【サッカー】「二つもあっては…」「分裂しかねない」相模原、Jリーグを目指す2チームに困惑…統合に向けた協議も平行線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼161@みゅんみゅんφ ★
一部リーグで戦う「ブレッサ相模原」は地元クラブを母体に、相模原青年会議所(JC)
が全面支援。
もう一方の「SC相模原」は発足したばかりで三部リーグからのスタートだが、複数の
Jリーガーを擁する実力派。
ともに「市の象徴に」と意気込むものの、関係者は「どちらも応援できない」と困惑気味だ。

ブレッサは、市立中学サッカー部のOBチームが母体。
相模原JC有志でつくる「相模原にJリーグクラブをつくる会」(荒俣大代表代行)がサッカ
ーによるまちおこしを思案する中、同チームに協力を要請、本年度から名称を変えJリー
グを目指すことになった。
名称は公募し、選手選考会も実施した。同JCが全面支援し、「市民が育てるチームに
していく」とつくる会。四月の初戦は快勝、上々のスタートを切った。

一方のSCは、元Jリーガーで日本代表にも選ばれた望月重良さんが代表を務める。
地元密着のJリーグクラブ構想を温めていた望月さんと、合併した新市の象徴を探し
ていた平山クリフォードモリースさんら地元経営者らが手を組んだ。

二月の発足後、望月さんの人脈を生かしJリーガー三人を含む有力選手を集めた。
支援企業も三十社を超え、六月からのリーグ戦に向け準備を整えている。
練習試合では一部に登録するチームを撃破するなど、潜在力の高さを示している。

両チームのコンセプトはともに「市民の一体感のシンボル」。
津久井地域と合併し政令指定都市を目指す相模原市の関係者にとって、渡りに船の
はずだが、二つ同時の”候補”出現に困惑の色を隠せない。

「市民が一つになれる存在は、のどから手が出るほどほしい。だが、二つもあっては…」
と市幹部。
両チームが資金面での援助を期待する相模原商工会議所も「どちらかに肩入れすれ
ば、産業界が分裂しかねない」と静観の構えだ。

こうした現状を受け、両チームは統合に向けた協議を始めた。だが互いに思い入れは
強く、平行線という。「一年間戦って、実力で昇格の可能性を示すしかない」と両チーム。
今季の戦いが、夢実現の最初の正念場となりそうだ。

ソース:http://www.kanaloco.jp/sportsnews/entry/entryxiiimay08056/
2名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:30:00 ID:f0mf/uai0
3名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:31:14 ID:dGUPozUK0

相模原は南北に分断すればいいんじゃね?

4名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:32:35 ID:aMRH2z910
>>2
もう俺はテレビを信じなくなってしまったよ…
5名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:32:46 ID:k4V22H7AO
試合して勝った方残せ
6名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:32:59 ID:9bFoYsNf0
まぁたしかに相模原は人口は70万人超えるくらいだから
集客はまだ期待できるかもしれんが
神奈川に5つもJチームはいらんだろ
7名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:33:09 ID:rg007UzdO
>>3
城山と二本松を境にな
8名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:33:44 ID:t1IcyI/Q0
そこでじゃんけんですよ
9名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:34:08 ID:VVBAZJJYO
>>2
杉本彩すげぇ
スッピンでも大丈夫じゃん
10名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:34:07 ID:CcTSJK0aO
ホーム&アウェーで試合して勝ったほうに統合しよう。
11名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:35:31 ID:sns2Hntz0
岡山のファジアーノと水島も大概だと思ったけどそれ以上だな
12名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:36:19 ID:+kgTiU890
つーか、Jリーグのチーム大杉
これから減らしていってもいいくらいだろ
J1もJ2も12チームずつくらいでいいよ
13名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:36:40 ID:jPsJRwfM0
各都道府県に1つで十分(東京は3つ、大阪・神奈川などは2つ)
14名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:36:53 ID:GUA1kWzL0
>>2
山田優は嫌いだったがなんか感動したわ
15名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:37:21 ID:Hao6qTPlO
並立でけっこう
無理に統合する必要はないし、どちらもJを目指せばいい
Jが全てではないし、潰れるなら潰れていい
16名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:37:51 ID:IuWBvwN90
今は多いかもしらんが
将来的にはダービーが盛り上がるのに
17名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:38:20 ID:0nu0R7x/0
まーた変な名前が
18名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:39:18 ID:dOVeGIaC0
>>2
杉本と山田優はいいな
梨花は50代?
19名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:40:38 ID:I3uZmSEC0
神奈川はこれ以上無理だろ
20名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:40:48 ID:z3lssSJH0
>>神奈川に5つもJチームはいらんだろ
同意。
横浜、川崎、湘南、相模原・・・あれ、もう一つは?
21名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:40:56 ID:lJJVaFCF0
福島の3分裂はどうなった?
22名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:41:14 ID:XvBQ4xb30
まだ
23名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:42:23 ID:6uLmTzuC0
神奈川にいくつつくるつもりだよ・・・
24名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:42:38 ID:jukWIjz7O
これ、望月が全面的に悪いな?
25名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:43:19 ID:/KTFvuO60
>>4
 信ずる者は足救われる

押切以外は年齢相応。
ファンデーションと目の化粧が全てだな…
26名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:44:01 ID:EmOr/PqlO
>>20
横浜にもうひとつ…
27名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:44:05 ID:BwHDg15tO
このままでいいんじゃないの
ライバルいたほうがレベル上がると思うし
28名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:44:25 ID:452ApNFM0
>>2
柳原、水川、山田、杉本、倖田は有りだな
29名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:45:12 ID:8w+iYM6KO
神奈川にはマリノスとフロンターレと湘南だけあれば充分じゃね?

アレ?なんか忘れてるような・・・
30名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:45:20 ID:s/M1B8XqO
東京都と神奈川県は相模原と町田をトレードすべき
31名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:46:01 ID:uQ1cw0u90
はいはい、Sagamihara Unitedね
32名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:46:56 ID:Tiiziohk0
>>2
水川あさみはすっぴんのがいい。
33名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:47:23 ID:452ApNFM0
神奈川ユナイテッドってチーム作ったらそれなりに強くなりそうなのに・・・


主力はフロンターレとマリノスになりそうだけどね・・・
34名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:47:42 ID:AhEp06tg0
>>20
         _,,,,、、、、、、,,_
      _、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,,
      ;":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!
    ∩ |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
   (⊂)|:::|  ━、_  _.━   |.:.::|
   | | |/  ,-ェュ 、 ,-ェュ、  |.:.:|_
   | |(゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |__
   |/\| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/ノ:∧
   l`‐⌒ヽ\  `こニニ'´ _..┘丿(:./~ヽ
   \‐⌒ー |\___ _,∠|:.:.:.: < )|::| |
     \:.:.:.:.└-\-ー/ ┌‐┐:.:. :.:.:.├┤
      \:.:.:.:.:.:.:.::∨:.:.:.:`--':.:__,,,,,/(u_ノ
       \:.:.:.:.:.:¶ ¶.:.:.:.:.:.:,ノ゙  \
         \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ 、 ,,-'''''7
          `i、:.:.:.:.:../  ヾ(_  )`ヽ、
           └┬~ _..-'´`! `'-、.___)
             └''" `ー-┴┐  )
                    `''''"
35名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:48:06 ID:tU8V5Gjh0
コウダはなしだろJK
36名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:48:41 ID:6HrpDa0P0
小学生のとき行った相模原ピクニックランドは楽しかった
37名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:48:53 ID:+ikF6E8A0
相模ってやっぱり町田に依存してる街なの?

両立するという前提だけど、町田vs相模原の対決は面白そうだよね
38名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:49:07 ID:t0dm+VZ60
どこのプロリーグも都市部にチームが偏ってるよ。
都道府県に1チームづつなんてナンセンス。
そんなのはアマチュアでやればいい。
プロなんだから客が集まるところ、人口が多いところにチームが偏るのは自然なこと。
39名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:49:14 ID:/hi+K+/F0
>>34
( ゚∀゚)!
ヴェルディ川崎か!
40名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:50:05 ID:W8UY7kV30
>>20
一部に5つもいらないけど
2,3ならいいんじゃないかね。
それぐらい許容できる人口は余裕で抱えてる。
41名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:50:10 ID:jukWIjz7O
>>21
最有力だった東北一部のビアンコーネは経営破綻でアマチュア路線に
東北二部南の福島ユナイテッドFC(旧福島夢集団)
いわきアビラーションは福島県二部で空気
ジョージ・ウエアのバリエンテ郡山は福島県三部でJリーグは10年向こう
42名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:52:14 ID:mbT0VGX2O
町田ゼルビアと合併することを期待している相模原市民の俺がいる
43名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:53:29 ID:z3lssSJH0
>>26
>>34
 ごめん、完全に記憶から消えてたwwwww
44名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:53:58 ID:UZVcwBOV0
よくわかんないけど、両チームが対戦して負けたほうが解散で良いんでないか
45名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:54:10 ID:452ApNFM0
>>20
平塚
46名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:54:32 ID:eLaxCLBA0
相模原といっても
相模大野を中心とした小田急線系と
橋本や旧津久井・藤野等の京王・中央線系では
相当意識違う気がするんだよなぁ
同じ世田谷でも京王・小田急・東急と街の雰囲気がそれぞれ全然違うように
一体感が無い市という印象だよ、相模原は
47名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:54:39 ID:SCNXWjcn0
フリエだろ
48名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:54:49 ID:YP2dYN8/O
だから税リーグってバカにされるんだよ
49名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:56:47 ID:0wq7u/+x0
先に知ったのがSCなんでSC応援するわ。
でも、どっちが生き残るにしても先にJFL上がったモン勝ちでしょ。
50名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:56:53 ID:FLRCcd8i0
Jの坂本龍馬が必要だな
51名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:58:40 ID:pHIhg+yq0
横浜M
横浜C
F川崎
湘南V
V川崎
他にJSLからどっかに移転したチームとかもあったかな?
とにかく神奈川はJクラブが湧き出る泉
52名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:58:43 ID:rzTacmL30
ブレッサ相模原-オフィシャルサイト-
http://www.brezza-s.com/

S.C.相模原
http://www.sc-sagamihara.com/
53名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:58:50 ID:Rovi7/zDO
もうその辺のチーム全部が合併すりゃいいじゃん
54名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 10:59:58 ID:4tOTtumb0
>>2
押切もえは大林かとおもたよw
55名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:00:29 ID:pHIhg+yq0
横浜Fもあったね(忘れてた)
横浜M
横浜C
F川崎
湘南V
V川崎

他にJSLからどっかに移転したチームとかもあったかな?
56名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:00:56 ID:FtuzOZEf0
押切のはコラとかネタとかその手のじゃないの?
あんなに変わるって凄いな
57名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:01:50 ID:sdmz5/DC0
もう何年もすればJへの門戸も閉じられるって話だし、
物好きが躍起になって、各地にクラブチームが乱立してるのが現状なんだよね。
その内の幾つかは書かれているように、成績が振るわず破綻して問題化しつつある訳だが、
プロのクラブチームを作るなら要件をもう少し厳しくするなどの対策が協会には必要では?
切磋琢磨でレベルの底上げは出来てると思うが、その基盤が磐石でなければ…
58名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:03:06 ID:W8UY7kV30
人口70万人なんだな
2つクラブあっていいんじゃないの。
59名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:03:39 ID:VVBAZJJYO
前もこんなのあったよな
その時は順位が上の方に統合されたっけな
60名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:04:13 ID:niWn2B0nO
市民密着なら青年会とか中学OBとかのブレッサ
強さなら元プロがいるSC

って事?
61名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:04:44 ID:T6Nbqv+T0
また神奈川か!
62名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:05:01 ID:Ai8ypgkkO
神奈川は派閥争い好きだね
63名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:05:21 ID:D4DFzpRt0
Jリーグって首都圏は郊外ばかり
その郊外でも相模原なんて京王沿線の2チーム、横浜線沿線の2チームと商圏かぶってるじゃないか
もういいだろ
64名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:05:44 ID:Bm6abZYXO
先にJ2に入った方を相模原のチームにすれば良い。
残った方は解散か追放で。
65名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:05:56 ID:FWC3rYw1O
マリノス、横浜、フロンターレ、ベルマーレ、相模原に2つ、ゼルビア
66名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:07:17 ID:UZVcwBOV0
これで隣町に町田があるからね〜
そこから小田急で新宿へ向かえば川崎の施設があってよみうりランドがある
67名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:09:28 ID:UPaGVPQX0
>>20
町田
68名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:09:47 ID:stNZxhNS0
「相模原ユナイテッド」の誕生ですね わかります
69( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/05/06(火) 11:10:25 ID:KqbyFHai0
>>55
東芝(川崎市)→札幌
東京ガス(金沢文庫)→(東京都江東区)→FC東京(調布)
東邦チタニウム JSL2部ー旧JFL  現在、関東リーグ
日本鋼管(川崎市) JSLー旧JFL 廃部
70名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:10:33 ID:HLBkdUNm0
山田優のすっぴん見たことあるけど、
そんなレベルじゃないよ。

まじでのっぺらぼう
71名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:10:40 ID:0wq7u/+x0
どっつもホームスタ同じなんだけど立地悪いんだよな。
どこの駅からも遠いし気軽には行けない。
でも、ウチからは自転車で行けるので歓迎w
72名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:11:00 ID:R/RhuMhDO
関東に増えるくらいなら東北や中国に上がってきてもらったほうがバランスはいい
73名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:11:16 ID:p5J2DqVQ0
>>55
コンサの母体の東芝サッカー部はもともと川崎のチーム
74名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:11:48 ID:h4mtjf650
JFLで上位にはいるぐらいの実力があって、観客動員とか、スタジアム設備ととのってから
そういう心配しろよ。いざとなったら合併という手もある。
まあ、合併したら前より弱くなったってこともあるから素人にはお勧めできないが、カターレみたいに・・・
75名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:12:54 ID:ncqedoYB0
もう、Jリーグは拡大路線やめろよ。
誰も幸せにならないだろ。

やっていることは公共事業に群がる土建屋と同じじゃないか。
76名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:13:35 ID:m0uDAz4y0
何も無いが有るのが相模原
77名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:13:40 ID:xAhhqbk2O
サッカーチームの名を借りた次の衆院選挙争いがこの問題の本質なんだけどね

円満解決はムリでしょう
78名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:13:40 ID:83Flv42U0
>>35
最後はオチでしょw
79名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:14:37 ID:XzzN9xzL0
元々相模原にはまとまりが無いからな
ベッドタウンで面積が大きいから人口が多いってだけ
80名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:15:44 ID:b5i2mqgr0
ジェフ千葉の前身古河電工も神奈川じゃなかったっけ?
81名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:16:44 ID:73uXuaRZ0
相模原って中途半端な街だよな
82名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:16:51 ID:sSVYbtGo0
相模原ダービーっすねwwwwwwwwww
83名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:18:00 ID:1NOKaH8T0
もう神奈川にJはいらないだろ
84名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:18:19 ID:yLCVWmECO
相模原らしくブラック民のみに絞ればいいのに

平日は清掃局(ry
85名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:18:30 ID:ZshNzBrS0
>>77
どっちが自民で、どっちが民主?
86名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:18:39 ID:T+JERcrYO
もうこれ以上チーム増やすなw
87名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:18:55 ID:R/RhuMhDO
統合後の名前はウェストハムを真似てサガミハム
88名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:19:19 ID:mnk9G7QDO
まだ作る気かよ
89名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:19:47 ID:/hi+K+/F0
早くJ3を作れよ
90名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:20:39 ID:PzbElfPbO
将来この2チームの試合がミラノダービー以上の盛り上がりをみせることになるとはね
91名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:20:41 ID:g5/oV+Sf0
両方無くなればいいじゃん
92名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:21:32 ID:H5WKirU+O
相撲ダービー
相撲ユナイテッド
93名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:22:11 ID:TLL2G5K90
無駄に多すぎるのも問題だ
94名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:22:45 ID:0wq7u/+x0
神奈川にこれ以上ぅてのは、湘南とヨコハマFCの叫びだろうなw
95名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:23:44 ID:UPaGVPQX0
逆に、神奈川県が三つくらいに分裂すればいいんじゃね?
96名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:23:45 ID:ncqedoYB0
>>93
現在の半分のチーム数でも無駄に多すぎると思うけどな。俺は。
97名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:24:18 ID:R/RhuMhDO
横浜FCはフリューゲルスに改名しろ
98名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:24:28 ID:v0Gp9sg10
ロンドンに10クラブあると思えば、
人口の多い神奈川なら5つくらい余裕だけどな。

協議を続けてどっちかがBチームになればいいだけだろう。
99名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:24:57 ID:/W1EmeODO
東京にもっと作れよ・・・
100名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:25:02 ID:m0uDAz4y0
心休まるほど、牧歌的でもなく

心躍るほど、刺激的でもない

日本の最大公約数”相模原”
101名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:25:20 ID:QOyK+VE3O
スモーユナイテッド
102名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:25:47 ID:FtuzOZEf0
>>98
日本でも野球ぐらい根付いてる物ならそれでいいけどな
向こうのサッカーのポジションと日本のサッカーのポジションは違うだろ
103名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:26:02 ID:zjSjUWjrO
ミラノダービーみたいでいいじゃん
104名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:26:15 ID:ARUzBR4j0
人口150万でも客の入らない俺の神戸に謝れ
105名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:27:13 ID:ZshNzBrS0
活動資金がどこからでてるのか、ものすごく興味がある。

それ相当のお金を永続的に出せるという確信がないと、
チーム経営をしようだなんて誰も思わないだろうし。
106名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:27:26 ID:BQos++bV0
>>20
町田ゼルビア忘れんな
107名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:27:58 ID:jukWIjz7O
>>102
釣り針デカ杉で苦笑
108名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:28:46 ID:R/RhuMhDO
大阪に1チームしかないのは少なすぎるから増やしてもいいと思います
109名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:29:35 ID:4kW38uuv0
>>2
杉本彩凄くね?
むしろすっぴんの方が可愛い
110名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:30:27 ID:Vv8E5lZY0
人口50万の都市圏にひとつくらいなら出来そうですよね?
アントラーズの鹿嶋町は人口2万ですし。
111名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:31:18 ID:j3sMA9Bf0
地元民だけどまったく知らなかった
112名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:31:20 ID:452ApNFM0
>>108
セレッソ、ガンバ、オリックス

既に3つあるんだが
113名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:31:26 ID:0YwhO7v40
ガチンコでホームとアウェーで戦って決めればいいやん
114名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:31:29 ID:ZshNzBrS0
>>108が一生懸命働いて大金持ちになって、サッカーにお金をつぎ込めばいいじゃん。
そうすれば、チームは増えるよ。
115名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:32:07 ID:KJ3rbSLw0
ろくなアイデアのない地域にとって
Jリーグは地域活性化の良い方法に見えるんだろうな

Jリーグがマルチ商法みたいに思えてきた
116名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:32:37 ID:Cja78Jt/O

さが〜みは〜はら〜(ドドンガドンドン)

さが〜みは〜はら〜(ドドンガドンドン)

117名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:32:39 ID:y8+F6sMrO
サポは『♪さが〜みは〜らドドンガドンドン』
ってやるの?
sakusakuの相模原のうたと同じなのかなぁ。
118名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:33:10 ID:Vv8E5lZY0
J2は22チームまで増えるらしいけど、一旦そこで打ち切ってスタジアムや予算や観客数で厳しく審査するのがいいかもね。
119名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:33:28 ID:DmFkHF7y0
J2の下位低迷くらいは出来るだろうが、それで町おこしに繋がるか?

あまり変な夢を見ない方がいい。
地元のサッカー好きの憩いの場くらいに考えとけよ。
120名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:33:56 ID:MNDUPQmS0
>>114
どこのアブラモビッチ
121名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:34:04 ID:UPaGVPQX0
じゃあ、町田は「出っ張ってます〜♪」って歌うのかよ。
122名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:34:48 ID:Cja78Jt/O
被ってしまい、しかも打ち間違いが恥ずかしい俺。
勃ってきた。。。
123名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:34:52 ID:el9jH9I10
拗れるとやっかいだな
124名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:35:07 ID:XzzN9xzL0
>>118
現在の審査でもそう簡単じゃない。
125名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:35:16 ID:GRgiBFDS0
北陸電力とYKKが合併できたんだから、
先に、JFLに上がれたチームに吸収合併でいいんじゃね
126名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:35:20 ID:DX6ogs6m0
神奈川にばっかり作りすぎ
127名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:35:40 ID:o6p8C5d30
相模原市民だが


2つとも存在すら知りませんでした。

そして、はげしくどうでもイイ。
サッカーチームがあったって盛り上がるのは一部の人たちだし。
128名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:37:09 ID:rqSmAf1C0
>>2
水川、やっぱ元がいいからスッピンのほうがかわいい
129名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:37:17 ID:N/52Iiq10
>>2
杉本彩美人なのに鼻弄ったのか?
130名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:37:54 ID:jTGsi/nx0
相撲原らしく、相撲で決着つけろ
131名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:39:22 ID:NATLhTsw0
神奈川ってもともとサッカー盛んなの?
132名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:41:33 ID:0wq7u/+x0
盛んって程では無いが、ベルディのユースがあったり
最近だと、どっかの高校が全国大会に出場してたな。

Jリーグ入りとなれば盛り上がるだろうが、今はそうでもない。
133名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:42:10 ID:s/YMFpdn0
相模原は地理的に
北部は甲府を応援しろ
南部は湘南を応援しろ
西部は清水を応援しろ
東部は横浜FCを貶めろ

以上川崎市民より
134名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:42:45 ID:F5NgaOn10
>>116
これは「やなーぎさーわ」と同じ音階でおk?
135名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:43:12 ID:qvKoNtBX0
>>131
川崎市はすごく盛んだよ、河豚も陸上競技場なのに等々力にすげー入ってるし。毎回劇場だし。

あと近くに町田とかサッカーが盛んなところがあるのも大きい。
横浜も近いしね。
136名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:43:43 ID:R/RhuMhDO
北海道の人口を考えるともう1チームほしい
もちろん税金で
137名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:43:48 ID:C0hyYWwg0
何かJ利権でもあんのかね
138名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:43:58 ID:XrZWGo+o0
天才あらわる
139名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:44:37 ID:NATLhTsw0
>>135
町田はちょっと住んでたこともあったんだが気づかなかったな
まあ、当時はまだJリーグなんてなかったんだが
140( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/05/06(火) 11:44:53 ID:KqbyFHai0
>>131
少年サッカーれは横浜Fマリノスプライマリーが3連覇、4連覇を目指した昨年はベスト4
141名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:45:04 ID:v0Gp9sg10
>130
一瞬本当に同じ漢字かと思った。
142名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:45:09 ID:iS9XkMDS0
2つともいらんよ

関東にも神奈川にも多すぎ
あとは栃木SCだけでいいだろ
143名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:45:15 ID:P02qt3UiO
神奈川は野球が盛んだよ
144名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:47:25 ID:iwLm6jZ5O
神奈川はカバティが盛んだよ
145名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:47:48 ID:qvKoNtBX0
野球は高校野球だけな
146名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:48:22 ID:cRZOEUj+0
>>135
河豚ww
147名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:48:35 ID:DAK+BI1iO
こういう事があってダービーが盛り上がる。
ただホームタウンの規模が微妙。
148名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:48:55 ID:PdbKV5i00
>>127
俺もだ。
むしろアメフトチームのほうが知名度高いだろ
どこで何するんだか知らないけど、
横浜線か小田急線の沿線に本拠構えないとこけるよ相模線はNG。
ベターなのは町田ヨドバシの川隔てた向こう。
149名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:49:25 ID:2p1snxBL0
町田と合併していろいろ一緒にやった方が良かったんだと思うけどな
東京になるにしろ神奈川になるにしろ大騒動になるから無理だろうが
150名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:49:48 ID:Vv8E5lZY0
相模原にはヴェルディースクールのあるサッカー盛んなところ
151名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:50:18 ID:N/52Iiq10
こんなのどうでもいいから野球チーム作れよ。そっちのが需要あるよ。
152名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:52:10 ID:p5J2DqVQ0
横須賀にもJチーム欲しいな
横浜市の属国っぽいとこや米兵の不祥事に頭抱えたりこういう劣等感のある街はプロチーム出来たら盛り上がると思うな
153名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:52:11 ID:QDR+/t2Q0
隣町の大和に1つチーム譲って。
まとまりがある都市だし、スポーツ盛んで集客期待大だから。
ホームタウンは引地代。
154名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:54:01 ID:DikXzFYG0
じゃあ神奈川はJリーグから独立しようぜ
6チームあれば格好つくだろ。
155名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:54:03 ID:XrZWGo+o0
>>149
むしろ町田(ゼルビア)の方が越境広域ホームタウンをやりたがってた。

サガン鳥栖(福岡の久留米もホームタウン。久留米は大スポンサーのブリジストンの発祥地)
のような例もあることにはある。
156名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:55:04 ID:coxNAT980
人間の器官で二つないのは心臓とチンコだけなんだよね
157名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:57:21 ID:QDR+/t2Q0
>>154
いいねぇ。神奈川リーグをプレミア、Jリーグをスコットリーグみたいにね。

横浜、川崎、横須賀、相模原、湘南、町田、大和、小田原

これでプレミアが出来る!
158名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 11:59:51 ID:iV7SFJF10
南北方向のJRと東西方向の小田急で、まったく違う文化圏だもんな
2つでいいじゃん
159名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:00:12 ID:DAK+BI1iO
>>155
久留米ではサガン鳥栖に無関心だけどな。
160名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:02:12 ID:0wq7u/+x0
両方とも同じスタがホームなのに南北ってのも無理だよな。もう一つスタ作れるなら良いけど。
161名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:03:10 ID:Hg7HtzIl0
俺は以前から言ってるんだが、

クラブは全国47都道府県に各1クラブを限度とし(つまり都道府県民を母体としたクラブ)、

政令都市に限ってはクラブを最大1つ保有できることを可能とする(別にしなくても良い)

上記のようなクラブの整備がJ発足時に必要だった。

今はまだJ15年目だし、これを適用して鹿島や磐田のような糞田舎をJFL以下に落としても

構わないと思う。そのほうがJのため。

162名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:03:33 ID:R/RhuMhDO
サンシーロとジュゼッペメアッツァ
ジャイアンツとファイターズ
163名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:04:35 ID:Hg7HtzIl0
>>155
いい加減、広域化という方法はクラブにとっても地域にとっても弊害でしかないことに気づけ

クラブが他地域に侵入することに未来はない。
164名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:06:17 ID:NLDI4+1C0
>>2
押切は酷すぎw4〜50代?w
梨花はシミ爆弾が炸裂中だなww
165名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:07:18 ID:3nsTfgvn0
>>155
でもサッカー応援と言ったら「俺たちの町田〜♪」みたいに歌うことになるだろうし、
相模原市民が町田の名前を連呼して楽しめるかどうか。
ちょっと足を伸ばして横浜あたりを応援するならまだしも、すぐ隣りの街を応援
する方が抵抗あるような気がする。
166名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:07:42 ID:Hg7HtzIl0
略)・・そして日本における都市クラブの広域化も同様なのである。広域化がもたらすものは侵略であり、
新たな都市クラブ化を妨げ、さらには都市名を冠するクラブそのものの価値を市民が見出せなくなる。
忠誠を失ったクラブに市民が支持を向けるはずもなく、社会はクラブを見捨てるだろう。
 都市クラブは後発であるべきである。県クラブの先行によって隙間無く埋められた中に、
市民によるクラブを各々発見することのほうが都市にクラブが必要であるかどうかの価値を見出せるはずだ。
167名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:08:28 ID:rrB7Z0DHO
どっちにしたとしても、自我が強いやつらが残るとろくな事ないから
市主体でもう一つつくって、そこ中心で一本化してほしいね
168名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:09:55 ID:Hg7HtzIl0

クラブ名を比較したら

SC相模原のほうに軍配を上げたいよな

ブレッサwとかどうでもいい外語使うようなクラブは要らん
169名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:10:10 ID:wINenqUD0
どっちもダメだろうな
170名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:12:03 ID:H6lNAK7G0
相模原は大きく3つに分かれるからな
京王沿線、横浜沿線、小田急沿線
そんな俺は相模沿線
171名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:12:45 ID:v0Gp9sg10
>168
どうせ商標の関係で名前変えるだろ?
トリニティやロッソみたいに。
172名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:13:48 ID:NLfmxBrcO
>>55
やけに発音の良いヴェルマーレだな
173名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:14:49 ID:DgaOpd3C0
地方の人に人口密度という概念がないのはしかたないね
東京のベットタウンとして発展した地域は驚くほど人が密集している
神奈川にクラブがたくさんあるのは必然なんだよ
174名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:15:02 ID:ofiMq6aE0
相模原の歌をどっちが使うか揉めるので両方いらない
175名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:15:50 ID:H6lNAK7G0
スポンサーは三菱、日産、日立あたりか
全部他チーム持ってるな
176名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:19:10 ID:N9FDvfuI0
さがーみはらはら、はらりとサイサイ!!
177名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:19:34 ID:YYBu+7I90
相模原広すぎだから、二つあってもいいかとw
小田急沿線とか、横浜線とか、同じっていわれてもぜんぜんやっぱり違うし。
というか、2チームもあったなんてはじめてしりましたw
178名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:20:14 ID:49PO4/5P0
神奈川チーム多すぎだろ
それより太田辺りを両毛地域に1チーム作れよ
富士重工やアドバンが金出して

草津も栃木FCも何か違う気がして応援する気にならないよ
179名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:21:24 ID:3R2v7O8j0
神奈川はプロ野球チームですら1チームなのに
サッカーチームをこれ以上増やしてどうするのかと

共倒れ必至だぞ
180名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:22:57 ID:XrZWGo+o0
>>178
さすがに群馬栃木茨城は県で一本化して全県の支援がないと無理だろ。
水戸やアルテの惨状を観ればわかる。
181名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:23:03 ID:FL+dX/qQ0
      瓦斯
      東緑
 相模原
 相模原     川崎
        横縞
        横浜
 湘南
182名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:24:20 ID:sDL80J8s0
どうでもいい所でどうでもいい争いをしてるな
サッカーなんていらねーよ
183名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:25:26 ID:FL+dX/qQ0
>>179
神奈川のサッカーチームは
割りとどこもうまくいっているから
他の市区町村も真似たくなる
184名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:25:29 ID:HVHy7oXE0

相模原と町田って言ったら暴走族&ヤクザの本場だろ
境川ダービーとかやったら凄い事になりそうww
185名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:26:15 ID:DgaOpd3C0
まぁ勝ち組は川崎あたりだろうな
武蔵小杉あたりは再開発で20〜30代の家族が
高層マンションに軒並み入居してるからね
186名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:26:25 ID:s/YMFpdn0
>>179
同意

ビッグクラブ(笑)を目指すのはJ内でも2〜3チームでよかでしょ
中位力を発揮するのも数チームでいいでしょ
J1下位の力を持ちかねないJ2、JFLレベルは20以上あっても良いけど
神奈川ではなく、そのほかの地域でいいじゃない
四国や北陸に無いのがおかしい 
187名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:27:10 ID:KJyX2I+n0
川崎って上手くいってるよね。意外です。
188名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:27:14 ID:v9dg3Il80
人口500万のシチリアにクラブが10以上あるんだし5つくらいあってもいいでしょ
189名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:27:51 ID:oU0R/x7oO
首都圏は圧倒的な圈域人口だからまだチームあってもいい
うぃあーみたいな集客一強を潰すためにも
190名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:28:21 ID:s/YMFpdn0
>>188
海外の話でしょ
中央集権の傾向が強い日本では・・・
191名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:28:55 ID:DtJuYjt2O
ホームグラウンドはどこになるのよ? 
192名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:29:09 ID:v0Gp9sg10
>179
あんたが思うよりサッカークラブは規模が小さ過ぎるよ。

3億の野球選手1人作るより、
3億で1つのクラブを作るだけの事だ。
193名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:30:31 ID:H6lNAK7G0
相模大野に1チーム
橋本に1チームで解決だろ
194名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:30:35 ID:0wq7u/+x0
反対してるのって他都市のヤツらばっかw
195名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:31:55 ID:H6lNAK7G0
>>191
原当麻
麻溝公園あたりに1万スタ作ってる
正直どうやって人運ぶんだと
196名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:32:25 ID:s/YMFpdn0
>>189
あいつらは必要だろ
あいつらが負けると他の地域がニヤニヤするような
ビッククラブ(笑)は必要だろ
分散しすぎは、共倒れ必至
つねに静岡勢、大阪、九州勢あたりにが常に優勝戦線に残ればバランス良さそう
あとはたまに地方都市のチームが躍進するとかが健全じゃない
197名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:32:51 ID:DgaOpd3C0
全部J1にあがる必要ないでしょ
サッカーはクラブの規模に合わせてカテゴリーがあるんだから
いくつあってもいいよ 無理せず潰れない程度にやれば
198名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:33:48 ID:9Fl2I+hi0
>>2
国生さゆり・・・。
おっさんじゃねえか・・・
199名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:33:52 ID:p5J2DqVQ0
横浜なんてそれぞれの区で20万前後の人口いるしもっとチーム数増やしていんじゃないか
鞠のブッグクラブ化を諦めてローカル対抗意識で盛り上げてく方向
「港北何たらvs保土ヶ谷fc」とか
200名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:35:24 ID:p5J2DqVQ0
>>199訂正 ブッグクラブ→ビッグクラブ
201名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:36:39 ID:yjmZnzmV0
さすがに相模原に2つも要らないが 1つは早く欲しいね
人口的には政令市格なんだし

県3部じゃJFL行くまでに最低5年かかるわけだし(例外はありだが)
やっぱブレッサのほうに期待かな
202名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:36:39 ID:NkCGMn/s0
>>189
なんでうぃーあーなの?マリノスも岩田も京都もサッポロもガスもうぃーあー?
203名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:37:48 ID:KZDUFTLnO
相模原FCというチームもあるんだな
いくつあるんだ相模原
204名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:37:49 ID:v9dg3Il80
神奈川は各市でそれなりに人口多いし、5,6くらいのクラブがあっても地域ごとにうまくやれると思う。
川崎や横浜も生活圏違うところはべつのクラブ作ってもいいと思うし。

もちろんJ1でって意味じゃない。
JFLや地域リーグでいい。
経営できるならだけど
205名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:38:42 ID:V8t7Ydcr0
町田は地形的に神奈川に組み込んだほうがいい
206名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:39:57 ID:MvzuqcUZ0
>両チームのコンセプトはともに「市民の一体感のシンボル」。

だめじゃねーかwwww
207名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:41:38 ID:csgQMl9V0
>人口的には政令市格
人口だけと言え。
208名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:41:57 ID:XrZWGo+o0

      岐阜                                               東京  
                                                   (相撲町田)東京

名古屋                                                   横浜横浜川崎
                                                    湘南
                                      清水

                 磐田                  
209名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:43:22 ID:DgaOpd3C0
東海大相撲って野球強い高校あったよな?
210名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:44:45 ID:Hao6qTPlO
イングランドのリーグ1やカンファレンス所属のクラブでも
実現するかはともかくプレミアへの夢は持ってるだろう

現実を見据えて今に努力することが大事
JFLでも地域リーグでも、存続することに意義がある
小さなクラブでも100年続けば立派なクラブだ
211208:2008/05/06(火) 12:45:27 ID:XrZWGo+o0
素で甲府忘れてたw
212名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:45:33 ID:ZshNzBrS0
こういうチームに所属しているプロ選手の年俸って、一体どれくらいなんだ?

プロボクサーみたいに、
最低賃金のマクドナルドでバイトしたほうが儲かるみたいな話じゃないのか?
213名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:45:46 ID:r/aRli+hO
>>209
釣りか?
214名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:46:06 ID:TnsmaAoX0
なんで郊外にたくさんあって
都心にないのか?
215名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:47:14 ID:UZGjQLpl0
めんどくさいから、相模原市を2つに分ければいいじゃん。
216名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:48:05 ID:7zpHeiZ90
「地域のシンボル」「無理に頂点を目指さずに分相応の地位で良い」
とにかく地元にクラブが有ることが大切なんだ!!!

・・・それならプロに拘らなくとも既に日本全国どんな小さい市町村でも
企業チーム、アマチュアの市民クラブが存在してるだろ
そういうチームをマターリと応援して何十年後かにJ2(J3)辺りに上がってたらいいな・・・
それでもいいんじゃないか?
217名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:48:18 ID:k4y8m/mu0
分裂したっていいじゃない




今年こそJFLに行きたいものだ・・・
218名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:52:35 ID:yw8FYbQe0
将来的には政令指定都市クラスの街には2つのクラブがあればいいと思ってるけど、
それはあくまで今以上にサッカー(Jリーグ)の人気が高まらないと無理でしょ。
早いとこ合併して「相模原ユナイテッド」にしたほうが市民の為だと思う。
例えば俺が相模原市民だったら、どっちも応援しないで静観してるな。
片方に肩入れした場合、そのチームが結局Jを目指さなくなった場合、途中でもう片方に
乗り換えられるかというと、そうすんなりは行かないだろう
バリエンテ富山のサポだった人は今でもバリエンテ応援してるのかな?
それともカターレに乗り換えたのだろうか。
219名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:53:30 ID:XzzN9xzL0
>>212
大抵アマチュアかセミプロ
仕事は斡旋してもらうことが多い
220名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:56:40 ID:VFdvgxB4O
2チームあればダービーとか盛り上がっていいと思うけどな
221名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:00:24 ID:BeEQK5YF0
いっそ7チームにしたらいいじゃん
222名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:00:25 ID:Vv8E5lZY0
静岡も浜松にJチーム欲しいな・・・
223名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:01:49 ID:MKD5CJh+0
      岐阜                                               東京  
                                                   (相撲町田)東京
甲府
名古屋                                                   横浜横浜川崎
                                                    湘南
                                      清水

                 磐田                  
224名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:04:27 ID:k4y8m/mu0
>>220
某地域リーグだけどダービーで6000人入ったよ
225名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:05:11 ID:A2b3pBmd0
町田にもサッカーチームがあるだろ
こんなに地域に乱立してどうすんだ
226名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:06:04 ID:e4nOSOsn0
この2チームが合同するとアル・イテハド・アル・サガミハラになるわけだね。
227名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:06:36 ID:vh9rXCOz0
すでに分裂してるんじゃん
228名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:06:49 ID:Vv8E5lZY0
>>224
北信越サポ乙
229名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:08:37 ID:WPKr+55s0
>222
磐田からすぐだしいらなくない?
230名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:09:45 ID:Vv8E5lZY0
>>229
そうなんですか?
政令都市だからあってもいいかなと思いました。
231名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:12:09 ID:EIiM617I0
望月はトラブルメーカーだなぁ
232名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:13:07 ID:WPKr+55s0
>>230
あるにこしたことない、いや、自分的には作ってほしいけど
難しいかもしれませんね。
233名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:13:30 ID:wEv1u+4I0
プロレス団体じゃねぇんだから…立ち上げる時に少しは考えろっつーの。
234名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:14:17 ID:Vmdw/vO80
さかつくみたいで楽しいじゃん
235名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:17:45 ID:yEt4xP9v0
>>2
国生お姉さん・・・化粧ってすげえな。販促だ
236名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:19:05 ID:lStnAJt20
>>229
ども、浜松市民です∩(´・ω・`)

磐田を応援するのは、正直、びみょぉ……。
237名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:20:36 ID:E+gE467lO
J目指すチームはもっと上から参加可能にしてやれよ
つかJと地域リーグは別団体なんだから
そろそろJがJ参加志望のクラブだけ集めた独立リーグ各地域に作れよ
238名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:24:38 ID:92F13JzD0
>>152
横須賀はマリノスのホームタウンだよ。
ユニの袖にYOKOHAMA YOKOSUKA両方が載ってるワッペンが貼ってあるし

つうか横浜FCが手を出しかけたらマリノスが乗っ取ったw
239名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:25:02 ID:F3uEP9UL0
各都道府県に1チームずつといっておきながら
複数のチームを認めようとするから
パイの奪い合いが起きてショボイチームばかりになるんだよ。
Jは言ってることとやってることが全然違うからな。
240名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:33:49 ID:WPKr+55s0
>>236
どうもwたしかに微妙...。見に行っても別のチームの
ような気がするね。浜松に作れば市民も
サッカーに愛着がわくのに..
241名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:34:54 ID:XzzN9xzL0
>>239
一つじゃなきゃ駄目とは一度も言ってない
242名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:36:51 ID:T+JERcrYO
とりあえずこれ以上サッカーチームはいりません
243名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:39:11 ID:cRZOEUj+0
>>236
ホンダFCを応援はしないの?
Jに行くことはないだろうけど
244名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:39:17 ID:vsLkalvx0
地域密着を考えているなら相模原はやめた方がいい。
人口こそ多いけど、人の住み移りが激しいし、
地元意識なんて持ってるのは一部の部落民だけ。
245名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:39:54 ID:Vv8E5lZY0
浜松もったいないですよね。東海リーグにさえ浜松のチームないし
246名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:45:27 ID:OEnk0XzYO
360万市民いても横浜マリノス、FC横浜も観客動員に苦しんでるし、ほか県内に川崎フロンターレ、湘南ベルマーレまであって、これ以上増やしても採算は見込めない。
247名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:46:21 ID:QdNBnpZEO
部外者から見れば
もともと地域に母体があったブレッサに
望月らが合流して協力するのが自然な形だろうと思うが。
別チームを立ち上げてしまって間もない状況では
合併なんて話も進められないだろう
248名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:47:28 ID:MfbN3WQ30
相模原公園近いからSCの方を応援しようかと思っている
でも、もう何年も前からマリノスサポなんだよなあ・・・
249名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:52:11 ID:WtUdY6TiO
土建屋の利権争いみたいだな
そのうち議員が介入ですかねwww
250名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:53:41 ID:ABPW46r00
上溝のあたりは、イラン代表とかブラジル代表を応援する人種の方が多いんじゃないかな。
251名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:56:41 ID:RRnDwsLy0
2つを合併して「相模原ユナイテッド」でいいじゃん
252名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 13:57:27 ID:N3aQOrBa0
>>2
杉本彩だけだなOKなのは(w








柳原はどーでもいい
253名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 14:13:41 ID:p5J2DqVQ0
啓太ゲッソリ…一時は64キロ

 発熱による体調不良で離脱していた浦和MF鈴木が、8キロも体重が落ちていたことを打ち明けた。
本来は72キロだが「一時は入団当初と同じくらい(64キロ)になりました。
こんなに体重、筋力が落ちたのは初めて」と話した。
今は徐々に体調も戻り、早ければ10日か17日の復帰を目指す方針。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/05/06/02.html
254名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 14:54:09 ID:e1svmcVl0
ブレッサ相模原
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1208527742/
S.C 相模原
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1205388093/

これらのスレ見る限りじゃブレッサが先に頓挫しそうだな
255名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 14:57:09 ID:N9scFI/c0
>>2
杉本さん悪くないヤン
256名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 14:59:34 ID:Y5dQ+Zqv0
>>222

アホか。

山葉発動機がジュビロ磐田になるときに、拒否したのは鈴木が牛耳っている浜松市側だったろうが。
山葉と鈴木は、バイクで対立しているからな

257名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 15:07:20 ID:cR4yCTf+0
望月は問題児
258名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 15:12:30 ID:stppmWgd0
>>161
参入に制限をかけるのはサッカーの原理的にはまずいだろう
259名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 15:12:40 ID:Z25YsB7t0
>>222
PJMフューチャーズ…。
260名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 15:14:27 ID:dIvGVMPd0
2チームが勝負して勝った方が負けた方を吸収するってやれば解決

観客動員も期待できる試合になる
261名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 15:36:12 ID:3nsTfgvn0
>>256
ヤマ発は最初から磐田でのプロ化だったよ。
その前に持ち掛けられた話は浜松じゃなくて清水でのプロ化だったけど、これはヤマ発が拒否。

その後ホンダのプロ化もある程度話が進んで準加盟まではこぎつけたけど、スタジアム建設に
関してやっぱりスズキのオサムちゃんが横やりを入れて白紙化。
262名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 15:58:05 ID:4njHecvO0
S.C相模原町田ゼルブレッサ
263名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 16:02:59 ID:UMEur3z80
ブレッサを存続にしてSC相模原をユ-ス化すればおkでは?
こういう方式でやってるj1、j2はよくあるようだ。天皇杯とか見てたら。
漏れの地域の愛媛fcも、ュ-スが天皇杯予選に出たことがある。
264名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 16:18:49 ID:3nsTfgvn0
>>263
徳島でも徳島カバロスが結成されて大塚製薬とは別にJ入りを狙ったが、
最終的に大塚がJに行ったのでその傘下に入って徳島ヴォルティスセカンド
として四国リーグでやってるね。
ある程度までは競争させて、レベルアップしたらどちらかに併合すればいいと思う。
265名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 16:27:24 ID:Vv8E5lZY0
>>259
いつの時代だよw
266名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 16:36:50 ID:2QTfzTRs0
早くJ3作らないと駄目だな
来年J1を18にするんだ
267名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 16:39:11 ID:Z25YsB7t0
>>265
あぁ、反応あって良かったw

一応、鳥栖の遠いご先祖様なんだよな。
マラドーナ弟とかいてさ。
268名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 16:42:39 ID:wPgM01ucO
FM SOCK 83.9
269名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 16:44:38 ID:gtV39LT50
神奈川にチーム作りすぎだろ?
TVKでも捌ききれないよ。
てか、TVKは川崎市なのに地デジだと映らないのをなんとかしろよ!
270名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 16:44:51 ID:77j/hR2+0
>>2
どうしてNEWS 23なの?
271名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 16:52:45 ID:lHTgWacC0
合併すればいいじゃない
俺って天才!
272名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 16:53:40 ID:Hx0wv28v0
神奈川にもうチームいらねえだろ( -д-)=3
相模原なら湘南応援しろ。
273名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 16:53:48 ID:HMlQq/RW0
合併すればいいじゃん

同じ県に前例あるんだし簡単だろ
274名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 17:12:01 ID:HAb/xmQ70
神奈川県にはもうイラネーだろJクラブ
275名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 17:12:52 ID:DmFkHF7y0
>>168
無茶言うなよ。
どっちも相模原のクラブなんだから、両方相模原なんとかにしたら
混乱するだろうが。

後発はなんか名前かえなきゃしょうがねーだろ。
276名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 17:46:27 ID:1cBtiz+aO
強い方がFC相模原にして青赤のユニフォーム、弱いほうが相模原ベルディ69にして緑のユニフォームにすれば良いんじゃない?
277名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 17:54:39 ID:QjhbH+zW0
どちらかが城山町か津久井町に移籍すれば無問題
278名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 17:59:34 ID:Xz3bTTO0O
岩手と似たような状況か
279名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 18:11:09 ID:m0uDAz4y0
相模原で小方姓に気をつけろ
280名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 18:14:52 ID:sDL80J8s0
サッカーチームより市内にウインズが欲しいんですが
281名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 18:39:14 ID:M62jRo1C0
>>275
それ以前にSCでは商標取得の関係でJ参入ができない可能性が高いってことで
SC鳥取→ガイナーレ鳥取に改名、栃木SCも参入時改名の方針らしいんだが
それを考えるとJ参入希望を前提にしておきながらSCを名乗るのはまずくね?
土地名だけが世界的な流れだからSCでと言っても結局Jがちらついた頃に改名する羽目になりそう

>>280
こないだどこぞの塾屋のおっさんが競輪の場外車券計画潰して「公営賭博設置禁止条例作れ」
とか大エバリでそっくり返ってたよ。場外馬券も大野に一度計画あったけどポシャったし
確か相模湖辺りでボートピアも計画倒れしてたはず。これで三競一通り失敗だね
282名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 18:40:44 ID:ZY53ZVyz0
将来緑の河野を手に入れた方が生き残ればいいジャン
283名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 18:42:11 ID:M62jRo1C0
>>276
残念ながら相模原は市の色が緑だったりするんだ・・・
公共施設の類もほとんどグリーンなんとかで、
比較的市民に浸透してる数少ない独自イメージだったりするんだな
284名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 18:47:47 ID:Xc+bhqJY0
また望月かよ
285名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 19:17:14 ID:OyGMrqkQO
どっちか我が大和に移転してくれ。
286名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 19:20:59 ID:zHQ9y2rs0
宗教、893、お役人――こいつらが絡むと必ず悲惨なことになる
287名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 19:21:09 ID:GLjDHlR60
ユナイテッドすればいいだけやないか
288名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 19:37:31 ID:3nsTfgvn0
>>285
主に綾瀬で試合してる関東リーグの海自厚木マーカスを応援すべし
289名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 19:41:03 ID:pzFMrVbH0
>>276
ミドリのほうは東京に移転するの?

東京3クラブでもええけどねw

290名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 19:45:08 ID:0tYjfLtLO
>>289
町田に一つクラブあるよ。
291名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 19:48:41 ID:m4U0ZRbn0
長野県からJリーグ入りを目指すクラブ

AC長野パルセイロ
http://www.naganoelsa.jp/

松本山雅FC
http://alwin.org/index.html

FCアンテロープ塩尻
http://fcantelope.com/

アザリー飯田
http://www.h4.dion.ne.jp/~azalee/

FC中野エスペランサ
http://www003.upp.so-net.ne.jp/nakanofc/top.htm

ARTISTA東部
http://www.artista-toubu.jp/j.html
292名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 19:53:47 ID:j6ZmieLc0
>>238
横浜FCが手を出しかけたというか、
奥寺が教委になるってんで、マリノスが勝手に慌てたんだよ。

というのは与太話で、
追浜Keep、ベイスターズと提携模索、人気政治家へのアピール等の複合要因があったんだよ。

>>69
JSLの最後の方では、古河も三菱も練習場が横浜にあった。
293名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 19:54:46 ID:cvn6vSaX0
>>291
ARTISTAは入れんでくれ、ファジの文章パクる糞チームだから

ttp://www.fagiano-okayama.com/2007/03/fan03.php
>ファジアーノ岡山FCでは、来シーズンのホームゲーム運営をお手伝いしていただける
ボランティアを募集しています。サッカーに詳しい必要はまったくありません。それよりも、
岡山のスポーツ文化発展を通して岡山が活性し、子どもたちが元気な街になることを願う人、
また、ファジアーノの活躍に対して、時には泣き、笑い、喜びを共有できる方を求めています。

ttp://www.artista-toubu.jp/volunteer.html
>ARTEISTA東部では、来シーズンのホームゲーム運営をお手伝いしていただける
ボランティアを募集しています。サッカーに詳しい必要はまったくありません。それよりも、
長野県のスポーツ文化発展を通して長野県が活性し、子どもたちが元気な街になることを願う人、
また、ARTEISTA東部の活躍に対して、時には泣き、笑い、喜びを共有できる方を求めています。
294名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 19:58:39 ID:Cral0MTY0
相模原とかいう所は2つも面倒見れるほど金があるのか
ある意味羨ましがられてるんじゃないのか
295名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 20:21:03 ID:Vv8E5lZY0
>>293
Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
トップページもぱくりっていわれてますよね?
296名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 20:27:59 ID:jzM6AF3fO
神奈川県民から言わせてもらうと
もういらない
297名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 20:32:18 ID:LC9zJ+Qw0
>>296がどこ市民なのかが問題だ
298名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 20:35:57 ID:Z25YsB7t0
>>297
プロ市民じゃね?
299名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 20:41:40 ID:PWgqd44H0
どっちかを津久井に移転させればいい
ダービー帰りは大渋滞だ
300名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 20:44:01 ID:uqZFVnjH0
相模原にJリーグクラブをつくる会
http://www.sagamihara-j.com/
つくる会発起人個人ブログ
ttp://ameblo.jp/sagami/
301名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 20:47:42 ID:r/aRli+hO
>>295
これでも物好きスレによると
パクリと2ちゃんで指摘されてから
少しマイナーチェンジしたらしい
302名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 20:53:49 ID:KXu2AEuuO
共倒れだな
まぁリアルにサカツクなんかするからだよ
303名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 20:56:39 ID:CiAAAZWq0
町田を入れて実質3チームか
商店街とかには普通に町田のチームのポスターが貼ってあるけどね
304名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:05:35 ID:Rctbt7BbO
JCが動いてる時点でまともな市民からの支援は無理だろ?

案外キングカズの最後のチームは望月のチームかもな。
305名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:07:46 ID:faNSRSoK0
第2の森山利権か
306名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:13:40 ID:bj2rIj3n0
>>2
叶恭子
梨花
押切もえ
倖田來未

この辺りが特にヒデェ・・・・・・
307名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:16:36 ID:yxm+bQex0
308名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:26:00 ID:DFY7k7+V0
徳島・佐賀・山梨あたりは全県で人口80万人前後しかいないんだな
こんなのでよくプロチーム成り立つな?いや成り立ってないのか?
309名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:33:09 ID:fp/AVikn0
>>308
佐賀って一度潰れなかったっけ?
310名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:33:42 ID:hwdcwEtG0
>>294
ない。ないからどうにかしろって要求は両方に出てる、らしい
311名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:34:42 ID:7T86gLCxO
甲府とか鹿島とか成り立ってるだろ
312名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:36:17 ID:kcKiGuaK0
神奈川にもうJチームはいりません
地域リーグで勝手にやってて下さい
313名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:41:15 ID:XrZWGo+o0
>>308
最初から大塚製薬があった徳島はとにかく、
佐賀と甲府は・・・。

まあ、
・県からの支援が期待できる
・交通の便が悪い→休日、人が他に流れない
・地域にまともに娯楽(特にプロ野球)がない

相模原に比べると上の点では有利
314名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:43:49 ID:03suOAUG0
町田って東京都じゃね?
315名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:48:20 ID:nhjLysZ+0
下克上だぜぇ♪  別に下部リーグでも良いんじゃね?
常に天下を狙えるって所がJ最大の魅力だw

弱小クラブは、高橋紹運や関羽のような武勇に優れて
義にあつい優秀な武官と内政を盛り立てる優秀な文官を
しっかり育てるべきだw
316名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 21:53:33 ID:Olrx03IC0
行政に頼る比率を下げて自前でスポンサーを探してきなさい。
それならひとつの街にいくらクラブがあってもかまわない。
317名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 22:07:49 ID:3nsTfgvn0
2つあって困るのはJFL以上になってからでしょ。
地域リーグまでは観客席も芝生もないグラウンドで試合したりするんだし。
そこまでは何チームで争ってくれても構わないと思う。
早いうちに1チームに絞って、その1チームが糞運営だったら悲惨だぞ。
318名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 23:34:24 ID:yxm+bQex0
既に片方は糞運営化
319名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 23:43:34 ID:kdMKrv3k0
>>268
>FM SOCK 83.9
そういう無かったことになってる名前をださないw
今はこっち
ttp://www.fmsagami.co.jp/

なぜかゼルビア応援する番組があるのが謎
正直アレはいらない
320名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 23:54:50 ID:hwdcwEtG0
>>318
仮に実態が草チームそのものだったとしても県3部だったら別にボロは出ない
今のところSCの実態がどうかわからない以上、まともだという話も含めてどうこう言う気にならん
ブレッサが運営に問題点多そうなのは否定しないがSCがマシとも思う材料に乏しい
プロ級の選手山ほど集めてるのも感覚的にはかえって危うそうな印象とも取れる

あと、相撲とか神奈川にこれ以上イラネとか町田とか、正直もう飽きた
321名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 01:13:12 ID:7EKLJvev0
>>176
久しぶりにその曲に出会ったわwww
322名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 13:41:07 ID:7XedvAG90
>>319
そんな番組あるのか?
323名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:17:21 ID:OpQyvly8O
>>318
どっちが?
JC?望月?
324名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:52:57 ID:ZcSh7287O
横浜市民の俺が思うに。


神奈川と関係ないじゃん、望月は。
神奈川って、こういう風によそ者が易々とでかい顔して闊歩しがちな土地だけどさ。
地域密着を謡うJリーグでまでやって欲しくはねえよな。
清水の人間がどの面下げて、相模原に密着したクラブだとか言うのさ。
325名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 15:53:26 ID:EVhu4aJd0
す・・相模原
326名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:04:04 ID:ZcSh7287O
>>320
そうだな、神奈川にこれ以上イラネは暴論だな。
むしろ足りない、全然足りてない。
あと横須賀と鎌倉と厚木と小田原にあってもいい。
で、湘南は即名前を平塚に戻す。

それからバスケ、プロバスケチーム。
bjに神奈川のチームがないとは何事だと。
そのバスケの為に藤沢は空けておく、これで完璧。
327名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:13:32 ID:wDbVLCW9O
別に2チームでも問題ないだろ

こんな地方の田舎町は
328名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:26:13 ID:+asJG8VC0
相模原在住だけど、

そんなチームがあったことすら知りませんでした。
329名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:27:47 ID:ZcSh7287O
>>327
良い意味で田舎になれない烏合の衆、それが相模原という大「都市」。
だからこそ統合の象徴として、何でもいいからスポーツクラブを、という話が前々からあって。

そういう匂いを望月が嗅ぎつけてやってきた感じ。
で、話がぐちゃぐちゃになってる。
余計な事をすんなって思う罠。
JC主導の方だって、どうせJリーグまで辿り着けやしないんだから。
関東一部でマターリやってるような名物クラブにはなれてもさ。
てかさ、それでいいんだよ。
それぐらいが調度良いんだし。
望月が掻き回し続けたら、本気でJリーグを目指さなきゃいけない空気になるじゃん。
で、本気で目指したところで辿り着けるのは、
枠が満杯になったJ2との間に、今より厳しい審査の門が構えられているであろうJFLか、
新設J3が関の山。
今無理に掻き回したら、そんな場所に耐えられる訳ねえじゃん。
もうアホか馬鹿かと。
330名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:28:28 ID:22EL4D3B0
東京は土地が高すぎるから
日本のサッカーの拠点は神奈川、静岡に移転するがよろし
331名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:29:56 ID:XLF1SorVO
両方辞めろよ
資金難で税金からなんてことになるのは目に見えている
332名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:31:03 ID:+asJG8VC0
>>331
同意だな。
そもそもサッカー熱が高い地域じゃないよ。
333名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:31:52 ID:OpQyvly8O
>>326
厚木はもうすぐ海老名に喰われます。
ベッドタウン化目前!
334名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:36:50 ID:AKXKKudx0
たまたまこんなスレが立ってるから相模原の話題ばかりになってるけど、
このレベルの県リーグのサッカークラブなんてのはあなたの街にもありますよ。
335名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 16:40:56 ID:3pp9LQq40
両方ともJFLに行けるかも怪しいな
336名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:07:38 ID:DwzPb9bN0
整理|相模原にJリーグを!
ttp://ameblo.jp/sagami/entry-10090394388.html
この度、私は「相模原にJリーグクラブをつくる会」を正式に辞めることに致しました。
337名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:17:12 ID:80CNEb/r0
相撲原とその近辺って、馬鹿多いな。
愛知三河、大阪和泉、福岡と肩ならべられる位民度低い。
そして玉蹴りヲタの騒動。
救いようがない、勝手にやり合って共倒れしてついでに滅んで下さい。
338名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:20:08 ID:+asJG8VC0
>>337
君が住んでる街は何処なのよ?
339名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:35:45 ID:t37RCVAx0
>>338
住所はネットカフェだったりして
340名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:37:43 ID:4ADuHLNpO
>>338
>>339
はどっちも田舎臭いなw
341名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 17:52:11 ID:WVaH3n7aO
海老名にもJ入りを目指すサッカーチームを作れ
厚木にあって海老名にないのはおかしい
342名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:00:14 ID:PESnxRXC0
>>341
厚木にチームあったっけ?
343名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:02:16 ID:WvxGBeDH0
よし、どっちが相模原にのこるかサッカーの試合で決着だ!



という少年マンガのような展開できないかね
344名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:14:03 ID:ZcSh7287O
>>342
マーカスを物好きと勘違いしてるんじゃ?
だいたい厚木であっても厚木じゃないのに。
345名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:28:24 ID:GfkhEqPRO
客入らないと金は入らないわ選手は集まらいわですぐ潰れるよ
346名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:31:07 ID:FjPfo39tO
地区の一部なのか県の一部なのかはっきりしてくれ
347名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:41:14 ID:DjVCdtyf0
348名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:44:39 ID:LtXR7iLCO
どうせ財政難で落ちるとこまで落ちりゃホイホイ統合するだろ。今のうちに統合しときゃ惨めな思いしないで済むのに馬鹿だねぇ
349名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:45:26 ID:Tk/8Pw6K0
こういうチーム同士の試合を世界ではダービーというんだよ。
350名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 18:53:00 ID:zEwMWagj0
J2の発足が99年だっけ
2000年以降にJ昇格したのが、水戸、横浜FC、徳島、草津、愛媛、熊本、岐阜

J2の22チームで順位争いして、中位〜下位のチームって盛り上がるのかな?
下位でも降格ないしね

物好きチームを推進している人達のゴールってどこなんだろ?
殆どはJ2の常連さんから抜け出せないと思うんだけど
351名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:42:13 ID:AKXKKudx0
>>344
厚木マーカスが厚木基地のチームだと知ってたら、少なくとも
海老名あたりに住む地元民だったら厚木市では無いことくらい
容易に想像つきそうだな。
352名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 19:48:12 ID:AIl8cPcz0
353名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 21:25:11 ID:G8rcWhlS0
>>2
杉本は武田とけっこんしてやれよ
354名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 22:25:13 ID:DwKBYNsu0
>>352
3部で優勝した程度じゃ1部は認められんだろ
全社関東予選の県代表まで行けば分からなくもないが
355名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 22:33:00 ID:r9xv5iAY0
地域振興=Jリーグという貧相な発想
356名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 22:38:35 ID:rvCXUr8aP
>>350
現時点でそういう意見があってしかるべき。

しかしサッカーの順位は、便宜的なランク付けでしかないからね。
強さや高順位出すことによるサービスを提供するのではなく、
クラブに参加して貰う事によって色々な価値を生み出す場を
提供することが一つのサービスになってると思えば良いんじゃ?

テレビ画面で何の操作もせずにゲームのキャラクターが
繰り広げる強い試合見ていても面白くないのと同じでw
サカつくやプレーヤーとなってプレーすることに意味がある。
357名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 22:42:57 ID:zEwMWagj0
>>356
それってJリーグじゃなくてもできるじゃん
358名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 23:00:00 ID:wm9JOVO/0
全ては麻溝の陸上競技場の存在からなんだよなぁ
どちらも考えが安直過ぎるよ
359名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 23:08:47 ID:a4ur22aX0
相模原はどっちかというと野球の町だからな。神奈川のチームは全部海沿いだから
1つくらいは山のほうにあってもいいと思うけどね。というか町田のチームに統一しろよ。
360名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 23:21:45 ID:HDmcIfYq0
>>359
読売新聞の記事『「越境ホームタウン」町田ゼルビアの挑戦』について
ttp://ameblo.jp/sagami/entry-10052413712.html
361名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 23:24:27 ID:rIMGUI5s0
どっちも微妙だが町田とか言われるよかマシ
ってか町田でいいんだったら横浜でもどこでもいいよ
どっちにしろ、よそなんだから
362名無しさん@恐縮です:2008/05/07(水) 23:25:36 ID:MpbShcKt0
相模原なんてラーメン屋しか無いのに
363名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 00:28:49 ID:bp9s/oSP0
>>350
甲府もあの状態からJ1行ったし何が起こるかわからんよ
364名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 02:07:35 ID:t5xLCNmt0
相模原→ラグビー、アメフト
厚木→ソフトボール
町田→フットサル
海老名は?
365名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 02:09:38 ID:VDOS5np70
二つあったほうが地元だけでも盛り上がれていいと思うけどな
366名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 02:12:44 ID:7cNx4EvF0
>>362
失礼な!
たい焼き&大判焼き屋もあるぞ
367名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 02:22:44 ID:PNkb58IS0
あえて第三のチームを作って泥沼化させるとかw
368名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 02:27:39 ID:g8ApZ0E8O
つか神奈川もうええよ 四国とか どう?
369名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 02:29:25 ID:U9qrBifq0
370名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 02:32:18 ID:Dg66IR9s0
負けたら即解散スペシャル
371名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 02:32:44 ID:/2fBCby10

麻原彰晃とツーショットに収まるダライラマwww

↓↓この写真、オウムが駅で配布してた宣伝雑誌とかポスト放り込みチラシに載せまくってたから
記憶にある人もいると思う。

http://www.foyun.com/bbs/upload/200626-145517-admin.jpg
http://www.iivs.de/~iivs01311/SDLE/Part-2-13-Dateien/image002.jpg

ダライラマの正体はこんな卑しいことばっかやって日銭稼いでる生臭テロ坊主。
生き仏とやらなら、極悪犯罪者の正体見抜けなかったのかwww
(ちなみにこの写真の撮影時期は坂本弁護士一家惨殺事件よりずっと後ね。
犯罪者予備軍どころではなく、バレてないだけの既に凶悪犯罪者。)

べっとり握手までしとる・・・・うああああ
類は友を呼ぶんだなw
372名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 10:58:48 ID:HT0gxLUi0
少なくともブレッサは協会・行政からの御墨付きを得られたから
立ち上げたんじゃなかったのかよ。
それで「どちらも応援できない」って、一体何やってきたのだか。
373名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 11:50:56 ID:50Z0vBrI0
ファンタジーサッカーで我慢してればいいのに
374名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 12:25:37 ID:mCGZgumt0
>>367

サッカー三国志ですな
375名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 12:30:13 ID:lof3nC0v0
どっちがオダサガ?
376名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 12:38:40 ID:DDQ3kyU00
相模原は広いんだからもっと細分化すべきだな。
FC相模大野とか淵野辺SCとか藤野ユナイテッドとか。
377名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 13:37:34 ID:aIcDbQfz0
あれだ 町田と合併すればいいんだ
378名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 14:31:43 ID:8+TYwFWMO
>>376
津久井バンディッツ
379名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 14:38:32 ID:8Zxb+HWS0
上段、中段、下段に1チームずつ持てばいいと思うよ
380名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 14:45:33 ID:ezo/Zgd60
合併してカターレ相模原としてがんばれ
381名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 14:46:38 ID:fea9QN0Z0
>>376
AC古淵
382名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 14:48:52 ID:rgVpQPRHO
>>374
公明の罠ですか?
383名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 14:49:30 ID:HD9Z52MoO
試合して負けたら解散させればいいんじゃね?
384名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 14:50:47 ID:50Z0vBrI0
>>383
その試合なら見に行くw
385名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 14:56:20 ID:HRluHuaAO
番田SC
386名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 15:06:28 ID:8aP6Dl9Z0
ザスパ草津の温泉で働きながらJ2目指した。って話は聞くが、
このへんの草サッカーレベルのとこは多少なり給料でるのかね?
SCのJリーガーも別の仕事しながらやってるのか?
387名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 15:39:34 ID:DDQ3kyU00
>>386
JFLでもサッカーだけで給料が出るところは少ない。
地域リーグでプロ契約はほとんど無いだろう。
下手すりゃJ2だってプロ契約せずに職業を持ったまま登録してる選手もいるくらい。

あとザスパ草津の実質的な本拠地は、草津から60km離れた前橋市。
「温泉で働きながらJリーグを目指す」というのは広告代理店がバックについて
考えられたパフォーマンスに過ぎない。
388名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 15:47:41 ID:cgcF2qh00
JCが絡むと、たいがい失敗する
389名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 15:48:21 ID:sv9Vev3s0
す・・相模原・・。
390名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 15:52:37 ID:HvBFY/7z0
>>387
それはJ2になってからの話だろ。
JFLでは草津でもやってたよ。
391名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 15:58:42 ID:SZ3dgHaWO
もしもいずれ上部リーグに行ったとして、
どこに競技場を作るつもりなんだ?

旧相模原市地域にそんな土地がある訳ないし、
合併した方面だとアクセスが悪過ぎる
392名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 16:05:03 ID:50Z0vBrI0
>>391
JR相模原駅の米軍の土地を返してもらえw
393名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 16:10:41 ID:DDQ3kyU00
>>391
競技場は原当麻駅から徒歩20分のところに新築された。
2007年に暫定オープン、観客席が2009年完成予定。
ttp://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/syougai-gaku/sports/shisetsu/html/asamizo_kyougi.html
ttp://sports.geocities.jp/sagamiharashi_rk/hd-asamizokyougi.html

見ての通り、アクセスも観戦環境もかなり悪い。
394名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 16:13:29 ID:50Z0vBrI0
>>393
JR相模線かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オワタw
395名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 16:18:00 ID:uOQoPAUfO
頭悪いよね、後発の方が。
根回しせずになにやってんだか。
396名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 16:48:18 ID:SZ3dgHaWO
>>393
おぉ、情報ありがとう

麻溝公園の辺りか…
ただでさえ渋滞するんだよね
試合の日は臨時バスを運行とか考えているんだろうけど

富士のF1の二の舞になるぞ…
397名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 16:52:19 ID:v13gYbh50
>>395
でも先発の方も大した根回しされてなかったというオチ
398名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:00:54 ID:uhTs76/Y0
合併してSGフットボールクラブかなんかにしろよ

399名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:04:01 ID:0LFAONdp0
>>372
「Jリーグを目指します」「応援しましょう」
という話まではできてたのが、具体策がまとまる前に急に2つになったことで
「二つの同種の民間団体片方に支援するとえこひいきになります」
って役人モードになったんだろうな。
役所相手にしてると似たようなことはよくあるが、さすがにこれはなあw

>>396
確かに相当アクセス悪いが、さすがに比較対象が大袈裟すぎ
400名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:16:55 ID:uOQoPAUfO
相模原は工業地帯かつ土建屋の天下。
町中を国道16号線が縦断するため、公害被害が深刻な印象。
そして文化的な香りがゼロで、民度が著しく低いのが特徴。
401名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:20:20 ID:7cwROKBA0
毎年対決して負けた方は津久井とかの方のエリアしか活動できないようにすればいいよ
402名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:22:55 ID:0LFAONdp0
>>400
数年前に同じような文章を見たことがある
その時は相模原の代わりに川崎と書いてあったが
403名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:31:42 ID:50Z0vBrI0
>>400
相模原が工業地帯な訳ね〜〜〜し
どっちかつーと田舎です。
404名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:32:58 ID:8+TYwFWMO
>>394
押しボタン式扉wwwww
405名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:33:19 ID:7cwROKBA0
>>403
下段乙
406名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:36:17 ID:uOQoPAUfO
>>403
知らないんなら黙ってて。
市内にはかなり工場があるよ。
つうか、田舎であることと、工業地帯であることに相関関係はないから。
田舎の工業地帯も都会の工業地帯もある。
407名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:36:23 ID:50Z0vBrI0
>>405
下段ってなに?
408名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:37:51 ID:50Z0vBrI0
>>406
工業地帯って何処の事いってんのか、言えよ。
409名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:37:58 ID:QsBHWkFV0
相模線って昔、野犬が車内に入ってきて居座ったために運行できなくなってたよなw
410名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:39:14 ID:z0g1DlCqO
もともとOBが集まって楽しくやってる草サッカーに毛が生えたクラブチームだったのに
町興しに利用したいだけのおっさんに手っ取り早く寄生されただけ
それだったらきちんと一から始めようっていうのが後発の望月たち
411名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:41:20 ID:reY3+nHVO
南葛を見習えよwww
412名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:45:11 ID:v13gYbh50
>>410
そのおっさんも開幕戦始まる前に逃げてるし>>336
413名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:45:32 ID:S2GsQnZ7O
>>410
それホント?
414名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:47:03 ID:uOQoPAUfO
>>408
相当な無知だな。
市内全域が工業地帯なんだけど。
つうか、「相模原 工業地帯 内陸」でググって勉強してください。
バカの相手をしてる暇はない。
415名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:47:19 ID:50Z0vBrI0
そもそも相模原って街っつーか市は
まとまりなんて無いくらい広すぎんだよ。
416名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:49:37 ID:50Z0vBrI0
>>414
嫌ですw
417名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:56:09 ID:zC63BwEfO
田舎のJCはなぁ・・・例に漏れずドキュソの寄せ集めっぽいな。
418名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 17:59:06 ID:0LFAONdp0
>>414
とりあえずもちつけ
「民度が著しく低いのが特徴」と自分から断じて煽った段階で
わざわざバカの相手をしにきたつもりなのはわかってるから
419名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 18:09:34 ID:V7XBAHaa0
JCってこんなことしかやってないのか?
420名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 18:09:36 ID:uOQoPAUfO
>>418
いや、煽る意図はないよ。
市内にあれだけ工場が多いのに工業地帯じゃない、
と思い込む思考が理解できなかっただけ。
421名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 18:19:04 ID:VmRZcinp0
神奈川にもうチームはいらないだろ。
422名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 18:20:38 ID:fbZixpbB0
小田急線沿いに作れ。
浜線、京王線は被る。
423名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 18:27:38 ID:V7XBAHaa0
424名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 18:35:03 ID:dKKib4RD0
スタ原当麻はねーよw
仮にJに上がっても単線でサポ運ぶってどんだけ
番田で待ち合わせでサポ涙目w
425名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 18:39:13 ID:5vfnvTFn0
合併しろよつか関東ってJのチーム多すぎだしこれ以上いらんでしょ
426名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 18:47:47 ID:pTcQnx/T0
相模原の政令市移行はほぼ既定事項だからな。
427名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 18:57:58 ID:7cwROKBA0
>>407
上段 中段 下段 も知らないで相模原を語るなよ
小学生でも知ってるぞ
428名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 20:25:18 ID:1+2hY6bQ0
神奈川にこれ以上いらないだろ。
多いのは勝手だけど、どのクラブも雑魚で質が劣りすぎてる。
ぶっちゃけ邪魔なだけ。
429名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 21:12:42 ID:xfjR5FOt0
相模原には相模原市のクラブ。
近いから他市を応援とかそういう感覚はないんだよ。
人口はどっかの県と同程度だったりするからな。
規模で判断してくれ規模で。
430名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 21:15:44 ID:5rJUi5860
>>420
無知はお前。いつから市の全域が工場になったんだよ。
オレの近所じゃ団地とキャンプ座間が横たわってるぞ。
市の南半分は工場なんかせいぜい点在しているというレベル。
北部だって全域じゃないだろうが。

サッカーチームって横浜線で橋本―相模原間から見える
グラウンドでやってるのがそうなのか?
431名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 21:18:46 ID:8aP6Dl9Z0
明日いきなりJ1に参戦するわけじゃないんだ。目指すくらいいいんじゃね。
この草サッカーの段階で税金持ってくのか?
432名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 21:23:27 ID:ogOL4i9x0


くだらねえーーーーー

433名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 21:26:54 ID:LtCqnGuNO
相模原はサッカーよりも原当麻を聖地にしてアニメで町おこしすべき。
434名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 21:27:43 ID:3cJOPDSqO
湘南を相模原にもっていけばいいよ
435名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 22:08:16 ID:npLmJ+xd0
>>429
自分の市のチームを応援しようという感覚もなさそうだけどな
436名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 22:14:41 ID:SR00g4TO0
Jを目指すって簡単に言うけど、地域決勝を勝ち抜いてJFL昇格するチームは
めちゃめちゃ強いよ。運で勝ち抜くチームもあるが、地域決勝は世界でも3本の指に入るくらい
難しい大会。
437名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 22:18:51 ID:ZPo3oOlhO
さが〜みは〜ら
438名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 22:22:15 ID:C9Q3mQa2O
船橋にもサッカーチームが欲しいな
相模原ほど人口はいないけと
439名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 22:27:20 ID:LIh12bCO0
ま、共倒れしなけりゃイイんじゃない
440名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 22:50:09 ID:DM4gl0hbO
中立地で対戦させて負けた方が浦賀か厚木に引っ越せばいい
441名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 22:58:07 ID:Ei4dTUUz0
>>430
90年代前半には年2兆円を超える製造品出荷額はあったりするし工業都市ということ自体は別に間違ってないよ
今は工業自体が全体的に斜陽で市内工場は次々に合理化に伴う撤退の対象になってるけどなw

市内に単に社会人のサッカーチームってだけなら市協会に登録して市リーグに参加してるとこだけでも
50ぐらいはある。加えて県リーグのみに参加してるとことかもあるし、協会とか全然
関係なくサッカーで遊んでる正真正銘の草サッカーチームなんかもあるから>>430が見たのが
なんだったのかは全く定かじゃない。「横浜線で橋本―相模原間から見えるグラウンド」
って小山公園のことか、それともオハラか三菱電機辺りの企業グラウンドかもわからんし
442名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 23:10:17 ID:SZ3dgHaWO
どうでもいいけど
相模原なんて別にサッカー熱が高い地域でもないし
本当にJリーグ入りなんか出来たとしても
地元がそれで盛り上がるなんてとても思えないな

そもそもこの土地自体、あちこちから移って来た住人の寄せ集めだからね
核になるエリアが点在していて、それぞれの地域の者が
「自分の所が市の中心」という気持ちでいるから
市民が一つになるなんて絶対にあり得ない


と、生まれも育ちも相模原市民である俺の意見を出しておく
443名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 23:18:12 ID:Lw6YnyJWO
橋本駅しか知らん
444名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 23:21:41 ID:9kjSuTHU0
別にJリーグ入りを目指す必要はない気がするがな。

現状ままプロ入りしたところで
加盟金やらなにやらで負債を抱え込むし
その状態では大して良い選手は揃えられず
下位低迷→集客できずに負債しか残らん。

JFL入り、アマチュアの強豪を目指して
このチームからプロ入りする選手をたくさん出すとか
その辺の目標にとどめておけば良いよ。

今更作ったところで
サッカー観てる奴はもう鞠とか湘南を応援してるだろ?
445名無しさん@恐縮です:2008/05/08(木) 23:36:12 ID:Ei4dTUUz0
そりゃまプロまで行けるもんなら鞠とか湘南とかみたいな他市よか地元の方がいいよ
JFLに安定して定着できるチームならその状態で
いつになるかわからんJ3とかまったり待ってても個人的にはありだがね
そこまで行けるものかもあやしいし、よしんば出来ても
戦力的にも経営的にもJFLに安定して定着なんて出来るのかって気もするが
446名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 00:04:56 ID:alxODH/K0
だから橋本の旧国鉄の土地を払い下げるときにスタジアム作っとけ
って言ったのに。
15年くらいまえだけど。
447名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 00:07:46 ID:kukgSP+/0
>>441
話をすりかえるなよ。オレは>>414の相模原市の「全域が工業地帯」ってのに
疑問を呈してるんだ。それとも製造品出荷額が2兆円超えれば「市内の全域が
工業地帯」と定義されるのか?市内全域に相当する工業地帯とやらを教えてくれよ。

>>1読めよ。どこぞの草サッカーチームのことを尋ねてると思うのか?
>>1の当該2チームに当てはまる要素がないなら否定すりゃいい話だろ。
当てはまりそうならその可能性を指摘すればいい。
ググレと言われる方がまだまともなレスだな。
工業地帯もそうだが、何でわざわざ要点を外してレスするんだ?
448名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 00:10:52 ID:F/DzKTAU0
>>447
必死だな・・・w
449名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 00:13:07 ID:t5FPddkX0
  ∧_∧
 ( ´∀`) オマエモナー
 (    )
 | | |
 (__)_)
450名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 00:18:23 ID:6weCoBCi0
>>428
どう邪魔なんだ?
今の神奈川県でいちばん下にいるのは湘南ベルマーレだが、
湘南が存在するかしないかで、横浜FCや川崎Fに何か影響出るか?

どうせ強くならなきゃ上のカテゴリには進めないんだし、誰の邪魔になることも無い。
もし上にステップアップするほどに強くなったら、それはそれで有意義だ。
451名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 01:06:12 ID:gyU3oeMb0
とりあえず一本化できないうちは、
市は何の支援もしなくていいよ。

>両チームのコンセプトはともに「市民の一体感のシンボル」
>「市民が一つになれる存在は、のどから手が出るほどほしい。だが、二つもあっては…」 と市幹部。

2つの「一体感のシンボル」がお互いに譲らず分裂状態って、
もはやギャグだから。
452名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 01:28:06 ID:0pdnNq1p0
で、これ合併してメリットあるのはどっちなのよ
453名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 01:35:59 ID:mwpac4XcO
相模原、相模大野、橋本でそれぞれチームつくれば?
454名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 01:45:22 ID:EUF67VzkO
神奈川にまた作ろうとする人の気持ちがわからない
1こもない県に譲ってやれ
いや、マジで
455名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 01:52:37 ID:gyU3oeMb0
>>454
マジレスすると、地域リーグ以上のチームがない県ってひとつしかない。
456名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 01:53:04 ID:zq/+V9YD0
相模原にあって「二つもあっては…」「分裂しかねない」ものってな〜んだ?
457名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 01:55:20 ID:6weCoBCi0
この2チームが両方潰れたところで、J無し県にチームができるわけじゃ無いぞ。
お前がチームが欲しいと思ってる県にも、県リーグにいっぱいクラブはあるんだから
好きなところを応援しろ。
458名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 02:06:17 ID:QUJNlZNH0
この辺の住民はマリノスか、FCか、川崎か、湘南のどれかのサポだろ。
ちょっと渋くてゼルビア町田(関東社会人1部)
こっちの方が圧倒的にJに近い。
459名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 02:17:12 ID:oQMqJkaY0
>>458
ブレッサの発起人は東京ヴェルデのファンらしい
KENさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1185043
460名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 02:25:20 ID:O+H2VqmnO
別に相模原に二つあってもいいんじゃないの
それいったら大宮と浦和とかどーよ
461名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 02:28:39 ID:efqYkKwR0
どちらがさきにJ2に昇格するかだな。
おそらくそこで勝負が決まって負けたほうが傘下入りだろう。
462名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 02:28:41 ID:gyU3oeMb0
>>460
三菱自動車サッカー部。
NTT。

こんな感じの責任企業(親会社)が双方につくのであれば、共存は可能かもね。
あと、市内に専スタ2つも。
463名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 02:43:03 ID:+KFB6hRd0
望月は問題児。
464名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 02:50:37 ID:HAzcwWUg0
サッカー選手としてはともかく、人としては失格者だろ>望月
こういう人間をGMにすえるって、いったい何を考えてるんだか……
465名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 02:53:17 ID:qAEWEcGY0
神奈川からJへの参入は無いだろもう…
466名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 03:09:12 ID:uR6iL+UrO
さいたま市も2つあるんだからいいんじゃね?
大野と橋本をそれぞれ本拠地にするとか
467名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 03:09:16 ID:hcwUB8Mi0
ってかだいたい神奈川県にJのチーム多すぎだろ
2チームあれば十分杉
468名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 03:17:36 ID:Hof97c7jO
大和市民だがどのクラブのファンでもないぞ。大和にJクラブができたら全力で応援するが
469460:2008/05/09(金) 03:26:30 ID:QUJNlZNH0
>>468
どうせなら、相模SCとかにして、相模原、座間、大和、海老名くらいを
ホームタウンにしたらどうだろう?
470458:2008/05/09(金) 03:35:29 ID:QUJNlZNH0
469の名前は書き間違いです。
すみません。
471名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 03:40:25 ID:XW6rUa80O
とりあえず各都道府県に一個クラブ作ろううぜ
絶対に水戸のようなクラブが出てきてはいけない
472名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 03:55:48 ID:74YDAuLXO
JCの馬鹿息子達の道楽より、望月の方がマシじゃないのか?
473名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 04:18:19 ID:mRt9jXPv0
相模原市民だけど知りませんでした
どこで試合してるんだろう
474名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 04:18:56 ID:EUF67VzkO
神奈川県民のサポーターが分散しちゃうでしょ
個人的には長野にできてほしい
475名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 06:10:50 ID:rIXg4VZP0
476名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 09:19:13 ID:I6EEbg9X0
相模原市民はサッカー熱があるかどうかは分からんが
何もない割には妙に地元意識つよいのでうまくやれば成功すると思う
477名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 09:20:52 ID:oBSvq6NGO
ラグビーがんばれ
478名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 11:17:19 ID:l5l9Q+XxO
>>469
海老名市民だが、なぜか横浜に物凄い親近感を覚える人は少なくない。

まぁ、相鉄の始発だからかな。
知り合いにも横浜FCのソシオが何人かいた。
479名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 11:27:28 ID:6weCoBCi0
>>473
まだ県リーグなので高校や大学のグラウンドなどで試合。
芝生でサッカーやれたらいい方で、だいたい土のグラウンドでやる。
480名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 12:42:18 ID:Bjmj7A8s0
>>469
すもうSCとか言われちゃうんだろうね。
481名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 13:22:15 ID:EpON691F0
相撲とか神奈川にこれ以上イラネとか町田とか、正直もう飽きた
482名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 14:16:11 ID:J8Q0Mn0k0
横浜-----3,635,033
川崎-----1,379,634
相模原----706,295
鳥取------595,844
横須賀----419,821
藤沢------404,239
平塚------260,047
厚木------225,732
483名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 20:21:23 ID:AyAlhUNl0
人口10万もいればJのチームはやっていけるぞ。
484名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 20:45:18 ID:V0Tsf9DO0
サッカーの雑草のような逞しい生命力に
焼き豚が気も狂わんばかりに恐れおののいているな
485名無しさん@恐縮です:2008/05/09(金) 21:45:38 ID:Ek+9TsF80
「神奈川県はもうプロいらない、○○県に作れ」ってのは親会社制のプロ野球的な思考だな。
どこからかやってきた金持ちがチームを作るってわけじゃなくて、少年サッカーや草サッカー
みたいなものからだんだん育つのが市民クラブ制度というもの。

親会社制のスポーツだと失敗したら焼け野原になっちゃうから、無謀な計画は早めに阻止
しなきゃならないけど、市民クラブはもし頓挫してもグレードダウンして町のスポーツクラブに
戻ればいいだけのこと。
486名無しさん@恐縮です:2008/05/10(土) 01:22:13 ID:0aTV0KeO0
相模原って・・・
http://www.youtube.com/watch?v=AX3wbhyab1U

ゴタゴタしてる場合じゃないと思われ
487名無しさん@恐縮です:2008/05/10(土) 12:41:52 ID:5rkOvdt70
>>485
両チームともグレードダウンするつもりが全く無いから問題なんだよ。
正に無謀な計画。
片や大スポンサーの確保に躍起。
片や元Jリーガーの大量補強。
ここまでくると自分達のメンツにこだわっているだけにしか見えない。
488名無しさん@恐縮です:2008/05/10(土) 13:47:52 ID:wGu8T19c0
おそらく町田に誕生してしまうともう要らない、ましてや神奈川に既に4つ
という風潮になるのを恐れてだと思うんだよな
489名無しさん@恐縮です
>>487
そういうのが盛り上がるんだよ。 宗教、民族争いがあるEUでも結構そういうの多いんだぜ。