【サッカー】JFLへの関門・地域リーグ決勝大会へのチャンス拡大 参加数が規定に満たない場合繰り上げ参加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆S.iC3voeOI @物質混入φ ★
JFLへの登竜門となっている「地域リーグ決勝大会」の参加条件に変更があった模様。
実質的な参加枠の拡大で、各地域リーグのチームにとってはチャンスが広がる一方
JFLへの昇格枠が増えるわけではないので、同決勝大会での戦いはむしろ激化するとみられる。

今回の大会に関しては、全国社会人サッカー選手権大会優勝のいわゆる「全社枠」が
これまで対象外だった3位チームも含め最大「2」に拡大される。

またJFL入りを希望する大学サッカー連盟所属チーム(いわゆる「学連推薦」)
JFA優遇措置を承認されたチーム(いわゆる「飛び級」)が参加しない場合は
前年度全社連登録数の多い、関東・東海地域の準優勝チームの参加が認められる模様。

その上で、全国社会人サッカー選手権大会3位以内のチームのうち
2チームが地域リーグから地域決勝出場権を得ている場合は北海道、
3チームとも地域リーグから地域決勝出場権を得ている場合は北信越リーグも
準優勝チームの参加が認められる可能性が出てくる模様。

学連推薦及び飛び級の有無は、正確には7月中旬に決定する。

従来から同決勝大会は各地域リーグ優勝の9チーム、
前年度の大会で決勝ラウンドに進んだ地域リーグ準優勝の2〜4チーム、
いわゆる学連推薦、飛び級、全社枠各1チームの
最大16チームが出場することになっていたが、
参加チーム数が16に満たない場合でも繰り上げ出場はなく、
一昨年は13チーム、昨年は14チームが参加していた。

今回から16チームに満たない場合は、まず全社枠よりさらに1チーム、
次に、前年度同大会で決勝ラウンドに進んだ地域(前年度は関西、中国、Kyu)以外から、
前年度各地域の全社連登録数の比率(関東、東海、北海道、北信越、四国、東北の順)で
参加チームが配分されることとなった。

http://www.jfa.or.jp/domestic/category_1/games/2008/pref_league_2008/index.html

詳しいレギュレーションは>>2-5
2名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 20:51:28 ID:FXdKadMt0
3物質混入φ ★:2008/04/23(水) 20:51:41 ID:???0
参加チーム数およびその数 計16チーム

本大会は下記の区分により選出されたチームによって行う。
(1)9地域リーグより1チーム(9チーム)

(2)前回大会決勝ラウンド進出チーム(地域リーグ選出チーム)の所属地域より1チーム
   (最大4チーム)(32回3チーム:関西・中国・九州)

(3)JFL入りを希望する大学サッカー連盟所属より1チーム(学連から推薦された場合)(1チーム)

(4)JFA優遇措置を承認された1チーム(JFA理事会承認された場合)(1チーム)

(5)全国社会人サッカー選手権大会1位チーム(1チーム)
(1位チームが各地域リーグから出場権を得ている場合):2位チーム
(2位チームが各地域リーグから出場権を得ている場合):3位チーム

※以下今回追加された事項

なお、(1)〜(5)で16チームに満たない場合は、下記の優先順位で出場チームを決定する。

1. 全国社会人サッカー選手権大会より1チーム
対象となるチーム:
各地域リーグから出場権を得ていない2位チーム。
但し、2位チーム出場権を得ている場合は各地域リーグから出場権を得ていない3位チーム

2. 原則として(2)で参加する地域を除き、前年度各地域の全社連登録数の比率で配分する。
(関東、東海、北海道、北信越、四国、東北の順)

※(3)、(4)については7月中旬決定、(5)については全国社会人サッカー選手権大会終了時決定。
http://www.jfa.or.jp/domestic/category_1/games/2008/pref_league_2008/index.html
4名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 21:14:10 ID:jDrehoTd0
羽中田さんガンガレ
5名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 21:15:45 ID:4CB/iISTP
要約すると、四国・東北は今まで通り地域リーグで1位になるか地域決勝で頑張れ、ってこと?
6物質混入φ ★:2008/04/23(水) 21:21:02 ID:???0
ちなみに、去年このレギュレーションだったら繰り上げ出場していたチームは

・全社ベスト4のV・ファーレン長崎 or 沖縄かりゆしFC
(全社2位の矢崎バレンテは地域リーグから出場)

