【映画】黒澤明監督作品のリメイクは打ち止めが賢明…「隠し砦の三悪人」不発、「用心棒」が控える (ゲンダイネット)
1 :
みゅんみゅんφ ★:
映画関係者に落胆ムードが広がっている。
黒沢明監督の映画をリメークした「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」
が芳しくないのが最大の理由だ。
松本潤、長澤まさみを起用し、日本テレビ系列を中心に大宣伝した「隠し砦の三悪人」。
週末2日間の興収は1億8000万円弱で、現段階では興収10億円以上の見通しが
立っているものの、大きな数字は期待できそうにない状況だという。
「この映画は製作費が約5億円、宣伝費が2億〜3億円程度で、ペイラインの興収は
15億円程度。配給の東宝としては20億円以上を見込んでいました。しかし、20代の
コアな女性が客層の中心で、今後の伸びを期待できず、昨年公開された黒沢映画の
リメーク版『椿三十郎』と同じ12億円程度になることも考えられる。興行的には明らか
に成功とはいえない」(興行関係者)
このことが映画界に影響を与えている。黒沢物では代表作のひとつ「用心棒」のリメ
ークが予定されているが、「隠し砦の三悪人」が不発に終わり、映画化が実現しない
可能性も出てきた。
「黒沢物の時代劇は監督の強烈な個性とエンターテインメントに支えられている。
どんな形でリメークしてもヒットしないことがわかったわけだし、今回でリメークを打ち
止めにするのが賢明だと思う」(映画評論家)
「用心棒」は角川春樹プロデューサーが権利を所有。配給はおそらく東宝だろう。
世界的な名作を残した黒沢監督のためにも、これで幕引きにしてはどうだろうか。
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/movie/story/18gendainet07025113/
2 :
名無し募集中。。。:2008/05/18(日) 10:18:41 ID:dLdDJBqwO
2
3 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:20:44 ID:alZMMcCAO
さーん
4 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:20:55 ID:dNtjZFdu0
織田や松潤だと黒沢オリジナルを超えられないだけだろう
5 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:23:11 ID:CES7GPve0
リバイバル上映すればよかったのに
何でリメイクしたのかよく分からん
昔から何度もハリウッドがやってるし
7 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:24:16 ID:KsggLske0
黒澤明監督作品をレイプしてるのと同じ。
>>5 リバイバルだと映画ファンしか来ないからでは?
最近のミーハー客も取り込むなら今の人気役者を使ってとったほうが良いと思ったんじゃない?
9 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:25:06 ID:TA4nxbkS0
10 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:25:11 ID:zlwdKvF+0
用心棒は誰が主役なんだ?
11 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:25:44 ID:JL2dMsd30
黒澤なんかに挑もうとするから、コケるんだよ
小津や成瀬をリメイクすれば、簡単にオリジナルを超えられる。
しかも海外で評価もあがる。
12 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:26:03 ID:W4Dzn4pl0
用心棒は止めた方が良い。
オリジナルを超えるのは絶対に無理。
13 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:26:28 ID:tRu+x6WwO
人のふんどしで相撲を取るな
14 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:26:29 ID:+AwD+4wP0
椿はわりと原作に準拠してリメイク
砦は割と原作を無視してリメイク
そんでどっちもコケ
黒澤もそうだが三船に代わる役者がおらんだろ
ハリウッドあたりで天国と地獄をリメイク、みたいな話無かったっけ?
17 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:27:19 ID:Z/Am8BtV0
織田のは忠実にトレースしただけだし、一方の松潤のは爆破コントという
別ジャンルのものに変えてしまった。リメイクなんて謳わずにオマージュとして
一つ作ろうとすればいいものを。
18 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:27:44 ID:+AwD+4wP0
そういや去年だかテレビでリメイクした「生きる」は割とよかったんでないの?
19 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:27:53 ID:Dc134Rq70
「隠し砦」の百姓を今風のイケメンにしている時点で見る気が失せるのだが。
川島雄三とかしてみればいいんじゃないの
21 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:28:19 ID:1WfA6SUz0
>>8 >最近のミーハー客も取り込むなら今の人気役者を使ってとったほうが良いと思ったんじゃない?
分からんでもないけど、リメイクの分際で「表現者としての自分のアレンジを加えて〜」みたいな
製作側や俳優の態度が一般の客の神経を逆なでしてる部分も大きいと思う。
22 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:28:39 ID:DjY7YORa0
23 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:29:30 ID:6UWw2Of30
生きものの記録しかないな
作り手の実力がないだけで、リメイクの否定は思考停止にもほどがあるw
三船に代わる俳優っつったら、キムタクしかいない
26 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:30:29 ID:VCqFEaSr0
ナルニアそっくりのポスターと
LAST PRINCESSの文字をみて行く気が失せた
27 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:30:38 ID:CjeM4VUr0
まず三船よりいい俳優を抜擢してくれ
話はそれからだ
コアな女性 w
29 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:31:43 ID:C81nWrbL0
キューティーハニーは超えられる
誰の企画だよ
>>24 そう言ってる記事じゃないの?
黒澤に勝てるわけないんだからやめとけ、って
32 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:33:01 ID:VHgNE8b/0
隠し砦をオマージュしたのがスターウォーズでしょ
同じすぎて笑ってしまう
敏腕弁護士なら勝てる
33 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:33:14 ID:4NOBQOKN0
主役俳優に泥臭さがないよ。
椿の時は、主演が織田と聞いた時点で見る気がうせた。
34 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:33:31 ID:CES7GPve0
>>18 たしか視聴率12%ぐらいだったよ
姿三四郎も視聴率低かったし
35 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:33:37 ID:P0k1aKnG0
これが失敗するのは製作者以外は誰でも予想できたんだが
黒沢リメイク、漫画原作、テレビドラマ映画化・・・
糞ジャニを前面に出しているだけでもう見に逝けねー
何で名監督の取った作品を
糞監督がリメイクして、それを見なきゃいけないわけ?
普通、黒澤の方見るだろ
今の邦画は野暮ったい映画しか撮れないクズばっかりで終わってる
39 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:34:36 ID:0j6Qov830
今はそこまで映画をみる時代じゃないからなぁ
レンタルも便利になったしな
この業界も考えるときがきたんじゃないのか
40 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:34:38 ID:zlwdKvF+0
椿の織田は、なんであんなアイドルみたいな髪形のままなん?
時々、山本高広が入ってた。
41 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:34:40 ID:SItUaVBu0
>>1 隠し砦はジャニーズが出てるんだから、
バレーボールの試合前同様に、
上映前にジャニーズのコンサートやれば、
婦女子のファンが大勢来てくれるんじゃないのw
織田は青島刑事のイメージが着きすぎて、
今後は何やっても踊る以外のヒット作品を作り出すのは無理な話だよ。
寧ろ、それで食っていくくらいの覚悟をすべきだよ。
42 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:34:56 ID:Iwi+1sHrO
原作映画を知ってる層は「黒澤をこえられるわけないだろ」とバカにして見ない。
原作映画を知らない層は「黒澤?何それ?リメイク?なんか古くさいからヤダ」
と毛嫌いして見にこない。来るのは役者のオタと物好きだけ。当たるわけ無いな。
>>5 アホの黒パンが金に困ってリメイク権を売りまくったから
リバイバル上映じゃ黒沢プロにはたいした金入ってこないでしょ
44 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:36:19 ID:wch8yb2Q0
もともと黒澤映画って本当におもしろかったのか?
45 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:37:13 ID:/gZtswu4O
『原案・黒澤明』程度に留めておいて、全く違うタイトルにしてしまった方が得策なんじゃなかったのか?
46 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:37:36 ID:8lA+nOut0
椿 を見たが 本物を越えるところがマッタク無い 激しく劣化コピーだった。
黒澤リメークしたって 出来たのはテレビドラマの水戸黄門以下 で問題外
大体この作品の監督て戦国自衛隊14何とかの監督だろ?
才能ねーよ。
戦国自衛隊あんなクソ映画にしちゃう監督にやつだぜ?ヒットするわけねーわ。
織田、松潤、豊川じゃ無理だ
影武者とか八月の狂詩曲なんか、失敗作と言われるやつをリメイクすればいいんだよな
49 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:38:39 ID:ek5nGKd7O
マーケティングが企画とおすために捏造アンケートまでしてリメイクみたがってるなんて結果出してたよな
興収が伸びない現実の前にツジツマが合わないだけ
マーケティングの責任と思う
誰が劣化版なんてみたいと思うよ、常考
51 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:38:54 ID:Bf2FTZYS0
武がやったら面白そう
52 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:39:13 ID:3yzjFtYv0
所詮は只の美男美女コンテストなんだから
水着着せて音楽流して躍らせた方がマシだと思うよ。
>>21 アレンジ入れたところで消化しきれずに改悪にしかなっていないからな
どちらにしても今の日本映画は何も期待できない
鳥肌の立つような芸術性の高い映画でもなく
ハリウッド映画のようなエンターテイメントに徹した映画でもなく
中途半端なお涙頂戴映画しか出来てこない現状じゃね…
54 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:39:31 ID:9k6bLojnO
リメイクって死亡フラグの決定版でしょ
あれなんか日本語おかしくなってた。正しくはこう↓
戦国自衛隊あんなクソ映画にしちゃうやつだぜ?ヒットするわけねーわ。
57 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:40:43 ID:+AwD+4wP0
スターウォーズくらいにしてくれたら文句は言わないよ
でも無理っしょ
ある意味日本人では絶対作れない<SW
58 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:41:26 ID:7BBL5l0u0
>現段階では興収10億円以上の見通しが立っているものの・・・
本当かよwwwwww
59 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:41:27 ID:98G5vr4A0
三船美香主演で女用心棒
61 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:43:00 ID:+nmsm7xS0
リメークwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
役者が 三船氏の 足元にも及ばない 大根だし 所詮アイドルあがりじゃ
ムリだよwwwwwwwww役者の質が違いすぎる
>>51 ある意味、主人公の設定だけ踏襲した座頭市のやり方はうまかったな。
作品はつまらなかったが。
64 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:43:40 ID:kYHQmT7d0
時代劇にLAST PRINCESSなんてよけいなタイトルがついてるだけで見る気がうせる
ヨーロッパの騎士ものじゃないんだからさぁ。
役者とか映画の出来以前に
黒澤さんも三船さんもいないんだからしょうがない・・・。
66 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:44:20 ID:CES7GPve0
>>44 蜘蛛の巣城を見てみなさい
森が動くシーンとか鳥肌立ったよ
芸能関係って
馬鹿でも商売できていいなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
68 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:44:36 ID:9NufbzIp0
日常に題材を採ったような映画ばかりでスケールのでかい娯楽大作を
作れる監督を育ててこなかったんだから仕方ないよな。日本でその手の
作品は大抵テレビ屋がタイアップしてるからうすっぺらい画面の映画しか
作れないよ。
69 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:45:05 ID:tKe2lfMY0
三船がいない以上リメークなんてできっこない
70 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:45:15 ID:dflIHlLB0
外人に受けたから巨匠になっただけで元々日本じゃそんなに
人気なかったんだろ。
71 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:45:20 ID:YdFD86bbO
どん底やれよ、最後のはラップで
72 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:45:39 ID:JylGA0A10
黒澤並に金も使え
予告しか見てないけど、主役の顔が綺麗過ぎる
もっとぐちょぐちょに汚れてないとダメ
あと変なサブタイトルつけんな
74 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:46:25 ID:9CNJqPOP0
樋口なんとかって日本沈没の監督だろ。
なんでこんな明らかな能なしが大きな顔してのさばれるんだ。
なんかよく分からないけど、そういう構造自体が変わらないと、
日本映画は絶対よくならないよ。
まあ、クズじゃないと松潤&長澤で黒沢作品をリメークするなんて、
絶対拒否するだろうけどなー
75 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:48:02 ID:Hfty7I0B0
松本君ていうのがなぁ。
黒澤さんの映画やるのにJは無いだろう、
Jが出て良いのは、コメディ系チャンバラ物だけにして下さい。
Jさん、場所弁えてよ。
最後に、この映画を企画した奴等に一言言ってこのスレを去りたい
ザマーミロバーカwww
77 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:49:15 ID:v8UBy9Qg0
黒澤をリメイクするならばオリジナルを作らないといけない
というパラドックス
人件費以外あんまお金かかってなさげな「最高の人生のみつけかた」に
負ける始末だもんなあ…
あんだけ広告費出しておいて。
79 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:50:17 ID:4NOBQOKN0
>>70 ものを知らんやつだな。
ゆとりはこれだから困る。
一度オリジナルを見てからものを言え。
客は映画を見るのに2000円近く払って約2時間を費やすわけだ
それで糞オナニー映画だったときの落胆は計り知れない
客はこれまでの邦画にことごとく裏切られて、毎度毎度、詐欺にあった気分で映画館を出てる
だから見る前から邦画は面白くないなんていわれちゃうんだよ
客との信頼関係が崩壊してる
81 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:52:17 ID:0Q3ajY+gO
アニメ版オマージュ用心棒は意外な良作だったが今の邦画だとあれに劣る出来になりそうだ
82 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:52:59 ID:CCJhVWs10
その意味ではウォーターボーイズのような内容空虚かつハーレムな映画がジャニや
中途半端なモデル”女優”連中に一番相応しいな。
黒澤リメイクなんか問題外だし時代劇自体ごめんこうむりたい。
83 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:53:07 ID:v8UBy9Qg0
>>70 日本では映画はダメニなっちゃったけど昔は
すごかったんだぞ。野球みたいなもんだ。
84 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:53:20 ID:gLCj45Of0
椿三十朗やるなら
三船→ 渡辺謙
仲代→ 役所広司
加山→ 織田裕二
くらいで挑まなきゃ。たとえ椿四十朗と題名かえてでもね。
85 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:53:50 ID:srdNhirtO
長澤ぶさみを使うからだ。監督アホだろ
86 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:54:51 ID:v8UBy9Qg0
そう考えるとタケシの座頭一は見応えがあったな。
雑魚の背中を切らるシーンが、それまでの時代劇では無かった録り方で格好良かったし。
やっぱ日本の監督の中じゃあの人は別格だな。
つかカスしかいないのかw
88 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:55:34 ID:T282lqDD0
この映画、アメリカの大学で試写会をしたとTV(当然日本TV系)
でやっていた。その中の米国女性へのインタビューで「黒沢の
リメークで興味があった」と答えていたけど、本当は「がっかり」
と言いたかったんだろう。
>>80 そうだよね
こんなことしてたら邦画なんか誰も見に行かなくなるだろうね
90 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:56:15 ID:XxueICjC0
>>84 たしかにw
しかも、三十郎も三悪人も監督が原作脚本の解釈を
「根本的に間違えている」
愚かさで悪名を残したな・・・
91 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:56:30 ID:+MzJE00T0
ジャニと手を切ればいいんじゃね?
ジャニ主役の上にカス芸人まで出てる
あんなの見るかよ
93 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:58:11 ID:OkvzsPUi0
>>35 そうだよな。こんな当たり前のこと製作者はなんで予想できないんだろう。
94 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:58:28 ID:AAHrdNMuO
時代に合わないだけだろ。
95 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 10:59:50 ID:FWlSIfy+O
リメイクする時にラブストーリーも絡めようと手を加えるのは止めて欲しいな。
96 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:00:10 ID:Km7Bx0TnO
>>78 これにかかった人件費や宣伝費用<モーガン・フリーマン&ジャック・ニコルソンの名前
だもんな。格はお金じゃ買えない。
このおじさん二人が何をやっても見に行きたいもの。
椿は面白かったよ
だから黒澤は無理なんだって。他の監督をやれ
豊悦の百万両の壺はオリジナルを越えたろ
99 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:02:26 ID:YY1xGB+tO
まぁ反町の某映画よりはよっぽどいいだろ
100 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:03:56 ID:iUofjyv+0
「THE LAST PRINCESS」
この副題、おちゃらけ映画というイメージが強すぎ。
101 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:03:57 ID:1WfA6SUz0
>だから黒澤は無理なんだって。
つか「今度の企画はなんと黒沢映画のリメイクです!!!」くらいじゃないと
スポンサーが付かないのかもな
一番の問題点はカネ出す側の無見識、無理解かもしれん
102 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:04:01 ID:9CNJqPOP0
作品外の仕掛けばっかり大作風で中身ゼロ以下マイナスなのばっか作るんなら、
素直にB級アイドル映画でいいじゃん。
103 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:04:01 ID:XxueICjC0
>>94 黒澤のオリジナル観て無いだろ?
観てみ、三悪人のオリジナルを
すんげー面白いから、レンタルで暇な時にでも観てみ。損はしない。
104 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:04:14 ID:9D02yEWjO
リメイクしても観る気あるけど、
創価学会員が出演してると見たくないな
そもそも、
創価学会員でリメイクしたから失敗したんだよ
105 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:04:47 ID:iAGDL12R0
そりゃ松本潤と長澤じゃ男は観に行かんわな
黒澤好きを敵にまわしてるようなもんだろ
今、黒澤作品をそのまま上映しても受けないよ。
時代の変化は仕方ない。
失敗作が連続で、黒澤側が被害者みたいに書かれるか、
黒澤プロの経営が厳しく、黒澤映画の権利を安売りしてる実態もある。
著作権があるうちに、たくさんリメイクさせて、その収益で成り立ってるし
107 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:05:33 ID:4NOBQOKN0
椿はとかく織田が失敗だった。
豊悦の村田は悪い選択ではなかったと思う。
用心棒は癖のある人にやってほしいな。
108 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:05:51 ID:5J3wFtsEO
109 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:06:18 ID:ktgh4AGLO
単純にキャストが悪いと思う。
演技より人気で選ぶから微妙になる。
あときゃくほん
110 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:06:41 ID:hUYpeESc0
用心棒リメイクか…
双方の親分に渡辺謙と野村萬斎つかえば形にはなるんじゃない?
主役は…困ったなw
111 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:06:56 ID:+ORZdyFcO
そもそも毎日テレビで目に付くジャニタレとアイドル
終いには変なメガネ掛けたクドイ関西芸人を、
わざわざ金払って時間を割いて見に行く訳ないじゃん。
変なサブタイトルまで付けてるし。
112 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:07:16 ID:ba2fr7eP0
113 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:07:18 ID:Km7Bx0TnO
まあ一言いいたいのは
阿部ちゃん仕事選べよ
114 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:07:34 ID:1APvMwBJ0
椿の織田は最悪なミスキャスト
ジャニ並に酷い
115 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:07:46 ID:1WfA6SUz0
>>106 >時代の変化は仕方ない。
「時代」の意味を勘違いしてる。
その理屈なら、オリジナルの黒沢作品が今の「時代」では評価が低いってことだぞ?
基本的にオリジナル叩いてる奴はいないだろ。その劣化コピーが叩かれてるだけで。
時代云々は関係ないの。
宮川で絶対観ないと思った
117 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:10:14 ID:9D02yEWjO
>>110まともなこといえば、役所広司ならいけると思うよ主役
でも創価学会員じゃないから、創価学会系事務所が嫌がって起用しないだろうな
118 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:10:39 ID:3yzjFtYv0
阿部ちゃんは売れっ子モデルの頃に
無理して買った億ションの借金があるから
仕事を選べないんだよ(´・ω・`)
もう返済したかもしれんが。
119 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:10:57 ID:iUofjyv+0
原作の七人の侍と隠し砦は、めちゃくちゃ期待して見たが
期待が大きすぎたせいか今一歩に感じたなあ。
隠し砦のお姫さまは凄く綺麗だった。
120 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:12:06 ID:XspK1gyl0
霊長類なめんなのヒトと「そろばんずく」の森田・・・・・ねぇよ
121 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:13:53 ID:Km7Bx0TnO
>>118 返済したよ…。だから結婚したんだよ…。だから仕事選んでいいんだよ…。
122 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:14:10 ID:ehjgJmAB0
>>73 北川れい子(映画評論家)は「ジャニなのに顔はもちろん、歯まで真っ黒にして頑張ってた」と書いてたけどな。
気軽に楽しめる冒険活劇だとも。
黒澤リメイクとか抜きで軽い気持ちで見たら結構楽しめるんじゃない?
