【サッカー】“不毛の地”アメリカでサッカー人気が爆発!中南米からの移民と若者のファン急増でMLSがブレーク★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
長らく「サッカー不毛の地」と呼ばれてきた米国で異変が起きている。
昨年、ベッカムの加盟で話題をまいた米メジャー・リーグ・サッカー(MLS)が
ついにブレークし、従来の4大プロスポーツの一角を崩そうとしているのだ。
その原動力は、まもなく米国デビュー1年を迎える「ベッカム様」ばかりでは
ないようだ。

MLSの1試合あたり平均観客動員数は01年、1万4962人だった。
それが07年には1万6770人に増えた。
他のプロスポーツと比べると、アメリカンフットボール(NFL)は6万7738人で別格。
野球(MLB)の3万2785人にも及ばないものの、バスケットボール(NBA)の
1万7757人に匹敵、アイスホッケー(NHL)の1万6486人を追い抜いた。
発祥の地、英国など多くの国では、フットボールといえばサッカーのことだが、
米国でフットボールといえば、ほとんどの人がアメリカンフットボールを思い浮かべる。
そんな風土にサッカーを根付かせようとする試みは何度か行われ、そのたびに
失敗してきた。

MLSコミッショナーが「米国サッカー史上最良の年」と表現した昨年の躍進は
なぜ可能となったのか。
ベッカムを擁し、1試合あたり約2万4000人の観客を動員するMLS随一の
人気チーム、ロサンゼルス・ギャラクシーのアレクシ・ララス会長に尋ねると、
やはり「ベッカムありき、だった」とスターの存在の大きさを指摘した。
「ドジャーズ(野球)でもなくレイカーズ(バスケ)でもなく、ギャラクシーを見に行こうと
決心させるためには、ベッカムのような存在が必要なのさ」
ただし、ベッカム自身は昨年、デビュー直後に負傷し、期待を裏切る形でシーズンを
終わった。今季はまずまずの調子だが、期待通りの活躍とはいえない。

続きは>>2
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080526/amr0805261906007-n1.htm
24日、ゴールを決め、チームメートと喜び合うギャラクシーのベッカム選手
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/080526/amr0805261906007-n1.jpg
前スレ 2008/05/26(月) 20:38:45
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211801925/
2すてきな夜空φ ★:2008/05/27(火) 06:03:26 ID:???0
英紙フィナンシャル・タイムズは4月、「奇妙なことが進行しつつある」と、MLSの
人気を分析した。同紙によると、成功をもたらしたのは「ベッカムというよりは、
移り変わる米国社会自身」だという。
現在の米国サッカーファンは2つに大別される。ひとつは70年代から青少年
スポーツとして盛んとなったサッカーを楽しんできた若い世代。郊外に住む
中流白人家庭の子供たちが多い。もうひとつは、もともとサッカーが盛んな
中南米からの移民たちだ。
いずれも人口集団として増加傾向にあり、同時に米社会の伝統にとらわれない
新しい価値観の持ち主でもある。同紙は、この両者がようやく米国に根を下ろし
つつあるサッカー人気を支えている、と分析した。

70年代にはペレ、ベッケンバウアーら当時の超一流選手をそろえた「北米サッカー
リーグ」の挑戦があったが、結局消滅した。中南米からの移民にはアピールした
のだが、それ以外のファン層を生み出せなかったのが最大の原因だった。
それから4半世紀。「移民層が重要なファンであることは変わらないが、米国生まれの
2世、3世が増え、白人や黒人の若者たちと混じり合って応援するようになった」と、
ギャラクシーで広報担当を務める尹庸哲氏は分析する。

移民層だけに頼った北米リーグとは対照的に、MLSは社会構成の変化をにらみつつ、
民族や社会階層を横断する形で成功を手にしつつある。その意味で、移民たちに
故郷を思いださせる中南米からのスターではなく、ベッカムという英国のスターが
今回の成功の起爆剤となったことは、象徴的といえる。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080526/amr0805261906007-n2.htm
3名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:05:33 ID:LR8lfwDO0
4名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:05:41 ID:WAj0BsETO
ハゲてねーよ
5名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:06:14 ID:LR8lfwDO0
川田内科クリニック
石川県金沢市横川6-72
http://kawada-naika.com/
6名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:06:53 ID:V6+Q9lHO0
自国にしか興味ないなんていわれてたアメリカなのに随分変わったんだな
7名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:07:02 ID:LR8lfwDO0
http://kawada07231.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_62bc.html
人気アナ川田亜子の下半身事情!!
「業界関係者のAさんとの過激なSEX映像!!」



8名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:08:14 ID:LR8lfwDO0
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_05/g2008052601_all.html
署員が駆け付けたところ、
歩道に乗り上げるように止まっていた白いステーションワゴンタイプのベンツの運転席で、
川田さんが助手席側にもたれ掛かるように倒れていた。

既に死亡しており、死因は一酸化炭素中毒とみられる。後部座席には燃えた練炭のコンロ2個が残され、
運転席の窓は内側から透明のビニールテープで目張りがされていた。
車のダッシュボードには家族に宛てた遺書が残され、
「疲れた」との言葉や家族への感謝がつづられていたという。

現場は川田さんの自宅マンションから数百メートル。
川田さんはグレーのパーカーに茶色のスカート、サンダルといったラフな服装だった。ベンツは事務所名義。
ドアは未施錠で、エンジンも掛かっていなかった


ここまでのまとめ
・川田亜子は運転免許を持っています(雑誌で車を運転した等のコメ有)
・サンダルを履いていました(遠出する気ではなかった?)
・練炭がなぜか後部座席に置いてあった (普通は助手席の前に置く)
・助手席側の窓が目張りしてなくて他者の出入りが自由であった
・ドアは未施錠
・車は会社用でOBや社員は使用可能だった(未確認)
・遺書らしきものが助手席に(日テレ報道)、ダッシュボードに(フジ報道)あったらしい
9名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:09:30 ID:n6MSlMuK0
> 川崎市中原区小杉町1丁目の会社員牧和弘(34)


> 東京都日野市大坂上4丁目の会社員伊野波(いのは)盛良(41)


> 広島県東広島市西条西本町の大学生大友貴裕(21)



m9(^Д^)プギャー!!

乞食に「職人」とおだてられて人生台無しアホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@8倍満:2008/05/27(火) 06:09:42 ID:oZPqJIfP0

ベッカム、自らが呼び水になれたし移籍してよかったね。
メリケンでサッカーが定着したら最後はウチでプレイしてみると良い。
11名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:09:59 ID:LR8lfwDO0
12名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:10:51 ID:+uAg2C650
ブレイクつーより下位争いからちょっと頭抜けただけって感じじゃねーの?
13名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:11:29 ID:7HavFc3l0
MLSの1試合あたり平均観客動員数は01年、1万4962人だった。
それが07年には1万6770人に増えた。

うーん、人気爆発か?w
14名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:12:11 ID:jUvtYwX50
師匠効果だな
15名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:12:21 ID:pRFQIT2g0
なぜ無関係のレスばかりなのだ
16名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:13:30 ID:uxBXvtKb0
サカ豚歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:14:24 ID:1+buQW+a0
今更4大プロスポーツと書いてる時点で知れてるな。
アメスポはNFLの1人勝ちにMLBとNBAが続いて、
あとはカレッジスポーツ含めて乱立でしょ。

でもMLSが急激に伸びてるのは事実だし、
サッカー云々よりもアメリカのスポーツ市場の潜在能力は凄いな。
18名無しさん@8倍満:2008/05/27(火) 06:15:39 ID:oZPqJIfP0

メリケンはさほどサッカー人気は無いくせに代表になると異様に強いから困る。
19名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:16:47 ID:SiPYM1Q10
アメリカ人は気が短いから、
なかなか点が入らないサッカーは好まれない
っていうことよく聞いたけど、
よくかんがえたらそれは無いわな。
試合の流れがスピーディなバスケと、
単調な(決して批判するつもりではない)野球と
両方とも大人気なんだから。
サッカーが人気でないわけが無い。
20名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:17:23 ID:z7NSr/o80
焼き豚必死に荒らしてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:18:37 ID:9JuZrooN0
アメリカのドラマだと、女の子はだいたいサッカーやってるな
22名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:23:16 ID:DQxXW2eLO
人気上がってるとは思うけどまだまだでしょ。女子サッカーはすげーと思うけど
23名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:23:40 ID:6Yjg0CIO0
NBAは競技の性格上3万人とか5万人とかありえないから
実質はNFLに次ぐ人気。
移民社会の米国では以前は米国市民として溶け込もうとする意識から
その象徴として米国式スポーツであるフットボールやベースボールを好んだが
今はもともとのアイデンティティを誇りスポーツも本来から好きなものを普通に
選んでいるからサッカーは競技者数でもどんどん伸びているし当然見るほうでも
熱狂的支持をされていて野球はジリ貧に向かっている。
24名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:23:44 ID:7HavFc3l0
>>21
サッカーは人気あるよ。手軽に出来るから。
比較的安全で良い運動になるからと親が子供にやらせる。
25名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:25:26 ID:/wsPu4y50
>アレクシ・ララス会長

懐かしいwwwwww
26名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:26:23 ID:SS8sb2e90
スポーツ選手年収ランキング

1タイガー・ウッズ:100.0(ゴルフ)
2デビッド・ベッカム:48.9(サッカー)
3モウリーニョ:46.0(サッカー)
4オスカー・デラホーヤ:43.0(ボクシング)
5フィル・ミケルソン:42.2(ゴルフ)
6キミ・ライコネン:42.0(F1)
7ロナウジーニョ:38.0(サッカー)
8ミハエル・シューマッハ:36.0(F1)
8リオネル・メッシ:36.0(サッカー)
10コービー・ブライアント:32.9(バスケットボール)

http://www.forbes.com/sportsbusiness/2007/10/25/sports-tiger-woods-biz-sports-cz_kb_1026athletes.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3589338/



MLS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MLBが確定しましたwwwww
27名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:28:23 ID:Rz7s8EKS0
>>24
安全でよい運動になるレベルじゃなくて、子供の将来のためにチームワークや
リーダーシップを養うためという明確な理由をもってやらせてる親が多いよ。
日本の「教育ママ」的な意味合いの「サッカーマム」なんて言葉もあるし。
28名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:29:07 ID:7p7CEVPsO
>>17
日本のスポーツ市場の薄さが異常
相撲と国際試合以外はテレビ視聴率が低すぎ
29名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:29:41 ID:CEFQ8/SoO
10万近く入るスタジアムでその人数だとスカスカだな。
30名無しさん@8倍満:2008/05/27(火) 06:32:09 ID:oZPqJIfP0

なまじスタジアムのキャパが大きいとけっこう観客が入っているのに
ガラガラに見える弊害があるのが困るね。

ウチのスタジアムも45000人収容できるので6000人前後だとガラガラに見えてしまう。
31名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:33:15 ID:5y2P7Th00
つーか毎度疑問に思うんだが、4〜5万程度入るスタジアムで試合やるサッカーと
2万行けばフルハウスレベルのアリーナでやってるNBAやNHLを何故比較するんだろうか

スタジアムでやっててアリーナのNBAやNHLと同レベルなら
要するにキャパの半分も入ってないっつー事なんだが
32名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:34:37 ID:naj9d84p0
アメリカルールの変更が期待できる展開になってきた!!!!!!!!!

クォーター制度
審判へのカメラ導入
ボールへのICチップ

選手評価の数値化
選手交代回数の拡大

FK、CKで一時選手を交代できる



これぐらいは、即導入してくれそうだ!
アメリカマンセー
33名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:36:47 ID:FO8uotkz0
J、A、MLSでもっと交流を深めて
将来的には環太平洋で大きなカップ戦でもできるといいね
こないだのハワイでのやつにメキシコとかも加われば面白そうだ
34名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:36:56 ID:yh4XGkEa0
ヒスパニックが増える一方だし
ある程度磐石な地盤は築けると思うな
余程の下手を打たなければ

いまでも競技人口は女子供中心に多いんだし
35名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:39:53 ID:lEMT9UBa0
アメリカでも野球は老人比率高そうだな
36名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:39:54 ID:jlonXXZP0
っつーか母国アメリカのメジャーで観客平均3万ってしょぼすぎだろ
37名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:40:53 ID:677Wz075O
米や豪のリーグの発展は日本にとってもプラス
38名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:40:57 ID:WuGl9LD7O
アメリカWC開催のとき代表がブラジルに負けて批判されてて
サッカー後進国の選手はかわいそうと思ったが、ドイツ大会で日本が同じように批判されるとは思わなかった
39名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:40:58 ID:yIJRr9ek0
http://drbcs.blog.drecom.jp/archive/712

へぇ〜、サッカー人気が爆発ねぇw
40名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:42:15 ID:70Sx42hj0
ジョックもサッカーするようになったのか?
41名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:42:21 ID:vtlz5Bsx0
なぜか焼き豚ホイホイスレw
42名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:43:01 ID:aku4YPRA0
>>36
母国アメリカって?
43名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:43:59 ID:FAUiSUvkO
結構人気あるらしいな
youtubeとかでメジャーリーグサッカーのハイライトや今週のベストゴールとかあるけどコメント数がやばい
44名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:46:15 ID:+w9wSRwH0
英紙フィナンシャル・タイムズ(笑)
45名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:47:27 ID:jlonXXZP0
>>42
野球の母国あめりか
46名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:47:57 ID:Au36cV7BO
Jリーグより強いんでしょ?
47名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:49:04 ID:Zo3CRzp70
>>46
<パンパシフィックチャンピオンシップの試合日程・結果>
2月20日(日本時間21日)
LAギャラクシー(MLS) 0−1 G大阪(Jリーグ)
ヒューストン・ダイナモ(MLS) 3−0 シドニーFC(Aリーグ)

2月23日(日本時間24日)
3位決定戦:LAギャラクシー(MLS) 2−1 シドニーFC(Aリーグ)
決勝戦:ヒューストン・ダイナモ(MLS) 1−6 G大阪(Jリーグ)
48名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:50:21 ID:XByCttjR0
>>47
こんなJ2以下の雑魚リーグに1万人以上も集まるなんてアメリカは奇特な人が多いね
49名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:55:00 ID:1+buQW+a0
>>28
スポーツに興味ないって人もまだまだ大多数だからな。
余暇時間の違いとかから来るんだろうけど。

>>36
試合数が全然違うからな。
野球もアメフト並みの試合数にすりゃいいってコラムニストもいるw
50名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:55:04 ID:FAUiSUvkO
>>48
その発想がそもそも間違い
51名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:57:54 ID:vtlz5Bsx0
>>48
スコアほど差は無いよ
52名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:58:14 ID:M7Mvf/hs0
バルサとかがアメリカ遠征するとジャイアンツスタジアムが超満員になるもんな
アメリカW杯も観客動員で歴代No.1じゃなかったか?
女子のW杯でもすげー客入ってた
53名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 06:59:19 ID:jBd5XGRs0
野球は用具が高いから南米では普及しないんだってね。広い場所もいるしさ。
サッカーはボール一つで何とかなるもんな。
54名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:00:27 ID:jlonXXZP0
野球並みに金かかるテニスやゴルフのほうがより世界では有名な件

そのゴルフの頂点に立つウッズがこういっている件

ウッズ「ベッカムの方が世界的」

 「ベッカムの方がはるかに世界的」―。男子ゴルフのタイガー・ウッズ(米国)が7日、
米プロサッカーリーグ、MLSで話題のMFデビッド・ベッカムについてこうコメントした。

 記者会見で「雑誌などで『世界一、影響力のあるスポーツ選手』として自身の名が挙がることについてどう思うか」との質問に答えたもの。
ウッズは「ゴルフはサッカーほど、世界中で行われているわけではないから。僕が『時の人』なのは米国内だけだと思う」と冷静だった。 (共同)
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20070808023.html
55名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:01:22 ID:AqaD/Mfa0
アメリカさん本気にさせたらどこも勝てなくなるぞ。
ツールドフランスみたいにヨーロッパの誇りが悲惨な結果に・・・・
56名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:01:37 ID:2/zLpEY10
プレミア>>>>>セリエ・リーガ>J>ブンデス・アン>>>その他ザコリーグ
57名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:01:50 ID:6h704jntO
パンパシはベッカム以外はクソだったな
58名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:03:01 ID:ul/hY9Kg0
そらアメリカはサッカー人口世界一の国だからな。
本腰入れて強化したら、10年でW杯狙える位置にいくよ。
59名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:03:53 ID:XByCttjR0
>>55
バスケもアイスホッケーも野球も悲惨なことになったよね
60名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:05:45 ID:4TmsGzrsO
不毛の地?フッ、もう後にそんな事言う奴はいないだろう
61名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:08:16 ID:bSOn7JGe0

三大ネットワークABCのMLS(メジャーリーグサッカー)中継視聴率
                     │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _ 
1996 MLS Cup 1.4%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、 
1997 MLS Cup 1.4%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ 
1998 MLS Cup 1.0%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′ 
1999 MLS Cup 1.0%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ 
2000 MLS Cup 0.7%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
2001 MLS Cup 1.0%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
2002 MLS Cup 0.8%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ 
2003 MLS Cup 0.6%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´ 
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% │|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ 
2006 MLS Cup 0.8% .開幕戦 0.5% │|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ 
2007           開幕戦 0.6% ||  │    _     、)ノノ | │  V'´ 
サッカー人気度.           .│|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ 
1985 3%                │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ 
1994 3%                │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、 
1997 3%                │    └ヽ/ヽ、||ノ     |       つノ
1998 4%                │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o
2002 3%                │|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o
2004 3%
2005 2%
2006 2%
2008 2% ←NEW!サッカー人気爆発(棒
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=866
62名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:11:41 ID:zQZ9FQpj0
ララスが会長かよw
63名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:11:57 ID:8jzyYwXP0
Jリーグもジーコのおかげで人気爆発してた頃が懐かしい
64名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:12:12 ID:1+buQW+a0
来年のシアトル、再来年のフィラデルフィア(予定)で
東西8クラブずつの全16クラブになるから、
エクスパンションはとりあえずそれで一段落するんかね。
65名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:13:11 ID:5y2P7Th00
>>58
そしてCNNでまた

 「……以上全米オープンの結果でした。では最後のニュース
 海の向こうでUSAがサッカーで優勝したようです、私はよく知らないのですが
 なんにしても良かったですね、得点はご覧の通りです。では天気予報です」

と、やられてしまう訳か
66名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:13:22 ID:IiFOhNzV0
Jは師匠を日本に呼び戻すべきだと思うんだ。
67名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:15:27 ID:YqN1Gl2Z0
ロサンゼルスダービー
http://jp.youtube.com/watch?v=cXZ80A5KN-I
68名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:18:25 ID:jlonXXZP0
師匠がんばってるぞ!!!


2008年05月25日
第8節ポートランド・ティンバーズ対バンクーバーホワイト・キャップス戦


先ほど少し隆行のことに触れていましたが、最初のインタビューでは通訳付きですが、
今はすっかり慣れて片言にせよ、英語で話しているようですね。


隆行の周りには6、7人の相手選手が詰めていたとか。
今隆行→クリスブラウンにクロス?


先ほど隆行が倒されて、FKを得ました。
もちろん蹴るのは今日は隆行!


ロスタイムは3分
またも隆行が倒されて、FK。

あーあ、負けちゃった。

残念!!!!!!


今日も隆行はフル出場!!負けましたが沢山チャンスも作っていたし、シュートも打っていたようです。

とにかく次の試合ではゴールが、勝ちが欲しいですよね。


http://www.plus-blog.sportsnavi.com/grumrockyeah8528/article/66
69BOINC@livenhk:2008/05/27(火) 07:28:08 ID:G+7Vv2IX0 BE:199476443-2BP(556)
動画見たけど、アメリカはスタジアムの雰囲気がすごくいいからなぁ
70名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:29:12 ID:7g4b0SqR0
北米プロスポーツの年間観客動員数

四大スポーツ
MLB 79,503,175
NBA 21,841,480
NHL 21,236,255
NFL 17,341,012

MLB下部組織
Pacific Coast League 7,346,408
International League 6,687,496
Eastern League 3,944,195
Midwest League 3,486,775
South Atlantic League 3,541,992

NHL下部組織
AHL 5,909,687
ECHL 3,752,804

サッカー人気が爆発(笑)
Major League Soccer 3,270,210
71名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:29:56 ID:kk1iHlZ30
アメリカスポーツビジネス専門誌
スポーツビジネスジャーナルが発表する
最も人気のあるスポーツリーグ

Rank League % sports fans
1 NFL 60.20%
2 MLB 40.80%
3 NBA 27.00%
4 NHL 24.00%
5 NASCAR 21.30%
6 PGA Tour 14.30%
7 UFC 5.80%
8 MLS 5.70% ←★人気が爆発w
9 WNBA 5.20%
10 USTA 4.70%
11 World Series of Poker 4.50%
12 NHRA 3.80%
13 IRL 3.60%
14 PBA 3.20%
15 AFL 3.10%
16 LPGA 3.00%
17 PBR 2.80%
18 NTRA 2.70%
19 PRCA 2.50%
20 Champ Car 1.50%
21 IFL 1.30%
22 AVP 0.90%
23 NLL 0.80%
24 MLL 0.70%

http://www.sportsbusinessjournal.com/article/5697
72名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:31:45 ID:7g4b0SqR0
それでも日本のヘディング脳たちは、ベッカムの移籍によって
米国のサッカー人気が沸騰するものと思い込んでいる。
何しろ米国のサッカー人口は世界最多の1800万人を抱えており
潜在的なサッカー人気は、日本のそれとは比べ物にならないらしい。
総人口が3億ちょいなので、実に20人に1人はサッカー選手という計算に。

だがちょっと待って欲しい。このサッカー人口はどのようにカウントしているのか。
米国スポーツ工業組合が発表した資料によると算定方法は以下の通り。
>大人/子供(6才以上)合わせ15,000人を対象に
>年に2度以上参加した競技を下に統計的に算出したもの ←超適当
http://www.webleague.net/spdata/spdata018.html

・・・つまり日本の子供が体育の授業で、昼休みに校庭で、放課後に公園で
いずれか年に2回サッカーをすれば、米国基準ではサッカー人口に数えられるらしい。
つまり日本も現在の30代が小中高生だった20数年前は、18歳以下の男子だけで
1000万人超の競技人口を抱えるサッカー王国だったのだ!・・・んなアホな。

というわけで米国のサッカー人口1800万人は眉唾であることがわかった。
この先もし「アメリカのサッカー人口は世界一なので、潜在的サッカー人気がある」
という人を見かけたら、その人は100%ヘディング脳に侵されているので注意しよう。
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/50810364.html
73名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:33:00 ID:XxAcDris0
もうサッカーがどうどか、野球がどうとかの比較自体がバカらしい。

どっちにしたって、所詮、玉転がし。
74名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:34:15 ID:drICcxhCO
野球防衛軍(笑)
75名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:34:31 ID:Pw3Kpkyx0
ゴールを縦横1m拡大

fk、ck、pk時に各チーム1試合2回までゴールデンボール使用可能
ゴールデンボールでのゴールは2点

フィールド上にパス専門の手を使っていい選手導入

選手は肩パット着用、心臓部にボールが当たると電気が流れ1アウト

これくらいやらないとダメなんじゃね?
76名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:35:05 ID:QWpl0nkOO
アメリカが本気でやれば、かなり強くなりそうなのになぁ
自分マンセーの国だから無理だろうけど
77名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:36:10 ID:XByCttjR0
>>71
ワールドシリーズって昼間のワールドカップの視聴率と大して変わらないらしいね
78名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:36:29 ID:msrws1+w0
アメリカはいずれルールで揉めてFIFAから脱退しそう
んで勝手に新ルールが作ってまったく別のスポーツに進化させそうw

アメリカならやりかねん
79名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:36:44 ID:X4khjHh80
>>30
「ウチ」って・・・
何者??
80名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:36:54 ID:7g4b0SqR0
>>77
ソースは脳内?
81名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:38:21 ID:37GLgQO9O
やきうは後は萎んでいくだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:38:51 ID:7g4b0SqR0
北米プロスポーツの年間観客動員数

四大スポーツ
MLB 79,503,175
NBA 21,841,480
NHL 21,236,255
NFL 17,341,012

MLB下部組織
Pacific Coast League 7,346,408
International League 6,687,496
Eastern League 3,944,195
Midwest League 3,486,775
South Atlantic League 3,541,992

NHL下部組織
AHL 5,909,687
ECHL 3,752,804

サッカー人気が爆発(笑)
Major League Soccer 3,270,210
83名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:39:43 ID:OSKT7mpX0
国際的にアメリカが今の地位を保つには
世界中で人気のあるスポーツで頂点に立つしかないのである
84名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:39:50 ID:XByCttjR0
>>80
つまり、昼間のワールドカップの視聴率程度のスポーツが2位ってことですね。わかります^^
85名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:40:13 ID:jlonXXZP0
【野球】ソフトバンク・王貞治監督「野球の場合はメジャー選手が出る国がまだ少ない。サッカーの方が世界的には広い」

http://hochi.yomiuri.co.jp/special/nipponjin/news/20080303-OHT1T00192.htm
ソフトバンク・王貞治監督 メジャーへ…それは一本の道だ

―野球の場合、メジャーへ行った選手は、ある程度の活躍をしていますが、ゴルフやサッカーは苦戦しているケースが多い。なぜでしょうか?

「ゴルフはコースによってラフとか芝の質とかが違う。それに、何と言っても層が違う。
野球の場合は、メジャーで戦うような選手が出る国がまだ少ない。ゴルフに比べると、狭い範囲でのスポーツ。
サッカーの方が世界的には広い。野球はまだワールドシリーズという言葉が適切ではないレベルだよ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1204541923/
86名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:41:25 ID:fEeUlxL20
今年の焼き豚追悼スレか
87名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:42:11 ID:QJJFdrvv0
師匠効果絶大だな
88名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:43:41 ID:7g4b0SqR0
北米プロスポーツの年間観客動員数

四大スポーツ
MLB 79,503,175
NBA 21,841,480
NHL 21,236,255
NFL 17,341,012

MLB下部組織
Pacific Coast League 7,346,408
International League 6,687,496
Eastern League 3,944,195
Midwest League 3,486,775
South Atlantic League 3,541,992

NHL下部組織
AHL 5,909,687
ECHL 3,752,804

カレッジフットボール
NCAA Division I FBS football 36,814,468
NCAA Division I FCS football 5,723,876

カレッジバスケットボール
NCAA Division I men's basketball 27,008,920
NCAA Division I women's basketball 7,686,275

サッカー人気が爆発(笑)
Major League Soccer 3,270,210
89名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:43:58 ID:8gRQqG/cO
焼き豚だのサカ豚だのほざいてる能無しは、何でも楽しめるメリケンを見習えってニュースですね
90名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:44:01 ID:CmX/W2K90
>>78
実際、アメリカのW杯のときに
点が入らないと面白くないから
ゴールを大きくするべきと提案している。
91名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:44:48 ID:7g4b0SqR0
>>84
それは脳内ソースって事ですね。わかります^^
92名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:45:38 ID:ObBX/QE30
>>78
アメリカすぐにしたそうなのは。
タイムアウトの導入。
メンバーチェンジはゲームの質を90分落とさない為にバスケ式を導入。
よって時計は試合止まるごとにストップ、不明瞭なロスタイムの廃止。

10年後。
CMを多く入れる為に4Q制。
ペナ内は手を使ってもいい。
93名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:45:48 ID:QkNtt4EF0
恥ずかしいからやめろよコピペ連発は。
別にMLBが客削られてるわけじゃないんだから。
サッカーを意識しすぎだ。
アメリカでサッカー人気が増しても日本にいる野球ファンには何も関係ない。
冷静になれ。
94名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:46:53 ID:7g4b0SqR0
北米プロスポーツの年間観客動員数

四大スポーツ
MLB 79,503,175
NBA 21,841,480
NHL 21,236,255
NFL 17,341,012

MLB下部組織
Pacific Coast League 7,346,408
International League 6,687,496
Eastern League 3,944,195
Midwest League 3,486,775
South Atlantic League 3,541,992

NHL下部組織
AHL 5,909,687
ECHL 3,752,804

カレッジフットボール
NCAA Division I FBS football 36,814,468
NCAA Division I FCS football 5,723,876

カレッジバスケットボール
NCAA Division I men's basketball 27,008,920
NCAA Division I women's basketball 7,686,275

サッカー人気が爆発(笑)
Major League Soccer 3,270,210
95名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:47:04 ID:37GLgQO9O
やきうって普通にマイナーだから痛いんだよなあ。ファンの認識と差がありすぎる。
ボンズもランディジョンソンもエーロッドも誰も知らないんだよねえ。

サッカー選手なら中田ですら紛争地域やどんな途上国行っても知られてるのに。
96名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:47:55 ID:7g4b0SqR0
>>93
野球とか全く関係なしに、サッカー人気の爆発(笑)がインチキって事を証明したいだけです^^
97名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:49:24 ID:7g4b0SqR0
>>95
それ中田の事務所の大本営発表だからw
98名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:49:45 ID:7g4b0SqR0
北米プロスポーツの年間観客動員数

四大スポーツ
MLB 79,503,175
NBA 21,841,480
NHL 21,236,255
NFL 17,341,012

MLB下部組織
Pacific Coast League 7,346,408
International League 6,687,496
Eastern League 3,944,195
Midwest League 3,486,775
South Atlantic League 3,541,992

NHL下部組織
AHL 5,909,687
ECHL 3,752,804

カレッジフットボール
NCAA Division I FBS football 36,814,468
NCAA Division I FCS football 5,723,876

カレッジバスケットボール
NCAA Division I men's basketball 27,008,920
NCAA Division I women's basketball 7,686,275

サッカー人気が爆発(笑)
Major League Soccer 3,270,210
99名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:50:22 ID:qUPCR/9P0
>>96
まあ日本で伝えられてるメジャー人気もインチキとは言えんけど。
オーバーなのはオーバーだしな、マスコミなんてそんなもん。
100名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:50:22 ID:xXd7Zz610
やきう脳が何故昨日から暴れまわっているのか?
興奮剤の影響だ
薬球豚はクスリに逃げるな!!
101名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:50:35 ID:vtlz5Bsx0
なんでこんなに必死なんだw
102名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:51:08 ID:vVE4ui97O
>>96
元々無かったものが伸びてきてますよーって話なんだからそのコピペは意味の無いものですが?
103名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:51:37 ID:Nc9sJcMKO
>>96わかったから香ばしい臭いしてブヒブヒ言うなよイイ歳して
104名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:52:41 ID:AosYnP6mO
エーロッドて誰?
エロ度?
105名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:52:52 ID:UuHJ0PJ80
>>97
それは分からんがメジャーのどの選手よりも世界的に有名なのは事実。
やっぱ野球とサッカーの世界的普及度が違うのは仕方ない。
106名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:53:24 ID:beTvUStGO
世界の王(笑)
107名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:53:48 ID:37GLgQO9O
やきう防衛軍って「欧州でやきう人気爆発」とか根も葉もないこと書くよね。
108名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:55:00 ID:beTvUStGO
世界中でトルネード旋風(笑)
109名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:55:20 ID:UhtvIMUUO
試合数が違うんだから比べても意味ないだろ
110名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:55:40 ID:IiFOhNzV0
福井はいい加減コピペ以外で人とコミュニケーションをとる方法を覚えるべきだな。
社会に出てそんなだと苦労するぞ?
111名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:55:45 ID:AosYnP6mO
でもイチローは英国に住むアメリカ人でも知ってるらしいよ
112名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:56:15 ID:E+deSOytO
浦和ベッカムとれよ
113名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:56:24 ID:muyzNGtVO
バスケとアイスホッケーで1万超えるキャパの
会場ってのが驚きだな
114名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:57:21 ID:7g4b0SqR0
>>105
google.comで検索

ichiro suzuki
Results 1 - 10 of about 1,490,000 for ichiro suzuki. (0.28 seconds)

hidetoshi nakata
Results 1 - 10 of about 209,000 for hidetoshi nakata. (0.19 seconds)

