【サッカー/Jリーグ】「アジア枠」2年後導入目指し検討★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
611名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 23:23:44 ID:raliW/E60
AFCの選手枠・・2名(これ実施の時点で、在日枠は廃止)
それ以外の外国人選手枠・・3名
これでもチームのレギュラーの半数は日本人。
代表強化の為のJリーグなら、ここまでにしておけ。
612名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 23:26:09 ID:lkiZWHkdO
アジアのプレミアを目指しましょう
南米やアフリカになると悲惨です
613名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 23:29:16 ID:mHkF9usD0
ウチのチーム外人枠一つ韓国に使ってるから早く導入して欲しい
614名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 23:31:14 ID:M6dYjA4J0
>>1
こんなもんさせてたまるか。
アジアの底上げなんて各国が独自にやることだろ。
そのせめぎ合いがレベルアップに繋がる。
仮にアジア各国の代表クラスが揃ってJに来たとする。
そうしたらプロ野球よろしく発展途上の各国のリーグが
さらに衰退するだけだろ。

既出だが事実上これはKリーグの選手をJに送り込むための枠。
クラブが獲らないというのは甘いな。結局クラブも侵食される。
軒を貸したらなんとやらだ。

断固として反対する。
615名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 23:40:58 ID:chW0sJXf0
韓国だけは枠から外した方がいい。韓国人選手をいくら入れようと放映権は売れない。
まだ中国や東南アジアの方が放映権収入の望みがあるよ。
あちらにとっちゃJリーグは、日本人におけるブンデスリーグ並。
スタメンで活躍するオラが国の選手2人もいれば、放映権買う可能性は高い。
残念ながら韓国人にはそういった意識は皆無。意識としてはKリーグと同等かそれ以下かも知れん。
なんせJ1クラブが残留オファーしてるのに、わざわざKリーグに帰る。年俸が下がってもだ。

今のところJリーグの放映権は年50億円。海外で+20億円上乗せできれば御の字。
東南アジアの国でも年3億円くらいなら買うところも出てくるはず。
616名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 23:54:07 ID:hecbErmBO
>>605
Jリーグの契約には出場時間によってランクアップするA契約・C契約方式の他に1クラブ当たりA契約選手保有25人枠(ACL組のみ27人)ってのがある。
新人はみなC契約スタートで一定時間出場すればA契約に移行できるが、それで25人を越えたら誰かを放出しなければいけない。
放出された選手は新転地ではA契約スタートになるが、元の給料が保証されるわけではない。
マイナー契約という形はないが、力の劣る選手はJ2・JFL・地域リーグと落ちていくようになっている。
617名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 23:55:26 ID:6BicgEcw0
ヨーロッパと戦うため云々ならあのピッピピッピなるファウル判定なんとかするのが先じゃね
618名無しさん@恐縮です:2008/04/10(木) 23:56:49 ID:CPf6+IUX0
韓国には売れないとかもうアホかと
本当に魅力あるならSBSとかがあ巨人みたいに年15億円出すぐらい頑張るよ
結局レベルが低い事を忘れてる
619名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:11:41 ID:lHM8MOurO
野球とは勝手が違うな。
あいつらはサッカーは韓国の方が上。Kリーグの方が上と思ってる。
それに韓国サッカーのスター選手が今日本にいるわけでもない。
いた時はBSでただ見も出来た。
野球も巨人の4番になったりしたから、日本で一番人気で伝統ある球団の4番が韓国人ニダってホコホコしてるだけ。
他の球団じゃホコホコせんだろ。
620名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:34:35 ID:OVFkGglM0
韓国だって老害はいるよね
621名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 00:56:30 ID:BkLwzBVT0
「タイの新聞のスポーツ面には、Kリーグで活躍するわたしの記事が連日連
夜、掲載されました。タイの国営放送がKBSからKリーグのテレビ中継権を
買い、わたしが出場した試合をタイ全域で放送したんです」
同監督は「タイやベトナム、インドネシアでは韓流ブームが盛んな上、サッ
カーに対する関心も高まっています。これらの地域から選手をスカウトして
きて試合に出場させれば、Kリーグが“アジアのEPL”になれる可能性もありま
す」と話した。
東南アジアで活躍する現地の選手のうち上位5%は、 Kリーグでも十分に通じ
る実力を備えていると評価されている。すでに一部の球団は、東南アジアから
選手をスカウトしていく方向で検討している。
http://www.chosunonline.com/article/20080107000047

タイ人だってJリーグよりKリーグみたいですよw
622名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:01:36 ID:WqBhnyTKO
Jでやると雇用とかの問題になるから
もう外人フリーの独立リーグ作れ
623名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:31:11 ID:NMZ44Xvw0
現在の協会規約(クラブが保有できる外国籍選手は最大5人まで)を
目一杯使い切るのが先だろう。

・A契約三人枠撤廃
・5人全員出場選手登録可(ただし登録枠18人とすること)
・同時にピッチ上に立てるのは当面3人まで

まず最低限これだけやって、話はそれからだ。
624名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:36:58 ID:BkLwzBVT0
>韓国だって老害はいるよね

老害というより、野球には歴史があるってことだろう。
70年の歴史があるからプロ野球の放映権は韓国で売れ、Jリーグは・・・
625名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:42:50 ID:s6IF6RhW0
韓国がサッカーに力を入れたのは日本をフルボッコにできたから。
626名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:44:22 ID:PXnULPUD0
アジア枠は良いと思うが、中東とか東南アジアとか幅広い国から選手を入れて欲しいね。
627名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:46:01 ID:qtoTjYfmO
アジア枠もいいけど、
日本は島国だからしんどぅ
628名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:50:25 ID:DY87MJNi0
>>621
Jリーグにはタイの選手いないじゃん。
Kリーグにはいるからタイで注目されてるだけだろ。
俊輔いなかったら、日本人は誰もスコットランドリーグなんか見ないだろ?
同じことだ。
629名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:55:09 ID:BkLwzBVT0
>>628
スコットランドリーグもKリーグも放映権ビジネスを成功させているのに、Jリーグは出来てあせんから。
サッカーでもビジネスでも負け。
630名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 01:57:52 ID:OVFkGglM0
>>621
Kで喜んでるなら
Jを知ったらもっと凄い事になりそうだな
客の数が違うから
盛り上がりも全然違うしな
631名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:00:05 ID:oi+EkQSY0
こんなのイラネ
普通に外国人枠拡大すればいいじゃねえか
632名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:00:43 ID:rtpbSom40
Jリーグの放映権が韓国に売れるかと思ったら
いつのまにか日本のテレビは韓流サッカーに支配されていた
何を言ってるのかわから(ry

なんてことにならなきゃいいがな。
読売はともかく、博報堂が韓国相手に上からものを売りつけたりできるのかね?
オールスターの一件を見る限り、どうも韓国にいいように操られているようにしか見えないが。
633名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:01:41 ID:iWW524qQ0
>>630
香港だとJが人気らしい
プレミアが人気だからそれでKも人気なのかな
634名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:04:00 ID:jxwFxfUk0
まあつまり、戦争の反省と謝罪の為に
国民の血税で運営するJリーグから
金さん、李さん、朴さんなどへお金を合法的に渡すんだろ。

日韓友好だね。
635名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:07:18 ID:jxwFxfUk0
川淵も任期切れの前に
なんとかして、自分を引き立ててくれた韓国に恩返しをしたいと
こういう強引だが、強気の政策をもってきたニダ。

まあ小日本人がどう反対しても
権力を持ってるのは在日だから無理だよ。
636名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:09:49 ID:+OxQVKeQ0
日本のスポーツでまともに海外に放映権が売れるのは相撲くらいだろうな。
日本固有の文化が随所にあふれるものじゃないと海外では受けない。
637名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:10:02 ID:w2Xo6lDz0
スレを見ると、良かれ悪かれ反響は大きいな
今すぐ導入すべきだ
638名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:11:43 ID:XFhGFaqp0
>>616
A契約からB契約に降格する制度がないだろ
A契約の人数を絞るのではなくて、強制的にA、B契約を流動化させて選手間競争をやらないと伸びない
もちろん選手移籍の自由化もセットにする必要がある
639名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:13:23 ID:3g3YsTZe0
1試合放送するごとに10億ウォンくれるならウリナラで放送してやってもいいニダ。
640名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:16:22 ID:iWW524qQ0
>>638
A契約の枠がいっぱいになるとだれかが0円提示されることになるんだけど
こちらのほうが移籍にはいいんじゃないか?
A、Bでやってるとクラブが出なくてもB契約で生残れる
だからそういう制度はいるのかなと
641名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:22:31 ID:5+RLTZVQ0
滅多に活用されなくともJの活性化とレベルアップ促すなら
バイエルン・ミュンヘン枠とかマンチェスターU枠とか作ればいいw
大物でもなんでもないブラジル人だけしかいないから活性化しねえんだ。
642名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:50:01 ID:DY87MJNi0
>>638
させる必要あるか?
3000万の選手が首になって、下のリーグで500万とかになったりするんだぞ。
ほとんどのクラブは3年前と大きくメンバーが変わったりしてるのが現実なんだし。
変わらないとこは世代交代で苦しんだりする。ジュビロみたいに。
643名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 02:58:59 ID:XFhGFaqp0
>>640
A保有制限だと選手がばらけるからクラブ間の競争は活性化してもチーム内の競争は停滞するだろ
試合に出てない選手は強制的にB契約になるか自由移籍になるかというようなルールがないとチーム内の競争が活性化しない
クラブの都合で移籍ではなくて出場機会を求めて選手の方から自由に移籍できる環境をつくらないと
644名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 03:13:34 ID:OVFkGglM0
ゲームだけやってろ
都市の格差ぐらい頭に入れろよ
そんなに規制撤廃したいなら小泉にでも頼んでこいよ
645名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 03:19:58 ID:DY87MJNi0
>>643
チーム内競争がないように見えるか?
ないように見えるとしたら、どこのことを言ってるんだ?
646名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 03:37:08 ID:XFhGFaqp0
>>645
全体的に少ない
ガンバ大阪ぐらいじゃないか?選手が流動的なのは
647名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 03:55:07 ID:QRptpefOO
変なのが沸いてるな
クラブにうまみがなかったら経営していけないだろ
648名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 04:14:06 ID:giF9agxfO
二年後?じゃ二年後はJ2のチーム数は20にはなってそうだな
649名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 04:22:36 ID:/ZXTSwsRO
>>646
浦和は?最近永井とか相馬が好調なのは競争意識の高さからだと思う
650名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 04:29:35 ID:ND19FXJl0
韓国ってサッカーで日本に勝てなくなったら日本に勝てるもの一つもなくなるだろ。
651名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 04:31:11 ID:MuVzJFHE0


マジでいらん

他の国の選手を育てててどうするんだよ

若手にチャンスやれ
652名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 04:32:54 ID:rkh1IT1i0
>>650
ハンドボール バスケ 囲碁
653名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 06:46:44 ID:QRptpefOO
メンバーが流動的だから良いってわけでもないだろ・・・
654名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 07:36:10 ID:I5DhvLv7O
おすすめを見て、スレに散見されるトンデモ意見に納得。
655名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 08:13:18 ID:F1WLxaJ4O
アジア枠イランから南米人枠つくれよ………。
その方が戦力が飛躍的にアップする。
656名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 09:14:09 ID:DySICj+D0
お前ら本当に中央アジアや東南アジアの選手なんか見たいんか?w
657名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 09:20:19 ID:XFhGFaqp0
アジア特別優遇枠がとんでもない
アジア人育成リーグ化したらJの評価が落ちるだけ
チョンのホームステイに利用されるのが目に見えている
外国人規制を緩和して試合のレベルを上げたほうが海外へのアピールになる
658名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 13:01:39 ID:s3saU9xF0
クラブが保有できる外国籍選手は日本の場合5人までだが
JにおいてはA契約枠やら試合出場の制限やらで実質3人の状態。

まずは5人フルに使えるようにするところから始めよう。
急いては事を仕損じるってもんだ。
659名無しさん@恐縮です:2008/04/11(金) 13:46:45 ID:JVmM4PRm0
×アジア枠
○特ア枠
660名無しさん@恐縮です
さすが”世界の”サッカー!