【競馬】JRAが「日本非居住の外国人馬主」を容認する方向を示す JRA馬主との協議はこれから
日本国内に非居住の外国人が数年内にも、条件付で中央競馬の馬主資格を取得できる見通しだ。
JRAは先ごろ、日本馬主協会連合会の上層部に対して、非公式ながら外国人馬主を認めざるを得ない
という見解を示した。この件に関する規制緩和に踏み込んだのは初めてのこと。
外国人馬主の規制緩和へ向けて、JRAが自ら動き出す。従来も外国人登録法で認められた人物なら
中央競馬の馬主資格を取得できたが、非居住者でも要件を満たしていれば、認めざるを得ないと言う見解だ。
日本の競馬は1981年のジャパンC創設を契機として、国際化への道を突き進んできた。外国産馬への
クラシック開放、現役外国馬が出走できる国際競走の拡大などを段階的に実施。06年には念願の
国際パートT国入りがかなった。
この間、日本馬は海外に挑戦し続け、98年にシーキングザパールが初めて海外G1を制覇。
タイキシャトルも続いた。この2頭は外国産馬だったがその後、内国産馬のステイゴールド、シーザリオが
香港、米国のG1に優勝。日本生産馬の飛躍的なレベルアップを世界に印象付けた。
また、00年に日本人馬主のフサイチペガサスが米ケンタッキーダービーを制覇。日本人所有の馬は
各国で活躍している。海外からは、日本が外国人馬主を制限し続けるのはアンフェアだと言う声が出ていた。
実際、これまでも単発的だが、政府を通じて規制緩和を求める動きがあった。
昨年、UAEドバイのシェイク・モハメド殿下が統括する競走馬生産組織「ダーレー」傘下の
ダーレー・ジャパン・ファームの馬主登録が認められた(のちに返上)。次に来るのが
外国人馬主の規制緩和というのは、ある程度は予測されていた。
続きは
>>2以降で
ソース:2008年4月25日付発行中日スポーツ第5版19ページより書き起こし
>>1からの続き
JRAが方針を固めたのは「政府レベルで要求されたらひとたまりもない」という危機感もある。
日本は原油輸入の大半を中東に依存。その中東はドバイ、サウジアラビアが競馬に力を入れている。
日本で馬を持ちたいと要求があれば断り切れる話ではない。速めに防波堤を作っておきたいという考え方だ。
馬主サイドの反発は避けられないが、JRA幹部の一人は「避けては通れない道」と話している。
できるだけ早く馬主側と協議の場を設けたい方針。調教師、きゅう舎従業員は言葉、慣習の違いから
容易ではないが、日本競馬の国際化は、いよいよ最終局面を迎える。
国際化の主な流れ
1971年 米国の要望で農水省が活馬(競走馬、繁殖馬)の輸入を自由化
1981年 第1回ジャパンCを実施、海外遠征補助金交付制度を設置(95年、02年に改正)
1984年 競走体系の大幅刷新のため欧米にならってグレード制を採用
1992年 外国産馬の出走制限緩和5ヵ年計画を発表、ジャパンCが日本の競馬で初めて国際G1に
1994年 外国人騎手に初めて短期騎手免許を交付(同時期5人まで)
2001年 日本ダービー、菊花賞を外国産馬に開放。
K・デザーモ騎手が外国人で始めてクラシック制覇(オークス=レディパステル)
2004年 05年から現役外国馬が出走できる国際競走を段階的に拡大すると発表
2006年 国際セリ名簿委員会が日本のパートT国昇格を認定
(了)
ゴドルフィンは?
いいことじゃん
5 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 13:36:20 ID:7oQza94G0
調教師が廃業する時代だから、馬主を選んでられないんでしょ。
6 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 13:38:10 ID:3xNfKYZo0
パチンコニダーがしゃしゃり出てくる悪寒w
そして、八百の王道パターンでしょw
一口馬主の改革もしろよ
8 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 13:39:15 ID:rSpSkzxR0
問題は、日本生産馬所持をある程度の割合で義務にするかどうかだね?