嘘は良くないぞーw
115名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:57:23 ID:TkOspemy0
>>1
しかし、産経新聞も酷いことするなあ。
記事の元ネタがイギリスの新聞社だもんな。

ABC → http://abcnews.go.com/sports
・トップページにMLSの文字なし
・Soccerの文字すらない。

CBS → http://www.sportsline.com/
・トップページにMLSの文字なし
・Soccerのカテゴリは一番下のところに。

NBC → http://nbcsports.msnbc.com/
・トップページにMLSの文字なし
・カテゴリにSoccerの文字が
・順番でいうと全体で12番目。Collegeより下。

ESPN → http://espn.go.com/
・トップページにMLSの文字なし
・Soccerのカテゴリあり
・Soccerのカテゴリにマウスをのせると、MLSの文字は一番下に
116名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:58:19 ID:28TgPgkJ0
師匠がいるのはMLSの2部かなんかだっけ?
117名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:59:15 ID:7g4b0SqR0
>>115
ふいたw
118名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:00:00 ID:ITGWuzmB0
最初は試合終了までカウントダウンするとか、
PK戦じゃなくてシュートアウト戦っていうアイスホッケーみたいにセンターサークルからドリブルしてってシュートするってのやってたけど、
今は普通のサッカーやってる。

Jリーグだって始まった頃はドロー無しで延長・PK戦ていう特殊ルールでやってたわけだしね。
119名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:00:32 ID:LvHdaA6y0
まぁ、Jリーグよりは人気ありそうだね
120名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:00:37 ID:wTZ4gC2x0
アメフトみたいな選手が完全に機械の歯車になる競技が
アメリカ人の気質になんで合うのかわからない。
121名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:00:40 ID:wHRwiXoQ0
>>114
ww。

貧困国や奮戦地域で平和にHP立ち上げてスポーツ語ってるかよw
世界的な知名度では全く違うのは事実だぞ。
122名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:02:11 ID:Zo3CRzp70
>>118
勝ち点制なし、ドローなし、延長Vゴール&PK戦デフォ、降格なし、前後期制
いま考えるとかなりの糞リーグだったね
123名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:02:13 ID:gqbIKH/N0
>>119
ごめん、セリアA抜いて観客動員数世界5位になっちゃったw
124名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:02:52 ID:7g4b0SqR0
>>121
貧困国や奮戦地域で平和にセリエA見てる訳ないしw
125名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:03:31 ID:f3vruNE80
実際に会場のキャパを考えたら
バスケやホッケーより入客が上なのは当然でしょ。
126名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:03:44 ID:KFIEYGTk0
4大プロスポーツにあってMLSに無いのは世界一のチームを決める大会
これが無い以上、アメリカでメジャープロリーグにはなれないな
要はクラブW杯をアメリカでの恒久開催にしろってことだ
127名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:04:00 ID:7g4b0SqR0
>>123
じゃあJリーガーの皆さんは、セリエで活躍した中田より世界的に有名なんだねw
128名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:05:17 ID:o51Tx5Cj0
すげー飛ばし記事だな MLSなんて認知すらされてないのに
しかも書いたの英国紙って・・・・・

釣られすぎなんだよ馬鹿 アメスポ板では水増し暴露されてる
129名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:05:43 ID:vtlz5Bsx0
MLS最新節 LAギャラクシーvsカンザスシティ ベッカム超ロングシュート・ゴール
http://jp.youtube.com/watch?v=yGHrlUkT6NA&feature=user
130名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:05:58 ID:2f9zW2fpO
野球もサッカーもつまらんよ
いまは全裸女子バレーと全裸新体操の時代
131名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:05:59 ID:bck1u/dI0
>>124
でもサッカーだけは不思議と見てるんだよな。
どんな貧困国でも紛争してる地域とかでも。

W杯の時に戦闘が止まったりするし。
中東に潜伏してるイスラム過激派とかでも見てるらしいぞ。
132名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:06:29 ID:KHy7UBGw0
ララス出世したな
133名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:07:44 ID:7g4b0SqR0
はい、GoogleUKでも中田の完敗でした。

ichiro suzuki の検索結果 約 10,100 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
hidetoshi nakata の検索結果 約 6,860 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
134名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:08:44 ID:vtlz5Bsx0
>>128
動画見れば客入ってるのが分かるよ
135名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:09:27 ID:7g4b0SqR0
>>131
お前は電通に踊らされすぎw

朝日新聞のアホみたいなCMを信じちゃってる人かな?
136名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:10:44 ID:o51Tx5Cj0
>>134
どう見ても観客実数発表じゃないだろwwwwww これはwwww

DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/

http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
>The announced attendance was 13,000. I don't believe it.

>Comments
> boukesalverda says:
>great job with the pics!
>I'd say the real attendance was 7,000


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。


MLSの観衆数は5割増しがデフォと見ていいようだな。

137名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:10:54 ID:JYcpVPkQ0
>>121
ウィキペディアの記事が存在する言語版の数も面白い。画面左側の「他の言語」のところね

イチローは11言語版、中田は26言語版にある。現役の中村ですら24言語版にしかないのに
アレックス・ロドリゲスは12言語版にある。これは三都主アレサンドロ,に並ぶ数
バリー・ボンズぐらいになると16言語版にある。これは川口に並び、高原の17に匹敵する
138名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:11:16 ID:9udGhJi00
バスケやホッケーに勝ったってw
そもそも会場の収容可能人数が違いすぎるだろw
139名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:11:33 ID:3Bul1w+00
>>127
観客動員がいいと世界的に有名になるという思考が素敵だw
観客動員だぞ
140名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:13:05 ID:03hPIAHg0
アメリカでサッカー人気が盛り上がるとなんか困る事でもあんのか?
141名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:13:32 ID:XByCttjR0
サントスもついにボンズに追いつかれちゃったか…
142名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:13:34 ID:/GR0VAWT0
>>137
ボンズでやっと川口かあ、もっと頑張れ野球。
143名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:13:41 ID:7g4b0SqR0
>>137
10言語以上で使われてれば、大抵の国で通用するって事です。
http://japan.wipgroup.com/useful-information/reference-material-data/gengosiyoujinkou.html
144名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:14:11 ID:dpO2L4WWO
焼豚涙目
145名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:14:15 ID:BsOCN4+9O
焼き豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
146名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:14:40 ID:7g4b0SqR0
>>139
それはこの人に対する皮肉で言ったんだけど・・・

123 :名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:02:13 ID:gqbIKH/N0
>>119
ごめん、セリアA抜いて観客動員数世界5位になっちゃったw
147名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:15:08 ID:vtlz5Bsx0
5/18/08 L.A. Galaxy vs. FC Dallas ベッカム・アシスト
http://jp.youtube.com/watch?v=ah8-21s9RZY&feature=user
148名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:15:11 ID:jlonXXZP0
焼き豚涙目で発狂wwwwwwwwwwww
149名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:15:47 ID:o51Tx5Cj0
http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。


MLSの観衆数は5割増しがデフォと見ていいようだな。

150名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:15:49 ID:EMT+xTFQ0
>140

Jリーグオワタかな
一部の海外選手にとって養老院的存在だったけど
MLSの方が金出すからJにこなくなるんじゃね
151名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:16:02 ID:jlonXXZP0
ID:o51Tx5Cj0 必死だなw
152名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:16:33 ID:zp6aj92BO
153名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:16:42 ID:VgYJkp4P0
>>143
もう諦めろよw

野球好きだって知名度で勝ってるとは思ってないぞ。
知ってる地域になるとマジ仕方ない、サッカーは規模が違いすぎる。
154名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:17:20 ID:XByCttjR0
ベッカムスゲー
Results 1 - 10 of about 46,000,000 for beckham
155名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:17:32 ID:zp6aj92BO
NFLのコミッショナーは語る

「野球はスーパーのレジの順番を待つより退屈」

「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけのものだ」
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892
156名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:17:33 ID:7g4b0SqR0
>>153
じゃあgoogle.comで惨敗してるのはどういう事だよw
157名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:17:44 ID:JysAm1zQO
ベッカムさんが移籍したおかげか
さすがスターだな
158名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:17:48 ID:G7AcT+800
>>150
>養老院的存在

そんな時代とっくオワタw
中東見ろ中東。
159名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:18:13 ID:7g4b0SqR0
北米プロスポーツの年間観客動員数

四大スポーツ
MLB 79,503,175
NBA 21,841,480
NHL 21,236,255
NFL 17,341,012

MLB下部組織
Pacific Coast League 7,346,408
International League 6,687,496
Eastern League 3,944,195
Midwest League 3,486,775
South Atlantic League 3,541,992

NHL下部組織
AHL 5,909,687
ECHL 3,752,804

カレッジフットボール
NCAA Division I FBS football 36,814,468
NCAA Division I FCS football 5,723,876

カレッジバスケットボール
NCAA Division I men's basketball 27,008,920
NCAA Division I women's basketball 7,686,275

サッカー人気が爆発(笑)
Major League Soccer 3,270,210
160名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:18:22 ID:o51Tx5Cj0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです

161名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:18:22 ID:3Bul1w+00
>>149
パリーグに謝れ!!

120人くらいで2000人と発表していたスケールだぞ!!
162150:2008/05/27(火) 08:19:01 ID:EMT+xTFQ0
>>158

正直スマンカッタ
163名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:19:05 ID:37GLgQO9O
マイナーがどう取り繕おうがサッカーに勝てるはずがないじゃん
164名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:19:20 ID:G7AcT+800
>>156
お前は脳みそはgoogleに支配されるのか?

本当に納得行かんなら実際に世界中に行って質問して来い。
165名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:19:26 ID:3O2Ve/xTO BE:1368576959-2BP(2540)
日本代表終了のお知らせwwwwwwwwww
166名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:19:35 ID:haVOsET0O
>>143

ヨーロッパなんざルールすら知らないやつらばかりだぞ
ボンズなんざしらんだろ
167名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:19:53 ID:o51Tx5Cj0
:名無しさん@実況は実況板で :2008/05/26(月) 17:05:28 ID:NBGEpvdu
1997 MLS Cup 1.4%   
1998 MLS Cup 1.0%  
1999 MLS Cup 1.0%     
2000 MLS Cup 0.7%  
2001 MLS Cup 1.0%     
2002 MLS Cup 0.8%         
2003 MLS Cup 0.6%         
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% 
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% 
2006          .開幕戦 0.5% 
2007          .開幕戦 0.6%

2008 .開幕戦 0.3%

168名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:20:40 ID:XByCttjR0
ベッカムスゲー
イチローの10倍くらいあるwww
Results 1 - 10 of about 46,000,000 for beckham
169名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:20:40 ID:7g4b0SqR0
>>164
じゃあお前の脳味噌はwikipediaに支配されてんのかw
170名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:21:05 ID:G7AcT+800
>>169
ん?俺はwikiなんて知らんぞ。
171名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:21:06 ID:JuNjFyeaO
しかし日本のマスゴミがMLSを取り上げることは今後もないだろうね

「アメリカは野球の国ですから」
172名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:21:26 ID:503LHJcS0
やきうの母国おわたー
173名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:21:30 ID:o51Tx5Cj0
どう見ても観客実数発表じゃないだろwwwwww これはwwww

DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/

http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
>The announced attendance was 13,000. I don't believe it.

>Comments
> boukesalverda says:
>great job with the pics!
>I'd say the real attendance was 7,000


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。


MLSの観衆数は5割増しがデフォと見ていいようだな。

174名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:22:02 ID:bjVicfuT0
サカ豚脂肪確認
175名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:22:06 ID:3Bul1w+00
>>156
ヨーロッパで有名なのはソリストの鈴木一郎な
176名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:23:15 ID:jlonXXZP0
この記事でわかった確実なことは、少なくとも野球がアメリカで一番のスポーツではないということだ
177名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:23:17 ID:o51Tx5Cj0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/

http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
>The announced attendance was 13,000. I don't believe it.
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
178名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:23:35 ID:beTvUStGO
想像力働かせろよw
マリナーズが欧州遠征やったらどんな悲惨な状況になるかw
179名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:23:56 ID:fPvQuKPZ0
ベッカムベッカム〜
180名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:24:02 ID:jbnzv2vN0
>>175
あ、答え言っちゃった、野球最後の希望が・・・
181名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:24:25 ID:o51Tx5Cj0
:名無しさん@実況は実況板で :2008/05/26(月) 17:05:28 ID:NBGEpvdu
1997 MLS Cup 1.4%   
1998 MLS Cup 1.0%  
1999 MLS Cup 1.0%     
2000 MLS Cup 0.7%  
2001 MLS Cup 1.0%     
2002 MLS Cup 0.8%         
2003 MLS Cup 0.6%         
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% 
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% 
2006          .開幕戦 0.5% 
2007          .開幕戦 0.6%

2008 .開幕戦 0.3%  ←ボーリング以下
182名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:24:44 ID:vtlz5Bsx0
MLS週間ゴール

Sierra Mist Goal of the Week(Week 8)
http://jp.youtube.com/watch?v=zmbMecy-_Rs
Sierra Mist Goal of the Week - Week 9
http://jp.youtube.com/watch?v=4on4E5o4_b0
183名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:24:51 ID:VDt4EDxE0
なんでこんなスレが伸びてるんだw
やっぱ双六豚が焦って暴れてるのかww
184名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:24:58 ID:vESLVOXa0
>>176
そんなもんは世界中の人間が知ってる。

アメリカで一番人気はアメフト、もはや異常レベルの人気。
185名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:25:13 ID:LTha9532O
ますますJに良い選手来なくなるな…
186名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:25:28 ID:o51Tx5Cj0
http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。


187名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:26:18 ID:asCnvcXM0
まぁ、国民性から考えて、
多くのアメリカ人が1-0とかたまには0-0でPKで決着になるゲームを
大人しく見てるとは思えない
188名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:26:40 ID:9TybInb60
>>177
面倒くさいからリンク先は見てないけど。
いつかの神宮も300人ぐらいを1万で発表してたらしいけど。
まさかアメリカでもそんなずさんな発表するんだな。
189名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:26:51 ID:o51Tx5Cj0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
190名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:28:11 ID:oJTGKk0J0
DC在住だけどDCユナイテッド結構人気あるよ。さすがに4大スポーツもあるのでMLS人気はそれ以下だけど。
特に去年ベッカムが来た時は若い婦女子ファンがいっぱい見に来てた。
国土が広くて基本的に皆地元のチームしか応援しないし、他の地域のことはまったく興味が無い人が多いから全米視聴率で人気度を比べるのはあまり意味がないんじゃないかな。
白人系、アフリカ系ともにアメフトの人気がもの凄いのは事実。
他のスポーツはNBAはアフリカ系多と白人少、MLBは白人多、アフリカ系まあまあ、NHLはほとんど白人系、
そしてMLSは南米系と白人系が半々くらいとそれぞれのスポーツのファン層に人種や階層で住み分けができてる感じ。
南米系の移民がどんどん増加しているし、白人系の家庭で子供にサッカーをさせている人が多いという状況なのでサッカー人気が高まってくるのは当然だと思う。
191名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:28:21 ID:503LHJcS0
女子サッカーは以前から人気だったんだよね
それでお母さんがやってるから子供もやるって感じで
広がっていったとか
192名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:28:29 ID:LPCrdT+gO
焼き豚が古臭いソースと捏造ソース貼りまくってて焦りがわかるなw
193名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:28:30 ID:yEaQ/Cg40
>>187
選挙でも分かるように。
アメリカはもはや中南米系を無視出来ないぐらい数が増えてる。

つまり一言で「アメリカ人の国民性」って言ってもあって無いようなものになった。
194名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:28:36 ID:7g4b0SqR0
>>175
それでも検索でヒットしてるのは殆ど野球のイチローなんだがw
195名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:29:14 ID:7g4b0SqR0
北米プロスポーツの年間観客動員数

四大スポーツ
MLB 79,503,175
NBA 21,841,480
NHL 21,236,255
NFL 17,341,012

MLB下部組織
Pacific Coast League 7,346,408
International League 6,687,496
Eastern League 3,944,195
Midwest League 3,486,775
South Atlantic League 3,541,992

NHL下部組織
AHL 5,909,687
ECHL 3,752,804

カレッジフットボール
NCAA Division I FBS football 36,814,468
NCAA Division I FCS football 5,723,876

カレッジバスケットボール
NCAA Division I men's basketball 27,008,920
NCAA Division I women's basketball 7,686,275

サッカー人気が爆発(笑)
Major League Soccer 3,270,210
196名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:29:27 ID:o51Tx5Cj0
:名無しさん@実況は実況板で :2008/05/26(月) 17:05:28 ID:NBGEpvdu
1997 MLS Cup 1.4%   
1998 MLS Cup 1.0%  
1999 MLS Cup 1.0%     
2000 MLS Cup 0.7%  
2001 MLS Cup 1.0%     
2002 MLS Cup 0.8%         
2003 MLS Cup 0.6%         
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% 
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% 
2006          .開幕戦 0.5% 
2007          .開幕戦 0.6%

2008 .開幕戦 0.3%  ←リトルリーグの10分の1以下

197名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:29:27 ID:RnprumqR0
やき豚は朝から元気だな
198名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:30:38 ID:pq0IbHEH0
>>79
199名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:30:49 ID:o51Tx5Cj0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/

http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
>The announced attendance was 13,000. I don't believe it.
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」

http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。


200名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:30:51 ID:zQZ9FQpj0
朝から真性が2匹か
201名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:31:51 ID:3Bul1w+00
>>194
よかったな
アメリカで大人気でw
202名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:32:06 ID:+tIEzY4g0
運動する場所が違うのは紛れ込んでるな。

サッカーのスレなのに野球の話されても分からんし。
どうせならビックサッカー辺り行って無茶を承知で野球の話をして来い。
いまさら日本で野球の話してどうする。
203名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:32:11 ID:677Wz075O
今までは延長だけはしないでくれと思っていた野球・・・













やっぱり放送自体中止してくれ!いつもの番組の方がいい
204名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:32:38 ID:o51Tx5Cj0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。

205名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:33:02 ID:503LHJcS0
もうやきうが人気なのって日本とキューバ、プエルトリコ、ドミニカくらいのもの
世界の競技人口の約半数が日本なんだもんな
アメリカではアメフトが1番人気だし
南米唯一の野球国だったベネズエラもコパアメリカを契機として
サッカー人気が高まってる
206名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:33:19 ID:6GkGZt9aO
現実見つめろよ焼き豚
アメリカ代表のサッカーチームは女子も男子も決して弱くはないだろ
その時点で決してマイナーではないって分かるんだよ
競技人口少ないのにあれほど強い代表はつくれないからな
207名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:33:50 ID:ifLx9SpC0
>>205
日本ももう人気とは言えないぞ。
208名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:33:54 ID:7g4b0SqR0
>>201
googleUKの話してるのに君は白痴かね。
209名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:34:13 ID:FuBrcZ6C0
最近映画見てると子供のサッカーの試合応援に行ったり
練習の送迎のシーンとかよく見るわ
210名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:34:14 ID:Ig0Ugm7Y0
既にカナダでは

MLB:1チーム
MLS:2チーム  だっけ?

中南米の移民とか関係なく、あっという間に抜かれたな
211名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:34:25 ID:o51Tx5Cj0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/

http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
>The announced attendance was 13,000. I don't believe it.
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」

http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。


212名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:34:51 ID:503LHJcS0
やきう関係者がモンゴルやガーナに布教しにいってる間に
母国アメリカがやばくなってきたとはねえ
213名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:34:54 ID:8gRQqG/cO
豚の隔離スレとして機能しだしたなwww
アメリカのサッカー事情について語りたい奴には悪いが
214名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:35:21 ID:oakkYEF90
アメリカのサッカー協会は頑張ってるよ
アメリカ人は自分達が一番じゃないと興味を持ってくれないからと
W杯で優勝してアメリカ人にアメリカのサッカーを誇りに思ってもらうと頑張ってる
アメフトは無理だがアメリカのスポーツで2番になるとこは可能とも言ってた
NBAを超えたいと言っててMLB眼中無しなのには噴いたけどww
215名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:35:36 ID:haVOsET0O
>>206

それが野球だと作れるんだよ
だから発狂してんじゃない?
216名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:35:47 ID:7g4b0SqR0
>>206
サッカーは人口1000万人程度のチェコやスウェーデンでも強豪になれるんで
人口3億のUSAならマイナースポーツでもそこそこ強くなると思うよ^^
217名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:36:26 ID:503LHJcS0
>>207
昔に比べれば人気じゃなくなったかもしれないが
世界的に見れば大人気だろ
やきうに残された最後の楽園が日本だよ
218名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:36:31 ID:PTrZRWg/0
何この国・・・・w



コロラドにできるサッカーパーク
http://www.coloradorapids.com/images/news/headline/DSGParkComplexFromAir.gif
ダラスのサッカー専用スタジアム
http://www.stadiumguide.com/frisco1.jpg
http://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif


W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html
アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc
満員6万3000人の中、米国がメキシコに2−0で勝利
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070208-00000013-spnavi-socc.html

219名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:36:45 ID:e7tAjB9lO
米って自分達が一番になれるスポーツにしか興味示さない民族だから、 

サッカーも自国は強いって事に気付いて来たのだろうな。 
FIFAランク当てにしなくても、米国代表の強さは、10傑に入るレベルなのはもはや認める所。 

中南米移民説も正しいのだろうな。
220名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:36:48 ID:jlonXXZP0
221名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:36:57 ID:LPCrdT+gO
インドは人口多いのにそこそこも強くねえな
222名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:36:59 ID:o51Tx5Cj0
:名無しさん@実況は実況板で :2008/05/26(月) 17:05:28 ID:NBGEpvdu
1997 MLS Cup 1.4%   
1998 MLS Cup 1.0%  
1999 MLS Cup 1.0%     
2000 MLS Cup 0.7%  
2001 MLS Cup 1.0%     
2002 MLS Cup 0.8%         
2003 MLS Cup 0.6%         
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% 
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% 
2006          .開幕戦 0.5% 
2007          .開幕戦 0.6%

2008 .開幕戦 0.3%  ←リトルリーグの10分の1以下

223名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:37:38 ID:o51Tx5Cj0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。

224名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:37:40 ID:jlonXXZP0
>>221
中国もそうだな
225名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:37:48 ID:M8ZYSFxZ0
2007年のFIFA U-20ワールドカップのための切符の売上げは 94万枚を
超えたとトーナメントオーガナイザーがトロントでの木曜日の夜の
記者会見で明らかにしました。

オーガナイザーはカナダで過去開催された単一スポーツ大会で過去最高
のチケットセールスを記録したと自信満々。

http://www.cbc.ca/sports/fifau20/story/2007/06/28/sports-u20tickets.html

226名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:38:00 ID:9p+Sgmu00
日本サッカーが弱いのは優秀な人材が相撲にいくから。異論はみおめなn
227名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:38:26 ID:M8ZYSFxZ0
【ニューヨーク2日時事】国際サッカー連盟(FIFA)は2日、
2007年から14年までの2度の男子ワールドカップ(W杯)
を含むFIFA主催大会の米国内テレビ放映権契約で、
ネットワークテレビのABC、ケーブルテレビのESPN、
スペイン語放送のユニビジョンと合意したと発表した。
FIFAによると、総額は4億2500万ドル(約497億円)で、
単一国と結ぶテレビ放映権契約としては、過去最高額だという。
米国内では、ABCと、その系列の ESPNが1億ドル(約117億円)、
ユニビジョンが3億2500万ドル(約380億円)と報じられている。

 10、14年のW杯、07、11年の女子W杯、09、13年のコンフェデレー
ションズ杯などが対象となる。FIFAのブラッター会長は


「米国内のサッカーに関するマーケットは確実に拡大しており、
今回の契約をうれしく思う」とコメントした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051103-00000020-jij-spo
228名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:38:35 ID:zQZ9FQpj0
>>216
単純な質問していい?
サッカーと野球ではどっちが世界中で知られていると思う?
229水増しひでーーーーw:2008/05/27(火) 08:38:45 ID:o51Tx5Cj0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/

http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
>The announced attendance was 13,000. I don't believe it.
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」

http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

230名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:38:53 ID:7g4b0SqR0
>>213
俺は普通にアメリカのサッカーの話したいんだけど
何か知らないけど野球に敵意を持った奴が流入して来るよなw
231名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:39:02 ID:nXlpo+5B0
ヒスパニックがアメリカ最大のマイノリティーだからな

いずれは白人人口を追い越すとも言われてるし
その時はFUTBOLがナンバー1になるかもしれない
232名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:39:09 ID:vtlz5Bsx0
Sierra Mist Goal of the Week - Week 5
http://jp.youtube.com/watch?v=BVu_tjofS84
Sierra Mist Goal of the Week - Week 6!
http://jp.youtube.com/watch?v=8eO2bfFOPe4
Sierra Mist Goal of the Week - Week 7
http://jp.youtube.com/watch?v=Ct6ppNR8KJI
233名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:39:12 ID:37GLgQO9O
やきう豚、とうとう親分のアメリカ様にも見放されかけてる訳だがこれからどうするんだろう。氏ぬの?
234名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:39:26 ID:beTvUStGO
アメリカがサッカー不毛と言いながらイタリアを野球人気国にカウントする焼き豚w
無理がありすぎっすよwww
235名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:39:34 ID:3Bul1w+00
>>208

英国でメジャーの放送やってるの知ってる

何でやってるか知ってる?
236名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:39:39 ID:Mi2kb97f0
WBCが大コケしたのにありえない話wwwwwww
237名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:39:44 ID:ifLx9SpC0
>>214
あの国のことだから。
今欧州でも人気が沸騰しそうなラグビーとか行く人材がみんなアフメトやって。
凄い選手とか出てきてアメリカ人が一番じゃなくなったらすぐに投げ出すかもしれん。

とにかくアメフト以外のスポーツは外国人に席巻されまくりだからな。
アメリカの五輪中継見て分かるようにアメリカ人はアメリカ人が勝つスポーツが好きだからな。
238名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:39:55 ID:IiFOhNzV0
∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <焼き豚、涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
239名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:39:59 ID:M8ZYSFxZ0
全スポーツ種目の中で一番多いサッカー競技人口 カナダ
http://www.mediacastermagazine.com/PR/PR_detail.asp?ID=3823
240名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:40:03 ID:LPCrdT+gO
もはや古臭い飛ばしソースが焼き豚の心の支え(笑)
241名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:40:07 ID:NC7axABlO
馬鹿なアメ公なんざ野球(笑)がお似合いなんだがな
242名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:40:34 ID:kX6FOML70
日本も移民受け入れれば退屈な税りーぐに客はいるようにな・・・らねーかw
下手すぎるからスカパーで欧州見るなwww

243名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:40:39 ID:FuBrcZ6C0
誰かに依頼されて金でも貰ってんの?
必死にサッカーやら野球の擁護してる奴って馬鹿すぎだろw
244名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:40:55 ID:M8ZYSFxZ0
カナダで行われた単独スポーツイベントで見ても過去最高のチケット販売枚数に達した。
U20ワールドカップ カナダ大会 チケット販売枚数50万枚 達成

http://www.cbc.ca/sports/soccer/story/2007/03/01/tickets-world-cup.html


これは全スポーツ種目の中で一番多いサッカー競技人口 カナダ
http://www.mediacastermagazine.com/PR/PR_detail.asp?ID=3823

MLS トロントFC 年間シーズンチケット販売枚数 13000枚突破 
http://tfcmls.blogspot.com/2007/02/toronto-fc-season-ticket-sales.html

245名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:41:05 ID:W6YKvxtn0
NBAやNHLと会場のキャパが全然違うじゃん
それなのに並んだとか抜いたとか騒ぐのもどうかと
246水増しひでーwwww:2008/05/27(火) 08:41:07 ID:o51Tx5Cj0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/

http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
>The announced attendance was 13,000. I don't believe it.
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」

http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

247名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:41:44 ID:MqvEt03NO
世界中の野球人口よりアメリカのサッカー人工の方が多いらしいな
248名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:41:48 ID:ifLx9SpC0
>>217
世界中にプレーする先がある。
サッカーやバスケと違うのに。
外国人を制限する枠とかある国のリーグが楽園とは思えんなあ。
もっとメジャーみたいに人種が入り乱れて闘えば面白いのに。
249名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:42:20 ID:677Wz075O
>>216
毎回忘れた頃に出て来る人口厨www
250名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:42:33 ID:M8ZYSFxZ0
メジャーリーグサッカー(MLS)、カンザスシティ・ウィザーズ(KCウィザーズ)を、
アメリカを代表する医療技術会社「CernerCorp」に率いられる投資家グループ「OnGoal LLC」が買収した。
今までウィザーズは、ラマール・ハント氏率いるハント家(ハント・スポーツ・グループ)が、
MLS開幕以来10数年間オーナーとして、運営をしてきたが、2004年末より売却先を探すとともに、
交渉を続けていた。
KCウィザーズのオーナーのハント家は、アメリカン・フットボール・リーグ(AFL)創設メンバーであり、
現在ではナショナル・フットボール・リーグ(NFL)のカンザスシティ・チーフスのオーナーでもある。
44年間もカンザスシティのプロスポーツに携わってきたハント家が、売却に際して提示した条件は、
「ウィザーズをカンザスシティに残すこと」というもの。売却を発表してから、引き合いは殺到したが、
企業力と、そして上記の条件を満たす買い手がなかなか出てこなかったことで交渉は難航していた。
そしてようやく、企業体力もあるカンザスシティに本社を置く「Cerner社」と合意に達した。
MLSも11年目を迎え、少しずつではあるが人気も定着し始めた。これにともない、
若年層に最も支えられているサッカーに目を向ける投資家たちが急増し始めている。
OnGoal LLCも、「2020年にはアメリカ国内においてサッカーは1、2を争う人気スポーツに成長していると読み、
今がそれに投資をする時期だと判断した」と発表している。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060903-00000036-spnavi-spo.html

251名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:42:52 ID:o51Tx5Cj0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。

