【MLB】ロス・コロシアムで約50年ぶりのオープン戦、史上最高の観衆11万5千人…左翼はわずか62メートル(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ115@バルデスチルドレン18号φ ★
【ロサンゼルス29日時事】
ロサンゼルス移転50周年を迎えた米大リーグのドジャースは29日、レッドソックスとの
オープン戦を、かつて本拠地としたロサンゼルス・メモリアルコロシアムを47年ぶりに
使用して行った。

同競技場は過去2回、五輪を開催した際のメーン会場。左翼が62メートルと極端に
狭いフィールドを1試合限定で使い、一風変わったプレーを展開。1試合としては
大リーグで史上最高の11万5300人の観衆を集めた。

30日のオープン戦で先発予定のドジャースの黒田は、「一生で一度あるかないか
ですから、投げてみたい気分もある」と言いながらも、「アウトを取るのが難しいので
投げなくてよかった」と話した。

ドジャースは1962年にドジャースタジアムに移るまでの4年間、同競技場を本拠とした。
試合はレッドソックスが7−4で勝った。 

[ 時事通信 2008年3月30日 16:01 ]
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20080330-00000045-jij-spo.html

(画像) http://sports.yahoo.com/mlb/photo?slug=222ef50448c962acde23f0756f1e0020-getty-80107697lb019_boston_red_so&prov=getty
(画像) http://sports.yahoo.com/mlb/photo?slug=772cc63039b24f649fc133680f7ebb8e.correction_red_sox_dodgers_baseball_ksd103&prov=ap
(画像) http://sports.yahoo.com/mlb/photo?slug=7ef4b5c14ccbe8d38197618ef3bd117e-getty-80107697jg012_boston_red_so&prov=getty
(画像) http://sports.yahoo.com/mlb/photo?slug=d581e0f07f1892ebfeba77bdbb05e9ce-getty-80107697lb025_boston_red_so&prov=getty
2名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:28:21 ID:dFrv4Bjw0
おおざっぱな国だなあ
3名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:28:47 ID:F0EcM67w0
後ろみえねーよ
4名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:29:24 ID:z29rFESj0
この辺貼っとけ
http://sports.yahoo.com/mlb/gallery
5名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:29:41 ID:KsnG44/U0
なんか昔のファミスタにこんな球場あったぞ
6名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:29:43 ID:nMyBMmZe0
この行事を詳しく教えてくれ
7名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:29:59 ID:mpy1KSiK0
ホームラン出たの?
8名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:30:01 ID:TGBMNYN20

>左翼はわずか62メートル

この球場なら松井さんも・・・
9名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:30:54 ID:s8dnRsFD0
ロス五輪ナツカシス。
10(´・ω・`)@知らんがなφ ★:2008/03/30(日) 17:31:59 ID:???0
人大杉wwワロタww
11名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:32:28 ID:TTDepDDy0
すげーなこれ
強引に野球場にしてるww
12名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:32:30 ID:OXwAARsa0
>>1
人大杉
13名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:32:31 ID:n4sByetm0
守りづらいだろ、これ
14名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:32:43 ID:7fzkpy2v0
レフトが内野を守っている件について
15名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:32:51 ID:ab1ytM0+0
すげーなこの変則スタジアム
16名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:33:02 ID:HD92iaZ+O
レッドソックスって、開幕したのに ま た オープン戦?
アメリカは訳分からん
17名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:33:23 ID:Q+wPKSzP0
このアバウトさが、たまなくイーの〜。
18名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:34:13 ID:8rLQStbo0
二遊間にいるのはレフトか?
いつもと連携変わってくるしレフトのクッションボールの処理とか考えると守備の難易度高いな・・・
センターはそこじゃない気がする
19名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:34:56 ID:nMyBMmZe0
20名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:36:48 ID:EZOlNvmN0
バントホームランもアリエ〜ル?
21名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:37:33 ID:vN7gRGU2O
9者連続HRも夢じゃないぞw
22名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:37:55 ID:dFrv4Bjw0
ライト側を62メートルにしたらトーリのチームに入ってやってもいいけどな
23名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:38:03 ID:CzVh9r220
米国の全スポーツの中の観客動員記録更新だそうだ
24名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:39:12 ID:1XwICULA0
>>1
フィールド狭っ!!!
なんかフットボールかウインブルドンって雰囲気だなあ。 凄い閉塞感。
25名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:40:08 ID:SCcq14Ja0
左翼の守備位置ワロスwwwww
26名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:40:29 ID:8LSXlTrWO
右打者歓喜wwwwwwwwwwwww
27名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:41:19 ID:hXXSpuvK0
レッドソックスの選手は初めての左右非対称球場に戸惑っただろうな
28名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:41:27 ID:KAOjUVAE0
これは面白いな 
29名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:41:35 ID:Oz5jlOOZ0
あそこでやきうしたのかwちなみにこのスタジアムの周りはかなり治安が悪い
30名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:41:39 ID:i+CbmDNh0
浅いレフトフライがホームラン
31名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:41:46 ID:nMyBMmZe0
32名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:42:17 ID:cIR7dK340
外野二人なんだ
33名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:42:39 ID:9AVNe0B20
レッドソックスは
先日公式戦やってたのに
またオープン戦やってるのか

34名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:42:47 ID:28oIKJqp0
>>23
ほんとかよ。
ケンタッキーダービーなんかはもっと入ってそうなんだが。
35名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:43:04 ID:LXypznSZ0
せめえええええええええええええええ
36名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:43:07 ID:nsW6kExy0
こういうの好きだw
37名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:43:27 ID:yeeRbfIx0
38名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:44:40 ID:z29rFESj0
>>37
何気にパペルボンまた打たれてるな。
今年大丈夫か?
39名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:44:43 ID:CzVh9r220
>>34
競馬やカーレースみたいなはスポーツもどきは入れてない
40名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:45:09 ID:CI9h6Ej+0
実質内野5人だからシングルヒットは出にくいだろうな。
41名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:45:34 ID:aN7sMyPa0
サッカー場!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
42名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:45:41 ID:LXypznSZ0
>>37
勃起した
43名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:45:44 ID:f1LXeFCP0
バカらしいけどおもしろいな
44名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:47:05 ID:YV8fu9jx0
24でシェリー・パーマーがなんかの取引してたよね
45名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:47:06 ID:nupjGLR10
レフト外野にネット立ってるから、あれ超えないとHRにならないんだろうな

46名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:47:24 ID:XSuOt6FW0
レフト30mぐらいのフェンス立てれば公式戦で使えるだろ
超おもしれえじゃん
やれよ
47名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:47:53 ID:YDMhNiB30
さあレフトはどこにいるでしょうか?
48名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:48:11 ID:+hw42X7R0
ライトはどのくらいあるのかな?
49名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:48:29 ID:WOpPfvgF0
http://mlb.yahoo.co.jp/headlines/?a=11237

>また、野球に限らず米国スポーツ界で過去最多の観客を誇った試合も、大学フットボールの
>11万3000人弱となっており、この試合ではこの記録も更新されている。


50名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:48:46 ID:UKDrvw8m0
レフトに飛んだ球はシングルヒットかホームランになってたな
51名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:49:38 ID:2V8lxTLEO
読売見習えよ。勝つ方法はこれだ
52名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:50:25 ID:bP776c/g0
レフトにライナー飛ばしたら球がネットに当たって1塁にいきそうだ
53名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:52:00 ID:EURp1ty1O
このスタジアムは去年ダイナマイトが開催されたとこ?
54名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:52:56 ID:VSG+VGt8O
レフトゴロの予感
55名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:53:51 ID:f2pIuuZz0
レッドソックスとのオープン戦??

レッドソックスってこの前公式戦してたよな
56名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:55:33 ID:wSQvWFoc0
>>49
ほんとなんだ
カレッジフットボールはプロよりも入るし10万人クラスのスタジアムいっぱいあるっぽいから野球だけのかと思った
57名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:55:43 ID:0tDXAyat0
これ三塁手と遊撃手で左守らせて外野三人を中央とライトに寄せればいいよ
58名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:55:52 ID:cO5EmWtF0
なんつう人に多さだ
59名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:57:19 ID:msGmLgx20
イチロー殺しの球場だなw
60名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:57:37 ID:qNpZp2Pv0
馬鹿試合期待して集まったんだろうにスコアは普通だな。
岡島が1人だけ抑えてるの笑ったw
61名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:58:04 ID:aIlm+cmzO
桧山のホームグラウンドがみつかったようだな。
62名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:59:12 ID:t4yJZ4ZX0
>>59
wwwww
63名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:59:29 ID:p3mEp6450

ここならレフトが清水でもラミレスでもOK
64名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 17:59:54 ID:+hw42X7R0
岡島三者凡退w
斎藤も投げたんだ
65名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:02:35 ID:YlNHdXSv0
昔も今もメジャーは変な形の球場が多い
最後の4割打者テッドウィリアムスもフェンウェイを
生かした打撃で4割打ったに過ぎないからなあ
昔の記録ってのはあんまし公平性がないんだよね
今でも球場ごとに特性が違うから、違うチーム同士の
選手を数字で比べても仕方ない面があったりする
66名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:03:37 ID:GGovfhPZ0
人がゴミのようだ
67名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:04:03 ID:RaLEvGZY0
バランスが悪いな
ライトにラッキーゾーンを作るべき
68名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:05:24 ID:Xi5GEkKF0
>>55
アメリカ本土での開幕戦は他のチームとほぼ同時にするらしい。

ファンの不満をそらす作戦
69名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:05:30 ID:duS2cQyQO
USCアメフトの本拠地か
ここキャパ9万程度じゃなかったっけ?
そもそも野球がこのスタジアムで出来たのが驚き
70名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:06:29 ID:IkrjOTnY0
すげーな、球場さえ用意できればこんなにも客が入るのかw
巨人VS阪神でさえ11万人は入りそうにないw
71名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:08:24 ID:VWV06ci20
長居で阪神巨人みたいなもんか。
72名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:09:24 ID:4AQI8WAx0
すげぇえええええええええ
73名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:09:24 ID:EURp1ty1O
>>70しょっちゅうこの規模の球場でやってたらこんなに入らないでしょ。
74名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:11:07 ID:IkrjOTnY0
>>73
いや、今回限りだとしてもすげーよw
75名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:12:29 ID:rAzNip5pO
正に逆のパターンで甲子園でサッカーやフットボールは知っていたが…

馬鹿過ぎww
76名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:12:33 ID:YHcLLH/R0
>>44
あそこなの?
77名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:15:23 ID:1ZN71Bwv0
>>55
エキシビジョンゲームっていうオープン戦をやって、それから開幕w
ジャパン集金ツアーですよ所詮
78名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:17:14 ID:DyDCCMbH0
レッドソックスは日本で試合やらされたり、こんなとこでやったり大変だな
79名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:19:07 ID:GgLBd+nmO
これ観客は記録作るために来ただけだろ
何の意味があるか分からん
80名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:19:11 ID:7/4icqhu0
こんだけ観客いれば逆に緊張しないだろうな
81名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:19:13 ID:Wc/FNwlSO
面白いな、これは
アメリカ人はこういうの大好きだろ
日本では国立競技場で野球するようなものか
82名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:19:25 ID:GMsh2VOH0
アメリカ人はたとえ野球が嫌いでも野球場によく行く。

野球場の雰囲気に惹かれる部分があったり、
あるいは大騒ぎするのが大好きなのだ。野球を見に行くというより、野球場の雰囲気を楽しみに行く。
よくチームのことを知らなくても、とりあえず“地元”チームを応援して楽しむ。私もよく野球が嫌いな友達
とマイナーリーグや大リーグの試合を見に行ったものだ。つまりである。最高のファンと日本人選手が呼ぶ
アメリカ市民の多くは、実は野球そのものはどうでもよかったり、好きではない人々が意外に多いのだ。

http://web.archive.org/web/20021202223252/http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9328/column/major.html
83名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:20:22 ID:duS2cQyQO
そういやこないだも大学バスケの試合をアメフトのスタジアムでやった時にアホみたいに観客集めてたよな
アメリカ人は生まれつきアメフト球場に向かうような習性でもあるのだろうか
84名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:22:24 ID:Jxe5OC8v0
85名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:22:56 ID:/seW/NXF0
うあ、すげーなこれw
86名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:23:08 ID:TGBMNYN20
ここって大量殺人事件の舞台になってるね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2329310
87名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:24:14 ID:bduCX/qu0
シフト見る限りセンター抜けねーだろw
88名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:24:15 ID:/seW/NXF0
河川敷球場かw
89名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:24:19 ID:VlTeQuFi0
ライト孤独だな
90名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:24:55 ID:GGovfhPZ0
>>82
このコピペって、ある意味野球への賞賛になってるよね。
どういうつもりでコピペしたかはともかく。
91名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:27:03 ID:pofec0PB0
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/poke/1205885370/

ポケモンのクレセリアが好きだなという方、
ここに「クレセリア」とだけ書き残すだけで結構ですので、投票にご協力ください。
書き込む際はageてくださいますようお願いします。
92名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:34:09 ID:7p5m4Fyz0
こないだフットボール場でアイスホッケーやったと思ったら、
こんな計画あるんだね。
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20080311020.html
今回のドジャースは、野球も負けてられん!ってとこかな
93名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:38:45 ID:KhBKLyT0O
客の実数は2万人。
オーナーは20万人でもいいと主張。
94名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:40:27 ID:yeeRbfIx0
>>38
月刊メジャーリーグで「日本や日本人チームメイトは好きだけど旅が嫌いだからできれば
日本に行きたくない」って言ってたから日本遠征の影響が (肉体的か精神的かはわからんけど)
あったのかもしれない。

>>53
そうだよ。レスナーvsミンスとか桜庭vsホイスとかやったとこ。
http://www.flickr.com/photos/fixpert/601862866/
95名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:41:32 ID:w89TpH7QO
サカ豚発狂ww
96名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:43:06 ID:Mu1Cn+ox0
うわぁなんだこの球場は・・・たまげたなぁ・・・
97名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:45:14 ID:IkrjOTnY0
>>90
アメリカ人にとって野球は文化だからな。
戦争で男がかり出されたら女の野球リーグを作るくらい。
98名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:47:13 ID:AqrpBQGg0
アメフット用だろこれ?
99名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:48:07 ID:ptwSI3Rg0
>>92
ヤンキースタジアムでレンジャーズの試合やる計画もあるらしい
100名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:48:20 ID:xxY49q5g0
人大杉wwwwww
101名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:48:55 ID:VM4QHhc/0
せまっwwww
観客席広っwww
102名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:49:32 ID:ptwSI3Rg0
>>98
USC Trojansのフットボールチームの本拠地
103名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:50:47 ID:6JxzKmdV0
>>23
おまえ42万人以上動員するインディ500レースしらんだろ
104名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:51:03 ID:cgZ393gl0
>>98
アメフトのスタジアムかサッカー場を無理矢理…って感じだなw
105名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:52:44 ID:bomQg/WO0
結局日本での開幕試合って
公式戦を装った集金ツアーだった訳か
106名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:52:57 ID:cgZ393gl0
>>102
やっぱアメフトか。Jリーグでもこんなスタ欲しいわ。
107名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:56:50 ID:ptwSI3Rg0
野球とアメフトの兼用スタジアムは昔は結構あったけど、
今は時代の流れで少なくなってきているね
ミネソタとマイアミとオークランドぐらいか。
オークランドとミネソタは新球場移転が決まっているし、
マイアミもほぼ新球場建設は決まっている
108名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 18:58:59 ID:3BovvSm+O
>>106
Jリーグには勿体ねーよ
109名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:00:41 ID:31krQXPG0
>>103
その通りだよな。
他のモータースポーツも競馬ももっと観客集めるよな・・
他のスポーツも含めて史上最高とか勝手に言っていいのかい?
110名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:02:38 ID:ptwSI3Rg0
>>109
インディアナポリス500はアメリカでは一番と思う
NASCARのデイトナ500でも30万人くらい
111名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:02:55 ID:wPPtsEWk0
これぁあすごいな〜
112名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:04:44 ID:duS2cQyQO
全スポーツじゃなくて四大スポーツの記録ってことだろ
113名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:05:15 ID:5syD4dh50
MLB.com Passes 19 Million Tickets Sold Online for 2008

Milepost reached more than two months faster than in record-setting 2007
season

NEW YORK, March 27 /PRNewswire/ -- MLB Advanced Media, LP (MLBAM), the
interactive media and Internet company of Major League Baseball, announced
today that it has sold more than 19 million tickets on behalf of the
League's 30 clubs at MLB.com, the official website of Major League
Baseball, and the individual club sites. During its record-setting 2007
season in which more than 27 million tickets were sold online, MLBAM had
sold 14.7 million tickets on this date and did not reach the 19 million
tickets sold mark until May 31.

http://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=104&STORY=/www/story/03-27-2008/0004781598&EDATE=


MLBのオンラインでのチケット販売数が1900万枚を突破。去年の同時期が1470万枚。
去年チケットの販売数が1900万枚を超えたのは5月31日なので2ヶ月早いペースで売れている
114名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:08:46 ID:qTXE1Rsk0
天然芝で兼用スタジアムの場合
塁間は芝を毟り取ってるのだろうか?
土を載せてるだけか?
逆に昔ヤンキースタジアムでニューヨークコスモスが
試合してたときは土の部分はそのままだった
115名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:10:22 ID:5syD4dh50


Tickets for the final scheduled game at Yankee Stadium, Sept. 21, are going for more than $17,000 on the Internet.

http://www.courant.com/sports/baseball/hc-nydom0330.artmar30,0,2666484.story


ヤンキースタジアムでの最終戦のチケットはインターネット上で170万円以上で取引されている
116名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:21:26 ID:yeeRbfIx0
やっぱりこの流れだと「歴代最強の変体球場」ポロ・グラウンズに触れないわけにはいかんよな。
http://www.andrewclem.com/Baseball/PoloGrounds.html

LAメモリアル・コロシアム
http://www.andrewclem.com/Baseball/MemorialColiseum.html
117名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:24:26 ID:sLwZ3/B40
大リーグ、悩みは黒人選手の減少

【ナッシュビル(テネシー州)=USA TODAY(モーリス・パットン)】
 米大リーグが黒人選手の減少に頭を痛めている。元選手からは
「国内で黒人選手を育成するシステムを充実させる必要がある」
との声が高まっている。

 大リーグの登録選手に占める黒人の比率は1995年から昨年までに半減、
8・4%まで下がった。有色人種の比率は40・5%で、
ピーク時の42%からそれほど下がっていない。
黒人の減少分をラテン、アジア系選手が埋めているからだ。

産経新聞:http://www.sankei.jp.msn.com/sports/mlb/071206/mlb0712062255002-n1.htm
118名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:26:06 ID:HxyO4+wZ0
100年以上も薬球やってる国でこれはないだろw
薬球脳ってアホしかいないって事が証明されたなw
1%のWBCでホルホルってw


ワールドカップ決勝の全米視聴率は 7・0%
http://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521


日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率はたった1.8%
12試合の平均視聴率はわずか1.1%
http://sports.livedoor.com/trackback/3619337

119名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:27:33 ID:HxyO4+wZ0
ボンズの本塁打通算新記録の視聴率は、NFLのオープン戦に惨敗

ボンズの新記録に母国は関心薄? 米ニールセン社による視聴率は、わずか、1・1%―。
米国のマーケティング専門誌「アドバタイジング・エイジ」の電子版は、10日付けで、
ジャイアンツのバリー・ボンズ外野手が通算本塁打記録を抜いた試合を放映した
ESPEの視聴率は、わずか、1・1%だったと報じ、メジャー・リーグにとっての歴史的瞬間は、
今週、行われたNFLのオープン戦、「コルツ対カーボーイズ」の2.8%に敗れたと報じた。
また、同記事は、ハンク・アーロンがベーブルースの記録を破ったときにNBCが放送した
試合の視聴率は、22・3%だったことも指摘し、「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの
関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」と、伝えている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3267587/
120名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:28:18 ID:HxyO4+wZ0
@オーストラリアプロ野球
オーストラリアでは1980年代に様々な国内プロスポーツ組織が結成され、そんな中で野球も1989年にAustralian Baseball League (ABL) が8チームの加盟により発足。
しかし、財政難により10年後にリーグごと買収され、IBLAが発足するに至っている。しかしIBLAも2002年を最後に休止となった。

Aカナダプロ野球 アッという間に解散。2003年
http://www.narinari.com/Nd/2003071016.html

B台湾プロ野球 観客離れ 2007年
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200709180073.html

Cプエルトリコプロ野球 最近の観客動員減を理由にウィンターリーグ中止 2007年
http://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2007/08/post_7b7b.html

D韓国プロ野球 現状でのプロ野球参入は利益よりも損失が大きいと判断 来期1球団削減  2008年
http://www.chosunonline.com/article/20080112000018

Eアメリカ MLBの視聴率が低下
地上波のFOXテレビの平均視聴率2.3パーセント 
http://en.wikipedia.org/wiki/Ratings_for_Major_League_Baseball_on_FOX_telecasts
121名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:32:45 ID:sLwZ3/B40
@メジャーは水増してて 企業招待+年間チケット購入者+実際観客+水増しで発表
http://football.guardian.co.uk/news/theknowledge/0,9204,1059366,00.html



A野球人口減少 だからレベルが下がって日本人が活躍
アメリカでも野球人口ここ15年で25パーセント減少
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28

Bテレビ放映権も大幅赤字
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/419.html 
年間契約を結んでいるFOXでは200億円以上の赤字

Cオールスターゲーム ワールドシリーズともに低下中
http://baseball-almanac.com/asgbox/asgtv.shtml
歴代オールスターゲーム視聴率
http://baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
歴代ワールドシリーズ視聴率

Dアンケートでも人気低下発覚
野球ファンと答えた人は32%にとどまった。
http://www.sanspo.com/sokuho/1020sokuho012.html
85年から比べると9パーセントも人気低下(NFLは9パーセントファン増加)
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=622
122名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:40:54 ID:duS2cQyQO
視豚必死すぎて腹いてえwwww
123名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:42:50 ID:vH+a2HKn0
プロ野球の視聴率を語る2190
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1206864378/

視豚w
124名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:43:19 ID:/seW/NXF0
>>70
たぶん珍しいものみたさの記念として来た客とか
なんらかのキャンペーンもあったのかもしれん。

まあそれにしてもすげー客はいってるなw
125名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:43:26 ID:vH+a2HKn0
>>103
写真を見たい
126名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:46:11 ID:hSkyWkbdO
>>109
少なくとも競馬は別だろ
127名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:46:39 ID:g6v+XIVeO
>>31
人大杉wwwwwwwwww


128名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:49:07 ID:0qyrTJH70
アメリカ人暇だな
129名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:49:25 ID:3BovvSm+O
さすがメジャー
130名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:52:33 ID:/seW/NXF0
>>90
だな。
野球場に行くという事がライフスタイルの一部として定着しているという事だろう。

好き嫌いとか関係なく生活や文化に密着している。日本で言えば、プロ野球には
興味ないが高校野球はみるという層にかぶるかもしれんね。
131ttod ◆zap..F.Wp6 :2008/03/30(日) 19:52:51 ID:YTVSbzvA0
>>126
90年の日本ダービーの観客は19万人
ブーム大爆発という感じだったなあ〜

それにしても>>1の写真見てワロタ
適当だなおいw
132名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:58:12 ID:qNcuKbO60
こんなに客集まったら ボール見れないよな 
133名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 19:59:01 ID:qNcuKbO60
アメフトの場合は20万人集まる広場でやってほしいな
134名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 20:03:02 ID:1ZN71Bwv0
>>118
アメリカ人ってアメリカのことにしか興味ないからw
135名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 20:21:07 ID:SbCFvbBOO
右翼は何m?
136名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 20:21:51 ID:ddOlvGH80
小学校のグラウンドがこんな感じだったなあ
137名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 20:33:13 ID:SbCFvbBOO
>>136
フィールドが?それとも観客席のこと?
138名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 20:41:38 ID:yU+TyczR0
これはwwwwww
139名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 20:43:38 ID:lTYwrDUr0
このスタジアムを昔ドジャースが本拠地にしていたそうだが、
その時は、どういうフィールドだったんだろうな
140名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 20:46:19 ID:SU1LViaL0
アメリカ人って気軽にスポーツ見る文化があるのかな
ヨーロッパも日本も敵わんなw
141名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 21:29:42 ID:JSOE56t00
てか同じLAのアナハイムでもオープン戦あったぞ?w
明日もドジャーススタジアムであるんだろ
142名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 21:55:36 ID:g6v+XIVeO
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071204/142299/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071227/144158/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071227/144179/

  (上) メジャーリーグ版YouTubeの裏に100億円近い設備投資
  (中) ネットでスポーツ界を制するMLB
  (下) メジャーのネット戦略は「模範解答」か?

MLBAMはスポーツ界のネットビジネスに、衝撃的な革命をもたらした。
143名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 21:55:38 ID:4be2FGyM0
>>65
アホを晒しage
テッド・ウィリアムズは元祖王シフトの人でグリーンモンスターの方向に全く打球飛ばないんだが
144名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 22:17:48 ID:jsKn9q+90
はあ、これは凄いなあ。
日本もやらんかな、これ
145名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 22:23:18 ID:a7YGZy110
守備体系がおもしろい。
146名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 22:31:55 ID:LC9pLlwSO
えっ、ちょっとまった。オープン戦まだやってんの?
この間日本でやったレッドソックス―アスレチックスの開幕戦ってオープン戦の開幕ってこと?
147名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 22:33:35 ID:PFtjFG4+0
オープン戦に11万は素直にすごい
思い切っていろいろやってきたことが実を結んでるのかな

>>146
あれは公式戦
148名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 22:38:21 ID:YsaW8xq00
この試合のハイライトの動画とかない?写真じゃなく動画で球場を
見てみたい
149名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 22:40:11 ID:yi2LOGUQ0
>>148
さっきスカパーで録画放送してたな
購入してないから2分くらいしか観られなかった。

150名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 22:42:00 ID:lTYwrDUr0
151名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 22:45:42 ID:YsaW8xq00
うーさんくす
152名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 22:48:51 ID:lTYwrDUr0
153名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 22:59:20 ID:nt/38EfX0
3番目の画像のレフトすごい位置で守ってるな
ランナーいないのにあんなとこにいんのか
俺はてっきり壁に張り付いて守ってんのかと思ったよ
154名無しさん@恐縮です:2008/03/30(日) 23:00:07 ID:AnzwLa+m0
ヤンキースタジアムがこんな形してたら、松井がレフト守れるのに
155名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 00:09:52 ID:a/EsS3b80
今すぽるとで流れた
156名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 00:14:42 ID:xPl/h/5o0
いまJスポでも流れてたよ
157名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 00:20:12 ID:6dSQM0a20
すげーなw
158名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 00:24:25 ID:kna4YcmE0
>>140
ヨーロッパの方が競技も試合数もずっと多い
日本が極端に少ない
159名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 00:27:30 ID:fVp+4iz0O
ワロタ
160名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 00:41:21 ID:EFIgMsRr0
>>147
アメリカの国土は日本よりも南北に長いので、
気候的に全国同時に開幕できない。

バラバラになんとなく1ヶ月くらい掛けて開幕していく。
日本みたいに開幕戦とか開幕投手とかに特別な意識はゼロ。
161名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 00:42:02 ID:J6XL7XDe0
そう言えばヨーロッパでのラグビーの観客はJ2以下とかサカ豚が自慢してたな。
162名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 00:49:16 ID:evZOb6X10
スカパーで中継してたけどカメラの位置もおかしくて
センターからのカメラが2塁審判が邪魔でキャッチャーが隠れてたw
163名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 01:07:24 ID:gRMxNZuy0
warota

凄い人だな
164名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 01:13:15 ID:atu47dCJ0
>>160
えっと・・・釣り???
165名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 01:21:25 ID:iWrWHYyN0
こういうの面白いw
166名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 01:24:49 ID:2PSbKa/y0
中盤で視豚が必死になっててワロタ
167名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 01:32:47 ID:oC4Od52r0
>>160
うそつくなよw
168名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:06:34 ID:QkaSMnXgO
Why Fifa's claim of one billion TV viewers was a quarter right
W杯の視聴者10億人というFIFAの主張が4分の1しか正しくない理由
http://sport.independent.co.uk/football/news/article2314154.ece
(訳:F1通信 世界的スポーツイベントの視聴者数は大幅な水増し by インディペンデント http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50887045.html

インディペンデント紙の調査によって、ワールドカップの決勝戦をテレビ観戦したのは世界で10億人以上と
いう神話の正体が暴かれ、実際の視聴者数はその3分の1
169名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:10:29 ID:IOeL9vW+0
これは懐かしのロス五輪のスタジアムか?
170名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:11:10 ID:Oizn/h6L0
アメリカ人は左右非対称とか
フィールドオブドリームスみたいな原始の野球場とかに
ひどくロマンを感じるらしい
171名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:15:58 ID:ozriBg3E0
>>168
それは生中継のことだろ、録画も含めたら相当な数になると思う。
ドイツで開催されてたわけだから、アメリカ大陸は昼間、アジアは真夜中だったしな。
ちなみに、アメリカでは日曜日の午後の時間帯で、
視聴者数は英語放送で1190万人、スペイン語放送で500万人で、合計1690万人、

http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html

一昨年の夏にこのLAコロシアムで メキシコのグアダラハラとスペインのFCバルセロナの親善試合をやったら
超満員だったよ。 過去にも10万以上はサッカーでも当地で動員している。

特にでかいスタジアムというと ノウカンプ(2012年までに12万人収容になる) メキシコのアステカスタジアム11万人ってとこかな
172名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:19:02 ID:hlBFTIzDP
やっぱり左翼はすばらしいなぁ。
173名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:22:14 ID:2NDZxciz0
少年野球で校庭借りて試合するとこんな感じだよね、
ライトは抜かれるとドコまでも追いかけないといけない
から、守りたく無かったよ。
174名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:22:50 ID:SJThKFivO
>>139
今回のとだいたい同じ感じ
175名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:25:50 ID:9cXBGmlp0
うわっ
人多すぎ
きもっ!!!!!!!!!
176名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:40:42 ID:tFMOJgb10
ライト大変だなw
177名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:46:21 ID:J7xgOCfc0
サッカーの水増しワロタwww10億人って世界中の6人に一人は見てるって
計算だからな。俺はW杯決勝は見てない
178名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:47:13 ID:r4LApaQA0
>>31
なんだこれ
後ろの方は何やってるか見えるのか?
179名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:56:50 ID:SJThKFivO
アメリカ人の変形球場好きは異常
180名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 02:59:26 ID:4Y1nkFHR0
ワールドシリーズ専用に10万人収容の球場があってもいいな。
・・・でもワールドシリーズに絡む地元の経済効果を鑑みると難しいか。
181名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 03:33:56 ID:MIYs+Xxw0
>>173
あるあるwww
漏れ外野だったから緊張してゲボ吐いたよwww
182名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 04:03:33 ID:ssBvTBGF0
観客の多い画像大好きだ
ドームコンサートのオレンジ色に染まった観客席が好きなやついるだろう
183名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 10:23:32 ID:OqMvSUFX0
ロス五輪のメインスタジアムなつかしす
ライト側のゲートみたいな所にファンファーレ隊がいたんだよね。
てかこんなデカイ客席やったんやw
184名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 11:02:09 ID:QjMm1JgK0
>>173
レフトは後ろ体育館があって人気だったw
185名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 14:33:58 ID:Af1IQAEe0
サカ豚死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 14:47:35 ID:fmvHYQpg0
>>34
競馬は観戦形態違うからか、スポーツとして同じ扱いされてないようだな。

ttp://epona.s151.xrea.com/x/topics/t0205.htm
> '02ケンタッキーダービーは史上5番目の人出  [ 5/ 8/2002 ]
> 好天に恵まれた、第128回ケンタッキーダービーの入場者数が145,033人にのぼることが明らかになった。
> これは、第100回のメモーリアルとなった74年の163,628、01年の154,210、00年の153,204、
> 99年の151,051に次ぐ、史上5番目の入場者数。(The Blood-Horse)
187名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 15:34:19 ID:QkaSMnXgO
・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。
・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
188名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 17:54:33 ID:+5LcGog20
これは、ウヨ脂肪?
189名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 18:02:22 ID:RLTd0ljn0
>>188
何を言ってるのだ
190名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 18:10:52 ID:vRZjHVrl0
>>180
俺はむしろワールドシリーズこそダブルデイ・フィールドみたいなこじんまりしたところでやってみてほしい。
191名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 18:14:01 ID:wGUYshOh0
>>189
右翼手にかかるプレッシャーはすごいだろ
192名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 20:08:44 ID:j3VFgeru0
シーズンより多いんじゃね
193名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 20:12:29 ID:EtLDFSi80
エリア51とかいってもこれじゃイチローかわいそう 
内野5人かよ
194名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 20:26:34 ID:O+/x3l1T0
サカ豚とか視豚ってこんなおもしろスレにまで出張してきて
何がしたいんだろう?普通に感心すればいいじゃないさ
195名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 20:31:07 ID:DOEQoB7d0
>>194
キチガイだからあいつらに何を言っても無駄
196名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 21:07:58 ID:zaZk02OK0
アメフトのグラウンドで野球とくれば、ウイリー・メイズの「The Catch」だよな!!
これを思い出すヤツは中々のMLB通。
197名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 21:08:46 ID:Y2dwO3ps0
移転の節目でこんなことがやれるのは凄いな
日本だとSB西武が移転の節目だけど、事情が違うことを考慮してもスケールが違うわ
将来の千葉ロッテや北海道日本ハムに少し期待してみるかな
198粟野:2008/03/31(月) 21:12:24 ID:IGSK8rzZO
いっつも解らなくなるんですが、レフトとライトって打者視点?
199名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 21:16:01 ID:uDmt7fRl0
日本だとダービーに20万きたことあるから

勝った

200名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 21:21:33 ID:besrVrOBO
>>198

そう。
バッターから見ての視点だよ
201名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 21:22:43 ID:Y2dwO3ps0
つかドジャース、最初の2〜3年はここで普通に公式戦やってたんだろ?
ドジャースタジアムが出来るまで
202名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 21:25:19 ID:m5cNyTMOO
>>198
ソーダ
203名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 21:26:09 ID:m5cNyTMOO
>>199
トウカイテイオーの時か?
204名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 21:28:50 ID:DsnxdrMTi
>>201
確かそう

レフトスタンドに入ったホームランはチャイニーズホームランとか言ってたらしい
205名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 21:32:29 ID:NaOKH9Tq0
なんか良いニュースね
206名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 22:37:23 ID:+ZiX2//s0
アイランドリーグもネタで高知競輪場で試合やれば面白そうだな。
これに近い状態になる。
207名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 23:20:00 ID:QkaSMnXgO
米スポーツ関連ウェブサイトのトラフィック数の上位10(2006)

順位 サイト                    トラフィック数
1  ESPN....................................................................1.244.550
2  Yahoo! Sports....................................................1.115.777
3  Fox Sports on MSN..............................................740.320
4  CBS SporsLine.com Network.............................631.198
5  MLB.com..................................................................417.916
6  NFL Internet Network...........................................367.281
7  eBay Sports.............................................................333.581
8  Sports Illustrated.com..........................................317.399
9  AOL Sports..............................................................284.534
10 NASCAR.com...........................................................205.83
208名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 23:24:40 ID:ffQNlzgfI
>>203
アイネスフウジンの時じゃね
209名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 23:28:34 ID:zwUE/ss+0
>>37
糞ワロスwこれを無理矢理野球場にしたのかよw
210名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 23:28:54 ID:QkaSMnXgO
211名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 23:42:32 ID:MQVNUIIJO
パワプロで使ってみたい
212名無しさん@恐縮です:2008/03/31(月) 23:54:49 ID:0BOA3CHk0
このスタジアムには
ロケットマンとピーター・ユベロスが良く似合う。
瀬古がトップで帰ってくるはずだったんだがなあ…
213名無しさん@恐縮です:2008/04/01(火) 00:08:02 ID:+mSrEjSW0
>>212
あとライオネル・リッチーね。
214名無しさん@恐縮です:2008/04/01(火) 00:40:18 ID:MGVGFTII0
W杯サッカー 聴者数は300億人を突破

国際サッカー連盟(FIFA)のW杯テレビ放送権代理店は27日、今大会の全世界での視聴者総計が300億人を突破し、
新記録となる見通しであることを明らかにした。
02年日韓大会の延べ視聴者数は、288億人だった。
ここまでの調査によると、4年前よりも女性の視聴者が40%増加。
ホスト国の視聴者も前回より51%増えた。
担当者は「視聴者数は前回よりずっと多く、いくつかの国で日々、記録を更新している」と語った。
イングランド−パラグアイが、中国で6290万世帯人も視聴していたことや、
ブラジルの最初の2試合を同国内ではそれぞれ6050万世帯、5450万世帯が見たことなども報告された。


215名無しさん@恐縮です:2008/04/01(火) 00:41:13 ID:MGVGFTII0
>>187

http://news.livedoor.com/article/detail/3099746/

イタリア対スコットランド、1100万人が視聴
Gazzetta.it.
28日の20:50分から国営放送“RAI 1”で放映されたユーロ08(オーストリア・スイス共催大会)予選、
イタリア対スコットランド戦をテレビ観戦した人数が1100万4000人に達したことが判明した。
同時間帯でのシェアは39.61%に上ったとのこと。試合はFWルカ・トニ(29=フィオレンティーナ)が豪快なヘッド2発により、
イタリアが2−0で好調スコットランドを撃破している。
216チケットは完売:2008/04/01(火) 00:42:29 ID:MGVGFTII0
アメリカ遠征中のバルセロナは6日(現地時間)、
ロサンゼルスのメモリアルコロシアムでメキシコリーグの
強豪チバス・グアラダハラと対戦し1−1で引き分けた。

バルセロナは74分、ロナウジーニョのパスを受けた
エイドゥル・グジョンセンが先制点を挙げたものの、
83分にディエゴ・マルティネスのゴールで引き分けに持ち込まれた。

メキシコ系移民の多いロサンゼルスで大人気を博しているチバスが、
欧州覇者のバルセロナと対戦をするということで、
アメリカ国内におけるサッカーイベント史上最高となる92650人が詰め掛け、
チケットは完売であった。

このイベントは、バルセロナが国際ブランディングの一環として、
メジャーリーグサッカー(MLS)が設立したサッカー専門マーケティング会社、
サッカーユナイテッドマーケティング社(SUM)と提携し、
『FC Barcelona On Tour USA 2006』と称して、ロサンゼルス、ヒューストン、
そしてニューヨークの3都市を巡回するものである。

次の試合は9日(現地時間)、ヒューストンにて
北中米カリブ海地域覇者のクラブ・アメリカと対戦する。

ソース
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060807-00000028-spnavi-spo.html
217名無しさん@恐縮です:2008/04/01(火) 00:51:07 ID:f6zs3687i
インディ500の観客は40万人くらいだっけ?
218名無しさん@恐縮です:2008/04/01(火) 01:18:42 ID:SfnApwOq0
四角いなW
219名無しさん@恐縮です:2008/04/01(火) 02:39:16 ID:B2PWLnoWO
Tickets for the final scheduled game at Yankee Stadium, Sept. 21, are going for more than $17,000 on the Internet.

http://www.courant.com/sports/baseball/hc-nydom0330.artmar30,0,2666484.story


ヤンキースタジアムでの最終戦のチケットはインターネット上で170万円以上で取引されている

220名無しさん@恐縮です:2008/04/01(火) 02:43:25 ID:2NqKQzq80
>>212
つー事は、アンデルセンがふらふらになってゴールしたスタジアムなんだ。
221チケットは完売:2008/04/01(火) 03:21:36 ID:qujbndhg0
http://en.wikipedia.org/wiki/Ratings_for_Major_League_Baseball_on_FOX_telecasts

The 2.3 average marked a 4% decline from the 2.4 average for 18 regular season telecasts in 2006,
and a 12% decline from the 2.6 average for 18 regular season games in 2005.

地上波のFOXでもMLBのregular seasonの視聴率下降している。

2005年18試合で平均2.6パーセント
2006年18試合で平均2.4パーセント
そして
2007年 26試合で、2.3パーセントに・・・・
222名無しさん@恐縮です:2008/04/01(火) 03:33:05 ID:CDw0OBBK0
>>212
俺はカール・ルイスのイメージだな
223名無しさん@恐縮です
モロッコ初の女性金メダリストが誕生した地だな