【映画】実写版「火垂るの墓」 小学校で特別試写会、子供たちの感想「戦争怖い」「ホタルがいっぱいいてびっくりした」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みゅんみゅんφ ★
野坂昭如氏の直木賞受賞作を初めて実写映画化した『火垂るの墓』の特別試写会が
2日(金)、東京・江東区の八名川小学校で行われ、日向寺太郎監督が上映後に児童
たちとの懇親会に臨んだ。

空襲で母親を失い、戦争という過酷な運命に翻ろうされていく兄妹の姿を描く感動作。
製作、配給サイドが「観客を低年齢層にも広げていくために、子供の反応を認識して
おきたい」という意向で、同校の協力を得て実現した。

1988年のアニメ映画を見ている児童も多く、「戦争は怖いと思ったか?」という質問に
は、ほぼ全員が挙手。
「ホタルがいっぱいいてビックリした」(2年男児)、「(空襲に遭い)人が倒れているとこ
ろがちょっと怖かった」(3年女児)、「(妹の)節子が急に死んじゃったので怖かった」
(4年女児)など感想もさまざまだ。

「アニメのイメージをどれだけ乗り越えられるかが難しかった。見終わってシーンとな
るのが一番怖かった。ドキドキでしたが、反応があって良かった」と胸をなで下ろした
日向寺監督。
そして「分からないところもたくさんあると思うけれど、主人公の兄妹が、皆の心のなか
に残ってくれればいい。それをきっかけにいろいろと話し合ってもらえれば」と語りかけた。

7月5火(土)、東京・神保町の岩波ホールで公開。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080502-00000008-vari-ent
2名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:50:00 ID:5jbt6g9F0
2
3名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:51:31 ID:EL68Q0xA0
「ホタルがいっぱいいてビックリした」

ワロタw
4名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:51:44 ID:+7Aj1YBe0
アニメのは大嫌い、気色悪すぎ

野坂の原作か、滝田ゆうの漫画が好き
5名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:52:21 ID:ZUMnaXMNO
「なんで童貞が射精したら精子すぐ死んでしまうん?」
6名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:52:32 ID:Er80m2EN0
またトラウマを植えつけて
7名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:53:15 ID:0d3qxBjq0
テレビドラマ版もあったよな。
8名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:53:32 ID:McdrUYvu0
「求職者がいっぱいいてビックリした」(4年無職)
9名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:53:34 ID:PzAzL+4JO
ホタルがいっぱいて
10名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:53:36 ID:Q1jGJS7Z0
やっぱりビチビチでしょ
11名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:53:49 ID:dcPJfD4oO
小学生にはアニメじゃないの?
12名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:54:45 ID:lT12U6l00
ホタルがいっぱいいてビックリしたw
13名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:54:47 ID:m9aAMp0t0
火垂るの墓なんて生ぬるい。
はだしのゲンのアニメ版観せてやれ。
14名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:54:53 ID:xgRhHTiy0
子供達を洗脳するな
15名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:55:04 ID:JPm8OTFlO
>>6
こういうのを見せずに「戦争楽しいヒャッハー」って子に育つよりはいいんじゃねえか。
まぁ何事もやりすぎは良くないが。なぁクリスタルチルドレン。
16名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:55:17 ID:14VjrwMH0
「ホタルがいっぱいいてビックリした」
 ↑
こいつは明らかに上映中寝てた
17名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:55:18 ID:Bxp4gDqA0
最近もういちど見たら、兄妹がわがままでむかついて、
おばさんに同情してしまった。

年取ったせいか。。
18名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:55:47 ID:4XCkwP4d0
子供に見せたらトラウマになるだろ
19名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:57:07 ID:pqwTuQIg0
上映後シーンとなっただろう
20名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:57:34 ID:vsckqXxEO
節子、それドロップやない。おはじきや
21名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:57:45 ID:HEjU3bbL0
ホタルがいっぱいいてビックリしたwwwwwwwwwww
22名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:58:59 ID:juyixydZ0
これ子供に見せるの虐待じゃね?
23名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:59:03 ID:yatrOX4U0
小説読んで冒頭からひっくりかえったなあ。
すげえ、なんだこの文章、って。
24名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:59:22 ID:fjp498K40
これ実写版だろ、思想的に微妙なやつ
25名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:59:50 ID:ZUMnaXMNO
節子、それバックドロップやない。ブレーンバスターや。
26名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:00:20 ID:+7Aj1YBe0
>>17
滝田ゆう版おすすめ マジ
27名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:00:33 ID:7ufQTL0k0
>1
>過酷な運命に翻ろうされていく兄妹の姿を描く感動作。
自業自得ですよ。

どっかの市民団体様的には扱い易いのかね?
28名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:01:13 ID:+7Aj1YBe0
>>23
野坂の「骨我身峠仏葛」読め

俺は本買って2行読んで気持ち悪くてそれから半年読めなかった
29名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:04:35 ID:yatrOX4U0
>>28
それ有名だよね。
近いうちに読んでみるよ。
30名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:05:18 ID:HEjU3bbL0
>>28
どんな2行なんだよw
31名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:05:33 ID:7bYizNzSO
戦争は怖いと刷り込みするのが
第一目的だな

兄弟愛とかの話はどうでもいいんだろ
32名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:06:14 ID:tgmicx8w0
「風が吹くとき」も一緒に見せるべき。
33名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:06:49 ID:H+nt44Kh0
>>13
目玉飛び出るやつな。
友達が学校の講堂の大画面の一番前で見せられてその日はトイレに行けなかったらしい
34名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:07:04 ID:U/V+3vME0
ゆとりwwwwwwwwwww
35名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:08:19 ID:+7Uw3Xjm0
小学校で反戦映画の特別試写会…
日教組の先生たちが頑張ってんだねぇw
36名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:08:50 ID:K8y1UaTL0
>>13 同意
トラウマになるくらいがちょうどいい
37名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:10:12 ID:qpdHEJexO
ガチでゲンはトラウマになる
38名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:10:32 ID:tf5W5I4q0
「ホタルがいっぱいいてビックリした」

東京ではみれないからな
39名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:11:48 ID:JLugJKczO
次は話題作「靖国」を見せてあげなきゃね
40名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:12:00 ID:+7Aj1YBe0
>>30
俺の場合なんだけど、本屋で歩いてると「本に呼ばれる」んだ「買え」と

買って本棚入れておくと、たまに呼ばれるんだ「読め」と

野坂の文章、特に昔の若い頃のは独特な調子があってな、
そのリズムにぴったりはまるんだ、俺
だから2行で一気にその先の空気が体の中に入ってきたような感じになった
41名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:12:17 ID:TTp72PmCO
これってバカな兄を持つと周りが大迷惑って言う話だよな?
42名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:12:34 ID:nj6JzOyzO
小学生の頃アニメを見て、それから文庫本原作を読んだ。
あの本で性を知った。
43名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:12:42 ID:GtBLpg6TO
>>13
風船持ってる女の子が一瞬で…のシーンが目に焼き付いたよ…
44::2008/05/03(土) 11:12:46 ID:5SUdSgvjO
ホタルがいっぱいいてびっくりした

アホすぎ吹いたwwwww
45名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:14:18 ID:GbCmM/JMO
>>42
kwsk
46名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:15:53 ID:xuTi0Wbu0
朝鮮と中国とアメリカでも映画公開しろ
47名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:16:51 ID:HicFT3zYO
「ホタルがいっぱいいて〜」は可愛いじゃないか

感想文書かせたら親が「戦争は怖い」「絶対戦争はしちゃダメだと思った」「兄妹が可哀想だった」とか書き直させるからな
48名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:19:18 ID:nj6JzOyzO
>>45
火垂るの墓の他にも、短編がいくつかあったんだよ。
49名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:19:22 ID:aGK/vUPx0
非戦厭戦映画だけ見て育つと
戦争=非戦闘員虐殺OK
と言う危ない認識で大人になってしまうんじゃないかね?
50名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:19:49 ID:AMMCBqLE0
中3くらいで同じ事言ったら相当アレだけど、小2ならいいんじゃねw
51名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:20:48 ID:mxr9Cw/sO
>>46
アメリカでは、ロサンゼルスでアニメは公開されてるはず。
52名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:22:06 ID:4vBa/GXn0
炎多留の墓実写版を小学生に見せるなんて、
この国は狂ってる
53名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:22:10 ID:TaFk0TdXO
小学生に「火垂るの墓」を視せて戦争の悲惨さを学ばせるより「戦争のはらわた」「フルメタル・ジャケット」「プライベート・ライアン」「ブラックホーク・ダウン」等を視聴させた方がより効果的だと思いますが、如何?
54名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:22:51 ID:pxr5F7ObO
ホモがいっぱいいてびっくりした
に見えた
55名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:23:13 ID:6K0xl6Va0
アニメ『火垂るの墓』今年公開が取り消しに
http://www.chosunonline.com/article/20050411000027


韓国
56名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:23:18 ID:Lc6ZalBq0
「蛍怖い」
57名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:23:18 ID:IdTIf7ey0
誘導されて答えた「戦争怖い」よりも自発的な感想のほうが面白い
58名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:23:46 ID:0irMU7d0O
ばろす
59名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:24:33 ID:vN5AgeJP0
>>46
朝鮮ではなぜか右翼映画認定されてるから
あまり効果なし
60名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:25:07 ID:YuYCceIQ0
よし、ホタルはいないな
61名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:25:18 ID:h4XGsoK4O
野坂作詞の「おもちゃのちゃちゃちゃ」はエロい。
62名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:26:23 ID:e8TRpoFH0
アニメ版の海外レビューを読んだけど、ほとんど可愛そう的意見で
日本人の感想と大差なかったな
批判的な意見は「清太、中学生のくせ甘えすぎ。」ぐらいのもん
63名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:26:36 ID:yatrOX4U0
>>47
「先生が特定の答えを望んでいる。そしてその期待に応えなくちゃならない」
っていうことに気づいていく年頃だからね。

俺は、正直に書いた感想文を先生に添削されまくり悲しくなった思い出があるんで、
この率直な感想になんだか切なくなる
64名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:26:37 ID:UTZI3+B60
火垂るの墓・はだしのゲンもいいけど、やっぱりこれだろ……
ttp://picadon.exblog.jp/
65名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:27:04 ID:m2Do7TDDO
一人だけすごいあさっての方向にはなしをみてた子がいるな
66名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:27:12 ID:CzrFphb90
「ホタルがいっぱいいてビックリした」(2年男児)
「(空襲に遭い)人が倒れているとこ ろがちょっと怖かった」(3年女児)
「(妹の)節子が急に死んじゃったので怖かった」 (4年女児)

この感想はなんか和む
67名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:28:22 ID:+7Aj1YBe0
>>63
なんだかわざわざ演劇を見にいかされて、感想文書けと宿題でたが
「つまんない 寝てた」と書いたら怒られた。

大人になり、その「劇団」を調べたら極左団体だったwwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:28:27 ID:vKHpIFQ20
毎年敗戦記念日にアニメ版火垂るの墓放映しろ

っていうのが私の主張
69名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:30:18 ID:riFsQG0GO
>>67
草を大量に生やしてるのは何故?
面白いと思ってるの?
70名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:30:38 ID:PdMrQir30
ぬこ好きの俺には「クロがいた夏」はとても辛かった。
71名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:31:01 ID:+7Aj1YBe0
>>68
マジで最悪
アニメ版は一番出来が悪い
72名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:31:36 ID:VwxQYVuW0
>「戦争は怖いと思ったか?」という質問


必死だな。www
73名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:31:53 ID:+7Aj1YBe0
>>69
スルーしろ
それができないおまえは心を病んでるぞ
74名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:32:41 ID:vfedEAVvO
子供の頃は少々強引でも戦争は怖いもんだってのを植え付ける必要はある。
しかしそれを日本が悪いことをしたという反日教育につなげるのは間違っている。
75名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:33:23 ID:I3odK0OPP
サヨク必死だな。
76名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:33:59 ID:nq1zSMbo0
そういや小学校1、2年?くらいのときクラス中で
かわいそうなぞうの感想(一言でよかった)
書かされて先生が全員の分読んだが、ほぼ全員が
「象はかわいそうだなあ」だった。子供はバカ。
77名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:35:40 ID:vciDarBu0
>>32
原発かなんかの話だったっけ?
78名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:35:58 ID:+7Aj1YBe0
>>76
それ以外に何があるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな小さな子に「表現しろ」というほうが馬鹿だ
79名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:36:44 ID:Oa7rRkVP0
見たら泣いちゃうんだが、なんか納得いかん
80名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:36:44 ID:J5dRTpbZ0
子供は結構いろいろ感じてるけど語彙が足りないんだよな
81名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:37:42 ID:zdnpMdFk0
小学生向けのアニメは「海の神軍 桃太郎」です。帝国海軍省監修
82名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:37:46 ID:oyQKkjt40
>>72
まあ戦争は俺も怖いけどな
83名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:37:55 ID:nj6JzOyzO
>>76
正しい感想じゃないか。
子供のうちに、戦争には悲しみが付き物だということを叩き込まないと。
戦争を肌で知ってる世代が居なくなったら、戦争への歯止めが弱くなっちゃうかも。
84名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:38:30 ID:4ElDCEcb0
実写版って松嶋のやつと違うの?
85名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:38:54 ID:Pj1JCZfK0
俺も厭戦映画とか色々見せられたけど、
一番堪えたのは提督の決断(ゲーム)だったな。
操作に気を抜くと船が沈んだりして
「あ、俺のせいで死んだ。ごめん。」とか思った。

ホタルがいっぱいいてびっくりしたwwww
86名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:38:55 ID:5hZUJrvn0
じゃ、中学生になったら“映像の世紀”が必修な。
87名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:41:37 ID:cNcHvF/b0
>>62>>批判的な意見は「清太、中学生のくせ甘えすぎ。」ぐらいのもん
これが普通な意見だと思う、高畑もそう思って作ってるとしか思えんしw
88名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:41:41 ID:M20Jw0T4O
スペランカーはなんですぐ死んでしまうん?
89名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:42:00 ID:zdnpMdFk0
これからの日本児童に勧めるのは戦意高揚のアニメです。
90名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:42:08 ID:HicFT3zYO
>>80
いいこと言った
91名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:42:31 ID:qN/SKnoTO
可愛そうな話だけど、今思うと兄ちゃんはおばさんの家を家出しないで、妹のためイジメを我慢したらよかったんだよな
兄ちゃんが働いて食えるようになったら家出する
92名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:42:43 ID:OMDiEVgn0
馬鹿な兄貴がおばさんのとこ飛び出したせいで
妹が餓死っていうトンデモがなんで名作なの?
93名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:43:15 ID:FhVBF1KWO
東京で生まれ育ったら一度も蛍なんかみないで大人になるんだろうな。
俺の実家四国だったから家の裏に普通に飛んでたが。
94名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:44:24 ID:84Ac7Ipw0
>>77
核戦争後のひとときを過ごす老夫婦の話。
95名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:44:27 ID:+7Aj1YBe0
>>92
まぁ、それも含めて、、、全体を見ないと。
まだ兄ちゃんも「生きる」力が無いわけだから、大人からみればアホな行動とるわけだ。
96名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:44:49 ID:aGK/vUPx0
>>83
戦争への歯止めってなんだ?
日本における戦争を履き違えてないかね。
例えば、今海外からの食糧の供給がストップするとする。
どう交渉しても食糧が国内に入ってこないとする。
そこで国内で何千万人も餓死者を出すか、負けるの覚悟で戦争をするか。
その2択。
それが戦争。
97名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:45:00 ID:rOZnJAmGO
実写よりアニメの方が感情移入できないか?
98名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:45:19 ID:nj6JzOyzO
>>91
野坂昭ってボンボン育ちだからじゃないかあな
99名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:45:25 ID:zdnpMdFk0
戦意高揚のアニメ「さるかに合戦」
100名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:46:48 ID:+7Uw3Xjm0
戦争映画なら「トラ・トラ・トラ!」がおすすめなんだがなぁ
101名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:47:32 ID:bShG0K/m0
>>94
正直あの老夫婦には失望した
あまりに無知すぎる・・・
102名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:47:42 ID:EzMa86QQ0
このスレ見てるとアニメ版も叩かれてるみたいだけど、アニメ作品としてのクオリティーの高さは評価されるべきだと思う
103名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:47:53 ID:345QAU2b0
びちびちやねん


が一番心に残っている
104名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:49:25 ID:MeHW42nd0
国語の教科書に載ってた「夏の葬列」はトラウマ。

最近原作本を買って読み直してみたら、ビッコとか気違いとか普通に出てきてちょっとびっくりした。
105名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:49:36 ID:XMI4PtdU0
オレが14年前、小1のときに見せられたベトナムの何とかちゅう実写映画に比べれば蛍の墓なんざ、規制されたGTAみたいなもん。

住民達が農作業に勤しんでるとき、トラックに乗った米兵がやって来て、機銃を乱射。
主人公一家、家に隠れる。
米兵が家にやって来て、主人公達を探し出し、捕らえる。
丘陵地帯に連行し、そこで一斉射撃で、主人公以外皆殺し。


こんなの小1に見せてどないすんねん……
106名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:49:46 ID:ve+cPBTC0
トラウマになるから強制的に見せるな
107名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:50:11 ID:bShG0K/m0
蛍の墓のアニメ版をたたく奴は、韓国人
なぜか奴らあれ見ると怒るんだよねぇ〜w
108名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:50:21 ID:zdnpMdFk0
109名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:51:08 ID:wZU0hY3d0
>>46
「火垂るの墓」を見た、とあるアメリカ人の感想。

*すごく鬱になってピストル自殺したかった。(USA)

*友達が言ってたな。「火垂るの墓はすげー落ち込む。
DVDに(自殺用の)ピストルを付けときゃよかったのに」
(カリフォルニア州)
110名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:51:26 ID:nj6JzOyzO
>>96
食料輸入がストップしたくらいで戦争は犠牲が大きすぎる。それが原因で戦争は有り得ない。
日本て日本人の存亡が繋かる時には戦争もありだが、安易に戦争にならないよう努力が必要。戦争はあくまでも最後の最後だて自覚すべき。
111名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:51:41 ID://ELvFK40
俺がガキの頃は反戦映画が学校にいっぱい来てた。
そういう時代だった。俺もそれらをかかさず見てたんだけど。

軍ヲタになっちまった。
112名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:52:14 ID:+7Aj1YBe0
>>101
でもそれが大衆ってものじゃないのかい?
113名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:52:36 ID:+7Aj1YBe0
>>102
叩いてるのは俺だけだけど。
114名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:52:57 ID:ayj/rh/j0
はだしのゲンの方が100倍いいだろ。
トラウマにさせれば意識も違うべ。
でも本気で戦争になった時に困るか…
115名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:53:03 ID:7CmoHKwTO
アニメのはだしのゲンはなぜ見せない?
116名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:53:04 ID:J5dRTpbZ0
おれは火垂るの墓は皮肉だと思ってるよ
勝てるはずのない戦争にごまかしの希望にすがりついてはじめてしまった
のと兄貴の家出と そして最愛の妹の死と敗戦
最後は二人とも死んで復興した東京眺めてるけど
どうも二人とも納得行ってないんだろうね 戦争に行った人はみんな
矛盾や葛藤に苦しんでるんだよ
117名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:53:34 ID:vO5lSdGyO
今三十路だけど蛍を実際に見たことがない
118名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:53:59 ID:+7Uw3Xjm0
「空軍大戦略」ってのも面白かったな
ちょっとレンタル屋行ってくるか
119名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:55:43 ID:lV1O8Pwm0
子供に無理に見せんなよ・・・
120名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:56:33 ID:zdnpMdFk0
「海の神軍 桃太郎」1945年制作
ttp://jp.youtube.com/watch?v=AOkzahUbiJk
121名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:57:14 ID:c0ISz8b40
>96
考え方が古い。先を見越してあらかじめ自給率をあげていくべき。
122名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:57:19 ID:bShG0K/m0
>>110
ぐらいでって・・・
餓死者が1000万単位で出るのが存亡の危機で無いと?
まぁ、あの戦争はやり方が下手だったというのは同意だが
日本は、政治が下手だからなぁ〜
123名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:58:09 ID:kodDR6pxO
うんこびちびちやねん
124名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:58:12 ID:449kWStm0
火垂るの墓を長女に見せたら物語そっちのけで
節子の髪型がかわいいやりたいと言い張るので
千円カットでぱっつん刈り上げにしてもらったが
大層よろこんで飛び回ってやがる
最近の幼女の感性はどうなってんだ
125名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:59:07 ID:aGK/vUPx0
>>110
食わなくてもお前は生きれるんか。
それとも日本人は何万人死んでも構わん、むしろ良いとでも思っているのか・・・
防衛も何も出来ない国になって誰が喜ぶんだ
最後の最後まで追い詰められたら戦争も選べないってのが分からんのか。
126名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:59:12 ID:zdnpMdFk0
「海の神兵」でした。
127名無しさん@恐縮です :2008/05/03(土) 11:59:34 ID:bCh7EeIy0
  _,、__________,,,、
    `y__////_jニニニニニfi
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'
    //o /rて__/
   ,//三/ / ̄"
  〈。ニ___/

節子!それおハジキやないか!
128名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:59:38 ID:W0BTgr0F0
近所に地球平和館みたいな公共投資としか思えない施設があって
厨房が原爆投下の様子をアニメ化したものを見ていたんだが
「どんだけ〜w」「わははぁぁ〜」「死ぬなよ〜w」と言っていた
129名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 11:59:45 ID:cyuxQL+rO
>>109
誰が悪い、どの国が悪いっていう表現がないからそう思うらしいね
ただ戦争の悲惨さを描いてるだけだから
130名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:00:29 ID:fmIXDrG/0
「(妹の)節子が急に死んじゃったので怖かった」(4年女児)

ネタバレすんな
131名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:00:31 ID:DObNVBWP0
記事には書いてないけどかなりの豪華キャストだよ
>未亡人(清太の親戚)・・・松坂慶子
>雪子(清太の母)・・・松田聖子
>若い未亡人・・・池脇千鶴
>町会長(西宮)・・・原田芳雄
>町会長(御影)・・・長門裕之
132名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:01:13 ID:OMDiEVgn0
>>83
それと同時に祖国の自由と独立の為には
銃を取って戦うっての教えないと・・・

アメリカの植民地じゃないんだから・・・
133名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:01:18 ID:4ElDCEcb0
中国だったらアメリカ許せないとかの感想が多くなるんだろうな
134名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:02:14 ID:c0ISz8b40
でもまあ、なんだかんだいってもこれからの若い人たちが自分たちから戦争をやりたい
って言い出したら、わたしら老いぼれは止めませんがね。せいぜいがんばってくれ。
135名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:02:42 ID:zdnpMdFk0
136名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:02:59 ID:Tw3EWibZ0
カラシニコフやないか!
137名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:03:54 ID:Tp2eUkuiO
紹介するとき「感動作」とか言うなよ
一気に胡散臭くなる
138名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:04:07 ID:+otTiKGE0
戦争が悲惨だとかいってるが蛍の墓は戦争シーンないのによく槍玉に挙げられるよな


やっぱガキが原爆症で死ぬから重宝がられてるのかな?

これだったら松本零士の漫画とかでで愚痴りながら「勝てるわけあらへんがな」とかぼやきながら
戦争して死んでく日本兵のほうがよっぽど悲惨だと思うんだけどなあ
139名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:04:19 ID:nj6JzOyzO
>>125
戦争とは、外交レベルの争いではなくて国そのものの争いだよ。
つまり、始めちまったら、仲裁役の国を探したり特別予算による医療費削減やら大変だよ。面倒だよ。
140名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:04:58 ID:0L7ur12MO
純粋に見せて正解
俺も小さい頃みて泣いたし
ただし、中共が攻めてきたらやりかえさねばなりますまい。
141名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:05:11 ID:hSI2Ziea0
怖くも戦争が起きたときは頑張って戦わなきゃいかんということも教えてあげて下さい。
142名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:07:18 ID:bShG0K/m0
>>124
最近も何も元々子供の感性ってそういうもの
数年前に沖縄の老人が戦争の体験を子供に語るというのを漫画で読んだんだが
子供は、戦争の悲惨さよりも逃げる際にパンツが脱げたことの方に興味があったんだとさ
老人曰く「それでも今日の話を覚えてくれれば良い」んだとw
143名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:07:58 ID:W0BTgr0F0
>>138
イラク空爆の、アメリカ軍に従軍した記者の本を読んだが
戦闘に入ったって記事を書いても身内はあまり反応がないけど
補給線が切れて食糧の配給が滞ったって書いたら
心配のメールが沢山来たんだそうだ。
飢えるってのが日本人には一番イメージしやすいんじゃない
144名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:08:04 ID:c0ISz8b40
そういえば、個人のレベルだと誰もが家に鍵をかけるし、
例えばOLさんが痴漢撃退のため合気道を習ったりしてもそれを非難する人はいないのに
国家レベルだと先を見越した準備にまであれこれ文句言う人がいるのはなぜだろう。
145名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:08:15 ID:449kWStm0
反戦ものには違いないけど主題ではないよな、
面倒臭いから野坂は説明あまりしてないようだけど
レジームの変化と共に簡単に変節した大人の狡さを
青臭い子供との対比でデフォルメして紹介したのが主眼と思う
146名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:08:29 ID:3ExZtVC1O
>実写版「火垂るの墓」
えっ・・・?
147名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:09:10 ID:TTp72PmCO
>>92
しかも戦時中に妹と遊びほうけてるのを咎められた末の逆ギレだし
148名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:09:44 ID:ODUFjLEd0
敗北主義刷り込みキター
149名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:10:02 ID:eH65ivBOO
>「ホタルがいっぱいいてびっくりした」
すんげバカ発言に見えんだけど
150名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:10:05 ID:W0BTgr0F0
>>142
桶狭間の合戦とか壇ノ浦の戦いみたいな
はるか昔のことと同じような感覚になりつつあるような
151名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:10:20 ID:SQjdZx5r0
外国がに占領されたらどうなるかということをちゃんと教育してほしい。
しかし、それはしないだろうな。
狂死って最低だ
152名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:10:40 ID:+7Aj1YBe0
>>138
なぜか松本のは「戦争賛美」と受け止められるんだ
おかしいよね
どこも賛美してないのに
153名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:10:46 ID:ABkTdD66O
>>15
クリスタルチルドレンww
闘わなくっていんだよ〜好きになっちゃえばいんだよ〜ww
154名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:11:35 ID:c0ISz8b40
>>151
戦争した挙句、アメリカに占領されたけどね。
155名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:11:52 ID:piJOZXI+0
ガラスのうさぎも放映してくれないものか
156名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:13:09 ID:4hDoaykyO
むしろうんこピチピチに興味を示さない方がおかしい
このフレーズはこの作品一番の宝だ
157名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:13:12 ID:aGK/vUPx0
>>121
例として先を見易い食糧自給で話をしたまでのこと。
相手が戦争するとなったら、資源のない日本は交易を絶たれるのが戦争前夜。
国内の準備万端いざ戦争なんて出来ないよ。

>>139
どうしてそう視点がミクロなんだ。
日本の戦争は、始めたくなくても突入するようになってるって話だよ。
資源ないんだからな。歯止めなんてありえねえって話だ。
面倒とか、始めちまったら、って話じゃない。相手がするとなったら、
始めるか、死ぬか、消えるか(民族として滅ぶ)のどれかしかないんだよ。
158名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:13:35 ID:0mdaOP0V0
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~,.--`‐、    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i     )__r'´    )__|;::::::::::::::/  なんで、人がゴミのようなん?
  .  ヽ、__、/<    ヽ、__、-    /^゙-、;;;;/
     {     ' '          '-'~ノ
    λ   ____        /-'^"
     ヽ,_  `ー─''´       (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
159名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:13:48 ID:nj6JzOyzO
日本にとって最良の道は、外交努力による戦争回避なんだけどね。
日本が国際的に大国と言われるようになった裏には、平和な国という信用があるからなんだけどね。
160名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:15:04 ID:W0BTgr0F0
俺としては「二百三高地」とかの戦闘物を見せたほうが
いいと思うけどな。あれ見ていきてーとおもう奴いないだろうよ。
たまにいちゃうんだろうけど
161名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:16:59 ID:dHes5yDZO
アニメがあれだけの出来だから
実写化する必要なくね?
162名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:17:53 ID:yb98w7AO0
アメリカでもジブリ映画はブランドで、子供に安心して見せられるモノだと思われている。
吹替え版のビデオも手に入る。
で、とある軍人が、子供の留守番のときに適当に選んで与えておいて、パーティかなんかに出掛けた。
帰ってみると家の中が真っ暗で、子供が部屋の隅で泣きじゃくってる。
「みんな死んじゃった。セツコもおにいちゃんも死んじゃった。お父さんたちが殺したんだ〜(英語)」
軍人(かなり偉い)、ビデオ見直して、こんなものがアメリカで売られているなんて!と一時大きな問題になったはず。
163名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:17:58 ID:nj6JzOyzO
>>157
だからさ、例えば北朝鮮を何とか交渉テーブルに付かせようと周りはあれこれやってるだろ。
戦争の前に取引。人類は歴史から学ぶんだよ。昔は戦争は正しいとされてた。
164名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:18:03 ID:c0ISz8b40
>>157
全世界から交易を断たれたとしたら、それもまあしょうがない。
165名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:19:11 ID:bShG0K/m0
>>159
其れはいえてる、それにしても日本の外交は綺麗過ぎる
たとえは悪いが北朝鮮、あの外交の汚さが大戦前夜に日本にあれば大戦の結果も少しは違っていただろう
アメのハルノートに対してもまともに検討せずにのらりくらり引き伸ばせば面白かったと思うぞ
なぜかあれを最後通牒と思い込んでまともに取りあってしまったのが日本の敗因
166名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:19:27 ID:aeQlA3hxO
こんな話を小学生に見せてまともに解釈出来るわけないだろ、バカだ
167名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:20:38 ID:9cFYMNkG0
>>162
海外でもっとも評価の高い日本アニメだからね
日本より戦争をやりたがってる
アメリカや中国でガンガン上映すべきだね
168名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:20:49 ID:+7Aj1YBe0
>>166
そういう問題ではないと思うが
169名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:22:15 ID:J5dRTpbZ0
日本も映画作ればいいんだよ
硫黄島にガダルカナルに沖縄戦に
170名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:23:44 ID:W0BTgr0F0
日本の戦争映画の最高傑作は
「君を忘れない FLY BOYS FLY」
さあ今すぐツタヤにダッシュだ!
171名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:24:05 ID:WVy73z1r0
>>167

シナ人は日本人が死ぬ所を見て喜びそうだ

172名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:24:09 ID:zdnpMdFk0
それより、通州事件を 実写で制作して欲しいな〜
173名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:24:30 ID:c0ISz8b40
>>165
いつの時代にも、どの国にも「戦争をやりたがる人たち」っていうのはいるものですよ。
174名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:26:07 ID:aGK/vUPx0
>>163
大国は歴史から何も学んでねえよ。
そんな安心出来る世界じゃない。
あんた安心しすぎだ・・・
175名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:26:27 ID:9cFYMNkG0
戦争って軍部だけの責任じゃないから
当時の日本人全員の責任だから

ネット見ててもわかるように
人は群れると「祭り=ウルトラ化」する性質があるんだよ
庶民が犠牲者っていう教条化した考えじゃ
いつまでたっても問題は解決しない
176名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:27:19 ID:wj2R8r460
「ホタルがいっぱいいてビックリした」(27歳男性)
177名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:27:31 ID:J5dRTpbZ0
日本はもう戦争はやらないだろうな
もう全員懲りてるだろ
もしやるなら核兵器つくりまくって全面核戦争だから
もうやれないだろう
178名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:27:42 ID:9cFYMNkG0
>>171
シナでもこの映画のファンはたくさんいる
ねじくれた評価してるのは
世界中で韓国だけ
179名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:29:42 ID:bShG0K/m0
>>174
そもそも大国といわれる国にとって先の大戦は、悪い奴らをやっつけた戦争だからな
学ぶも何も無いw
本当の意味で歴史に学んだのは、敗戦国である日本ぐらいじゃね?
ただ、この国の外交の下手さを見ると学んだとはいいがたいがw
180名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:30:00 ID:T1XKmy7V0
くだらねぇw
181名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:30:59 ID:032b81YUO
>>170
キムタクが長髪の日本兵で松村があの体型で日本兵


でラグビーボール持って突撃するとんでも映画か?
182名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:31:23 ID:nBIUq+bFO
火へんに華に見えた
183名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:32:46 ID:032b81YUO
スンヨプかよ!
184名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:35:09 ID:/R8C6oM8O
節子、それドロップやない、ドロップアウトや
185名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:37:19 ID:7Dbe6kQT0
直接的な戦争の表現がある映画よりもこういう映画のほうが悲惨に感じるし心に響くんだよね。
特に子供だと爆発シーンとか戦車などに気が散りがちになるから。
186名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:39:24 ID:nj6JzOyzO
変な話だけど、
節子のむっちりした体を抱いて寝たら高まりを覚えた…という描写にエロいのを感じたのを覚えてる。
187名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:39:35 ID:2BUF9CeW0
馬鹿な兄のせいで無駄死にする可哀想な妹の物語。
188名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:42:04 ID:maCZP8qf0
ガキの頃は悲惨さよりセリフ回しで笑ってました
何であんなパロりたくなるような言い回しするんだ
あと親戚のババア氏ね
189名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:45:09 ID:yxBw0kK30
>>158
このAAコピペか?
くそ、鼻水でちまったじゃねーか
190名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:46:37 ID:11b5E/vt0
ホタルがいっぱいいてビックリした
191名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:48:59 ID:XMKv/1K00
ひ…火垂る
192名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:50:28 ID:UWePIblR0
ドラマ版は糞過ぎた
193名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:50:33 ID:dXroJh400
「ホタルがいっぱいいてビックリした」

こいつは間違いなく大物
194名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:54:07 ID:+AUvk8/aO
「カメコがいっぱいいて満足した」(22〜30歳女性)
195名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:54:16 ID:QTZdLsgMO
急にホタルが来たので
196名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:55:16 ID:e2X1/SHC0
>>193

うん。アホさは秀逸。良いゆとりに育ちそうだな。。。


死んじゃえばいいのに。。w
197名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:58:31 ID:RxD4jgDs0
ホテルのバカ?
ひでえ映画だな。
198名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:59:34 ID:bFNviA4x0
ホタルがいっぱいいてビックリした

ワロタ
199名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:59:47 ID:mguY7c040
ホタルが…発言に皆同じようなこと考えていてわろた。
200名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:00:41 ID:tKsN2pK30
>>196
バカ言え
ホタルがあれだけ飛んでるところを見たことがないんだろ
実際そんな場所はもうほとんどないから想像もできないはずだ
純粋に驚くのも無理はない
そういう環境にしたのはお前らの世代だろうが
201名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:01:49 ID:f4dL9nq+0
戦争は怖いことなんだよ。

お隣の中国はいつだって戦争できる準備をしているんだよ。
自分勝手な理由で日本を脅すんだよ。
中国の軍事力をみんなの力で無くしていこうね。
202名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:02:51 ID:dXroJh400
>>196
でも、こういう感性って大事だと思うけどな。
CMとかワイドショーの演出でだまされない子になりそう。
203名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:03:02 ID:m8Y2oNKj0
ID:nj6JzOyzO
204名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:04:15 ID:5hZUJrvn0
>>164
断たれたっつっても
国体が丸ごと変われば回復したはずなわけで
まあ、クーデターみたいなのがまず起きない国だってのが災いしたよなw
205名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:05:13 ID:l6IyhmSM0

2008年4月28日 もう一つの「聖火リレー」 / 西村幸祐
http://beijing2008.nikkansports.com/news/column/20080428.html

 問題なのは、世界中でチベット問題で中国へ非難の声が高まる中で、
ほとんどチベットに無知だった日本国民と、日本人をそうさせていた「何か」の存在なのだ。
この「何か」とは、一種の情報封鎖システムとも呼べるものかもしれない。
 (略)
 チベットに関心を向け始めた日本人は、3月中旬以降、主に海外メディアから情報を入手した。
「何か」の存在に多くの人が気づき始めていた。
 (略)
大きな赤い国旗でチベット支持者の姿を隠し、その旗の陰で暴力を繰り返す。絶えず数人のグループ単位で行動し、
日本人と言い合いになると必ずグループリーダーが対応する。コースに沿って長く配列し視覚効果を高める。
このような組織的な行動は、3年前に北京、上海で発生した統制された反日デモと共通点がないか。
 そして、何よりも中国人の行動にできるだけ制限を加えないようにしたばかりか、目の前の中国人の傷害事件を無視する警察の対応と、
そういう実情を一切報じられない日本メディアの「何か」への不信感が、今後漣(さざなみ)のように日本中に波及していくだろう。





2008年04月30日 関西テレビ 青山繁晴のニュースでズバリ! 長野聖火リレーの問題

 ・ もう「聖火リレー」とは呼んでない。これは「長野事件」である。

 ・ リレーには干渉しないと約束していた青ジャージが、星野仙一に勝手に指示を出した。
  重大な問題であり、日本政府は調査すべきなのにしてない。

 ・ 日本の警察が、スタート地点とゴール地点から日本人&チベット支持派を排除したうえ、
  中国人の、日本人&チベット支持派への暴力、ハコ乗り、モニュメントよじ登り等の違法行為を見て見ぬふりした。

part1 http://jp.youtube.com/watch?v=mTX8cSedF40
part2 http://jp.youtube.com/watch?v=UMQV7fcKLwY
part3 http://jp.youtube.com/watch?v=4boogswXKkc




↑このような正論を真正面から受け止めることができず、無視することしかできないのが、
日中記者交換協定により情報検閲されている、関東地方の地上波全国ネットTV局である。
206名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:05:36 ID:7/WVFStdO
今の子はまともにホタル見たことないだろうな
戦争なんて子供にとっちゃバカバカしい話しだろうし
いいんじゃね?
207名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:07:07 ID:deAr7U/I0
戦争は怖い、というより敗戦国は悲惨だということだ。

チベットとか
208名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:08:52 ID:08/SqUiBO
>>84
あれは松嶋がひどかったな。
なんでおまえだけ化粧ばっちり綺麗な肌つやしてんだよと。
これと救命3でこいつの女優としての評価が固まった。
209名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:08:56 ID:ODUFjLEd0
>>206
だから子供に「戦争は怖い」、「戦争するくらいなら戦わずに占領される方がいい」と刷り込むんだよ。
210名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:09:53 ID:bmx724+80
節子おおおおぉぉ
211名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:10:31 ID:cIIz5k3CO
ドラマはひどかったな
212名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:21:29 ID:Qcc5Y6kJ0
でもドラマ版の清太と節子は神がかっていた
213名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:21:57 ID:8phCKlu+0
俺が子どもに見せるんなら

・アニメンタリー決断 第1話「真珠湾奇襲」
・ザ・コクピット 音速雷撃隊
・硫黄島からの手紙
・はだしのゲン
・火垂るの墓

この辺はセットで。
214名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:25:36 ID:Bl5f7zaK0
なんでホタルすぐしんでしまうん?
って声を脳内で再生させただけで俺の鼻の奥に異変が・・・
215名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:26:43 ID:4ElDCEcb0
>>214
それ花粉症
216名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:28:47 ID:4aq8XiRP0
217名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:29:41 ID:6tEj82wj0
そう語った児童は帰宅後、戦争ゲーム、殺戮ゲーム、2chに興じるのであった。
218名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:32:48 ID:9cFYMNkG0
>>200
6月のあたまぐらいに山口市にいけば
川沿いに群れ飛ぶ蛍を見ることができるよ
219名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:35:45 ID:aYXZa1dD0
野坂はこれだけで飯食っていけるな
220名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:36:11 ID:hyInou8OO
携帯厨だが
これまでに
「節子それはおはじきや」のAAは出ているのか?
221名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:38:47 ID:9cFYMNkG0
まあともかく
日本人に見せるより
海外のでかい軍隊持ってる国に見せるべき

日本人が
いくら「戦争は嫌いです」って言ったところで
相手が攻めてきたらどうしようもないんだから
222名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:39:25 ID:mSdm69qDO
>219
リアルじゃ妹ホッポって遊郭通いだったっけか
223名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:41:28 ID:SBpJ68uv0
>>173
朝日新聞とかなw
224名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:49:04 ID:m8Y2oNKj0
>>83
>戦争には悲しみが付き物だということを叩き込まないと
追加
戦争に負けると悲惨な目になると叩き込まないとね
>戦争を肌で知ってる世代が居なくなったら、戦争への歯止めが弱くなっちゃうかも。
いつも思うのだが
戦争を肌で知ってる世代って何歳くらい?
俺は今の80歳くらいの人達までだと思う。
>>110
先の大戦は最後の最後とまで言わないが
最後くらいだったのでは?
>>139
>戦争とは、外交レベルの争いではなくて国そのものの争いだよ。
戦争の勝敗は外交で決まると思う
今の日本はスパイさえ送れない国です・・・
>>159
>日本が国際的に大国と言われるようになった裏には、平和な国という信用があるからなんだけどね。
日本は未だに敵国条例にのってる国ですよw
平和がどうかで国家間取引するバカな国などない
利益があるかどうかが全て
>>163
>戦争の前に取引。人類は歴史から学ぶんだよ。昔は戦争は正しいとされてた。
俺の祖父の世代をバカにしすぎ
取引もせずに戦争したとでも?
それと
戦争の正誤の違いを教えてください
225名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:49:12 ID:Gcz+dJDx0
レギュラーがもう160円になってて、びっくりした。
226名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:51:48 ID:84xwAh6g0
「ホタルがいっぱいいてびっくりした」
後の岡本太郎である。
227名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:54:21 ID:eHwpVObGO
山口に転勤で行った時、蛍を生まれて初めて見たと言ったら、何のイヤミだと言われた。
それくらい山口では蛍は日常。
228名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:12:41 ID:tpgSaFoAO
>>208
10分の1くらいの年齢の子役に演技も喰われていたという松嶋w
229名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:17:58 ID:9cFYMNkG0
山口市、一の坂川(市内の商業地などを流れる川)の蛍
http://www.oidemase.or.jp/jiblog/media/2/20070529090324.jpg
230名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:18:03 ID:gY0X/2pO0
>ホタルがいっぱいいてビックリした
やっぱり注目どころはここだよな
231名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:20:45 ID:p8EnLERzO
アニメのオカンが包帯ぐるぐるになってるシーンがトラウマだわ
232名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:27:49 ID:wKluP5wHO
日本人の子供をヘタレにするための工作w
233名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:31:12 ID:g0K1H7/QO
>>231
子供達の感想から推測すると、そのシーン無さそうだね
234名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:31:54 ID:SaibeVmK0
飴が美味しそうだった
235名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:32:03 ID:1R5+YCFK0
なんだかなあ。「反戦映画にはだまされないぞ!たとえ悲惨でも世の中には必要な戦争もあるんじゃい!」って反応が昨今多いようだけど、
評価の内容じゃなく見方そのものが間違っているのでは。ごく個人的な作品だと思う。
これは、自分のおろかさから妹を餓死させてしまったおぢさんの懺悔が原作でありましょ?だから主人公がおろかなのは当たり前。
現実にああいう子供がいる。今もいる。戦争中に理想の行動は取れずに野垂れ死んだ多くの子供たちの一例だと思う。
主人公を立派な少年に描いて、悪いのは戦争しかあるまい、というあざとさには持っていってない分のリアルさが自分には悲しかった。
画面も動きも話の運びも丁寧。よく作られているけど、だからどうしろってんだというような切なさではちきれそうになるのでとても好きとはいえません。
外国で上映するとどこでも涙の嵐になるそうですね。
馬鹿な子供の行動の是非を問う前にそうしてただ涙を流す人々が世界中にいることに安堵を覚えます。
【あにさきすR】さん 7点(2004-11-28 01:23:00)(良:2票)
236名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:32:12 ID:gxo2/2SO0
>>8
ちょw違う意味でせつなくなっちまったじゃねーか!
237名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:33:36 ID:e0kmSs2t0
> 「ホタルがいっぱいいてビックリした」
238名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:33:39 ID:1R5+YCFK0

284.あのトトロと同時上映という事実で世紀のドン引き映画認定。傑作・名作というよりも怪物だと思う。
何度かこれでもかってくらい泣かされた。そりゃ反戦を考えるよ。この世に反戦以上のものがありますかって。
でも最初から何となく思ってしまった、いくら戦時下とはいえこの兄のとった行動は「反戦」にどう結びつくのだろう?
この行動が涙の結末のわけなんだから軽く流すわけにはいかない。ここを「なにもかも戦争が招かせたんじゃないか」
と思考停止している人・押し付ける人がいたら注意深く見守っていこうと思う。「実は反戦映画じゃなかった」というなら話は別だし
かなり驚きもするが。確かに実話であり、どのような状況で書いたにせよ個人的な亡き妹への贖罪の物語であるとか、
原作者の人となりも含めて考えるべきという考えもあるが、ジブリに渡った時点でそうも言っていられなくなったはずである。
原作者も、製作者も、このあたりはどちらかというと(かなり?)思考停止派だと思う。むしろ何も考えていなかったかもしれない。
現に思考停止派を増やしたり、逆に昨今の右派の格好のネタにもされているようである。
もちろん、こんなことは繰り返されてはならないし近ごろの比較的若い層の右寄りはいいかげんにしろと思うが、
どうしても疑問を持ってしまうけれど、それはそれでとても大事なことなんじゃないかと思いたい。
【へろりうしオブトイジョイ】さん [テレビ(邦画)] 9点(2004-10-12 06:54:43)
239名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:34:38 ID:j8BBB8vJ0

 な ぜ 野 菜 を 盗 ん だ
240名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:37:17 ID:xi4fJVRA0
消防の時、はだしのゲンの映画見せられたな
241名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:39:01 ID:VXl4l8sMO
この映画には追い込まれたら人の物を盗んででも生き延びろと教わったよ
242名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:39:09 ID:mWSCLgmP0
結局戦争物アニメにかき消されてそっちに憧れを抱くのがオチ
243名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:42:24 ID:rRpctVbE0
>「ホタルがいっぱいいてびっくりした」
俺が小2の時の遠足で感想文を書いたら
駅の床のタイルがスベスベしてた、並の感想だわ
244名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:42:51 ID:9cFYMNkG0
>たとえ悲惨でも世の中には必要な戦争もあるんじゃい

キチガイ国家(中国や北朝鮮みたいな)が攻めてきたら
いくら嫌でも
戦争反対って言っても
俺たちは戦争しないって言っても虐殺されちゃうわけで・・・・

隣にヤク中のキチガイヤクザが住んでたら
ちょっとしたことで
「暴力反対」「抵抗しませんから」なんてこっちがいくら言っても
包丁で刺されたりするのとおんなじ
245名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:44:46 ID:zNiq5SLd0
>「ホタルがいっぱいいてビックリした」(2年男児)、「(空襲に遭い)人が倒れているとこ
>ろがちょっと怖かった」(3年女児)、「(妹の)節子が急に死んじゃったので怖かった」
>(4年女児)など感想もさまざまだ。


今の子供ってほんとにアホなんだな
246名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:45:49 ID:IBTHgX19O
戦争は怖いししちゃいけないけど
それ自体を絶対悪とするのは反対だ
やるときはやらなきゃやられる
虫だって動物だってそうなんだし人もそう
247名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:46:12 ID:2SNY2n3GO
小学校で見たピカドン未だにトラウマ
248名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:46:17 ID:TvS5fNSI0
>>243
一瞬、なんじゃこりゃwっていう感想だけど小2だったら別に変じゃないな
249名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:48:47 ID:eGeWQ5WvO
この作品のテーマは「ニートがどんな不平不満言おうが説得力皆無、働かないならのたれ死んでもしょうがない」
清太=おまえら
250名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:48:52 ID:CFVyo9D5O
>>245
こどもはこんなもんだろ
251名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:50:31 ID:IBTHgX19O
>>250
だよなむしろ「今の子供は〜」とか言いだすように
なった奴こそ終わってるわ
252名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:50:46 ID:BWM9cxrD0
うんちカチカチやねん
253名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:52:57 ID:oSNeCz+s0
>>1
>「(空襲に遭い)人が倒れているところがちょっと怖かった」(3年女児)、
>「(妹の)節子が急に死んじゃったので怖かった」(4年女児)など感想もさまざまだ。

これら感想を受け取ると戦争が怖いというより
訳もなく死んでしまうところに怖さを感じているようにしかおもえん

糞教師どもは
火垂るの墓で古くさい戦争の怖さを訴えたいようだが

今チベットで起きている人権弾圧とか
原因不明の病気でばたばた死んでいったり
急激な環境変化で地球存亡の危機方が数万倍恐怖を感じるぞ
254名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:54:12 ID:CP/axj0K0
戦争映画といえば26歳だけど小学生の頃に

沖縄の戦争を書いたアニメで沖縄市民が米軍から逃げるために防空壕に隠れたりして
段々人が死んでいって最終的には市民が「降伏しよう」と言っているのに日本兵がキチガイばかりで
「米軍に捕まったら殺されるぞ。陛下のために死ね。」とか言って、小競り合いになって結局ほとんどが
米軍にやられてしまうんだけど一部市民が捕まってしまい、殺されるかと思ったら米軍が以上に優しくして
くれてハップーエンド

みたいな映画を見て日本兵ヒドスとか洗脳された記憶がある。
255名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:54:15 ID:zNiq5SLd0
>>250
>>251
おまえらの子供時代やおまえらの周辺がそうだからって一般がそうだと思うなよw
256名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:55:00 ID:+lKNS81J0
戦争を怖いって思うことが悪いことか?ネット右翼よ。
お前達は何様なんだ?日本人の敵か?ネット右翼
257名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:58:04 ID:/B5YQJ/8O
「紅音ほたるちゃんかわいかった」(小4女児)
「ちんちんおっきした」
(小3男児)
258名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:58:18 ID:c+OqiYSUO
お前らだって小学生の頃はこんなもんだっただろ。それが今じゃこんなんだ。
ガキの頃の気持ちのまんま成長するやつの方が少ないわ。
259名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:59:54 ID:eGeWQ5WvO
>>254
まあ実際投降すれば助かったしな
投降拒否すれば人間バーベキューだったが
260名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:01:19 ID:eGeWQ5WvO
>>255
で、おまえが子供の時はどんな感想を?
261名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:02:16 ID:Bl5f7zaK0
いやーこの記事書いた記者も「ホタルがいっぱいいてビックリした」
なんて大人から見たら明らかに違うだろみたいな感想を
省略しないでよく書いたわ。えらいえらい
262名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:02:21 ID:yqyKcCQRO
小学校低学年の時にホタルの墓を見たが、感想文に「最初のお兄ちゃんのアップが怖かった」
と書いたのを思い出した
263名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:08:46 ID:hg0STROTO
聖子松田の火垂るの墓
264名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:12:31 ID:84xwAh6g0
「ホタルがいっぱいいてビックリした」
こういう感性の子供に生まれたかったな
265名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:18:14 ID:8SbWeHtgO
>>257
「潮吹きすぎて怖かった」
266名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:20:00 ID:/B5YQJ/8O
節子それおしっこやない、潮や
267名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:20:53 ID:7ECi43z/0
どんな状況になっても、辛くても、我慢して生き抜いていけないヤツは
のたれ死ぬ事になって当然だ、

てなアニメ映画のリメイクがこれですか?
ただの反戦ものですか?
クダラネ。
268名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:22:35 ID:8SbWeHtgO
ちょっと話ズレるがほたるのまんまんってうまい具合に毛が処理されてるよなww
綺麗なんだけど少しボサっとしてる方がいい
そんな俺は素人モノが大好きです
269名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:22:59 ID:/B5YQJ/8O
節子それドロップやない…



俺のキンタマや
270名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:23:06 ID:U+N01VoG0
トラウマ植え付けてどうすんだ
アホなことやんなよ
271名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:24:12 ID:/B5YQJ/8O
紅音ほたる「欲しがりません勝つまでは!」
272名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:24:45 ID:slY3UtRx0
美化されたやつじゃなくて兄貴が鬼畜なところをみせるべきだろ
273名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:26:28 ID:VFfpFjSTO
>>271
ホタル整形しすぎじゃね?
けど、大丈夫。
274名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:27:37 ID:INdgnOBvO
「宇多田ヒカルの壮大なPVだと思えば見れなくもない」(2年男児)、「宮迫の辺りは少し泣けた。唐沢寿明が何故この役を引き受けたのか理解に苦しむ」(3年女児)、「(GLAYの)ヒサシとTAKUROを発見出来て満足」
(4年女児)など感想もさまざまだ。
275名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:29:59 ID:/B5YQJ/8O
兄ちゃん…ほたるなんですぐイッてしまうん?
276名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:31:33 ID:VCUzDA4K0
>>274
最初の戦闘で終わっておけば佳作だったと思う。
277名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:32:43 ID:VYw0sM7j0
子供に戦争の悲惨さを教えるのはおかしくないでしょ
ただ、だから自衛隊を無くせとか無防備都市とかなってくると違うけどさw
278名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:32:51 ID:4hDoaykyO
ガンダムでも見せてろよ
リュウ、ミハル、スレッガーさんの死にざま見せて
戦争の愚かさを教えるんだ
279名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:35:44 ID:U+N01VoG0
ただトラウマ植え付けてるだけだろ
R18とか何であるんだよ
280名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:37:10 ID:e0kmSs2t0
>>265
ワロタww
281名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:40:41 ID:8SbWeHtgO
お前らほたる好きなんだな

なんか俺嬉しいよ

あれ?なんか股間から潮が…
282名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:43:14 ID:mG/le6dz0
火垂るの墓の裏番組で、ギャル曽根が大食いしてた。
283名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:43:38 ID:DObNVBWP0
【実写映画化】火垂るの墓【おかあちゃん、どこいったん?】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1209170148/
284名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:46:21 ID:PLnCRis20
子供のころから徹底して日帝の残虐さと、戦争への恐怖を植え付けなければならない
反動で立派な愛国ニートに育つことであろう
285名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 16:00:23 ID:9cFYMNkG0
この映画は世界に誇れる大傑作だし
戦争は悲惨
しかしこの映画は60年前のことを描いたフィクションであることも確か

今フィクションじゃないリアルで
無抵抗主義だったチベットが中国共産党によって民族浄化されようとして
レジスタンスしたという現実が起きてて
やっとその中国共産党のしてきた拷問や虐殺を世界が知った

この映画見せるなら漢民族に見せなきゃね
286名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 16:02:54 ID:McdrUYvu0
ずいぶん長く撮ってたんだな
野坂氏を大島監督が殴ったって映画だろ?
287名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 16:04:45 ID:YaSaSYDi0
「ホタルがいっぱいいてビックリした」(2年男児)

天才児きたこれ
288名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 16:12:33 ID:QRu322TIO
女ってホタル好きだよな。
あと、暗いところで光るもの全般。
花火とか、クリスマスの丸の内の電飾とか。
うちの連れが毎年「連れてけ連れてけ」とうるさくて叶わんよ。
なんで?
289名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 16:13:52 ID:jopd77JG0
日本がなぜ戦争をしたのか、その意味こそ伝えるべき。
悲惨さを伝えることに意味はないように思う。

日本は白人達の植民地政策に真っ向から立ち向かった、最初の国。
アジアを開放し、アラブ、アフリカの人達に戦う勇気を与えた。
植民地となっていた国々が、滅亡をも覚悟をした日本の戦いに共感し、独立運動が起こった。
白人達は植民地政策を改めねばならなくなり、現在では植民地政策を新たに行う国は皆無となっている。
日本人は、もっと誇りを持っていいともう。
中国や韓国がアメリカやイギリスと戦ったのか?
日本人は、日本人であるために、日本という国を守ろうとした。
確かに、日本はアジアにおいて過酷な試練を多く与えたことだろう。
でも今日、多くの国が植民地ではなく、国家という独立した世界を生きられるのは、あの時日本が戦ったからにほかならない。

いま日本はアメリカの言いなりで、犬のようにご機嫌を伺いながら生きているが、アジア、アラブ、アフリカからは戦争の時の勇姿は忘れられていない。
日本が、国際テロの標的にされない理由もここにある。

日本が戦い、原爆や空襲で多くの人命を失いながらも守ろうとしたもの、それを後世に伝えていかなければ、日本が過ちを繰り返すのではなく、本当の過ちを犯してしまうかもしれない。

290名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 16:16:21 ID:XUn3j0a8O
これはガイドライン向きだな
なおガと言われて終わりだろうけどさ
291名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 16:28:15 ID:/PLBulhK0
兄貴の下らない面子の所為で節子が死んだとか、そういう感想ないのか?
292名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 16:34:42 ID:fOATujllO
>291
なるほど、言われてみればそうだよな
293名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 16:35:19 ID:BN26P3XRO
何故、お兄ちゃんは妹を飢え死にさせる道を選んだのか?
戦争中、人手が足りない世の中、中学生といえど丁稚でも希望すればあったはず。
あの時代の遊んでる中学生など現在の成人ニートと同じ。
まず、お涙ちょうだいの悲惨な結末ありきの不自然なストーリーに思えてならない。
294名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 16:49:21 ID:K1pw7uK/O
またネット右翼がファビョるスレか
295名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 17:52:18 ID:yb98w7AO0
アニメ版の方は、野坂昭如自身、試写会で最初の10分で大泣きになり、その後見られなかったと云う話。
296名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 17:55:33 ID:7CmoHKwTO
先にはだしのゲンアニメを見てた
俺には大して怖くなかったな、この作品
幼稚園だったが
297名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 18:07:23 ID:EUDRTXqL0
ググったら松田聖子の名があったけどの役だ?
298名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 18:15:42 ID:kvk87PlvO
ドロップが好きなんだなぁと思った
299名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 18:17:33 ID:fhwNn1DcO
実写見るならアニメ見る
300名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 18:19:50 ID:PziMpamc0
この子達に一杯の掛け蕎麦を読ませたらお蕎麦が美味しそうだったって言うんだろうな
301名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 18:22:50 ID:jfpbFVec0
程度の問題であってね、
俺らだって、深遠なテーマのある映画を見せられて、
○○の場面がグロかった
なんてことしか言えなかったりするんだよ、きっと。
超絶的に頭のいい評論家からすれば噴飯ものの感想だったりするわけよ
302名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 18:25:58 ID:nSIMmj8Y0
節子は可哀想だけど、清太は少しアホだと思う
303名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 18:26:14 ID:owyfjJGB0
これ見たら子供はショックを受けるぞ
304名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 18:32:03 ID:QiwaTGtbO
ホタルにしてもゲンにしても、日本人が一方的な被害者みたいな話だから嫌い
日本人が外国人を虐殺するシーンいれろよ
305 ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/05/03(土) 18:34:20 ID:PziMpamc0
    ィ´`´`´`)
     ト´  ̄`ヽ
    (i,~[・‐][・.]
     ゝ、 )3、,)     ∧_∧
    /     \   (    ) そうきたかwww
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ワロス      \|  (    )  お前が言うと
  |     ヽ           \/     ヽ.  説得力あるなぁwww
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
306名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 18:39:44 ID:19L6fwLzO
「うんこビチビチ」でかなりの笑いが起こったはず
307名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 18:42:42 ID:nSIMmj8Y0
>>304
どこのお国の人だよ
308名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 18:46:14 ID:azAjPhmWO
蛍は雑食で繁殖期には栄養取る為、集団になると
人の肉を喰らいつくす。って教えるべきだな。
309名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 18:51:05 ID:OBZ03KNI0
ホタルなんて今もたくさんいるだろwww
普通に裏山に飛びまくってるし
これだから都会のガキ共は…
なんかウゼーから、水牛の様子見てくるわ ノシ
310名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 19:03:27 ID:1R5+YCFK0
>>271
なぜそうやってすぐ「モエヲタアニメ」が出てくる?
まじでまじでモエヲタなん?2ちゃんって?
周囲にそんなものを少しでも・・・単語すら知ってそうな男性は皆無ですよ?

まじきもい
311名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 19:23:55 ID:+otTiKGE0
>>310
俺の知る限りあかねほたるはAV女優なんだが萌えアニメにもそんなキャラいんのか
312名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 20:07:17 ID:1R5+YCFK0
>>311
素で間違えた
もうぐぐりもせず「萌えキャラに違いない」思ってたよ
さあ殺せ
313名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 20:18:38 ID:1YjG1aTn0
まあ確かに名前は萌えキャラっぽいなw
314名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 20:42:23 ID:PCirRZe80
そんなに怖い映画か?小学生の時、『はだしのゲン』を見たとき
ショックだったけど。
315名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 20:43:37 ID:3Xne1iTm0
野坂のオヤジって新潟県の副知事やってたんだよ
戦後は仕送りと古着の売買で大学生なのにものすげー金持ってたって
316名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 20:45:08 ID:7xHbnpqQ0
この兄妹見てるといらいらしてくる
317名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 20:46:30 ID:4lDF4ht00
俺小2の時に体育館でハダシのゲンの映画見せられたんだけど、今あれ放送できなそう
318名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 20:47:20 ID:ScdpsxwYO
どうぶつのクソ森
319名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 20:53:08 ID:m1Cfcd+q0
清太のせいで節子が死んだ
全部清太が悪い
320名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 21:16:50 ID:rplao4iwO
エーブイの女にしか興味ないよ。


蛍よりマンコの方が見てて楽しいですな。
321名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 21:17:43 ID:NvsQrgyD0
炎多留
322名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 21:21:01 ID:4jPCuZfVO
>>321
アッー!
ここでそのゲームの名を目にするとはw
323名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 21:21:35 ID:vmmPkRarO
昔は兄弟に感情移入して泣いたけど
年取るとおばちゃんの気持ちも理解出来る。
324名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 21:25:09 ID:r8pcbNP/0
中学の修学旅行でスキーに行く時に
話のネタがなくなったガイドからバスの中で見せられてな。

ホテル前で到着式みたいなのやるのに
クラスの女の子はみんな泣いてるし雰囲気最悪だった
バスガイド空気嫁って思ったよ
325名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 21:26:52 ID:q/5aSxM6O
>>324
ひでぇwぶちこわしだなw
326名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 21:29:37 ID:jQ12vphjO
この子たちには是非エロ事師も読んでほしいね
327名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 21:43:32 ID:h2lgfGVk0
今時の糞ガキに見せたって無駄。

あの戦争の生き残ったのが、今の
カス老人。そんなクズの孫なんか
ニート・猟奇殺人の予備軍じゃんw
328名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 23:14:19 ID:kPQUjm6I0
>>327
ってことはお前もだなw
329名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 23:16:10 ID:WJTcm0HfO
>>327
どうしたらそんな頭悪そうな文章かけるの?
330名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 23:22:41 ID:BjqO29tU0
別に戦前から猟奇殺人なんてあったし

団塊の青春時代をピークに
犯罪率は減っている
331名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 23:29:34 ID:JdS/hdz0O
セツコお腹ビチビチやねん
332名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 23:55:14 ID:W5y2izLeO
アニメ版見たのは小学生の時くらいか
見終った後悲しくて涙ながしながら最初に死んだ少年は誰だったんだろうと思ってた
当時そんな小学生が全国にたくさんいたと思いたい
333名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 00:53:51 ID:MEAedu+90
>>315
野坂はすこし前に「自分は戦後闇市世代なんて言ってかっこつけてたけど、ただ調子こいてただけのへたれ」
って言って改心してたじゃないか、あんまり言ってやるなよ
この話だって「自分はそんなにいい兄貴じゃなかった」って言ってるし
妹のお粥を腹が減って食べてしまったのがトラウマになってたりで、
やっぱり大変な思いをした世代なんだよ、野坂あたりの年齢の奴らは


334名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 01:23:31 ID:eHzwSK2s0
なんで戦争は起こったか、止められなかったかを教えるほうがいいと思うけどな。
戦争は怖いとか絶対嫌だとか当たり前だろ。

でもそれは教えたくないという事実。
335名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 02:40:41 ID:ULcpnpe3O
よく「清太が阿呆なだけ」という感想を見るが、
「そう出来なかった少年」の話じゃないんか
後々考えてあの時はこうするべきだった、なんて思うような事は
誰しもあるだろうよ
336名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 02:44:43 ID:0R1x1bgk0
高畑勲は決して
泣ける映画や
戦争悲惨なくなれ、の映画を
目指したわけでは
ないようだが結果的には
そういうイメージをもたれるアニメ映画となったな。
337名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 02:44:58 ID:6bpJeamv0
あめりかひじき
338名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 03:03:31 ID:ILhmaiNe0
つーか戦争映画じゃなくて社会における個人の孤立の話だよな
339名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 04:02:31 ID:VT45jL/d0
最後兄ちゃんだけになるんだよな
自分も兄だから感情移入して一人になったように感じてガクブルしたぜ
340名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 05:30:56 ID:k1DiGS1r0
映画なんかお気楽な映画だけでいい。わざわざこんな映画見る奴の気が知れんわ
341名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 06:07:27 ID:gLGrNvczO
アニメ版でHOME SWEET HOME が流れてくるとこたまらん。
あれはいい曲だ。
342名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 06:11:42 ID:mUl76Sro0
あのキモイ下品なジジィが原作ってだけで全く見る気が起きん
343名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 06:12:42 ID:b9gSKoqv0
戦争が怖いと刷り込みするのは大事だろ
344名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 06:20:30 ID:b9gSKoqv0
>>117
都民だったら久我山のホタル祭りに行くんだ
345名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 06:38:16 ID:Gt7DGgFI0
戦争を怖いって思わせるのは大事だな
俺も小学生の頃戦争の映像見せられてトラウマになった
346名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 02:20:43 ID:rqXZOOPC0
>>330
兎に角、団塊と団塊子息は癌世代だと言う事は皆知ってる。
347名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 02:44:22 ID:bOmB9rfv0
野坂はプライドに拘って妹無くした愚行を日本軍になぞらえて欲しいみたいなこと
言ったそうだが、一緒にするなと。
そもそもこの映画、恨み言を言う相手が間違ってるだろ。
348名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 06:39:07 ID:S580xhO60
>>335の言いたいこともわかるんだけど、
実際はだしのゲンみたいに形振りかまわずどんな事でもやって金を稼ぐって
ハングリーな子ばっかりじゃないって事もよくわかるけど、
何であの状況で清太は妹のためにお金を稼ぐ方法について
少しも考えようとしないのか、理解できない。
戦争モノって命がけで大事なものを守ったり、信じられない力が出たり、
そういうきれい事ばっかじゃなく、語られないおぞましい面もあったろうけど、
ほたるの墓ってきれい事でもないし汚くもないし、あんま戦争ものって感じがしない。
349名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 06:42:17 ID:I3hmn6AGO
節子それホタルやない、蛍光塗料塗ったチャバネゴキブリや
350名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 07:12:39 ID:DNWhsOw+O
節子のびちびちについて触れる輩はおらんのか

小学低学年でも理解しているというのか
351名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 07:32:15 ID:ay1n7gS80
夜、節子が夢に怯えて泣き声立てると、待ちかまえたように未亡人やって来て、
「こいさんも兄さんも、御国のために働いているんでっさかい、せめてあんた
泣かせんようにしたらどないやの、うるそうて寝られへん」ピシャリと襖をしめ、
その剣幕にますます泣きじゃくる節子を連れ、夜道にでると、あいかわらずの蛍で
352名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 07:36:59 ID:rLm99KMz0
やがて未亡人米袋をかかえてかえり、清太の、梅干の入っていた広口瓶にいっぱい
満たすと、残りは自分宅用の木の米びつにざあっとあけ、二、三日はたらふく
喰ったが、すぐ雑炊にもどり不平をもらすと、「清太さんもう大きいねんから、
助け合いいうこと考えてくれな、あんたはお米ちっとも出さんと、それで御飯
食べたいいうても、そらいけませんよ、通りません」通るも通らんも母の着物で
物々交換して、娘の弁当下宿人の握り飯うれしそうにつくっときながら、こっちには
昼飯に脱脂大豆のいった飯で、
353名無しさん@恐縮です:2008/05/06(火) 12:57:25 ID:WmPQ1pKY0
>309 す、水牛?
354名無しさん@恐縮です
ニコニコで見たけどコメントが幼稚すぎたわ。
日本は当時追い込まれていただの日本は悪くないだのアメリカ死ねだの朝鮮人中国人死ねだの・・。
このアニメが何をうったえたいのか全く分かってない連中が多すぎ。