幼児で卒業だからなw球蹴りはw


252名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:43:03 ID:M8ZYSFxZ0
カナダではサッカーの登録選手数がアイスホッケーの登録選手数を上回る
http://www.ikg.rt.bw.schule.de/virkla/names/schuels/ka
253名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:43:20 ID:jlonXXZP0
>>231
ヒスパニックは言語的にフッチボル
254名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:43:22 ID:Ig0Ugm7Y0
既にカナダでは
MLB:1チーム
MLS:2チーム  だっけ?
中南米の移民とか関係なく、あっという間に抜かれたな


カナダで行われた単独スポーツイベントで見ても過去最高のチケット販売枚数に達した。
U20ワールドカップ カナダ大会 チケット販売枚数50万枚 達成

http://www.cbc.ca/sports/soccer/story/2007/03/01/tickets-world-cup.html


これは全スポーツ種目の中で一番多いサッカー競技人口 カナダ
http://www.mediacastermagazine.com/PR/PR_detail.asp?ID=3823

MLS トロントFC 年間シーズンチケット販売枚数 13000枚突破 
http://tfcmls.blogspot.com/2007/02/toronto-fc-season-ticket-sales.html
255名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:43:27 ID:M8ZYSFxZ0
ハワイは実はサッカーがとても盛んです。
キッズ、ジュニア、ユースレベルのサッカー人口は1万人にものぼり
(オアフ島人口90万人)、現在もその数は増加傾向にあります。
アメリカと言えば、3大スポーツ(野球・アメフト・バスケ)が盛んですが、
ハワイではそのアメリカ3大スポーツを上回る程の人気があるスポーツがサッカーなのです。
また、オアフ島では2000年9月に「ワイピオサッカーパーク」なるものが出来ました。
そこには天然芝のスタジアム1面と、同じく天然芝のサッカーグランドが22面。あわせて
23面ものサッカーグランドがあります。

http://www.arms-hawaii.com/top/why%20hawaii/why%20hawaii.html
256名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:43:39 ID:oPj7Pv+6O
>>242
Jリーグが世界第5位の観客動員数であることについて一言
257名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:43:46 ID:7g4b0SqR0
>>247
それでも日本のヘディング脳たちは、ベッカムの移籍によって
米国のサッカー人気が沸騰するものと思い込んでいる。
何しろ米国のサッカー人口は世界最多の1800万人を抱えており
潜在的なサッカー人気は、日本のそれとは比べ物にならないらしい。
総人口が3億ちょいなので、実に20人に1人はサッカー選手という計算に。

だがちょっと待って欲しい。このサッカー人口はどのようにカウントしているのか。
米国スポーツ工業組合が発表した資料によると算定方法は以下の通り。
>大人/子供(6才以上)合わせ15,000人を対象に
>年に2度以上参加した競技を下に統計的に算出したもの ←超適当
http://www.webleague.net/spdata/spdata018.html

・・・つまり日本の子供が体育の授業で、昼休みに校庭で、放課後に公園で
いずれか年に2回サッカーをすれば、米国基準ではサッカー人口に数えられるらしい。
つまり日本も現在の30代が小中高生だった20数年前は、18歳以下の男子だけで
1000万人超の競技人口を抱えるサッカー王国だったのだ!・・・んなアホな。

というわけで米国のサッカー人口1800万人は眉唾であることがわかった。
この先もし「アメリカのサッカー人口は世界一なので、潜在的サッカー人気がある」
という人を見かけたら、その人は100%ヘディング脳に侵されているので注意しよう。
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/50810364.html
258名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:44:11 ID:M8ZYSFxZ0
米富豪ランドルフ・ラーナーがアストンビラを買収

アメリカの富豪、ランドルフ・ラーナー氏によるアストンビラの買収が合意に達しました。(スポナビ、BBC)

4つのコンソーシアムが争った今回の買収でしたが、現会長のダグ・エリスは
保有していた37%のクラブ株式をラーナー氏に売却、さらにクラブは、
他の株主にもラーナー氏のTOB(株式公開買い付け)に応じるよう薦めています。アストンビラがロンドン証券取引所に行った報告によると、現時点でクラブの
56.85%の株式が確保されており、アストンビラの経営はまもなく
ラーナー氏の支配下に入いる模様です。

ランドルフ・ラーナー氏は、現在44歳。世界最大のクレジットカード会社・
MBNAコーポレーションの会長で、NFLのクリーブランド・ブラウンズ
のオーナーでもあったアルフレッド・ラーナー氏の息子で、自身は投資顧問
としてキャリアを積み、2002年に父親が亡くなった後にはMBNAと
ブラウンズの会長の座を引き継ぎました。(MBNAは2005年にバンク・
オブ・アメリカに売却)彼の推定資産は12億ドル(約1400億円)と
言われており、今回の買収では6260万ポンド(約138億円)のオファーを
出したとされています。
259名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:44:36 ID:jlonXXZP0
>>244
そのカナダで躍進したビリー世代。試合をしたビクトリアでは日本代表のユニが完売してたよな
260水増しひでーwwww:2008/05/27(火) 08:44:50 ID:o51Tx5Cj0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/

http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
>The announced attendance was 13,000. I don't believe it.
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」

http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

261名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:44:50 ID:M8ZYSFxZ0
イングランド・プレミアリーグの中堅クラブ、エバートンの株式23%が
国際的レストランチェーンを経営するアメリカ人実業家ロバート・アール氏に
取得されたそうです。

これが最終的にクラブの買収につながるかはわからないそうです。

最近はアメリカ資本がイングランドサッカー界に積極的なようです。
262名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:45:21 ID:XlooXKD70
サッカーを見るときは有線がおすすめ

「無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211582450/51

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告(ウィーン)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211637447/26
皆様おきをつけて
263名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:45:32 ID:M8ZYSFxZ0
【チェスター(英国)15日】15日付の英大衆紙デイリー・スターは、ハリウッド俳優のシルベスター・スタローン
(60)が、米プロリーグMLSのロサンゼルス(LA)・ギャラクシーへの移籍を発表した元イングランド代表主将
のMFデービッド・ベッカム(31)=レアル・マドリード=を人気映画シリーズ「ランボー」第4弾に起用したい
仰天構想を明らかにしたと伝えた。すでにトム・クルーズ(44)がアクション俳優転向を勧めており、
ベッカムの動向が注目される。

 8月からLAギャラクシーでプレーすることを発表したベッカムを、ハリウッドのビッグスターが大歓迎した。
スタローンは14日、英国・リバプールでプレミアリーグのエバートン対レディング戦を観戦。
ベッカムについて「スーパースターとして迎えられることに疑問の余地はない。これで(アメリカに)革命的な
サッカー人気が巻き起こるだろう。できれば『ランボー4』で彼を使いたい」と、最大級の歓迎の言葉を送った。

 ベッカムはこれまで、ドキュメンタリー映画や本人役としての映画出演の経験しかないが、その世界的な
人気ぶりと整ったルックス、運動神経に、1988年の第3弾「ランボー3/怒りのアフガン」から19年ぶりの
復活を計画中のスタローンもほれこんだようだ。

 俳優のトム・クルーズも前々から目を付け、「体がしぼれているデービッドはアクション映画に向く」と公言。
初めはサッカーを続けながら端役で映画に出演させ、引退後に主役級の役柄を与えるアクション俳優転身
プランを提案。ベッカムのマネジメント会社を経営するロバート・シラーマン氏は、映画「007」の最新作で
主役ジェームズ・ボンドを演じるダニエル・クレイグは地味な印象のため「ベッカムが英国最大のアクション
映画のヒーロー役を奪うことも可能」と話したこともある。

 15日付の英大衆紙ザ・サンは、ベッカムの移籍発表後、来季のLAの年間シーズンチケット(約35万円)は
5000席以上が売れたと報道。購入者に名を連ねる有名人の中には映画監督スティーブン・スピルバーグ氏
もおり、ハリウッド人脈は着々と広がっている。

 http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20070116-OHT1T00094.htm
264名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:45:57 ID:elgdzSi50
>>261
そのうち選手ごとごっそり持って行きそうだな。
265名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:46:14 ID:AEjknaXG0
この国は平日の朝から国営放送で海外野球放映するなんて、
どんだけ野球好きなんだよwwwwwwwwww
国民から視聴料徴集し、とうでもなく高い放映権料で買って、
キチガイとしかいいようがない。
266名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:46:17 ID:o51Tx5Cj0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
267名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:46:33 ID:M8ZYSFxZ0
SGMA(スポーツ工業会)によれば、アメリカで一番人気のある団体スポーツは350
0万人が楽しんでいるバスケットボールで基準年1987年とほぼ同水準。2位バレー
ボール、3位フットボール、4位サッカー、5位ソフトボール、6位が野球で約1000
万人の競技人口がある。ソフト、野球とも16年前と比較し25%以上落ち込んでい
るのが目立つ。数字的には低いもののラクロッセが急激に伸びている。サッカー
人口は1800万人で基準年比較15%増となっている。

http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-2
268名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:46:51 ID:nXlpo+5B0
>>253
フッチボはポル語だぞ

ヒスパニックはフッボル(スペイン語
269名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:46:55 ID:M8ZYSFxZ0
【ニューヨーク11日】サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会決勝戦の米国での視聴者数が、
米プロバスケットボール協会(NBA)ファイナルの平均視聴者数を上回ったことが11日、
ニールセン・メディア・リサーチ社の発表で明らかになった。

米国ではまだマイナーなスポーツとされているサッカーだが、決勝戦で見る限り、
バスケットボールや野球などと遜色のない人気を得ていることが分かった。

W杯決勝のイタリア対フランスは、米国ではABCネットワークによって全国に放映された。
ニールセン社発表の速報値によると、視聴者数は英語放送で1190万人、
スペイン語放送で500万人で、合計1690万人、早朝に放映された2002年の
日韓大会の2.5倍にもなった。

これは、6月に行われたNBAの王者を決めるファイナル、
ダラス・マーベリックス対マイアミ・ヒートの平均視聴者数を400万人上回り、
昨年の野球のワールドシリーズの1710万人に迫る勢いだ。

http://news.goo.ne.jp/news/jiji/sports/20060712/060711192750.4gitizhh.html
270名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:47:05 ID:Rz7s8EKS0
擁護でもアンチでもどっちでもいいけどさ、やるなら自分の言葉で書けよ。
たとえ自分と同じ立場側の意見でも、コピペはうざいだけ。

なんて書いてもコピペキチガイに理解されるわけないか。
271名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:47:21 ID:AEjknaXG0
この国は平日の朝から国営放送で海外ヤグ放映するなんて、
どんだけヤグ好きなんだよwwwwwwwwww
国民から視聴料徴集し、とうでもなく高い放映権料で買って、
キチガイとしかいいようがない。
272名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:47:28 ID:N2eoW1dM0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/

http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
>The announced attendance was 13,000. I don't believe it.
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」

http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。
273名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:47:30 ID:dDc2r4T80
アメリカは小さい頃にみんな草サッカーやってるよ。
だからサッカー経験者はえらいこと多い。
後は「見る文化」を育てればいいんだろうが、
大味大好きなアメリカはDFがゴールしたら3点とか
独自のアレンジを施してすべてを台無しにしそう。
274名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:47:31 ID:M8ZYSFxZ0
アメリカでもサッカーゲームが人気

US console sales charts: June 11-17
(Rankings based on Bestbuy.com sales)

1 DS : New Super Mario Bros.
2 DS : Brain Age: Train Your Brain in Minutes a Day
3 DS : Big Brain Academy
4 DS : Castlevania: Dawn of Sorrow
5 PS2 : 2006 FIFA World Cup
6 X36 : Tom Clancy's Ghost Recon Advanced Warfighter
7 DS : Mario Kart DS
8 X36 : Hitman: Blood Money
9 PS2 : Grand Theft Auto: Liberty City Stories
10 XB : 2006 FIFA World Cup

http://www.gamespot.com/news/6152977.html
275名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:47:48 ID:o51Tx5Cj0
:名無しさん@実況は実況板で :2008/05/26(月) 17:05:28 ID:NBGEpvdu
1997 MLS Cup 1.4%   
1998 MLS Cup 1.0%  
1999 MLS Cup 1.0%     
2000 MLS Cup 0.7%  
2001 MLS Cup 1.0%     
2002 MLS Cup 0.8%         
2003 MLS Cup 0.6%         
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% 
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% 
2006          .開幕戦 0.5% 
2007          .開幕戦 0.6%

2008 .開幕戦 0.3%  ←リトルリーグの10分の1以下

276名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:48:03 ID:jlonXXZP0
>>268
なるへそ
277名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:48:22 ID:hnwONDO90
これからは覚醒剤を使っても無罪だよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211844854/

やきう選手は893ばっかりなんですか?www
278名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:48:27 ID:7g4b0SqR0
>>272
MLSの観客数って水増しなんだw
279名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:48:40 ID:o51Tx5Cj0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/

http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
>The announced attendance was 13,000. I don't believe it.
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」

http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。



280名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:49:10 ID:vtlz5Bsx0
LA・スーパークラシコ
http://jp.youtube.com/watch?v=X_2EYNz-8So
281名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:49:12 ID:M8ZYSFxZ0
ロサンゼルス・ギャラクシー(MLSメジャー・リーグ・サッカー)
対バンクーバー・ホワイトキャップス(USLユナイテッド・サッカ
ー・リーグ)の親善試合が、バンクーバーのBCプレイス・スタジア
ムで行われました。

48172人の大観衆のお目当ては、何といっても「英国サッカー選手長
者番付」第1位、ギャラクシー所属のデビッド・ベッカム選手。

観客は、ベッカム選手がボールに触れるたびに歓声を挙げ大興奮。

282名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:49:45 ID:IiFOhNzV0
>>270
そもそもの目的がコピペ爆撃によるスレ潰しだろうからな。
こんなスレじゃ何もできないし人も離れるが、それが目的だろうし。
これだから焼き豚は。
283名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:50:02 ID:M8ZYSFxZ0
ID:o51Tx5Cj0 (23回)

          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 焼き豚www
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
284名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:50:05 ID:cDDuaIQw0


お前らネットでほとんどの試合が観れるんだぜ知ってたか?

見たけりゃここ行って勉強してこい

http://sports.geocities.jp/p2pnettv/


285名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:50:39 ID:TSmSvFpCO
水増しひでーな しかも英国紙かよ アメリカではスルーだからな
286名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:50:40 ID:7g4b0SqR0
>>282
お前さんの一つ上のレスも焼き豚かい?w
287名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:50:45 ID:iGruLwhp0
日本見てるとサッカーファンは他のスポーツに排他的になる
印象があるので、アメリカではあんまり普及して欲しくないな。
日本は企業が他のスポーツの進出を阻害してるプロ野球と
サッカー盲信のサッカーファンでもうオワットル・・・。
288名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:50:48 ID:INiFNFvQO
アメリカってサッカー不毛の地とよく言われるけど、何気に第一回ワールドカップに出場してるのがすごい。
289名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:51:04 ID:DqoM+kjN0
アメフト  =白人、全世代
バスケット =黒人、若者
サッカー  =ヒスパニック、女性、子供
やきう   =白人、老人

アメリカでも老人に人気なのがやきう
もう未来ないだろ
290名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:51:26 ID:beTvUStGO
世界のイチローがロンドン五輪に出ればきっと欧州でも人気爆発っすよwww
291名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:51:29 ID:IiFOhNzV0
>>286
少なくともお前は豚だ
292名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:52:13 ID:jlonXXZP0
>>287
カズはJリーグ開幕のころ、
バカなマスコミが「野球は時代遅れ」と言ってたころ
「僕は野球好きですよ。」とテレビカメラの前でベルディの選手達とキャッチボールしてた。

開幕して間もない頃のインタビューにて
インタビュアー「最近は野球はもうダサい、これからはサッカーの時代だと言われてますが」
北澤「そういうことを言う人間にサッカーファンは名乗って欲しくない」




サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について、
星野仙一「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
      「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」

星野「スポーツ全体を応援しています」
星野「野球がなくなったら日本もなくなる」 (08/4/7 「カンブリア宮殿」にて)

「この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって
楽しませているようなスポーツ競技は野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は
ほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」 (自身HPにて)
293名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:52:27 ID:x7lbo5B20
アメリカのサッカー人気上昇にイライラする野球豚w
294名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:52:35 ID:bgclLY5q0
アメリカでブレイクすると猛烈に強くなる。金も施設もスポーツ理論もあの国は最強だから。
あと15年で世界一になる。
295名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:52:48 ID:woqWBAMW0
アメフトの方が人気あるだろ
ヒスパニック系だけじゃねーの
296名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:52:50 ID:x7lbo5B20
  :/\___/ヽ .
..:/''''''    '''''':::::::\:
:.|  (゜),   、(。)、..::|:   
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|: 
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|: あばばばばばばひでぶううううううううううぼぎぇえええええええ
:.\  ヾ`ニニ´ .:::::/…
:/        ̄"''''ヽ:
  野球豚おっさん
297名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:53:09 ID:hnwONDO90
>>293
選手みたいにシャブ打てば落ち着くのにねwww
298名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:53:23 ID:7g4b0SqR0
>>288
第1回は欧州のほとんどの国がボイコットして予選なしで出場
299名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:53:45 ID:BvlHT6AC0
http://www.mlsinseattle.com/Article.aspx?id=990&languageId=1033
MLSのシアトル本気だわ・・・・ すごい経営陣
300名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:54:08 ID:o51Tx5Cj0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
301名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:54:12 ID:e7tAjB9lO
何このキチガイだらけ… 2ちゃんの底辺集合してるな… 

さて移動移動
302名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:54:48 ID:M8ZYSFxZ0
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:   やべぇ アメリカのサッカー人気上がってる・・・
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:


    ↑やきぶた
303名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:55:26 ID:dDc2r4T80
>>287
野球もラグビーもエリート意識は凄いよ。
304名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:55:27 ID:bYA5sNXp0
移民以外に当たり前のように受け入れられてるってのが
凄いな
305名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:55:33 ID:vtlz5Bsx0
ベッカム大活躍じゃんw
306名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:55:50 ID:pcsqgzHo0
アメリカン航空、MLSの公式スポンサーに決定

アメリカン航空が、MLSとスポンサー契約を結んだ。
アメリカン航空はMLSに加え、MLSカップ、MLSオールスターカップ、スーペルリーガ(MLS とメキシコの1部チームが参加した行うトーナメント)の公式エアラインを務める。
この契約にはアメリカン航空が、FOXサッカーチャンネル、FOXスポーツのスペイン語チャンネルでTV広告を行えるなど、
様々なプロモーションやマーケティング活動に関する権利が含まれている。
同社はMLSだけでなく、スーペルリーガもサポートすることになるが、

同トーナメントは昨年メキシコ、アメリカの両国合計で1,000万人以上の視聴者を集めたと見られている人気大会だった。


307名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:55:55 ID:FSEzrS8IO
このまま人気出てけばMLSはいつぐらいに最高峰のリーグになるんだろうねえ
アメリカはスポーツに関する金回りが異常だから有名選手ばんばん取っちゃいそうだ
308名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:56:10 ID:71tStKEk0
サッカーもメジャーの時代か。
309水増し2倍増www:2008/05/27(火) 08:57:07 ID:o51Tx5Cj0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/

http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
>The announced attendance was 13,000. I don't believe it.
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」

http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

310名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:57:15 ID:3Bul1w+00
>>266
そいつ本当にアメリカにいったことあるのかねw?
>キックベース
日本だとキックベースというが向こうじゃキックボールじゃないっけ?
311名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:57:39 ID:pcsqgzHo0
同トーナメントは昨年メキシコ、アメリカの両国合計で1,000万人以上の視聴者を集めたと見られている人気大会だった。

同トーナメントは昨年メキシコ、アメリカの両国合計で1,000万人以上の視聴者を集めたと見られている人気大会だった。

同トーナメントは昨年メキシコ、アメリカの両国合計で1,000万人以上の視聴者を集めたと見られている人気大会だった。

                         野球涙目www
312名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:57:59 ID:TExH7nCv0
野球より絶対、海外サッカーの方が面白いw
313名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:58:42 ID:Ig0Ugm7Y0
シアトル郊外のマイクロソフト本社のグラウンドには
サッカー場はあるけど野球場はないんだよね

これ煽りじゃなくてホントの話
314名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:58:56 ID:yuorhex10
http://teacher.scholastic.com/kidusasu/favsport/resfsc.htm
Favorite Sports" Survey Results  USA

野球/ソフトボール   271
サッカー        279



野球/ソフトボールにしても



サッカーに勝てない・・・
315名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:59:11 ID:XxFEnSgI0
そういや、うちの大学に留学してるアメリカ人留学生もみんなサッカー大好きって聞いた。
見るのは嫌だけど、やるのは一番楽しいらしい。
ステロタイプに汚染されてたわたしですけど、目が覚めました。
316名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:59:34 ID:vtlz5Bsx0

LAギャラクシー >>> LAドジャース

∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <焼き豚、涙ふけよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
317名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:59:58 ID:tuJMzZ/r0
サッカーと野球比べちゃ可哀相だろw

野球って数カ国しかやってないんだろ?
318名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:00:22 ID:BvlHT6AC0
全世界の野球人口      約1500万人
http://www.tbs.co.jp/newsbird/globe/060605.html

米国のサッカー人口     約1800万人
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1107309

(ノ∀`)アチャー
319名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:00:28 ID:/plxS/K50
>>313
インドとかを筆頭に外国人多いんでしょ。
そりゃ野球場置いてても仕方ないよ。
320名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:01:00 ID:/AHKlV6ZO
ベッカムすげーなww
321名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:01:16 ID:BvlHT6AC0
http://seattletimes.nwsource.com/html/home/index.html

New MLS team: Seattle Sounders FC

シアトルにプロサッカーキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

322名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:01:34 ID:dDc2r4T80
どんなリーグにするかだな。
四大リーグはそれぞれに特徴があるじゃない。
引きこもって放り込みとか、超攻撃的で二失点or二得点がデフォとか。
世界を引きつけられる特徴をリーグ全体で出せるかどうか。
323名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:01:58 ID:BvlHT6AC0
焼き豚イライラしてるな
324名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:02:05 ID:JZKC3yKJ0
>>321
最近マリナーズ負け過ぎで客の入りも落ちるからピンチだな。
325名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:02:21 ID:xXd7Zz610
8.7% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×日本ハム」
326名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:03:08 ID:BhX3pa/m0
アメリカはサッカーやらないからメタボなんだよな。
327名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:03:08 ID:Qh9cBzgn0
師匠のゴール
ttp://www.youtube.com/watch?v=neYYdrTwuUc

http://www.portlandtimbers.com/newsroom/pressreleases/index.html?article_id=783
http://www.uslsoccer.com/stats/index_E.html
http://www.youtube.com/watch?v=neYYdrTwuUc

ポートランド 2 − 0 シアトル (前半1−0)

得点
1−0 鈴木隆行(前半6分)
2−0 ブラウン(後半31分)
328名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:03:10 ID:jlonXXZP0
>>322
アメリカ代表は結構組織的だよな
329名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:03:18 ID:GSmBEfQ40
そりゃMLSにベッカム様、
USLには師匠だ。
人気が出て当然。

この二人と因縁のあるアルパイもここに流れ着いたりしてw
330名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:03:22 ID:3Bul1w+00
>>322
それぞれ自国のアイデンティティに影響されているから
アメリカのサッカーはエンターテイメント性を重視すれば人気出るんじゃないの?
331名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:04:12 ID:6kIwtkFI0
>>322
圧倒的な資本力でそれを出来る選手監督全部買えば。
MLSでその全てのサッカーが見れるようになる。

UEFAの影響力を少しでも低下させるのにはアメリカの力を使わない手は無い。
332名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:05:34 ID:Qh9cBzgn0
                  /\    /ヽ
                /'''''' 焼き豚  \
  i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /  (●),     ''''''\
  ヽ_人_.人_ノ `~ヽ  ./      ノ(、_, )ヽ (●) .|
    \___    \ |.      / ̄〉     .|
           \_ 〉 \    /ー-〈  (⌒) ./
                 .   `ニニ´ ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /
                         ` ̄ ̄ ̄´
             焼き豚 が あらわれた!
333水増し2倍増www:2008/05/27(火) 09:05:39 ID:o51Tx5Cj0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/

http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
>The announced attendance was 13,000. I don't believe it.
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」

http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

334名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:06:19 ID:bgclLY5q0
>>327
師匠あめりかいってたのかよw
335名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:06:43 ID:Lg21Ke8U0
>>325
NTVだけは例え消費税以下になっても放送を続けるべきだなよ。
まだ野球が人気あった過去に散々いい思いをしてきたんだから。
336名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:06:48 ID:Qh9cBzgn0
米国で活躍する有名人100人番付トップ20 (フォーブス誌調べ)

1. オプラ・フィンリー (司会者・実業家)
2. タイガー・ウッズ (プロゴルファー)
3. マドンナ (ミュージシャン)
4. ローリング・ストーンズ (ミュージシャン)
5. ブラッド・ピット (俳優)
6. ジョニー・デップ (俳優)
7. エルトン・ジョン (ミュージシャン)
8. トム・クルーズ (俳優)
9. ジェイ・Z (ミュージシャン)
10. スティーブン・スピルバーグ (映画監督)
11. トム・ハンクス (俳優)
12. 「グレイズ・アナトミー」出演者 (俳優)
13. ハワード・スターン (ラジオDJ)
14. アンジェリーナ・ジョリー (俳優)
15. デイビッド・ベッカム (サッカー選手)
337.:2008/05/27(火) 09:07:14 ID:iApsK9/j0
また人気爆発詐欺か
338名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:07:41 ID:jlonXXZP0
だがコスタリカよりも、アメリカの方がボラが残したものを引き継いでいこうとする傾向は顕著だ。

アメリカは1994年以降、4-4-2のフラットラインを用いたプレッシングサッカーとショートカウンターをベーシックな戦術と位置づけており、
国策レベルでこれを普及・実践させることで近年目覚しい成果を挙げているサッカーの高度成長の真っ只中にいる国だ。

その中でも特に特徴的なのが”シャドープレー”と言われる攻撃における実践的戦略である。
”シャドープレー”を平たくいえば、FWに入れたくさびのパスを生かす攻撃方法である。これは日本で言うポストプレーと第3の動きの総称のようなものにあたる。

これはサッカー協会を主導に、国全体の1つのプロジェクトとして推し進められているプレーで、
アメリカ代表チームはもちろんのこと、プロのクラブチームや大学チームも必ずといっていいほどこのプレーを取り入れており、
シャドープレーは「攻撃の戦術における原点」として広く認識されている。

更にこのシャドープレーについて、

協会は 各 指 導 者 が も し 新 し い パ タ ー ン の メ ニ ュ ー を 編 み 出 し た な ら

シ ン ポ ジ ウ ム 等 で 積 極 的 に 発 表 す る こ と を 推 奨 しており、

カレッジスポーツと学問が結びついたアメリカらしいアカデミックな試みもなされている。

こうした活動の中で、多くのノウハウが蓄積された”シャドープレー”は、今や完全にアメリカ代表の売り物の1つとなっている。
実際、アメリカ代表で最も多くの得点をたたき出している攻撃パターンはこのシャドープレーからである。
例えば2000年シドニーオリンピックでは、優勝候補の日本を相手に得たPKは、シャドープレーでゴール前にフリーで抜け出したことによって生まれたものだ。

現代表監督は大学サッカーとメジャーリーグサッカーの双方で抜群の成績を上げたブルース・アリーナで、
チームを率いて既に6年目に入っていることからもアメリカが目指す継続的な代表の強化の一端を垣間見ることができる。
http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/archive/coach_bora.html



アメリカこええええええwwwww
339名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:07:46 ID:bgclLY5q0
アメリカのサッカーはサッカー理論がアメリカで研究されれば、ヨーロッパより進んだ戦術が生まれると思う。
340名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:09:19 ID:Qh9cBzgn0
8.7% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×日本ハム」
9.3% 21:00-21:54 NTV 人生が変わる1分間の深イイ話
6.4% 22:00-22:54 NTV オジサンズ11
341名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:09:45 ID:jlonXXZP0
やきうまた一桁かよw
342名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:10:43 ID:DqoM+kjN0
まだ5月なのに1桁が当たり前になってきたな
8%台ではむしろ高視聴率に感じる
343名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:10:54 ID:MPLbhPtx0
>>338
アメリカスポーツは戦略基地外だぞ。
アフメトは軍事衛星使って作戦を立てるってネタにされたり。
バスケでは有名なトライアングルオフェンスはその動き方だけで電話帳1冊分あるとか。
344名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:11:21 ID:iGruLwhp0
まあアメリカでプロサッカー普及すればオフサイド判定とか
ちゃんと近代化設備で解決しちゃいそうだから、良い面も
あるのだろうな。
ヨーロッパだといつまで経っても原始スポーツのままだし。
345名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:11:45 ID:/nKS7Orj0
>>322
プロスポーツにショー的要素を好む米としては
ロナウジーニョとかクリロナとか様な誰もが見てわかる
魅せるテクニシャンタイプがいれば、一気に人気は上がるかもね
ただ、そのレベルとは言わないまでも、米には何故かテクニシャンタイプの選手少ないんだよな
代表でレイナがうまいなと思ったらブラジル出身の選手だったし
346名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:12:08 ID:9weqcA9y0
個人的には2002WCはドイツ対米がベストゲーム。
全盛期のカーンがヘロヘロになるほど、米の攻撃は凄かった。
しかし、2006の米チームは大したこと無かった。
347名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:12:12 ID:yuorhex10
子供たちの野球離れが原因で、野球用グラブなどで有名な米スポーツ用品大手ローリ
ングス・スポーティング・グッズが、新興のスノーボードメーカーK2に「身売り」した。
収完了予定。ローリングスは創業約120年の老舗だが、バスケットボールや
サッカー人気を背景とする米国内外の子供たちの野球離れで業績が悪化したという。
http://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-021218-03.html
近年アメリカでのサッカーの地位は確実にあがってる
ブッシュ大統領はアメリカサッカー協会にも出入りして熱心に激励してるそうだよ
サッカー批評という雑誌で日本サッカー協会の平田さんが言ってた

http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1063276789/l50

アメリカ人では野球の人気がないため、野球用具メーカーがつぶれています。
348名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:13:02 ID:dDc2r4T80
>>339
ゴールマウスにDFが乗って上からのボールを防いだりとか、
二人で同時にボールを蹴って無回転以上のシュートを放つとか。
まあでもまじめな話、うずまき理論以上のものが毎年出てきても
アメリカなら納得してしまうかもしれない。
349名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:13:12 ID:MPLbhPtx0
>>344
野球見てる限り。
アメリカはスポーツに置いては原点を大事にしてそうだ。

ルールではベースの上を通らなきゃストライクじゃないはずなんだが。
どんな判定しても審判が絶対だしな。
350名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:13:51 ID:yuorhex10
Seattle nearing 15,000 season ticket deposits

http://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?t=688794
351名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:14:26 ID:kGxVjANU0
イケメンはアメリカでMagicを披露するといい
352名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:14:31 ID:co84lU3H0
NBAはフィールドが狭いからそもそも客が入れるキャパ自体が少ないからだろ?

