【夕刊フジ】日本ハム“昔の家”で泣いてます・・・「ドームラン」の餌食に平野謙打撃コーチ「キムタクのあれが入っちゃうんじゃ・・・」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
日本ハム“昔の家”で泣いてます…ドームランの餌食 03年まで本拠地「東京ドーム」

もう“昔の家”には帰りたくない!? 日本ハムが2003年まで本拠地にしていた
東京ドームで25日、巨人と対戦。試合前から球場が狭いことを警戒していたが、
あえなく「ドームラン」の餌食に。試合後に平野打撃コーチが発したボヤキが、
このゲームを象徴していた。

「キムタクのあれが入っちゃうんじゃ、うちの野球にならないね」

巨人・木村拓が2回、右中間に放った今季2本目の本塁打のことだ。12球団で
屈指の広さを誇る札幌ドームなら、まずスタンドに入っていない当たりだろう。

巨人は他球場では25試合で16本塁打ながら、東京ドームでは24試合で34本
という内弁慶。札幌ドームとは真逆の打者天国で、巨人に5本の長打を許した
捕手の鶴岡は「打線を意識しすぎて大胆に(リード)できなかった」とうなだれた。

日本ハムも2本のツーランを放ったが、中島打撃コーチは「簡単にホームランが
出てしまう狭い球場に惑わされて、振り回さないように注意しないと」と打撃への
悪影響も心配する。東京ドームはかつての本拠地ながら、当時のレギュラーで
この日スタメンを張ったのは高橋くらい。今のナインには何とも居心地が悪そうだ。

引用元
http://www.zakzak.co.jp/spo/2008_05/s2008052624_all.html
2名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:13:12 ID:F8CgMKl90
2か?
3名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:13:56 ID:bz3p9A630
またドームランwww
4名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:14:06 ID:gMdZ/gkq0
アッー
5名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:14:09 ID:Lfp2CZHo0
それにしても日ハム打線もしょぼすぎるな
6名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:14:23 ID:XlUq/QMX0
ホームセンターで買い物をしていて,

米売り場で「米おいしいお」
ドリンク売り場で「水おいしいお」

と書いた紙が吊るされてて,
ちゃねらーのバイトが書いたんだなと思ったら,
ただの裏返しだったおw
7名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:14:27 ID:i+f8oudY0
東京ドームは日本一狭いからな
あの桧山でも片手でホームラン打てる
8名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:14:43 ID:SxH7NnYl0
昨日のスンちゃんデーはどうだった?本人はわざわざ二軍から来たのか?
9名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:16:16 ID:PUm//28/0
お前が言うな

札幌ドームも 中日戦で稲葉のあれが入るようじゃ空調と言われても仕方がない
10名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:16:24 ID:7F72dM810
今日も入っちゃったw
11名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:16:47 ID:NfjjL4AM0
球場のせいにしてるようじゃ情けなさすぎるわ
12名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:17:08 ID:bsEtjePC0
>>7
桧山さんをなめるなよww
13名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:17:44 ID:ihfM05mA0
しかしあの糞狭い球状のせいで、読売も負ける事しばしばだよな・・・
設計したのは誰だ?ナベツネか?愚か過ぎる
14名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:18:12 ID:68AAiwuXO
>>6
ねーよw
15名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:18:14 ID:DFo5bIfY0
くやしいのうwwwwwwwwwwwww
巨人の投手陣相手にヒット5本じゃ勝てないのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:19:05 ID:/4fsveS3O
二岡の3打席連続とか坂本の2戦連発とか小坂のホームランとか
他球場では有り得ない事が東京ドームでは立証されてるからな
17名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:19:13 ID:dy3++FMU0
ただドームよりハマスタ、神宮あたりの方がホームランでやすいんだろ?
どんだけだよセリーグw
18名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:19:59 ID:fjlVntY80
すげー分かる
キムタクが右方向にホームランとかwwww
ありゃ笑うわ
19名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:20:57 ID:Eo39++Lw0
球場以前に空調だろw
20名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:21:45 ID:9ahZeJEV0
で、実測何mなんだ?
狭いといっても10mも20mも違うわけじゃないだろ。
21名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:22:19 ID:roWKoLUlO
所詮創価ホモ球団だからな
22名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:22:36 ID:7phVHfWNO
>>17
ハマスタは海に近くて、空調もびっくりの逆風があるから。

神宮も外野を10mも拡張した。


広島も新球場を建設中。
23名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:23:15 ID:DFo5bIfY0
むしろ近年の巨人の投手レベルからすれば
あの箱庭を本拠地にすることのマイナス効果の方が大きいだろうよ。
木佐貫にしろ高橋尚にしろ怯えながら投げている。
あの狭さ、HRの出やすさに、一番恐怖感じながら投げてるのも巨人の投手陣。
まして長島時代のような大砲揃えたオーダーなら利点もあるが
今の小粒なオーダーではデメリットだろうね。
24名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:23:47 ID:rb99Jge60
>>16
巨人に移籍してから小坂はホームラン打ってないよ
ロッテ時代は毎年一本は打ってるし
25名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:25:14 ID:8HY3FTWS0
>>6 クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:25:47 ID:JNqnQb+p0
>>23
だから毎年高い金だして大砲とるんじゃん
27名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:26:03 ID:UpJOgSOF0
桧山ムランは伝説
28名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:26:06 ID:lBn+3YTiO
ホームなんだから有利不利あって当たり前
29名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:26:21 ID:6vmhiNpi0
そしてキムタクは今日もホームランを打ったとさ
30名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:27:03 ID:hSU3FBZ30
じゃあ他の選手がHR打てないのはキムタク以下ってことでおk
31名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:27:31 ID:3FKt21PfO
ゴミ売りは有利な球場使っても負け越しです
32名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:27:50 ID:ZQSs10BH0
今日もドームラン打たれたんだが
33名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:28:32 ID:hSU3FBZ30
うるせーなハム野朗もキムタクと同じ打球打ってから家w
34名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:28:38 ID:IqSjncKGO
>>20
ホームランが出やすい角度は狭いらしいな。
中央や両端は普通って聞いた。
35名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:29:57 ID:47oFLBdQ0
昔ヤクルトとの日本シリーズで神宮で初めてやったとき平野が外野フェンス
から測っていつもの定位置に付いたら目の前に辻の背中があってびびった
って言ってたな。どんだけ神宮って狭かったんだよ。逆に言えば西武球場
ってでかいんだな。そのでかい球場でHR連発してる今の西武はすごい。
36名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:31:08 ID:olChmMoP0
だから入ってねーんだよ、コノヤロウ!
37名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:31:40 ID:slAVpz2+0
小坂は場外弾打ったこともあるんだぞ!

川崎球場のオープン戦だけどね。
38名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:31:50 ID:0KahNPFxO
空調係なめんなよ
39名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:31:57 ID:YFoRLJaZ0
たしかに東京ドームに入るときの風ってすごいよな
他のドームでは味わえない
40名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:32:06 ID:DFo5bIfY0
東京ドーム本拠地にすればHR打てるなら

他球団から移籍してきた長距離打者がHR増えなきゃおかしいよな?



近鉄から来た石井
ヤクルトから来た広沢
広島から来た江藤
近鉄から来たローズ
ダイエーから来た小久保


みんな移籍前年度のHR数から減ってんだけど?
41名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:32:12 ID:zQFuAuF20
いい加減球場の大きさ統一しろよ
42名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:33:15 ID:BTWp6Gq00
空調係
43名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:33:53 ID:DFo5bIfY0
神宮のライトポール際
市民球場のバックスクリーン
甲子園のレフトスタンド
44名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:34:22 ID:VtPEKerg0
おいおい、ドームランって都市伝説じゃないのかよw
45名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:34:33 ID:47oFLBdQ0
ドームランがあるから他球団の巨砲が移籍してくれるんだろ。小笠原だって
ラミレスだって。
46名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:34:39 ID:EuEUezpH0
ドームランwwwwwwwwwww
47名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:34:42 ID:JaA7x3YRO
>>35
東京ドーム開場時は東京ドームが国内最大級の広さだった
西武球場開場時は、西武球場がパ・リーグ最大級の広さだった

48名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:34:47 ID:8J6pFir4O
どっちも条件はおなじ…と思いきや、空調が
違うのか
49名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:35:18 ID:AqXYM2r1O
入ってねーんだよこの野郎!
50名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:37:28 ID:DFo5bIfY0
球場の条件云々言っていいのは
ナゴヤドームと福岡ドーム、北海道、甲子園を本拠地にしてる球団関係者とファンだけだろw
あとは皆、ドームランだし、極狭球場だし、目くそ鼻くそ。
51名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:37:33 ID:9ahZeJEV0
単純な話、昔よりボールが飛ぶようになってるだけなんだろ。
90年代とか小柄なバッターが逆方向にHRなんてほとんどなかったもん。
52名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:38:06 ID:ouR8CPzLO
>>40 大金もらってアグレッシブじゃなくなったからだよ
53名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:38:54 ID:DmMKqEnP0
甲子園のライトスタンドにHRぶち込める奴は本物のHRバッター。

からくりドームは川上けんしんですらHRが打てる球場
54名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:40:49 ID:krJt4ZkM0
>>6
これいいねww
55名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:41:33 ID:SepdF8SZO
元日ハム戦士へのご祝儀とおもってくれ
56名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:42:02 ID:LRJSgNtJ0
>>6
これいいねww
57名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:43:12 ID:PShRemh90
「キムタクのあれが(多田野に)入っちゃうんじゃ、うちで野球はやれないね」
58名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:44:29 ID:Wuwh/Xdr0
阪神の今年のチームHRたった20本だけど
東京ドームがほとんどな気がする
59名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:44:36 ID:4yjI5Kzo0
http://jp.youtube.com/watch?v=rJrUWpdxWqQ

上原 「東京ドームはクーラー効いてるから風が影響してるかもしれない。」

宮本 「東京ドームはバッティング練習してても俺らでも勘違いするもん。
     看板は当たらないけど僕らでも(看板の)下くらいまで飛びますもんね。」

宮本 「ぼくホームラン4本の打者ですよw・・その人がカンて打ったら
     その辺(看板の下)まで飛びます。神宮じゃバックスクリーンなかなか入らないスけど
     東京ドーム入りますもんw空調とかあるんやないですか?」

宮本 「ナゴドは入らないです。ちゃんと打たないと。東京ドームはちょっとコスって
    『あー』と思ったらギリギリぴゅって入ったりするから・・あーピッチャー可哀想だな、と思います。」