・関東リーグ準優勝の日立栃木UVASC
(中国・東北・九州・東海以外の地域で最も登録数が多い)
7名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 21:29:29 ID:1/4Y1Irc0
要約すると、とりあえず頑張れ、ってこと?
8名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 21:31:47 ID:D/V2TaHQ0
要約すると「全社に賭けろ」
「サッカー人口の多い関東・関西はほぼ毎回2枠」ってことかな
9名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 21:36:39 ID:gXENAp1K0
すげー狭き門だな
これ上がれるようならJFLで普通に強そう
10名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 21:37:49 ID:b+1/U2cF0
今年開催トンでもない場所だっけ?
11名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 21:40:43 ID:q1npK0taO
北陸には二枠あげよう
12名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 21:40:54 ID:oFWyJ2g+0
>>9
前のほうが狭かっただろ。
13名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 21:43:25 ID:BNlRvaE/0
これで松本にもチャンスができた?
14名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 21:46:25 ID:TfVVldRF0
とりあえずJ2が18ないし22クラブになるまではユルユルだから、
Jを目指すクラブは早めに上がっておけってことですね。
15名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 22:05:04 ID:1/4Y1Irc0
22クラブ以降が心配だ・・・
もっと入りたいってところ出てくるだろうし
16名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 22:12:37 ID:Gdyv8y5aO
要約すると、

みんなで頑張っていこう

てことだな
17名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 22:25:54 ID:srT10i7y0
かまたま始まったな
18名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 22:27:14 ID:pOmV+2Z60
北海道2位は辞退すんじゃね?石垣島だろ・・・
19名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 22:57:13 ID:4QjfBTYUO
北信越増やせよ
20名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 23:04:25 ID:JWqt5HTd0
>>18
北海道2位は間違いなく石垣島にゃ辿り着けないから問題ない
21名無しさん@恐縮です:2008/04/23(水) 23:16:23 ID:Uk1c2MMb0
将来J2の枠が埋まったら資金面の問題でJ入りを諦めるチームが出るんだろうな
22名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 00:40:56 ID:49sUWrAs0
しかし何で石垣島で?
協会は交通費や滞在費を出してくれるのか?
23名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 05:50:26 ID:q9+WW+F60
JFLを地域ごとに作って欲しいなー
24名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 05:54:44 ID:CVM3jTf00
>>23
JFLを3分割くらいにすると丁度いいね。
25名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 06:06:10 ID:q9+WW+F60
関東以北と関西付近と九州四国中国の3つくらいかなw
26地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2008/04/24(木) 06:26:11 ID:2SuqEX5fO
全く意味が分からないです ><
27名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 06:49:53 ID:EsU9ng3kO
外人フリーの独立リーグ作りたい…
28名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 08:33:47 ID:vlEnBsX90
>>22
開催地は各都道府県協会の立候補制。
そして今回は沖縄しか手を上げなかった。
29名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 08:52:51 ID:hBRSCUaP0
>>1
去年やってろよ・・・・・と俺涙目
要約するとこんなところか
1.全社(全国社会人)で3位決定戦行う必要あり。決勝に進めたら地域決勝行き決定
2.去年までは地域決勝一次ラウンドで3試合と2試合の組があって不公平感があったけど、今年は一律3試合
3.北信越はやっぱり厳しい。

ちなみに全社は新潟、地域決勝一次ラウンドは北九州、高知、鳥取で開催
決勝ラウンドは11月28‐30日、沖縄県石垣島
全社は40分ハーフの試合を5日間連続やってトーナメントという、とんでも日程。
地域決勝一次ラウンドは4チーム1組で3日で3連戦。勝ち抜けは1位チームのみ
決勝ラウンドも4チームで3日3連戦、ただし決勝ラウンドは3位までに入れば昇格可能性あり
30名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 08:58:13 ID:hBRSCUaP0
>>22
石垣島には「サッカーパークあかんま」という天然芝数面あるサッカー場がある
もともと合宿誘致目的で、代表や清水、FC東京や湘南とかがキャンプやったこともあるけど、
まともな練習試合相手がいないのと、移動費滞在費が高い、キャンプ時期ならグアムの方が安くてJ同士で練習試合できる
ということもあって、今年はとうとうキャンプなくなった。で、大会を誘致した
>>27
FCコリア乙
31名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 10:54:16 ID:SGSKT4/QO
>>27
英国系主催の独立リーグだったらあるが
勿論日本人チームも韓国チームも参加桶のはず
二部まであるよ

首都圏限定だが
原則英語でのコミュニケーションが必要でつ
32名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 12:12:12 ID:8BAVf4hi0
やっと参加16チームで統一したか。今まで1次グループが3チームか4チームかで
不公平だったからねえ・・・。
33名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 12:28:39 ID:51gDXH/z0
あとは各地域リーグの1部のチーム数を統一して補欠枠を

2. 原則として(2)で参加する地域を除き、前年度各地域の全社連登録数の比率で配分する。
(関東、東海、北海道、北信越、四国、東北の順)

ではなく地域2位の勝率、得失点差の上位から選ぶようになれば良いなぁ
34名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 12:35:17 ID:yZ+yX3L40
それもそれで問題ありだな。
・全体のレベルが低い中で地域2位と3位以下との間で大きなレベル差がある場合
・全体のレベルが高い中で、地域上位4〜5チーム程度の実力が拮抗している場合
が有ったら、前者の地域2位の方が圧倒的に有利になってしまう。
実力的には後者の地域2位の方が
地域決勝大会に出場するに相応しいと考えられる向きが強いにもかかわらず。
35名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 13:21:51 ID:D1ODF3v90
OUT 栃木、岡山、富山

IN  讃岐、長崎、加古川


消滅 鳥取
補欠 町田
36名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 13:57:27 ID:1J65KvP40
消滅 鳥取
((((( ;゚Д゚))))
37名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 14:12:04 ID:pN510TZZ0
鳥取消滅で高崎は悲願の降格が今年も叶わなかったというオチか。
38名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 16:53:18 ID:1J65KvP40
アルテのユニって大学みたいだよね
39名無しさん@恐縮です:2008/04/24(木) 21:13:14 ID:azvB9kt60
>>34
いや、そこは気にするところではないぞ。
全体のレベルが低い高いは誰にも分からないのだよ。
勝ったチームが強いのだ

レベルが高いは関東、東海かな?
40名無しさん@恐縮です:2008/04/25(金) 09:35:39 ID:DCC/m2zY0
>>39
だから勝ちやすいところと勝ちにくいところが
あらかじめ決まってると言っても過言じゃない状況で
それをやるのは著しく不公平を招くだろと言ってる訳だが何か?
41名無しさん@恐縮です:2008/04/26(土) 19:18:47 ID:gOnwZWCn0
>>35
北Qの存在を忘れている件について。

観客動員からするとあそこも来期どーなってるか…
42名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 00:47:50 ID:UJaGSI+lO
9つのリーグがあり、出場権2枠のリーグが4つあるわけだ。
残り3枠を、出場権1枠の5つのリーグで2位だった5クラブと全社優勝の1クラブ、計6クラブで
直接対決のプレーオフを1試合やって勝った3クラブに出場権を与えれば平等じゃね。
プレーオフの組み合わせは抽選で良い。東京か大阪で1試合くらいやる余力はあるだろうに。
43名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 00:55:15 ID:+rstN255O
>>35
高崎は来年もJFLに参加できるのかな?
44名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 00:55:59 ID:y8+WA2860
バンディオンセ、今年は上がれるのか?
45名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 01:02:55 ID:UJaGSI+lO
この大会だけは読めないからね。
実力だけでは上がれないから。
46名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 01:08:53 ID:+rstN255O
アイン食品の昇格を願ってます
47名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 10:33:27 ID:m4ffGCCWO
バンディと町田は堅いと思ってる
バンディは戦力的に
町田は監督的に
48名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 18:18:24 ID:uez9rVKJO
>>47
パンティと静岡はこけるのがお約束。
町田は一気に行きそう。
49名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 18:20:19 ID:t5LmO9hK0
石垣島てw
50名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 18:20:53 ID:t5LmO9hK0
ホームページがこれか・・・
http://www.kosya-i.com/AKANMA.htm
51名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 18:24:00 ID:3Tqi/EyS0
>>50
どこで試合観るんだこれw

去年そこそこ客いただろ
52名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 21:55:18 ID:Avx8Xl4T0
>>51
花園ラグビー場の第2・第3グラウンドで高校ラグビーを見る感じかも。
53名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 22:43:10 ID:pDXYDPjg0
東海なんて枠増えても意味無いのに・・・
54名無しさん@恐縮です:2008/04/27(日) 22:44:56 ID:f2ur45sVO
そのまえに中1日とか無茶苦茶な日程をなんとかしろ。ノックアウト方式でいいだろ
55名無しさん@恐縮です
JFLを2つ作ればいい。
物好き限定と、非物好きで。