サッカーに関しては、ベッカム効果も勿論あるんだろうが、基本的には移民に人気なだけだし。
サッカーの人気が出たというよりは、正確に言うなら、中南米からの移民が増えて、彼らの好きなスポーツがサッカーなので、
移民が増えるに従ってサッカーの人気が出てきたという話。

アメリカ社会のメインストリームである白人層にはまだまだ浸透してない。
353名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:14:53 ID:bodJIbPG0
>>1
ララスってあの汚いロンゲとヒゲの男かナツカシス
354名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:15:28 ID:M8ZYSFxZ0
アメリカ野球競技人口低下         
1993年   15,586   
1998年   12,318   
2002年   10,402     
http://www.webleague.net/spdata/spdata018.html 

凄い減り方だな・・
355.:2008/05/27(火) 09:16:17 ID:iApsK9/j0
チャレンジ制導入 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
356名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:17:26 ID:zzmQn6iq0
でもこの観客数でブレイクとか言われてるんだったらJって結構凄いんじゃねぇか?
357名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:18:11 ID:Yw+DI7GlO
>>335
1億2000万人の8.7%でも1000万人近くが見ている計算になるから、
野球はまだまだ人気あるよ。
MLBは地域密着の先駆けだから、サッカー関係者は素直に頭を下げるべきだな。
358名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:18:24 ID:hNB/F3jF0
>>356
Jが凄いのはこの前のAFCが出した評価で分かるだろ。

たった10数年でこれだけ整備した国は無い。
359名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:18:26 ID:wliFzSVUO
たぶん他の競技の用具が買えない貧困層に人気なんだと
360名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:18:57 ID:1v/kr9Ln0
のたま−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−じゃん
361名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:18:59 ID:a2GhjZQ00
野球(MLB)の3万2785人

これって実数なの?

日本プロ野球と同じカウント方式?
362名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:19:39 ID:/nKS7Orj0
>>353
セリエのパドヴァかどっかにいたやつなw
94W杯で米はサッカーの知名度低すぎるよ〜って嘆いてたのを覚えてる
363名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:19:45 ID:hnwONDO90
>>359
やきうはシャブが必要だから金かかりますよねw
364名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:19:50 ID:OksvWatC0
>>357
最後の1行がワケ分からん...。

むしろ日本の野球関係者が同じ道を通れなかったことを謝罪した方がいいんじゃないか?
365名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:20:50 ID:BvlHT6AC0
There are 4 SSS under construction right now.

Real Salt Lake (Sep 2008)
New York Red Bull (2009)
Kansas City (2010)
Philadelphia (2010)
366名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:21:09 ID:jn56pj420
  MLS              Jリーグ
 
2001年 14,962人       2001年 16,548人

 ↓ 12%アップ         ↓ 15%アップ

2007年 16,770人       2007年 19,081人
367名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:21:15 ID:DqoM+kjN0
Jリーグは奇跡だな
いろんな国でお手本にされるくらいだから
368名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:21:32 ID:9weqcA9y0
>>352
女子サッカーの米代表の人種構成見てみな、少なくとも白人女性には浸透しているよ。
競技スポーツとしてだけど。女子学生には一番人気なんだぞ。
あくまで競技スポーツとしてだけど。けどこの流れは止まらんよ。
369名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:21:40 ID:dDc2r4T80
アメリカで野球が衰退したのってファンの高齢化だけじゃなくて、
ベネズエラやドミニカらの黒んぼ移民が増えて
親しみを持てなくなったファンが離れたのも一因だと聞いたけど
サッカーは中南米の移民をアテにするのか。
なんとも皮肉な話だな。
370名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:22:57 ID:woSDR0Ht0
>>354
むしろサッカーとソフトボールが大差ないことに驚く
371名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:23:26 ID:zzmQn6iq0
>>366

今年は横浜FC・甲府・広島がJ2だから平均はもっと増えそう・・・
372名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:24:06 ID:jlSf1Y3G0
>>369
バスケは世界中から来るようになって。
逆に白人は増えた印象がある。
欧州から来るのはほとんど白人だしな。

つーことはアメリカ以外の白人はほとんど野球しないんだな。
いてもカナダぐらい?
373名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:24:37 ID:7hzRSSSfO
サッカーは元々労働者階級のスポーツなんでしょ?
だったら、アメリカでブレイクしない訳がないよ
374名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:24:40 ID:AosYnP6mO
>>369
観ている層が違うから関係ない
375名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:24:40 ID:a2GhjZQ00
>>357
それ関東だろ。。。
376名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:24:55 ID:dDc2r4T80
>>371
でも代わりは京都と札幌と東京Vだよw
377名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:25:08 ID:+HK7c8QU0
>>368
なんで女子にそんなに人気なんだろう。
378名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:25:21 ID:JrDaV2e40
サッカー人気すぎwwwwww
379名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:25:26 ID:4ZuYzlET0
>>373
バスケ・・・
380名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:25:51 ID:jlonXXZP0
野球もキューバとかドミニカ、中南米の貧しいところで比較的人気だよね
381名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:26:09 ID:DqoM+kjN0
・ヒスパニックの人口増加
・もともと女性や子供に親しまれてきた
 (アメリカの女子サッカー競技人口は世界一)

アメリカのサッカー人気はこの2つのおかげ
そして金持ちや企業もサッカークラブに興味を持ち始めたところ
ヨーロッパではサッカークラブを持つことがステータスになってるからね
382名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:26:11 ID:Yw+DI7GlO
>>359
野球はユニやらスパイクやらとかでやたらカネかかるから、
子供達の憧れであることに変わりはない。
サッカーはチンケなボールしか使わないから、
いじめられっ子がやる道楽でしかない。
383名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:26:16 ID:BvlHT6AC0
中流白人家庭の子供たちが多い
384名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:26:52 ID:zzmQn6iq0
>>376

でもその3つは足を引っ張る程では無いと思う。
札幌が伸びてないのがアレだが・・・
385名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:27:05 ID:su+Cx6S/0
>>380
キューバは野球狂のトップがいなくなったらヤバイらしいぞ。
柔道とかにも力を入れてるし実際強い。
386名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:27:32 ID:BvlHT6AC0
名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/27(火) 09:18:11 ID:Yw+DI7GlO
>>335
1億2000万人の8.7%でも1000万人近くが見ている計算になるから、
野球はまだまだ人気あるよ。
MLBは地域密着の先駆けだから、サッカー関係者は素直に頭を下げるべきだな。

382 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/27(火) 09:26:11 ID:Yw+DI7GlO
>>359
野球はユニやらスパイクやらとかでやたらカネかかるから、
子供達の憧れであることに変わりはない。
サッカーはチンケなボールしか使わないから、
いじめられっ子がやる道楽でしかない。



       ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\ 
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
387名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:27:49 ID:HHt4s/UQ0
MLSの1試合あたり平均観客動員数は01年、1万4962人だった。
それが07年には1万6770人に増えた。


ちょっwwwwwこれで人気爆発ってwwwww
捏造記事にもほどがあるwwwww
388名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:27:53 ID:zzmQn6iq0
>>382

そういう事を言ってるから普及しないんじゃないか?
389名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:28:25 ID:jlonXXZP0
>>382
サッカーもユニフォーム、ソックス、すね当て、ボール、遠征費とか真剣にやると結構金かかるよ

ただし世界中に広まってるからうまけりゃクラブや協会とかいろんなとっから援助してもらえるけど
390名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:28:38 ID:9PWthw+w0
やきうがお先真っ暗だからサッカー叩いて現実逃避するしかないんだよ。やきう豚は
391名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:29:06 ID:AosYnP6mO
>>385
ドミニカで大人気だから大丈夫
392名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:29:42 ID:5L8J8MGUP
ラグビーはアメリカで人気出ないな
393名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:29:55 ID:9PWthw+w0
野球は止まった状態でものを考えるから楽。
サッカーは敵、味方が常に動いた状態でその動きを読みながら相手の裏をつくプレーを瞬時に考えなければいけない。
野球→体を少し使ったスゴロク
サッカー→体を使った高速に変化し続けるチェスや将棋

394名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:30:11 ID:fdeTqli00
>>390
しかし何で野球はこれほど世界に浸透しないんだろう?

野球ファンはそっちをもっと考えて行動すればいいのにな。
他のスポーツを貶しても野球は世界に普及しないのに。
395名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:30:25 ID:9PWthw+w0
基調講演では、『米国におけるスポーツ参加の現状と問題点』と題し、
サッカー以外のスポーツ参加率の減少、ファーストフード摂取による肥満傾向、
スポーツ番組視聴率の低下、それらに伴うスポーツ用品業界の売上低迷などが
調査資料を基に発表された。これらは日本でも同じ傾向にあり、
スポーツ先進国におけるケーススタディということで、大変興味深かった。

http://www.sportsnetwork.co.jp/adv/bn_1/vol107.html
396名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:30:29 ID:Yw+DI7GlO
>>387
こういう嘘を平気で吐くからマスコミは嫌われるんだよ
397名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:30:56 ID:9sZlclE+0
アメリカは自国が1位になれないスポーツは廃れるという法則があるからなあ。
4大スポーツはどれも自国のリーグがNo.1という自負があるリーグばかりだし。
398名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:31:00 ID:BhX3pa/m0
アメリカの植民地でしか成立してない野球。
本家もサッカーシフトで涙目wwww
399名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:31:08 ID:iGruLwhp0
>>354
野球はちゃんと訓練してないと怪我するスポーツだから
一般人が娯楽でやるには不向きだな。
カウントすらされてないってことは、アメリカはラグビーこそ
不毛の地なのかもしれんな・・・。
400名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:31:23 ID:woSDR0Ht0
今NHKで野球やってるけど凄い観客入ってるな
401名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:31:42 ID:9PWthw+w0
たしかに野球のファインプレー集のDVDなんて無いモンな
サッカーはゴール集なんか結構あるんだけど

野球ってプレー自体が迫力ないし詰まんないんだよね
402名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:32:13 ID:dDc2r4T80
>>372
黒人でもやるのは中南米でアメリカの影響下の強い国だけだよね。
日本のプロ野球OBがアフリカに野球親善大使となってコーチしに行く話が
たま〜に出てくるけど、コーチが帰った途端に用具一式まったく使われなくなるんだってね。

オリンピックでも作る前からスタジアムの取り壊しが決まってたりとか
野球は本当にアメリカだけだよなあ。
なんでオリンピック種目になったんだろうか。
403名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:32:20 ID:3akhFUK1O
だから日本人選手がメジャーに行ってもそこそこ成功するんだな!
後は未開の地の中国をどれだけ開拓出来るかだな。
404名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:32:34 ID:/O/gG3Yv0
>>399
むしろ野球は腹が出て走れなくなっても出来るスポーツだと思うが。
これはいい意味での話、実際オッちゃん達草野球楽しんでるし。
405名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:32:41 ID:vtlz5Bsx0
>>387
今年も更に増えそうな感じなんだよ
406名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:32:53 ID:Ig0Ugm7Y0
WBCベスト4:日本 キューバ 韓国 ドミニカ
Wcup ベスト4:イタリア フランス ドイツ ポルトガル

野球強国には貧しい国が多く、白人優位の国が少ない件
407名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:32:55 ID:xm/Bb11Z0
>>393
だから日本サッカーはセットプレーだけはうまいんだよな
408名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:33:52 ID:QEQ/4WOj0
>>407
しかしセットプレーは止まったままでは貰えない。
409名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:34:07 ID:x7lbo5B20
アメリカでも野球人口ここ15年で25パーセント減少
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28
410名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:34:54 ID:5nvOCpBq0
マジでか
411名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:35:07 ID:s4aQOpOO0
15年後も世界一はブラジルだと思う
412名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:35:11 ID:1spiXJkd0
413名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:35:55 ID:dDc2r4T80
>>385
それが、そのトップが数年前に
「なんで我々は敵国のスポーツを真剣にやってるんだ」と素に返ってしまい
インテルミラノのサッカースクールを誘致したりとシフトチェンジしてるそうだ。
414名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:37:04 ID:E3/6qMDM0
>>411
ブラジル人の根底には貧困からの脱出と言う必死さがあった。
しかし今やブラジルは新興国の一つに例えられるぐらい勢いのある国。

15年後一般国民がある程度裕福な暮らしが出来るようになってれば陥落してるかも。
415名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:37:14 ID:iGruLwhp0
やっぱ芸スポはなんかサッカー原理主義みたいなのが多いな。
416名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:37:21 ID:1v/kr9Ln0
>>382
∋oノノハヽ
  川*’ー’)
  / ,   ヽ    <焼き豚涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
417名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:37:34 ID:AosYnP6mO
>>399
ラグビーやサッカーじゃ勝てないから、アメフトを作ったわけで・・・・・
418名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:38:50 ID:LewuTcyYO
やきうって世界ではマジでニート並みの扱いだよね
419名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:39:41 ID:5y2P7Th00
>>415
ここで暴れてる分には別にいいんだが、こいつらは遠征して荒らしまわるからなあ
やりたきゃ野球相手にやってろと
420名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:39:50 ID:Hd1TJ+Rg0
遂にアメリカもサッカーに飲み込まれるのかあ
一応俺サカファンだけど今の硬直化したサッカーのルールは何とかした方がいいと思うんだよね
悪質なラフプレーに対する処罰にしても、
開始一分のレッドカードと終了一分前のレッドカードじゃ重さが違いすぎるだろーとか
アメリカはその辺合理的だからホッケーみたいにパワーゲームの時間つくるとか、
柔軟にルールを変えてくるかもしれない
421名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:40:03 ID:clH00I2GO
アメ公とオージーはサッカー急進国だね
もう欧州の強豪国に比肩するくらい強い
422名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:40:14 ID:Ut5N2cqe0
>>418
ニートって言う存在はある程度知られてるんだろうけど。
野球て存在はどんくらい知られてるんだろう?
423名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:41:23 ID:duZdxKccO
アメリカ人は点がたくさん入らないと盛り上がらない
従ってサッカーは根付かない
日本人は合間合間にトイレ休憩が欲しい
従って前後半のサッカーは根付かない
424名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:41:47 ID:BhX3pa/m0
>>414
ブラジルみたいな格差が大きい国はみんなが豊かになることは無い。
富は富裕層独占。むしろ貧富の差は拡大。
425名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:41:53 ID:AZSewmarO
アメリカにはパイパンが多いんだな
ちょっくら確かめてくる(=゜ω゜)ノ
426名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:41:59 ID:Dc2XFNcj0

予想通りの展開だなw

野球は野球、サッカーはサッカーで楽しめばいいだけ

なんでそんなに争ってるんだ?

特にサカオタw

こういうスレで必ず必死にコピペ繰り返す奴いるよなw

野球が世界で云々なんて野球ファンに言っても無駄

野球が好きな奴は野球が好きでみてるのであって、世界がどうのなんてそんなに眼中にないから
427名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:42:16 ID:woSDR0Ht0
>>422
アイスホッケー程度には知られてるだろ
428名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:43:29 ID:UOrVw+llO
4大スポーツとは言っても、NHLは圧倒的に差を付けられてるけどな
だからNHLに替わって入るんじゃないか
429名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:44:22 ID:1v/kr9Ln0
>>426
スレタイ
【サッカー】
430名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:44:30 ID:clH00I2GO
野球は坊主ってイメージがある定着してるから
あらゆる点でサッカーに劣るだろうよ
431名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:44:34 ID:vtlz5Bsx0
>>426
予想通りもなにも、ここサッカースレじゃんw

焼き豚が必死でコピペしてる方がおかしいだろw
432名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:44:45 ID:AosYnP6mO
>>426
ただ2ちゃんを楽しんでいるだけ
433名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:45:17 ID:Yw+DI7GlO
>>423
結局そこなんだよな
我が国とアメリカという世界の超大国に於いて
野球というスポーツが定着している限り
サッカーは三流国の道楽でしかないのは紛れもない事実
434名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:45:46 ID:lt9YcpGX0
8.7% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×日本ハム」


たけえwwwやったじゃんwww
435名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:46:09 ID:Ut5N2cqe0
>>423
野球は入らないときは入らないぜ。


あ、でもそれだkら人気が落ちてきたの?
436名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:46:14 ID:IEiCzOJ70
>01年、1万4962人だった。それが07年には1万6770人に増えた。
そんなに強調するような増え方なのか?それに06年以前はどうなんや?

>バスケットボール(NBA)の1万7757人に匹敵、アイスホッケー(NHL)の1万6486人を追い抜いた
屋内アリーナで入場料が高い競技と同レベルではまだまだだね

結局、何が言いたいのかよく分からない記事
437名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:47:06 ID:1v/kr9Ln0
438名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:47:14 ID:hRciMbFF0
屋内スポーツのNBAとNHLは試合会場の収容人数限界でこれ以上増やせないだけ
サッカーに追い抜かれたとは言えないだろう

NFL JAPAN:NFL2007:チーム紹介:サンフランシスコ・49ers
http://www.nfljapan.co.jp/season/teams/index_sf.html
69,732人収容

MAJOR.JP|MLB チーム プロフィール
http://mlb.yahoo.co.jp/team/profile/?c=1
収容人数 5万7478人

ロサンゼルス・ギャラクシー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC
収容人数 27,000

マディソン・スクエア・ガーデン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3
18,345人(バスケットボール)
18,200人(ホッケー)
439名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:47:34 ID:uunfwKB7O
>>426
中立を装った焼き豚やろ
440名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:48:24 ID:Dc2XFNcj0
>>431
こういうスレで必要以上にサカオタが暴れることをいってるんだが・・・・

サッカーの話題に野球は関係ないだろw

必ず野球は野球はといってさわぎだすw

見ていて滑稽だぞw

日本でサッカーがいまいちで報道も野球より劣るのが悔しいんだろうが・・・・

騒いでも無駄、ここは日本だから

野球は野球、サッカーはサッカー

それそれ別のスポーツで互いにいい面も悪い面もある
441名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:49:40 ID:1v/kr9Ln0
m9(^Д^)プギャーたったこれだけ

世界野球ランキング2008年度版
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1211798793/
442名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:51:26 ID:GDNOp19S0
サッカーは観戦スポーツとして致命的につまらないからアメリカじゃ無理

他のスポーツ知らない後進国の土人相手にしてろw
443名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:54:41 ID:vyP0gp/K0
アメリカ人とサッカーの話するときは
「soccer」って言えばいいの?
444名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:55:00 ID:VV/KRpxe0
やきぶーたんはこの先生きててもなにも良いことねーだろw
445名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:55:51 ID:1v/kr9Ln0
>>442
レジャーばっか見てる奴の感覚は違うなwww
446名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:56:22 ID:Vaku2FanO
>>433
じゃあ、アメリカと日本以外の国は三流だな?
・・・釣りだったらごめんよ
447名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:56:45 ID:woSDR0Ht0
サッカーはやるほうが面白いね
448名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:56:58 ID:sUXc+jKH0
だいたいボールあればサッカーできるからな、同じ意味でドッチボールとかも
あるが流行らんな。まあホッケー、アメフトも日本ではいまいちだし文化とか
関係あるんだろうな
449名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:57:43 ID:BdwGZGqyO
サッカーは万国共通誰でもできるからすぐに浸透する
野球は硬式は別物
450名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:57:52 ID:Ig0Ugm7Y0
日本 豪州 カナダ アメリカ・・・

グローバリゼーションとサッカーの国際化は見事に並行してるな
451名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:58:08 ID:Dc2XFNcj0
>>445
なんでそんなに必死なんだい?w
ここで一生懸命けなしても、日本のサッカーは強くならないし、
人気も広がらないぞw
代表人気は落ちてきてるし・・・・・・
452名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:58:51 ID:VV/KRpxe0
>>451
命乞いw
453名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:58:58 ID:zzmQn6iq0
>>451

君はこのスレで何をやりたいんだ?
454名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:58:59 ID:cDDuaIQw0
>>442

だらだら三時間近く豚達が投げて振ってるスポーツ
の方が致命的につまらんwww
455名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:59:00 ID:7uO3JCm20
MLS 総観客数 3,270,210

327万人しか生観戦してない・・・・
トップリーグなのに・・・・
大都市+専用スタジアムでこれはないだろ
456名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:59:02 ID:LhGDRFzC0
デスパレ妻やocとか米国ドラマで学生のサッカー部が、よく出てくるな
457名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:59:11 ID:5y2P7Th00
>>438
今年の正月にNHLですらBuffaloで7万人動員してる支那
458名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:59:17 ID:AxBntAmOO
焼き豚ホイホイだなw
459名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:59:41 ID:1v/kr9Ln0
>>451
字数からしておまえが必死なんじゃんwww
460名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:00:40 ID:Dc2XFNcj0
>>459
字数で判断するとは・・・w
短絡的ですわなw
461名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:01:07 ID:hnwONDO90
焼豚の方はお仲間がいらっしゃるこちらでゆっくり話しをして下さいねwww

薬・違法
http://tmp7.2ch.net/ihou/
462名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:01:32 ID:Ig0Ugm7Y0
焼豚ホイホイw
463名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:01:37 ID:BhX3pa/m0
日本の野球界が必死にアフリカや中国で普及活動してるのが泣ける・・・
でも世界に広がらない野球w
464名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:02:00 ID:Mu3EMI/bO
WOWOWニスタの俺からしたら全仏→EURO2008と6月までスポーツ見れまくりで嬉しい
465名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:02:44 ID:jlonXXZP0
>>415
逆にν速いくと加齢臭臭い焼き豚がサッカー貶しまくってるぞ
466名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:03:27 ID:l5sVcnEMO
中南米の移民の間で流行ってるだけじゃね
467名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:03:40 ID:th9xOB330
まぁ野球豚が焦るのも無理ないよ

「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、
オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外されたし、
日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。


今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、
>>1の記事を見ちゃったから発狂してんだよ

俺も野球豚の立場になってれば、たぶん号泣してたと思うよ
ある意味かわいそうな生物だよな、野球豚って。
みんなも察してあげないと。

468名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:05:19 ID:JXAM0wTxO
>>1
ララスってあのララス?
469名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:05:39 ID:hRciMbFF0
チーム数も少ないし試合数も少ないんだから
NBAやNHLにもはるかに及ばないでしょ

レッドブル・ニューヨーク収容人数 80,242
D.C. ユナイテッド収容人数 55,672
シカゴ・ファイアー収容人数 20,000
ニューイングランド・レボリューション収容人数 68,756
コロンバス・クルー収容人数 22,555
カンザスシティ・ウィザーズ収容人数 12,000
トロントFC収容人数 20,195人
ヒューストン・ダイナモ収容人数 33,000
ロサンゼルス・ギャラクシー収容人数 27,000
クラブ・デポルティボ・チーヴァス・USA収容人数 27,000
FCダラス収容人数 20500
コロラド・ラピッズ収容人数 ~18,500
レアル・ソルトレーク収容人数 45,017
サンノゼ・アースクエイクス収容人数 30,578
470名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:06:11 ID:/SAfszz2O
アイヤ〜焼き豚とサカ豚が飛び付きそうなスレが出来てるアルヨ。

このスレを見ただけで日本人の民度の低さがよく分かるアルヨ。
471名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:06:25 ID:AosYnP6mO
スレタイに一言も野球が入っていないのに
わざわざ開く焼豚w
472名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:06:27 ID:1v/kr9Ln0
473名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:06:51 ID:i6Innhwp0
アメリカ強いよ
474名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:08:08 ID:/SAfszz2O
>>467号泣するエネルギーがあるなら、1日でも早く職を探すニダ。
475名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:08:19 ID:CdBwZ8WY0
日本でもサッカー選手になれない奴がするスポーツになるだろうな野球は
476名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:08:44 ID:Mu3EMI/bO
アメリカといえばドノバン、オニェウ、コンベイ、アドゥ、フリーデル
477名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:10:07 ID:7uO3JCm20
>>466
日本のさかぶたのようにメディアの露出が少ない、と嘆いているのかねぇ
478名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:10:41 ID:DSbLiy1c0
アメスポで薬使ってるのは野球だけだもんな
479名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:11:02 ID:HvZzU3ewO
オーストラリアとアメリカの代表ならどっちが強いか
オーストラリアの方がちょっと強いかな
フィジカルごり押しのラフプレー
さらにテクニックや決定力が高いからやっかい
480名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:11:03 ID:Kh3kowaO0
>>477
向こうは英語放送とスペイン語放送に分かれているから問題なし
481名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:12:30 ID:of857l7wO
焼き豚ですけど、今回は完敗です。対抗できません
もうサッカーファンになります
野球氏ね
482名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:12:31 ID:Ig0Ugm7Y0
NHKでMLBやってるのに、わざわざサッカースレ開いて書き込む焼豚

本当はサッカーの方が好きなんじゃね〜の
483名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:12:38 ID:1v/kr9Ln0
484名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:13:03 ID:AosYnP6mO
>>480
ピロも専用チャンネルに引き込もってほしいんだが
485名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:13:11 ID:TQurduHU0
人気爆発?
6年で1試合千人増えただけで?
バスケット、アイスホッケーの室内競技と比較するの?
この記者・・・・アホだね

不毛の地?でも日本より強いんじゃないの米は

486名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:14:19 ID:7uO3JCm20
>>480
アメリカ人のファンはいないのか。
厳しいな。
487名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:14:41 ID:zzmQn6iq0
>>485

昔から代表はやたら強いんだよな、なぜか・・・
488名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:16:20 ID:CdBwZ8WY0
>>481
日本野球はもう無理でしょ
MLBでも普通にやれてるしこれから先の楽しみが無い
サッカーはWカップ優勝(笑)と言う夢がみれる
489名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:16:27 ID:201SOLvz0
'''''─- .....,,,_        
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 r──---   ...___    ) アイゴー!宗主国様、
 三 /米i ニ |   ニ ≡ ) 野球見捨ててサカーするなんてひどいニダ!
 .ニ ( `ハ´)|  ニ  | _ ) ウ、ウリの立場はどうなるニダ!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧日∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂<Д´;> ゜
ニ─        _,.. ゝ豚 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /
----------------------------------------------
                ┌──────────
                | お知り合いですか?
  ┌─────┐└─────‐v────
  │ノー、シリマセーン |__________  プァァン…
  └───‐v─┘//. |  //     /  .|
    |    ∧∧    | _日Λ∩  /   |
    |  / 米\   |;Д;> ∧日∧」   ガタン
   /   ( `ハ´) .  |豚 /  (    ) \  ゴトン
  //  (   )二二二二二⊂  蹴| \\
 ||||     八  )~)        (⌒  _ノ   . ||||
 ||||  ./  ̄ U U_____ し    \ ||||
 ||||/   /                .\   \||||
 |||| ̄ ̄||||.                  |||| ̄ ̄||||
490名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:16:38 ID:4xXpkpFJO
実はアメリカ人サッカー経験者多いんだよ
今現在小中高校生でサッカーしてる子1500万人近くいる
しかも男子より女子のが多いww
491名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:16:43 ID:wZku4ysO0
>>487
米国人の肉体的ポテンシャルは高いからね。
492名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:17:03 ID:xx120wyy0
オーストラリア テレビで見るのが好きなスポーツ★最新版が発表(2008年5月8日)


@ 47% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| クリケット
A 41% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| オーストラリアンフットボール
B 33% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| テニス
C 25% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ラグビーリーグ
D 18% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ゴルフ
E 10% |||||||||||||||||||||||||||||| ラグビーユニオン


http://www.sportbusiness.com/news/166755/cricket-is-australias-number-one-tv-sport-says-poll


こないだのワールドカップで人気がでてきたと言われているオーストラリアもこの現状。
ワールドカップが終われば自分たちの国のスポーツのほうに戻っていく。
493名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:18:25 ID:zs9EgxymO
不毛の地ってw
すでにサッカーは六大陸制覇してるからな。
494名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:18:54 ID:9weqcA9y0
>>480
>アメリカ人のファンはいないのか。
えーと。君の言っているアメリカ人というのはネイティブ・アメリカンのことですかw
学校とかは行きましたか。海外旅行は未経験ですか。
495名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:20:09 ID:9weqcA9y0
ごめん
>>486
にだった
496名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:20:23 ID:Kh3kowaO0
>>484
アメリカだとサッカーの方が隔離されている
FOXサッカーチャンネルとかみたいに英語放送のサッカー専用チャンネルがある代わりに
親チャンネルのFOXスポーツではサッカーはほとんど取り上げられない
アメリカのサッカーファンって普通の4大スポーツ見る層とは違うみたい
497名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:20:30 ID:LPCrdT+gO
ところでなんで焼き豚泣いてるの?(笑)
498名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:20:44 ID:JZ19dinDO
>>476
あと、ホープとか彼はまだ代表なのかな?
499名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:21:02 ID:Rz7s8EKS0
>>493
六大陸はねぇよwww
500名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:21:17 ID:zp6aj92BO
もうやめてあげて!
焼き豚のライフはとっくにゼロよ!
501名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:21:39 ID:FlZL73xHO
ニューヨークに一年住んでたが子供にサッカー人気が高いのは事実
アメリカの子供「アメフト?だせぇ!野球?オッサンくせぇ!ホッケー?じみぃ!サッカー??クール!!!!」
こんな感じ



いや、ガチでだよ
502名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:22:19 ID:LPCrdT+gO
別にサッカーはアメ公で人気なくても全然やってけるし
503名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:22:45 ID:2T5F29lm0
NBAとNFLの観客動員数抜いた!って言ってるけどその二つの会場ってサッカースタジアムより明らかに
収容人員すくないんじゃ・・・
504名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:23:29 ID:buq0vrA3O
>>492
こんな国にオリンピック野球で惨敗し
ワールドカップでレイプされた国があるらしいね
505名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:23:40 ID:TQurduHU0
>>494
とりあえず移民に(市民権未得)と言いたいんだね彼は
米の元はサッカー発祥地英(アングロサクソン)だけど今は少ないようだね
大統領にアフリカ人なりそうだし・・・ハーフだけど
506名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:23:41 ID:wZku4ysO0
保守派や金持ちは女子にサッカーさせたがるって聞いたな。
507名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:24:50 ID:BjY9R2tg0
先進国における不毛を比較すると、サッカー不毛とはいいながら、
「アメリカ」30年第1回W杯から参加、過去にプロリーグあり、94W杯
開催、女子W杯開催で大盛り上がり、2002年大会ベスト8、
競技人口1800万人以上(ガキや女が多いが男子の競技人口1100万人以上)
現在一試合平均観客1万6千人以上動員すMLSが着実に力をつけていっている
アメリカと何ら関係ないレアルとローマの練習試合に7万人動員し、
バルセロナvsチバスの親善試合ではアメリカ国内サッカー史上最多の92650人動員 。
「日本」2002年W杯開催ベスト16、Jリーグが着実に進化、敵は崩壊一直線の野球のみ
W杯では軒並み高視聴率を記録。商品価値の格付けはセ・リーグ>Jリーグ>パ・リーグ。
「カナダ」北中米・カリブ地区で優勝して昨年コンフェデに出場、2014年W杯開催をもくろむ。
カナダ若年層の競技人口はNo1。当然欧州のイタリア・ドイツ・フランス・イギリスで大人気。


かたや野球不毛は
欧州4カ国実質ほぼ全滅状態。あまりの不人気にバットを持ち歩いていると
フーリガンと間違えられて警察に逮捕される始末。イタリアでは野球のユニ
ホームを着ていた奴らが、ネオナチと間違えられて訊問された。
「アメリカ」年年順調に衰退、観客の平均年齢が50歳という日本以上の状態。
給料が飽和状態でいつ潰れてもおかしくない。
「日本」ナベツネ様が野球の改革をことごとく潰し急速に衰退(実はナベツネ
はサッカーの送り込んだスパイか?)。生命線の巨人戦中継の視聴者が実は
8割が50代以上で、後30年もたないか?
「カナダ」アイスホッケーの国。プロ野球リーグ発足も1年で頓挫。
MLBチームのあのがらがら のスタンドを見ても野球人気は風前のともしびか?




同じ不毛とは言いながら、サッカーの方は時間待ち。片や野球のほうは
欧州に根付くどころか数少ない野球国そのものが崩壊に向かっている。



508名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:25:11 ID:FTXTgkhO0
キャパ小さいNBAとNHLと比べてる馬鹿な記事だねおい。
よほどネタがないのか。
509名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:25:22 ID:YVmH0eLtO
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
510名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:26:13 ID:ETUcwNC+0
NBAはニガーが活躍できるからいいよな
よく向こうのラッパーが「白人は野球かホッケーしてろ」ってDISるけど
511名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:26:23 ID:IEiCzOJ70
>>505
サッカーが競技として成立したころは完全に別の国だったから
元がアングロサクソンとか関係ない
512名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:26:55 ID:lfGcLhWv0
>>507
すげえ長文だな

感動した
513名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:26:59 ID:31YCpnv90
ベッカムブレイクしたな
514名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:27:25 ID:E+hhdkf60
ワールドシリーズの全米視聴率

1980年   32.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 
1981年   30.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _
1982年   28.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、
1983年   23.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ
1984年   22.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′
1985年   25.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1986年   28.6%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ
1987年   24.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1988年   23.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1989年   16.4%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
1990年   20.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1991年   24.0%   │|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ
1992年   20.2%   │|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ
1993年   17.3%   ||  │    _     、)ノノ | │  V'´  
1995年   19.5%   │|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ         
1996年   17.4%   │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ
1997年   16.8%   │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、
1998年   14.1%   │    └ヽ/ヽ、|M|ノ     |       つノ
1999年   16.0%   │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o 
2000年   12.4%   │|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o  
2001年   15.7%   │|‖┃│  │‖┃│┃‖│   o    
2002年   11.9%   │|‖┃││┃‖┃│┃‖│   o 
2003年   12.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│   o  
2004年   15.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│
2005年   11.1%  ←史上最低視聴率
2006年   10.1%  ←2年連続史上最低視聴率更新
515名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:28:17 ID:4xXpkpFJO
>>501
ボール一個あれば遊べるからな
でもサッカーは給料安いからプロ目指す子少ないらしい
516名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:28:32 ID:E+hhdkf60
まあ大リーガーなんて、北米スポーツエリートの中では落ちこぼれの馴れの果てだからな



悩めるMLB アジア系増え、黒人離れ(毎日新聞 2007年3月27日 東京夕刊)
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/major/mariyon/news/20070327dde035070026000c.html


MLBに占めるアフリカ系米国人、即ち黒人プレーヤーが占める割合は、
30年前は28%、90年代半ばは19%、そして昨シーズンは8%程に落ち込んでいるのだ。

プホルス(カージナルス)やレイエス(メッツ)に代表されるラテン・アメリカンが29%、アジア系は3%弱。
残りは白人となる構図の中で、ジャッキー・ロビンソンが47年に初の黒人プレーヤーとして
MLBで活躍してから、メイズ、アーロン、ヘンダーソン、ボンズと大リーグ記録を塗り替える
プレーヤーを輩出してきたベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに
入れ替わってしまっているのだ。

>ベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに入れ替わってしまっているのだ。
>ベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに入れ替わってしまっているのだ。
>ベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに入れ替わってしまっているのだ。

※ アフリカ系米国人プレーヤーが占める割合…NBA:80% NFL:70% MLB:*8%


517名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:29:32 ID:YVmH0eLtO
つまんなすぎだぞ、MLS!!
http://futbol-asahiman.sblo.jp/article/5911471.html

>まず、ベッカムにしか興味のない人だらけスタジアムも気持ち悪かったし、
>会場の中における視聴率の低さにビックリです。
>きっとベッカムを見に来たのに出なかったの影響してるんだろうけど・・・。


日本と一緒で試合はどうでもいいみたいですw
518名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:29:54 ID:E+hhdkf60
ボンズの本塁打通算新記録の視聴率は、NFLのオープン戦に惨敗


ボンズの新記録に母国は関心薄? 米ニールセン社による視聴率は、わずか、1・1%―。
米国のマーケティング専門誌「アドバタイジング・エイジ」の電子版は、10日付けで、
ジャイアンツのバリー・ボンズ外野手が通算本塁打記録を抜いた試合を放映した
ESPEの視聴率は、わずか、1・1%だったと報じ、メジャー・リーグにとっての歴史的瞬間は、
今週、行われたNFLのオープン戦、「コルツ対カーボーイズ」の2.8%に敗れたと報じた。
また、同記事は、ハンク・アーロンがベーブルースの記録を破ったときにNBCが放送した
試合の視聴率は、22・3%だったことも指摘し、「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの
関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」と、伝えている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3267587/




「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」

「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」

「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」

「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」

「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」

「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」

「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」






くそわろたwwwwwwwww


519名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:30:50 ID:YVmH0eLtO
1997 MLS Cup 1.4%   
1998 MLS Cup 1.0%  
1999 MLS Cup 1.0%     
2000 MLS Cup 0.7%  
2001 MLS Cup 1.0%     
2002 MLS Cup 0.8%         
2003 MLS Cup 0.6%         
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% 
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% 
2006          .開幕戦 0.5% 
2007          .開幕戦 0.6%

2008 .開幕戦 0.3%

人気爆発(笑)
520名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:30:54 ID:WYBI36giO
バレーと野球って世界的な人気はどっちの方が上?
521名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:31:27 ID:Clhjri/t0
UEFA:「ユーロ2008」へ向け公式サイトのアクセス好調

 欧州サッカー連盟(UEFA)は17日(スイス時間)、今シーズン(07〜08年)上半期の
同連盟の公式サイトのページビューが7億に達し、前シーズンの同じ期間の25%増を記録したと発表した。
ユーザー数は1740万人、延べ訪問回数は6000万回にのぼる。米国に次いで、日本からのアクセスが多かったという。

 4年に1度開かれる国際大会の08年大会「ユーロ2008」にあたり、08年6月に16カ国のチームが、
スイスとオーストリアで全31試合を繰り広げる予定。上半期には予選が行われ、
12月2日には、1次リーグの組み合わせが決まっている。

 アクセスは、試合のネット生中継が最も人気で、全トラフィックの15%を占め、
新たに導入したポッドキャスト、ビデオキャストのダウンロード件数は約50万件にのぼったという。
アクセスの多い国は、米国、日本、英国、ドイツ、カナダ、イタリア、ロシア、ポルトガル、フランス。
地域別では、欧州(58%)、米州(22%)、アジア・大洋州(17%)の順だった。

 サイトはアジアの利用者にも配慮し、欧州の主要言語だけでなく、日本語、中国語、韓国語でも閲覧できる。【高森郁哉/Infostand】

【関連リンク】
UEFA公式サイト
http://www.uefa.com/


 2007年12月18日
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071218org00m300019000c.html




アクセスの多い国は、米国
522名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:32:14 ID:YVmH0eLtO
ベッカム効果(笑)

 David Beckham's MLS debut causes TV ratings jump
   D.C. United's 1-0 victory over the Los Angeles Galaxy on Thursday night received an average rating of 0.45
 ベッカムデビュー戦の視聴率 0.45%

http://www.usatoday.com/sports/weekend-tv-ratings.htm
  Little League World Series: Japan-Georgia championship game Sunday, 3:30 3.5 (2.7 million)
 リトルリーグ 日本 対 アメリカ・ジョージア戦の視聴率    3.5%
523名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:33:04 ID:X66tvsIY0
@オーストラリアプロ野球
オーストラリアでは1980年代に様々な国内プロスポーツ組織が結成され、そんな中で野球も1989年にAustralian Baseball League (ABL) が8チームの加盟により発足。
しかし、財政難により10年後にリーグごと買収され、IBLAが発足するに至っている。しかしIBLAも2002年を最後に休止となった。

Aカナダプロ野球 アッという間に解散。2003年
http://www.narinari.com/Nd/2003071016.html

B台湾プロ野球 観客離れ 2007年
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200709180073.html

Cプエルトリコプロ野球 最近の観客動員減を理由 2007年
http://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2007/08/post_7b7b.html

D韓国プロ野球 現状でのプロ野球参入は利益よりも損失が大きいと判断 来期7球団で開催 2008年
http://www.chosunonline.com/article/20080112000018


524名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:33:27 ID:MHGhi+1dO
毎度毎度コピペ合戦お疲れさまです
525名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:33:34 ID:1v/kr9Ln0
>>520
圧倒的にバレー
526名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:33:39 ID:XIq6v02v0
メジャリガがの大半が中南米系で白人もイタリア系が多いんだっけ?
MLSが金になるようになったらこの辺は全部サカに流れるなw

メジャが黒人に嫌われるようになった一番のきっかけって何なんだろう?

あとトムクランシの小説に不自然なほどしつこくメジャネタ織り込む様は
日本のマスゴミ防衛軍みたいで笑えるんだよな
527名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:34:04 ID:ivswHCkC0
アメスポを音楽でたとえるならアメフトはアメリカンロック、
バスケはR&Bやヒップホップ、 野球はカントリーミュージック。

ロックやR&Bは若者にも人気だけど、カントリーミュージックが
好きなアメリカ人は大抵おっさん。ていうかおじいちゃんw
だから野球=老人は間違っていないw

サッカーはビートルズが源流のブリティッシュロックかな。
マンU好きはマンチェスターが結成されたオアシスの曲を
よく聴いてるイメージがある。Dont look back'n anger.
528名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:34:21 ID:GUsvs9dV0
人気が無いわりには代表はかなり強いと思うんだが
529名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:34:40 ID:LPCrdT+gO
古いコピペばかりで参考にならんな
530名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:34:42 ID:N/CsQe3MO
アメリカが発言権持ってくるとICチップでオフサイドやライン判定とか言い出しそうで楽しみ
531名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:34:44 ID:GDNOp19S0
サカ豚の心のよりどころ「世界」w
532名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:34:46 ID:DjLCA8sp0
>>501
っていうかアメリカ映画でサッカーを題材にしたものが
たくさんあるからよくわかる。

興行収入トップとかにはならんけど、家族向け映画とか
サッカーテーマの凄く多い
533名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:35:25 ID:FlZL73xHO
>>515
俺が住んでたニューヨーク郊外では立派なサッカーフィールドの施設があちこちにあったよ
ちなみにアメリカ人は高校ぐらいからアメフトクールの傾向が強まるからアメフトに行くだけさ
故にアメフトのプロが圧倒的人気を占めるのも必然
なんたってアメリカのイケイケ高校生、大学生はアメフトのエースが大好きだからな

金に関して言えばMLBは90〜00年代がピークと言われてる
もう若い連中が野球やらないから、日本や中南米を頼るしかないらしい
日本のメディアがMLB見せてたら一気に崩壊しそうなぐらい、現在のMLBは日本に頼っている
534名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:35:31 ID:zzmQn6iq0
兎に角、JはMLSよりブレークしてる事は分かったw
535名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:35:39 ID:MHGhi+1dO
オアシスなのにマンユとな
536名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:35:55 ID:zYxNUBghO
もしや師匠はこれを見越しての移籍だったのか・・・?
537名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:36:06 ID:uX3I5STQ0
野球がこんなに人気ある日本ってやっぱり異常だよな。
538名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:36:11 ID:YVmH0eLtO
アレは全くありません(笑)


女性はどのスポーツのファンか?

"The study revealed that the National Football League (NFL) scored the most touchdowns among female adults 18+, with almost a third (31 percent) loyally following the NFL.
Major League Baseball (MLB) also was a big hit, with 28 percent of loyal female fans.

31% − NFL
28% − MLB
19% − NBA
13% − PGA
13% − NASCAR
10% − NHL

http://www.femmefan.com/site/featuredarticles/2007/June07/Archive-FemaleFans_article0624.htm

539名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:36:21 ID:1v/kr9Ln0
>>531
 ∋oノノハヽ
  川*’ー’)
  / ,   ヽ    <のたま(笑)豚涙ふけよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
540名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:36:21 ID:IHMCRFCR0

         /     薬球  \
          /ヽ _ ___   _ l
         /    人_____)
        |y  /=・= r ‐、 =・=∨
      _r-r'/    i   i   |
    ,r '´_ { i| ; ∵; ,|. : : 人;∵ノ   ステロイド、グリーニー
  /  <  しi|.. `''"  `ー- '`.ー'' |  人成長ホルモン、筋肉増強剤
  / /\ \  .|ヽ  〈 、____, 〉 |   ダメ!ぜったい!
  | |   \ \.|    \+┼┼+/ |
  | |   /\ \     `ー‐‐'´  |
  | | rnl`h  \ \      / 人nl`h、
  | | l l l l l  r  \ \ー---一'  l l l l l
  | | | ヽr'´つ     \ \   r 、⊂' ヽ./ |
  ヽ `ー一イ      \ \/ /`' `ー' -'
   \ \  NO DRUG ! > /
    ヽ、______,,/
541名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:36:44 ID:zp6aj92BO
>>531

焼き豚の心のよりどころ「」・・・・

あれ?無い・・・
542名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:36:44 ID:9UW5GaCk0
>>526
さかぶたのそういう誇大妄想と被害妄想が好きだよ

これからも頑張ってくれたまえ
543名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:37:17 ID:AVX0NW/d0
このスレの8割はコピペで出来てるなwww
544名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:37:26 ID:B4CG4kw/0
>>533
アメリカではサッカーは女子のスポーツというか野球に対するソフトボール
みたいな存在と聞いたことあるけど、そこらどうなの?
545名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:37:33 ID:YVmH0eLtO
子供に人気あります(笑)



アメリカの若者の人気スポーツ 12歳から17歳の少年・少女の好きなスポーツ


@ 22% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アメフト
A 13% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フィギュアスケート
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロバスケ
D 11% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| エクストリームスポーツ
E *6% |||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
F *4% |||||||||||||||| 女子バスケ
G *3% |||||||||||| 大学アメフト
G *3% |||||||||||| アイスホッケー
H *2% |||||||| テニス
I *1% |||| プロゴルフ



http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/12/04/AR2006120401436.html

546名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:37:39 ID:4ffidj5M0
>>541
焼き豚の心のよりどころ「MLB」・・・・
547名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:38:18 ID:TQurduHU0
>>518
プロスポーツ中継で一番儲かるのは有料放送
ヤンキースはこれで大儲け、メジャーの場合無料放送はコミッショナーが
各球団均等に選んだ試合のみ、人気あるヤンキース戦は年7,8試合だけ無料放送
この無料放送分が各球団に配布される、ヤンキースは年俸高いからその何倍も逆に取られる
米の視聴率はケースバイケース

548名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:38:18 ID:p3oqGCw+0
>>526
つまらないから。



大リーグ、悩みは黒人選手の減少
2007.12.6 22:55
 【ナッシュビル(テネシー州)=USA TODAY(モーリス・パットン)】
米大リーグが黒人選手の減少に頭を痛めている。
元選手からは「国内で黒人選手を育成するシステムを充実させる必要がある」との声が高まっている。

 大リーグの登録選手に占める黒人の比率は1995年から昨年までに半減、8・4%まで下がった。
有色人種の比率は40・5%で、ピーク時の42%からそれほど下がっていない。
黒人の減少分をラテン、アジア系選手が埋めているからだ。

 大リーグで12年間プレーし、現在はテレビ解説者であるハロルド・レイモンズさんは
「大リーグはラテン諸国に多くの野球教室を開設した。だが、国内では作ったことがない。よい指導をしなければよい選手は生まれない。
技術がものをいう野球では特にそうだ」と指摘する。

 黒人選手の減少は黒人観客の減少につながる。
11月、バド・セリグ・コミッショナーはライアン・ハワード、デレク・ジーター、ケン・グリフィー・ジュニア、
プリンス・フィールダーら現役の黒人選手を招いて意見を聞いた。
共通認識は「プロのバスケットボールやフットボール界が行っているように黒人選手の開拓が急務」だったという。

 元大リーガーのレジー・ホイットモアさんは「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、
ドウェイン・ウェイドらバスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/sports/mlb/071206/mlb0712062255002-n1.htm



野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」

549名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:38:26 ID:zp6aj92BO
>>537
日本も人気なんてないよw
株主やら親会社やら野球利権に関わるマスコミが煽りまくってるからそう感じるだけ
550名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:38:53 ID:zzmQn6iq0
コピペ合戦は他でやってくれや・・・
551名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:38:54 ID:FlZL73xHO
後は権威の問題だな
野球で世界1になるのとサッカーW杯でベスト32になるのだったら、後者の方がまだ世界的には権威があるだろ

野球で一番になっても報道してくれる国って本当にごく小数だし
552名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:39:13 ID:1v/kr9Ln0
そろそろのたま豚が中学生の部活データを持ち出す頃
553名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:40:19 ID:DSbLiy1c0
逆に薬をもっと使えば
HR連発で面白くなるのでは?
554名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:40:20 ID:zp6aj92BO
>>546

全俺が泣いたw
555名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:40:57 ID:YVmH0eLtO
>>544

7割が12歳でサッカーを卒業します(笑)

556名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:40:59 ID:FlZL73xHO
>>520
人気はバレーの方が上
一応世界的に行われてるスポーツだしな
557名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:42:27 ID:4xXpkpFJO
俺は高校野球は好きで毎年甲子園だけは必ずみてる

が、プロ野球は嫌い
観戦してても感動しない
558名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:42:43 ID:kSo5H3Pz0
ブレーク(笑)しても屋内スポーツ程度の観客数www
所詮サッカーは女子供の玉遊びでしかない。
エンターテイメント性の無い退屈なサッカーはアメリカでは成功しない。
559名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:42:56 ID:O3xnlXndO
>>544
田舎(中西部)にホームステイしてたけど、
小学生ぐらいの女の子が普通にサッカーしてる。
その兄貴はキーパーしてた。

地域スポーツが当たり前なのと、芝生が当たり前なのがデカいね。

観るというより、自らやってるイメージ。
その町にプロは無いからだろうけど。

アメリカなんかは湿気が少ないから芝生文化なんだろな
560名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:43:14 ID:haVOsET0O
>>527

コピペ?
カントリーは今かなり人気あるだろ
561名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:43:19 ID:8UzFZOKF0
>>533
その大人気なアメフトはすでに動いてる


http://www.rbbtoday.com/news/20070620/42843.html

現在放送中の人気アニメ「アイシールド21」(テレビ東京系列、毎週水曜夜7時)が、全米で配信されることとなった。
今年の秋から「NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)」のウェッブサイト「NFL Rush.com」と米国カートゥーンネットワークの
インターネット配信サイト「Toonami Jetstream」で配信される。テレビ東京が6月20日に発表した。

同社は、北米進出を見据えて、日本アドシステムズ、集英社と共同で「EYESHIELD 21 US PROJECT 」を立ち上げ、
今月16日からニューヨークで開催されている「ライセンシング・ショー」に出展するなどして、プロモーション活動を展開している。

「アイシールド21」は、高校のアメリカンフットボール部を舞台にした人気スポーツアニメ番組。
本場アメリカでは、アメリカンフットボールの人気は根強く、スーパーボウルなどテレビ放送の視聴率は高水準だが、
その一方で若年層の競技人口はサッカーブームの影響もあり減少傾向にある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回の「NFL Rush.com」での配信は、日本での実績に注目した「NFL」からの申し出により進められているもので、
NFLでは「アニメ番組がアメリカの子供たちの心を捉え、アメフト離れに歯止めが掛かることを期待している」とコメントしている。
562名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:43:38 ID:B4CG4kw/0
>>556
その割にいつでも日本で大会やってるのはなんでなの?
アテネオリンピックの時もバレーボールって客席ガラガラだったような記憶が・・・
563名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:44:24 ID:zzmQn6iq0
>>560

>マンU好きはマンチェスターが結成されたオアシスの曲を
>よく聴いてるイメージがある。Dont look back'n anger.

この文で釣りでしょw
564名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:44:25 ID:5y2P7Th00
その根拠のないコピペまた来たか
565名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:44:54 ID:gSb9NN190
しかしアメリカ人のファンタジスタが出てくる気がしないなw
566名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:45:56 ID:CdBwZ8WY0
>>562
人気なくて客が入らないからだよ
野球は輪をかけて人気無いから、てか知られてもいない
567名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:46:37 ID:tDtvk+9y0
サッカーは普通の人気でも「不毛の国」扱いされる
とにかくハードルが高い
日本でも高視聴率各種アンケート上位競技人口多くてもサッカーの国とは見られない
他国のサッカー人気が異常なんだよw
568名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:47:02 ID:3NaX/4ai0



たかだか弾蹴りに神聖な野球の牙城は決して崩せない!



569名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:47:09 ID:LPCrdT+gO
焼き豚の断末魔が聞こえるスレでつね
570名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:47:23 ID:gPkmc2vS0
その不毛の地より弱い日本代表を何とかしやがれ
571名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:47:25 ID:O3xnlXndO
アメリカって多民族国家だけど、欧州やアフリカからの移民、
中南米からの移民がかなりいるはずなのに何故人気無いのか不思議。
逆に欧州ではアメフトや野球は人気無いよね
572名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:47:27 ID:ODRhOTWg0
これで人気定着してんの?

ESPN’s telecast of Beckham’s U.S. debut Chelsea FC at LA Galaxy
on July 21 was seen in an average of 947,000 television homes (1.468 million, P2+),
based on a 1.0 rating, making it the most-viewed Major League Soccer telecast ever on ESPN or ESPN2, according to Nielsen Media Research data.

えっと・・・・ベッカムのデビュー戦で1.0%しか見てないんですけど(苦笑)
しかもこれがMLSの最高値なんだけどw
平均観客数ではNBAを上回ったといってもそれは単に箱の問題であって
テレビの視聴率はNBAの足元にも及ばないぞw
573名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:47:28 ID:DjLCA8sp0
>>565
すごくタクティクスなサッカーするよな
それはそれでアメフト的で面白い文化だ。
574名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:47:36 ID:wfoL8hgK0
ドジャーズGMが、米国女子サッカーの第一人者ミア・ハムとサッカー試合に参加
2008年01月19日00時03分

ド軍GMが、ミア・ハムとサッカー試合―。ロサンゼルスの地元紙「LAタイムス」の
電子版は、17日付で、ドジャーズのネッド・コレッティGMが、米国女子サッカー
の第一人者、ミア・ハム主催のチャリティー試合に参加すると報じた。
同記事によると、今月26日に、ホーム・デポーセンターで開催され、元米国代表で、
五輪金メダリストのミア・ハムと、その夫であるドジャーズのノマー・ガルシアパ
ーラが主催するチャリティー・サッカー試合が行われ、同GMは、過去25年に渡って、
真剣なサッカーはやっていないというものの、イリノイ州のツゥリトン大学時代は、
ミッドフィールダーで、その後は、シカゴのセミ・プロチームでもプレーしたことがあるという。
「新しいサッカーシューズも買った。これで、ゴールを2つ決めるか、それとも、
前十字靭帯を切るか」と、コレッティGMは意気盛ん。
また、同ゲームには、米国のスターサッカー選手であるドノバン、ワイナルダも
参加予定で、その利益は、LAの子供病院に寄付される、と同紙は伝えている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3471094/
575名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:47:49 ID:B4CG4kw/0
>>559
ほうほうそうなんだ。アメリカって芝生が多いのか、ちょっと意外だった。
>>565
ドログバみたいなのはゴロゴロいそうだけどな。
576名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:48:06 ID:LoFc7gHm0
いい傾向だ!
野球なんかぶっ潰せ!!
577名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:48:21 ID:MjoW87lX0
>>559
南部の大学に通ってたけど、カレッジサッカーのチームなんて記憶にないなぁ
ステートuniv.だったから大学にスタジアムがあるぐらいで、アメフトもラグビーさえもあったんだが・・・

もし本当に移民だけじゃなくて白人中産階級にサッカーが広まると
少しづつ下地は出来ていくだろうね
大学同士の対抗戦が盛り上がらないとその上のMLSは盛り上がらないだろうから。
578名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:48:29 ID:Xljbb7l00
サッカー、世界征服か
579名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:49:01 ID:DjLCA8sp0
>>570
だから不毛じゃねえっつうの
マスコミに踊らされんな
580名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:49:18 ID:FlZL73xHO
>>562
サッカーとかと比べるな
規模が違いすぎる

一応アメリカやヨーロッパでプロリーグもあるんだし、アフリカでも競技人口はそこそこいる
世界的な人気はある方だ
581名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:49:25 ID:z8k/loPL0
【サッカーファン】

・競技人口世界一でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・平均観客数1万6770人を誇るプロリーグがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位に入ってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・外国クラブとの試合で観衆92650人集めてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュでもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約してもアメリカをサッカー不毛の国扱い




【野球豚】

・外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
・野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
・その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
・その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。


582名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:51:35 ID:+YR9Q65oO
マクブライドみたいな選手が輩出されるといいね
583名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:52:00 ID:FlZL73xHO
ちなみにアメリカのサッカー求心は必然
アメリカ人のヨーロッパ愛、イギリスへの憧れを考えたら安易にわかる
ヨーロッパ(特にイギリス)が大好きだから、奴らのやるスポーツも必然に好きになるんだよ
584名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:52:19 ID:bjmkg13r0
>>578
まぁな


国別のサッカーの人気度 世界地図

緑・・・サッカーの人気が一番の国
赤・・・サッカーの人気が一番でない国(不人気ではない 例:日本)
青・・・どっちらか分からない
黄色・・・データなし

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Football_world_popularity.png

中国は1位サッカー2位バスケ
カナダはアイスホッケー(野球は全く人気無い)
豪州はオージーボールラグビークリケット・その次がサッカー


サッカーやべぇええ
585名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:52:36 ID:hliZDuaM0
アメリカはカレッジスポーツが盛んなんじゃねーの?
586名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:53:06 ID:1v/kr9Ln0
元祖野球豚
【喝】親分とハリーの御意見番PART45【あっぱれ】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1204431916/
587名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:53:45 ID:YVmH0eLtO
>>572

SBJ最新号、「最も人気のあるスポーツリーグ」(Most-admired leagues)のトップ10
1. NFL...........60.20%
2. MLB...........40.80%
3. NBA...........27.00%
4. NHL...........24.00%
5. NASCAR.....21.30%
6. PGA Tour...14.30%
7. UFC...........5.80%
8. MLS...........5.70% ←ここ w
9. WNBA........5.20%
10. USTA........4.70%

UFC以下です(笑)

588名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:54:47 ID:5tLE79pi0
アメリカにおけるサッカーなんて日本におけるドッジボールみたいなもんよ
お前ら日本のドッジボールのエース誰か知ってっか?
589名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:54:58 ID:+3JRQWR10
Best-Looking Athletes
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/scorecard/12/19/hot_landing/index.html
米雑誌スポーツイラストレイテッドが選ぶ ベストルッキングアスリート ランキング

Top 20 Male Athletes

1 Kelly Slater Surfing
2 David Beckham Soccer
3 Fredrik Ljungberg Soccer
4 Zinedine Zidane |Soccer
5 Tom Brady Football
6 Reggie Bush Football
7 Jesse Palmer Football
8 Thierry Henry Soccer
9 A.J. Feeley Football
10 Rafael Nadal Tennis
590名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:55:09 ID:F/7IYciX0
なあアメリカの全ての番組で一番視聴率が良いのは何?
ドラマ?ニュース?スポーツ?
やっぱスーパーボールかなあ。
エロイ留学生やビジネスマンの人教えて。
591名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:55:49 ID:O3xnlXndO
>>577
イリノイあたりにホームステイしてた。
夏でもカラッとしてるし暑くない。

ちょっと北に行きゃミネソタだから涼しくて当たり前か。
ちゃんとした芝じゃないかもしれんが、芝が普通にあるな
592名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:55:55 ID:5y2P7Th00
ここは脳内在米ばかりだから聞くだけ無駄
593名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:56:12 ID:DjLCA8sp0
>>588
日本でドッチボール専用スタとプロ選手と海外試合が
あれば主張も認める
594名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:56:30 ID:egy94XPh0
>>588
アメリカのサッカーは日本におけるバスケかな
ベースボールは日本でいう相撲
アメフトは野球+サッカー
595名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:56:39 ID:YVmH0eLtO
>>588
子供
596名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:57:05 ID:JrDaV2e40
スポーツの知名度や人気を10段階に分けたら、
サッカーは1で野球は8か9だよな。
焼き豚は何故1のサッカーを目の敵にするの?
まずは7のスポーツと戦えよ。
597名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:57:05 ID:5eSO13US0
何この国・・・・w



コロラドにできるサッカーパーク
http://www.coloradorapids.com/images/news/headline/DSGParkComplexFromAir.gif
ダラスのサッカー専用スタジアム
http://www.stadiumguide.com/frisco1.jpg
http://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif


W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html
アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc
満員6万3000人の中、米国がメキシコに2−0で勝利
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070208-00000013-spnavi-socc.html

598名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:57:53 ID:YVmH0eLtO
>>509
凄い水増しだよなw
599名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:58:13 ID:9weqcA9y0
>>590
スーパーボール
日本と比べものにならない多チャンネルだから個々の番組の視聴率は低い。
けどスーパーボールは別格
600名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:58:33 ID:Q3S+CRLH0
ハワイに留学してたけど、なぜかバレーボールが盛んだったぞ
ビーチバレーじゃなくて体育館のな
理由を聞いたはずだが覚えてない
601名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:59:24 ID:3+vPT3XHO
ていうかアンケート見ると、野球ってアメフトにぼろ負けじゃん
終わってんな
602名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:00:14 ID:kSo5H3Pz0
>>601
終わってるのはサッカーな
603名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:00:28 ID:iGruLwhp0
>>587
結構侮れない数字だと思うぜ。
NFLのWRやCBになるような人材がサッカーに
流れちゃったら残念だ。
604名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:00:30 ID:zs9EgxymO
野球の居場所消滅w
605名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:01:03 ID:LJAaK0u10
>>596
野球豚のサッカーに対するハードルは高いからなw
そのくせ1人でも野球やってるやつがいるとその国は「野球の国」認定
イスラエルにプロリーグができた時やたら騒いでてワロタよ

その後、イスラエルリーグの記事が出たけど、、観客11人w
606名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:01:09 ID:Kh3kowaO0
>>601
野球が終わっているのではない
アメリカ国内におけるフットボールの人気が凄すぎるだけだ
あの国のフットボール人気は異常
607名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:01:17 ID:YVmH0eLtO
>>509
結局この記事の結論はコレでしょ(笑)
608名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:01:38 ID:kX6FOML70
サカ豚アメリカに移住しろよw
日本じゃ居場所ねーんだしwww
609名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:02:24 ID:/yJ/Icw40
>>598
だなw
凄い水増しだなw


http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=26923

【大リーガー最前線】

【野球】
2007年8月31日 掲載

最長は6時間、観客たった500人だった


●4時間遅れはまだ短い
 先週金曜日に行われたタイガース―ヤンキース戦が、雨で開始が4時間01分も遅れゲ
ームセットが翌日の午前3時半になる珍事があった。
 試合開始が4時間も遅れるのはめったにないが、大リーグ記録ではない。これまで最も
開始が遅れたのは1999年10月3日にミルウォーキーで行われたブリュワーズ―レッ
ズ戦で、1時5分開始予定が雨で遅れに遅れ、始まったのは5時間45分後の6時50分
だった。
 ここまで開始を遅らせてもゲームを強行したのは、シーズン最終戦で、レッズが勝てば
ワイルドカード争いでメッツと並び、翌日1ゲーム・プレーオフが行われることになって
いたからだ。
 チケットは完売していた。いつもはガラガラのカウンティ・スタジアムだが、新球場へ
の移転でこのゲームが同球場での最終試合になる予定だったからだ。しかし、いくら見納
めとはいえ、気温が10度を割り込む寒さと雨の中で6時間の遅れ。観衆は5万5992
人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。



観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。


610名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:02:50 ID:LC/5za2K0
煽り合い毎日やってないかwww
611名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:03:02 ID:Kh3kowaO0
>>590
レギュラー番組だとアメリカンアイドルって言うオーディション番組
一番視聴率取れるのはスーパーボウル
612名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:04:03 ID:+JK6TWHM0
アメリカじゃ子供も野球やらなくなってる傾向があるらしい
まあアルゼンチンでも草サッカーやらなくなってきてるそうだけど
時代は変わるんだな
613名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:04:19 ID:zs9EgxymO
614名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:05:03 ID:GLJ/DKhm0
>>587
普通に人気あるのね
「不毛」だとばっかり思ってた
マスコミに騙されてたよ
615名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:05:25 ID:Ldhx4OjV0
BSで大リーグ見てもガラガラだったりするしな
びっくりする
616名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:05:40 ID:B4CG4kw/0
>>612
日本でも普通に子供が遊びでキャッチボールとかしてるのあまり見かけなくなったね。
みんなすぐに少年野球とかに入っちゃうのかな。
617名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:05:41 ID:J2twK6aY0
米スポーツ関連ウェブサイトのトラフィック数の上位10(2006)

順位 サイト               トラフィック数
1位  ESPN......................................................1.244.550
2位  Yahoo! Sports...................................1.115.777
3位  Fox Sports on MSN..........................740.320
4位  CBS SporsLine.com Network.....631.198
5位  MLB.com.................................................417.916
6位  NFL Internet Network.....................367.281
7位  eBay Sports..........................................333.581
8位  Sports Illustrated.com.....................317.399
9位  AOL Sports...........................................284.534
10位  NASCAR.com.......................................205.834



http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071204/142299/



あれ??