宮本 「東京ドームはポテンヒット(になりそうな打球)とか、なかなか落ちてこないんスよ。
     だから時々『あー落ちる落ちる』と思ったら結構、外野がぽーんと捕ったりする。
     全体的にボールが落ちない。なかなか。 ※上原ウンウンと頷く」

宮本 「東京ドームは入りそうですね。僕らが右方向に打っても。」

上原 「名古屋ドーム本拠で40本と東京ドーム本拠40本では
    価値が違いますね。全然違います。10本以上価値が違いますね。」


60名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:44:37 ID:b3sH4d/mO
>>40
リーグ移籍or広さ対して変わらんホームからの移籍ばっかじゃん
増えた人の事は無視ですか?
61名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:44:51 ID:IqSjncKGO
>>50
実際にプレーしたわけじゃないから妄想だが、ドームは楽だろ。
広くても常に同じ条件で試合が出来るから、負担は少ないはず。
甲子園や千葉マリンは大変そう。
ハマスタは球場について語ってる場合じゃないけど。
62名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:48:49 ID:jv+ENFLFO
キムタクは巨人の三番を打つ強打者だぞ?
今日も一発出たし
63名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:49:26 ID:fm2/xUGbO
東京ドーム狭いから好きじゃない
64名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:49:30 ID:bFJDrFCmO
原がノックでスタンド入っちゃうくらいだからな。
65名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:49:52 ID:vLrly3QHO
HRもさることながら怪我人が多いのはどうして??
本拠がドームなんて他にもあるのに
66名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:51:21 ID:x1J3VHdA0
右左中間 110m
67名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:51:25 ID:xdkrAZvQO
からくりのライトスタンド横から見ると、凹みが少ないよな。
ほぼ直線
68名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:52:46 ID:N5/MOj5mO
早く、建て替えろよ
69名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:53:47 ID:ceILfBbA0
>>68
建て替えなくても風船なんだからちょっと息を吹き込めば大きくなるんじゃないの
70名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:55:02 ID:qEnbL/DU0
>>62
今日も打ったんですかい・・・・・
71名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:55:23 ID:JaA7x3YRO



空調だドームランだなんて、もうここ何年も云われ続けていることなのに、
それでもゴロを打たせるピッチングを心掛けない相手投手って、何なのw


72名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:56:02 ID:dtkuBzUz0
>>59
上原ぶttっやけすぎwwwww
73名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:56:16 ID:s2lb316r0
平野はだた「キムタク」という言葉が言いたかっただけだろw
74名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:58:26 ID:DFo5bIfY0
>>60
え?関係者も驚く東京ドームの優位性を言ってんじゃないの??w
75名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:59:06 ID:le4GjHhL0
>>71
心掛けて阻止できるものなら外野手は要らないな
76名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 18:59:52 ID:oevw1Onr0
空調にさえ乗れば左手一本のティーバッティングみたいな打ち方でも
ホームランになるからな。
77名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:01:02 ID:6KemdxvAO
神宮のように右、左中間広くしろ
少々スタンド削っても収容人員3万超えれば良い
78名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:02:48 ID:HYjNDF9LO
>>6
いいもん見れたわwww

79名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:06:10 ID:zlpIVnE/O
そうか。
本拠地はホームランが入りにくいからここんところ優勝できてるんだな。
日ハムが強いというより札幌ドームのおかげなんだね。
ふーん。
80名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:24:35 ID:oeTp1DTw0
>>65
ロートルばっか取る上にすぐ複数年契約とかするから
選手が練習しなくなるんだろ。

>>79
他球場がおかしいんじゃない、からくりドームが異常なだけ。
81名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:27:47 ID:APBV9Z+I0
ラミレス+カラクリのシナジー効果はすごいな
82名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:29:08 ID:uogVkck30
もうドームランが定着したんだな
83名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:31:50 ID:ijDvPsUx0
岩本勉が打ったな
84名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:32:16 ID:0A/K6Z4g0
昔の忍者屋敷みたいなもんか、人が突然消えたり、壁から槍が飛び出てきたり
85名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:33:03 ID:oCcB6h550
今日もやったな
86名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:36:31 ID:V+bxeVNzO
両チーム同条件だとおもうんだけど
巨人の攻撃中は不思議な風が起こるのならともかく
87名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:37:33 ID:/qv/aX010
桧山でもホームランが打てる球場
それが東京ドーム
88名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:38:44 ID:D4LZmJGO0
NHKの実況が最初は狭い東京ドームと言ってたのが、右中間左中間の
湾曲が無い球場と1日で変わってたのに驚いた。チェックが厳しいんだな。
89名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:42:08 ID:YnHP2X1Q0
ナベツネでも打てるな
90名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:49:54 ID:WcJHoVNPO
>>89
そりゃオーナーですから
神風が吹きます
91名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:52:34 ID:/m++CYuN0
92名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 19:57:48 ID:4LKSe4ZDO
からくりドームでさんざんおいしい思いしてきたのに自分で出ていったやつがよくいうよ
93名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:01:51 ID:/pl0Vprj0
昔、西浦がお世話になったじゃん
94名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:02:15 ID:LWcyFJXmO
言い訳か
惨めだな
95名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:09:24 ID:K8wq4Ywn0
東京ドームは間違いなく入りやすいが
それでも入らないハムの中学生打線が問題なだけだろw

狭い球場でパワーヒッターを集める巨人は間違ってないし
広い球場で守れる奴を使うハムも間違ってない。
逆に札幌いったら巨人不利なんだから我慢しろよw
96名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:11:04 ID:EMejfJA2O
西武戦でスタメン全員本塁打希望
97名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:13:34 ID:G48QPi420
元本拠地なのにそれぐらいで文句言うなよ
98名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:13:57 ID:cEjRqhoC0
巨人は他球場では25試合で16本塁打ながら、東京ドームでは24試合で34本
99名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:14:18 ID:hSU3FBZ30
ハムの選手もキムタクと同じ打球打てばいいのに
100名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:16:17 ID:V6rRfzur0
檜山によると、
甲子園のライトにギリギリ入る打球が、ドームでは看板直撃の感覚らしい
101名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:18:07 ID:BMDnwWIK0
やっぱり野球は青空の下でやるべき
内外野総天然芝ボールパーク

http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1203655434747/index.html
102名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:20:44 ID:DFo5bIfY0
でも、昔の後楽園球場と今のドームなら
後楽園の方がまだHRでそうだけどな。
103名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:23:28 ID:HvZ8ZD0J0
それでも東京ドームが出来た時は
「広すぎてHRが出ないんじゃないか」なんて言われてたんだぜ?

あと、球場の形は○と◇の違いな。
札幌ドームは前者、東京ドームは後者。
104名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:25:30 ID:hSU3FBZ30
>>100
1割0本の桧山が言うなよ
105名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:26:51 ID:LkBVqf4CO
ま、その通りだよな。
どん詰まりの当たりがポンポン入ってしまう東京ドームじゃ
野球が大味で面白くないから嫌いだけど、それは好みの問題だし。
106名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:27:31 ID:8LR+Y/Dr0
>>99
フォームが崩れる
107名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:30:56 ID:6n7MvEUeO
言い訳も甚だしいわw
昨日のスレッジと稲葉のHRも他球場じゃ普通に入ってないだろw
108名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:31:19 ID:fGeP5zyDO
小林旭ネタなのか判断に迷う見出しである
109名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:32:35 ID:V6rRfzur0
ドームできた頃は、まだラッキーゾーンあったしな
岡田はドームでもなかなかスタンドへと届かんかった
110名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:32:50 ID:rAFkTb130
111名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:33:25 ID:LkBVqf4CO
>>50
スカイマークやマリンや西武や宮城が極狭だと?
112名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:33:52 ID:iCprjb+mO
多田野のアレが入っちゃうんじゃ
113名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:37:00 ID:Pg3ANi3PO
わかります。
ここはポイズンスレですね。
114名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:47:16 ID:KzeD+Yi8O
ドーム出来た時の他の球場どうすんだよ。
ドームの成功があったから他球場もドーム化・広大化したんだろ。それとも巨人は20年ごとに球場作らなきゃないのか?
115名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:52:11 ID:4ra+98a8O
ホモ球団のくせにキムタクをバカにすんなや
116名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:56:50 ID:Rm4SL1/l0
読売はプロ野球を冒涜しすぎにもほどがあるぜ。
117名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:57:08 ID:du6DXA1s0
キムタク今日も打ったで〜〜
118名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 20:57:20 ID:Hd0C2phP0
ハムの東京限定チャンステーマが面白いな
女の子パートとかワロタw
119名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 21:00:24 ID:WqYpifHPO
当時学研の科学に屋根には絶対当たらない云々書かれていたが日ハムのガニ股外人がファールフライであっさりぶつけて(´Д`)だった。

120名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 21:01:04 ID:zxwZgQl90
負けた言い訳にしては惨め過ぎるんだが…
それとも巨人の攻撃のときだけ空調をいじってるとかキチガイじみたことを本気で信じてるのだろうか
121名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 21:14:33 ID:GFl7w5lr0
>>6
書いたものは何ですか?
どんなもので書いたのですか?
122名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 21:52:40 ID:PQsNuE8M0
上原も言ってたしなぁ。
狭い頃の神宮や広島よりもホームランが出やすい。
123名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 21:55:47 ID:PQsNuE8M0
http://jp.youtube.com/watch?v=UwU6tSwbuUk
これもありえないよなw
124名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 21:56:06 ID:hSU3FBZ30
ハムもつい最近まで東京ドーム本拠地だったくせに巨人批判すんな
それに札幌ドームの大きさは異常にピッチャーに有利だろうが
打者に有利なほうだけ責めるなら投手に有利な球場も責められて然るべき
125名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:03:25 ID:mK1Yw0ewO
まずシャブアンツヲタは謝罪しろよw
常識的に考えろよ^^
126名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:18:12 ID:pZuCv2Km0
巨人は他球場では25試合で16本塁打ながら、東京ドームでは24試合で34本という内弁慶。

このサティアン廃止しろよ
127名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:23:01 ID:Fjs0pjADO
「日ハムの野球にならない」
ってるだけじゃん。
128名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:28:37 ID:Ou4ZAo8T0
>>59
もうプロがこれだけ言ってるんだから、当たり前のことなんだな。
昔は広い広いって言われてたけどなw
129名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:30:06 ID:/nze1zSW0
俺の記憶だと東京ドームができた当初は、
「広いから三塁打が増えるのではないか」と言われてたのを記憶している。
そんなに狭いのか。何で三塁打が増えるなんていわれてたんだろう。
130名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:38:35 ID:FeWw+COw0
89年にフィルダーが看板直撃したときは
衝撃だったが、
今じゃ日常茶飯事だからな。
パワーが増したのやら、ボールが飛ぶのやら。
131名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:40:30 ID:lgBSZNeL0
中堅、両翼(ポール際)の数字だけは今でも一流の数字。
できた当時は他球場よりも大きな数字だった。当時は左中間、
右中間の数字は全く出さなかった(今でもあまり出してないが)。
まあ、都合のいい数字だけ使ってた訳だな。平面図とか見れば
いかに左中間、右中間が他球場より狭いかよく分かるもんな。
132名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:52:36 ID:n/MGbvpG0
イカサマ球場=東京ドーム
133名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:56:10 ID:QPOaB/0CO
カラクリって実在したんだな
134名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:56:38 ID:JQCbJNcA0
ハムファンだが、まぁ東京ドームでやる時はお互い様ってところはあるしな・・・。


しかし、平野コーチよ。我がファイターズの当時のエース西崎がよりにもよって
辻に満塁ホームランをドームで打たれたが、その時ネクストバッターズボックスにいたのは
あんただろw
135名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:59:20 ID:EBwzQyS3O
稲葉のHRもドームランじゃん
136名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:59:27 ID:VcaTwhedO
今日の田中もドームラン
お互い様。
巨人の投手も痛い目にあっている。
お互い様。
137名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 22:59:43 ID:n/MGbvpG0
攻めと守りで同じボール使ってるとは限らんよ
138名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 23:06:00 ID:04gaGpRb0 BE:1455132896-PLT(14856)
野球よくわからないけど空調が関係してるならお互い打ちやすいのでは?
おしえてエロい人
139名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 23:27:37 ID:VpyVOhw10
たしか空気循環してるからその気流に乗ると飛距離が出るんだよな
おまけに狭いからなぁ

だから大砲主義はそれなりに理に適ってる
140名無しさん@恐縮です:2008/05/26(月) 23:31:40 ID:KYL1dvUk0
今年のラミレスは45〜50本ぐらいは打ちそうだな
141名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 00:01:59 ID:+0wGYNL00
守りのチームだからなファイターズは
賢介の今日のHRにはビックリした
142名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 00:08:31 ID:UiaIZL6QO
札幌ドームもイカサマじゃん
143名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 00:12:19 ID:HshjJqvbO
>>141
最近守りのチームでもなくなりつつあるけどね

森本離脱でさらに守備力が…
144名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 00:14:14 ID:Y19qWeDP0
>>138
無風状態のドーム内では些細な空調変化でも、飛球にプラスだったりマイナスだったり自在。
客席に影響がない程度の操作でできる。
何も突風を吹かせるわけじゃなくて、扇風機の首振りが右から左へ回るとかその程度。
145名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 00:22:15 ID:B43HCaGnO
今年のハム投手はいいけど守備はボロボロだよね
146名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 00:24:17 ID:9ycY/reb0
日本ハムさん、様々ですよ、交流戦のおかげで現在2位です。
147名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 00:38:44 ID:QKSt4y+t0
東京ドームで試合の合間や終了後にラジコンの飛行船飛ばしてるんだが、
一回サービスかなんかでものすごく上まで飛ばしたら
何でか知らないけど、セカンドからライト方面にえらい勢いで流れていった。
まさにコントロール不能状態ってやつ?なんとか高度下げたら普通に操作
できるようになったが、あとで球場の人にこってり怒られちゃったよw
148名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 00:46:11 ID:Pn6r7cXBO
>>143
中日の二の舞だな
149名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 00:56:07 ID:vpsgAq8PO
>>6
このコピペ好きw
150名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 03:07:27 ID:roAiGn3O0
ライナー性の打球のほうがスタンドインしやすいらしい
151名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:44:41 ID:c9Km0IT40
自分も相手も同じ球場でやってるんだから
情けない言い訳にしか聞こえない
152名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:49:25 ID:g15x1k250
キムタクの“あれ”が“入っちゃった”。力抜けよ。
153名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:51:46 ID:vmSjKuu50
昔の家も何も、今年も8試合ぐらいホームゲームやってるじゃん
154名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 07:53:11 ID:uL0v2qH10
どっちも恩恵受けるからそれをどうのこうの言っても。

貧打のチームの方が相対的にはプラスが大きいはずだがな。
155名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:02:33 ID:2sejjbMk0
巨人の投手陣がビビリながら投げてるように見えたり
阿部のリードが云々言われるのも

この球場を本拠地にしてるのが原因なんだろうな
中日のウッズなんかは巨人の投手だけ気後れしまくってる
156名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:04:46 ID:gMhiGuQ9O
>>143
中日は最高だろ。
日ハムは試合を変えれる一発がないよ。

李炳圭なんて期待してないところで打つぐらい意外のある一発があるじゃんか!
157名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:05:53 ID:9PYgzKZ30
送風しても吹き抜けるわけじゃないから、逆に飛びにくくなるだろ…
158名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:06:02 ID:/cD0PgcGO
ダルビッシュは巨人の強力ドームラン打線から逃げたの?
159名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:08:04 ID:75lJn5gJ0
東京ドームが狭いなら、後楽園や甲子園のラッキーゾーンってどんだけーっ!
160名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:09:59 ID:nn5e4rJT0
まあ、日ハムは東京時代をすべて捨てたわけだし。
161名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:11:40 ID:/cD0PgcGO
王の記録なんて狭い球場とラッキーゾーンと投手のレベルの低さのおかげだからなwww
162名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:12:20 ID:eP/QUCDtO
>>159
何が言いたいのか?
163名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:12:25 ID:BUjvBDPf0
>>129
当時は超狭い球場ばっかだったから、あれでも広い方だった
ちなみに、東京ドームの少なくとも両翼の数字は例によって水増しで
実際は95mくらいかそれ以下と言われてる

東京ドームは天幕を空気で持ち上げるタイプだから、単純に考えると
上のほうでは上昇流が生じてないとおかしいわな

164名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:13:10 ID:o1dQ18M20
日テレアナウンサー「この広い東京ドームで」
165名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:17:44 ID:WbP/May70
>>154
巨人に有利なんですね、わかります。
166名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:21:25 ID:SvxHKCslO
キムタクのあれが入っちゃうのかアーッ!
167名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:21:44 ID:m6Ii1X1JO
ドームランって言葉、2ちゃん以外で通じるのか?
168名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:24:26 ID:TiEoT3dw0
球場の大きさ統一すればいいじゃんwアホだろ設計したやつら
169名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:26:54 ID:/k8aABqr0
>>6
裏返しということは文字も鏡面文字になって・・・ってあれ?
170名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:27:02 ID:Iusv1q3n0
ドームランはテレビのニュースでも言ってたよ。
171名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:28:08 ID:wSsbwfmh0
現役時代バースが後楽園球場の両翼をメジャーで測ったら83メートルしかなかった。

後楽園球場の両翼は公称90mだったけど、実際は83メートルしかなかった。
172名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:29:37 ID:ye9PhX+dO
できた頃は初のメジャー仕様とか言ってなかった?
173名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:30:20 ID:wTZ4gC2x0
>>164
嘘も百回言えば信じるバカもいるからな。
174名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:36:25 ID:ZCRjj49TO
千の風が吹いてる
175名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:37:31 ID:PSj7dg8w0
どっちもどっちだろ
昨日も田中賢介の8回のだってこれぞからくりホームランだったし
176名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:37:42 ID:Bl2N+m88O
創設当初は本当にホームランの出にくい球場だったんだがな

巨人がFAで大砲を集め始めた辺りから「気圧の影響でボールがよく飛ぶ」と囁かれ
いつの間にか、それが定説になった感じだ
177名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:37:42 ID:NVa6Usc50
アンチの三大言い訳w

・強奪
・ジャンパイヤ
・空調
178名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:38:28 ID:gnXa3jPo0
>>6
このコピペは、癒し系。
179名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:39:30 ID:eNoBDA6k0
キムタクも元日ハムだろ
180名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:40:02 ID:lbXK6o2n0
赤松が3戦連発とかキム蛸が2戦連発とか・・


はずかしい球場だよなw
巨人は引き篭もってればいいけども
ここで国際試合とかすんのはまじ勘弁
181名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:41:39 ID:RfjZOrlBO
ハムヲタ涙目wwwww
182名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:42:44 ID:tIjlT9hv0
東京ドームの外野フェンスのイビツな形状は異常。

初めて逝ったときに外野席から左右をみてびっくりした。
テレビではなかなかわからないこういうところに細工をするのがいかにも讀賣的だ、と関心した。
183名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:43:09 ID:jwyULQiCO
「キムタクのアレが入っちゃうんじゃ・・・」
184名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:44:01 ID:QHRq1ZxxO
狭くてホームランが出やすいってのは理解出来るけど、長打は出にくくなるんじゃないの?
その分狭いエリアに野手がいるんでしょ?
185名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:44:10 ID:vKNM8paWO
>>180
国際球は嘘みたいに飛ばなくなる
186名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:44:40 ID:o2pJ2uda0
気圧・・・気圧が・・
187名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:45:27 ID:a4ldCF1rO
平野は千葉ロッテか西武の監督に就くだろう…と思って早10数年…
188名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:45:27 ID:wTZ4gC2x0
平野「(他の球場じゃ)入ってねぇんだよこのヤロー」
189名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:46:49 ID:xAFO+EyQ0
こんな球場で野球してたらバッティングフォームとか変わっちゃうんじゃないの?
190名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:46:59 ID:BSK1nFT/O
>>177
言い訳というか事実なんだが。
191名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:50:32 ID:oVRmqxgzO
札幌=福岡ヤフー=ナゴヤ=京セラ>>>>>空調インチキという壁>>>>>東京
192名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:51:08 ID:/RI3WYt50
しかしこんな球場ホームで
良い防御率残してた、昔のG投手陣凄かったんだな
193名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:51:15 ID:F0iz0NRLO
ホーム・アウェイ
両方の球場で試合するんだから
別にいんじゃん?
条件一緒じゃん
194名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:52:10 ID:MxNWmOMjO
キムタクここへ来てまさかの全盛期
195名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:53:02 ID:PVdd6QIGO
作り直せ ドームも球団も
196名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:53:37 ID:WVAtTKzrO
どうでも良いんだがアホ補強する金あったら屋外式天然芝球場作ってくれよ
197名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:54:14 ID:woqWBAMW0
キムタクのは明らかにドームランだな
198名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:56:12 ID:5tLE79piO
お互い条件は一緒だろ
表裏でボールを変えでもしない限りは
199名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:57:37 ID:ZajwfvYy0
>>177
「ヤク」を忘れてるぞ。
200名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:57:39 ID:PcL7Hn5lO
んなこと言ったら昨日の田中賢介のはどうすんだよw
201名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 08:58:38 ID:RnpRlKiS0
西武の球場の広さは?東京ドームと比べてどちらが広いの?
202名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:00:38 ID:XIAowMqr0
さすがに最近は日テレのアナも「広い東京ドーム」とは言わなくなったよねw
203名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:00:49 ID:Nsac76f10
ラッキーゾーンを撤去した時の西宮球場が球界史上最高に広い外野フィールド
を持つ球場だったのは間違いない。
204アナルの親方:2008/05/27(火) 09:01:23 ID:i9KincqL0
当たり損ねの力のないフライがスタンドに飛び込むの見て
神の力を確信した。
205名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:01:34 ID:IU+IWqa10
今さら「昔の名前で出ています」のもじり見出しってのは、あまりにも加齢臭。あまりにもオヤジ。



コレが分かる自分もオヤジだけどなー
206名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:07:23 ID:f6cGeYVF0
ドーム球場の空調室は相手球団の職員が中で監視する制度にすべきだ。
207名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:07:47 ID:eLf0X2wi0
>>193
風向きが違うだろw
208名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:08:05 ID:HmQBbtM40
>>201
tp://frontview.at.infoseek.co.jp/seibudome.html

このページで東京ドームとの比較もできる。
209名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:09:30 ID:bA9rX0pr0
TDNのあれが入っちゃうんだから
210名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:14:13 ID:FUa90VmgO
風船でも飛ばしてみればわかるんじゃね?
ビデオカメラで撮ってようつべにうpよろ。
211名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:15:44 ID:Xs4YCjAP0
東京ドーム=ビッグエッグ
212名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:17:19 ID:I1WVwU9d0
キムタク、札幌ドームじゃ

はいってねーんだよ、このやろう!
213名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:18:18 ID:h1bIzc0PO
ビッグバン打線と決別した今となっては忌々しいだけだな
214名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:18:25 ID:mPoX+5pA0
あわわわっわわっわw コイツら2ちゃん用語使ってるwwwwwwwwwwwwww

さすが池沼蛆サンケイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:19:22 ID:KcX9dRqRO
仮に内野から上を沿って外野へ空気が循環してるとして天井付近の高い飛球なら伸びるが普通の高さなら跳ね返って戻ってくる風で逆風になるんじゃないの?

西武みたいに風が抜けるとこがないし。
まあ膨らみがない四角い形が全てだろう。
客席削っても深くするかフェンスをもっと高くすればいいのに。
216名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:21:05 ID:adQ0lhMZO
ちょっ、待てよ!
217名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:21:10 ID:bC8Rgi+n0
田中とか稲葉のだってドームランだろ。両成敗なんだから言い訳にもならない。
東京ドームで完封勝利する奴もいるし、巨人で最優秀防御率を獲る奴もいる。
力のある奴はそんな球場でもHRは打たれない。
見苦しいもんだな。
218名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:22:14 ID:gZn3wb0b0
つーかキムタクって普通に呼ばれてるんだな
219名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:25:27 ID:Kjkk4HlU0
そういや東京ドームもできて20年くらいたつんだっけか
220名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:26:20 ID:7hzRSSSfO
空調職人頑張ってんだな
221名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:26:44 ID:8TRn+MtiO
上原のコメントが全てを物語っている
「名古屋ドームのホームランは東京ドームの
何倍も価値がありますよ」
「ウッズのホームラン王はほんもんですよ」
222名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:28:17 ID:1nbEKgnBO
前からの疑問なんだけど
北海道移転に合わせて仕事やめて
引っ越したハムファンもいたりしたの?
223名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:28:40 ID:mgr1c2iG0
知らぬ間に東京ドームってそういう扱いになってたんだ。
もはやリトルエッグだな。
224名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:32:21 ID:KSIScVH70
未だに否定する巨人ファンがいるんだなw
225名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:32:31 ID:nn5e4rJT0
>>222
日ハム北海道移転に合わせて
中京テレビからテレビ北海道に移籍した大藤ならいる。
226名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:36:13 ID:acv8Bw1U0
ドームラン集中して出るからな。
名残で次のイニングに敵の投手にまで出る。
227名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:37:22 ID:kjYpdsEV0
ハマスタも見た目より入りやすい
228名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:40:18 ID:HaMb6f2f0
>>190
4大言い訳に追加w

>>224
いまだに被害妄想のアンチがいるんだなw
229名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:41:09 ID:5E0Gr7Tg0
勘違いしてる人が多いけど、ドームランは2種類あるから。
右中間・左中間が純正ドームランで、センターへのドームランは空調ドームランです。
230名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:43:07 ID:pqxWpYNYO
>>6
231名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:48:20 ID:9bu2YGY+O
キムタクや赤松がポンポンHRを打てるそんな球場です
232名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:49:04 ID:JzrlQ5RUO
松井がメジャーでホームラン出ない理由がわかったよ。ドームだったからなのね。
233名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:50:18 ID:kjYpdsEV0
松井ってナゴドでのホームラン率かなり高いけどね
234名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:51:19 ID:V1GANGu9O
>>229
公表されてる数字自体にお前が騙されてる
235名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:51:36 ID:S1sjo/o5O
ブッコワス奴 in da house
236名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:52:48 ID:b7NLFzlKO
そういえば工藤も一昨年くらいにホームラン打ってたな
237名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:52:56 ID:NMEDDJ4nO
ドームランを打つというのも一つの技術
その技術を芸術の領域まで極めたのが二岡のドームラン
238名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:54:25 ID:2LWxWNLQ0
東京ドーム完成時は、両翼100mとしていたが、実測91m。
知らない間に、100mの表示がなくなった。
地殻変動でも起こったのか?
239名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:54:43 ID:l9s7V+2r0
この図見ると両翼が狭すぎだな

ttp://frontview.at.infoseek.co.jp/sp003.html
240名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:55:28 ID:eP1LWwlx0
昨日解説の元木氏ねさんが
「ここは打ち上げたら落ちてこない」って言ってましたよ
241名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 09:58:07 ID:M8hb9TY10
どのみちドームは巨人の所有物じゃないんだから移転するとしても問題なしだろ
242名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:00:11 ID:/AaWeKh70
実際球場行って内野席からでも見たらその狭さがよくわかる。
243名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:00:50 ID:clH00I2GO
東京ドームって明らかに狭いしフェンスも低いよね
ラミレスなんかがホームランリーダーになるインチキ球場だし
244名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:02:19 ID:KRyGFciy0
ボール落ちてこねーし、狭いぞコノヤロー
245名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:03:10 ID:v26HKKRiO
別に狭くてもいいじゃないか。
どこもかしこも広い球場ばっかでもつまらんだろ。
246名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:03:23 ID:xq1QiV590
実際の表示距離よりも狭いと思う。
後楽園も表示距離よりもかなり狭かったんでしょ
247名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:03:41 ID:R4B6Qj2q0
謙って今日ハムのコーチなのか
248名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:04:13 ID:sar5oQRuO
赤星だって巨人に入れば2年に1本は打つだろうて
249名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:07:22 ID:GqDjcfhw0
>>193
試合数が違う。全試合の半分はからくりドームで試合、他球団はその1/5。大砲だけが必要な理由
250名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:08:56 ID:a93dzkTE0
昔の日米野球でも散々言われてたじゃん。ライトフライ程度で入るからフルスイングしないで
当てて行けって指示が出てたくらいだし。
251名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:12:26 ID:E3XoJnPr0
巨人のからくりHR
252名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:15:04 ID:S36fAVho0
平野ハムにいたのか
253名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:15:15 ID:TA3RICHLO
>>238
そうだよなぁ
完成時は日本初の世界標準の球場と日テレが騒いでいたな
254名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:15:49 ID:CU/QUD1MO
広島市民とどっちが広いの?
255名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:19:56 ID:XYub3m0H0
日ハムだってつい最近まで東京ドームが本拠地だったんだろうがよw
256名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:21:25 ID:3gDWsbCX0
実際ハマスタと同じくらいだろ
狭すぎるここは
257名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:21:38 ID:5YCKfXFI0
東京ドームでホームランが出やすいのは気圧が低いから
メジャーのクァーズフィールード球場も高地で気圧が低いがホームランが大量産
258名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:22:45 ID:ll4iZ0P5O
じゃあお前のチームも打てばいいだろw
259名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:23:20 ID:5Wfahauk0
いい加減球場を作り直せよ
狭すぎて投手に悪影響じゃん
260名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:24:52 ID:UqOJjSxFO
昨日豊田から打った奴のHRもないわ
261名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:26:22 ID:wGWwlmeUO
同じ条件で何言ってやがる
オマエラんとこも当てればいいだけだ
262名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:26:25 ID:FrG04HPj0
常に簡単にホームランが 出てしまう狭い球場に惑わされて、
振り回さないように注意しないといけない巨人の方が辛いな
263名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:26:49 ID:fwO1vT6J0
>>257
逆だ、逆!
東京ドームは気圧を高くして天井を膨らませてる。
264名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:26:55 ID:KF9fyeHW0
パワーのある選手は振り回した方が得点になったりしてな
265名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:29:13 ID:KF9fyeHW0
日本ハムの打撃コーチは言うことが情け無くて涙が出てくる
これだものチームが打てるわけ無い
266名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:29:57 ID:FOY3F52/O
>>257
気圧が低いと屋根が潰れますが…
267名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:31:09 ID:Y19qWeDP0
外野フライをうまく打てればホームランバッターになれる球場なので
もし多村が巨人に移籍してフル出場したら年間70本打つよ。

この仮定の中で荒唐無稽なのは「巨人に移籍」でも「年間70本」でもなく
その間の部分なのだが。
268名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:31:46 ID:NMEDDJ4nO
ピッチャーに打たれたのも空調のせいです
ルイスもHR打ったしな
269名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:32:40 ID:a93dzkTE0
球状が狭くてHRが出やすいなら東京ドーム専用の低反発球を採用してもいいのにな。
ってか乱打戦でダラダラ長ったらしいしまりのない試合より守り野球のが面白い。
270名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:33:49 ID:KF9fyeHW0
>>269
乱打戦は広い球場の方がなりやすそうな気がする
狭いのは花火大会になるだけで
271名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:34:40 ID:B8NxfSAZ0
平野ってロッテの幹部候補だったんじゃなかったっけ?
272名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:35:45 ID:V8lG8hyM0
今年の西武見てると巨人イデオロギーもあながち間違いじゃないかもという気がしてくる。
フェンス越えれば問答無用で一点なんですよ
273名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:36:53 ID:8Wd0TteX0
ドームがただ狭くて風の影響を受けないだろ。空調とか言ってるバカってまだいるの?
274名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:38:53 ID:KF9fyeHW0
>>272
狭いんだからホームランを集めりゃ良いって考え方だな
理にかなってる

なぜか結果がいまいちだけど
275名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:39:31 ID:Kb0mWILd0
ホクロが広島の前田がホームラン打ったのに憮然としてるんで「ホームラン打ったのに何様だ」と怒ってたら、
落合にドームランだと説明されて納得したとも言ってたな。
あと元木氏ねがドームランの練習して喜んでるの見て「ああコイツダメだ」と思ったそうな
276名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:39:55 ID:d4CK7NQgO
誰か両翼と中堅の正確なサイズ計ってくれよ
ドームでイベントやったりする時に出来るだろ
277名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:40:32 ID:uPCuyvxg0
ハムは打撃で他に勝てるはずないんだから、投手陣、特に貧弱な中継ぎ陣を整備しろよ
278名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:42:57 ID:xq1QiV590
>>274
巨人がやるとなぜか打線がつながらないんだよね
西武はつながるけど
279名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:48:41 ID:C3u+Z5am0
ホームラン競争で狭い球場が有利ってのならわかるが
一つの試合の勝ち負けじゃ条件同じだろうに
慣れてる球場のがやりやすいってのならお互いさまでしかない
280名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:51:09 ID:mGwl1tAU0
西武が6月にドームでやるけど、先発全員ホームラン記録やりそうで恐い
そういえばゴンザレスのいっけんいらい西武の打線がゲホゲッホ
281名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:51:18 ID:xmeuqCEU0
初戦のラミレスの看板直撃以外は東京ドームだからHRになった打球
282名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:52:26 ID:3vLNVsRiO
そんなことより、ホームでなんで25試合もやってんの?
広島なんか3週間ぶりの本拠地とか言ってたんだけど
283名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:52:34 ID:4r1wYyvX0
>>6
くそ、吹いたwww
284名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:52:53 ID:i2OB6+wS0
阪神みたいに狭いのを逆手に取ってガンガンHR打ち込めばいいのに
285名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:55:49 ID:CBCFSTpk0
>>280
阪神投手陣は12球団一被本塁打が少なくて
甲子園は12球団の本拠地で今年一番HRが出てない球場なんだぜ
286名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:56:56 ID:frqoeTyF0
ラミレスがホームラン数トップになるぐらいの球場だからな。
287名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:58:25 ID:iFKyfiuGO
素晴らしきドームラン動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1007563/
288名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:58:31 ID:InN5LanrO
>>276

東京ドームはフェンスの上までの距離をだしてるんじゃなくて
地面からフェンスのしたの地面までだして発表してるだけ。

だから名古屋ドームなんかと比べたら10メートル位差があると思う
289名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 10:59:11 ID:8qpK3dK20
>>263は〜?
気圧低いよwwww
290名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:00:11 ID:AxWYi61F0
松井の50本なんて何の意味もないな
当てればスタンドまで届くんだから
松井の看板直撃とかに熱狂してたやつらって
一体何を見て喜んでたんだかw
291名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:00:20 ID:/NtsTazyO
西武戦が今から楽しみだな
292名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:01:43 ID:InN5LanrO
>>288

つまり1:1:√2の三角形や1:2:√3の三角形をを想像したらわかる。
293名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:02:38 ID:zgerNFsPO
>>6
ワロタwwwwwwwwww
294名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:03:07 ID:l9s7V+2r0
>>285
広すぎてあんまりHRでないもんだから
昔はラッキーゾーン設置してたぐらいだしね
295名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:06:32 ID:X6e2YfiJ0
健介のあれも相当だったな
296名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:11:04 ID:5E0Gr7Tg0
夏場の甲子園は日本で一番左のHRバッターに辛い球場だ。
297名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:11:04 ID:fuwpsHY50
はーしれベースをかーけぬけろー♪それゆけ平野ーけーん♪
298名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:14:03 ID:S5pvY2ZLO
負けたのを球場のせいにしたり、危険球の判定に文句を言ったり恥ずかしい球団だな…
299名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:14:22 ID:KF9fyeHW0
日本ハムはもうちょっと出来る打撃コーチを招聘して欲しい
300名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:19:49 ID:/1YQeZZ1O
まあそのぶん投手陣はきついんだけどな
301名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:20:05 ID:BVSrEWhu0
>>289
低いのか
じゃあ屋根はぺちゃんこやね
302名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:38:36 ID:TM3yl9gb0
ハムのホームだった時はこんなのなかったのなら、
球場が原因じゃないな。
空調か飛ぶボールかだ。
303名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:39:11 ID:ETKnXwAl0
ドームランとグリーニー最高や!
304名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 11:50:37 ID:frqoeTyF0
ジェット風船を飛ばしてみたいよな〜  
流されていきそうw
305名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:06:52 ID:ZWqk8O8l0
>>6
こんな使い古されたネタで、いまだに笑う人がいるとは・・・
306名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:09:45 ID:Nsac76f10
>>294

同じラッキーゾーンのあった西宮球場の方が
撤去後の広さでは上だぞ
307名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:10:55 ID:kxs1x3ErO
薄々感じてたがキムタクはいつの間にかドームラン打法を修得してたんだな
308名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:11:29 ID:cc30wglpO
スレタイ見てホモスレかと思った
309名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:15:23 ID:EGTJUuAXO
>>299
禿同。
淡口がハム打線をおかしくしたんじゃないか?
310名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:16:16 ID:LewuTcyYO
マジで野球おわってんな
311名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:18:58 ID:v85gpSXJO
>>6
授業中声出して笑ったじゃねーかwww
312名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:19:20 ID:uwLY2aGp0
日ハムは東京ドームが狭いと言うなら1番から9番までホームランガンガン打てば
2試合で1本?なんで狭いのに打てないのって話
313名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:19:22 ID:CTgttLOOO
どっちも同じ条件でやってるんだから、負け惜しみはよくないよ
314名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:19:41 ID:nvQEdgG0O
>>294
そんな意味でラッキーゾーン付けた訳じゃないだろ
日米野球がきっかけだったはず
315名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:23:12 ID:eC3sohXD0
なんで統一した大きさの野球場じゃないの?
おかしいスポーツだなぁ
316名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:26:01 ID:/6H6RmBP0
外野のフェンス20mくらいにすれば解決だな
317名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:28:48 ID:5sSLyVVSO
>>313
ひんと:攻撃する時間、空調管理。
318名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:30:16 ID:L0h8TNbh0
大体ポールまでの100mも怪しいもんだろ
319名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:30:23 ID:l9s7V+2r0
>>314
阪神側が困って付けたんだと思うよ

日本におけるラッキーゾーンの第1号は阪神甲子園球場。
1924年に阪神電鉄甲子園大運動場としてオープンした当初は、
陸上競技場としても利用されることを念頭に建設されたため
両翼まで約110 m、左・右中間も128 mあり本塁打が出にくい球場といわれた。
その後段階を追って球場の両翼を狭めるも本塁打率が悪かった事を危惧した管理者の
阪神電鉄が、1947年の4月に外野の両翼から左・右中間付近にいたる付近に金網を
設けて本塁打を出やすくしようと試みた。
320名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:34:00 ID:prckd+WU0
稲田や鶴岡でもホームランが出るなんて別の競技だよな
321名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:40:44 ID:dQYOkZ/x0
「簡単にホームランが出てしまう狭い球場」なら自分らも打てばいいじゃん
負け惜しみ言ってんじゃねーよカスが
322名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:41:03 ID:RJkYkMQmO
【MLB】圧巻!3AでMAX157キロ誇る無名の18歳松井英明が完全試合達成![5/27]
http://c.2ch.net/test/-/river/1210288847/n

こいつ動画見たけどやべえわ
323名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:42:10 ID:7jqJuYk2O
空調様々
324名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:52:09 ID:ciItljqtO
ドームランはお互い様
差が出たのはピッチャーの打席の使い方だな
325名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:55:58 ID:uwLY2aGp0
ナベツネが東京ドーム大嫌いで屋根はずせって言ってるから
遠くない将来ジャイアンツは東京ドーム本拠地じゃなくなるかもよ
326名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:58:37 ID:+/1ttw0iO
信心が足りないんだよ
もっと題目唱えないと
327名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 12:59:47 ID:1vPyXOHT0
そんなに点取られたくないならサッカーでもやればいいのに
328名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:01:23 ID:sER2Cgg10
でもなあ、あんまりホームランが出ても困るしな。
なんたって無能捕手の阿部がリードしてるんだから、
もうちょっと広くしてもらわないと。
ホームランが出やすいのはどっちにしても困った
もんなんだよ。
あの構造は全体的な改装はできないだろうから、
外野席をとっぱずすしかないんじゃないか?
329名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:01:29 ID:j8sonNvgO
空調で常に逆風にしても変わらないかな
330名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:04:19 ID:ixWh1iPz0
球場が狭いってことはハム打線からしてもHRが出やすいって事で条件同じじゃん。
ナニぼやいてんのかわからん。
331名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:15:59 ID:HmRMIOUAO
>>325
その遠くない将来までにナベツネが生きてるとは思えん
332名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:18:26 ID:O5atN+z70
空調でホームランってマジなの
333名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:18:28 ID:CMkGPb99O
そんな・・キムタクのあれが私に入っちゃう・・・。
334名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:19:52 ID:BkX4LB0w0
東京ドームができた年に西武の秋山が看板直撃弾を放った時はかなり話題になったけど今は珍しくもなんともないな
でも、たとえ東京ドームでもブライアントのスピーカー直撃弾は別格だろうな
335名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:23:00 ID:D9lTKkAN0
甲子園は狭いよ。
センター118mに両翼94mくらい。
グランド面積13500m2だけどファールエリア広いし
来年には東京ドーム、浜スタと同じ13000m2になる。
336名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:26:40 ID:CMkGPb99O
平野「キムタクのアレが入っちゃうんじゃ・・・・・・・・私はあの時そうとまで思いました。」
平野「彼は私にとても密着しておりちょうど私も彼も下着を着けていない状態でした。」
平野「彼のアレはそれはそれはパンパンに膨らんでおり、私にどう処理をしたらいいのか分からないけど、とりあえず受け入れてみようと思ったのです。・・・その時作った歌です。聞いて下さい。」

平野「青いイナズマ」
337名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:31:25 ID:cPZJuL410
>>20
残念ながら、右中間左中間は10Mはゆうに違うw
338名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:36:42 ID:iP0u0XcP0
>>290
松井は名古屋ドームが得意だったから関係無いだろ
339名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:44:32 ID:iFKyfiuGO
>>338
なんか名古屋ドームって表現に違和感が
名古屋球場にただ屋根つけたイメージ
340名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:47:01 ID:ctLKImE5O
虚偽は自前でお台場にボールパークを作れ!
そしたら見に行ってやるよ!
と言ってもう5年が・・・。(´・ω・`)
341名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:49:26 ID:7kVogZyLO
>>335
釣りだよな?
342名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:49:49 ID:tvYlkg9LO
>>336
wwwwwwwwwww
343名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:51:50 ID:ii6SJEei0
多田野いつ投げるんだよ
344名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:52:16 ID:6JN9M7uyO
昔の名前で出ています
345名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 13:57:20 ID:xGdQhQOoO
打ったキムタク本人が恥ずかしがってんじゃねえの?
346名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:05:23 ID:tdIpf2mLO
まあドームランはそれだけ異常な現象ってこと。
由伸のレフトへのヘロヘロ飛球がスタンドイン
するのは巨人ファンでも萎えるわ
ありゃねーよ
347名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:06:00 ID:cG3Ox0ga0
>>341
いや甲子園は実際そんなもんらしい
それでも東京ドームよりはずっと広いのだが
348名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:11:16 ID:KVfgnlUTO
木村拓はHRを放ち、小笠原と實松がだめ押しタイムリー
隼人が5回を2失点、伊達が1回を完璧に抑えるピッチング。古城と井出も好守でもり立てた。
なお日ハムは敗れた

工藤が7回を無失点、後を受けた寺原が2回を無失点に抑えた
なおソフバンは敗れた


どっちの方が違和感無く見られる?
349名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:21:01 ID:2j2QEc4TO
言い訳が見苦しいな 

やる前からわかってることを 

350名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:24:44 ID:Z91L0VVH0
>344
般若かよ
351名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:26:26 ID:1Wa3yuc30
引っ張ったんなら分かるけどキムタクが反対方向へ打って入るんだからなぁ
352名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:28:21 ID:Q9A1Jo9rO
>>335
甲子園は野外球場な上に甲子園名物浜風がある。

例え同じ広さになろうと空調ドームとは全然違うよ
353名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:30:07 ID:2T5F29lm0
>>352
ハマ風に乗せたら簡単にHRになるってやつか
掛布が得意だったな
354名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:30:17 ID:zQF0Q9A10
ビックバン打線(笑)
355名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:38:40 ID:6UfR0++QO
だいたいにしてハムも、その恩恵を受けてるだろ。
それを言ったら一昨日の稲葉のホームランだってなかったわ。
同じ環境でやっている。
負け惜しみも大概にしろ
356名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:39:45 ID:YmSs6cBd0
巨人ファンの俺でも東京ドームはおかしいと思う
屋根外しちまえ
357名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:40:13 ID:RlQojbmvO
同じ条件で試合してるんだし
言い訳になってねーよ
ただの負け惜しみじゃん
358名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:42:24 ID:P+UjREQcO
ドームが狭いと何が嫌かって、ラミちゃんのサブいダンスが増えること。誰か言ってやれよ!すべってんぞ
359名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:42:30 ID:hW1rnOQzO
広い球場でしか戦えない加工豚wwwww
360名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:44:31 ID:xq1QiV590
>>358
あれって神宮でやっているから華になってたところあるけどドームでやるとだめね
361名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:44:47 ID:SpR9vH6pO
高橋とか小笠原とか甲子園に来たら20本打てないだろな

362名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:45:44 ID:9PYgzKZ30
>>358
あれはすべり芸で、寒さを楽しむものですw
363名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:46:23 ID:Li+2l1Jv0
松中“置物”信彦のホームラン王は認めてるんですよね皆さん?
364名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:47:50 ID:2j2QEc4TO
たった5年前まではさんざん恩恵受けてたくせに
365名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:49:05 ID:d4CK7NQgO
甲子園はポール際の形状が特殊だから、実質は両翼100mの球場と変わらんぞ。
更に、右左中間の膨らみが大きいから、フェアグランドの面積はナゴヤより広い。
366名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:54:02 ID:2j2QEc4TO
ナゴヤはフェンスが高い 
あれはセでは他と比べ物にならんな
367名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 14:58:57 ID:x96nw3Fm0
甲子園はセでは広いが、パでは並み。

ちなみにスタンドもでかいと思われてるが、広島新球場と同サイズの椅子を設置したら、
収容人員3万人台の並みの球場、そこにむりやり詰め込んでるだけ。
368名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:01:38 ID:hDpxZ1xF0
打ち返してやりゃいいんだよ、ドームランを
369名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:03:51 ID:uft8q0mn0
松井はレフトへのHRに関しては(ドームランの)恩恵を受けてたな。
メジャーに行ってからレフトスタンドに打ったのって殆ど見たこと無い。(皆無?)
370名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:04:35 ID:iWFeQmqJ0
赤星「(甲子園なら)入ってねえんだよこの野郎」
371名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:05:49 ID:aaBmyTbi0
昨日のキムタクの打撃はHRでもべつにおかしくはないだろ
その前のは?だけど
372名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:06:40 ID:T6y3KoKUO
球場が悪いから負けたってかw
日ハムファンは大変だなw
373名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:06:46 ID:XZPzp/nXO
同じ条件(笑)
374名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:07:19 ID:FKcwu19kO
>>368
ものすごい逆風になるんだぜ
375名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:07:36 ID:jzAkW7xn0
キムタクのアレはTDNに入るのか
376名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:09:05 ID:uIQT/xSP0
札ドはピッチャーにとってはいい球場
一番その恩恵にあずかっているのがダルビッシュ
377名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:09:09 ID:CtIYaAyhO
まずドームやめろよ
ドームが多すぎる…

ボールパーク見習え
すげえ楽しそうだぞ
378名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:09:24 ID:2T5F29lm0
>>369
ひっぱり専門の打者に何器用なこと要求しているんだ?
379名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:10:13 ID:rnzRBqpL0
ホームラン王競争に関しては同情する。
ホームランの飛距離を全部測定しておくといいかもしれない。
で一番飛距離が長くなる球場に合わせて
それ以下は参考数値にしておけ。
380名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:13:41 ID:aaBmyTbi0
>>377
日本は降雨量が世界一でな(ry
381名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:18:40 ID:KF9fyeHW0
狭いから負けたってことは、ハムの投手陣はたいして良くないってことでもある
ダルの防御率も札幌ドームのおかげで見せかけってこと認めるんだな
382名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:26:38 ID:KcyHu5j90
この球場で完封を連発してた斎藤雅樹は神なんですね。わかります。
383名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:27:20 ID:x96nw3Fm0
ドームやめろよって言ってる奴に限って、雨中止の日には「ドームにしろよ」と言ってる確率は非常に高い
384名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:33:08 ID:walXxYOu0
平野「ドームランでしょでしょ」
385名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:33:34 ID:LMPbyqVf0
議論がイマイチかみ合ってないのは、

巨ファン→ドームラン(があるとしたら)は東京ドームの形状や環境のせい、条件は相手も同じ

アンチ→ドームランの問題点は「空調操作」により人為的に打球をコントロールできるところ

って違いがあるからのように思われ


で、実際どうなの?
386名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:34:29 ID:w5Ck/9PN0
>>382
その頃とはボールが違うし打撃の技術も進歩してるしな
今ならどうか分からんw
387名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:36:35 ID:rmm3ThqC0
ハムみたいなタイプのチームは広い球場が有利っていうのは理解できる。

だが!

梨田の采配は糞と言わざるをえない
388名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:39:11 ID:HGqQHogrO
>>325
東京ドームがなくなるとただでさえ少ない阪神のホームラン数が・・・
389名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:39:48 ID:x96nw3Fm0
>>388
広島も今年限りだぞ。あとは横浜で稼げ。
390名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:40:42 ID:0Ktcc03s0
エアドームだから気圧が関係してるんだろうか。物理は苦手なんだが
391名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:42:19 ID:nqQXfYsU0
     i~i⌒i⌒i     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧       ,i .|,、
    | |興|シ|    <しゃぶしゃぶおいしいね!>     i  .ノ,,
    | |奮|ャ|     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨      ,.! -'、く/,、`'' 、 ,. ‐ '"~"ノ
    | |剤|ブ|     , ---- 、           ,..., - 、.ヽ 二  ''' -''、. u ,.‐'  ,. ノ'"
     い .いノ     / u___Gi_      ,.((.(,..`、゙、.X,´/`、‐ 、,__ヽ、└ '"~
    ,、-.'´ ̄ヾ,__   | ・ )、(゚)._」        弋ヽ(__ノヽγr' ( ゜)  ,‐、~uヽヽ ノ.
   r'´_,,.__ ,」  l_/~~ヽu 冓         ~`ー'‐' ヽ`ー-'〈ヾ (。 ) ,..ゝ、〈
  y'   u     l/ \\i_`= \            \u ヽ、.u Tノ `ー.´u ,.-'
 / ' ー―-.v \  \ u ノ  /  ̄ヽ            `!,ソノ"ヽー-,.- ''. - .,,_  .
/  '__  ノ   ヽ   く  /  u  ヽ            ' -iGIANTS,.ノノ-、ノ `´).

392名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:43:30 ID:Od8OStdsO
空調、ドームラン、ジャンパイア、ドーピングw

虚塵ファンw
393名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:44:32 ID:047aGcZR0
>>385
MLBでも一時期そんな伝説があって
何かの番組がエンジニアにインタビューしてるの見たけど
「チェンジの合間でそんなことできるわけねーよ」と答えてたな
394名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:44:45 ID:FPO72N8/0
飛ばないボール使えよ常識的に考えて
395名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:49:39 ID:IQQ6h6i90
でも阪神とかは東京ドームでも巨人にあまりHR打たせてないし、
むしろ普段打たない自チームのほうがHR打ってんだけどな。
これどう説明すんの?球場の有利不利なんて無いじゃん。
396名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:50:42 ID:6rszhmc+0
>>353
もうラッキーゾーン無いぞ。
397名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:51:42 ID:G938o3cW0
イチローが東京ドームを本拠地とするチームに加入したらと思うと・・・・・彼には関係ないか
398名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:51:59 ID:Kb0mWILd0
堀内:(空調が作る風の「道」に載せて運ぶホームランは)狙って出来るような
もんじゃないからまだ我慢出来ますけど。ピンポイントという奴です。
練習すれば確率も上がるのでしょうけど、普通の打撃を無視してあんな
馬鹿げた球を上げる…流石にそんな馬鹿はいないと思っていたんですが、
甘かった。
元木の馬鹿が「酔っ払い」に当て(てホームランにす)る練習始めて、
もう呆れた(場内笑い)。 その挙句ね「左中間右、スクリーン右、右中間
右の(風が吹いている)三箇所を制覇した」とか自慢して、「ああ、
こいつは駄目だな」とあきらめました(場内笑い)。
399名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:52:10 ID:KF9fyeHW0
日本ハムの打撃コーチは無能ってことで
400名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:53:06 ID:q1tgQ57tO
条件はイーブン
空調?都市伝説。

そして私は楽天ファン、楽天のやきうは愉しいよー。
401名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:54:19 ID:w5Ck/9PN0
>>388
阪神にはHRはいらんw
マシンガンでええやん 

(-´д`-)y─┛~~それでも勝ってるw
402名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 15:59:56 ID:nHoJjIgY0
後楽園およびこの球場で通算防御率2点台の斎藤雅はすごいな。
広島ひとすじの大野なんかにも言えるが。
403名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:00:55 ID:8vIf7CKg0
ハムファンだが、これは負け惜しみ。
そういうチーム編成だししゃーないよ。
札Dはファウルゾーンも広いし打ち上げるバッター向きじゃないから、
HRを狙って打撃自体を崩すほうが怖い
404名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:02:23 ID:047aGcZR0
>>402
ああ
斉藤、大野、川口の投げあいはすごかったなぁ
405名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:04:03 ID:cPZJuL410
>>335
おまえ・・ 左中間・右中間119Mと日本最大の甲子園捕まえて
何をいいだすんだw
406名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:04:51 ID:KcyHu5j90
>>404
北別府とか槙原とか桑田とか
407名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:05:49 ID:cPZJuL410
408名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:09:12 ID:86PndiGK0
これは酷い負け惜しみ
グリンこんなに勝たせられないんなら楽天に返してやれよ(笑)
409名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:13:05 ID:gnXa3jPo0
>>404
>>406
ファミスタやりたくなってきた
410名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:15:00 ID:KcyHu5j90
>>409
かせんじき球場でHR連発ですね。わかります。
411名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:16:05 ID:x96nw3Fm0
「ぴの」みたいな打者揃えれば、一発無くても勝てるぞ
412名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:17:25 ID:8vIf7CKg0
>>411
村田と工藤ですね、わかります
413名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:17:28 ID:KF9fyeHW0
>>411
どうやって塁に出るんだ
414名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:18:32 ID:KcyHu5j90
>>411
イチローがいるwww
415名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:19:40 ID:uqgZ9AkT0
むしろハムって「ぴの」ばっかりじゃないか?
416名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:21:40 ID:8vIf7CKg0
ぴのが居てもぱつくが居ないとダメなんだよ
417名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:22:25 ID:KcyHu5j90
すぐに代打出されるまつぴいアワレwww
418名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:22:46 ID:BaceSeyrO
星野が初めて中日の監督に就任したときのキャンプで、選手たちに言った言葉が。
『俺に従えないヤツは帰れ!』

んで、本当に帰っちゃったのが平野。
結局、西武に売られましたとさ。

419名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:23:33 ID:Y19qWeDP0
>>414
いないよ
日ハムの話をしてるんだぞ今
420名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 16:28:11 ID:KcyHu5j90
>>419
ああ。
ゴメン。

来週の広島戦、キャバ嬢と観に行くんだ。
421名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 17:59:21 ID:LMPbyqVf0
>>418
その前の近藤監督のときに平野をトレードに出そうとしたら、
平野の地元の静岡で抗議の中日新聞不買運動がおこってトレード話は流れたらしい
422名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 18:37:06 ID:91zGe5re0
>>35
フェンスがありえないくらい低い
423名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 18:40:47 ID:cBx4frhx0

※ジャニーズ事務所による圧力でマスコミがジャニーズに関する不利な情報を
報道しないという異常事態が起こっている。
ジャニーズ事務所のマスコミ(特にTVのキー局)に対する圧力が強くなったのは
SMAPが各局で人気番組を持つようになってからだといわれており、ジャニーズ
に関する不利な報道は規制されるようになり、ジャニーズ以外の殆どのダンスグ
ループが、音楽番組にジャニーズ事務所の圧力で出演できなくなるという事態ま
で発生している。そればかりか、エンタメニュースにさえも不自然なほどに取り上
げられない。

また、ジャニーズアイドルがCDを出せばオリコンチャート1位を取るという鉄則を
つくり、チャート1位の価値を下げ、もはや音楽そのものを濁している。
そしてドラマ界に関しては演技力不足にもかかわらず、次々とジャニーズアイドル
を使うよう恐喝紛いで押し出し、本来なら若手俳優が抜擢されるはずの枠を奪い
取っている。

※このように権力と金を悪用して支配し芸能界全体の質を下げているジャニーズの
身勝手な行動を阻止するため、ジャニーズが出演している番組は見ないで下さい。
ジャニーズ事務所の悪質な行為を許さないで下さい。

424名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 18:53:34 ID:7gT18/5Y0
425名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 18:55:22 ID:hDpxZ1xF0
>>374
ウチがドームでやる時は不思議とHR出るんだよなあ。
今岡とかフォードとかwwwwwwww
426名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 18:58:56 ID:QZYQY7Fw0
TBS元女子アナウンサー 川田亜子 自殺 原因は過去流出したトイレ盗撮映像?
http://kawadaakozisatu.cocolog-nifty.com/blog/
永作博美 過去のヌードと肩紐が落ちて乳首が丸見え動画!!
http://hirominagasaku.cocolog-nifty.com/blog/
無料アダルト動画 芸能セクシー動画 出会い系 YouTube エロアニメ ライブチャット 裏サイト 無料エロ動画 毎日配信(動画300本以上)
http://hirominagasaku.cocolog-nifty.com/blog/
みのもんたの朝ズバッ!のお天気お姉さん 根本美緒アナ スカートがめくれるハプニング映像!!
http://nemotomioana.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_3d22.html
427名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:03:23 ID:QN1w0ADp0
東京ドームって草野球チームでも結構安く借りれるよな?
計ったりした奴いないのかな?
428名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:04:54 ID:u7HkbKwH0
429名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:08:00 ID:I46kBxFe0
虚塵のドームラン攻勢は
広さよりも空調係に由来すところが大きい
430名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:14:16 ID:HGqQHogrO
計測しようとしたら係員に止められるらしいよ
431名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:14:21 ID:FsvRrhW+O
巨人 ジャニーズ 吉本 そうか 日本のガン
432名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:17:07 ID:nqQXfYsU0
     i~i⌒i⌒i     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧       ,i .|,、
    | |興|シ|    <しゃぶしゃぶおいしいね!>     i  .ノ,,
    | |奮|ャ|     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨      ,.! -'、く/,、`'' 、 ,. ‐ '"~"ノ
    | |剤|ブ|     , ---- 、           ,..., - 、.ヽ 二  ''' -''、. u ,.‐'  ,. ノ'"
     い .いノ     / u___Gi_      ,.((.(,..`、゙、.X,´/`、‐ 、,__ヽ、└ '"~
    ,、-.'´ ̄ヾ,__   | ・ )、(゚)._」        弋ヽ(__ノヽγr' ( ゜)  ,‐、~uヽヽ ノ.
   r'´_,,.__ ,」  l_/~~ヽu 冓         ~`ー'‐' ヽ`ー-'〈ヾ (。 ) ,..ゝ、〈
  y'   u     l/ \\i_`= \            \u ヽ、.u Tノ `ー.´u ,.-'
 / ' ー―-.v \  \ u ノ  /  ̄ヽ            `!,ソノ"ヽー-,.- ''. - .,,_  .
/  '__  ノ   ヽ   く  /  u  ヽ    

433名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:19:33 ID:522U4nM4O
>>431
2ちゃんねる
434名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:19:55 ID:wp+WYX060
パ・リーグは、どこも広いから公平だが、
セ・リーグは、広い球場と狭い球場が極端だから不公平感がある。
435名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:24:32 ID:4bUq1GefO
まぁ勝ちは勝ちなんでね。
文句あるなら自分達も狭くしたら?
436名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:26:04 ID:PAU4QrJ+0
地方球場でも公式試合はやってるんだから球場の狭さうんぬん言うてもしょうがない
ホーム球場全体で見ると札幌・名古屋・大阪・福岡が広くて壁高すぎって感じだし
437名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:31:05 ID:txxdjs0FO
ホームアドバンテージを知らないのか?
438名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:31:53 ID:jLtoFMtnO
>>435
さすが虚ヲタだな
439名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:32:17 ID:3G4CG9tXO
コユキは空調を利用してホームラン打ってたって言ってたしね
公もフライヒッターを積極的に起用しろ
440名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:39:01 ID:Y1djX/p60
慣れてないからドームランの打ち方下手糞なんだよ
訓練したらハムもドームラン量産できたのに
441名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:41:03 ID:99prWzJ+O
◎ハム…スレッジ(2ラン)、稲葉(2ラン)、田中賢(ソロ)
◎巨人…木村拓(ソロ、2ラン)、ラミレス(ソロ)

ホームランによる得点数は寧ろハムの方が多かったりする。
442名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:42:48 ID:e93b6loUO
今更ドームランどうこう言うのかよ
わかってて誰も言わないのにさすが創価
443名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:42:57 ID:yndzsbV+0
建て替えろなんて気軽に言ってる奴は
プロジェクトXの東京ドーム建設の話を見てみろ
444名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 19:44:16 ID:XXvKc7iXO
なんで野球場って広さ統一しないの?
広さバラバラでもいいスポーツって他にある?

煽りとかじゃなくて単純に疑問
445名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 20:02:17 ID:kO1rGbpr0
東京ドームは比較的いい球場だよ。
アクセスもいいし、客席から見やすいし。
446名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 20:27:06 ID:lErNo3Es0
東京ドームを建て替えるにしても、有明あたりにしか東京には土地が無い。
447名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 20:37:26 ID:3J/DpnVa0
>>444
ゴルフ
448名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 20:38:16 ID:L2nVp7PU0
狭いんだったらグリーンモンスターみたいに壁を高くしたらいいのに
449名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 20:48:20 ID:Y19qWeDP0
>>421
平野は名古屋市出身だよ。少年時代をドラマ化された。
静岡出身の中日の選手といったら藤波くらいしか思い出せない。
450名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 20:55:36 ID:Yq3SDdHE0
>>448

壁高くしちゃったら、自分たちの攻撃のとき

困るじゃないか

敵が攻撃してるときだけ逆風吹かせれば

10試合は拾えるね
451名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 01:28:30 ID:c0KSoQXF0
壁高くして風吹かせたら、千葉マリン以上の超絶異常フライ空間になって
野手のエラー数がとんでもない事になりそうだw
452名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 02:08:55 ID:4JZJwKmI0
>>448
あれでも当時としてはかなり高い方だった。
ハマスタなんて「こんなに壁が高いんじゃ、この球場でホームランなんて
出ないんじゃないか」とか言われてたのを覚えてる。
453名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 03:31:44 ID:zS1phtsQ0
虚塵名物ドームランww

ジャンパイア、ナベツネ奴隷・無能ネゴロ、ドームランは
虚塵(笑)常勝の為の三種の神器ですから。
454名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 03:48:25 ID:2lpJ4LZo0
455名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 05:16:27 ID:sxcMa0H10
>>6なんか昔からあるコピペだろ
何を今更、
456名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 06:58:17 ID:R+d/LNRwO
球場の規格よりもまずボールの規格を統一しろよと…日本はいつになったらメジャーの公式球を導入するんだよ?
こないだのBOS-OAK開幕戦前日の親善試合じゃ回の表裏で日本側とメジャー側とで互いに違うボールを使ってたよな、
さすがにあれじゃまともな試合をしてたとは言えんだろ。球の大きさだけが違うならともかく、日本のあれはよく飛ぶボールなんだし…
けどかと言って、ホントは違うけど発展させた功績から今はもう野球発祥の地と言ってもおかしくないアメリカが将来的に日本のボールに合わせるなんて事はまず考えられない罠
つまりどっちかに合わせなきゃならない以上NPB側が折れるしかないっしょ、最終的には
今後メジャーに行く日本人Pのためにも、けどそれ以上に国際試合で日本が本来の実力を遺憾なく発揮できるようにするためにも、
早めに統一しなきゃダメだろ、マジで。協会の上層部にいる能無し連中共は一体何をやってんですか?
もう日本国内だけでっつーか、本土内でだけ野球をやってたような時代は当に終わってんだぜ…?
このまま違うボールを使い続けて平行線辿ってたってしょうがねぇだろ、将来の事見据えたら早い内に規格は統一しとくに越した事ねーだろ、アホか
457名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 07:16:27 ID:s2pNuepDO
巨人投手陣の厳しさをあらわしてるな
458名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 07:17:42 ID:4ILkmiAcO
>>456
コピペか…?
459名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 07:20:53 ID:D5QH0IgE0
東京ドームと広島市民球場ってどっちが狭いの?
460名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 07:28:02 ID:diIlAYmd0
ドームの外野席で一度でも巨人戦を観たことのある奴なら
知っているだろうに
巨人の攻撃の時だけバックスタンドの方向からサーッと風が吹いてくるのを

今さらだけど巨人て本当に何でもありだよな
461名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 09:30:13 ID:4ILkmiAcO
>>460
つ[嘘8OO]
462名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 11:28:11 ID:gw9dTly50
「バックスタンド」ねぇ・・・
463名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 11:36:45 ID:d4OAmy4b0
>>460
そうだよな。おかげで、ヅラだってことがバレちまったぜ。チクショー!!ヽ(`Д´)ノ
464名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 13:44:49 ID:4JZJwKmI0
巨人だけじゃなくて日ハムも昔はドームの恩恵をしっかり受けてたのに。
ドーム補正の成績を信用して阪神が獲得した片岡、フランクリン、根本、野口、
誰も甲子園では活躍してない。
465名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 13:47:28 ID:X70o3RRY0
まあこんだけ差があるからな。
135 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 13:32:37 ID:i1v+n6EY0
甲子園 17試合 7本 0.41
ナゴヤ 25試合 38本 1.52
東京D  30試合 77本 2.57
広島  19試合 34本 1.79
神宮  22試合 27本 1.23
横浜  20試合 33本 1.65

西武D 27試合 62本 2.30
札幌D 22試合 29本 1.32
Kスタ 25試合 29本 1.16
ヤフー 27試合 38本 1.41
京セラ 16試合 27本 1.69
スカイ 7試合 8本 1.14
千葉 29試合 33本 1.14

パの戦力スレから転載
466名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:09:31 ID:uAhBIEOFO
3年前に東京ドームに試合を見に行ったんだ
その帰りに球場出ようとしたらゲートのとこから強烈な風で押された
大阪ドームではそんなことなかったんだけど何だったんだろう?
467名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 22:44:06 ID:ecFFdFDk0
そういえば、昔ビッグバン打線っていうのがあったな。
空前絶後の失速ぶりだったけど。
468名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:02:13 ID:q25Cj6jm0
>>466
東京ドーム名物「追い出し風」だな。
あの屋根は柱も何も無い構造で、空気圧で持ち上げてる。
だからドーム内は気圧が高いので、ドアを開けると猛烈な風で押し出される。

普段はそうならないように回転扉で出入りしてるが、試合終了後は一気に
大勢をドーム外に出すためにドアが開けられる。
469名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:17:39 ID:W6AUZXA1O
>>468
ラリ阿藤

てっきり空調の影響かと思た
470名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:20:00 ID:llN/UUBJ0
いつの間にキムタクが巨人に
471名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:21:59 ID:PR0Ax5F0O
実は後楽園の頃から内弁慶だったという
472名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:23:37 ID:ZD76mMsQ0
空調使って裏金使って強奪して勝手な制度作ってジャンパイヤ使って欠陥ドーム使って薬物使っても


5割の巨人軍(笑)
473名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:27:32 ID:GbUzcLVNO
>>460
俺は甲子園で何度も阪神戦を観てるが阪神の対戦相手の攻撃中のみ浜風が吹いてるし

ナゴヤドームで中日戦を観た時は中日の攻撃中のみエビフライの匂いがする。
474名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:04:47 ID:7/EyLDNY0
NPB最終年のHR数とMLB初年度のHR数

イチロー 12 → 8
井口.   24 → 15
城島.   24 → 18
松井(笑) 50 → 16

からくりドームランで実力を勘違い(笑)
475名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:08:02 ID:fuEVyC3QO
日ハムもホームだったじゃん何を今更
476名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:11:17 ID:GbUzcLVNO
>>475
>>1読め
477名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:13:18 ID:xeHTl/hMO
これだから虚ヲタは
478名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:22:09 ID:OjmdDJoo0
昔の球場ってどんだけ狭かったんだ?
昔の球場+日本のボールなら薬なしのボンズでも100本打ちそうだな
479名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:53:47 ID:ebweepl4O
昔の球場というか後楽園はなあ、実際は80mあるかないかだったから、表示はホームからポールまでとフェンスの高さ。
ホームランが持て囃されたから、それで寧ろ地方球場の方が広かった。
480名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:55:54 ID:YCKi2qLE0
空調ドーム万歳!!
481名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:27:23 ID:iIdIWO800
>>478
>>479
でも昔は今と違って、泳いだり片手みたいなカッコで本塁打とかあんまりなかったよな。
昔はバットが折れて本塁打なんて出たら、
新聞やプロ野球ニュース(スポルトではない)で大騒ぎだったし。
482名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:56:20 ID:E+3d+VSD0
>>444
サッカーも競技場によって違うけどな
483名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:01:53 ID:wEnEuOYVO
シアトルのセーフコって
広いし開閉式だよね?
福岡で開閉するのに2.3百万円はするらしいけど、セーフコはいくらなんですか?
484名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:50:03 ID:8DF1e2qT0
>>468
あれが東京ドームの楽しみだ
日常で吹っ飛ばされるなんて事無いからな
帰りはいつも普通のドアか出てくぜ
485名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 16:38:46 ID:21cULwTd0
巨人ってホームランバッター収集癖がある上、球場が伝統的に狭く出来ている。
(これは王貞治氏などでの成功経験が未だに影響してそうだ)
バッターはついつい一発を意識してバランスを崩しやすいと言える。
飛距離に自信のあるバッターばかりのチームならなおさらだろう。
486名無しさん@恐縮です:2008/05/30(金) 07:25:29 ID:psrrqX190
平野あいつは無能だよ。
まったく打撃陣を育ててない。
ケンスケぐらいだろまともなのに育てのは。
ヒルマン政権だった打撃コ−チもそう。
稲田や飯山なんかただの守備固めに使われている。
むしろ狭い球場ほど足を使ったスモ−ルベ−スボ−ルが生きていく
ホ-ムラン多いチ-ムが優勝するとは限らないしね
487名無しさん@恐縮です:2008/05/30(金) 10:43:47 ID:AjGgy0My0
>>485
完成当時の東京ドームは画期的な広さでしたが?
488名無しさん@恐縮です:2008/05/30(金) 10:47:14 ID:4CfHbWhN0
正直ただの負け惜しみだな
489名無しさん@恐縮です:2008/05/30(金) 10:48:23 ID:E0M/kbc00
京都にいるときゃ しのぶと呼ばれたの
490名無しさん@恐縮です:2008/05/30(金) 15:36:57 ID:0Undabc00
>>483
人力で開けてるから基本ただ
491名無しさん@恐縮です
>>6
大好き