123 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:15:43 ID:KbNStj8OO
コンビニに貼られたポスターで駄作と確信した
124 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:15:44 ID:CRvSEeIk0
おれ、白黒黒沢映画をリアルタイムで見たような年じゃないし、
作品が作られて何十年もたってから借りて見たのばっかだけど、
時代など関係なくおもしれースゲーとおもいまくりでしたよ。
傑作は時代を超えても傑作。駄作はどう言い訳しようが駄作。
まともに論評する価値もない。それだけだと思う。
125 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:16:04 ID:4NOBQOKN0
>>122 なら、リメイクを宣伝文句にする意味がない。
関係者うざい。
126 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:16:43 ID:9D02yEWjO
>>122まて
ならこの映画以外を見れば良くないか?
どうせリメイクするなら
椿は、警視庁を舞台にした青島三十郎にするとか
隠し砦は、仲間・阿部コンビで、百姓を生瀬・前原にするとか
考えろよ
128 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:17:43 ID:XspK1gyl0
黒澤って名前が足引っ張ってるね・・・
蜘蛛の巣城はリメイクに向いてる気がするが
129 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:18:45 ID:ne0tP1Ok0
>>87 そうだな。三隅/勝新の座頭市物語と比べたら、と思わなくもないが
配役とか音楽の使い方とかカメラワークとかセンスあったよなぁ。
回想シーンの雨中の斬り合いシーンは黒澤へのオマージュだったらしいね。
130 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:18:45 ID:CCJhVWs10
黒澤リメイクと言えば少し前、NHKで7人の侍の翻案っぽい
変なアニメを深夜にやってたな
ブルース・ウィルス主演のラストマンスタンディング(用心棒のリメイク)もつまらんかったな
132 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:19:26 ID:uridb145O
>>47 戦国自衛隊は手塚っていうゴジラとかとった人
樋口はローレライと日本沈没
どっちも糞なことには変わりないが
韓流の次はジャニーズに悩まされる邦画業界
糞みたいな俳優使ってるからだろ
135 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:20:07 ID:9D02yEWjO
>>127改悪だが、それでもそっちのほうがまだ面白そうだな
このスタッフキャストでやらなきゃならないのなら
136 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:20:56 ID:ne0tP1Ok0
>>131 ありゃつまらんかった。やっぱりレオーネは才能があったんだな。
ついでに言うと用心棒の元ネタはハメットの『血の収穫』
137 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:21:03 ID:HEqvxkWH0
>>122 おれむしろ松本は肌白いもまんまでよかったと思った
アイドル路線であえてやればいいと思っちゃったよ
男臭い泥臭い演技なんてジャニはできないんだから
(長瀬はできそうか)アイドル版隠し砦やればよかったと思う
>>115 評価高いか?
映画史の中で語るなら偉大な監督だが、
今現在公開されてる作品と並べて、特別だとは思わない。
黒澤が作った流れを継承した作品が多かったり、
当時の技術では考えられないような映像を撮ったり、
そういう功績も合わせて評価されてる。
それは素晴らしい事だが、では今の作品より映像的に優れてるか?と問われれば、違う。
黒澤作品ってだけで無条件に褒める人は勘弁してほしいよ。
大河内傳次郎みたいな、何語を言ってるか不明な役者を使い続けたり、
童貞か?ってくらい女性を描くのが下手だったり。
多大な影響を与えた監督ではあるが、完璧ではない。
黒澤のリメイクだからヒットしないんじゃなくて
配役とそれに合わせた改悪が悪いということに気付け
140 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:22:40 ID:qBYgyCqu0
打ち止めしたら黒澤プロがつぶれちゃう。
ほかに売り物がないんだから。
141 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:23:41 ID:gm3ENpL40
誰が1800円も払うかよ。
見なくても糞とわかってる映画に。
500円でもためらうわ。
142 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:23:44 ID:ne0tP1Ok0
143 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:23:48 ID:9D02yEWjO
>>137いや・・・・
なら三悪人でなくていいと・・・・
145 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:24:19 ID:SrvNEI0+0
室伏兄貴が桑畑三十郎なら面白そうだけどなあ。
146 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:25:08 ID:HEqvxkWH0
>>143 隠し砦でジャニ縛りでヒットさせるならって前提で考えるとね
>>44 八月の狂想曲を劇場で見たときは、ガラガラで空に大きな目が出たときは
失笑が漏れたよ。
148 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:26:07 ID:Ktg5g4kG0
黒澤監督が生きてるときに、あの筑紫のインタビュー受けて言ってたけど
「今の役者は皆若いから(見た目)ボクが撮った時代劇のリメイクなんて無理。
」
「七人の侍」については
「村を守る、なんてのは大変な事なんだから、子供みたいな顔の役者には務まらないよ(笑)
もう20年位前のインタビューだったと思う。
言葉は間違ってるかもしれんがこんな内容だった。
149 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:26:20 ID:XspK1gyl0
リチャード・マシスンの原作「地球最期の男」はリメイクのとき「オメガマン」とか「アイアムレジェンド」とか
そのつど名前かえてるじゃん、日本映画も名前かえちゃえば、少しはイメージ良くなるかもよ?
150 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:26:57 ID:4NOBQOKN0
>>138 その完璧でない作品より、さらに今の作品はひどい。
だから客が入らない。
革命や革新は、それが起きた後は、それが当たり前になる。
当たり前になるから有り難味が薄れるんだよね。
151 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:27:52 ID:9D02yEWjO
>>140黒沢明いてこその会社じゃねえかあそこは
本人いなくて今、やれることなんて著作管理だけだろが
潰れても誰も困らん
ていうか社員まだ雇われてるならとっとと職安いけ。黒沢明いなきゃ奴等は仕事無いだろうが
152 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:27:51 ID:4vErIrcOO
勝手にリメイクしといて興行悪いからいらねって最悪だな
153 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:28:08 ID:1WfA6SUz0
>>138 あー韓国での評価はそうなのかもしれないね
ただ、ここではキミみたいな考え方は極めて希少な例みたいだよ
154 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:28:52 ID:ne0tP1Ok0
海外でもそうだけど、60、70年代作品の最近のリメイクだと女受け狙うのか
変に恋愛を絡めて失敗するね。
『飛べフェニックス』しかり『ポセイドン・アドベンチャー』しかり。
邦画なんかテレビでやるまで見なくていい
156 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:30:07 ID:WZEHFYON0
こんなカス作品と作っておいて、興行の失敗を黒沢の責任にするなんてどんだけ・・・
157 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:30:29 ID:HEqvxkWH0
黒澤
オズさん
伊丹
たけし
ミヤザキハヤオ
周防
ここらへんの監督の作品は好きっす
158 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:30:57 ID:0q3RMOuAO
>>137 思ったー
モチーフにするだけにしてさ
べたな王子様系なら若いカップルやら
おばさんにもうけたはす
>>148 確かに昔の40代と、今の40代の役者は違うよな。
流行は時代によって変わるものだから、どちらが良いとは言えないが。
今は40代でも若さを意識した俳優が多い。
40代は初老だが、老いを消そうとしてる人ばかり。
160 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:31:32 ID:GsjIo+p7O
「蜘蛛巣城」をリメイクしたら許さんからね。
映画会社の前で「犬ーーーーーー!」って叫んでやるからね。
>>117 役所広司か…ちと整い過ぎな気もするけどまあいいかもね。
村田雄浩とか緒形直人とかに主役オーラがあればもっといいんだけどw
監督はビッグマウス北村で。
ふざけてると思われるかもしれないが
ゴジラFinalWarsの冗長なとこもあったがサービス満載なつくりは評価してる。
163 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:32:40 ID:4NOBQOKN0
>>154 女受け=恋愛物
って発想が貧困だよね。
164 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:34:03 ID:SrvNEI0+0
>>160 蜘蛛の素城はイギリスのインテリ層が最高のシェークスピア映画って
認める映画だからねえ。
日本人が香港映画を最高の源氏物語って言うようなもんだからね。
出来が半端じゃない。
165 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:34:59 ID:ne0tP1Ok0
>>163 『飛べフェニックス』なんてオリジナルでは発狂するほどの極限状態だったのに、
リメイクは笑顔でキャンプになってんだぜ。腹が立ったなぁ、あれは。
166 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:35:11 ID:DbyjP9f2O
松本なんかで、どれだけ客入ると見込んで
いたんだか
167 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:35:20 ID:HEqvxkWH0
>>158 ジャニファン層を松本の美白で呼び込んで
内容は予告以外はドロドロに顔が汚れる濃い内容にスりゃ
良かったと思う
あの時代の男臭い黒澤映画の真似はできないんだから
予告を今の時代風にしちゃって客呼び込んでから中身を
監督のやりたいことやればよかったと思う
168 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:35:30 ID:p8ODkUxG0
ナヨっとした男が黒澤映画に出てもだめだろ、どう考えても
169 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:35:35 ID:yNcXbdc/0
椿も隠し砦も
どちらも役者が童顔
自衛隊とか警察、剣道部あたりだと
もうちょっとたくましい顔いるかな
彼らに演劇仕込んだほうがはやそう
ジャニやら出てる段階で中身を見せたいんじゃないのがわかるんだよな
171 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:36:31 ID:XspK1gyl0
松本は「どですかでん」がいいんじゃない?
172 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:36:32 ID:ne0tP1Ok0
>>164 あの、矢のシーンはどうやって撮ったのか、何年も分からなかったよ。
ゲンダイとおまいらって似てるよな。
馬鹿じゃねえの。
どうせやるなら『用心棒』だろう。
ちょっと駄目なリメイク椿三十郎とか、単純至極な三悪人とか…つまらんよね。
175 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:37:57 ID:68SLbu6RO
どですかでんリメイクしろよ
黒澤御大は監督としての手腕もそうだが脚本家としても超一流だからなぁ
まったく同じ本でやると役者のショボさが目立って作品が死ぬ
思い切って書き換えても脚本のショボさが目立って作品が死ぬ
やめとくのが吉だな
177 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:38:40 ID:9D02yEWjO
芸能界じたいに責任あるな、リメイク出来ない理由
顔が子供みたいなのばっか起用して、それ以外のルックスが金の無い極貧を経験せざるを得ない今の雇用状況が問題
渋くていい役者みんな辞めて一般人にもどっていくもん
不細工を起用して生々しい「生」を感じさせてくれたから黒沢映画は面白いんであって、
苦労も悲しみも垣間見えないジャニーズ顔やらイケメンじゃ駄作になるの当たり前だわな
178 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:39:07 ID:vmgVXF+PO
やるなら荒野の七人やスターウォーズのように翻案にすればいいのに。
黒澤の物真似やってどうすんの。
>>132 そうかすまなかった。日本沈没は見てないんでローレライか。こっちも5分で見るの止めたな..。
このスレ的には配役が悪かったんじゃないかという論調が多いけど、オリジナルのお姫様の
演技はそりゃひどかったんだがなw
リメイク版見てないけど(見る気もないけど)多分ここだけは勝ってるような気がする。
>>164 異様なほど静かに進行する物語が
最後の最後でqあwせdrftgyふじこlpになる展開がすごすぎる。
あと、山田五十鈴が怖い。レクター博士より怖い。
黒澤映画って見たことないけど面白いのかね
まあ面白いって言われても暗い中で人がどったばったしてるイメージで
どっちにしろ見なそうだけど
182 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:41:24 ID:HEqvxkWH0
渋い役者ばかり揃えてもいいけどそれだと客呼べないじゃん
女子供はそく足運んでくれるから計算しやすいけど
183 :
名無しさん@恐縮です :2008/05/18(日) 11:41:50 ID:p4H4BAMY0
ジャニーズを叱れる監督がいればなあ
184 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:41:59 ID:SrvNEI0+0
185 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:42:12 ID:Ktg5g4kG0
時代、という意味では「椿 三十郎」は公開された年のキネマ旬報では評価ひくかったんだよ。
エンターテーメントより重いテーマの方がその時は評価が高かった。
それが、40年以上経てもエンターテイメントとして楽しめるっていうのは
逆に凄い事ではないか?
186 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:42:18 ID:ne0tP1Ok0
で、今回のリメイクは見てないんだけど、
石段を群集が傾れ込んでくるシーンはどうだったんだろう。
CGなんかでやっていやがったら、殴りたくなるだろうな。
187 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:42:29 ID:ba2fr7eP0
客を動員するならシルバー層だろ
そういう年配が来なかったんだからしょうがない
189 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:43:14 ID:1EuRGZiA0
もういいから、レイプを止めて お願い
>>70 興行成績でなかなか1位を取れなかったみたいだね
日本では女性的な映画の方が受けるという人がいた
ただ人気がなかったわけではなく
日本よりもっと外国での方の評価が高かったという話
羅生門を撮った後はさんざんの評価で次の映画の企画が進まなかったけど
カンヌで賞取ったとたんに手のひら返しでオファーが来たとか
>>161 緒形直人は年取ってメタボ気味になっても童顔風で時代劇には無理だよ・・・
192 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:43:30 ID:XMyM259HO
>>157 基本的にオリジナルを撮る監督ばかりだね。
黒澤も姿三四郎や羅生門みたいに原作物をやってはいるが、大半はオリジナル作品。
今の映画界は原作ありばかり。
小説、漫画、リメイク。
オリジナル作品はごくわずかで、失敗作が多い。
195 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:44:22 ID:9D02yEWjO
>>182で、女受けねらいでkonozamaですか
世間(世界)を驚かせてやろうとして作ってたものを
安易にリメイクしても成功するわけないわな
197 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:45:03 ID:CES7GPve0
黒澤映画のリメイクなら「悪い奴ほどよく眠る」こそ
一番リメイクしてほしい作品なんだがな
>>184 今なら+10歳だなあ・・・30代後半だろ
199 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:45:41 ID:4NOBQOKN0
豊悦に三十郎やらせた方がよっぽど良いよな。
中村玉緒の奥方はぴったりだった。
>>184 「切腹」面白いよねぇ
仲代さんが自身の代表作って言うようにしてるっつってたけどこれぞ映画ってかんじ
リメイクしなくていいから画像処理してくっきり見えるように
してほしいわ、用心棒とか
202 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:46:25 ID:+PimhbMaO
用心棒ってアニメでリメイクされてなかったか?
何年か前に深夜に見たような…あれは違うか
203 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:46:49 ID:XeU2Wqsq0
ぽっと出の長澤や松本で金取れるほうがおかしい。
ど素人集団じゃぁないか。
204 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:47:11 ID:0POuIy3K0
黒澤って何アレ?
一回見たけど、完全に『踊る走査線』のパクリじゃん。
おまけにフィルム代ケチって白黒で撮ってやんの。最低。
205 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:47:26 ID:opN8MQjB0
>「用心棒」は角川春樹プロデューサーが権利を所有。
役立たずの監督を追い出して、業を煮やした角川春樹が
メガホンを取るんですね。
わかります。
役者はともかく、あんなの撮れるカメラマンがいないだろ
207 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:47:36 ID:PAtVQ3znO
とにかく二度とジャニタレ使うな
黒澤が哀れだ。
208 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:48:13 ID:HEqvxkWH0
>>192 その時はある意味ジャニのせいにできるから
無名使って失敗ってのは監督にとってリスクがデカイ
>>190 >>193 が言うとおり黒澤クラスでもオリジナル作品で
業績が行かないと次回作が作れなくなる
たけしもスポンサー探し苦労したみたいだし
用心棒に出ていたジャイアント馬場みたいな人は
いまだったらだれがやるんだ?曙かw
210 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:49:03 ID:ne0tP1Ok0
隠し砦は千秋実と藤原釜足の情けない二人が主役みたいなもんなのにな。
そこをいじっちゃったんだよな。ルーカスが怒るぞ。
211 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:49:09 ID:H7Itaj9B0
>138
すいませんが138さんにとって完璧な監督って誰ですか?
212 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:49:56 ID:GsjIo+p7O
>>200 完璧だよな。ホントに非の打ち所がない。
仲代のヘンな剣の構え以外は。
トラトラトラを最後まで撮って欲しかった
214 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:50:33 ID:7lB7rTFcO
コアな女性って要は腐女子?松本×阿部とか阿部×宮川とか
>>213 それいうなら勝新にこそ影武者を完走してほしかった
216 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:51:07 ID:J9iGqJW20
役者の顔ぶれといい、なんか新春かくし芸でのドラマみてる感じだよな>リメイク
>>181 ことしNHKで黒澤特集で30作品やってるけど
おもしろいよ
声が聞き取りにくいのがつらいが
今の技術で何とかならないのか
220 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:51:52 ID:SrvNEI0+0
>>212 切腹は脚本に関しては日本映画史上ベストだろ。
俺みたいな素人でも脚本が余りにすごくて唖然とするんだから。
>>203 そうすると「ハリー・ポッター」とかはどーなるんでしょうか。
主役3人ぽっと出…。
222 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:52:06 ID:9v6TDdlQ0
CG特撮があるからといって、ドラマの撮れないオタク監督なんかを
起用するからダメなんで、リメイクが悪いのではないと思う。
今や、特撮なんて誰でもできるし、ドラマを創る方が難しいでしょ。
223 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:52:15 ID:HEqvxkWH0
ルーカスやタラちゃんの方が日本映画のリメイクの意味を
わかってるような気がする
キルビル2ちゃんだと評判悪いみたいだけど個人的には
すげー良かった。
あの間違ってるけど日本作品へのラブの塊は表現として最高
黒澤作品リメイクは全然いいんだけど、ジャニだっていいんだけどさ
敬意というか「ラブ」があるのかな?
松本とかオリジナル見てるのかな??
そういうのが足りないような気もする
本歌取りして別物つくりゃいいのに。
それに長澤に数字が無いの知ってるのになんで使うかなぁ。
始まる前からオワットルよ。
225 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:53:31 ID:ne0tP1Ok0
>>219 サイレントからトーキーになったばかりの頃の映画は総じて聞き取りにくいね。
丹下左膳のDVDなんかは字幕がついてた。
>>222 ドラマ創れる監督は爺さんになってもお呼びがかかるからなぁ
戦争中にも映画作ってるんだなぁと
感心したよ
黒澤は検閲に怒りまくってたようだが
それでもなお面白い
佐野史郎がでてない日本映画はクソ
229 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:55:45 ID:Ktg5g4kG0
>>219 黒澤監督という人は、画面の中の絵的な動きや配置には異常にこだわる人なんだけど、
セリフに関しては寛容だと言われてたみたい。
ある意味リアリズム追求の一面として、カツゼツが良すぎるのは好きではなかったらしい。
230 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:55:46 ID:RMxXsuTb0
隠し砦のCM見ても大半は「隠し砦ってナニ?」「ナニ時代のどんな話?」
「喜劇?恋愛モノ?戦争モノ?」ってなもんだろうし出演者の熱心なファン以外は
高い金を払ってまで見に行かんだろうねぇ。
日本の映画人って思い込みがやたらと激しいばかりでサービス精神が本当に希薄。
231 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:56:19 ID:g7z94JD30
日本映画沈没の迷監督樋口慎司と聞いてこりゃダメだと思った
ブルース・ウィリスが出てた映画なら見たことあるな
あれってたしか用心棒のリメイクなんだよな
ジャニタレとアイドル女と黒澤とCGを組み合わせれば、必ず大ヒットするに違いない!