MLSは???
618名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:05:46 ID:cDDuaIQw0
>>558

エンターテイメント性の無い退屈なやきうはオリンピック除外だそうですwwwwwww
619名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:05:58 ID:1v/kr9Ln0
>>608
昭和読売の野球洗脳の末期患者だな
620名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:06:22 ID:gOexqT/T0
◇米で野球離れ? APとAOLの世論調査 「ファン」回答は32%

大リーグに関するAP通信とインターネットのアメリカ・オンライン(AOL)による世論調査結果が19日、
公表され、野球ファンと答えた人は32%にとどまった。
この調査は10月に約2000人を対象に実施されたもので、
「大リーグで一番の問題は」との設問に対する回答は「年俸の高騰」が28%、
「観戦費用の上昇」が21%、「選手の禁止薬物使用」が19%の順だった。
野球ファンと回答した人のうち、
通算734本塁打のボンズ(ジャイアンツ)がアーロンの755本の大リーグ記録を超えることを「期待する」は33%、
「期待しない」は48%だった。(共同)

ソース
http://www.sanspo.com/sokuho/1020sokuho012.html
621名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:06:51 ID:gOexqT/T0
>>609
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
622名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:07:30 ID:F/7IYciX0
>>599
>>611
アリガトン

やはりスーパーボールは凄いね。
アメリカンアイドルはスカパーでも放送してた様な。
あそこから色々なスターが誕生してるみたいね。
623名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:07:32 ID:zWPKcIgb0
アメリカの週間スポーツ視聴率ランキング(9月18日〜24日

@ 10.0% NFLサンデーナイトフットボール
A  9.9% NFL
B  6.6% NFL
C  5.6% NFL
D  5.2% 大学アメフト
E  3.0% ゴルフ
F  2.7% ゴルフ
G  2.4% WWEスマックダウン(プロレス)
H  2.2% 大学アメフト
I  1.6% スポーツスペクタクラー

J  1.5% 大リーグ

http://tv.zap2it.com/tveditorial/tve_main/1,1002,272|||sports,00.html




624名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:07:32 ID:YVmH0eLtO
>>617

ないねwアレw
625名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:07:33 ID:l85Zm/Ag0
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で爆笑wwwwwwwwww

MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww


平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
626名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:08:26 ID:l85Zm/Ag0
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で爆笑wwwwwwwwww

MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww


平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
627名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:08:45 ID:YVmH0eLtO
>>509
これが一番酷いだろw
628名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:08:52 ID:kX6FOML70
>>609
>チケットは完売していた
売れてりゃいいじゃん君は日本語が読めないんだねwww
629名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:09:40 ID:l85Zm/Ag0
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で爆笑wwwwwwwwww

平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
630名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:09:55 ID:TGClnxIN0
>今年、世界中がW杯に熱狂したが、先頃FIFAは世界のサッカー人口を2億4千万人と発表した。
>これに対し野球の競技人口は世界でもわずか1200万人ほどと言われ、
>そんな「マイナースポーツ」の競技人口の約半分が、この日本に集中している。
http://juninamiya.fc2web.com/2006/inami631.html


世界の野球人口はわずか1200万人でそんな「マイナースポーツ」の競技者の数がこの日本に集中している。
世界の野球人口はわずか1200万人でそんな「マイナースポーツ」の競技者の数がこの日本に集中している。
世界の野球人口はわずか1200万人でそんな「マイナースポーツ」の競技者の数がこの日本に集中している。
世界の野球人口はわずか1200万人でそんな「マイナースポーツ」の競技者の数がこの日本に集中している。
世界の野球人口はわずか1200万人でそんな「マイナースポーツ」の競技者の数がこの日本に集中している。
世界の野球人口はわずか1200万人でそんな「マイナースポーツ」の競技者の数がこの日本に集中している。



   超どマイナー やきう プギャー

     ,, -──- 、._            : ノノノハヽヽヽ :
  .-"´         \.     .-"´         \.
  :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:   :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
::/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:  :/   _     _   ヽ:
:|       (__人__)    |: :|   /::忌」 __ i::忌ヘ  |:
:l        )  (      l: :l  o゚  ̄  Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
:` 、       `ー'     /:  :` 、 〃//  V^V  //〃 /:
 :, -‐ (_).        /    :, -‐ ○.    ̄     /
 :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´     :l_j_j_j と)丶──┬.''´
    :ヽ   :i |:          :|     :i |:
    :/  :⊂ノ|:           :|   :⊂ノ:

631名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:10:07 ID:LPCrdT+gO
で、古臭いコピペ貼ってる奴にアメリカに住んでるのいんの?
632名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:10:32 ID:pgRy6Jmh0
@http://football.guardian.co.uk/news/theknowledge/0,9204,1059366,00.html
メジャーは水増してて 企業招待+年間チケット購入者+実際観客+水増しで発表

A野球人口減少
アメリカでも野球人口ここ15年で25パーセント減少
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28

Bテレビ放映権も大幅赤字
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/419.html 
年間契約を結んでいるFOXでは200億円以上の赤字

Cオールスターゲーム ワールドシリーズともに低下中
http://baseball-almanac.com/asgbox/asgtv.shtml
歴代オールスターゲーム視聴率
http://baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
歴代ワールドシリーズ視聴率

Dアンケートでも人気低下発覚
野球ファンと答えた人は32%にとどまった。
http://www.sanspo.com/sokuho/1020sokuho012.html
85年から比べると9パーセントも人気低下(NFLは9パーセントファン増加)
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=622




野球(ノ∀`)アチャー
633名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:11:20 ID:l85Zm/Ag0
長らく「サッカー不毛の地」と呼ばれてきた米国で異変は起きていないwwwww

これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww

平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
634名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:11:32 ID:YVmH0eLtO
>>509
開幕戦だぜw
635名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:11:40 ID:msrws1+w0
レブロン、カーター、アイバあたりの肉体の持ち主が
サッカーに流れたすごいことになりそう
636名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:12:01 ID:5pQX/M+gO
平均観客が7年間で2000人増えた以外に具体的なブレークしたデータが無いけど
ソース元も米メディアじゃなくてよくわからん英新聞だし
637名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:12:54 ID:Kh3kowaO0
Top Sports Shows for the Week of May 12-18, 2008:


RANK PROGRAMS Network Persons Live+SD (000) HH Rating Live+SD
1 NBA CLEVELAND/BOSTON SUN ABC 8,697 5.7
2 PREAKNESS 5/17 NBC 7,939 5.5
3 NBA (JAZZ/LAKERS) TNT 5,453 3.6
4 NBA (CAVALIERS/CELTICS) TNT 5,410 3.6
5 NBA (CELTICS/CAVALIERS) ESPN 4,915 3.3
6 NBA (CELTICS/CAVALIERS) TNT 4,781 3.3
7 WWE RAW USA 4,705 2.9
8 NBA (LAKERS/JAZZ) ESPN 4,642 3.2
9 NBA (SPURS/HORNETS) TNT 4,536 3.1
10 NBA (HORNETS/SPURS) ESPN 4,372 3.0
11 WWE RAW USA 4,313 2.7
12 PREAKNESS PRE 5/17 NBC 4,305 3.2
13 NASCAR SPRINT CUP RACING SPD 4,182 2.5
14 FRIDAY NIGHT SMACKDOWN CW 4,177 2.4
15 MLB SUN NIGHT (METS/YANKEES) ESPN 3,421 2.3
16 NBA PLAYOFFS (MAGIC/PISTONS) TNT 2,789 2.0
17 GMC NBA-SUN 1 PLAYOFFS* ABC 2,628 1.8
18 FOX SAT BASEBALL (VARIOUS) FOX 2,554 1.8
19 NHL PHILADELPHIA/PITTSBURGH-SUN NBC 2,507 1.4
20 AT&T CLASSIC-SU 5/18 CBS 2,369 1.7


最新のアメリカのスポーツ視聴率。プレーオフ中のNBAが上位独占
638名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:13:14 ID:l85Zm/Ag0
>>1の記事を書いた奴は本当に馬鹿だなwwwwwwwwwwwww

長らく「サッカー不毛の地」と呼ばれてきた米国で異変は起きていないwwwww

これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww

平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
639名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:13:52 ID:37GLgQO9O
焼き豚またも発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:13:56 ID:Dc2XFNcj0

2ちゃんにいるサカオタって同じ奴が必死に騒いでるよなw
しかも、馬鹿丸出しだしw
哀れみを禁じえないw

ま〜、せいぜい啓蒙活動がんばれw
余程の馬鹿以外は影響されないと思うがw
641名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:14:38 ID:M+Jzs1Fm0
アメリカでダントツ人気のアメフト
そのプロリーグNFLトップのありがたいお言葉をドウゾ




NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」



NFLコミッショナーが野球非難?

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、
アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。


http://web.archive.org/web/20060212110433/http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892

Tags says that baseball "is about as exciting as standing in line at the supermarket.
Baseball doesn't test anything but your ability to withstand boredom."
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html



これがコミッショナーの発言だな。スーパーの順番待ち位つまらないってのと
野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけだって




642名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:14:59 ID:YVmH0eLtO
>>636
水増しだけどね2000人(笑)
643名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:15:12 ID:l85Zm/Ag0
>>1の記事を書いた奴は本当に馬鹿だなwwwwwwwwwwwww

長らく「サッカー不毛の地」と呼ばれてきた米国で異変は起きていないwwwww

税リーグ以下なんて酷すぎるwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww

平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
644名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:15:22 ID:LPCrdT+gO
現実を受け入れられない焼き豚が古臭いソースで涙目発狂w
645名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:16:13 ID:YVmH0eLtO
>>644
1997 MLS Cup 1.4%   
1998 MLS Cup 1.0%  
1999 MLS Cup 1.0%     
2000 MLS Cup 0.7%  
2001 MLS Cup 1.0%     
2002 MLS Cup 0.8%         
2003 MLS Cup 0.6%         
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% 
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% 
2006          .開幕戦 0.5% 
2007          .開幕戦 0.6%

2008 .開幕戦 0.3%
646名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:16:25 ID:FI3uMSxq0
ここ数年のMLSの新スタジアム建設


1999年(コロンバス) コロンバス・クルースタジアム22,500人
2002年(ノースカロライナ州)SAS Soccer Park7000人
2003年(ロサンゼルス)ザ・ホーム・デポセンター27000人
2005年(ダラス)ピザ・ハット・パーク21,193人
2006年(シカゴ)トヨタパーク20,000人
2006年(ロチェスター)PAETECパーク13500人
2007年(コロラド)ディック・スポーティングスタジアム18,500人
2007年(トロント)BMOフィールド20522人
2008年(ソルトレイクシティ)レアル・ソルトレイクシティスタジアム20,000人
2008年(モントリオール)サプートスタジアム15,000人
2009年(ニュージャージー)レッドブルパーク25,000人
2010年(フィラデルフィア)チェスタースタジアム20,000人


(デス・モイネス) IA Waukee Stadium 6,000 人
(バンクーバー) ホワイトキャップス・ウォーターフロントスタジアム15000人
(ミネソタ)グリフィン・スタジアム6000人
(ワシントン)ポピュラーポイントスタジアム
(ヒューストン)市長もOKサインを出した
(カンザスシティ)サッカー専用スタジアム発表
(サンノゼ)サンノゼ国際空港跡地にサッカースタジアムを建設予定(2010年完成)
(セントルイス)Collinsville,スタジアム スタジアム完成予定図を発表


あとはボストンにも建設計画があり、シアトルにも建設計画はあるが発表されていない。


647名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:17:14 ID:l85Zm/Ag0
>>1の記事を書いた奴は本当に馬鹿だなwwwwwwwwwwwww

税リーグ以下のMLS wwwwwwwwwwwww
これはひどいwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww

平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
648名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:17:17 ID:lOv8JE5s0
http://blogs.yahoo.co.jp/otesfy/23739969.html
ちょっと!ちょっとー!(右手を前に出して上下にゆっくりふりながら)
ウソ報道しないでくださいよ

「米各紙、大々的に報道=松坂60億円落札」
そんな見出しでYahooに時事通信社からの記事が掲載されていました

この見出し、ウソとは言いたくないのですが、誤解を与える見出しです

「15日付の米各紙はスポーツ面のトップ級の扱いで詳報した」したと、サブリード

15日付のロサンゼルス・タイムズはスポーツ面6ページに
たった、たった19行だけの記事でした。残念なことに
それもロサンゼルス・タイムズ記者の執筆じゃなくて、APの配信記事

ロサンゼルス・タイムズの発行部数は全米第何位かご存知ですか?
全米第4位です!

「米各紙、大々的に報道=松坂60億円落札」」?

ボストン・グローブ紙
ニューヨーク・ニューズデー紙(タブロイド紙)
ニューヨーク・デーリーニューズ紙(タブロイド紙)
この新聞だけが大々的に報道したのではないでしょうか?

こんな報道のされ方したら、全米の人が松坂大輔投手の名前を知ってるような印象与いかねません
649名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:17:50 ID:lOv8JE5s0
ワールドシリーズの全米視聴率

1980年   32.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 
1981年   30.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _
1982年   28.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、
1983年   23.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ
1984年   22.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′
1985年   25.3%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1986年   28.6%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ
1987年   24.0%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1988年   23.9%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ
1989年   16.4%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
1990年   20.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
1991年   24.0%   │|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ
1992年   20.2%   │|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ
1993年   17.3%   ||  │    _     、)ノノ | │  V'´  
1995年   19.5%   │|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ         
1996年   17.4%   │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ
1997年   16.8%   │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、
1998年   14.1%   │    └ヽ/ヽ、|M|ノ     |       つノ
1999年   16.0%   │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o 
2000年   12.4%   │|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o  
2001年   15.7%   │|‖┃│  │‖┃│┃‖│   o    
2002年   11.9%   │|‖┃││┃‖┃│┃‖│   o 
2003年   12.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│   o  
2004年   15.8%   │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│
2005年   11.1%  ←史上最低視聴率
2006年   10.1%  ←2年連続史上最低視聴率更新
650名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:18:51 ID:l85Zm/Ag0
結論

これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

税リーグ>>>>>>>>>>>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
651名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:19:17 ID:YVmH0eLtO
>>648
ベッカムフィーバー(笑)よりマシじゃね


 David Beckham's MLS debut causes TV ratings jump
   D.C. United's 1-0 victory over the Los Angeles Galaxy on Thursday night received an average rating of 0.45
 ベッカムデビュー戦の視聴率 0.45%
652名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:20:02 ID:UwMICa+L0
で、薬球がブレークしてる国って存在してるの?
どこの薬球国でも、人気凋落が止まらないようだけど?

日本をはじめとして、韓国台湾アメリカベネズエラ・・・薬球人気落ちすぎw
653名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:20:13 ID:l85Zm/Ag0
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
惨めで哀れなMLSwwwwwwwwwwww

平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
654名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:20:23 ID:9xDtzVvu0
サッカーが他の国のようにアメリカでも人気爆発という客観的事実を示しているだけの
スレを、なんで焼き豚が荒らしてるの?

嫉妬?
655名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:21:18 ID:J861lWBF0
メリケンの映画やドラマ見てると子供は大概サッカーやってるな
656名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:21:34 ID:5pQX/M+gO
まぁ実際アメリカでサッカーは人気ないスポーツだよ


・平均観客は野球もバスケも毎年サッカー以上に増えてる
・スポーツニュースでMLSは全く扱われない
・視聴率は1%以下
・収益もMLBやNBAよりも格段に下
・部活でサッカーやる奴はいない(ドッジボール感覚)
657名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:21:56 ID:Iv0vBOSZ0
野球豚の発狂が微笑ましいなw

逆に欧州で平均1万6千人を動員するプロ野球リーグが出来て、
ヤキウ専用スタジアムが建ちまくって、
野球の競技人口が世界一になったりしたら・・・・
と思うとゾッとするw

サッカーはそれでも他にアフリカ中南米アジアがあるけど、
野球にはアメリカしか無いもんなw(米国はアメフトの国だがw)

そりゃ必死になるよなぁ
658名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:22:08 ID:l85Zm/Ag0
惨めで哀れなMLSに呼ばれた、
客寄せパンダのベッカムwwwwwwwwwww

哀れなベッカムwwwwwwwwwww
659名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:22:14 ID:zs9EgxymO
焼き豚発狂w
660名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:22:32 ID:qAgfsCEh0
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topics/puroyakyu/061208_2nd/

実は、米国でも同じような現象は随分前から起きている。
たとえばMLB(米大リーグ機構)の地上波全国中継権を
持っているFOXは、視聴率が取れない(1%台)ために、
めったなことでは試合を放送しない。

それでもなお、FOXがレギュラー・シーズンの放送権を
保有しているのは、オールスター、プレーオフそしてワールドシリーズの
放送権がパッケージに含まれているからである。レギュラー・シーズン
の放送権は要するに、おまけなのである。もっとも、そのパッケージの
根幹であるワールドシリーズも、視聴率は10%前後の数字しか
上げられないのが実情だ。
661名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:22:47 ID:YVmH0eLtO
>>509
この妄想記事を書いた奴は現実を見て欲しいですね
662名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:22:48 ID:UwMICa+L0
しかし、将校の発狂が止まらないみたいだなw
こりゃ、パート3に突入間違いないw
663名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:22:57 ID:dahTgDPR0
アメリカのティーンエイジャーに最も人気のあるスポーツ、サッカー。
MLSの会場にも思い思いのジャージを来た子供たちが多い。
なかでも女の子の数が多いのには驚かされる。
http://www.ballparktime.com/note.html

アメリカでも子供たちの間じゃ「ベースボールはださい」って言われてるかもね。
664名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:23:07 ID:Dc2XFNcj0
入場券販売が振るわず サッカー日本代表戦

 日本サッカー協会の川淵三郎会長は26日、日本代表戦の入場券の売り上げが不振であることを明かした。
27日に6万3700人収容の埼玉スタジアムで行う国際親善試合、キリンカップの日本−パラグアイは
26日までに入場券が約1万7000枚しか売れていないという。

 6月2日に約7万2300人収容の日産スタジアムで実施するワールドカップ(W杯)アジア3次予選の
日本−オマーンも約2万6000枚にとどまっている。川淵会長は「原因を分析して、多くのファンに
見に来てもらえるように今後努力するしかない」と話した。
665名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:23:22 ID:cFDIjMu20
下痢空間糞野球涙目wwwww
666名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:23:24 ID:JCNzusGVO
ただでさえ結構強いアメリカなのに、今の子供達がこぞってサッカーしだしたらいずれ世界を食っちまうかもな
667名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:23:41 ID:ms6sVdrL0
米メジャーリーグが野球のすべて。世界の野球。
その牙城がNFLはおろか、NBAやNASCARといったほかの米国産
スポーツの台頭により人気が低迷してる。メジャーが死んだあと
プロ野球は世界のどこと戦えばいいの?w
668名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:23:44 ID:l85Zm/Ag0
>>1の記事を書いた奴は本当に馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
アホーターも現実を見ろよwwwwwwwwwwwww

税リーグ以下のMLS wwwwwwwwwwwww
これはひどいwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww

平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
669名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:24:29 ID:EcEXHGF90
2006


2/10 サッカー親善試合 SBCPARK    日本2−3アメリカ   観客数  37,365人


3/12 WBC本戦2次リーグ AngelStadium.  日本3−4アメリカ   観客数  32,896人





WBC本大会の開催国アメリカvs日本の試合より、
サッカー練習試合のアメリカvs日本のほうが客多かったのは内緒・・・・



670名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:24:30 ID:UwMICa+L0
>>656
お前の薬球脳内記事が新聞に載ったら信じてやってもいいよw
671名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:24:49 ID:L2nVp7PU0
だってサカーはスタジアムがデカくて収容人員多いから
チケだって安いし、取れ放題。
NHLなんてチケ高いし取れないこともあるよ。
それを四大スポーツの一角を崩したって言われてもなぁ・・
672名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:25:07 ID:haVOsET0O
>>640

啓蒙ってことは野球を愚かなものだと言ってしまっているんだが…
673名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:26:06 ID:l85Zm/Ag0
ベースボールはトップスポーツとして、NFLを捕らえる寸前まで来た

MLBの売上高は今年60億ドルを上回りそうで、これは2000年から2倍に増えていて、
2006年のNFLに匹敵する

MLBの売上高は、2004年から50%増え、2000年から見れば2倍に増えている
その間の、NFLの売上高はMLBの半分のペースで増えているに過ぎない
http://money.cnn.com/2007/10/25/commentary/sportsbiz/index.htm
674名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:26:31 ID:03hPIAHg0
少し落ち着いた方が良いな。野球に明るい話題は無いのか?
675名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:26:37 ID:wrauxzmB0
アメリカがサッカーに本気になったら面白くなるなぁ
676名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:26:46 ID:a3/ln4MR0
MLBの全米地上波中継ですが、WWEプロレスの視聴率に勝てず・・・
しかも、とうとうサッカーにまで抜かれる始末・・・

http://tv.zap2it.com/tveditorial/tve_main/1,1002,272|||sports,00.html


1位 NBA FINALS ON ABC-GM 2(S)-06/10/2007 ABC Sun 9:02 PM 5.6%(バスケ)



8位 COPA ORO 2007 06 UNI(S)-06/08/2007 UNI Fri 9:00 PM 2.0%(サッカー)
   メキシコ対キューバ/Copa de Oro(ゴールド・カップ)ニュージャージー


9位 FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 3:51 PM 1.9%(やきう) ←wwwww


677名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:26:50 ID:UwMICa+L0
薬球が流行ってる国は地球上に存在しません。

全ての薬球国で、消滅に向かっていますw
678名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:27:09 ID:iGruLwhp0
サッカーが叩かれる→野球を叩き出す

この永久ループいいかげんにしろよw
679名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:27:13 ID:KAI6NAnx0
サッカーはゴールの枠を上左右1mずつ広くしたほうがいいと思う
たくさん点が入って面白いでしょ
680名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:27:14 ID:Kh3kowaO0

アメリカでの人気スポーツ 米大手世論調査ハリス ★最新版が発表(2008年2月5日)

@ 30%  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アメフト
A 15% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C 10% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
D *5% |||||||||||||||||||| アイスホッケー
E *4% |||||||||||||||| プロバスケ
E *4% |||||||||||||||| 大学バスケ
E *4% |||||||||||||||| 男子ゴルフ
H *2% |||||||| 男子サッカー
H *2% |||||||| 競馬
H *2% |||||||| ボウリング
K *1% |||| 男子テニス
K *1% |||| 陸上
K *1% |||| ボクシング
K *1% |||| 大学女子バスケ


ついにハリスがアメリカの人気スポーツ最新版発表(2008年2月5日)
http://www.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20080205005041&newsLang=en
681名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:27:16 ID:TUhwaioD0
http://jm-medianet.kir.jp/ruby_obd-13.jpg
マラドーナ スリムになったね。
682名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:28:27 ID:l85Zm/Ag0
現実
MLB>>>NFL

2007年度の球団・クラブの年間平均実質収入
MLB>>>NFL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MLS
683名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:28:31 ID:9weqcA9y0
>>672

>>640 は最初中立の振りをしようとした浅知恵の固まりですから、
そんなこと指摘してもなんのこっちゃか分かりません。
684名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:28:54 ID:CdBwZ8WY0
今でも丸刈りとかなんだろ高校野球は
若い奴はそれだけでやらないとか言い出すだろ
685名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:28:59 ID:UwMICa+L0
アメリカでも今の老人が寿命でいなくなったら、確実に薬球が終了するなw
686名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:29:26 ID:5pQX/M+gO
>>671
だってこの記事書いたのは日本のサカ豚と英のマイナー新聞記者だもん

せめてアメリカのスポーツニュースとか有名新聞で取り扱われてたら信頼制あったのに
687名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:29:31 ID:l85Zm/Ag0
>>1の記事を書いた奴は本当に馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
アホーターも現実を見ろよwwwwwwwwwwwww

税リーグ以下のMLS wwwwwwwwwwwww
これはひどいwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww

平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
688名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:29:32 ID:HPgphdME0
日本ではあまり知られていませんが、アメリカでは野球は1番人気スポーツではありません。
断トツ1番人気スポーツはアメフトであります。これはハリス社、ギャロップ社など
アメリカ世論調査会社やABC、ESPNなど大手TV局の調査などでも明らかです。

NFLのスーパーボウルは毎年年間最高視聴率でアメリカ歴代視聴率ランキングでも
ベスト15の過半数以上を占めており、CM料金が世界で最も高額だと言われています。
普通のNFLのレギュラーシーズンでさえワールドシリーズやMLBオールスターの視聴率に匹敵しており、
大学アメフトですらワールドシリーズの視聴率を凌ぐことがあります。
カレッジフットボールでは平均観客動員数7万以上の大学が20校以上あり、
名門大学では平均11万人の観客動員を誇るとこもあります。また2002年のESPNの
熱狂的ファンであるスポーツ"という調査では大リーグよりカレッジフットボールの支持が多いとの調査結果が出ました。


野球は金持ちの国のスポーツだと言う方もいますが、海外の先進国で野球が1番人気の国は一つもありません。
アメリカでも野球人気は落ち目で、視聴者は高年齢者層に偏り、大リーガーの45%以上はヒスパニック系の選手であることから、

”貧乏なドミニカ人のためのスポーツ”

と言われるなど軽蔑されがちなところも実際あります。
アメリカのトップアスリートはやはりアメフトやバスケに流れがちです。

689名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:30:41 ID:l85Zm/Ag0
笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で爆笑wwwwwwwwww

MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww


平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
690名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:30:55 ID:WUZjcB660
はたしてアメリカにベッカムの良さが分かる人がいるのだろうか
691名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:31:02 ID:Kh3kowaO0
>>686
おいおい
産経がクソなのは事実だがフィナンシャルタイムスは権威あるぞ
692名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:31:45 ID:Dc2XFNcj0

今日サッカーのA代表戦があるんだなw
今日代表戦があることをしっている国民はどれくらいいるのだろうか?www
完全にバブルがはじけちゃったなw
693名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:32:05 ID:UwMICa+L0
そういえば、無理矢理作ったイスラエルのぴろ薬球はどうしたw
観客が11人しかいなかったって記事があったけどw

ほんと、薬球って、いったいどこの国で人気があるんだろw
694名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:32:19 ID:37GLgQO9O
やきうに力入れてるの日本くらいだし、これじゃあますますメジャー(笑)リーグが日本人だらけになっちゃうなwwwwwwwwwwwww

そしたらアメリカ人やきうなんぞ見向きもしなくなるだろwww
そしたらまたアメリカで人気が下がる、日本人が増えるというスパイラル状態にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:32:29 ID:u8fCDNfk0



  この記事は流石に焼き豚悔しいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





696名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:32:36 ID:Kh3kowaO0
>>690
サッカー選手としてのベッカムを分かる人はそれほどはいないだろうな
ベッカムはルックスがいいから人気あるんじゃない?
ロナウジーニョとかアメリカ来てもサッカーファン以外は食いつかないと思うw
697名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:32:44 ID:XIq6v02v0
ID真っ赤なレスをピックアップすると文体から同一人物臭いなw
698名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:32:51 ID:YVmH0eLtO
>>662
妄想はいいから(笑)

アメリカの若者の人気スポーツ 12歳から17歳の少年・少女の好きなスポーツ


@ 22% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アメフト
A 13% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フィギュアスケート
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロバスケ
D 11% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| エクストリームスポーツ
E *6% |||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
F *4% |||||||||||||||| 女子バスケ
G *3% |||||||||||| 大学アメフト
G *3% |||||||||||| アイスホッケー
H *2% |||||||| テニス
I *1% |||| プロゴルフ



http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/12/04/AR2006120401436.html
699名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:33:01 ID:1v/kr9Ln0
>>689
おまえいい加減にしつこい馬鹿か
700名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:33:38 ID:DhFOS0TU0
>>692
楽しそうだなw
701名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:33:39 ID:u8fCDNfk0



  この記事は流石に焼き豚悔しいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




702名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:33:43 ID:usUt/KuW0
文豪田口涙の告白
「MLBプレーオフよりアメフトの方が人気」


懸念していた通り、雨で試合は中止。僕たちはしばらくの間、
手持ち無沙汰でトレーナー室とクラブハウスを行ったりきたりしながら中止決定を待ちました。
こうなると、必ず始まるのがフットボール談義です。

この時期、アメリカ人は野球と同時に、もしかしたらそれ以上にアメリカンフットボールに夢中。
野球選手も例外ではありません。人が二人以上集まると、もうフットボールの話に花が咲き、
あのー、今からプレーオフですよ?と言いたくなるくらい、フットボールが幅をきかせています。
今日も雨中止までのわずかな時間、もう話だけでは我慢できなくなった数人の選手が、
トレーナー室に棒を二本立ててテーピングでぐるぐる巻きに固定。それをポールに見立てて、
子供用のフットボールでキック勝負を始めました。そして、ほぼ全選手、さらにはチームスタッフ、
さらには殿堂入りのレッドさん(レッド・ショーディエンディスト氏)までウキウキとボールを蹴り
始めました。アメリカ人は本当にフットボールが好きです。日本と違って、さまざまなスポーツを同
時にやりながら育つため、野球をしながら、フットボールもかなり本格的に経験している選手がたく
さんいます。

「俺、高校の時、キッカーだったんだぜ!」とナイスキックを決めてご機嫌のアーロン(マイルズ・内野手)。
「47ヤードのゴールを決めたことだってあるんだから」
「僕は日本に遠征して、あっちの大学と試合したことあるよ」とは、トレーナーのグレッグ。
「え、どことやったん?」
「クワンセイガクイン」
「俺の母校やないかー!どやったどやった?」
「うーん、みんな、ちっちゃかった」
「それが感想かー!?」

そのうちクラブハウス内でも本物のフットボールを使ったスローイングの講習会が始まり、
アメリカ人選手たちが、フットボールを投げられない、もしくは投げたことのない僕、
そしてラテン系の選手たちに、「こう投げるんだ!」と見本を示し始めました。その自慢げな姿。
誇らしげな顔。ああ、アメリカ人は本当にフットボールを愛しています。

http://www.taguchiso.com/contents/mail.htm
703名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:33:50 ID:UwMICa+L0
>>692
確かに薬球を知ってる人間は、地球上では少数派だよなw
だから五輪競技から追放されたわけだがw
704名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:34:19 ID:71AZ7JhxO
焼き豚必死過ぎてワロスwwwww

くやしいのうくやしいのうwwww
705名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:36:18 ID:YVmH0eLtO
>>673
なるほどね
706名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:36:32 ID:iGruLwhp0
>>702
MLBはNFL開幕前にワールドシリーズやるべきだなw
707名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:36:50 ID:5pQX/M+gO
7年間で平均観客が2千人増えました
アメリカでサッカーがブレークしてます!

洗脳のほかにない
スポーツニュースでサッカーは扱われないのに
チケット料なんか野球やバスケよりもめちゃくちゃ安いのに
部活でサッカーやる奴は全然いないのに

平均観客が7年間で2千人増えたからって・・・
洗脳だよ、これが洗脳というものなんだな
708名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:37:18 ID:j8MLTklW0
おまいら

不毛の地でもアメリカは日本より強い件
709名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:37:19 ID:u8fCDNfk0



  この記事は流石に焼き豚悔しいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




710名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:37:38 ID:r+JZ9HJ5O
>>702
サカ豚だけど、田口ブログ好きw
711名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:37:49 ID:UwMICa+L0
しかし、ほんと悲惨だよなw

薬球では不毛の国が多すぎるし、これからも、薬球が
ブレークするよぅな国は、永久に出てこないのがわかってるんだからなw

もう、いつ消滅するかってのが問題になるだけだしw
712名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:37:53 ID:1v/kr9Ln0
>>707
おめーがやきうに洗脳され過ぎなんだよw
713名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:38:28 ID:u2I0BLKx0
焼き豚がネガティブキャンペーンを怒りで震える手で行っているなwww

頼みの綱、心のよりどころのアメリカでサッカー人気じゃ夜も眠れないだろwwwww
714名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:39:00 ID:YVmH0eLtO
>>708
おちこぼれがサッカーやってるのにな(笑)
715名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:39:18 ID:r+JZ9HJ5O
>>708
基礎体力と、協会の戦略眼が全然違う
日本より遅れてスタートなのに、その辺がしっかりしてるから
あっさり抜かれてしまった
716名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:39:48 ID:u8fCDNfk0



  この記事は流石に焼き豚悔しいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




717名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:40:14 ID:UwMICa+L0
薬球がブレークする国っていったいどこですか?w

薬豚さん、教えてくださいよw

ほんと情けないw
718名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:40:33 ID:r+JZ9HJ5O
>>714
おまえは自分より優れた人間をネットで中傷する事しか出来ない、人生のおちこぼれだろw
719名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:40:41 ID:2P+IkSe50
アメリカでもメジャーは視聴率取れてないからね
日本のNHKや各国野球国の放映権で、視聴率取れなくてもメジャーだけは
潤うから視聴率気にしなくていいんだろうけどね
オリンピックから干される時もアメリカはすんなり受け入れたしね
お金さえ入ってくるシステムあればいいんだよ今のメジャーは
まぁ日本の野球界から見たら羨ましい限りだろうね
WBCもアメリカ主導でアメリカが1番儲かるようになってるしね
720名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:40:45 ID:j8MLTklW0
マスゴミがあおってる「永遠のライバルの韓国」が日本より下なんだな
721名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:40:49 ID:Kh3kowaO0
>>706
MLBはよくやっているほうだと思うよ。
10月のプレーオフとかそれなりに盛り上がるし
つうかアメリカはフットボールの人気が強すぎるんだよ
五輪よりもフットボールシーズン開幕前の戦力分析のニュースとかのほうが普通に多いしw
722名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:41:17 ID:Dc2XFNcj0

普通にサカオタが発狂してるだけのスレだなw

ニヤニヤしながらからかうのがおもろいw
723名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:41:28 ID:r+JZ9HJ5O
>>717
サッカーの弱い南米諸国、東アジア
724名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:41:51 ID:S36fAVho0
続けばいいけどかなり懐疑的
725名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:42:25 ID:YVmH0eLtO
>>718
事実だがな
726名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:42:27 ID:K8GJBvNN0
この手のスレは
いつ見てもガキの喧嘩みたいになってるな・・・
727名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:42:43 ID:K9FNIGZw0



  コレは焼き豚悔しいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  さあどうするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






728名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:43:22 ID:BCOLBUbl0
アメリカは自由の国とか言っても
じつは保守的なんだな。
729名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:43:45 ID:S36fAVho0
MLBってJリーグみたいな存在なんだよ、地域にはちゃんと根ざしてるけど全国的にはパッとしない。
730名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:43:55 ID:UwMICa+L0
薬球が衰退の一途を辿ってる国はいっぱいあるけど、
薬球が大人気になってる国ってどこがあるんですか?

薬豚さん、教えてくださいよw

このままでは、地球上から薬球が消滅してしまいますよw
731名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:44:06 ID:r+JZ9HJ5O
>>722
豚が発狂するか発狂しないかで判断してるお前が哀れ
MLB、MLSは今後も安泰だと思うが、日本のプロ野球はどうだか。
Jリーグも川淵のせいで迷走しかてるが
732名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:44:16 ID:37GLgQO9O
やきう、アオダモを細くしてアフリカに一生懸命送ってあげてるらしいね。

薪に使いやすいように加工してあげるなんて優しいね。
733名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:45:00 ID:4UIpGPxRO
>>719
各野球国の放映権って
あんな高額払ってんの日本くらいだよw
734名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:45:33 ID:M/+p/8PIO
アメリカ強いとかぬかしてる奴はサッカー見て無いだろw
ヨーロッパで活躍してる選手全然いないぞ
MLSは雑魚だし
ワールドカップも1次リーグ敗退だったじゃん
735名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:45:48 ID:r+JZ9HJ5O
>>718
おちこぼれと思うか、自分に向いてると思う方を選ぶかは、やってる本人の考え。
お前みたいに見てるだけの人間が誹謗中傷するのが一等間抜け
736名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:46:44 ID:Dc2XFNcj0
>>731
>MLSは今後も安泰

この時点でお前は失格w
737名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:47:49 ID:5pQX/M+gO
アメリカ人に笑われる記事だな
738名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:47:50 ID:K9FNIGZw0


  アメリカに洗脳されて数字も取れないお荷物メジャーリーグに300億円w


739名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:48:04 ID:r+JZ9HJ5O
>>736
スレタイ読めないの?w
740名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:48:04 ID:kX6FOML70
つか平均で1800増えただけで爆発ってどんだけ目標低いの???
741名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:48:21 ID:s8Ch9vWf0
また焼豚坂豚ってやってんのか…
この板ってマトモに会話も出来んな
742名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:48:34 ID:CdBwZ8WY0
コナミのパワプロとウイイレの売り上げ本数を比べてみても
サッカー>>野球なのが分かる
野球は終わりを待つだけ
743名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:49:21 ID:r+JZ9HJ5O
>>741
サッカーも野球も好きじゃない奴が、ひたすら煽ってバカにしてるだけだからな
744名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:49:35 ID:YVmH0eLtO
>>740
笑わせるなよ(笑)
745名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:50:11 ID:Dc2XFNcj0
>>739
信じ込んでるお前が・・・・w
746名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:50:12 ID:kX6FOML70
>>742
ゲームが基準なら
税りーぐ単体でソフトが出ない時点で終わってますけどwww
747名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:50:24 ID:1v/kr9Ln0
で、こいつ>>736のカスっぷりにドン引きw
748名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:50:44 ID:l85Zm/Ag0
>>1
最高に笑えた、笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww

MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww


平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
749名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:51:01 ID:u2g5+dVV0
焼き豚悔しすぎるなwwwwwwwwwwwwwwwwww
750名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:51:01 ID:sBAqFah90
日本はますます世界から孤立・・・
751名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:51:31 ID:2P+IkSe50
NHKは1%台の視聴率しか取れないのに何時まで高額な放映権払い続けるんだろ
日本でやったMLB開幕戦でもゴールデンで7%だったぞ
人気ない野球にいつまでしがみつくんだよ
752名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:51:38 ID:5pQX/M+gO
7年間で1800人増えて人気爆発ならほかの野球とかバスケなんかどうなるんだw
それ以上に増えてるんだが
753名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:51:42 ID:Dc2XFNcj0
>>747
光栄ですわなw
馬鹿にほめられてもうれしくないしなw
754名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:51:42 ID:r+JZ9HJ5O
>>745
お前は見えない敵と毎日戦ってるもんなw
755名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:51:42 ID:1v/kr9Ln0
>>748
しつけえぞカス
756名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:51:58 ID:bs/ady6MO
ララスって代表で活躍してたララスか?
はあーナツカシス
757名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:52:12 ID:YVmH0eLtO
>>747
お父さんの妄想にもドン引き(笑)
758名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:52:27 ID:JkxNCPKF0
野球豚の発狂が微笑ましいなw


逆に欧州で平均1万6千人を動員するプロ野球リーグが出来て、

ヤキウ専用スタジアムが建ちまくって、

野球の競技人口が世界一になったりしたら・・・・

と思うとゾッとするw



サッカーはそれでも他にアフリカ中南米アジアがあるけど、

野球にはアメリカしか無いもんなw(米国はアメフトの国だがw)



そりゃ必死になるよなぁ


759名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:52:28 ID:KAI6NAnx0
>>684
高校球児は増えている
イメージで語ってはいけない
760名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:53:00 ID:l85Zm/Ag0
>>1
今年度の最高ギャグ大賞だな、笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww

MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww


平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
761名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:53:03 ID:FTXTgkhO0
01 1万4962人
07 1万6770人

ブレークわろた。
アメリカの人口増加率に比例してるだけじゃんかw
762名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:53:13 ID:Dc2XFNcj0
>>754
これまた2ちゃんの決まり文句w
もっと頭をつかえw
763名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:53:14 ID:ma4NoEkK0
不毛の地かもしれないけど実力はあるからいいじゃん
764名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:53:40 ID:oYKj9ixkO
パンパシでMLSのLAギャラクシー(ベッカムの所属チーム)も
ガンバにしてやられてたじゃん。
MLSなんてそんなレベルだよ?
765名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:53:42 ID:r+JZ9HJ5O
>>753
こういうとこで言うのもアレだが、お前人を馬鹿にするのはネットだけにしとけよ
766名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:53:48 ID:kX6FOML70
海外で人気が上がろうがNPBの人気が落ちようが
税りーぐにはまったく関係ないのだよ


浦和ーガ大阪 2.9%(笑)
767名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:54:10 ID:LPCrdT+gO
いつまで泣いてんだよ焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悔しいからってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
768名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:55:16 ID:Dc2XFNcj0
>>765
お前、融通が利かないってリアル世界でいわれるだろw
769名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:55:54 ID:sBAqFah90
パワプロはJウイイレにすら負けてます
770名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:55:54 ID:YVmH0eLtO
>>761
(ノ∀`) アチャー
771名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:55:55 ID:5pQX/M+gO
01 1万4962人
07 1万6770人
人気爆発ww
やったなサカ豚2千人増えたぞw
772名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:56:23 ID:oYKj9ixkO
いつも思うんだけど、野球の世界一決める試合とか言ってやってるのって、
ただのパンパシだよね…
773名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:56:25 ID:i5jhPcON0
バスケはデカサありきで野球はパワーありきだからな。
サッカはあんまり体格関係ないからな...........での多少はあるかw
774名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:56:28 ID:u2g5+dVV0



  焼き豚 「読売や交流戦スポンサーの日本生命しらべ(笑)のニュースは信じるけど、このニュースは捏造ニダ!!」




775名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:56:32 ID:2P+IkSe50
>>748
またやきう豚は性懲りもなく捏造してるなw
平均年収約2667万円
     ↓
■週刊ダイヤモンド 2007.10.6号★1

【特集・最新給料全比較】2007年もサッカーは上昇、野球とゴルフは下落  週刊ダイヤモンド 2007.10.6号

今回はプロ野球選手に加え、Jリーガーやプロゴルファーも調査対象に加えた。
いずれも、2006年の年収は5年前に比べ上がっている。だが、2007年は明暗が分かれそうだ。
Jリーガーは人気上昇に伴って、今年の平均年収は約2667万円と昨年に比べて82万円増える見通しだ。
しかし、昨年3751万円だったプロ野球選手の平均年収は今年3553万円に下がる。
昨年の年収の上昇は、自由に希望するチームに移籍できるFA(フリーエージェント)制度を活用する選手が多く、
球団も有力選手を残すために、年俸アップをのんだためである。
ところが、「昨年の契約(2007年の年俸)では、球団側の経営が厳しいため、大幅減俸になった選手が多かった」(松原徹・日本プロ野球選手会事務局長)。
選手会長を務めるヤクルトの宮本慎也選手も危機感を募らせる。
「セ・リーグの球団は、一試合やれば何億円というおカネが入ってきた巨人戦に頼ってきた部分がある。
今は観客が減って、どこも大あわて。それで、どのチームもファンサービスに力を入れ始めた」。
プロゴルファー(男子)も試合数減少の打撃を受ける。今年の試合数は24。昨年より5試合減った。
アコム、アイフルなどの消費者金融が業績悪化でスポンサーを降り、「よみうりオープン」と「ミズノオープン」は統合されて一大会となった。
賞金総額も4億6000万円減って30億4000万円。ピーク時(1993年)から見れば、賞金総額は27%の減少である。一方、女子ツアーの今年の賞金総額は28億7800万円。
まだ男子より少ないが、過去最高を記録している。業界関係者が明かす。「スポンサーにかかる経費は、一試合当たり賞金総額(1億円程度)の3〜5倍といわれる。
これが日程の短い女子なら安く上がる。しかも、若手選手の活躍が目立つ女子のほうがテレビの視聴率も高い。
男子ツアーが企業に敬遠されるのは当然かもしれない」。来年も男子ツアーは、さらなる試合数の減少が危惧されている。
776名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:56:54 ID:l85Zm/Ag0
>>1
今年度のお笑い大賞決定だな、笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww
笑いが止まらないwwwwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww

MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww


平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
777名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:57:26 ID:uEIzXUT6O
>>758
別に欧州なんか戦略目標に入ってないし
MLBは中国市場開拓しつつあるから、そっちの方が価値あるよ
実際中国はバスケしか成功してないから、MLB市場がどんどん拡大されていってる
778名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:57:30 ID:YVmH0eLtO
>>771
爆発したな(笑)
779名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:58:42 ID:XRNZDJbzO
落ち着けよ焼き豚
まだニカラグアでは野球が一番人気だから(笑)
780名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:59:24 ID:u2g5+dVV0


  焼き豚 「読売や交流戦スポンサーの日本生命しらべ(笑)のニュースは信じるけど、このニュースは捏造ニダ!!」



781名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:59:53 ID:2P+IkSe50
>>776
>>775
そんなんだから何時も馬鹿にされるんだよやきう豚は
典型的な野球脳だなw


野球脳:自分の都合のいい情報に捏造して自尊心を守る人たちの事。
782名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:59:58 ID:LPCrdT+gO
ヨーロッパでは野球というスポーツ自体認知されていないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:00:01 ID:5pQX/M+gO
>>774
アメリカのメディアが報じたならまだわかるよ
でもこれって韓国のメディアが日本でスンヨプ大人気と言ってるようなもんだぞw
784名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:01:01 ID:1v/kr9Ln0
785名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:01:11 ID:l85Zm/Ag0
アメリカの援助があって、出来る野球。
援助なしで裸足でやれるダサッカーwwwwwwwww
786名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:01:55 ID:tq7mODKgO
アメフトのどこが面白いんだろうといつも思う
787名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:02:26 ID:l85Zm/Ag0
裸足で出来るダサッカーwwwwwwwww
貧困スポーツNO.1 wwwwwwwww
788名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:02:34 ID:iGruLwhp0
>>786
俺はCLよりよっぽど面白いと思うけどな
789名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:02:50 ID:xBFU6O/8O
てかバスケとアイスホッケーって最大観客数がもともと低いんじゃないの?アメリカのスタジアム知らないけどサッカーは中規模でも最大3、4万人は入るイメージ

比べるなら埋まった率で比べるべき
790名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:03:11 ID:UnptfwCt0
>>783
読売しらべで子供の将来なりたい職業1位をプロ野球選手にしてるみたいなもんか
791名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:03:21 ID:YVmH0eLtO
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071204/142299/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071227/144158/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071227/144179/

  (上) メジャーリーグ版YouTubeの裏に100億円近い設備投資
  (中) ネットでスポーツ界を制するMLB
  (下) メジャーのネット戦略は「模範解答」か?

MLBAMはスポーツ界のネットビジネスに、衝撃的な革命をもたらした。
792名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:03:43 ID:Dc2XFNcj0
>>781
お前は日本をはなれてヨーロッパにでも移住しろw
さもないと精神的におわってしまうぞw
もう終わりつつあるが

日本にいる限り、野球という存在を意識しなければならんからなw
793名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:04:12 ID:l85Zm/Ag0
PK戦で優勝が決まるダサッカーwwwww
じゃんけんで優勝を決めろよwwwww
794名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:04:41 ID:sBAqFah90
さて、アメリカの属国・日本はどうなるんだろうか・・・

アメポチ焼き豚はどうなるんだろうか・・・
795名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:05:03 ID:Dc2XFNcj0
>>789
それをしてしまったらサカオタの立場がなくなるだろw
2000人くらい増えたくらいで大喜びしてんだからw
796名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:05:42 ID:YVmH0eLtO
しかし恥かしい記事だよなw
797名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:06:01 ID:hLZX6he90
>>775
おいおいネトウヨ、データが古いな。

日本プロ野球選手会(宮本慎也会長=ヤクルト)は7日、選手会加入選手
(外国人選手を除く)の今季の年俸調査結果(出来高払い分は除く)を発表し、
支配下選手742人の平均年俸は2年ぶりに増え、前年より78万円増の
3631万円となった。巨人が5510万円でトップ。最下位の広島は1948万円で、
1995年の横浜(1817万円)以来の2000万円割れとなった。

開幕1軍選手の球団別平均年俸は、巨人が1億1239万円で2年ぶりに
トップに返り咲いた。2位は阪神の1億922万円、3位は中日で1億265万円。
パ・リーグではソフトバンクの6715万円が最高。楽天は3793万円で、黒田博樹
(ドジャース)、新井貴浩(阪神)が抜けた広島の3437万円を上回り、球団創設
4年目で初めて最下位を脱した。セの平均は7700万円で、パが4894万円。
両リーグの差は昨年の1714万円から2806万円に広がった。

米大リーグの開幕ロースター855選手の平均年俸は315万4845ドル(約3億
3000万円)。

球団別の年俸総額は巨人が34億1633万円で1位、2位はソフトバンクで
33億7880万円、3位は阪神の33億2450万円。昨年日本一の中日は
30億8400万円で4位。最下位の広島は12億2750万円。

年俸1億円以上の選手はセが40人、パが30人。球団別ではソフトバンクが
11人でトップ。中日と阪神が10人、巨人と横浜が8人だった。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20080507-00000036-kyodo_sp-spo.html
798名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:06:17 ID:jnxE53ce0
>>609

これはひどすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やきゆwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
799名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:06:26 ID:UnptfwCt0
まぁ確かに世界の動画投稿サイト見てるとサッカーばっかりだもんな
800名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:06:28 ID:Mu3EMI/bO
ここでのたまを信仰してるキチガイって40〜50代なんだろうな

かわいそうに
801名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:06:54 ID:OEjRU31z0
師匠退場w
802名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:06:58 ID:Clar/7Qk0
>>777
野球に関してはえらくハードル下げるよなぁ
今の中国で「MLB市場がどんどん拡大されていってる」ならアメリカサッカー大国といっても過言じゃないぜ



http://www.ytv.co.jp/blog/ura_news/2006/11/post_106.html
>中国でスポーツ関係の仕事をしている知人のブログによると、「中国で
>の野球は日本でのセパタクローかもしれない」と紹介されていました。


この間やったMLBのオープン戦でも、強制的に動員された
中国人が6回あたりで帰宅してしまって、客席が半分になったしな。


北京でまず最初に驚かされたのは、野球への関心の薄さだった。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/favorite/list/CK2008031602095764.html

中国で初メジャーOP戦も観客半分帰った
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20080316-336148.html

米大リーグ試合実施会場は五輪後に解体
http://sankei.jp.msn.com/sports/mlb/080315/mlb0803151924012-n1.htm

803名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:07:14 ID:l85Zm/Ag0
ヨーロッパの貧困層には、サッカーが最適wwwwwwwwwwwww

サッカーをやるのは、
まともな読み書きが出来ない中卒以下の貧困層でーーすwwwwwwwwwwwww
804名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:07:23 ID:YVmH0eLtO
>>509

これが一番酷いだろw
805名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:07:38 ID:37GLgQO9O
やきう豚ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
806名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:07:48 ID:LPCrdT+gO
どマイナーすぎて五輪からご卒業の棒振りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
807名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:08:26 ID:Dc2XFNcj0
>>798
チケットは完売していた
しかし、いくら見納めとはいえ、気温が10度を割り込む寒さと雨の中で6時間の遅れ


都合の悪い部分は無視かな?w
チケット自体が売れ残ってるサッカーの代表戦とは違うんだよw
808名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:08:29 ID:2P+IkSe50
もう今のピロ野球は人気偽装アンケートだけだよ心の支えはw
月に3回ぐらいは人気偽装アンケート出してきて「野球が1番」ってアンケートで
出してくるw
心のケアーに人気偽装アンケートw
情けない生き物だよねやきう豚ってw
809名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:08:38 ID:6UgyhiAg0
現在の米国サッカーファンは3つに大別される。ひとつは70年代から青少年
スポーツとして盛んとなったサッカーを楽しんできた若い世代。郊外に住む
中流白人家庭の子供たちが多い。もうひとつは、もともとサッカーが盛んな
中南米からの移民たちだ。 そしてもうひとつは高橋陽一さんに影響を受けた世代だ
810名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:10:05 ID:UnptfwCt0
>>609
こういう発表された数字をずっと真に受けて生きてきたのが情報弱者の野球豚なんだろうな
そりゃ焼き豚はメディアリテラシーの低いオッサンて言われるわけだw
811名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:10:09 ID:msrws1+w0
海外向けの放映権料はこんな感じかな?
NBA>>>NFL>>>>MLB>>>>NHL>>>>MLS

総合的に安定してるのはNBAぽいんだが
812名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:10:39 ID:l85Zm/Ag0
オリンピックは貧困層がメインのスポーツだろう。

ゴルフはオリンピック競技ではないのです。

貧困層スポーツのサッカーは、オリンピックに最適な競技ですwwwwwww
813名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:10:46 ID:CTgttLOOO
なんだこのスレ
サッカーファンは野球にコンプレックスでもあるのか?
814名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:10:51 ID:4UIpGPxRO
>>802
なんでやきう人気皆無のシナでわざわざ客が「動員された」のか
考える脳味噌は焼き豚には無いんだよな
815名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:11:02 ID:4WKCaNpm0
MLS ratings remain more comparable to those of the WNBA than to Major League Baseball or the NBA.
MLSの視聴率はMLBやNBAの比較対象になく、WNBA(女子プロバスケ)同等である
816名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:11:17 ID:kX6FOML70
日本で人気が出ないのはサカ豚が気持ち悪いからじゃねーの???
817名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:11:34 ID:beKLDeYXO
なんでサッカーの記事で野球をバカにするか解らん。
818名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:11:35 ID:PKxzG4rmO
師匠のおかげだな
819    :2008/05/27(火) 12:12:00 ID:VN9Qp2hx0
http://www.youtube.com/watch?v=96DUcbtEvcU

あまりサッカーなんて見たことないけど凄いよねジダンって
野球でこれより面白い動画ありませんか?
820名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:12:14 ID:2P+IkSe50
もう野球はダメかもしれんね・・・
821名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:12:19 ID:Mu3EMI/bO
>>813
逆です^^
スレタイにのたまの文字は入ってません^^
822名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:12:23 ID:+GIld7sL0
>>813
むしろ野球へのコンプレックスだけで生きてる
823名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:12:25 ID:l85Zm/Ag0
ヨーロッパの貧困層には、サッカーが最適wwwwwwwwwwwww

サッカーをやるのは、
まともな読み書きが出来ない中卒以下の貧困層でーーすwwwwwwwwwwwww
824名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:12:30 ID:msrws1+w0

ガスコインのおかげ
825名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:12:37 ID:sBAqFah90
アメリカ様の機嫌取りの為にこれまでやってきたのに・・・orz
826名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:12:48 ID:YVmH0eLtO
>>815
ボーリング中継のほうがいいな
827名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:12:55 ID:K6dblnfJO
世界的に人気があるのは
サッカー>バスケ>ラクビーなの?
828    :2008/05/27(火) 12:13:04 ID:VN9Qp2hx0
大リーグにいる選手って中南米の貧困層だろ
829名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:13:15 ID:37GLgQO9O
やきう豚は薬とアンケートとタバコで落ち着くらしい
830名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:13:57 ID:MHGhi+1dO
スマップがじいちゃんとラグビーするCMでラグビーおもしれーと思った
831名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:14:25 ID:YVmH0eLtO
>>815
ワロタ
832名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:14:38 ID:l85Zm/Ag0
世界的に貧困層に人気があるのは

サッカー>バスケ>ラクビー だろうwwwwwwwwwwwwwww
833名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:15:38 ID:Dc2XFNcj0
>>813
そのトーリ
それが本質
スポーツニュースを見れば野球野球でサッカー少し。
代表はふがいなく、Jは論外
ドイツWCの惨敗でミーハー層は完全に離れ、チケットも売れず

日本におけるサッカーの扱いに対する不満が野球に対する憎しみとなって
あらわれている。
野球があるかぎり日本でサッカーは繁栄しない
この絶望感が彼らを狂気の書き込みにむかわせているw
834名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:15:40 ID:cDDuaIQw0


まともな読み書きが出来ない中卒以下のスポーツ


長嶋茂雄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
835名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:15:49 ID:LPCrdT+gO
人気なさすぎて五輪から削除の豚双六wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:15:55 ID:hLZX6he90
>>809
単純にベッカム使った広告効果とLAの移民増だよ。

中流白人の多い州で人気がない。高橋陽一の影響じたい実態がない。
00年から05年で(MLS)の観客動員数はこの5年で21%減少し04年は1万4961人
リーグの優勝決定戦などビッグゲームを中継したABCの平均視聴率もこの00年〜05年で50%ダウンして0.82%に落ち込んだ。
ABC Saturday March 23 Chicago at Columbus 4:00 p.m.         0.8 839,000
ABC Saturday August 3 MLS All-Star Game at Washington 3:30 p.m. 0.7 737,000
ABC Saturday October 20 MLS Cup 2002 at Foxboro 1:30 p.m.     0.8 845,000
  
      公式戦1回 0.8%、 オールスター0.7%、 MLS CUP 0.8%

下げ基調だよ。LAの移民増とベッカム効果で下がりまくったところから少し盛り返した。
LAのみね。
837名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:16:07 ID:2P+IkSe50
まぁ最近やきう豚の焦りが色濃く見えてるのは
後3ヶ月でオリンピックから干されるからね
心にポッカリ穴が開きそうで怖いんだろうね
日本人はオリンピック大好きだからねw
心情お察ししますよやきう豚さんwww
838名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:16:58 ID:uEIzXUT6O
>>828
サッカーは全員貧困層やスラム街出身だろうが
基本的に大リーガーは大学まで出ているし、人としての価値が違う
サッカーはそこらの土人でもプロになれるが、野球はエリートしかなれないから
敷居が高い。競技人口の差はその影響
839名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:17:28 ID:vrEeGT1L0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::. ■■■ 八 ■■■  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/    |   <不毛の地だと?
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  
840名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:17:29 ID:l85Zm/Ag0
ヨーロッパの貧困層には、サッカーが最適wwwwwwwwwwwww

サッカーをやるのは、
まともな読み書きが出来ない中卒以下の貧困層でーーすwwwwwwwwwwwww

代表選手で国歌を知らない選手がいますwwwwwwwwwwwww
841名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:17:37 ID:9hLHdBxO0
何年も前から18歳以下では人気スポーツの座を維持している

自然に年齢層が上に広がっただけだろ
842名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:17:54 ID:RZl94QJO0
もうサッカー不毛の地じゃねーだろアメリカは
843名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:17:58 ID:MHGhi+1dO
そのうち野球の方のWBCの参加国が32になったりしたら笑えるな
844名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:18:05 ID:YVmH0eLtO
>>836
(ノ∀`) アチャー
845名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:18:57 ID:UnptfwCt0
サッカーが盛り上がってる記事のスレは
結局焼き豚の悔しさが滲み出たレスで埋め尽くされるなw
846名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:18:57 ID:Dc2XFNcj0
>>837
野球ファンはオリンピックなんてあまりこだわっていないという現実w
847名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:19:21 ID:1v/kr9Ln0
>>834
団塊のたま脳は王長嶋を叩いてりゃでごっそり釣れるぞ
848名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:19:31 ID:RKuuOzip0
なんでこんなに原理主義者が多いの?何でも見たりやったりすりゃいいじゃん。
849名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:19:41 ID:YVmH0eLtO
>>841

アメリカの若者の人気スポーツ 12歳から17歳の少年・少女の好きなスポーツ


@ 22% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アメフト
A 13% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フィギュアスケート
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロバスケ
D 11% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| エクストリームスポーツ
E *6% |||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
F *4% |||||||||||||||| 女子バスケ
G *3% |||||||||||| 大学アメフト
G *3% |||||||||||| アイスホッケー
H *2% |||||||| テニス
I *1% |||| プロゴルフ



http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/12/04/AR2006120401436.html
850名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:19:56 ID:R/CEjbJUO
アメリカが本気でサッカーに力入れたらどの国も勝てないだろうな
851名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:20:39 ID:37GLgQO9O
>>846
やきう豚お得意の手のひら返し、「五輪なんて最初からイランかったんやー!」か。
852名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:20:50 ID:5pQX/M+gO
まさか本気で人気爆発中とか思ってる奴いないよな
妄想記事だぞこれ
853名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:20:52 ID:beKLDeYXO
>>834
スポーツ選手に学歴求める方がナンセンスだよ
学歴だけでいったら東大卒のプロ選手がいる野球の方がJリーグより上だろ
854名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:20:58 ID:Bxk4eusV0
抽出 ID:YVmH0eLtO (33回)
855名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:21:04 ID:uDUIY4HO0

野球は好きだがサッカーだけはどこがどう楽しいのかわからん。

世界でサッカーが人気あるのは金掛けてるからじゃないの?

856名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:21:09 ID:M7Mvf/hs0
焼き豚が生活板でコソコソ伸ばしてるアンチサッカースレ

前スレ サッカーってつまらなくね〜か?Part19
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1209875207/
857名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:21:23 ID:1v/kr9Ln0
大(笑)リーグって大日本とか巨人軍みたいなレトロってるな
858名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:21:32 ID:l85Zm/Ag0
サッカーが盛り上がってる記事のスレは、
結局焼き豚の嘲笑で埋め尽くされるなw

ヨーロッパの貧困層には、サッカーが最適wwwwwwwwwwwww

サッカーをやるのは、
まともな読み書きが出来ない中卒以下の貧困層でーーすwwwwwwwwwwwww

代表選手で国歌を知らない選手がいますwwwwwwwwwwwww
859名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:21:34 ID:UnptfwCt0
>>846
まぁ在日ばっかりだからな
860名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:21:40 ID:oYKj9ixkO
>>846
オリンピック以外に何か国際大会があるの?
861名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:21:41 ID:uEIzXUT6O
>>843
普通にもうすぐ32ヶ国に到達するだろ
これでサッカーと条件が同じになるわけだから、アンチ野球涙目だな
862名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:22:07 ID:FDzAfXkLO
>>850
アメリカは野球もバスケも弱いからそれはない
863名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:22:17 ID:KAI6NAnx0
野球は試合時間長すぎるのが問題。今年の日本は早くなってるけど、もっと努力しないと
サッカーは点が入らなくてPK戦というのが萎える。ゴール広くして無得点試合を撲滅しろ
864名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:22:54 ID:UnptfwCt0
>>860
TBCだかBBCだかってのがあるらしい
865名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:22:56 ID:cDDuaIQw0
最近までプロで代表を構成できなかった国があるそうですwwwwwwwwwwww

代表同士が戦えるほど国が多くありませーーんwwwwwwwwwwwwww


やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
866名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:23:44 ID:M7Mvf/hs0
焼き豚ってこんだけ荒らしといて一見中立装ったり、一方的に被害を受けてるとか
言ってる奴が多いからタチが悪い
867名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:23:47 ID:Kh3kowaO0
>>853
アメリカみたいな学歴主義の国だと結構重要だよ
NFLの試合開始前の選手紹介でも出身大学まで紹介するし
868名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:24:14 ID:5eNMIRly0
>>838
ドミニカ、イスラエル、キューバ
上層階級出身の方ばかりですね。分かります
869名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:24:20 ID:id5gjD0l0
>>838
貧困層やスラム街出身の何が悪い?差別だ。
870名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:24:24 ID:LPCrdT+gO
■2006サッカーW杯 男子(全198ヶ国参加)
欧州予選   51ヶ国→13ヶ国
アフリカ予選  51ヶ国→. 5ヶ国
アジア予選   39ヶ国→. 4ヶ国
北中米予選 34ヶ国→. 4ヶ国
オセアニア予選 12ヶ国→. 1ヶ国
南米予選   10ヶ国→. 4ヶ国
予選参加 計197ヶ国→31ヶ国+ドイツ(開催国)
http://germany2006.nikkansports.com/qualify/qualify-top.html

■2006世界バレー 男子(全97ヶ国参加)
欧州予選   35ヶ国→. 9ヶ国
アジア予選   20ヶ国→. 5ヶ国
北中米予選 20ヶ国→. 4ヶ国
アフリカ予選  13ヶ国→. 2ヶ国
南米予選.   7ヶ国→. 2ヶ国
予選参加 計95ヶ国→22ヶ国+日本(開催国)+ブラジル(前回優勝国)
http://www.2006vball.jp/ja/qualifying/match_j.html

■2006世界バスケ 男子(全56ヶ国参加)
欧州予選.    16ヶ国→. 6ヶ国
アジア予選.    16ヶ国→. 4ヶ国
アフリカ予選    12ヶ国→. 3ヶ国
北中南米予選 10ヶ国→. 5ヶ国
オセアニア予選   2ヶ国→. 2ヶ国
予選参加   計56ヶ国→20ヶ国+イタリア+セル・モン+トルコ+プエルトリコ(ワイルドカード)
http://web.archive.org/web/20060430003012/http://www.fiba2006.com/event/event_j02.html

■2006野球WBC 男子(全16ヶ国参加)(笑)
大陸予選なし(笑)
871名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:24:24 ID:1v/kr9Ln0
>>858
のたま基地外が必死こいてるおまえだけじゃん
872名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:24:28 ID:4UIpGPxRO
>>861
サッカーのワールドカップは予選から考えたら200以上の国と地域が
参加してるわけだが…やきう脳には同じに見えるのか?
873名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:24:36 ID:l85Zm/Ag0
アホーターと一緒で

サッカーをやるのは、
まともな読み書きが出来ない中卒以下の貧困層でーーすwwwwwwwwwwwww

代表選手で国歌を知らない選手がいますwwwwwwwwwwwww
874名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:25:14 ID:BXgBNvOlO
>>866
サッカーchが凄いよシャブ中やきぶ〜が毎日荒らしまくってる
875名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:25:18 ID:Kh3kowaO0
>>862
野球とバスケはアメリカが世界一だろ
876名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:25:30 ID:8HB9S4EKO
やきうおわた。完全なる敗北。
877名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:25:39 ID:FDzAfXkLO
大卒のより全盛期ペドロマルティネスやらライアンのが凄いわけだから、
学歴云々言ってもな。
878名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:25:49 ID:Mu3EMI/bO
なんでもアルバイト兼選手に負けるプロ選手がいるスポーツがあるらしい
879名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:26:12 ID:y9Rashke0
抽出 ID:o51Tx5Cj0 (26回)
抽出 ID:l85Zm/Ag0 (27回)
抽出 ID:YVmH0eLtO (33回)

880名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:26:14 ID:H+5lMYER0
中卒以下のレスってのがコレだろ

 ID:l85Zm/Ag0
881名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:26:33 ID:YVmH0eLtO
>>878
サッカー日本代表?
882名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:26:35 ID:1v/kr9Ln0
>>873
>まともな読み書きが出来ない中卒以下の貧困層でーーすwwwwwwwwwwwww

本日のおまえが言うな
883名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:27:00 ID:cDDuaIQw0
>>861

アマチュア総動員でやっと32ヶ国かよ
がんばってくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
884名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:27:02 ID:l85Zm/Ag0
プレミアには、イギリス人の大卒選手がいません。
リーグアンには、フランス人の大卒選手がいません。

サッカーをやるのは、
まともな読み書きが出来ない中卒以下の貧困層でーーすwwwwwwwwwwwww

代表選手で国歌を知らない選手がいますwwwwwwwwwwwww
885名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:27:10 ID:oK+RnkiOO
ここにも貧困層理論かましてる奴がいるのかww
886名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:27:13 ID:beKLDeYXO
>>867
アメリカはそうだよね、だけど日本は棲み分けができてるからいいんじゃない。
887名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:27:35 ID:FDzAfXkLO
>>875
少なくともバスケは重要な国際大会で勝ててない。
俺は昔NBA観てこれは黒人しか勝てないって思ってたから驚いた。
888名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:27:40 ID:XY2ICfVUO
>>869
ゴミには差別じゃなくて分別って言葉を使えよ
889名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:27:59 ID:5eNMIRly0
>>881
トラックの運転手や高校教師が主力のチームに2連敗するやきう代表www
競技人口が日本の5分の1以下の韓国と毎回接戦のやきうwwwwwww
890野球豚の発狂:2008/05/27(火) 12:28:08 ID:y9Rashke0
抽出 ID:o51Tx5Cj0 (26回)
抽出 ID:l85Zm/Ag0 (27回)
抽出 ID:YVmH0eLtO (33回)

891名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:28:20 ID:1v/kr9Ln0
>>884
おまえがまず読み書き覚えろよ
892名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:28:21 ID:4ffidj5M0
ID:l85Zm/Ag0
こういうやつが40代のおっさんだったりするから困る
893名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:28:44 ID:YVmH0eLtO
だってさぁ7年2000人増で爆発だもんな
894名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:29:16 ID:Kh3kowaO0
>>887
アメリカの方がどうみても選手層ずばぬけてるだろ
国際大会にしてもでてるのは若手選手だろ
895名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:29:34 ID:JseKT3Gu0
>>875
両方とも違います。

バスケの方は本気の本気になれば!って思ってるやつがいるみたいだけど。
もうそんなことは無いよ、真剣にメンバー集めれば勝てる問題じゃない。
もちろん強いけどもはや絶対的な強さは無い、そのぐらい世界のレベルは拮抗してきた。
896名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:30:13 ID:BXgBNvOlO
もう焼き豚はゴキローとか言って野球ファン同士で煽り合いしとけよ
897名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:30:14 ID:l85Zm/Ag0
ベッカムみたいのが日本の小学校で英語を教えて、
その英語でイギリスに行ったらことごとく軽蔑されてしまう(笑)。

ことごとく軽蔑されてしまう(笑)。
ことごとく軽蔑されてしまう(笑)。
http://tech.heteml.jp/2006/03/post_448.html
898名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:30:17 ID:miLxXYC7O
>>875
違うよ。
899名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:30:19 ID:4UIpGPxRO
>>887
やきうもバスケも国際タイトルを取り逃すのがアメリカのデフォルト
だから国際大会に非協力的
アメフトですらそうだったしね
900名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:30:29 ID:H+5lMYER0
結局ネットの普及で誰でも世界中の情報を手に入れることができるようになると
野球人気って衰退していくんだね

いかに情報弱者を洗脳してきたかが分かる
901名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:30:51 ID:beKLDeYXO
サッカーはプレイして愉かったり、サポーターのせいで魅力が伝わらない
902名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:30:51 ID:jltVfCO3O
やきう\(^o^)/
903名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:31:07 ID:5eNMIRly0
>>884
フットボールではそこらへんの大会ですら世界中のスカウトが見に来るからな。
才能ある選手はその場で即スカウトされて下部組織に行くんだ。
やきうとかいうマイナースポーツでは努力次第で22歳から開花できるんだろうがな。
904名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:31:12 ID:Kh3kowaO0
>>895
は?
野球もバスケも普通にアメリカが世界一強いだろう
905名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:31:14 ID:XIq6v02v0
>>879
それ同一人物じゃないの?
100ウォンスレが立つとその手のレスが延々と続くんだよなw
自演でサカ豚のフリもしてるし
906名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:31:19 ID:YVmH0eLtO
>>897
キタコレ
907名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:31:28 ID:l85Zm/Ag0
イギリス人の女性がかなりの確率で言うのが、
“ベッカムってほんっと馬鹿よね〜”という感想なのです」という。

ネイティブにしてみればベッカムの喋りは、
まさに「馬鹿丸出し」で「分かりにくい」
のだという。
http://news.ameba.jp/2007/07/5797.php
908名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:31:39 ID:WJtgCI7T0
>>55
ドーピング検査さえもねじ伏せるアメリカ最強。
909名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:31:55 ID:2P+IkSe50
【スポーツアイ】40歳以下で、1番愛されてるスポーツに「野球」が2位「サッカー」
に大差を付けました。1位野球→18,657票 2位サッカー→8974票(08年5月23日

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1209369247/801-900
910名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:32:04 ID:zYxNUBghO
ちくしょう・・・俺達の最後の砦アメリカまでついにサッカーの手に落ちたか・・・
悔しいよ・・・これから何を糧に生きてけばいいんだよ・・・orz
911    :2008/05/27(火) 12:32:04 ID:VN9Qp2hx0
>>819に勝る動画は野球にはないんだ
やっぱり
912名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:32:21 ID:l85Zm/Ag0
ネイティブにしてみればベッカムの喋りは、
まさに「馬鹿丸出し」で「分かりにくい」
まさに「馬鹿丸出し」で「分かりにくい」
まさに「馬鹿丸出し」で「分かりにくい」

のだという。
http://news.ameba.jp/2007/07/5797.php
913名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:32:39 ID:16OSHgUE0
>>875
バスケ(世界選手権)も野球(WBC)も世界一はアメリカじゃないんだな。
ほぼベストに近いメンバーだしてるのに。

まぁ、しかし本気でやればやはりアメリカが世界一だと思うよ。
実力ももちろん世界一。
でも大金で飼いならされてる奴等に、金がかからない試合にモチベーションが保てない。
914名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:32:46 ID:sH7zbB9p0
代表 米>>>>>>>>>>>日本
クラブ J>>>>>>>MLS
915名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:32:47 ID:YVmH0eLtO
>>907
キタコレ
916名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:32:55 ID:JseKT3Gu0
>>904
強いけど世界一強くはありません。

バスケはもしアメリカが「チーム」としてメンバー決めれるなら。
まだ勝てる可能性はあるけど今の選出方法なら北京はまた確実に金は取れません。
917名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:33:09 ID:LPCrdT+gO
この焼き豚の必死さがいかにやきうが追い詰められてるかわかるな
918名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:33:12 ID:l85Zm/Ag0
ネイティブにしてみればベッカムの喋りは、
まさに「馬鹿丸出し」で「分かりにくい」
まさに「馬鹿丸出し」で「分かりにくい」
まさに「馬鹿丸出し」で「分かりにくい」
まさに「馬鹿丸出し」で「分かりにくい」

のだという。
http://news.ameba.jp/2007/07/5797.php
919名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:33:12 ID:4UIpGPxRO
>>897
MLBの選手の英語なんかもイギリスじゃ侮蔑の対象レベルだけど
やきう選手はイギリス行かないもんなw
920野球豚の発狂:2008/05/27(火) 12:33:20 ID:y9Rashke0
ID:o51Tx5Cj0
ID:YVmH0eLtO

128 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 08:05:17 ID:o51Tx5Cj0
333 名前:水増し2倍増www [sage] 投稿日:2008/05/27(火) 09:05:39 ID:o51Tx5Cj0

509 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 10:25:22 ID:YVmH0eLtO
881 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 12:26:33 ID:YVmH0eLtO


ID:l85Zm/Ag0
625 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/27(火) 11:07:33 ID:l85Zm/Ag0
884 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/27(火) 12:27:02 ID:l85Zm/Ag0
921名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:33:24 ID:miLxXYC7O
>>884
スポーツ選手にその理屈は通らないよな。
馬鹿なの?
922野球豚の発狂:2008/05/27(火) 12:33:36 ID:IDiSuyiC0
ID:o51Tx5Cj0
ID:YVmH0eLtO

128 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 08:05:17 ID:o51Tx5Cj0
333 名前:水増し2倍増www [sage] 投稿日:2008/05/27(火) 09:05:39 ID:o51Tx5Cj0

509 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 10:25:22 ID:YVmH0eLtO
881 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 12:26:33 ID:YVmH0eLtO


ID:l85Zm/Ag0
625 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/27(火) 11:07:33 ID:l85Zm/Ag0
884 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/27(火) 12:27:02 ID:l85Zm/Ag0
923名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:34:00 ID:1v/kr9Ln0
>>912
何度も同じこと貼るなよ
のたま豚
924名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:34:13 ID:msrws1+w0
>>904
バスケはNBAはすごいけど代表はかなり微妙だよ
ヨーロッパや南米勢の台頭してきてる
925名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:34:27 ID:YVmH0eLtO
>>918
ワロタ
926名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:34:37 ID:l85Zm/Ag0
ベッカムみたいのが日本の小学校で英語を教えて、
その英語でイギリスに行ったらことごとく軽蔑されてしまう(笑)。

ベッカムみたいのが日本の小学校で英語を教えて、
その英語でイギリスに行ったらことごとく軽蔑されてしまう(笑)。
http://tech.heteml.jp/2006/03/post_448.html
927名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:35:19 ID:Kh3kowaO0
>>913
WBCとか世界選手権とかアメリカ人が見ていないような大会出すなよw
ドリームチーム出したときは圧倒的実力で金メダル取っただろうが
928名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:35:20 ID:miLxXYC7O
>>904
だから違うよ。
929名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:35:30 ID:cDDuaIQw0
現北京五輪サッカー日本代表監督は

慶應義塾大学法学部政治学科卒でーすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
930名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:35:37 ID:exaij2bo0
Sports - Most Viewed (Today)
http://youtube.com/browse?s=mp&c=17&l=


MLS一色になってるwすげえwwwww
931名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:35:43 ID:beKLDeYXO
サッカー好きって口を開けば「世界、世界」言うけど、もっと足許見つめて欲しいよ
932名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:36:06 ID:2P+IkSe50
抽出 ID:o51Tx5Cj0 (26回)
抽出 ID:l85Zm/Ag0 (27回)
抽出 ID:YVmH0eLtO (33回)

2台のPCと携帯フル活用wwwwwwwwwwwwww
933名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:36:22 ID:l85Zm/Ag0
プレミアにイギリス人の大卒選手はいるの?wwwww
プレミアにイギリス人の大卒選手はいるの?wwwww
プレミアにイギリス人の大卒選手はいるの?wwwww
934名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:36:29 ID:Kh3kowaO0
>>924
それは知っているけどさ
選手層の厚さはアメリカと他の国じゃ全然違うよ
935名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:36:47 ID:1v/kr9Ln0
>>926
英語はおろか日本語すら満足に出来ないのたま脳
学習能力なさすぎ
936名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:37:06 ID:JseKT3Gu0
>>927
バルセロナでまいた種が見事にアメリカを追い越してくれました。
937名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:37:26 ID:l85Zm/Ag0
リーグアンにフランス人の大卒選手はいるの?wwwww
リーグアンにフランス人の大卒選手はいるの?wwwww
リーグアンにフランス人の大卒選手はいるの?wwwww
938名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:37:37 ID:YVmH0eLtO
939名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:37:38 ID:miLxXYC7O
>>927
何年も前の大会の話をだすなよw
940名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:37:46 ID:1v/kr9Ln0
>>933
おまえは大卒なの?wwwww
941名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:38:01 ID:F0gqd3C9O
焼豚ホイホイスレはここでつか?
942名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:38:31 ID:sBAqFah90
10年もすりゃMLBと逆転してんだろうなあ・・・orz
943名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:38:36 ID:4UIpGPxRO
>>935
やきうは脊髄反射の競技だからね
考える脳が邪魔らしい
944名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:38:41 ID:H+5lMYER0
結局こういうスレはサカ豚に圧倒されていつも焼き豚が発狂して終わるなw
945名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:38:45 ID:Kh3kowaO0
>>936
本気で欧州や南米の国がアメリカより強いとか言っているの?
国別にベストメンバーを選んでレギュラーシーズンを戦ったら
アメリカが間違いなく優勝すると思うけど
946野球豚の発狂:2008/05/27(火) 12:39:00 ID:IDiSuyiC0
05/26月
18.0% 20:45-21:00 NHK 首都圏ニュース845
16.4% 19:00-19:54 CX* ネプリーグ
16.4% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
15.7% 20:00-20:54 EX__ クイズプレゼンバラエティーQさま!!
14.3% 18:55-19:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークII
13.5% 20:00-20:45 NHK 鶴瓶の家族に乾杯
12.8% 20:00-20:54 CX* HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP
12.4% 20:00-20:54 TBS 水戸黄門第38部
11.9% 19:30-19:58 NHK クローズアップ現代

*8.7% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×日本ハム」

*4.9% 19:00-19:54 EX__ 女神のアンテナ
*4.7% 19:00-20:48 TX__ 和風総本家2時間スペシャル


947名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:39:01 ID:l85Zm/Ag0
アホーター、ホイホイスレはここですwwwwwwwwwww
948名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:39:03 ID:RJkYkMQmO
【MLB】圧巻!3AでMAX157キロ誇る無名の18歳松井英明が完全試合達成![5/27]
http://c.2ch.net/test/-/river/1210288847/n

こいつ動画見たけどやべえわ
949名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:39:13 ID:DSbLiy1c0
野球が一番人気の国って日本だけ?
何だか恥ずかしいな・・・
950名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:39:22 ID:1v/kr9Ln0
もう言語とか学歴とか話持ち出しちゃって
のたまは長嶋王と並んで瀕死だなw
951名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:39:27 ID:gKyt9Xf50
不毛の地って嘘だよな。
不毛の地でプロリーグが出来るわけない。
952名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:39:39 ID:l85Zm/Ag0
プレミアにイギリス人の大卒選手はいるの?wwwww
プレミアにイギリス人の大卒選手はいるの?wwwww
プレミアにイギリス人の大卒選手はいるの?wwwww
953名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:39:41 ID:16OSHgUE0
>>927
おまえただの煽りか。
つまんない奴だな。
954名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:40:08 ID:3+vPT3XHO
サカ豚が野球叩きしてるって言ってるやつ正気か?
l85Zm/Ag0←こいつとかどう思う?
955名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:40:22 ID:JseKT3Gu0
>>945
もしレギュラーシーズンを戦ったらアメリカが勝つと思うよ。
でも何その前提?

つかベストメンバーってもしオールスターじゃ多分負けるよ。
956名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:40:39 ID:YVmH0eLtO
【欧州のサッカーについて】
・基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。
・欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。
・八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。
・セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。
・レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%〜30%の値引き、パルマは140円にするなど工夫するも効果無し。
・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。
・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
957名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:40:56 ID:uM/G7r4ZO
師匠効果キタ━━(゚∀゚)━━!!
958名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:41:51 ID:msrws1+w0
>>934
NBAのスターが参加した選手層の厚いチームが
2006年の世界選手権3位だしなぁ・・・微妙としかいいようがないよ

しかもNBA自体が多国籍になってきてるし
スタメンや主力級が海外勢ってチームめちゃ増えてる
959名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:41:52 ID:5pQX/M+gO
スポーツニュースでサッカーは全く扱われないのに人気爆発もないだろ
960名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:42:09 ID:oYKj9ixkO
>>884
猫も杓子も大学に行くのは日本と、
馬鹿みたいに大学数があるのはアメリカぐらいだぞ?
その欧州の国の大学の数を調べてみれ。
つーかそんな事くらい知っとけよ…
961名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:42:48 ID:4UIpGPxRO
>>942
微妙
アメリカは日本のやきうと違ってピラミッド構造がしっかりあるし
下層のチームが地域の経済の構成要素になってるから
政府も構造の維持に必死
だから日本が大金貢いでるんだよ
962名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:42:51 ID:l85Zm/Ag0
国歌を知らないイングランド代表は何人いるの?wwwwww
963名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:42:57 ID:5eNMIRly0
>>956
イタリアでは例の事件のせいで実際に見に行く人は減ったけど、サッカー人気は
W杯優勝の影響で上がってるよ
964名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:43:04 ID:H+5lMYER0
>>959
CSでCNN見てるけど常にトップはサッカーかゴルフを放送してるよ
965名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:43:08 ID:2P+IkSe50
やきう豚が信じる物はゴミ売新聞やスポンサー絡みの人気偽装アンケートだけw
これ豆知識なw
966野球豚の発狂:2008/05/27(火) 12:43:27 ID:IDiSuyiC0
抽出 ID:l85Zm/Ag0 (27回)
抽出 ID:YVmH0eLtO (33回)
967名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:43:56 ID:cDDuaIQw0

大卒の長嶋茂雄はアルファベット書けるのwwwwwwwwwwwwwwwwwww
968名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:44:06 ID:JseKT3Gu0
>>960
と言うより欧州のスポーツ選手は基本エリート教育なんで。
勉強したい人は引退したあと普通に大学に行ったりする。

そして医者と弁護士とかになってる人が結構いる。
若いときに行くだけが大学じゃないしね。
969名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:44:13 ID:ibsNiC2A0
ホッケーやバスケなら抜く可能性もあるかもな・・・
970野球豚の発狂:2008/05/27(火) 12:44:18 ID:IDiSuyiC0
抽出 ID:l85Zm/Ag0 (39回)
抽出 ID:YVmH0eLtO (40回)
971名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:44:32 ID:2P+IkSe50
>>964
だよね
たまにアジアのチャンピオンズリーグとかも報道してるよね
972名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:45:06 ID:l85Zm/Ag0
サッカーをやるのは、
まともな読み書きが出来ない中卒以下の貧困層でーーすwwwwwwwwwwwww

代表選手で国歌を知らない選手がいますwwwwwwwwwwwww
973名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:45:42 ID:4UIpGPxRO
>>968
だいたい数ヵ国語話せるしな
米国のアスリートとは大きく違う
974名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:45:43 ID:tMoY1uN3O
カカも今大学行ってるしな
975名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:45:48 ID:1v/kr9Ln0
>>972
団塊のたま脳の情報弱者ぶりには┐(´д`)┌ ウンザリ
976名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:45:48 ID:5pQX/M+gO
サカ豚も心の中では恥ずかしい記事だと思ってるんだろ?
977名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:45:52 ID:Kh3kowaO0
>>958
当時あの大会に出てたメンバーでスターと言えるのはレブロンとウェイドくらいじゃないの
KGとかキッドみたいなベテランから中堅の経験豊富な選手が出場してないし
エースのコービーも直前で不参加になったしなあ
978名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:45:58 ID:Mu3EMI/bO
還暦間近のおっさんが必死でコピペ連投してると思うと・・・



ワロタw
979名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:46:52 ID:H+5lMYER0
>>971
してるね
ちょっとビックリするくらいサッカーはトップで扱うときが多い

ま、野球豚はこの現実も知らないだろうけどw
980名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:47:05 ID:LPCrdT+gO
焼き豚「時代の流れには勝てないや・・・」
981名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:47:08 ID:l85Zm/Ag0
>猫も杓子も大学に行くのは日本と、
>馬鹿みたいに大学数があるのはアメリカぐらいだぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
結論
サッカーをやるのは、
まともな読み書きが出来ない中卒以下の貧困層でーーすwwwwwwwwwwwww
982名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:47:30 ID:beKLDeYXO
どっちにしろ、罵りあってる野球バカとサッカーバカは社会不適合者なんでしょ
983野球豚の発狂:2008/05/27(火) 12:47:40 ID:RHeZaLOS0

還暦間近のおっさんが必死でコピペ連投


抽出 ID:l85Zm/Ag0 (39回)
抽出 ID:YVmH0eLtO (40回
984名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:47:45 ID:oYKj9ixkO
ミスタープロ野球が野良犬を「のよしけん」と読んだのは知ってるが。
東京六大学卒だそうだ。
985名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:48:02 ID:XByCttjR0
アメリカのサッカー選手は欧州じゃちっとも活躍してないけど
サッカー人気最大の国の選手はNBAでも世界大会(バスケ)でも活躍してるね
986名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:48:06 ID:8gRQqG/cO
豚を隔離するための次スレは立つのか?www
987名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:48:16 ID:1v/kr9Ln0
>>981
中卒のおまえが言うなよ
988名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:48:24 ID:cDDuaIQw0
>>956

ん?イタリアしか書かれてないぞwwwwwwwwwwwwwwwww
989名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:49:09 ID:2P+IkSe50
サッカー選手は頭よさげに感じるぞ
中田英寿もイタリア語や英語話せるしメディアでも喋ってるところ映してる
高原もドイツ語ペラペラだし
松井大輔もフランス語ペラペラ
野球選手は英語喋れるの桑田ぐらいだろ?w
イチローも松井も他も一切喋ったところ放送されないじゃん
990名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:49:14 ID:beKLDeYXO
>>978
自分もいずれ行く道なんだから、そういうこと言わんほうがいいよ
991名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:49:30 ID:5pQX/M+gO
スポーツニュースで全く扱われないサッカー
今はバスケホッケー野球がメインだね
992名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:49:42 ID:l85Zm/Ag0
ブラジルの数千人のプロサッカー選手の中で、
大卒が何人いるんだ?wwwwwwww

10人? 20人?wwwwwwww
993名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:50:04 ID:YVmH0eLtO
>>509

これで爆発(笑)


994名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:50:28 ID:1v/kr9Ln0
>>991
ブッシュなみの疎さだだな(笑)
995名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:50:29 ID:4UIpGPxRO
>>988
焼き豚はヨーロッパに国がたくさんあることがわからないんだよw
996名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:50:35 ID:Kh3kowaO0
>>959
アメリカでは流れないCNNインターナショナルだけどな
997名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:50:43 ID:sazyEBfsO
>>933 何でプロの選手になるのにわざわざ大学に行かなきゃならないんだよwwwwww
998名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:50:52 ID:l85Zm/Ag0
>猫も杓子も大学に行くのは日本と、
>馬鹿みたいに大学数があるのはアメリカぐらいだぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
結論が出て良かったなwwwwwwww

サッカーをやるのは、
まともな読み書きが出来ない中卒以下の貧困層でーーすwwwwwwwwwwwww
999名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:51:09 ID:JseKT3Gu0
>>985
してるなんてもんじゃない。
今年は何とか取り返したけど。
去年のシーズンMVPはドイツ人で。
ファイナルMVPはフランス人(半分米国)だった。
1000名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:51:10 ID:1v/kr9Ln0
>>998
氏ね
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |