【野球】直通電車で渋谷ギャル西武ドームに呼ぶぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
460名無しさん@恐縮です:2008/05/01(木) 14:37:04 ID:GpqR8+If0
>>455
神宮や東京ドームならそれも有りかも知れないが
山奥まで延々電車に乗ってビアホールに行く人は
あまりいないと思う。
461名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 01:30:06 ID:1whVHZwqO
お上品なセレブ路線に不釣り合いな客を呼ぶな!
462名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 01:54:03 ID:OwFVSaEP0
>>460
西武ドームがどんな山の中にあるか知らん人が多いからな。
イメージとしては普通の街中にあると誤解されてるから>>455みたいな話になってしまう。

西武は場所変えるべきだと思うけどな。
463名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 02:10:00 ID:KQH9cgcLO
禿と豚のいるチームを誰が見に行くか。
464名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 02:15:07 ID:RdbyhW4s0
なんか迷走してるな
465名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 02:16:54 ID:edFOwbp10
豚は置いといて、禿には非常に興味ある。頭上から至近距離で見てみたい
466名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 02:24:58 ID:9bt1BVn/O
重症だな西武ライオンズ…。てか首位だったんだ
467名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 02:25:48 ID:44mve5+z0
移転というが関東内で移転しても、もうあまり意味無いと思う。日ハムや楽天
が地元に根付いたのはあくまで地方でありテレビ、新聞など地方の狭いコミュ
ニティーで独立しているからだろ。

関東の巨人以外の球団見てみろよ。巨人以外みんなぱっとしないだろ。どうがん
ばってもソフトバンク、中日並みの盛り上がりは期待できない。

やはり地方の新潟、金沢、四国辺りに本格的に移転を考えたらどうだ?
468名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 02:30:37 ID:u4WFniFGO
あんな山の中ドームでも小学生の野球少年が
サイン目当てで出待ちしててビツクリした
469名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 02:45:30 ID:OwFVSaEP0
>>467
そうはいても、新潟はサッカーとバスケで一杯一杯だろ。
野球まで出て行って、客の取り合いをするようなことになっても切ないしな。
共存共栄するにしても経済規模が小さすぎる。同じ流で金沢、四国も苦しい。
八方ふさがりだな。
470名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 02:48:50 ID:9aDHGkpG0
こんなアホな考えだからファンが増えないんだよ
471名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 02:53:59 ID:FQigNSjj0
>>468
一応周辺の野球少年はなんだかんだで西武ファン多いからな
472名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 03:01:30 ID:44mve5+z0
>>469 そうか(´・ω・`) 関東在住の俺から言わしてもらうと仙台・札幌の事例
がある様にまだまだ地方は野球人気が根強いイメージがあるんだよね。
両市ともサッカー人気→野球人気へっていう流れがあったし。新潟のサッカー
の方は今年に入って若干観客動員も落ちてるし。
問題は経済規模か。
関東じゃ観客動員が安定しているプロスポーツチームは巨人と浦和レッズくらい
だもんな。
473名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 03:07:34 ID:dHWcMHwX0
神宮にだって行かないのにどうして山奥に行くなんて思うんだ?
474名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 03:12:06 ID:m3wWNewQ0
これは関東球団の宿命だから仕方ない
ヤクルト横浜だって西武よか全然立地いいのにあれだからな
そんななかよくやってるよせいぶは
475名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 03:16:19 ID:ShNOORi7O
どう頑張っても女子大生からだろ
女子高生なんかリムジンで迎えにいってもこないんじゃないか
476名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 03:16:51 ID:OwFVSaEP0
>>472
政令指定都市を全部挙げると、

01北海道 札幌市 日ハム
02宮城県 仙台市 楽天
03埼玉県 さいたま市 レッドダイヤモンズ
04千葉県 千葉市 ロッテ
05神奈川 横浜市 ベイ
06神奈川 川崎市 フロンターレ
07新潟県 新潟市 アルビレックス
08静岡県 静岡市 エスパルス
09静岡県 浜松市 ・・・
10愛知県 名古屋市 中日
11京都府 京都市 パープルサンガ
12大阪府 大阪市 オリ
13大阪府 堺市  ・・・
14兵庫県 神戸市 阪神
15広島県 広島市 広島カープ
16福岡県 北九州市 ・・・
17福岡県 福岡市 ソフバン

残りは少ない。といっても、浜松なんてサッカー一辺倒だろうし、
堺市なんて阪神ファンだろうし、北九州のソフバン強いだろうし。

もう空きは無いんだよな〜って思う。
477名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 03:24:33 ID:fozUfdBrO
人口の多い田舎だとしたら…
チーム売却して静岡や京都辺りに移転したらどうだ?
478サキオタ ◆SAKIxpI.9k :2008/05/03(土) 03:37:10 ID:Vmw/lPGz0
桜台で下車して、ラーメン二郎へ(´・ω・`)

ひばりヶ丘で下車して、ラーメン二郎へ
479名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 03:39:55 ID:44mve5+z0
>>476 確かに。こう見ると厳しいな〜
堺や北九州にはさすがに飛び込めないしなw
480名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 03:46:53 ID:ZXk5p1c6O
今、渋谷ギャル(笑)の間では
西武ドームへレッツラゴーが口癖みたいになってるよな

さすがに時代と空気を読むのが上手い
481名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 03:49:49 ID:Zb6igssq0
西武線は所沢で池袋線と新宿線がクロスしてるのがややこしい
482名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:15:31 ID:N7pygSYV0
てっちゃんスレはここですか?
483名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 10:28:35 ID:CYNnGYJ40
わたし女だけど西武ドームに行こうと思う
484名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 12:36:30 ID:ivMtTHg80
せめて同じ所沢市内でも所沢駅前の車輌工場跡地に移転すればもっと入るだろうし
>>455みたいなのも現実的になるんだろうけど
たしか「混雑する」とかいって所沢市に拒否されたんだよね。
485名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:31:37 ID:Q9uw0ggF0
国分寺から1本で行けるようになればなあ……
って、多摩モノレールが西武球場まで延びるのが一番だが(;゚Д゚)
486名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 13:51:29 ID:ce83XPoiO
アタイも行く
487名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:00:34 ID:w3SxWrF00
開通時には最下位だよ。
488名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:01:39 ID:rmdkRT0EO
日シリ+トム・クルーズ始球式でも人集まらなかったんだぞ…
489名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:03:37 ID:Uyj7x1LG0
所沢市民はそもそもライオンズに興味ないからね
優勝してもみんなスルーするぐらい興味もたれてない
埼玉はもともと昔からサッカーのほうが盛んだし
はっきりってライオンズはどっかにうっぱらって
Jリーグ目指すチームを所沢に誘致したほうがいいと思うよ
490名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 14:36:10 ID:mMaQstniO
>>476
浜松は、フェニックス
北九州は、ニューウェーブがあるよ
491名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 15:56:48 ID:V00r/I+kO
>>489
ライオンズ移転に反対してるのが所沢市ですが?
大宮操車場跡地に野球場ができるという噂が立った時は
(現実にできたのはさいたまアリーナ)
西武に移転しないということを表明させましたが?

札幌準本拠地化を西武が発表した時も
選手寮や二軍は所沢のままにしろと要望を出してますが?

応援はしない、でも移転するな
所沢市はこう言ってるのですかねえ〜
492名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 22:18:33 ID:fkXJQBYz0
イバラギこわいとこ一度はおいで


ネット掲示板参考に手製「銃」、暴発させ19歳少年重傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080503-OYT1T00475.htm

 茨城県警取手署は3日、守谷市の無職少年(19)が、インターネットの掲示板を参考に作った
手製の銃を暴発させ、右腕に3か月の重傷を負ったと発表した。

 銃刀法、火薬類取締法違反の疑いで調べている。

 発表によると、少年は自宅で、鉄棒に穴を開けて鉛玉と火薬を詰めた火縄銃のようなものを製造。
2日午後6時ごろ、同市野木崎の常磐道高架下で導火線にライターで火を付けたが、誤って自分の
方向に向けて発射したという。

 少年は「銃に興味があったので作った」と話している。
(2008年5月3日21時13分 読売新聞)
493名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 22:22:39 ID:oGR4NVnV0
東京から所沢に引っ越してきたが
町全体が驚くほど西武に無関心www
494名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 22:24:40 ID:1IIbcZpHO
昔のユネスコ村を復活させるしかないだろ
495名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 22:27:40 ID:jKvJWvw6O
渋谷から地下鉄経由で西武球場って着くまで時間どんだけかかるんだよ
496名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 22:28:18 ID:l0QqSZl70
5/3観客動員数(キャパ) 稼動率

■パシフィック=計101349人(106365) 95.28
札幌40083人(40572)
千葉30014人(30020)※雨
福岡31252人(35773)

■セントラル=計95099人(106511) 89.28
広島26780人=(32000)
名古屋38237人(38500)
神宮30082人(36011)
 
人気
パ>>>>>セ
実力
パ>>>>>>>>>>>>>>>>>>セ
497名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 22:40:09 ID:kpjyB/PRO
>>476を見ると、12球団が多過ぎるということがよくわかるな。
498名無しさん@恐縮です:2008/05/03(土) 23:17:16 ID:OyaKbjBQ0
>>497
Jリーグは神奈川に4つだぜ?
499名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 00:04:57 ID:Baq2Lat70
人口全国5位の埼玉(710万人)に本拠地を置いて客入りが少ないのは
地元埼玉に地元球団だと認められていないから。興味すらないし埼玉の球団じゃない。
埼玉はさいたま市(120万人)が中心核だから。地元に何も返還しないのは結構、早くいなくなれ。
500名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 00:13:56 ID:G3PsNgfo0
>499
埼玉の中心核は東京都心、これが現実だろ
501名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 00:15:35 ID:P61iHMjv0
西武球場ってものすごいとこにあるよね。
あんなん行く気せんわ
502名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 00:18:08 ID:G3PsNgfo0
やっぱ冠の埼玉はやめて、平日ナイターは東京ドームか神宮に頭下げて使わせてもらうしかないだろ
大宮球場もプロ本拠球場レベルではないし大宮駅から歩く時間考えれば
実は駅直結の西武球場か都心のドーム神宮のほうがマシって結論だろ
503名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 00:23:42 ID:G3PsNgfo0
>469
札幌仙台の例を見ても、サッカーと野球の共存が出来なさそうなんだよ
福岡も広島も食い合い?か

そうなると共存できるのは東(首都圏)名阪(京阪神)だけ、大阪もオリックスサッカーその他束になっても阪神&吉本の壁の前にはね。
504名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 00:24:06 ID:roccBEq40
>>501
西武球場のすぐそばに住んでる俺に謝れw
野球のある日は電車の便がよくて早く家に帰れるからうれしいw
けどコンビニに何もなくなってるからひどいことになる・・・
505名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 00:26:00 ID:G3PsNgfo0
>504
西武球場前ってコンビ二数件あるけどスーパーとかデイスカウントって他の駅前か車じゃないとやっぱ無いの?
506名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 00:30:45 ID:hN9OMm8Q0
218 :名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 12:43:00 ID:uNDtRvCc
  まー埼玉の100m以上はほとんどマンションだからな。
  つっても、さいたま新都心は災害時の首都機能バックアップ都市でしょ。
  DoCoMo、明治生命などは本社機能を移管するらしいし、官庁も機能移管を想定してる。
  何だかんだ言ってもやっていけそうだけどね。

221 :名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 18:07:26 ID:yadXQKSL
  >>218
  災害のバックアップ施設を超高層ビルに入れるなんて、どこの馬鹿だよw
  地震の時は超高層ビル特有の揺れで被害が出るかも知れないし、
  停電になったらお仕舞いだし。
  東京のバックアップを目指すなら倉庫ぐらいの低層で揃えないと。

243 :名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 01:51:13 ID:PA810Kyz
  >>221
  大地震発生時における超高層の脆弱性は確か。

  で〜も〜実際問題、DoCoMoやら明治生命やらは首都直下型地震で
  本社機能麻痺した場合、本社機能をさいたま新都心の自社ビルへ移管する予定。
  官庁系も緊急時は機能移転予定。

  何故かっつーと、東海・東南海・南海を除いたとしたら
  基本的に震源地から30`離れてれば軽傷だから。
  阪神大震災の時に神戸壊滅でも大阪軽傷だっただろ?
  あくまで「首都直下型」で本社機能麻痺に陥った場合のバックアップだけどな。
507名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 00:32:15 ID:roccBEq40
>>505
数件?
今は駅前のampmしかありませんよwwwwwwwwww
ファミマは去年くらいにつぶれた。
スーパーは歩いて15分くらいのところに個人商店みたいなのがあるが、
大きいのだと車じゃないといけない。
一番近いのは下山口のベルクかな。
駅から遠いけど。
とにかく車がないと厳しいね。
508名無しさん@恐縮です:2008/05/04(日) 00:33:05 ID:hN9OMm8Q0
56:名刺は切らしておりまして 2008/02/28(木) 16:13:0 ID:iZ+IgWN0
 こんなもん作るから東京一極集中が続くんだよ。
 首都機能移転はいつの事になるのやら

58:名刺は切らしておりまして 2008/02/28(木) 16:30:2 ID:Sklv14hx
 >>56
 首都機能移転は既に完了している。
 さいたま新都心に関東地方の役所の大部分が移動したのを知らんのか?
 まさか町おこしとかのくだらない理由のために首都を移せとか言うんじゃないだろうなw
 集中すれば集中するほど便利なのが都会。カッペよ覚えておくがいいw

59:名刺は切らしておりまして 2008/02/28(木) 16:32:2 ID:z6YbN9yF
 >関東地方の役所

 それは首都機能じゃないだろ

60:名刺は切らしておりまして 2008/02/28(木) 16:36:3 ID:Sklv14hx
 >>59
 首都機能移転の趣旨は東京に密集しすぎると不便になるって事だから
 関係ないわけでもない。
509名無しさん@恐縮です
役所もドコモも生保も、移転じゃ無くて全部無くなっていいわ。
プロ野球は残れ。西武は埼玉からとっとと移転しろ。