という浅はかな企画。
人をバカにすればバカにするほど儲かるに違いないという、映画ファンを徹底的に
見くびった製作者及びスタッフの姿勢。
面白いものなんか作っても無駄だよ、宣伝効果こそが映画の実態であって、フィルム
そのものにクオリティなんて求めちゃいけないんだよ、という
詐欺商法そのものを体現した思想。
パクっちゃえばいいんだよパクっちゃえば!という高笑い。
今の時代、女子高生に受けなくちゃヒットしないよ?という物分りの良さそうなバカ顔。
観客よりバカな人間は映画なんて作ってはいけない。
234 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:58:08 ID:ne0tP1Ok0
>>229 「ある生き物の記録」のラストシーンとかね。
あれは映像の意味をしばし考えちゃったよ。
235 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:58:09 ID:vmgVXF+PO
そもそも椿や用心棒は、三船の圧倒的な存在感があってこその作品だからね。
三船クラスの俳優が日本中探しても一人もいないんだからやっても仕方ない。
>>220 確かに。構成が素晴らしいわな。もちろん役者も、腰の重い演出も素晴らしいが、まず脚本。
けどやっぱりあの剣の構え(ry
>>229 あー黒澤のDVDで劇団出身のおばあちゃん役者にブチ切れまくってたのあったがやっぱ嫌いなんだ
239 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 11:59:14 ID:HEqvxkWH0
相棒はヒットしてるとこをみると、中高年層を取り込まないと苦しいのかな。
若年層は金がないんで、ロハのテレビドラマなら観るけど、金払ってまでは観ないか。
用心棒、リメイク映画より藤子不二雄Aが描いた漫画のほうが面白いだろうな
242 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:00:34 ID:ne0tP1Ok0
>>234 ×ある生き物の記録
○生き物の記録
黒澤唯一の失敗作とか言われてますが
映像へのこだわりは随所に
243 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:01:02 ID:e3eLJ/JG0
チャラチャラした劣化コピーなんか見に行くかよwww
>>227 監督第一作目から戦争の影響を受けたしね。
姿三四郎はかなり異例の作品。
活字による状況説明が多用され、作り手の苦心が見える。
一番美しくはプロパガンダ丸出しの映画。
あの時代だから仕方ないが、
同じ年にアメリカでアカデミー賞を取った失われた週末と見比べると、
当時の日本の愚かな状況が分かる。
そりゃ負けるわって感じ。
245 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:03:06 ID:fTZrS3KL0
織田の用心棒のポスター見たら幻滅した
246 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:05:01 ID:ne0tP1Ok0
『七人の侍』ってさ、昔『七人のオタク』なんてのもあったけど、
一つの使命のために仲間を集めるって話の原形なんじゃね?
少林サッカーとかさ。あの辺はアストロ球団とかも経由してそうだけど。
247 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:05:29 ID:XspK1gyl0
江頭2:50は時代劇に合いそう。
>>240 若年層だったらデスノとか空恋とかああいうんじゃないの。
249 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:06:17 ID:xkm6NAH7O
黒澤明っていつもマフラーねじったのを首に巻いてる人?
偉そうな物言いしてると思ってたけど
映画監督だったんだ。納得。
250 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:07:25 ID:zwsUvP7Q0
黒澤作品ってどこがいいのかわからない
当時は独自の技術を使ってすごかったのかもしれないけど
はじめから現代の技術で作られた映画をみている人には
むしろ物足りない感じがある
深作欣二の「用心棒」なら見てみたかったな。
252 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:08:06 ID:ne0tP1Ok0
>>245 地球に生まれて良かったがやったのは椿三十郎だよ。
用心棒、椿三十郎で、最後まで本当の名前が伏せられていたのは
元ネタ、ハメット『血の収穫』の主人公が、名無しのオプだったからかな?
>>246 それは言い過ぎ。
桃太郎も猿蟹合戦も昔からある話。
254 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:09:05 ID:XspK1gyl0
255 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:09:24 ID:78v2punmO
隠し砦が、かのスターウォーズのモチーフになったというのは実話?
それってすごくないですか?
256 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:09:52 ID:NweoSHtoO
だから特技監督ならともかく実写の監督をバカシンジにやらせるなよ
薄っぺらいジャニタレ使うのも問題だよな。
浅野とか使えばいいのに
258 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:10:26 ID:ne0tP1Ok0
259 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:10:31 ID:opN8MQjB0
>>240 「マツジュン大好き〜」っていうスイーツとか
「長澤まさみハアハア」っていう男ヲタ位しか率先して観にいかないみたい。
ウチの両親が祖母を連れて隠し砦を観にいったが、
金返せ的コメントしか感想を言ってなかったなw
「椿三十郎のリメイクよりガッカリ度が高かった」とも言ってた。
260 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:10:39 ID:HEqvxkWH0
>>255 オビワンケノービ役に三船にオファーきてた
261 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:11:41 ID:ne0tP1Ok0
現代の技術、現代の技術とか言ってる奴って馬鹿なの?
263 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/18(日) 12:11:54 ID:y/gW43wm0
ビートたけし主演で「デルス・ウザーラ」だな・・・
で、ロシア軍将校役はプーチンで決まり。
時代劇を撮らせたら黒澤氏より上手なのは
ごろごろいたけど、ジャンルがジャンルだけに
誰も見てないってのが現実
265 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:13:10 ID:NweoSHtoO
しかしよく樋口はこの仕事受けたなぁ
樋口が実写監督やると脚本がアニメチックというか
実写にむいていない脚本になるんだよな
"躍る"を、時代劇設定にすりゃ良かったのにな。
>>229 そういうのは宮崎駿が本職の声優使わないのと相通じるところがありそうだな
黒澤の映画は何言ってるのか分かりにくいけど
話はまあ分かるからな
今「わが青春に悔いなし」みてるけど
こんな話でも、ひきつけて魅せるからすごい
>>244 続姿三四郎にも本人ご不満だったようだが
あれは面白かったw
一番美しくはプロパの部分はあんまり面白くなかったねぇ
ただ戦争の後ではなくまさに戦争当時につくられた話だと思うと勉強になる
しかし全体主義ってのは社会主義的でもあるんだよなぁ
268 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:13:29 ID:SrvNEI0+0
>>263 いや朝青龍でいいだろ。カピタンとかいって
琴欧州扮するアルセーニエフを捻り潰しそう
つーか、末期の方は黒澤自体が打ち止めが賢明状態だったからな
270 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:13:41 ID:Ktg5g4kG0
>>255 アメリカ盤の、クライテリオンという会社で出てるDVDの特典映像に、ルーカス本人が
ちゃんとインタビュー受けてしゃべってるよ。
しかもインタビュー時間長い(笑)
271 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:13:42 ID:CES7GPve0
>>260 あれダースベイダー役でしょw
大ヒットして後悔してたらしいけど
272 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:13:48 ID:P3r+CCf3O
ホント人材難なんだな…
273 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:14:05 ID:ba2fr7eP0
274 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:14:32 ID:ne0tP1Ok0
>>255 剣戟シーンとかR2D2とC3POの存在に隠し砦の影響が〜
つうのはよく言われている話
275 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:14:43 ID:MI1aq1lB0
息子が版権売りまくり
276 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:14:43 ID:RwK2j546O
>>255 有名な話し。と言ってもノッポとチビの二人組の設定だけだけどね。スピルバーグも黒澤信者。
277 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:14:55 ID:vmgVXF+PO
>>250 馬鹿野郎!
知った風なことを抜かすな!
278 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:15:02 ID:C8ID7QQp0
>>246 >アストロ球団とかも経由してそうだけど。
それは江戸時代の読み物の
「里見八犬伝」などからの脈々とした流れなんじゃないの?
それから八犬伝自体元ネタというか、もっと昔のものからの影響も大きいだろうけどね。
279 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:15:14 ID:98G5vr4A0
ハリウッドでリメイクしてもらった方が
みんな幸せになれそうだ
280 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:16:05 ID:NHVqZIixO
ダシール・ハメットのハードボイルド「血の収穫」「ガラスの鍵」を時代劇「用心棒」に作り替えた黒澤は、
リメイクの天才でもある
そいつにリメイクで挑むのが間違い
281 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:16:28 ID:NweoSHtoO
市川昆が用心棒リメイクしたらどうなるかみてみたいなぁ
282 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:16:43 ID:mSztT/DS0
糞ホモジャニざまあwwww
早く死ねよ糞ホモーズはよwww
283 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:16:51 ID:HEqvxkWH0
>>279 どうかな?
CG満載の今のハリウッドも微妙
映画ってフィクションの中にCGって幻想が多いのはどうかと思う
かと言ってCG慣れしてる現代っ子にはリアル造形は
チャチに見えてしまう事もある
やっぱり役者か
284 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:17:21 ID:SrvNEI0+0
285 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:17:29 ID:ne0tP1Ok0
>>277 どうせ見ずに言ってんだよ。
でなけりゃ現代の技術がー、なんて阿呆なこと言うわけがない。
「七人の侍」は「七」にした理由は何かあるのかな。
縁起が良い数字だとか。
オマージュとして俺的には「七人の刑事」が真っ先に浮かぶ。
287 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:18:33 ID:NweoSHtoO
>>271 いや、たしかオビ・ワン役だよ。
で、ルーカスの友達スピルバーグからのオファーに
今度はチャンス逃すまじと受けてみたらあの「1941」だったという・・・ つД`)
289 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:19:37 ID:NweoSHtoO
290 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:19:57 ID:ne0tP1Ok0
八犬伝は八人だな。仁義礼智忠信孝悌。
山田風太郎の忍法八犬伝しか読んだことがないが。
291 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:20:19 ID:CES7GPve0
>>286 最初は六人の侍だったけど
真面目な侍だけじゃつまらない、て菊千代を追加して
七人の侍になったと言うの聞いたが
292 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:20:21 ID:Lj4DG98+0
荒野の7人もイーストウッドの用心棒もおもしろかったけどなぁ。
監督の腕じゃね?
293 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:20:22 ID:SrvNEI0+0
昨日、WOWOWで西遊記やっててちょっと見たけど、CG酷すぎるぞ
あれなら木組みで組んで本当にやったほうがいい。
294 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:20:51 ID:HEqvxkWH0
>>288 ジェダイの着物みたいな服も日本の時代劇映画から影響受けてたみたいだね
ダースベイダーの甲冑みたいなのはルーカスは武者鎧否定してたけど
影響は受けてるだろうな 伊達政宗あたりの甲冑と似てる
295 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:20:58 ID:nMP7y2qF0
旋風の用心棒っておもしろいのだろうか?
296 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:21:26 ID:3NA5FOcw0
ジャニーズを使ったのが、最大の要因である。
馬鹿息子と馬鹿嫁が銭儲けに走るからなぁ
298 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:21:58 ID:vmgVXF+PO
この流れがやがて満を持しての七人の侍リメイクにつながりそうで怖いな。
織田、松本、豊川、阿部、宮川、堤、役所で7人。ある意味みてみたいが……
299 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:22:20 ID:JAHY2/sl0
>THE LAST PRINCESS
この副題は映画のどこに貢献してるの??
300 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:22:31 ID:NHVqZIixO
つーか「ジェダイ」は「ジダイゲキ」からとったと聞いたことがある
301 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:22:42 ID:RwK2j546O
羅生門の照明とか七人の合戦のデティールとか、現代の邦画なんかより上だろ
302 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:22:43 ID:LCqleLR30
桑畑もうすぐ四十郎の役をやる人間がいない
303 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:22:52 ID:XspK1gyl0
天才バカボンを三船でみたい(それでいいのだ〜)
305 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:23:37 ID:ne0tP1Ok0
スターウォーズはスペースオペラなのに剣で打ち合うってのがそもそも。
306 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:23:47 ID:3yzjFtYv0
>>288 ヒットしたとはいえ、当時のSWは評価低かったよ。
アレック・ギネスは出演したのを後悔してたし。
307 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:24:12 ID:nrQ6CM9L0
え、控えてたのw
>>286 竹林の七賢人〜七福人から来てるんじゃね?
羅生門ではじめてカメラを太陽に向けたとかいう話を聞いて
なるほど、何でも初めてはあるんだなと思った
310 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:24:23 ID:7P48v8Bb0
荒野の用心棒、ラストマン・スタンディングは結構好きなんだが。純粋なリメイクとは違うけど
311 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:25:05 ID:vmgVXF+PO
ジェダイ→時代劇
オヒワンケノービ→剣道初段(帯、一、剣道)
ヨーダ→老子
だと故・瀬戸川猛資さんが推測してた
312 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:25:32 ID:ba2fr7eP0
>>298 「七人の侍」って外国のプロダクションに権利売っぱらったんじゃなかったっけ?
313 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:25:46 ID:Z9JwsOsbO
演出する人間がクソなんだろう
同じように撮れば優れたものが出来ると思い上がってる
314 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:25:54 ID:HEqvxkWH0
>>304 どこの武将の甲冑かと思ったら銀河帝国総帥モデルw
作った老舗すげえええ
スタートレック(禿げ艦長版)で「羅生門」のオマージュやってたの思い出した。
316 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:26:10 ID:SrvNEI0+0
七人はブラッドピットが菊千代ならみてみたい。
317 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:26:12 ID:9NufbzIp0
>>300 ヨーダは与田さんだよな。オビワンは当初三船にオファーがあったと聞いたことが
あるが、ちょっと見てみたかったな。
318 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:26:18 ID:NHVqZIixO
「用心棒」パクった荒野の用心棒は良いリメイク
許可さえとっとけばよかったのに
319 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:26:23 ID:Ktg5g4kG0
若手刑事とベテラン刑事がコンビを組む、
という設定は実は「のら犬」が初めて、と言われている。
320 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:26:26 ID:76nPoFtN0
松本・長澤・宮川の時点でやばいと思ったけど、
追い討ちかけたのは監督がローレライの監督
だった事。
321 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:27:18 ID:HEqvxkWH0
>>308 ユダヤ・キリスト文化や西洋文化も7はラッキー数字
スロットの7とかその名残りです
商業映画で成功したいんだったら、黒澤作品からは大まかなプロットだけ
借りて後は現代風にアレンジすればそれなりに面白いものは
造れる気がするが・・・
唯、ジャニ主役じゃな〜アイドル映画で黒澤ってどう考えても
しっくりこないわ。
まあ失敗で良かった二度としないだろうからな。
323 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:27:38 ID:NHVqZIixO
325 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:28:17 ID:W5fsbMFMO
>>269 よく知らないが「どですかでん」とかいう映画をテレビで見て気持ち悪くなった記憶がある。
326 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:28:32 ID:ne0tP1Ok0
>>301 泥まみれで乱闘をやっている手前で志村喬が矢を構えて静止してるんだよな。。
そんで矢を放った時のしぶきがフワッと上がるシーン、
何気ない一瞬なのに物凄いこだわり。
327 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:28:33 ID:Ktg5g4kG0
328 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:28:56 ID:14YAe3bp0
329 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:28:59 ID:GT4qX3gf0
>>98 どさくさに紛れてとんでもない事を言うガキが居るwww
山中のオリジナルを超えられるわけないだろww?
あれは日本映画史に残る大傑作、ある意味黒沢の隠し砦なんて足元にも及ばん
330 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:29:11 ID:+etcu4840
副題がダサい。
誰だよこんなん考えた奴。
331 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:29:14 ID:jwQduNgn0
>302
宇梶がぴったり
332 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:29:30 ID:9NufbzIp0
>>316 荒野の七人とかいう西部劇あった。メンツが何気に豪華。
あれのリメイクの噂は以前聞いたことあるけど、立ち消えなったのかな。
333 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:29:51 ID:CtJsBNf+0
三船の役はミカの旦那の高橋ジョージでどうだろう?
334 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:30:22 ID:ne0tP1Ok0
>>329 山中のってオリジナルなの?
俺の見たのは左膳が子煩悩なお笑い映画だったが。
もういい加減漫画原作のドラマや映画、
リメイクのドラマや映画はやめてほしい。
あと、オーディション無しで旬の俳優を並べる悪習も。
だから海外ドラマやハリウッド映画に負けてるんだよ。
オリジナルで脚本書いて、俳優もオーディションしろよ
336 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:30:39 ID:niKRCAWtO
>>273 それ見て気になってるんだが、
フジが携わってるから、カンフーハッスルをフジが放送するのはわかるが、日テレが少林サッカー放送した意味が全くわからなかった
オリジナルは比較されるから無理だとしても、黒沢映画やればいいのに
松潤の髭メイクがコントだもん・・・w
用心棒リメイクならブラピ主演がベスト。着物にチョンマゲで
三船がアラン・ドロン、チャールズ・ブロンソンと出たのはつまらなかったな
340 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:31:30 ID:XspK1gyl0
黒澤絶対!みたいな権威主義は気持ち悪い。
342 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:32:46 ID:nOYo6ubK0
黒澤監督の息子は
構図が似てるとNHKにいちゃもんつけたりしてたのに
欲に目がくらんでリメイク権を乱発しすぎ
343 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:32:57 ID:vmgVXF+PO
黒澤の映画はプロットが単純だから、裏方や役者の力量がもろに出るんだよな。
素人に毛が生えたような連中に作れるはずがない
344 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:33:13 ID:jwQduNgn0
>329
>98は「丹下左膳余話 百萬両の壺」は見て無いんだろうな。
もし見てれば、トヨエツ版があれを超えたなんて言えるわけが無い。
コメディで一番大事な「間の良さ」って点で、勝負にならないくらいの差があったからな。
345 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:33:14 ID:9NufbzIp0
>>339 レッドサンのことか?俺は普通におもしろかったけどな。
三船の侍もあんまり西洋風の奇妙さがなかったし、かっこよかった。
でもブロンソンが一番おいしいこと持って行ってた気がするけどね。
営業さえしっかりすれば内容なんて関係ない
という思考がそもそも間違い。
347 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:33:25 ID:g4O0utZL0
DVDで黒澤監督作品見たほうが面白い
348 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:33:28 ID:tKe2lfMY0
黒澤プロの金欠が事の発端
349 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:33:32 ID:NHVqZIixO
>>325 なんか白黒時代までで黒澤は終わったという評価もあるみたいだね
ただ影武者取った時が69歳でびっくりしたよ
すごい爺だなと
トラトラトラがぽしゃって自殺未遂して
ソ連資金でソ連で映画とって
苦しい60代だったんだなぁと
そのあと影武者・乱だからな
テレビでやった天国と地獄のリメイクもひどかったな
352 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:35:03 ID:zof3tyQE0
原因は、
『役者が揃わんから』だね。三船以上の役者が育っていないよ。
だからやるだけ無駄。
353 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:35:07 ID:jwQduNgn0
>>334 子煩悩な丹下左膳ってキャラクター設定は、あの映画のオリジナルだよ。
原作はもちろん、それ以前の丹下左膳映画のキャラクターとは全く違う。
354 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:35:15 ID:ne0tP1Ok0
荒野の七人は続、新と続編が作られているが、
だんだん役者がしょぼくなっていくw
二作目の続は駄作だった。ガンマンも敵も甘っちょろすぎた。
ユル・ブリナーが降板してから新はまぁまぁ。
ジョージ・ケネディの方が志村喬のイメージだったし。
設定も荒くれ者を餌で釣って仲間にするという特攻大作戦方式で緊迫感もあった。
355 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:35:30 ID:9NufbzIp0
>>343 今の映画はプロットが複雑すぎるわりに、脚本がそれを消化しきれてないから
原作みたことない人にはさっぱりってな映画が多いよね。
356 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:35:31 ID:FMUCRYZb0
三船敏郎よりも織田裕二の方がカリスマがあるし演技も上手い
興行が伸び悩むのは映画界が冷え切っているからで俳優に責任はない
織田が昭和30〜40年代に俳優をやっていたなら石原裕次郎や高倉健、三船敏郎より
人気が出ていたのは確実である
357 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:35:42 ID:pjLiASF90
>>340 黒澤明が取った作品が面白いんだから仕方がない
358 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:35:42 ID:HEqvxkWH0
>>350 黒澤・伊丹クラスの映画監督を重宝できない
日本映画産業ってヤバイよね
359 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:35:43 ID:CjeM4VUr0
>>333 ほぼ完全同意
ただ、ハリウッドも最近は酷い
360 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:36:17 ID:GT4qX3gf0
>>334 ああそのコメディ時代劇だよ
その前に伊藤大輔と伝次郎コンビでやった丹下左膳シリーズはあったよ
確かその完結編として山中が百万両の壺やったんだと思う
361 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:36:24 ID:vmgVXF+PO
>>340 見てからいってくれ。見れば今の邦画とどれだけ開きがあるか一目瞭然
362 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:36:44 ID:TqtCEOyd0
363 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:36:50 ID:86/6uS/80
ハリウッドの実写化厨と同じ
ソフト供給力無さ杉 以上
364 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:37:22 ID:qj6hFyua0
どうせアイドル嬢ちゃんをいっぱい映してキモヲタに媚びて
CGやら効果音で誤魔化した最近のFFみたいなクソリメイクなんだろ?
顔だけでいうとポスト三船はやっぱ阿部ちゃんかな。
366 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:38:07 ID:nOYo6ubK0
長澤の大根はなんとかならんかったの?
367 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:38:10 ID:HEqvxkWH0
それでもボクはやってない
ここ最近の邦画でずば抜けて巧い
368 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:38:27 ID:2HAZLRW60
ミュージシャンの布袋とサッカー選手のゴン中山がやればいい
あの二人は侍が似合う
369 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:38:39 ID:98G5vr4A0
用心棒のリメイクは
ブルース・ウィリス主演で
ラストマン・スタンディングってのがあったな。
ヒットしなかったけど
日本リメイク版が
コレを超えれば良しとしようぜ
370 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:38:41 ID:e9FdswdG0
371 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:38:45 ID:CjeM4VUr0
372 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:38:59 ID:vGb8yhxqO
>>335 まぁ、結局ホリプロスカウトキャラバンとか、ジュノンボーイコンテストみたいな感覚で主役を選んじゃいそうだけどなwww
黒澤映画はテンポが悪いのが多いのが玉に瑕だ
>>98 ・・・・・・・・・・・こんな馬鹿な奴がいたのかwwwwww
375 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:39:37 ID:ne0tP1Ok0
>>360 俺は丹下左膳で最初に見たのが山中百万両で、あれ?話が違うwとか思ったんだよね。
あれは007におけるカジノロワイヤルみたいなパロディなのかと思ってた。
阿部ちゃんは糞映画選んで出てるとしか思えない。
藤原釜足なめんな!
378 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:40:39 ID:GT4qX3gf0
決定的にキャスティングがひどい
役者の風貌とか柄とか気配とかにここまで無頓着になるか?っていうのが多すぎる
379 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:40:54 ID:ek5nGKd7O
世界を基準に考えてオリジナルを作った黒沢と、日本でセコいヒットを狙ったリメイクでは必定の分かれだよな
なんで公開する段階になるまで、それがわからないのか不思議でしかたない
380 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:41:07 ID:XspK1gyl0
別に黒澤コンプレックスから抜け出して映画どんどん撮ればいい、文句いわれても続けるしかない
あんなもんに縛られてるから不幸になるんだ。アンチ黒澤映画をがんがんやれ
キャスト見ればジャニオタ以外見に行かないってわかるw
そして女優(笑)にはオタですら興味なしw
30前後の女層にしか売れないと自覚して、
宣伝方法をもっとしぼれば中ヒットはいけたよ
正直ジャニーズ映画と割り切らなかった宣伝側がへたくそ
382 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:41:30 ID:0gzlzqdU0
用心棒役は、ジョージ高橋でいいだろ
383 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:41:57 ID:HEqvxkWH0
384 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:42:15 ID:76nPoFtN0
長澤何やっても長澤だからな。そんなに
演技上手くないのに重宝するのがよくわからん。
385 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:43:13 ID:W1f0qPkw0
386 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:44:00 ID:kRbmTUR40
なぜ、黒澤映画にリメイクが続くのか?
お金を出している企業が金を出しやすいからでしょ?
説明するの楽だし。
こうやって文化が廃れていく。
監督が劣る
役者が劣る
何を期待して作ったんだろう
388 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:44:16 ID:GWcQYEta0
10億あるならいいだろ。
つーか、ジャニタレ使うなら制作費なんてTVのドラマ程度でいいんだよ。
映画より松潤めあてで金払ってんだから。つまり制作費は1億もあれば
十分ってことだよ。プロデューサ、監督が馬鹿ってこと。
389 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:44:50 ID:ERjtwd4hO
無理やり用心棒を作るなら主演は多分木村拓哉をもってくるだろな。安易過ぎて笑えもしないが。
>>380 黒澤も作ってた当時は色々批判されてたろうなと思うよ
淀川さんも初めて羅生門見たときは、
BGMがボレロて、と突っ込みを入れたらしいからな
ただあとで外国で羅生門を見て納得したらしい
原作レイプものを見る趣味はない
392 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:46:28 ID:CES7GPve0
そういや去年、古文書に書いてあったから
七人の侍のモデルだと言い張ってた県があったな
黒澤監督と一緒に、脚本書いた人に思いっきり否定されてたけどw
千秋実=荒川良々
藤原釜足=矢部太郎
なら観てやる
>>384 東宝芸能に彼女以上の売れっ子がいないからジャマイカ
沢口靖子でお姫様は無理だろw
最近、初めて七人の侍を見たんだけど
三船の顔を知らなくて、観てる時はずっとリーダー役が三船と思ってた
渋くて格好いいわ、さすが世界の三船と。
観終わってからケツ丸出しでナスビそっくりのおもろいおっちゃんが三船と知った
396 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:47:44 ID:HEqvxkWH0
やりたい表現を追求するって現代だとタケシがそれだよ
おかげで日本国内で興行的にはあまりよくないんだけど・・
たけしは駄作もあるしまだ生きてるから評価は定まってないけど
死んだら物凄い評価されると断言しちゃう
まあよく椿三十郎で打ち止めにならなかったな。
398 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:48:14 ID:jNxP4wXO0
この角川春樹という人に引退勧告をする人はいないんでしょうか?
なぜ邦画は市場原理に基づいて動かないんでしょうか。
わかりたいです。
>>387 みんな「映画ごっこ」なんだよ。
「映画のようなもの」でしかない。
日本の映画と映画文化はとっくに絶滅しました。
400 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:49:13 ID:TK/nYqQpO
こうなったらトラック野郎リメイクだな
401 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:49:30 ID:ne0tP1Ok0
用心棒はレオーネ/イーストウッドの荒野の用心棒の他に
コルブッチ/フランコ・ネロの続・荒野の用心棒(本当は全く続編ではない)
もありまする。
続・荒野の用心棒の方も超お勧め。
冒頭の棺桶を引いて泥道を歩いてくる風来坊シーンに始まり、墓場での撃ち合いで終わる、
全編モーダルな雰囲気の大傑作です。
マカロニ・ウエスタンの再高傑作と呼んでも過言ではない。
まあ俺は黒澤映画自体ゴミだと思ってる
面白いの1つもないね
403 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:50:01 ID:W5fsbMFMO
>>386 そう、リメイク物やマンガ原作物のほうが企画が通りやすい。
プレゼンも楽だし、スポンサーも金をだしやすい。
しかしそればっかりじゃダメだよな。
だいたいさ、ジャニをメインに持ってくるっていうのが間違い。
七人の侍でいうと、岡本勝四郎(まだ子供だと言われた奴)を主人公に据えるようなもの。
まったく話にならないのだよ。
黒澤を中高生大活躍のファンタジーアニメ調にしたらウンコになるに決まってる。
水と油でまったく価値観が違う。
405 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:50:32 ID:wzR5XZAtO
用心棒は、善と悪を兼ね備えた雰囲気をかもしだせる奴でないとムリ
>>398 市場原理じゃないんだ。
毎年一定入ってくる税金みたいなもんと思えばいい。
観客も役者も作ってるやつもみんな「映画ごっこ」をやってるんだ。
407 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:50:46 ID:HEqvxkWH0
>>395 三船ってもともと役者志望じゃなかったんだぜ
間違えて役者部に行ったんだけど
生来の荒くれ気質で当落ギリギリだった
噂を聞きつけたクロサワがオーディション現場行って
荒くれぶっきらぼうの三船と波長がシンクロした。
そして2人の伝説が始まります。
408 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:50:46 ID:GT4qX3gf0
なんと清水宏も最近ジャニでリメイクしてるんだよな
もうどうなってんのよww
409 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:51:03 ID:ne0tP1Ok0
410 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:51:03 ID:kYHQmT7d0
>>382 用心棒役は、ジョージ高橋でいいだろ
なんでよりによってまた創価学会タレントなんだ。
長澤で失敗してるだろ。
映画じゃなくて、ホモ事務所のPR資料ですから
時代劇が一番外貨を稼ぎやすいコンテンツだと思うけど、
肝心の国内市場で時代劇離れがひどいなあ
もっと世界に発進できるような娯楽時代劇大作作れないのか
414 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:51:54 ID:Ktg5g4kG0
「七人の侍」で、黒澤監督はこんな事言ってる。
「大体あの作品は僕の見るところでも前半の方が良く出来ていた」
武家社会と村社会という、組織論と共同体論の戦いという
サイドストーリーの事。
だからラストのセリフが黒澤一流のニヒリズムと言われたりする。
>>404 映画じゃないんだから映画として批評してはいけない。
演技とか演出とか脚本とかぜんぶ、大半の観客はそんなもん求めてない。
ただ「映画みた」と思えればそれでいいんだ。
416 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:54:05 ID:PCog1KEQO
なんで英語副題なんてついてんの?
教えてエロい人
417 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:54:06 ID:kPRqfCUV0
製作費5億ってCGちょこちょこいじんのにどれだけ使ってんだよ。
419 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:55:01 ID:qOb3kITl0
ハリウッドの影響か知らんが
すぐ恋愛をからめるのはいかがなものか
もっとストイックにかっこ良く作ればいいのに
タレント相手にお金と暇の捨て所を探してる観客層が一定いるから、そこに餌としてクソみたいなジャニタレ映画を投げ込む。
それだけのもんだよ。
映画として見ること自体間違ってるんだよ。
421 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:57:19 ID:W5fsbMFMO
422 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:57:41 ID:ne0tP1Ok0
あー面白い映画見たいなー。
だいたい漢臭い映画が死滅してんだよ。
そんなご時世で隠し砦やったって、失敗するに決まってんじゃん。
今、海外だってペキンパーやロバート・アルドリッチみたいな監督いないだろ。
アクション抜きで漢を描ける監督がー。
ロバート・ロドリゲスに望みを繋ぐのみ。マイケル・ベイ?糞だ、あんなもの。
424 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:58:22 ID:EVX24Bna0
ポスターの松本潤、長澤まさみって、なんか子供みたいに見えるな。
黒澤映画の俳優は老け顔で迫力あるから
今時の若手アイドルには根本的に無理だよ。
425 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 12:59:17 ID:yNcXbdc/0
織田や長澤・松本を必死に層化にしたがっている奴がいるな
>>409 子供時代映画館で見て感動した映画
インディペンデンスデイ
ジュラシックパーク
もののけ姫
大人になってから
ブラックホークダウン
ジャーヘッド
ビデオ
風の谷のナウシカ
スターウォーズ旧3部作
CUBE
パイ
プライベートライアン
俺は今20前半でクリエイティブ関連の仕事してる。
名作といわれる映画は往々にしてゴミだ。
特に日本映画は酷いものばかり、黒澤は才能のかけらもない。
ハリウッドでパクらてただの騒いでるの見ると吐き気がする
稀に例外もあるが、ジャニーズの絡んだドラマ、映画はほとんど糞。
こんなもの観に行く奴がアホ。
428 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:00:07 ID:7P48v8Bb0
429 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:00:08 ID:z4QmZyH+O
旋風チャンス
430 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:00:55 ID:R6VKxBKT0
黒澤監督の全ての映画とジョン・フォードの「駅馬車」「荒野の決闘」「真昼の決闘」など
何度見てもつい引き込まれ最後までまた見てしまう。
これ、なんでやろ。
431 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:01:33 ID:4NOBQOKN0
>>412 最近の藤沢周平原作・山田洋次監督作品時代劇三部作は好きだけどな。
432 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:02:06 ID:ba2fr7eP0
>>396 たけしはまともな映画が撮れる数少ない日本人監督だな
本人があんまりまともな映画を撮ろうとしないのが困るけども
434 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:02:13 ID:fkPtYf5v0
>>319 その野良犬はロケシーンの多用について
前年公開の米国作品「裸の町」に影響を受けたと言われている
裸の町でも、新米とベテランのコンビが出てくるよ
ただストーリーは全然違うし、野良犬のほうが面白いと言われている
435 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:02:22 ID:jwQduNgn0
>>426 まぁまぁ釣れそうな餌だなw
なかなか良くできてる。
436 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:02:48 ID:jNxP4wXO0
昔と違って、評価の定まった古い映画をDVDでいくらでも見れるんだから
いちいち映画館に行ってほぼハズレくじを買う必要なんてない。
437 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:03:14 ID:CjeM4VUr0
438 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:04:14 ID:qOb3kITl0
439 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:04:46 ID:ne0tP1Ok0
>>436 映画館の大スクリーンで見たいんだよぉおお。
名画座も閉館が続いたしな。。。
440 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:04:47 ID:09cSKtta0 BE:23913623-2BP(114)
>20代のコアな女性が客層の中心で、
これがいわゆるスイーツ(笑)という奴らですかw ただのジャニタレ目当てのバカ女が主な客層w
441 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:04:57 ID:HEqvxkWH0
ヒッチコックの鳥
あれ見たときに恐怖の描写に時代は関係ないと思った
顔だけで地位をつかんだ人間と
芝居の能力でのし上がってきた人間とを比較すれば
人の魅力を惹きつけるものとはいったい何かよくわかるはず
つまりジャニいらねってことだ
>>127 踊る〜で、そういった設定のものをやったらいいかも。
青島が少し出世した感じで、飄々と警視庁の上層部や犯人グループを手玉にとるような感じで。
松本潤がコレで雑誌の表紙をカッコつけて飾ってるのを見ると
笑いがこみ上げてくる
邦画業界の人って糞を量産して何で平気でいられるの?
447 :
相棒コンビに100万円1/2-1/2:2008/05/18(日) 13:06:21 ID:fOP2x/8q0
まぁロングヒット中 相棒には勝てないな
448 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:06:31 ID:7P48v8Bb0
ヒゲが似合わんのだよなw
449 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:06:45 ID:4NOBQOKN0
>>426 既存の価値を否定するところから新しい価値が生まれる。
それが出来るのはお前みたいな若くて鼻っ柱が高い奴だ。
クリエイティブ関連の仕事、頑張ってくれ。
ただ、過去の名作を超えることがいかに大変か。
遅かれ早かれ解る時が来る。その時黒澤の偉大さが解るよ。
>>433 たけしの映画はどこらへんがいいの?
2時間ドラマと映画との違いは何?
この辺りがよくわからなくて困ってる。
451 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:07:01 ID:Ktg5g4kG0
>>434 知りませんでした。
観てみたくなりました(笑)
452 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:07:25 ID:ne0tP1Ok0
黒澤もそうだけどペキンパーの映画も出てくる役者って、
垢と埃だらけ(に見えて)本当に汚いんだよな。
>>426 >俺は今20前半でクリエイティブ関連の仕事してる。
>特に日本映画は酷いものばかり、黒澤は才能のかけらもない。
初夏だな・・・。
>>446 ○○製作員会は何社も集まって出資してるから
こけても一社辺りは大して影響が無いのでウンコ垂れ流し
455 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:08:19 ID:HEqvxkWH0
>>449 同意
長老制度が世界の最古からあるのはそういう原理だわな
>>450 わからなきゃそれはそれで問題ない
万人に受けなきゃいけない映画なんてないから
457 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:08:57 ID:GT4qX3gf0
>>442 いやその顔が問題なんでしょう?
長澤何某しかり特にスクリーンで見たい顔とも思えんよ
黒澤映画って三井弘次、千秋実、上田吉二郎、東野英治郎、田中春男、左ト全
なんか生活臭の強い顔の迫力に圧倒されるからな
今の俳優じゃ無理
>>433 もうちょっと金出してやればいいのに
458 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:10:01 ID:YoeK4HVH0
ジャニ層だのアイドル枠だの組織票に媚びまくってとりあえず大コケはしない保険かけて
原作は名作リメイクや漫画、小説にしたりして原作ファンにも保険をかける
結果、何がしたいんだかよくわからない学芸会になる
原作オマージュくらいのぶち壊しで破天荒な作品にするか
硬派でガチの客に媚びない作品にしろよと思う
>>455 でもよく「こんなの映画じゃない」とか「テレビだ」とか言うじゃない。
ということは、映画とは何かというものがあるんじゃないの?
460 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:10:29 ID:GPaXwy3a0
っていうか、これって黒澤んとこのバカ息子が悪いんだろ
金がないのか知らんが、リメイク権売りまくり。
461 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:11:05 ID:GT4qX3gf0
>>458 >何がしたいんだかよくわからない学芸会
wwwwwww
まさにそれ。言い得て妙だわ
462 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:11:37 ID:GKoruI6zO
ジャニ、アイドル、削って、無名でいいから本気で役者探せ。
監督と脚本も余計なことしない。
で、一番重要なのが製作費を落とすこと。金かけすぎて、逆にセットと衣装がドリフのコントみたいになっていることに、いい加減気付いてほしい。
463 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:11:59 ID:vWVUFJBy0
黒澤プロは金のためにパチンコにまで作品売りつけてるからなw
「用心棒」もリメイクするのか・・・
三十郎は誰がするの?
465 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:12:45 ID:ne0tP1Ok0
>>432 『恐怖の報酬』『マーフィの戦い』『ガルシアの首』『ワイルドバンチ』『ガンマン大連合』
『飛べ!フェニックス』『続荒野の用心棒』『鷲は舞い降りた』『夕陽のガンマン』等々だ。
見ろ。見て下さい。
466 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:13:05 ID:39BvnUzx0
>「用心棒」は角川春樹プロデューサーが権利を所有。
これは椿三十郎がヒットするとおもって取得したんだろうな。
博打だ。
467 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:13:58 ID:fkPtYf5v0
>>451 ちなみに裸の町は洋画
監督はジュールズ・ダッシン
その後、ロケシーンを多用する映画に与えた影響はきわめて大きいらしい
「過去の人気映画のリメイク」「人気俳優起用」
プロデューサー発想の限界という奴です
469 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:14:59 ID:O0T/SBaGO
どう考えても主演の役者の選択ミスだろ
ジャニのオマケに松潤なんて最悪だ
東宝だからヒロイン長澤はまだいくらか良いが、宮川はねぇだろ?
主演は阿部寛で良かったんだよ
もうジャニーズではマニアしかこない
470 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:15:10 ID:v/RsERSx0
リメイクで金儲けしようなんてなめてるからだよ。
471 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:15:14 ID:HEqvxkWH0
472 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:16:03 ID:Ktg5g4kG0
>>467 サンキュー!
DVDとかあるかな?
探してみます。
473 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:17:00 ID:4pL8DlTs0
宇宙を舞台にリメイクしてみればいいんじゃないか。
474 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:17:39 ID:jNxP4wXO0
多分ココで言われている映画とは「批評をするに値する」って意味じゃないか?
その気力も起きない人がほとんどなわけでしょ。たぶん作ってる人もそんなもんだよw
475 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:18:19 ID:ne0tP1Ok0
>>465 おっとドロンとブロンソンの『さらば友よ』とドロンとモンタンの『仁義』も見てください。
今の映画に無いものがある!
476 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:18:44 ID:frS3Uhd+0
477 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:19:23 ID:fkPtYf5v0
>>465 それはそれで軽い気持ちで映画見ればいいと思うけど
60、70年代の映画にこだわるなら何度も再見だけしていればいいでしょ
引用してあるのはどれも面白い作品ばっかりだとは思うけど
イギリスのスタイリッシュな犯罪ものとかタイのアクション映画とか、香港のギャング映画とか
21世紀に入ってからでも面白い作品はいくらでもあるんじゃない
世界を探せば、いろんな所に面白いものはたくさんあると思うよ
478 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:19:28 ID:NfKtVfNk0
>>450 2時間ドラマとは全然違うだろw
あんな独りよがりな世界 ドラマじゃ無理
でも映画は「映画芸術」とも言うわけで、
あーいう独善的な映画作家はいてしかるべき
479 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:19:38 ID:KYDFXWEZ0
>>459 明確な定義は無いよ
「これは映画じゃなくてテレビだ」ってのは、単にその作品を罵倒するための言葉だから
「馬鹿」とか「アホ」って言葉に明確な定義なんて無いのと同じ
480 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:19:42 ID:SrvNEI0+0
男臭い映画?それならペキンパーだよ。
こいつの映画はザーメンの匂いがぷんぷんするぜ。
481 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:20:45 ID:XspK1gyl0
>>480 ガルシアの首の毛じらみシーンには笑った
482 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:20:46 ID:lI0O+UfFO
ジャニが出る番組がコケると凄く気分が良いなぁ
あと阪神も負けろや
483 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:21:04 ID:ba2fr7eP0
>>465 ご教授ありがとうございます。「ガンマン大連合」以外とりあえず全部見たんですが、
>今、海外だってペキンパーやロバート・アルドリッチみたいな監督いないだろ。
>アクション抜きで漢を描ける監督がー。
えと、私の浅はかな意見で恐縮なんですが、挙げられた映画、全部アクション映画じゃね?
484 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:21:19 ID:ne0tP1Ok0
>>477 ただ面白いものじゃないんだよ。漢臭い面白い映画なんだよ。
485 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:21:44 ID:7P48v8Bb0
戦争のはらわたは俺のバイブル
いっそノリス映画っぽいのを目指せばいいんじゃないか?
487 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:23:29 ID:ne0tP1Ok0
>>483 広範な意味ではアクションかもしらんが
恐怖の報酬や飛べ!フェニックスを見てるなら分かるだろ。
488 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:24:31 ID:jwQduNgn0
>>483 オレも同じ事思ったw
>>422の言う「アクション映画」って、どんな映画を指してるんだろ?
489 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:25:10 ID:fkPtYf5v0
>>472 DVDはまだないと思う、かなり探すの大変だよ
俺は最近、渋谷のTSUTAYAで「ビデオ」を見つけて借りた
昔の作品はまだ、ビデオはあってもDVDがないのが結構あるみたいね
491 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:25:58 ID:XspK1gyl0
492 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:26:39 ID:ne0tP1Ok0
>>488 つまりよ。ジャッキーチェンみたいなアクション主体の映画じゃないってことよ。
デコボコ道をニトロ積んでトラックを走らせることや、
砂漠で飛行機を組み立てて飛び立とうとする映画ってこった。
493 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:27:52 ID:jwQduNgn0
『用心棒』をリメイクするんなら、舞台を現代の新宿あたりに置き換えりゃいいのに。
もともと『用心棒』だって、ハメットの『血の収穫』の翻案なんだから。
>>479 成る程、納得した。
>>478 たけしの映画のことじゃなくて、一般的な映画ことを書いたつもりだった。
映画って2時間楽しめればいいんじゃないの。
そこに芸術的何かを入れないと映画にはならないの?
難しい。
496 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:29:40 ID:ne0tP1Ok0
処刑コップw
チャック・ノリスはB級の鑑
もうやめよーや。リメークで
名作を次々に汚作にしてゆくのは。
498 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:30:13 ID:Ktg5g4kG0
>>489 ぐぐったら出てた!
2004年に発売されてた。
ただ高い・・・
税込み¥5.040て・・・
499 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:30:35 ID:TXd52WafO
用心棒リメイク、日本には主役張れる「顔」の役者がいないからとか言って、海外から引っ張って来そうな悪寒。
>>499 おっと主役は韓国人ですか大胆な配役ですね。お金集まりそうです。
501 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:31:44 ID:3qZEK7l30
黒澤明なんていっても今の若い人は知らないよ
むしろ古臭いと敬遠される
502 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:31:45 ID:SrvNEI0+0
アメリカだってダーティハリーのリメイクやらんだろ。
イーストウッドでパーフェクトな作品だからな。
三船でパーフェクトなんだから用心棒なんてやるほうがキチガイ。
黒澤作品はエンタテイメントなのに深さがあるよ
ルーカスは黒澤の上面をなぞっただけだから浅いでしょ
まじでワールドクラスなのよ
504 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:32:43 ID:XspK1gyl0
>>494胸毛か〜 胸毛の主演したデルタフォースは好きだな〜
505 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:33:41 ID:jwQduNgn0
>492
つまりアクロバティックなアクションの映画って意味か。
男たちの挽歌とかインファナル・アフェアとかはダメなの?
アレなら君の言う「アクション抜き」に該当すると思うが。
506 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:34:09 ID:vWVUFJBy0
>>502 アメリカは今はアジア・日本とかのアメリカではマイナーな映画のリメイク権買いあさってるよ。
20年〜10年前はフランス映画のリメイクが流行ってたんだけど、ネタが尽きたんだろう。
世界中の映画買い尽くしたら、次はアメリカ映画のリメイク始めるんじゃね。
507 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:34:19 ID:fkPtYf5v0
恐怖の報酬とかワイルドバンチとかは
何の形容詞も必要のないただの傑作だと思うけど
それより、用心棒のリメークでない「続荒野の用心棒」を書くのはなかなかですね
荒野の用心棒は面白かったから、リメークなら失敗するというわけでもないんだろうな
(もっとも監督、主演とも本家にそれほどひけを取らないけどね)
個人的には、続が付かない荒野の用心棒の方が全然いいな、棺桶引きずりすぎ
逆に夕陽のガンマンは続のほうがいい、これも問答無用の傑作
>>498 あんまり数の見込めない古い作品のDVDは高めに設定するんだろう
5040円出すべきかどうかは判断を任せます。
映画とテレビドラマと決定的に違うのは画面の大きさ。
テレビでロングを使うと細部がぼやける。
映画は画面の大きさを考えて構図をとってる。
黒澤明の晩年の映画、例えば「まあだだよ」は酷かったが、流石に宴会での
ロングのシーンは迫力があり見応えがあったよ。
509 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:35:49 ID:ne0tP1Ok0
>>505 そうだよ。ペキンパーの魅力ってアクションシーンじゃなくて死に様だろ。
こだわりのスローモーション。
男たちの挽歌は妙な感傷が嫌だが、そういうこと。
女なんていらね。男塗れの漢映画が見たい。
510 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:36:00 ID:jwQduNgn0
>>495 「これは映画じゃない」ってのは、使う人によって定義が変わる言葉だと思う。
音楽に置き換えると少し分かりやすいかな。
「これはロックじゃない」みたいな言い方って、使う人によって定義が変わるでしょ?
511 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:36:14 ID:kPRqfCUV0
「恐怖の報酬」もリメイク版はひどかったな
ロイ・シャイダーは好きだが
512 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:36:16 ID:n8OK31JcO
興行的に成功するには今の時代恋愛要素入れて女子供巻き込まんと大ヒットしない
こんな世の中に誰がした
513 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:36:58 ID:Re/EJhr20
そもそも今見てもまったくオKな作品をリメークする意味がわからん
514 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:37:04 ID:273ntlef0
黒澤明のリメイクだからダメじゃなくて、人が変わっても昔一度見たものを
もう一度金払ってまで見ようと思わない人が多いんじゃないの
515 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:38:15 ID:XspK1gyl0
>>508原作内田百閧フ小説は好き
映画今度観てみます
516 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:38:38 ID:ne0tP1Ok0
>>507 続夕陽のガンマンは冗長すぎだろ。
丁々発止ならコルブッチのガンマン大連合の方がええ。
Vamos a matar companeros!
517 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:39:17 ID:vWVUFJBy0
個人的には「夜霧よ今夜も有難う」とかをリメイクすりゃいいのにと思う。
あれならアイドルでもおkじゃん?
ロイシェイダーいいよね
氏んだんだっけ?
519 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:40:02 ID:Ktg5g4kG0
>>507 クライテリオンからブルーレイで出たら買う。
頑張ってレンタル探します。
520 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:40:10 ID:XspK1gyl0
「殺しが静かにやってくる」はコルブッチだっけ?
521 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:40:27 ID:ne0tP1Ok0
>>507 あとね。コルブッチはレオーネを孫パクりしたわけじゃないそうよ。
むしろ制作はコルブッチの方が早かった説もあるくらい。
522 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:40:38 ID:YL3nfrV3O
>>44 全然面白くない。出演してる役者も早口で大根役者ばかりw
今、オリジナルが上映されても爺しか見に行かないよw
523 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:40:51 ID:fkPtYf5v0
用心棒は殺伐とした映画だから、リメークも大変だと思うけどね
どうしたって明るい感じにはならないはず
中盤以降の殺し合い、略奪の加速感は今見てもすごいというかひどい
往年の役者の化粧っぷりも、おどろおどろしさ抜群
今、思い出したけど用心棒だって、ダシール・ハメットのハードボイルド小説を
換骨奪胎して作ったといわれているわけだからね、世の中、難しいな
524 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:40:58 ID:q1Nr+JM90
三匹が斬ると桃太郎侍を合体させた映画つくってくれ。
殿様は世が世ならホントに殿様だった、つーのりで。
あと3人はアドリブ全開で余計な編集なしで。
525 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:41:35 ID:vyFkz1vn0
黒澤作品をリバイバル上映した方が客入るだろ。
マリオンあたりで七人の侍やってくれよー!!
526 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:41:56 ID:ne0tP1Ok0
>>520 そうです。サイレンス。
あのラストは実験しすぎー。
レスを沢山いただいて名残惜しいですが、落ちます。
527 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:41:59 ID:8w4VqN4RO
主題歌がウンコだと言っておこう
北野武が渋々撮った「座頭市」が面白かったように。
用心棒も、北野監督が撮れば、傑作が出来るかもしれない。
リメイクでわけわからんかったのは市川昆の犬神家がベストだね?しかも本人だからね
あれ?記事間違ってないか製作費は15億で
ペイラインは20、出来れば30だろう。
黒沢の馬鹿息子が金のために、アニメにまで売ってるんだから
打ち止めになるわけない。
532 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:46:07 ID:fkPtYf5v0
>>516 そりゃ違う、あの長さを含めていい
丁々発止だからいいわけではない
並みの監督なら、あのテーマであんなに長くとれない
あんな訳の分からないシーンもとれない
続・荒野の用心棒にはそれがない
棺桶もアイデアとしては面白いが
映像としてはそれほど面白くない、その差
別にダメといっているわけでも、孫パクリともいってないよ
姿三四郎リメイクしろよ。1シーン1カット完全コピーで。
まんまスポコン漫画の雛形だし、今でも行けるよ。
完コピなら才能ゼロでも問題ないだろ
>>529 確かに。期待してみたけど、オリジナル(?)の方が良かった。
535 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:46:53 ID:DQSeyQ8g0
ここまで、まあだだよの話題ナシ
536 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:46:59 ID:ba2fr7eP0
537 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:47:16 ID:i/uVtWg90
予算100億、製作期間2年以上かけない黒澤リメイク企画は
その時点で却下すべき。
538 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:48:15 ID:0gFpAHgV0
完璧なリメイク見たいんだよ
白黒ってやっぱ慣れないんだよね
539 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:49:00 ID:EGlFOVLQ0
>>284 「どら平太」は四騎の会が本を書いてるから、黒沢とは無関係という訳ではないが
「用心棒」とは全く関係ない。
原作は山本周五郎、とは言っても「椿三十郎」とも全く関係ない。
ちなみに同じ原作で、三隅研二、岡本喜八、山下耕作他で6回も映像化されてる。
一番面白いのは、岡本喜八作品。
540 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:49:30 ID:2/45WXzJ0
日本映画はいっそのこと「7人の侍」をリメイクして壮絶に自爆したらどーよ?
541 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:49:52 ID:CrK2NSzn0
蜘蛛巣城や乱はシェークスピアのリメイク。
昔の映画屋は実際の戦争体験があるから、斬りあいのシーンも
迫力あるね。
542 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:50:50 ID:Ktg5g4kG0
シネコンでも糞な新作邦画を流すより、スクリーン一つくらいリバイバル上映に回して欲しいな。
ジブリ作品とか下手な新作より人きそうだし。
544 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:53:10 ID:0xZ1hMD7O
とにかく、20代、30代の役者が酷すぎるw
渡辺謙、真田、役所あたりの実力派は40代ばかり
スマップあたりの世代からジャニーズが主役級の仕事を取っていったから俳優が育たなかったと思う
545 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:53:55 ID:jwQduNgn0
>539
『着流し奉行』か。
たしかにアレは面白かったな。 キャストも良かったし。
今だったらせんだみつお主演でハードボイルド撮るとかして欲しいね?
547 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:54:53 ID:TXd52WafO
548 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:55:12 ID:YcNkIWPJO
スターウォーズみたいに違う視点でリメイクしたらよいのに。
>>1 「用心棒」のリメイクができないなら、「荒野の用心棒」をリメイクしたらどうか。
550 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:56:27 ID:ROkx9QVv0
井筒監督が言っていたじゃないか。
松竹、東映と違って不動産で儲けているからアホや、と。
551 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:56:44 ID:y3lkQaSP0
男娼のプロモーション映画なんか金出してわざわざ見に行かねぇだろ、普通
552 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:57:07 ID:Ktg5g4kG0
やっぱり「用心棒」はリメイクやめてほしいなぁ。
三船の殺陣の動きを超える役者が出るまで。
フィルムを連続再生しないと姿がハッキリ映ってないなんてどんだけ早いんだ?
世界の映画史の中でも三船だけじゃないのだろうか。
553 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:58:46 ID:NfKtVfNk0
>>495 すごくざっくり言うと、
いまの映画には大きく2種類の系譜がある
ひとつは、ハリウッドに象徴されるエンタテインメントとしての映画。
とにかく多くの人を楽しませるツール。
もうひとつは、ヨーロッパやアジアなどに見られる芸術表現としての映画。
文学や絵画のように、自己の伝達手段として作家が紡ぎ上げる。
どっちが正しいわけではない。
また、この両者をうまく融合させて自身と折り合いをつけていこうと頑張ってる
映画作家たちもいる。
554 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:59:16 ID:0wRoiS8w0
リメイク=駄作は定評だから世間も騙されないだろ。
555 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 13:59:39 ID:IbwUKBDi0
ジャニが主役で監督が樋口の時点でダメだろ。
安売りしすぎなんだよ黒澤の息子は
もう「暴れん坊将軍vs桃太郎侍」でいいよ
557 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:01:26 ID:NfKtVfNk0
>>555 最近では、黒澤の名前を使った蕎麦屋まで六本木にあるんだよな・・・
558 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:01:37 ID:mWhid7rP0
黒澤、三船、だからこそ魅力的なのに
別の人が、違う役者で、単に同じ題材で映画撮ったって
越えられる訳無いし、何の意味があるのかと
テレビが映画を駄目にした
テレビが日本人を駄目にした
560 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:02:17 ID:TXd52WafO
思い切って三十郎の十四歳頃の話を作ってしまえばいい。
長年自分を放っといた癖に、いきなり呼び出したかと思えば訳の分からん敵と戦えと命ずる父、
共に戦う事になった二人の少女や寺子屋の級友達との関わりの中で成長していく三十郎(十四歳)を描けばいいよもう。
561 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:02:31 ID:w9/u31dAO
>>516 アクション映画で漢くさいっうと
さらば冬のかもめ
ロンググッドバイ
スケアクロウ
なんかだな。
ジャニタレが主役って聞いて苦笑いしか出てこなかった
563 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:02:59 ID:4pL8DlTs0
ブルース・ウィリスの出てた「ラストマン・スタンディング」は仲代の役にギョロ目の役者を使ってて笑った。
564 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:03:15 ID:XspK1gyl0
リメイクやめてパロディにすればいいんじゃないのか?
「ショーンオブザデッド」みたいに・・・
565 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:03:20 ID:w9/u31dAO
黒澤の息子の離婚慰謝料の為にはこれからもどんな形でもリメイクし続けるのさ
567 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:05:32 ID:XspK1gyl0
黒パン涙目wwww
568 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:06:00 ID:YocG/Wsb0
それでも椿よりは上いきそうなんだ。
アメリカでも、ウエスタンは流行らないだろうし、
ヨーロッパだってアーサー王みたいの流行ってる?
ナルニア国みたいな大人も子供もっていうファンタジー物しか客来ないんでないか?
ファンタジー系の時代劇って言ったら、八犬伝とかそういうのになるんかな
野良犬あたりをリメイクすれば面白そうだ。
三船がキムタク、志村が織田。
これだと誰もが納得、最高益間違いないだろ。
571 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:07:45 ID:JiX4UIPS0
モノクロだと色のイメージを妄想着色してみるから自分の感覚に馴染みやすいんじゃね
カラーは綺麗だが抜刀シーンとか飛び散る血の色とか自分のイメージに合わないとグロくみえたり
出てくる役者の衣装の色とかもイメージに合わないとマイナス要素になるからな
その他に雨のイメージ広げるために墨汁降らせたり工夫出来ないとかもあるかw
572 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:08:00 ID:/6uCBcsOO
>>541 羅生門は芥川龍之介のリメイクか
やれやれだぜ
「生きる」なんて今の時代にビッタシよね?キムタクで
574 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:09:22 ID:+cK+0YqwO
>>1 「しかし、20代の
コアな女性が客層の中心で、今後の伸びを期待できず」
ジャニヲタか
>>569 しかし中国の武侠ドラマはアジア各国で人気あるんだよな
邦画なんて、死んだ人間が生き返ったり
近親者や恋人が死んだりする映画とればいいじゃん。
みんな映画を見て、泣いてスッキリしたんだろうからさ。
客は集まるだろ。
578 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:11:59 ID:7P48v8Bb0
>>563 クリストファー・ウォーケンだろ。そんなに変だったか?
579 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:12:07 ID:XspK1gyl0
愛のコリーダ キムタク版は貞が包丁もって切ろうとすると「ちょまてよっ」みたいな・・・
そもそも今時代劇の映画見たい人そんなにいるか?
>>329 >>344 はあ?何言ってんだ?