これしなかったら香港やシンガポール化してしまう。
9 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 13:42:19 ID:mPCo3+8L0
ゴドルフィン&クールモア 本格日本参戦か。
パカパカファームの牧場長が実はクールモアのエージェントって話がある位だし。
10 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 13:42:53 ID:e58H7yKx0
>>8 それだろうね
国産馬を買って走らせる分にはむしろ良いだろけど。
ただ、欧州産の馬じゃ日本で走らないって事も多そう
11 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 13:44:01 ID:pcbsE/KQ0
>>8 でも昔ほど○外は強くないし大丈夫っぽくね?
あ、でも中小牧場は困るな
12 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 13:44:18 ID:zfDeciRvO
高橋力・元代表の努力は・・・
13 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 13:44:23 ID:tzND6ucY0
ヒュンダイナンバーワンとかサムスンサイコウニダとか
むしろ賞金目当てにどっかのわけわからん外人が日本で走らせそう
>>11 まあそれについて反対しているのは社台なんだけどねえ。
ようするに種牡馬で汁吸えなくなるからだけど。
16 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 13:48:45 ID:sON/0qMJO
さくらコマースとか在日朝鮮人は認可されてたでしょ
これはオイルマネーの本格的参戦ということ
最も困るのは社台グループ
>>8 日本生産馬は社台系以外駄馬ばかりじゃないか。
走る馬を生産出来ない中小牧場は潰した方が良い。
18 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 13:49:25 ID:zfDeciRvO
南関が先に緩和したら社台が激怒してJBC支援を切ったが
JRAも認めるとなるとどうなることやら
社台vsゴドルフィンの大戦争キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
20 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 13:51:19 ID:ZTlkHQqAO
いいんじゃねーの。
日本人だってアメリカのクラシック血統わざわざ買ってきて、
米クラシックに日本馬が挑戦なんてくだらねーことやってんだし。
21 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 13:51:53 ID:RRm50i5e0
今は日本産馬も強いし心配ない
我ら末端の馬券買ってる人間からしてみれば、反対する理由は何もないな。
今でも在日やらパチ屋やらろくでもない馬主がごろごろしてるんだから。
>>20 日本は野球でもサッカーでもバレーとかでも枠つくって保護しようとするからな
外国人馬主ったってどうせ物好きなチョンか中国人だろ
ちょっと活躍したらすぐ海外とか引退ばっかしになるんじゃねーだろーなー
これ以上しょーもなくしないでくれよ
28 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 14:00:28 ID:5XF0Kqmz0
わざわざ日本法人まで作ってグダグダやってたダーレーがアホらしいなw
外国人馬主のエージェントという職業が増えそうだな
>>9 それはない。現在でもタイキファームとつながってる。マチカネの場長やってた時代もあるし。
ハリーは由緒正しきアイルランド貴族の出とはいえ、クールモアがそんな中途半端な立場の
エージェントを雇う理由がない。
おかねがほしいんだね
>>28 ダーレージャパンはもともと日本国内で生産をやりたかったわけでグダグダやってない。
グダグダやってたのはダーレージャパンファーム。
和田アキ子がやっと認められるのか
35 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 14:08:31 ID:McSO899w0
>>10 脅威はアメリカとオージーの安い馬だよ。
日本国内だと何とか太刀打ちできるけど、海外では価格的に勝負にならない。
安い輸送手段が確立したらかなり危ない。
>>17 競馬が戦後「軍馬生産農家の保護」名目で再開したことを踏まえれば、目的を無視した暴論としか言えない。
そもそも市場を海外に開放する意義すら怪しいのだが。
>>22 日本人はよく知らない馬の馬券を買わないけどな。今回は外国既出走馬の輸入の話ではないけど。
36 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 14:10:27 ID:McSO899w0
>>34 和田は競走馬を何頭か所有していて、牝馬2頭を繁殖用として祖国に送り込んだわけだが。
37 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 14:13:35 ID:vW8mQAVTO
まぁこれからは中国系の馬主ばかりになるだろうね
38 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 14:14:19 ID:d4t3jnAKO
39 :
腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/04/25(金) 14:16:15 ID:ZDvenLux0
馬主は別にどうでも良いけど問題は生産者とかオーナーブリーダーとかに影響がどんぐらい出るかだな
40 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 14:17:28 ID:BmNSDhoI0
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F ・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
41 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 14:17:32 ID:KpHxbH5XO
俺ら養分の金がどんどん海外にもってかれちゃうじゃないか
賞金を安くしないと・・・
43 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 14:21:52 ID:McSO899w0
>>38 道営が馬産農家保護名目で税金突っ込まれつつ存続してるのに?
>>35 輸入検疫代約300万はディスカウントできない。
だから日本人バイヤーが日本に輸入する目的で海外で買う馬の最も多いのが
1000万〜3000万円ぐらいの微妙な価格帯になる。
まあそれでも南半球組が最近結構目立つようになってきたな。
元の馬が安いのもあるけど。
ダーレー狂喜乱舞
アメリカや南半球の馬は確かに安い。
数百万の馬でも比較的走る。
48 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 14:40:23 ID:McSO899w0
>>47 アメリカの500万の馬買って輸入込み総額1000万使うぐらいなら
国内の1000万の馬選んだ方がいいというのがこれまでの国内馬主。
数百万の馬でも走る馬が出るように感じるのは生産の裾野が広いからそう感じるだけ。
セリに出てくる馬の数からして桁違いだし、やっぱり走らない馬の方が圧倒的に多い。
>>48 文句は昔から出てるし、現に昔に比べたら微妙に下がっている。ウルグアイラウンドも
引き下げに追い風。それでも現在約300万円というのが現実。
50 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 14:43:43 ID:6jMmF2sl0
当然だろ。フサイチがKダービーに出走できてダーレーが出走できない
なんて矛盾もいいとこ。
>>48 しかもそのリンクの話は競走用途馬の輸入検疫代とは無縁のまた別の話。
53 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 14:55:16 ID:b3fpxHS/0
敵は社台の利権のみw
馬の平均取引価格は、700、800万程度だからね。
数百万の馬で走らない馬の方が圧倒的に多いのは当たり前。
セリに出てくる馬の数からして桁違いなのは日本が庭先取引中心だから。
アメリカの生産頭数ぐらい知っているよ
取引形態自体が根本的に違うんだから、数で比較する事自体がそもそもナンセンス
58 :
ウンコマン ◆15BlPaSs8M :2008/04/25(金) 19:25:27 ID:zhDbc28V0
時代の流れから行って当然。
政府レベルで要求されたときの材料にすべきだろ
中国人馬主はかなりやばそうだな。
ブリッシュラックの安田記念でも相当悪質だったし..。
61 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 19:42:16 ID:IoUJuyqQ0
次は調教師も解禁だな。
62 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 19:46:21 ID:McSO899w0
騎手も
>>63 騎手は実質解放されてるようなもんだ。
スボみたいなクソ騎手でも相当騎乗依頼されてる。
フルライセンスでは無く、短期しかない。
どうせ冬休みの間にしかこないからどうでもいい
日本非居住の日本人はどうなの?
>>57 複雑な仔分け以外はアメリカも日本も取引形態は変わらない。
(アメリカにも仔分けや預託はあるが。)
アメリカの方が歴史的背景もあってセリのウェイトが高いけど、日本でもセリを行って
明朗かつ清算期限を守る方向性を推奨し、セレクトセールや
トレーニングセール、トレーディングセールも設けられた。
当然、社台やノーザンでも庭先よりセリでの売却比率があがってる。
高い馬は軒並み折半だが。
>>68 複雑な仔分け以外は、アメリカも日本も取引形態は変わらないと言う話は初めて聞いたな。
興味があるからソース教えて。
アメリカの方が歴史的背景もあってセリのウェイトが高いと言うのがちょっと分からない。
アメリカに限らず、主要なセールがある欧州や豪州などは、セリの割合が何処も相変わらず高いが
粘着するならむしろ違うというソースを先に提示するのが筋。
日本の市場は後手後手の歴史的背景があってアメリカの方がセリのウェイトが高いという意味。
日本は戦前、御料・小岩井(+千明)といったオーナーブリード・国家規模の軍事、
戦後馬産業はGHQによって解体、占領下での進駐軍による競馬発起、馬の(庭先)取引ありきで、
開放されたセリが行われるようになるのはずっと後。
71 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 22:36:32 ID:McSO899w0
>>70 >粘着するならむしろ違うというソースを先に提示するのが筋。
横レスだが、どっちが出してもいいんじゃないの?
初出のIDに「粘着」扱いして拒否するのは印象悪い
セリ形態に関して違うのを示すのは容易いが、同じと証明するのに手間隙かかるのは明白だろ。
73 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 22:44:18 ID:rnnmlUFa0
同じと証明出来ないもんな。
74 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 22:53:30 ID:McSO899w0
>>72 手間は同じだろ?
両国のセリに関する資料を出せばいいだけなんだから。
それが似てるかどうかは見る方が判断すればいいだけ。
75 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 23:01:14 ID:oxmKcn8A0
やっとか
76 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 23:04:45 ID:a8zmH7MpO
>>11 サンデー無き今ってか後2、3年後にゃまた○外くるよ
サンデーサイレンスが死んで、ホントにレベル低下したもんな、
日本の競馬って
78 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/26(土) 00:12:26 ID:IXo7Lh830
社台って最低だな。
自分の馬は海外で走らせてるくせに、何で逆は反対してんだよ。
これ海外から見たら、これほど身勝手な話も無いだろ。
開放は当然だ。
79 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/26(土) 00:17:27 ID:MtFEngcVO
アラブ人が馬主になったらすぐに競馬人気は衰えるな
>>78 反対してるのは社台だけじゃないだろ
社台憎しって感情ありきで語るなアホが
81 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/26(土) 03:23:11 ID:0kfy7pdD0
>>80 競馬板から流れてきたドアホには通じねえよ
矛盾や論理破綻を理解する能力がない
>>78 既得権益を守ろうとするのはある意味当然だけどな。
どっちかっつーと社台以上に西山とか、岡田の方が
ドギツイ反対してた気がする。
特に岡田はどうなんだろうなぁ。
日本の馬を買ってくれれば問題がない
>>74 ちゃんと嫁。
取引形態と書いてあるぞ。セリは馬を取引する上でたくさんある手段の中のひとつ。
質問だがアメリカで1番多い取引形態って
クレーミングレースじゃねぇのか?
そりゃ既に現役競走馬の取引ではあるが
86 :
名無しさん@恐縮です:2008/04/26(土) 19:09:42 ID:feR6mvwC0
比較なんて各国、各セールのセリ名簿取り寄せて各自で比較すれば済むことじゃんなw
どこの国だろうがセリはセリなんだから細かなルールに違いがあるにせよ
根本的な部分では「販売目的で出された物品を、最も良い購入条件を提示した買い手(入札希望者)に売却するために、
各々の買い手が提示できる購入条件を競わせる事」に違いはなかろうに…
その通りだな。
>>85 日本でも道営が現役馬のトレーディングセールを開催してるよ。
全然盛り上がらないけど。
規模で言えば圧倒的にセール。クレーミングレース自体ダメポレッテル貼られたり
調教師が抱えたりピンフッカーが抱えたりしたものの買い手がつかないような馬たちの
取引場だから基本的に金額でも大きくはならないし、好んでたくさん買う人もあまりいない。
そんな中からでもシービスケットみたいな馬も例外的ではあるが出てくるのが面白いが。
一流馬や良血馬はクレーミングレースなんてしょっぱいレース出してこないから
そういう馬のトレードはモハメド殿下がよくやるように現生提示しての直接交渉。
外国人馬主が国内の馬を買ってくれるなら、
反対はでないんじゃないかな。
海外の競走馬を持ち込もうとすると反発招くと思う。
日本の場合は金が同じところぐるぐる回るから成り立ってるし。
>外国人馬主が国内の馬を買ってくれるなら、
この前提がもう世界の常識を無視している。
賞金を外国人馬主に抜かれた時点で、日本でのみの馬主に比して
その金は国内に還元される可能性は低くならざるをえないわけだし。