ちゃんと観た上で越えたと言っている。
俺はトヨエツのが楽しめたし、笑えた。
強いて言えば、キヨゾーの歌だけは越えられなかったかな。
それは大島渚な希ガス
>>しかし、20代の コアな女性が客層の中心で、
これも違うだろ。
隠し砦、映画館に行った人の声では平均年齢はかなり高いって報告ばっかだぞ。
だいたい20代が中心なら平均単価がもっと高くなってるはず。
「丹下左膳余話 百萬両の壺」はこのあいだ見たがさすがに古さを感じる。
時代劇だったら60年代後半から70年代前半が一番好みだ。
584 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:18:14 ID:+cK+0YqwO
岡本喜八の時代劇はいま観ても古臭く感じない
俳優陣糞しかいないんだから見に行くわけないじゃん。
>>580 面白ければいるんじゃない?バガボンドが当たってるわけだし実際面白いし
587 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:20:31 ID:XspK1gyl0
「恐怖奇形人間」をリメイク希望 キムタクで
>>11 小津のパロディは周防監督がピンク映画でやってるけど、めちゃくちゃ難しいっていってたぞ
なんでもないショットの連続でつながなきゃいけないから。
成瀬はまず今の日本にあんな美術さんいないわ。
>>584 70年前後の座頭市は岡本喜八の監督だけちょっとカラーが違うな。
製作から大映がぬけて、勝プロになってるからってのもあるんだろうけど。
590 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:21:35 ID:+cK+0YqwO
しびれくらげをリメイクしよう
591 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:22:58 ID:fkPtYf5v0
>>581 おれもどっちもみて、超えたとは思わなかったけど
女囚さそりは何度もリメイクされてるけど、やっぱ梶メイコみたいな存在は得がたいと思うばかりだ。
593 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:24:22 ID:POR7pe1PO
>>581感性が安っぽいかそうでないかの違いだよな、わかるよ
おまえの感性は俺たちよりはるか上だよ
594 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:24:47 ID:GsjIo+p7O
>>584 というか、岡本喜八作品は全体的にそんなに古く感じないな。
「ああ爆弾」なんか、今だからこそ楽しめそうな気がする。
595 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:26:37 ID:+cK+0YqwO
>>589 座頭市といえばタケシのは当たったよな
いまの客層が時代劇嫌いなわけじゃなく、リメイク版椿や隠し砦が不人気なだけか
そういえば、勝新太郎本人が監督した座頭市折れた杖、最後手をつぶされた市が
ドスを手にくくりつけて大乱闘、を見て続荒野の用心棒を思い出した。
ライオン丸にもネズガンダーとかニヒルなガンマンが出て来たりで、
当時マカロニウエスタンの影響力は大きかったんだな。
598 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:29:54 ID:GsjIo+p7O
>>595 時代劇だろうがこぢんまーりした作品だろうが、面白ければ客は入るんだよ。
ネットで他人の意見が簡単に聞ける時代なんだからなおさらそう。
599 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:30:35 ID:EGlFOVLQ0
>>552 銃の抜き撃ちでは、アラン・ラッドと宍戸錠もフィルムに映らない。
もっとも手だけだが。
600 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:31:12 ID:a4eXBMkg0
オリジナル自体、今の人にとっては面白くないだろ。それだけ。
601 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:32:15 ID:ba2fr7eP0
>>588 小津こそ、あの様式美というか型となっている・・・
といった形式について大きく注目されそうだが。
しかしその一方で、あの小津のやり方で撮って
見せる事のできる家族形態やそれを巡るストーリーが
現在果たして存在し得るのかといった問題もあるように思う。
603 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:33:55 ID:/6uCBcsOO
三船は海外ではセクシー男優ベスト10の常連だった。
あんな体臭ムンムンの俳優て今はいないね
604 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:35:08 ID:mWhid7rP0
隠し砦は黒澤作品でも好きな方だし、松潤は花男で好きになったけど
副題と、裏切り御免さBGMと、オリジナルキャラ主演と監督コメントと
松潤の滑稽な髭メイクで、全然見る気が起きない
>>603 そういうの今の日本人嫌いだろ。
ジャニだって、キムタク>>長瀬だし。
ここでもスイーツ(笑)だけに媚びを売ってきたツケが・・・
>>588 おいおい、そりゃ周防には無理だろw
まともな映画撮ったこともない監督なんだし。
小津のリメイクなんて簡単だと思うがな。
608 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:38:19 ID:PziZyQ/dO
にちゃん的には、
高田純次にでも用心棒させないと見たいと思えんだろなw
609 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:38:42 ID:VCqFEaSr0
ラップの曲ははいらんでしょ
なんだあれ
タイアップにはうんざりする
俺ならリスペクトを込めて黒澤版の砦の曲を流すけどな
610 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:38:49 ID:mWhid7rP0
>>605 黒澤作品、リメイクしないで
長瀬主演でバカボンド撮った方が絶対良いと思う
611 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:40:44 ID:A/uLRoC7O
むしろジャニーズ系よりすぐりで七人の侍とか。
612 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:40:45 ID:CqANvQ/f0
人気タレントを売りにしたいのか、黒澤リメークを売りにしたいのか、
中途半端なことをするたから失敗したのだよ。
人気タレントを売りにしたいんならそれにふさわしい作品を作ればいいし、
黒澤リメークを売りにしたいんなら、それにふさわしい俳優を集めればいい。
613 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:41:30 ID:+cK+0YqwO
鈴木隆行が俳優デビューすればバガボンド撮れるな
614 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:41:44 ID:EGlFOVLQ0
リメイクするなら岡本喜八の「戦国野郎」なんて今向きじゃないか?
時代劇にしては珍しく、女優もフューチャーされてるし。
黒澤久雄涙目
616 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:41:56 ID:7X4Gldsd0
いいからシンジは絵コンテを書く作業に戻るんだ。
そして二度と二次から出てくるんじゃない。わかったな。
617 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:42:14 ID:bCyWZGI70
>>601 稲村ジェーンが
結構入っていたのは
ビックリした。
618 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:42:38 ID:bIbtythQO
リメイクだから駄目ってこともなく、単に面白そうだと思えないのが駄目なんだよ
予告見る限りポケモンの方が面白そうだった
619 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:43:14 ID:/6uCBcsOO
個人的には溝口のリメイクは見たい。
勅使河原の砂の女もいいな。
621 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:45:05 ID:bIbtythQO
622 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:45:30 ID:9D02yEWjO
もうガキンチョに大人の役をやらせるの止めてください(´・ω・`)
松井だか松田だかてジャニーズは
村一番の微青年、悪党に性欲処理係として差し出され、振り袖と白塗りさせられてる、
とかいう役がいいと思うよ。皮肉とかで無くね。
ジャニタレが主役って地点でB級映画確定ナンで金払ってまで見に行く価値はない
624 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:45:46 ID:+pIcQjPE0
だいたい、故黒澤監督に対して失礼だろう。二度とリメークなんて作るなよ。
どんな監督がやったって、足元にも及ばないんだから。そっとしておきな名作は。
椿、隠し砦、用心棒で3バカリメイクと呼ばれる日はそう遠くない
626 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:47:33 ID:7P48v8Bb0
まずバラエティーで成功しないと主役張れんからね
627 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:47:47 ID:d8xQN2sk0
用心棒やるんだったら、普通に考えて織田裕二か?
もうやめてくれよ。
監督がふてくされてるよ。
628 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:48:56 ID:XxueICjC0
>>627 織田はツバキで懲りたので断ったそうであるw
>>623 そうだよな、リメークが悪いんじゃなく強引にキャスト勝負にしてるからつまらない。
当然の話だな。
用心棒、阿部ちゃんでいいのに
631 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:54:36 ID:A/uLRoC7O
632 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:54:45 ID:i7mbIOu60
633 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:55:21 ID:mWhid7rP0
>>691 井上雄彦原作のバガボンドとかゲームとか
主役が長瀬モデルにしか見えない程そっくりだし、現代でも
受けてる時代劇漫画だから、黒澤リメイクよりよっぽど見たい
634 :
633:2008/05/18(日) 14:56:24 ID:mWhid7rP0
635 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:57:02 ID:XspK1gyl0
リメイクやめてスピンオフにすればいいんだよ!
必殺仕置人の念仏の鉄主役とか・・・
636 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 14:58:41 ID:RH4PPwEq0
砦はオリジナルはしっかりしてるんだから、演出が間違ってなきゃ面白くなるのが普通。
あのB級特撮監督を抜擢してるのが意味不明。
>>631 w
なんで全部が全部安っぽくなってるんだ炉な
バガボンドなら長瀬でいけそうだな
639 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:00:58 ID:uhth3eQAO
クズしか作れないんだから、いくら黒澤の名前借りたって無駄
外国人の監督に撮ってもらった方がいいんじゃないの
ジョン・ウーとかマイケル・チミノとか
641 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:04:20 ID:cNpG+hi60
芸術性があるわけでもなく
エンターテイメントとして優れてるわけでもなく
ジョンウーって0点じゃん
643 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:07:39 ID:XspK1gyl0
オレとしてはアーサーペンにリメイクしてほしい・・・
644 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:08:17 ID:nrQ6CM9L0
黒沢といえば森三中だから無理だろ
646 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:09:37 ID:XspK1gyl0
松本はヒゲの生えた深海魚
647 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:10:37 ID:2fMLEDDxO
コンティネンタル・オプか、いっそのこと『おれの血は他人の血』きぼんぬ
長瀬は大人顔だし汚い役も厭わないから、時代劇は向いてるんじゃないの
649 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:15:02 ID:wBdlxoRGO
黒沢産の映画をリメイクだと、キツいね
650 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:15:22 ID:fldce3Vr0
市川海老蔵がなぁ、
もうちょっとナチュラルな芝居ができる人だったらなぁ。
大河「武蔵」のパクリ騒動があって
黒澤プロには印象が悪いんだろうけど、
あの目ヂカラと迫力を使わないなんて、ちょっともったいない。
651 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:15:37 ID:Glt3z1SY0
外国のバイヤーに売りつけるのに黒澤の名前が必要だったから隠し砦を前面に出しているだけ
映画の内容はスターウォーズのパロディ
ジャニファンは小汚いジャニなんてみたくないし、映画ファンはジャニなんて見たくない。
当然の結果だな。
「相棒」はエンドロールで帰る客が誰もいなかったけど、この「隠し砦の三悪人」は
すぐ席たつ人多かった。あと若い客層のためか携帯でメールうちながら見てる奴多すぎw
655 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:20:15 ID:XspK1gyl0
あんまりテレビ露出の多くない役者がいいんじゃないのか?
いい俳優使って原作どうりやりゃいいのに
THE LAST PRINCESS とかいらね
657 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:21:03 ID:W5fsbMFMO
>>575 中国は規模がちがうからなあ。
巨大セット村があってエキストラも何万人て規模だし。
ちょこちょこ長瀬押しがあるのが笑える。サブリミナル効果かよw
659 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:21:24 ID:w9/u31dAO
>>647 それいいな!
えすくれめんとぅ
見たことないが
火野正平主演で撮られたことがあるらしい。
660 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:24:19 ID:VJj4Xk+B0
5億円で、あれだけの映画を撮れる日本映画はすごい!
ハリウッドなら50億はかかるぞ
希望が見えてきました。北斗七星の隣に^^
>>650 「出口のない海」でも映画ぶち壊す大根だったからなー
662 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:24:47 ID:H1jaSAnKO
とにかくまずは、ちゃんと演技の出来る“俳優”を育てるところから始めないと
アイドルです、歌もうたいます、バラエティーでコントみたいなこともします、
今回は俳優に挑戦しました!みたいなヤツらはもうお腹一杯
663 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:27:04 ID:Glt3z1SY0
用心棒は、高橋ジョージが主人公なんですよね?
665 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:27:53 ID:W5fsbMFMO
>>632 日本の時代劇も若い層も取り込めるような作品がでるといいのにな。
666 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:28:21 ID:XspK1gyl0
長澤がお尻だしてたらドル箱だろうに・・・・・
>>662 真田広之もその昔はアイドルで、伊賀のカバ丸なんていうバカ映画に
紫色のロン毛で出てたもんだw
668 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:29:07 ID:VJj4Xk+B0
>>663 15億かよ・・・・・・・。せめて7億だろ
669 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:29:43 ID:90S4NfboO
>>662 んだんだ。出来れば映画俳優とテレビ俳優もある程度線引きした方が良い。
映画は約2時間に凝縮した物語だから、行間を埋められる演技が出来るように、しっかりと時間を掛けて役作りして欲しいな。
テレビはある程度しっかりした描写が可能だし、放送期間の間に役を固められるからね。
670 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:30:57 ID:Glt3z1SY0
>>668 総制作費だから宣伝費等も含めて15億でしょ
672 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:32:01 ID:LP0ThO2JO
相棒はあの役になるまで7年かかってるからな
673 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:32:51 ID:w9/u31dAO
>>665 かといってガキにおもねっても
今回のような糞にしかならんがな
最近の映画がダメなのはマーケティングに
毒されすぎてるからだ
>>669 ジャニが出るようなドラマはほとんど撮って出しじゃないの。ただ流れ作業で次々
と撮るような。
ようするに「逃亡者おりん」を映画化すればいいんだろ。
隠し砦は、ほんと面白いんだけどなあ
>>667 千葉新一のところでアクション以外に芝居の基礎から学んでいた。
翔んだカップルの脇役(薬師丸ひろ子を誑かす大学生役)が役者デビュー
劇団や役者マンセーでは無いが、まず演技が出来る人間を使わないとな〜
とりあえずアイドル出せば!で作られた映画は五年経ったらもう見られたもんじゃない
678 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:38:31 ID:W5fsbMFMO
>>671 そういや近所の子供は「砦」より「どろろ」のほうが面白かったそうだ。
>>665 NHKが挑戦中
成功してるかどうかは微妙。
樋口〜、アニメに戻ってこい!
初監督作のミニモニtheムービーお菓子な大冒険は傑作だったじゃないか!
いいかげんにジャニタレや芸人使うのを止めろ
話はそれからだ
682 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:42:56 ID:W5fsbMFMO
>>673 例えば必殺なんかは当時の中高生にも人気があった。
レベルが高いかと言われるとなんだが。
>>675 俺は「鬼平犯科帳」だな。吉右衛門が元気なうちにお願いしたい。
>>8 割とまともな大学生位〜20代の子らは観に来ると思うよ
本物の面白さは伝わるもの。
今回のリメイクは、テレビCMがありきたりなハリウッド映画風で
阿呆らしくみえるのも伸びない原因だと思うな。
685 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:44:39 ID:0wRoiS8w0
あの世の黒沢監督もこの結果には満足してるでしょ。
しっかし作る方もスタッフ俳優ともに負け戦って分かってる訳だ
こうして心もくさっていくんだろうね
黒澤の偉大さがよくわかって
よかったじゃないか
さて七人の侍でも観るか・・・
688 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:46:28 ID:37RePRj5O
基本ジャニーズ主演映画は伸びない
689 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:47:44 ID:5kblYQk90
こんなのヒットすると考える方がおかしい
690 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:49:02 ID:440pdIsC0
松なんとかって人のヒゲ、コントかと思ったら、まじなんだな。
691 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:50:55 ID:rd+EZAe+0
椿って12億しか行かなかったのか
>どんな形でリメークしてもヒットしないことがわかったわけだし
難しいのは確かだけどこう言いきるのは間違ってる、単に役者、監督、企画の救いようのない
力不足が原因
693 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:55:30 ID:VCqFEaSr0
噂によると
砦+SW+宮崎アニメらしいですね
694 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:56:02 ID:VYM5CvWCO
隠し砦は黒沢観てから行くとかなりガッカリするよ
どうせリメイクするならスターウォーズみたいにコンセプトだけ拝借して、
まったく別ものの映画にしないとどうにもならないよ
黒澤の映画にジャニタレ使って成功収めようって考えがバカ過ぎて滑稽。
そんなカジュアル路線で黒澤映画を表現できると思ってるのか
696 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 15:57:57 ID:0wRoiS8w0
椿三十郎のあとに用心棒を作るなんていい加減さがよく表れてる。
その内「七人の侍」にも手を出すんだろうな…
志村役が織田かキムタクで他は皆若い浪人(V6)。村人で目立つ役もジャニタレと言う悪夢が目に浮かぶ
最近のCM打ってもらえる映画の監督って、PVみたいな画作りと、やり過ぎ芝居の映画しか出来ないんだよな。
それじゃ黒澤は越えられないよ。
こういう人達ってちゃんと映画を学んでるのかなぁ・・・
699 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:01:50 ID:HEhpnULa0
ジャニーズのあのオカマっぽい顔に
似合わないヒゲ面ってギャグだろw
700 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:04:11 ID:c6rsv5z+0
>>692 間違っちゃいない
あんな古臭いつまらんストーリーじゃ何をどうやっても現代じゃ通用せん
荒野の七人くらいのレベルで
リメイクやオマージュやらねーとダメだ
黒澤映画に出ていた三船の色気は異常。
ああいう男の色気のある俳優って今いないもんな。
ションベン臭いジャニタレなんぞにやらせるほうがアフォ。
703 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:11:00 ID:MY/tNA7b0
少林少女とか、どうなんだ。黒沢という権威を利用してのリメークじゃないけど、
TVでの宣伝や何から同じ地雷の臭いがしまくる・・・
704 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:12:54 ID:opwHvZIP0
相棒って
ほんとに大ヒットしてるの?
黒沢作品をリメイクしたければ7人の侍を作ってみろよ
大ヒット上映中!ってのは、単なる冠ですから。
>>705 渡辺謙、吉右衛門、タケシでリメイクとかいう噂があった気がする
708 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:18:00 ID:NaAQPNzg0
名作リメイクしてもねえ。
「夢」とかなら…
あらゆるものの9割はクズである
映画の9割はクズである
黒沢リメイクの9割も当然クズになる
10作作らせればひとつくらいはまともなものが出る
根性が足りんと
つか言うまでもなく最初から手間抜き儲けようという魂胆からなので仕方ないわけだが
リメイクするなら現代劇がいい。
時代劇はどうしても黒澤イメージの強い名作が多いから。
「天国と地獄」「生きる」は賛否あれ、
リメイク映画として普通にはまっていたと思う。
ごめん、リメイク「映画」じゃなかった。リメイクということで。
712 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:20:25 ID:CES7GPve0
>>704 東映歴代最高の初動でしたが何か?
多分隠し砦の何倍以上の興収になる。
だいたいジャニタレを使ってる時点で最初からダメだってわかるだろ
ジャニ系ゴリ押しのせいでドラマだけでなく世界の黒沢作品までも
台無しだいい加減にしろ!
716 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:26:11 ID:MY/tNA7b0
この監督とキャストじゃ何を作っても無駄のような気が。
黒沢作品リメークする以前の問題として・・・
オリジナルもののアイドル恋愛映画にでもしとけって。
タッチみたいなマンガでさえ、映画化されたらファンが可哀想だ。
717 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:26:32 ID:S3aTjsjNO
あの配役でヒットするって考えてるのがすごい。
まあ、時代劇の方がスペクタル感が出るからドル箱ヒットを狙う会社にとっては
現代の今にリメイクする価値があるんだろうけどね。
現代劇じゃ、やっぱテレビドラマでやるのが関の山なんじゃないのか?
もっとも、制作費は抑えられるだろうから、それなりのヒットでも儲けもんになるはず。
ちょっと逸れるが「松竹は対抗して清張リメイクをするべき」とかいう記事もあったし。
719 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:29:51 ID:RecDEvjO0
昔の映画を今のスクリーンと音響で見たい
どこかにそういう映画館ないかなぁ
>>286 ぱっと見て人間が判別認識できる最大の数が7だからっていう話を聞いたことがある。
どですかでんを草薙あたりでやりそうだな
722 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:34:09 ID:vDbKeQ220
久しぶりに椿三十郎見たが
なんという、面白さ
用心棒よりこっちだなあ
>>721 色んな意味で見るに耐えなさそうだからやめてほしい。
724 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:34:44 ID:W5fsbMFMO
>どんな形でリメークしてもヒットしないことがわかったわけだし
そこまであらゆる方向から工夫したとは思えない
タレント起用でお茶に期しただけじゃんw
もうやらないほうがいいのには賛成だけど
726 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:37:42 ID:VJj4Xk+B0
完全新作オリジナルも作れない、リメイク作れば原作以下
DVD売れればいいや ですか・・
727 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:37:55 ID:lZEyJ/up0
>>707 そのぐらいの大物キャストをそろえて
いい監督が本気でリメイクするんだったら
見に行きたい気もするな。
主演が織田とかジャニとかじゃ、最初から見る気もしないよ。
名作に失礼だもの
728 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:44:31 ID:ChgZO+yaO
黒澤のリメイクを期待できる唯一の日本人は
勝新の座頭市をリメイクしベネチア銀獅子&ヒットさせた
北野武ぐらいだろ?
729 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:46:47 ID:vDbKeQ220
731 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:50:33 ID:ChgZO+yaO
>>729 たけしが駄目なら誰もいねーわw
今の日本人監督で黒澤のリメイクどころか
まともな時代劇を作れる人間はいないから
732 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:51:09 ID:Es/zl3H20
武はバイオレンス映画で主演もするなら観たいかな
芸術性なんて追究しなくていいのに
僕の用心棒も打ち止めです><
735 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:53:21 ID:aOJxAZUfO
どっちも普通に面白かった
オリジナル見てないからかな
736 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:53:40 ID:vDbKeQ220
>>731 いや、俺個人はそう思うだけで
いいと思う人もいるんじゃねーの?
日本には2次元があるじゃないか
チンカス役者の3次元は見捨てよう
739 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:55:48 ID:dkoUcJjpO
黒澤監督作品をよく監督する気になるよね?
740 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:56:12 ID:ChgZO+yaO
>>734 一応、勝新の座頭市のリメイクを、賞も獲ったし、興行的にも成功させたからな
他に有望な奴いる?
741 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:56:31 ID:W5fsbMFMO
>23
生きものの記録の本質は家族の崩壊だと思う。
当時より家族の崩壊が進んでしまった現在につくる意味あるのかな。
743 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:58:12 ID:W5fsbMFMO
744 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 16:58:56 ID:4vrtNLO8O
主役がジャニタレじゃな
745 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:00:12 ID:uOaroViA0
「三悪人」というタイトルが今の風潮に合わない気もする
746 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:03:28 ID:W5fsbMFMO
じゃあ「隠し砦の三人」
隠し砦のスリーアミーゴス
じゃあ「隠し砦のちょい悪三人」 で
749 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:06:28 ID:9J72cg+m0
技術力もセンスも無いくせに商魂だけはハリウッドを上回る、
邦画、タチが悪い。
750 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:07:30 ID:VCqFEaSr0
「隠し砦のホットブラザース」
751 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:07:42 ID:gV/eFoBZ0
最高のリメイクとういうかオマージュはスターウォーズ
752 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:07:57 ID:MbPwxJqu0
「隠し砦の三イケメン」ならヒット確実!
753 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:08:03 ID:cmF17x830
黒澤明とか橋本忍の書いた作品て普遍性があるから良いよね〜^^
映画業界志望じゃなくとも、創作に興味ある人なら絶対見るべきですよね〜^^
ぶっちゃけ黒沢映画自体
今の時代の評価は低くなっているわけで
古典作品の価値が常に一定とは限らんことくらいわかりそうなもんだが
755 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:09:23 ID:mcBSQMZt0
黒澤映画は三船敏郎か志村喬がいなければダメだってことだな
756 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:09:32 ID:oUTQ+xSGO
『隠し砦のPerfume』
757 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:10:49 ID:zy4ofTK40
>>755 だよな
ジャニやアイドル崩れを入れている時点で駄目映画だろ。
草薙とかアンマの演技もヘタ
『七人の・サムライレンジャー!』
にして東映特撮部門に作らせれば…
うち3人はミニスカ女性キャラな。
いっそ、東宝は橋本忍の「幻の湖」をリメイクしろ
760 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:13:15 ID:q5PbJ4do0
「隠し砦に三百人」
761 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:15:19 ID:VJj4Xk+B0
こんなふやけた映画よりゴジラ復活きぼんぬ
とりあえず、ミニラ・シリーズでどうだ!
それか、機龍(メカゴジラ)が主役のシリーズ
224 名前:名無シネマ@上映中 [] 投稿日:2008/05/18(日) 14:34:46 ID:6o/WDQiv
劇場から怨嗟の声!!大顰蹙公開中!
隠 し 砦 の 三 悪 人 あ ぽ ー ん
763 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:16:04 ID:M5zNxx7iO
>>757 全くだ。良い映画を作る気なんて全く感じられず、キャストばっかりの番宣が痛々しいw
764 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:16:06 ID:oUTQ+xSGO
用心棒リメイクするなら用心棒役は浅野忠信にすればいいのに
芸術性と娯楽性を両立させてた頃の黒澤映画は最強
『隠し砦のガンダム』
『隠し砦と風の谷の〜』
『隠し砦だよドラえもん』
767 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:20:30 ID:13/Jvx9m0
角川春樹が企画だけで映画に人いれるようになってから
確実に邦画界から何かが失われたな
768 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:20:32 ID:Jy8nndZS0
黒澤映画の三船ってすげーいいんだけど
他の監督の映画だとなんかつまらない
この辺がマジックなんですかねえ。
769 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:21:23 ID:qQQ1rOPtO
いかりや長介か植木等の主演で、「生きる」のリメイクが見たかった。
771 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:25:55 ID:m0sFnyBiO
>>764 いいね。本物の2人が対決すりゃヒットするんじゃねーの。
話は女ウケ狙わず、男臭くした方がいいな。
そーすりゃ世界的にもヒットするだろ。
世界の評価じゃ織田裕二なんか浅野忠信よりはるかに格下だろうし。
772 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:37:21 ID:wJdpy7zzO
時代遅れの映画をリメイクしても…流行るわけない
773 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:40:06 ID:fx/Fzy2C0
>>745 ラストプリンセスもそーとーだと思うが…
ザ・ラストプリンセス(失笑)
黒澤映画はテーマが単純だから今見ても古臭さを感じないのが素晴らしい。
そりゃ白黒だし画質は今と比べりゃ雲泥だから、見てくれだけで判断する
阿呆は古い古いと言うだろうけど
>>771 浅野なんかもっと気持ち悪いわw止めてくれw
世界も浅野なんか認めてないぞw映画も扱けたろうが。
変なやつの名前なんか出すな!
黒澤映画って、音声があまりにも悪すぎて七人の侍とか何言ってんのかほとんど
分からないでしょ。
古いから技術的にしょうがないのかなと思ったら、同じ年に作られた溝口健二の
「近松物語」なんてちゃんとセリフ聞こえるんだよね。映像の質も高いし。
黒澤って、音声とか映像の質にちょっとこだわらなさすぎなところがあるのかな。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ THE LAST PRINCESS !
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ジャニタレのクソ映画に誰が金払うんだおwwwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
779 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:54:56 ID:ulI6grot0
田中邦栄?の「生きる」を見てみたい。
時代劇と言えば「カムイ外伝」は期待できるのだろうか。
781 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:57:28 ID:nmeAFlL+0
やっぱ松本潤のヒゲヅラがキモかったんだろ
変に奇を衒わずに娯楽映画に徹するとして、一番スキルある監督って誰かねぇ
黒澤もスピルバーグも、撮影屋であって、作品屋ではないからね。
784 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 17:58:20 ID:BCtA/0Ok0
>「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」
なに? THE LAST PRINCESSってw
原題をバカにするのも大概にして欲しいもんだ
宣伝したい気持ちは分かるが、キャストがワイドショーに出てきてキャッキャ
騒ぐんじゃ宣伝になってないよな。映画だけじゃなくてドラマもそうだが、
見る気をなくす宣伝が多すぎだな。演じた役と関係ない芸能話ばかりして
宣伝になっていると思っているバカが多すぎなんじゃね
786 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 18:07:08 ID:47tngvTxO
>>728 最初の製作発表では、役所〇司だった>座〇市
>785 そのキャキャ騒ぐ長澤をチンポ勃てて観てるお前はどうなんよ
788 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 18:13:50 ID:0ZfiWkUOO
黒澤愛ってのが昔いたな
今の日本映画界に黒澤映画みたいな骨太のエンターテイメント作れる体力も人材もいないのは
分かりきってる
511 名無シネマ@上映中 sage 2007/04/20(金) 00:15:25 ID:J57/6grT
>『椿三十郎』 監督:森田芳光
>『隠し砦の三悪人』 監督:樋口真嗣
>『用心棒』 監督:崔洋一
>『天国と地獄』 監督:行定勲
>『蜘蛛巣城』 監督:飯田譲司
>『酔いどれ天使』 監督:滝田洋二郎
791 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 18:39:29 ID:2nfOt2yC0
・・・で、みんな「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」を見た上で評価してるんだよな?
>>791 ジャニタレの馬鹿映画なんて誰が金払ってみるんだよww
ってスレですが。
KYって言われない?
隠し砦だけに誰も上映中の劇場が見つけられない
それでもギャラがハリウッド俳優の耳糞ぐらいだから
黒字でしょう。よかったじゃん。
795 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 18:42:24 ID:GT4qX3gf0
>>785 あれは本当に萎えるね
幼稚さこの上ないし俳優としての畏敬の念も全く起きないから
特に黒澤なんて題材にあの子供たちがキャーキャー騒いで宣伝してたら
ああ、これってお子様向きだわ、絶対つまらないだろうなと思うもの
まぁキャストと監督見た瞬間もう既に判ってるんだが
>>785 それはハリウッド俳優でもちゃんとお仕事としてこなすのに…
797 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 18:58:25 ID:Ktg5g4kG0
798 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:02:47 ID:Zd2TaZfJ0
いっそ「虎の尾を踏む男達」のリメイクでもしてくれ。
799 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:03:16 ID:vmgVXF+PO
あ
>>785 ま、中には番宣に出てもはしゃがず、舞台挨拶の時ですら
「別に・・・」ってニヒルに構えてた大女優様もいるけどねw
>>785 それがプラスの効果があるかどうかについては
たとえば、文化通信によると幸せのちからのヒットは、ウィルスミスが
バラエティに出まくったのが一因だと分析されてる。私も
あれは効果があったと思う。というのも映連の調査によれば、
特に若い層で、外国に興味がない外国の俳優も知らないのが
一杯でてきているそうで。だからバラエティに出てまず顔馴染みにする、
親しみやすい存在だと知らせるというのはかなり効果的なのではないか
と考えるわけだ。
こんなのより
ゴジラをもっと練って作ったほうがみんな喜ぶだろ
大体時代劇なんて撮れないだろう、今の日本の監督は
それなら現代に置き換えるなり工夫を凝らせば良いのにそのままで改悪してるから無理ありすぎ
804 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:08:09 ID:440pdIsC0
しかし、ここには関係者は舞い降りないのか?
「とくいち」スレでは、「草薙きも」というと10人くらいから帰れといわれるのだが。
805 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:09:41 ID:BXiPiRyF0
春樹は頭の中が80年代のままで止まってるんだろうな
806 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:10:25 ID:UQ/zwkF10
「生き物の記録」あたりをリメイクして惨敗してほしいなあ
807 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:12:48 ID:DQSeyQ8g0
今こそ、黒沢のドレミファ娘をリメイクしろよ
808 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:15:48 ID:yyNIQIFvO
神田川淫乱戦争も忘れるな!
809 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:16:20 ID:JPN0hW1K0 BE:110854973-BRZ(10000)
黒澤のリメイクで成功してる例は世界中に五万とあるのに
日本人だけができない、不思議だよね!
810 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:16:29 ID:7EJ4Hy0S0
なんか自分も含めてだけど、観てないのに叩いてる人ばかりみたいだね
ここw
811 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:17:08 ID:BXiPiRyF0
馬鹿プロデューサーどもに告ぐ
相米作品に手出したら許さんからな
リメイクするなら「どですかでん」
ちゃんとロクちゃんに石ぶつけるように。
三船の代わりが出来るのは現在、渡辺謙か内野聖陽くらいだろ
814 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:20:27 ID:fkPtYf5v0
>>809 そんなにない
不許可の「荒野の用心棒」(用心棒)くらいだろう
スターウォーズは、隠し砦に影響を受けている、といった程度
リメークでは全然ないし
オリジナルがつまらないんだからリメイクもつまらないに決まってるだろw
と言ってはいけないの?
オリジナルの興行成績見てみろよ
それにしてもこの映画に松潤は無い。完全に超ミスキャスト。
客寄せトンボに利用しようとしたけど、全くの見当違い。
日本沈没+草なぎ+柴咲で下手に当てたもんだから、東宝も
勘違いしちゃったんだな。
黒澤明なんて、映画関係者に受けがいいだけじゃね?
吉本と同じ過ちを犯しているな
818 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:26:32 ID:MKxnpUMQ0
ラスプリは制作費15億じゃなかったか?
なんで5億に下がってるんだ?
>>810 さすがに貴重な1800円と2時間をこんなものに投じる勇気はないです。
820 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:27:19 ID:XLoPoSfB0
なんでわざわざリメイクするの?稼ぎたきゃ花より男子でもやってろ
>>816 草薙は次の山のあなたが勝負どころやね。
これもリメイクだ。
黒澤は息子がてんでアレだからな。
林寛子なんぞと結婚した時点で。
おまけに娘は出来婚だしな。
黒澤といい、三船といい孫や娘がしょうもない。
まともな遺伝子遺せよ。
823 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:30:07 ID:7qEP27A9O
CMやりすぎ。うじぇえ。
824 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:30:25 ID:Th5Wl7M4O
サントラはいいよ。
825 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:32:35 ID:5X1utV4+0
黒澤映画は朝鮮人だけには受けいられないんだってね。
ちなみにここ1年の東宝は
椿三十郎 撃沈
隠し砦 撃沈
山のあなた
花より男子 (90年代に1度映画化してるので一応リメイク)
私は貝になりたい
と5本リメイクするが、すでに2本が撃沈してる。
827 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:32:52 ID:WpdZQEt4O
主役がダメただそれだけで観たくない
内野聖陽なら行った!この監督風林火山みてねーのか。
日テレはパヤオに金かけとけばいいんだよ
100万人は動員できるんだから
最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は24日、『週刊文春』が99年に8回にわ
たって特集したキャンペーン記事をめぐり、芸能プロダクション「ジャニーズ事
務所」とジャニー喜多川社長が、発行元の文藝春秋に1億円余の損害賠償などを
求めた訴訟で、ジャニーズ側の上告を棄却する決定をした。
判決によると、所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分は真実と認
め、「日常的に飲酒や喫煙をさせていた」といった記述についてのみ、真実の証
明がないとして名誉棄損を認めた。主としてホモセクハラを争った裁判であるか
ら、明らかに文春側の勝訴である。
これで、文春側が支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二
審・東京高裁判決が確定した。
多くの少年タレントに対するホモセクハラ行為が真実と認定された意義は大き
く、これは「社会的な事件」(28日付『日刊ゲンダイ』で芸能評論家の肥留間正
明氏)である。
昨年、十八歳未満の児童を相手にした買春やポルノを処罰する児童買春、
児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律が施行され、
青少年の人権保護に大きな前進を見たと思っております。
しかし、私は、昨年、地元のある親御さんから、こんな気になる話を聞いたのであります。
東京に少年たちがタレントとして活躍しているジャニーズ事務所という
芸能プロダクションがあるのですが、そこに所属する少年たちの間で喫煙や飲酒が堂々と
まかり通っておるというのであります。ほかにもいろいろな問題があります。
私も耳を疑ったのですが、ジャニーズ事務所の社長であるジャニー喜多川さんが
タレントの少年たちに性的ないたずらをしているという話も聞きました。
その親御さんのお子さんがジャニーズ事務所に関係しており、お子さんだけでなく、
子供の友達からもジャニーズ事務所の体験談をたくさん聞いたそうであります。
私は芸能界に疎い人間であります。ジャニーズ事務所という名前は知っておりましたが、
その詳しい内容について知りませんでした。しかし、訴えの内容が内容だけに、
私も気になって少し調べてみました。すると、かなり以前からこの問題は活字になっていますし
、最近でも文芸春秋社発行の週刊文春に、十回にわたり、この問題が掲載されておるではありませんか
報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先のホテルに招いて、
いかがわしい行為を繰り返しておるという内容のものであります。
なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んでいるかといえば、ジャニー喜多川社長に逆らうと、
テレビやコンサートで目立たない場所に立たされたり、デビューに差し支えるからというのであります。
私は独自の調査で、ジャニーズ事務所に所属していたことのある少年の母親の手紙を手に入れました。
少し長くなりますが、御紹介をさせていただきます。
うちの現在高校二年生の息子も、中三の冬にオーディションに合格し、約一年間ジャニーズジュニアをしていましたが、
事務所からのコンタクトがなくなり、自然にやめたような形になりました。ずっと後になって息子から聞いたのは、
オーディションに受かってから初めてレッスンに行ったとき、先輩のジュニアから、
もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに泊まりなさいと言われたとき、
多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら次から呼ばれなくなるから我慢しろと
教えられたそうであります。息子はジャニーさんの好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、
清い体でやめることができましたが、何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。
今テレビでにこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いをしておるかと思うと
かわいそうです。
こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。児童から信頼を受け、
児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に対して性的な行為を強要する。
もしこれが事実とすれば、これは児童虐待に当たるのではありませんか
ジャニーズ事務所の社長ことジャニーさんが幼いジャニーズ達から
デビュー直後のジャニーズ達にした、あまりにも過激なホモ行為。
SEX、フェラ、陰毛採集、薬・・・全ての実態が元ジャニーズ事務所所属の
木山 将吾によって語られている。
デビューするために全てを捨てたジュニア達。
そして耐え切れなくなり辞めていった物も数知れず。
【題】「SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ」
【著】 木山 将吾 (元光GENJI)
本の内容
僕はジャニー喜多川の愛人だった…元・光GENJIの著者がついに語った真実。
性的虐待、ホルモン注射、盗聴器…これがジャニーズ事務所の実態だった。
目次
序章 僕は嘘つきだった
第1章 ジャニー喜多川の愛人だった
第2章 僕は普通の少年だった
第3章 そして、それは始まった
第4章 僕はジャニー喜多川とセックスをした
第5章 ジャニーズ事務所の真実
第6章 ついにデビューへ
第7章 北公次の告発―僕らは立ち上がった
第8章 ジャニーズをやめてもつきまとう芸能界の汚濁
第9章 ジャニーズとの最終戦争
http://ime.st/ar-hikaku.com/ASIN/DVD/4846305910 http://ime.st/7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31512558
>>818 見てみろ、この慌てぶりを。
・・・・恐いのだ。恐くてたまらずに覆い隠したのだ。
「嵐」の櫻井翔(26)と松本潤(24)の2人が、
女性アイドルと密着するプライベート写真が流出した。
今日発売の「フラッシュ」が報じたもので、「ジャニーズファンは見てはいけない!
『嵐』櫻井翔&松本潤 アイドル2人と仰天4P写真!」と見出しをつけている。
問題の写真は、今から10年ほど前に撮られたもので、「嵐」結成以前のものだという。
写真が切れていてわかりづらいのですが、同誌では、目は隠されていますが女性が2人、
櫻井と松本に乗っかるように写っています。また同誌の解説によると、ベットの上で
寝転がって体を寄せ合っているものだとか・・・。この女性アイドルは一体誰?
(以下引用)
「このとき、翔くん(櫻井)とマツジュン(松本)はまだ『嵐』が結成される前で、ジュニア(ジャニーズJr.)
だったころです。98年ごろで、それぞれまだ16歳と14歳。そして、この女の子たちは当時、
アイドルグループとして活躍していた『L』のメンバーだった女の子なんですよ」(当時を知る人物)
この『L』は96年にデビューした計15人からなる女性アイドルグループ。
テレビ番組の企画から誕生したグループだったが、約2ヶ月という短期間で解散している。
「マツジュンと顔をくっつけているコは『L』のA子。いい関係だったんです。そして翔くんの相手は
写真でいちばん上にいるB子。これはその4人でA子の部屋のベットで撮ったものです」
(引用「FLASH」より)
お相手の「女性アイドルグループ『L』」とは、おそらくテレビ東京の「ASAYAN」から誕生した
「L☆IS」というユニット。96年にデビューし、メンバーは15人。この写真は98年のもので、
女性が当時18歳ということは1980年生まれぐらいの年頃のメンバー?5人いますが、
このうちの2人が櫻井とマツジュンの相手でしょうね。
写真や内容は単に“仲が良かった”とも取れる内容ですが、フラッシュは見出しに「4P」とつけるなど強気。
そのため、ジャニーズ事務所のチェックの末、もみ消されてこの内容になったのでは?という声も。
>>821 コケるとまでは言わないまでもヒットは難しいと思う。
草なぎが相性良いのはTBS製作の映画だけだから。
時代劇リメイク(大作の場合)なら、其のままで、問題は、キャスティング!姫君は若手は未しも、主人公を今時のイケメンでというのが痩ける!
魅力ある役者(主役から脇役まで)沢山いるのに、何故起用しないのか、不思議!
837 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:38:45 ID:slWjMry7O
838 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:40:41 ID:UO8gu2ze0
阿部ちゃん
>>825 いや、「生きる」で公園作った場所は朝鮮人が住んでただろ?
>>819 同意。まあテレビでやっても見る気はないがw
そうそう、このへんの映画は、「黒澤映画」というより「三船映画」だ。
三船敏郎がいなければ成立しないんだよ。
842 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:44:44 ID:d0OV8/E40
まあお前ら映画を観てから批判しろよ。
オレはとりあえず観たぞ。
けっこう良かったよ。点数でいうと75点ぐらい。
何も考えずに楽しめる作品。
もちろん、黒澤の映画の足元にも及ばないけど。
電通涙目だなwwww
日テレ以外に他局にも宣伝させたのにwwwww
役者のファンぐらいしか見ないだろ。
元の作品知ってるやつらだと敬遠しちゃうだろうし。
仲代にオビワンやらせたらよかったのに
846 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:50:50 ID:7yjO3jBjO
>>842 君の採点はわかったけど、君の75点くらいで他にどんな作品があるの?
>>845 大菩薩峠の仲代ならダースベイダーも出来る
アニメの旋風の用心棒は結構面白かったけどな
849 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:53:45 ID:XLoPoSfB0
見るからに不味そうな食いもんをわざわざ金払って食うかっての
851 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 19:57:29 ID:fspoPTB30
やった〜www\(^o^)/
>>849 貝になりたいは、草なぎの方が適役だったと思うが、
坊主は100%NGだろうから、無理って感じね。
もう時代劇こなせる役者がいないだろ
その時点でもう無理
854 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:03:30 ID:XLoPoSfB0
855 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:04:05 ID:koWOWpcZ0
今年の日テレはポニョで大稼ぎ確定してるから無茶しとるねぇ
樋口みたいな無能に大作作らせたり、押井みたいな売れない奴に肩入れしたり
857 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:08:51 ID:s2skLYNS0
もともと黒沢作品の脚本、話の内容なんて
たいして面白くないよ
タダ単にカメラワークがよくて編集が上手いだけw
日本語がわからない外人が勘違いして
映像だけ見て評価してるだけ
859 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:10:58 ID:XspK1gyl0
>>759ありゃリメイクはちょっと・・・・・包丁もって走るソープ嬢の話でしょ?
NSAがでてきたり突然時代劇になったり・・・・
>>853 そりゃ、ジャニーズとかフジの軽いノリのドラマで人気獲ったからって時代劇やらせて
うまく行く方が不自然なんじゃないか。歌やってバラエティやって合間にドラマやってる
ようなガキが映画それも主役やっちゃだめだろ。
客入り悪いってことはみんな気付いているんだな
金を払って観るような映画じゃないって
地 上 波 で 見 れ ば 十 分
862 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:18:39 ID:7pw/jsB+O
用心棒は反町という噂出てたけどどうなったんだろ?
年末公開の予定って書いてなかったか?
863 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:21:54 ID:JnwHVTnq0
映画を見るときは、映画の悪いところを探すんじゃなくて
いいところを探して見た方がいいって、
黒澤監督は言ってたのに・・・
864 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:22:25 ID:4NOBQOKN0
>>857 お前さんが言う「たいして面白くない映画」のリメイクさえ、まともに作れないことが問題なんだか・・・。
865 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:23:00 ID:XspK1gyl0
フットボールアワーのブサイクな方で「ねじ式」でしょ・・・・
866 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:26:19 ID:RDE6J11XO
どですかでん好き
867 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:26:38 ID:4NOBQOKN0
>>852 日本人は加害者の癖に、被害者面するな!ってことで
「貝になりたい」は朝鮮系に評判が悪いらしい。
朝鮮系人気がほしい草薙は、この映画出たくないだろう。
868 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:27:04 ID:XspK1gyl0
どですかでんは温水洋一で
869 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:27:51 ID:6b60+5yvO
アニメでリメイクさせろ。
製作会社によるが、間違いなく海外ではうける。
871 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:34:43 ID:SrvNEI0+0
>>867 自分らも率先して捕虜虐待やってBC級戦犯になって
泣き言いってるのに(w。
872 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:34:51 ID:iNnhBm8c0
とにかく原作見てるとリメイクをはなから見る気がおこらんもの。
白黒の黒沢映画はなにか全然違うと思う。次元が、面白さ、迫力が。
873 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:35:30 ID:ksccLtlFO
影武者が好きだ
874 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:39:02 ID:vx9KtJJI0
いつになったら終わるのここ最近の原作レイプ
「相棒」の2人使って相棒風に「野良犬」をリメイクすればヒット
すると思う。
何か邦画でリメイクをやると違う映画が出来上がるような気がする
877 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:44:03 ID:+ktQgs5C0
今日、用心棒をビデオ借りてみたが。
うーん。先週見た七人の侍ほど面白くなかったな。
七人の侍を見たことない人は見れ!3時間半あるがまったく退屈しない。
黒澤信者ではないがこれは凄いよ。
七人の侍観たけどつまらなかったな。黒澤の時代劇はつまらん。
野良犬、酔いどれ天使、生きる、など現代劇のほうは楽しめるが。
879 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:47:36 ID:VJj4Xk+B0
「椿砦の用心棒」とか、どうかな?
880 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:48:48 ID:GcoHc9qmO
軽い気持ちでリメイクしてるからだよ
配役の時点で期待できん
881 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:48:59 ID:Rbv8MMvAO
旋風の用心棒映画でやればいいじゃん
882 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:50:03 ID:4VoJiM7m0
とにかく時代劇を作るにあたって
主だったキャラクターを演じる男優には
丁髷結わせろ。話はそれからだ。
出来の悪いSFアドベンチャーか宮崎アニメ見てるみたいでなんとも・・・。
883 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:52:29 ID:MfFqRqQZ0
時代劇作るなら
『クレヨンしんちゃん・あっぱれ戦国大合戦』を
実写でやってくれなきゃ。
884 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:54:12 ID:4NOBQOKN0
885 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:56:15 ID:hBEnKhrD0
面白い脚本が作れないからリメイクするんだよな。
今の映画は、
時間をかけて脚本を作る努力をしていない。
馬鹿が映画を製作してる。
要するに、金だけ目当ての
ウ ジ T V と
ナ ベ ツ ネ T V と
ジ ャ ニ ー ズ で
良い作品ができる訳無い。
リメイクする金があるなら、
同じだけかけてリマスターをしろや…
モノクロに客が入るか入らんかなんて、
マトモにリサーチした事ないだろ。
間違いなく面白いとわかってりゃモノクロのがよっぽど入る。
リマスターなら旧ファンだって安心して見れるから、客層もずっと広いだろ。
リメイクは、旧ファンの半分以上がハナッから相手してくれないよ。
887 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:56:56 ID:9J72cg+m0
そういやSFに焼き直したアニメのサムライ7もひどかったな。
888 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:57:36 ID:eQEV/MvfO
黒澤監督に対するオマージュか何か知らんが、映画なんて作るな、全ての面でレベルが違うだろ。
890 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 20:58:20 ID:AC2EdF/b0
隠し砦の三国人
CMで見かけるたびに観に行きたくなくなるな
もぅこうなったら、
SMAP+ダウンタウンで七人の侍だな。
893 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:00:10 ID:h7ej8h9BO
旋風の用心棒のアニメを劇場版で新たに作れよ
旋風の用心棒はすでに実写映画化されてるみたいだな
たかだか2時間であのアニメの内容越えるのは厳しい
教えてやる
原因はジャニが出てるから見ません
896 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:01:11 ID:ljbNn1F/0
もういい、大映作品なら大魔神をリメイクで逝こう。
邦画に未来は無い
大宣伝するから見に行ったら、主要な登場人物は副業気分で遊びに来た大根アイドルが高校生の演劇レベルの芸を演じ、
しみったれた脚本に野暮ったい演出、垂れ流される監督の自己表現オナニー(しかも決して新鮮でない表現ばかり)。
どうも見る側の立場を考える事に慣れていないような、ちぐはぐした作品ばかりで
観客はすっかり置いてきぼり
2時間もの時間、閉鎖空間でゴミ映画から放置プレイされるという拷問を受けるわけだ。金を払って。
これなら漫画喫茶でスラムダンクでも読んでた方がマシって事になる
898 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:09:30 ID:iMyqS4Ov0
バカな息子が偉大な親父の資産を切り売りしてるだけか。
レンタル機材屋だけやってりゃいいものを。
899 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:11:20 ID:4NOBQOKN0
やはり映画は監督だよ。
キムタクが主演した「武士の一分」はそんなに悪くなかった。
監督の腕次第でジャニーズ役者でもまともな映画が取れることを証明している。
脚本がオリジナルのままだった「椿三十郎」は見事にこけた。
これは、脚本がどんなに良くても、他がダメではダメ。って証明になる。
ルーカスやスピルバーグのような名監督でないと、黒澤作品のリメイクは無理だよ。
900 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:11:43 ID:tRu+x6WwO
901 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:13:36 ID:OkCo/E7s0
真夏の夜の淫夢とかはすごくいい作品だったんだけどなぁ
902 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:14:28 ID:JmtszTQP0
結局、映画界に「職人」がいなくなったってことなんだよな。
あと、三船にしろ勝新にしろ演技力がどうこういう以前にオーラ(華?)があった。
どんな役でも自分のものにしてしまって
なおかつ、客を唸らせる。
そんな役者、今いるか?
あと黒澤先生、晩年のインタビューで
今はもう日本ではチャンバラ撮れない
中央アジアに行って遊牧民に着物着せて撮影して
吹き替えだけ日本語にしたほうがよっぽどいい作品ができそうだ・・・
みたいなこと言ってたのを
ラストサムライ観ててふと思い出した。
903 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:14:42 ID:ppjeAuMs0
アニメを実写でリメイクなら幻魔大戦とかを・・・
神様の役は実写も美輪さんしか出来ないんだろうがw
って思ったらウォシャウスキー兄弟監督で
作られるみたいなんだな・・・
だから安易にリメイクすんなよw
もうリメイク禁止ぐらいでいいだろ
もう監督1人につきリメイクしていいのは人生1回だけとかに
限定。
908 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:18:49 ID:2pFjdOQVO
ジャニタレや吉本の芸人が出る時点で結果は分かってたはず。
最近の邦画の粗製乱造にはヘドが出る。
黒澤に限らずリメイク映画で成功したものってあんの?大抵
・新しい解釈によるオリジナルストーリー
・オリジナルキャラ登場
とか、原作関係ないよとうたってコケてる気がする。
910 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:21:24 ID:GT4qX3gf0
>>909 雷蔵の雄呂血
まだまだ色々あるんじゃね?
あ、またこんな事書いたらキムタクとかにリメイクされそww
黒澤が生きててリメイクしてもダメだろw
912 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:27:03 ID:zig7xvse0
「椿三十朗」1962年(昭和41年)
「隠し砦の三悪人」1958年(昭和33年)
オールド黒澤ファンだが、私が見たくない物を、今の十代の奴が金払って見るか?
あのバカ息子の借金の為かよ・・。悲しくて仕方ない。
テレビ局絡むのはアイドルの娯楽系、アニメに限定にすべきだな。
いい加減黒澤の息子も金欲しさに
親父の栄光を汚すな
>>903 マジですか!?
平井さんの許可出たの?
黒澤フィルム、そのうちニンテンドーDS化すんのかな…
って言うか、三船だの、勝新だの、
時代が良くて売れた気がするんだけど。
若い頃の彼らが今居て、使えるか?
918 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:40:22 ID:XspK1gyl0
919 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:43:25 ID:ppjeAuMs0
バブル以降だろうな、日本人の精神が決定的に変化してしまったの。
映画のような莫大なカネをかけてものづくりをすること自体に価値を見出す
監督も職人も役者もいなくなってしまった。
アニメはもともと貧乏な世界なので、たまたまバブルに精神を犯されない
人間がいくらか生き延びることができた。だから、アニメではたまに面白い
作品を見つけられる。
アニメも、バブル前に業界入りしたほんの数えるほどの人材がいなくなったら
もう終っちゃうんだろうけど。
921 :
名無しさん@恐縮です :2008/05/18(日) 21:47:07 ID:tr9D+/E40
結局オリジナルは、絶対に超えられないんだから
リメイクする意味なんて全く無いね。
>>919 情報サンクスです
でもこれ、昔のスターログでたまにやってた「ウソニュース」みたいなのじゃないんですか!?
>>919 マッハ555が転けそうなんで、無理なんじゃね?
924 :
sage:2008/05/18(日) 21:55:17 ID:5cwzhM900
>>912 「椿三十朗」1962年(昭和41年) → 「椿三十郎」1962年(昭和37年)
925 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:55:50 ID:dtL9gnIh0
ラストプリンセス(笑)
926 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 21:58:30 ID:O/LsRBSh0
日本映画再終了のお知らせが聞こえてきました
927 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:01:22 ID:/+YnpUEX0
80年代はアニメしか無かった。
90年代は異色監督時代。
00年代はまあまあ良いんじゃないの?
929 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:05:02 ID:y/725Imy0
黒澤作品リメイクする前に「隠密・奥の細道」をリメイクしろ
930 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:12:57 ID:ppjeAuMs0
>>922 これのほかのまともなソース見当たらないし
このページにもフェイクって文字あるし
あんまり関係なそうだね。ごめんよ(´・ω・`)
でもまじでチラッと耳にしたことはあったんだけどなぁ
マッハゴーゴーと勘違いしてたかもだ・・・
931 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:15:23 ID:VtDEfvM40
単に「今、何をやれば "祭り" になるか」というプロデューサー感覚がないんだよね。
今さら黒澤のリメイクして、それで「祭りだ!」って感じになるわけがない。
「踊る〜」が当たったのは、その感覚があったから。
たとえば、今、ジョン・ウーを呼んできて「Black Lagoon」でも撮らせれば、
かなり祭りになると思うでしょ?
それぐらいの企画を持って来いって話。
932 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:16:11 ID:e3FkZT45O
わざわざ大金積んで劣化作品作る意味が分からん。
もし黒澤さんが生きてたら、ジャニなんて絶対使わないだろうに……
監督ダンカン 時代設定現代でヤクザものだったら絶対みますん
2006年くらいまでは邦画復活感があったように思うが、
その後やっぱダメじゃんムードに支配されている少なくとも
俺の中では。
935 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:24:14 ID:aCivqUEw0
マツジュンってヒゲ似合わないよね
10億稼いでも赤字っていうピジネスモデルがおかしい
937 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:25:28 ID:R0aBjJ7R0
DVDはジャニと長澤オタが買いそうだから黒字にはなんとかなるんじゃ?
939 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:29:32 ID:opN8MQjB0
>たとえば、今、ジョン・ウーを呼んできて「Black Lagoon」でも撮らせれば、
>かなり祭りになると思うでしょ?
いや、それはないwww
樋口、もののけ姫実写版なら、相性よさそうだ
なんとなく
941 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:36:54 ID:Zm/O9gaR0
あの髭は二重の意味で松本にあってないな。
1.時代劇にあの髭デザインはない。
2.ジャニオタは髭きらい。
黒澤映画好きな層が、こんな学芸会を見るわけない
> 映画関係者に落胆ムードが広がっている。
映画関係者って、ほんの少しの先も見えないの??
いや、これは記事にも問題あるんだろうけどね
944 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:40:35 ID:bmXmaHQ8O
黒澤映画が今の時代には望まれてないみたいな流れにしちゃうのね
織田や松潤がただ人気ないだけじゃん
945 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:47:02 ID:4VoJiM7m0
>>917 無理だろうね。
役者としての小賢しい小手先の技術だけを云々する
時代と風潮では三船も勝新もただの馬鹿にしか見えない。
なんか人間的に小っさいのばかり有名になってエラソーにしてるからね
今はw
946 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:47:57 ID:eUEBhpd80
947 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:48:36 ID:fkPtYf5v0
>>931 俺もならないと思うな
マニアックすぎる
それならまだ西遊記とかHEROを映画化する感覚の方がまとも
つりならすまん
949 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:52:26 ID:KslGZOao0
>>903 あの占い師みたいなへんな生物は神様だったのか?
950 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:56:42 ID:F1Q4zzGZ0
>日本テレビ系列を中心に大宣伝
効果がないのはある球団で実証済み
951 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 22:56:45 ID:FdBqUk5V0
>>903 金田伊功作画の火龍は実写では越えられん。
>>917 三船敏郎ってそもそも大根じゃん。雰囲気だけ、迫力だけ。
黒沢のアングルがすごい。
953 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:04:17 ID:/gZtswu4O
次回は隠れた某巨匠の名作『バリゾーゴン』をリメイクしてくれ
>>953 まずあのキモい宣伝ビラをまねることは不可能…
>>792 >
>>791 > ジャニタレの馬鹿映画なんて誰が金払ってみるんだよww
> ってスレですが。
> KYって言われない?
ん、見てるのかと聞いたんだが、お前、文盲か? w
956 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:11:50 ID:/JLBF4zq0
「学芸会」うまい事いうね、「高校の映研文化祭」放映レベルかな?
あの当時と時代があまりにも違い杉だろ、黒澤の意見が聞きたい所だわ。
日本人は過去を美化し過ぎ
黒澤作品みたけど大したことねーよ
なんでこんなのを持ち上げてるのかよく解らん
用心棒に出てたジャイアント馬場のそっくりさんは
何者なの?馬場の生き別れの双子か?
959 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:26:30 ID:fkPtYf5v0
>>957 まるで自分は日本人じゃ無いような物言いですね
961 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:29:23 ID:7lB7rTFcO
>>959 声も顔もそっくり
アジア系の巨人体型は皆あのような
顔と声になるのでしょうか
ゲンダイに心配されたくないな
全裸用心棒
これなら見る
965 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:37:37 ID:jgibV3ZoO
>>957 当時としては凄い作品だったんだろう。実際、後の映画界に与えた影響も凄まじいらしいし、大したことないってのはおかしい。
ただ、無闇やたらにほめ倒す奴は権威主義というか裸の王様みたいな感じで気持ち悪いけど。
966 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:43:57 ID:FJ848aOn0
967 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:44:28 ID:ncRpj4qOO
マツジュンキモい
968 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:47:27 ID:d8xQN2sk0
映画監督なるのってすごく大変そうで縁のない世界だと思うけど、こんなつまらんものしか作れない監督は何のつもりだろう。
969 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:47:47 ID:kKr2FwfJO
角川の用心棒
まさか主役は反町とか?
>>THE LAST PRINCESS
こういうのを付けるのをやめるべき。
971 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:48:25 ID:98G5vr4A0
リメイクに期待しちゃダメだろ。
いっそのこと男は全部ジャニタレで作ればいい。
ジャニーズは公害。消えろ!!!
単に邦画バブル崩壊ってだけじゃね?
今何かというと映画化映画化じゃん。
流行みたいなもんで厭きられてきたんだと思う。
>>968 日テレ、角川の言いなりになるから監督やってるんじゃないの。
黒澤を盲信してるやつを見ると
美味しんぼ1巻で、フォアグラをありがたがって
アンキモを見て大笑いしている美食家を思い出す
977 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:51:10 ID:SsiSowRrO
何で日本は金持ちなのに映画にお金がかけられないの?
素朴な疑問
978 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:56:52 ID:F3U+OcrNO
>>976 ていうか美食家がアンキモの味知らないって有り得ないよな
アンキモが美味なのは当時でも常識でしょ
979 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/18(日) 23:59:14 ID:4VoJiM7m0
>>966 >今の日本映画を超えたいなら中国とインドのアジア文化を日本文化と融合させて
>新しい日本映画として近代化させることだな。
w
980 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 00:00:29 ID:rYN4rW3LO
黒澤映画は『美術館の展示品』みたいなもの。
時代を越えて評価されてるが、見る側が作品をどう捉えるかは各自の自由。
作る側は展示品を模写したり多少のアレンジを加えてみたりするが本物には及ばないものが大多数。
981 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 00:00:33 ID:L/lbFI3Z0
>黒沢物の時代劇は監督の強烈な個性とエンターテインメントに支えられている
前田全くわかってなくてワロタ
巷の女子に「ラスプリ」と略されてる時点で、スイーツ映画だろう。
984 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 00:06:09 ID:RyVur4RU0
長澤が無残にもちちを弄ばれたりするシーンがあれば
やはり行っただろうな
役者の質が違い過ぎます(>_<)
わざわざ名作をリメイクすることないのに。
987 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 00:10:53 ID:OaWh1xoVO
黒沢や三船のリメイクって勇気あるなぁ
制作費5億って・・・やっぱ邦画じゃ金集まらないんだな
989 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 00:17:02 ID:sPtX0sxg0
いい作品をリメイクするから叩かれるんだ
リメイクするならデビルマンにしろ
恋愛要素が拝されているから黒澤映画は面白いのに、
なんで一番不要なものを入れるんだろう。
5億なのか。
10億ぐらい使ってるのかと思った。
> 松本潤、長澤まさみを起用し、・・・
この時点で気づけよw
994 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 00:29:59 ID:L/lbFI3Z0
995 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 00:37:26 ID:1UZDSCiZO
>>992 二ヵ月って早いな
そこだけはスピルバーグ級
996 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 00:39:58 ID:1UZDSCiZO
>>957 おれは去年みてはまって、映画に興味もちだしたな
1000悪人
998 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 00:41:54 ID:b18VIGs+O
999 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 00:42:41 ID:t1BsQFOAO
1000なら俺が8人目のサムライ。
1000 :
名無しさん@恐縮です:2008/05/19(月) 00:43:06 ID:qizXwOqa0
リメイクと言いつつ主人公がオリジナルだって聞いたが
それ、リメイクって言うのかと。
1001 :
1001:
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |