【野球】日本ハム、北海道移転後初の黒字…9億3千万円の利益 (読売新聞)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1100円ショックφ ★
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/baseball/story/20080319_yol_oyt1t00568/
日本ハム、北海道移転後初の黒字…9億3千万円の利益 (読売新聞)

 日本ハムの株主総会が19日、札幌市内で開かれ、税引き後利益が約9億3000万円とする
昨年の決算が承認された。
 北海道移転後初の黒字になる。大社オーナーは、親会社からの広告費約33億円や2006年の
赤字補填(ほてん)などがあっての数字として「会社としてまだ十分ではない。引き続き自立に
向けて努力したい」と語った。
2名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:19:41 ID:QB+g8vPy0
          ,...,,,,       , ー  ´` ヽ
         ' "  "ヽ    、'   ,.、、,.、   ';
       , '  ;  ;  ";  ゝ > 、   `; ;
      ,' ; ,─--、___  ;  ヘ|  -≧y ,_!ソ
      '; r" ;    '! ;  ー   y、ュヾ/
      i"! _ー- -- レ   ヽ  T三ゝ/
      { j ` ゚` :.; "゚` |     'ー  ̄イ`;,  ノノ パンパン
       |;   ,_!.!、 ;ノ     ;'     `i、 
       ヽ _---, /   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
         ヽ  ̄ /i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
          ` ー ",,.'  ;.  :.      l、  ノ  
           \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
            ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
3名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:19:50 ID:nBrxJREa0
とりあえずセリーグオタは全員死ね
4名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:20:25 ID:S7gUSLeY0
33億もあったら黒字になるわな
5名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:21:07 ID:KEYAd/AO0
このスレは荒れる
6名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:21:11 ID:ITxnqlhd0
オリックスも見習え
7名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:21:47 ID:RPb1Nk2D0
胸さん乙です
8名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:21:58 ID:S2RQT1HZ0
おめでとう
9名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:22:23 ID:MzGgJYij0
今夜はレイパー宮迫生ラジオ

「JUNK 雨上がり決死隊べしゃりブリンッ!」
  毎週水曜日 25時00分〜27時00分 【生放送】
   ・番組へのお問い合せ
     メール:[email protected]
    「雨上がり決死隊べしゃりブリンッ!」それぞれの係まで。


10名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:22:35 ID:dZ1rPkzr0
プリマハムの方がうまい
11名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:22:44 ID:Iv6c8uPS0
あれこんなに黒字なの?
小笠原の保証金でやっと黒字かと思ってた。
12名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:23:18 ID:joP+PbZ+O
コンサドーレの赤字を埋めるべき
13名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:23:24 ID:jG07O7610
読売とかつけてるとこ

確信犯だろwwwwwww
14名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:23:25 ID:PI3Vy9Gm0
コンサドーレ涙目
15名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:24:39 ID:UChZPUIu0
広告費も親会社以外の複数企業からでそれだけ集められればいいけど
結局1社に依存してるんじゃなあ。
16名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:25:02 ID:6pUTxbzV0
33億の広告費か
でも、見合う程度の宣伝効果はありそうだから、問題ない気もするな
17名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:25:26 ID:m1kGsJYn0
小笠原が消えて支出が減ったのが大きいな
18名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:25:52 ID:KDB39gqYO
北海道新聞からの広告費も含めたら33億どころじゃない
19名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:26:07 ID:ub5uIdyR0
33億までいくかはともかくにしても、
あれだけメディアに取り上げてもらうには相当な額になる。
今のハムなら、親会社も金出す価値はあるわな。
20名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:26:14 ID:EYtElhKX0
親会社からの広告費約33億円や2006年の
赤字補填(ほてん)などがあっての数字

33億も親会社から出てたら、9億の黒字にもなるだろうよ
21名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:26:17 ID:FHOkEUu4O
結局、親会社からの垂れ流し頼みかよ。
22名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:27:05 ID:we1qt/0t0
チキチキボーンはうまい
23名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:27:39 ID:Ox3JZxIi0
早くコンサ潰れりゃいいのに
北海道の経済規模で複数のプロスポーツチームを持つのは不可能
24名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:28:00 ID:5svxnvLS0
小笠原と新庄と岡島が辞めたおかげ
25名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:28:08 ID:SWcutlwwO
なぜ89億3千万じゃないんだ
26名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:28:36 ID:qxB3NmAA0
>>21
道民の税金で債務解消するよりよっぽどマシじゃね?
27名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:28:50 ID:R596Xtwb0
コンサドーレいらね
28名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:29:21 ID:7UrpUafv0
>>21
税リーグの税金のように効果がないのがタレ流し
ハムは球団のおかげで大きくなり
いまは抜群の宣伝効果がある
29名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:29:21 ID:aN6QU/PU0
>>24
それだけ抜けてよく優勝できたもんだよな
30名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:29:25 ID:srGQK+IT0
日ハムは他の球団よりも20億円余分に金を出しているんだから
他の球団なら10億円の赤字じゃん
31名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:29:27 ID:FukcEcZl0
総年俸安そうだけど連覇したから凄いな
32名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:30:08 ID:Iv6c8uPS0
まあ今年はプラマイ0くらいだろうな。
33名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:30:09 ID:EYtElhKX0
コンサドーレだと10億円ぐらい税金投入してるところを、親会社が33億払ってくれる。

コンサドーレもハムに頼んで年間33億もらえばいいんじゃね
34名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:30:21 ID:CZUtDDhYO
CSや日本シリーズの分配金が結構大きいのだろう
35名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:30:40 ID:j71Ppjqk0
北海道の子供は今頃サッカーなんて見向きもしないよ
おれ小学校の教員だけどさ
36名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:30:43 ID:bEgXdTx20
> 親会社からの広告費約33億円

このスレで重要なのはこの数字だな
37名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:31:02 ID:4zRdsrI9O
なんだインチキの黒字かよ
38名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:31:29 ID:CTSLRuL40
親会社に赤字補填してもらって黒字もクソもないだろwwwww
39名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:31:34 ID:RW5AFp5B0
コンサドーレとは大違い
40名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:31:48 ID:vj8dVM/70
そろそろ某スレからコピペ軍団が大挙して押し寄せてくる頃合い
41名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:31:59 ID:NLCkTgIa0
コンサまじで邪魔なんだよな
42名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:32:14 ID:rLXlssGs0
ちなみに

J1のクラブの広告料収入は平均14億3900万円


33億円は広告露出をきちんと活かせる企業なら破格の安値とも言える。

43名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:32:15 ID:86g/nIni0
セレッソにも金出してるからな
日ハムはかなりのスポーツマニアといわざるをえない
44名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:32:23 ID:F5JDga2aO
メジャーを見習って全球団が協力して赤字解消しろよ
45名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:32:27 ID:Iv6c8uPS0
>>35
いいから、給料減額を受け入れろよw
46名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:32:38 ID:7UrpUafv0
>>40
あの豚一座
いまはaclスレを全力で伸ばしてるところだから
47名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:32:56 ID:EYtElhKX0
33億なしで黒字になってこそ本物だ。
48名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:33:12 ID:7/7emYnk0
このあとサカ豚が広告費取り上げたけどブーメラン喰らって涙目逃走にならないことだけを願う
49名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:33:28 ID:pbWzoVOE0
何で道民がまったく興味ねーサッカーに税金使うんだよw
50名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:33:35 ID:3w1zaUWS0
親会社からの広告費が33億ですか、すごいね

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ZPRT271PL._AA240_.jpg
日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』

★球団事業に「経営」が必要なくなる仕組み★ 43ページより引用

「不思議」の原因は、球団事業の「広告宣伝効果」にある。
通常、赤字補填のようなサービスや商品など「財」の移転をともなわない資金の移動は、贈与とみなされ課税対象となる。

しかし、ことプロ野球に関しては、一九五四年の国税庁通達により、球団事業でいくら赤字が出ようと、
親会社はその分を広告宣伝費として処理する事で本業の利益に対する税負担を軽減する事が出来るようになった。
業績がしっかりしている企業にとって、プロ野球はまたとない節税対策にもなったのだ。

本来、プロ野球事業に宣伝媒体としての役割を期待する企業にとっては、その宣伝効果こそが球団の価値になる。
ところが日本のプロ野球の場合、毎年シーズンが終了し球団事業の決算がまとまるまで、
球団事業による「広告宣伝費」がいくらになるかはわからないことになる。

<参考>
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
【上は、国税庁のサイトです】
51名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:33:48 ID:ub5uIdyR0
企業にすれば、33億出す価値があればいいんだよ。
全国ネットであれだけ社名を呼んでもらうには、
どれだけ費用がかかるか考えればな。
52名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:33:53 ID:ssRLI4FFO
広島ってスゲーな
53名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:34:21 ID:Iv6c8uPS0
日本の球団の場合、球場使用料がネックなんだよな。
54名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:34:40 ID:MNj50gMe0
33億円をテレビCMにかけたらどれくらいできるの?
55名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:34:44 ID:edBwRHbRO
すげえええええええ
レムラ何とかはもう要らんな
56名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:35:01 ID:fbFIoSWCO
まあ、野球に限らず
どのスポーツの海外のビッグクラブは殆んどのチームが大赤字だけどな。
57名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:35:13 ID:CXwxKt7p0
クライマックスシリーズ、日本シリーズへの進出によりチケット、グッズの販売が好調だったほか、
選手の年俸総額削減にも成功した。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20080319-00000052-kyodo_sp-spo.html

小笠原と岡島に逃げられて補償金入っただけじゃねーの?
58名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:35:34 ID:7UrpUafv0
>>54
たいしてできない
59名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:37:49 ID:lGRK6w/k0
>>57
岡島は補償金入らないでしょ
60名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:37:50 ID:OleqJWEd0
日本ハムが親会社じゃない場合、ファイターズに33億円を広告費として出すのかと問われれば
おそらく良くて半分だすかどうかと言ったところか?
61名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:37:59 ID:oFiaAeJu0
多田野の人気は物凄いんだな。
62名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:38:17 ID:jG07O7610
>>57
この前勝さんとかダルの年俸むちゃくちゃ上げなかったか?
今年は大丈夫なのか?
63名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:38:25 ID:fbFIoSWCO
てか、巨人だって日テレから放映権料がなければ赤字だろ?
64名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:39:04 ID:mr9c/X4q0
トヨタグランパスだったら広告料50億くらいもらえてたのにな。
ヒール役としてうまく立ち回ったナベツネの勝ち。
ナベツネの真意を見抜けなかった川淵の負け。
65名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:39:23 ID:GXFjlIJS0
東国原の広告効果が当選直後で何十億円とかいってたから、
毎日NHKも含めて全局で名前がでることを考えたら33億は安いだろ。

税リーグは会社名を出さないから広告効果が低い
66名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:40:20 ID:WrH13fvc0
大社父は「金持ちの道楽」だったが・・・
67名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:40:21 ID:FmoQlaNr0
33億も出せば大抵黒字だろw
68名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:41:16 ID:7UrpUafv0
税リーグは社会人野球といっしょ
企業のなかばボランティア
やってる企業もおそろしくいっしょ
69名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:41:27 ID:86g/nIni0
>>64
今だって10億以上は出してるように見えるけどな
それにしても柏(J2)の広告収入25億は異常
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html
70名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:41:46 ID:jivDISXy0
>>36
妥当な金額だと思うが。
特に北海道での日ハムシェアは異常な状態だわな。
71名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:41:54 ID:j/sZ/pEN0
コンサ永久に勝てないな
72名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:41:56 ID:EIka950D0
赤字補填があって黒字?
よくわからない言葉だ。
73名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:42:30 ID:crQgIoTU0
33億も補填されてて黒字wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
捏造しすぎだろ焼豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:42:37 ID:TOlA1cmp0
いくらつぎ込んでんのか知らんけど、
俺の年収より低いな
75名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:43:19 ID:f1X/pyqN0
33億円出さなくていいようになったら
チーム名から日本ハムが外れるのかな
76名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:43:30 ID:M48vx/hfO
全チームの収支一覧お願いします
77名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:43:36 ID:n1I7rSOL0
まあホモやらチンピラやらチョンがいれば
注目されるがな
78名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:43:42 ID:BBPnDc2nO
>>62
セギノールと金村が居なくなったから余裕
79名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:44:06 ID:Iv6c8uPS0
>>72
これがヘディング脳か。
80腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/03/19(水) 20:44:31 ID:jq/jyIaO0
移転後初ってことは日本一になった去年も赤字だったのか
知らんかったわ。
81名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:45:41 ID:N1oGJQaDO
>>72
球団のみの収益だけでは
まだ黒字ではありません
てこと
82名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:45:46 ID:NTIyVFuP0
補填すれば赤字が消えるんだぜ  

    フッ
83名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:45:50 ID:x2C3xalQ0
あー食肉加工品のやきうチームか
84名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:45:53 ID:Jh/vuu6F0
173 :名無しさん@恐縮です:2008/03/18(火) 15:52:26 ID:xzyLifsw0
Jリーグ広告費ランキング
1   横浜 2520百万円 ←日産
2    柏  2502百万円 ←日立
3   浦和 2288百万円 ←Jリーグで一番人気
4 名古屋 2255百万円 ←トヨタ
5   磐田 1946百万円 ←ヤマハ
6 G大阪 1729百万円 ←松下
      :
      :
17  新潟  960百万円 ←Jリーグで二番人気



二番人気の新潟の広告収入を標準とすると、日立トヨタ松下はそれぞれ10億前後ほど
価値に見合わない「広告費」をJリーグのために負担させられていることになる。
こういう状況である以上、日立トヨタ松下がバスケのプロ化に慎重論を唱えるのは当然のことだよ。
Jリーグと同じように泥沼に足を突っ込むことになりかねないからね。
85名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:45:58 ID:DuXjXWDV0
ブヒブヒ
86名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:46:13 ID:NTA8U6310
ヤクルトは後悔してたりするのかな。
87名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:46:25 ID:f1X/pyqN0
日本一になると年棒高くなるからな
88名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:46:36 ID:fbFIoSWCO
89名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:46:44 ID:dcC3eOe30
T(多田野)
D(ダルビッシュ)
N(中田)

90名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:46:52 ID:YYhdylRB0
どんなに客入ろうが
どんなに利益あっても黒字にならない球団がある
福岡ソフトバンク・ホークス

理由は

ヤフードームの年間使用料 50億

91名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:46:55 ID:rLXlssGs0
>>72
経営者側からすれば当然の発言

100億円分の広告効果を33億円で得ていても

10億円・・・・・もっと欲かいてゼロ円で効果が得られたら喜ばしい

赤字という表現を使ってハッパかけてるだけ。
92名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:47:14 ID:j/sZ/pEN0
まるでJリーグが全て親会社からの持ち出し金無しで運営できているような言い草やめてくれるかな。
知ってるくせによ。
93名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:47:17 ID:8XL5YHnYO
黒字って浦和レッズだけじゃないの?
94名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:47:52 ID:MIr2zsFr0
今日の視スレはここですね
95名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:47:57 ID:EIka950D0
>>81
プロ野球の経営って決算時に赤字分を親会社がまとめて補填する方式だと思ってたから。
33億は元々予算に組み込まれてた金額ってことなのかな。
96名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:48:02 ID:BBPnDc2nO
>>87
小笠原と新庄が居なくなったから余裕
97名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:48:21 ID:7UrpUafv0
>>92
川淵が格企業に五年我慢してくださいっていったんだよな
15年たってもまだ我慢してるが
98名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:50:02 ID:K7HFmoi9O
広島って赤字どれくらい?
99名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:50:26 ID:0f+ih2Mp0
>>69
これ広告つくってんのどこ?
ttp://www.gmo.jp/ここ
100名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:51:08 ID:YYhdylRB0
>>98
広島は十数年黒字
101名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:51:48 ID:1kq+ZQpPO
>>95
33億プラスαって事じゃないかな?
でもこれならロッテの赤字も十分黒字になるよなぁ
102名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:51:59 ID:EYtElhKX0
野球もJリーグみたいに、広告費なしで黒字にならないといかんよ
103名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:52:29 ID:0H0yxifS0
岡島の野郎、日ハムのときの優勝より
メジャーでの優勝の方がはるかにうれしいって言ってたな
104名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:52:56 ID:uA0jr1Ij0
>>103
当たり前だろ
105名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:53:12 ID:K7HFmoi9O
>>100 へぇー 意外だな
106名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:53:41 ID:Jh/vuu6F0
>>102
>>84を見な。
107名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:53:45 ID:0H0yxifS0
川淵って屑だろ
税金にばかりたかりやがって
税リーグは少しは自立しろ
108名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:53:46 ID:lidl/grf0
コンサは二部をうろうろしてるけど、
日ハムは優勝だよな。
これが続けば安泰だろうが、続くかね?
それに道民って飽きっぽいよw
109名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:53:57 ID:ds4M1j0Q0
ドーム使用料とか値段設定がおかしいよな。
札幌は安いけどさ
110名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:54:06 ID:7/7emYnk0
>>102
そういう釣りはやめて下さい><
111名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:54:59 ID:s1EFVDmu0
実質赤字か
112名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:55:06 ID:neLcR57G0
小笠原道犬出ていってくれたから?嬉しい
113名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:55:31 ID:j/sZ/pEN0
>>100
サンフレッチェなら赤字で家電のデオデオに5億赤字補填してもらったばかりだよ
親会社からの補填と同じ
114名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:55:38 ID:vj8dVM/70
>>104
あそこは親会社ないからオーナーが金儲けするためにも
勝つことよりも赤字を出さないことの方が大事なんだよ
115名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:55:44 ID:86g/nIni0
33億はほかの球団よりも多いよな
毎年33億は確実に出してやるからこれでやりくりしろ、
それ以上は絶対に助けてやらねーぞ、って事なんじゃないか
116名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:55:53 ID:o03j3X2s0
>>90
ドームの建設費ってどんくらいだろう
117名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:56:10 ID:7epJ9wLZO
サカ豚きめぇwwwww
118名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:57:04 ID:EJZQevqNO
>>102
やっぱりJリーグはスゴいな
119名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:57:19 ID:crQgIoTU0
..  億円|
      |
   10 ├  ┏━┓             グラフで比較するとそれほど差は無い
      |  ┃  ┃             むしろ黒字額の方が高く感じる
      |  ┃  ┃
     ├─┸─┸──┰─┰─
      |          ┃  ┃
      |         ┃  ┃
  ▲30└          ┗━┛
        黒字額   補填額
120名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:57:42 ID:nRkilHM40
>>63
NHKが高値で買ってくれるから(ry
121名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:58:26 ID:rLXlssGs0


J1のクラブの広告料収入  平均14億3900万円   複数の会社が払う

日ハムの広告料収入        33億円        親会社が支払う


122名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:58:31 ID:7UrpUafv0
>>113
デオデオが五億出しても
なんのこうかもないよな悲惨だな
123名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 20:59:42 ID:lGRK6w/k0
>>113
デオデオって何w
広告費としての価値・効果が違いすぎるだろ
サンフレッチェに5億orファイターズに33億、普通の企業ならどっち選ぶかな
124名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:00:30 ID:mZLGHGxi0
年俸低くしろ 
125名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:00:43 ID:j/sZ/pEN0
>>122
サンフレッチェの社長はエディオンの社長だから引くに引けないんでしょうw
126名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:00:57 ID:mZLGHGxi0
野球ってTEAM増えないね???????????

アジアCLみたいのもないし  広告する意味ない
127名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:01:11 ID:N1oGJQaDO
>>122
今年は上位チームだぜ
J2で
128名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:01:53 ID:7UrpUafv0
>>126
罰ゲームじゃなかったの?
129名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:02:17 ID:j/sZ/pEN0
開いた口がふさがらないとは>>123のことか
130名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:02:42 ID:fbFIoSWCO
よーわからんが、この33億って元から予算に組み込まれている
親会社がファイターズに支払う広告費の額であって、赤字補填とは違うだろ?
131名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:03:01 ID:Fahp++bAO
>>126
チーム増やせばいいってもんじゃないだろ、アホか

何球団が空気なんだよ
132名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:03:01 ID:NTIyVFuP0
野球はとっくに終わってる。物好きだけで遊んでる。金の使い方しらないやつの集まり。
133名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:03:15 ID:8XL5YHnYO
>>128
A3のことか?
134名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:03:17 ID:KDB39gqYO
赤字補填じゃ無いよ
 
運営費を広告代理店のアサツーディ・ケイに渡せば広告費として租税回避できる
 
補填と言うのは資金繰りが断たれて返済能力が無くなった時に
出資者が再建できるギリギリの額を非課税で支援する事を税務署から認められた行為
 
つまり日本ハムと北海道新聞はファイターズに対して広告代理店に流した費用をそのまま運営費転用してるだけ
 
利益が上がればそれを親会社の事業計算に組み込むだけの話
135名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:03:22 ID:1Oc79DpX0
ぶっちゃけ赤字だから助けてくれ詐欺をしなきゃ
商店街のおっさんたちがシーチケ買ってくれないんでしょ。
136名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:03:54 ID:mZLGHGxi0
>>131
しかも ぬるいし、、、6TEAM中3位まで プレーオフだったけ?

あまいな 見る意味ないじゃん 
137名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:04:16 ID:NTA8U6310
>>126
Jリーグはチームを増やし過ぎたから企業が広告出す意味なくなったんだよ、馬鹿w
138名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:04:17 ID:gjrv5RYb0
多田野効果でもっと増える
139名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:04:21 ID:O++TK8zJ0
>>135
中日流だな
140名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:04:30 ID:rLXlssGs0
>>130
ワシんとこ儲かってまっせ! と触れ回る経営者ほど怪しいものは居ない
141名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:04:30 ID:7UrpUafv0
>>133
アジアと戦うのって罰ゲームなんだろ?
応酬と戦えるシステムになってスタンスかえるなよ
142名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:05:55 ID:7UrpUafv0
>>136
30チームもあるのに毎年同じチームしか勝ってないような気がするけど?
少なくとも20チームはしかたなく持ってるんでしょ?
143名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:06:33 ID:Fahp++bAO
>>136
Jは球団多すぎたってww
J2とか意味あんの?
144名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:07:15 ID:N1oGJQaDO
>>136
野球にはアジアシリーズがあるんや!
明日からアジアシリーズへの長い過酷な予選が始まるや
145名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:07:32 ID:zQCi4lZC0
他の球団はいくら親会社からもらってんだろ
146名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:08:37 ID:7v5+rbMK0
33億円分の広告効果はあるから、正当な収入だな。
黒字黒字と騒ぐと、選手が年俸アップしろとうるさいから、
そういう言い方してるだけだ。
147名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:08:59 ID:7epJ9wLZO
>>136
さっかぁ(笑)はアホみたいにチーム多いっすね
148名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:09:18 ID:TSZxVXuDO
シャウエッセン(6本入×2pack)で\590。。。
滅多にしない安売りでもやっと\390
たかだかソーセージなのにな、確かに旨いけどこの価格なら儲かるわな
149名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:09:46 ID:LbK6jOz90
>>126
アジアCLに企業ロゴ出したって逆宣伝にしかならんだろ。
150名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:10:05 ID:7UrpUafv0
でも球団の黒字っておかしいよな
黒字になったら待遇改善か設備投資、補強に回すべきだし
どう考えても親会社が抜いてる球団があるよな
151名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:10:14 ID:KDB39gqYO
>>146
アサツーディ・ケイ社員の方ですか?
152名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:10:26 ID:8XL5YHnYO
>>141
日本語で頼むよ、死球脳くん
153名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:10:45 ID:rLXlssGs0
>>137
12球団限定だという事の旨みがあるもんね。
あの人は10球団にして更に美味しく・・・って考えたし。

大体、増やしすぎて1クラブあたりのマスコミ露出が減って
開幕節に映像有のニュース流れたのが浦和だけとかいう番組が結構あったというのに
広告収入に頼りきった経営してるのはJリーグだ。
154名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:11:13 ID:EIka950D0
>>130
俺もそう思って書いたけど、ヘディング脳扱いされたw
155名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:11:16 ID:7UrpUafv0
>>152
でもいまでも罰ゲームなんだろ?w
156名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:11:28 ID:x2C3xalQ0
>>144
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
157名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:11:53 ID:aEIAJrd30
牛肉偽装した金でせっせと球団経営
158名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:12:09 ID:86g/nIni0
>>150
阪神の本業は野球
159名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:12:22 ID:MP9m4otjO
>>35
教員の割に頭の悪そうな文章ですね
160名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:13:04 ID:3zlEaLBs0
コンサドーレの年間予算が10億くらいだっけ?
まさに涙目だな
J2でももっと高いところあるだろ
161名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:13:09 ID:BVaG0sYd0
Jリーグはチーム多すぎだな

1リーグなんだし、10〜12チームでいい。
162名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:13:25 ID:M48vx/hfO
巨人の広告費は62億らしいな
163名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:13:59 ID:dUbvq8MI0
てかサッカーってついにオールスターをチョンに乗っ取られてしまったし
もう【日本の】プロスポーツじゃないからどうでもいい。
今年ついに本格的に崩壊が始まった。
チョンに完全に乗っ取られるのも時間の問題だろうね。
なんかそういう案も出ていたし
164名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:14:01 ID:GBtMPTIL0
バイトでも明日の開幕戦の話題で盛り上がっていました
札幌に移転してくれて本当に良かったです
チケット取れなかったので明日はTV観戦です
165名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:14:41 ID:KDB39gqYO
>>150
巨人、阪神の黒字は親会社の赤字部門に吸収されとります
166名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:15:03 ID:NTA8U6310
どのくらい広告効果あるのか知らないけど少なくとも業界2位の伊藤ハムの
売り上げ高の2倍で、ぶっちぎりの業界1位だからな。
167名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:15:21 ID:3zlEaLBs0
今週のサカダイのセルジオ越後のコラムで
日本での野球とサッカーの格差について結構触れてたな
清水の大前は全然報道されないのに中田はテレビに出まくりとか
チーム数増やしすぎて飽和状態とか
168名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:15:34 ID:tclQeQDc0
>>161
なんで?おまえが覚えきれないから?
169名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:16:08 ID:07A+CCy+O
広告費を否定してる馬鹿は何なんだ?
サッカーだってユニフォームスポンサーなどからの広告費で成り立ってるだろ
同じ事だよ
広告費用に見合わないと思えば、近鉄みたいに撤退するだけじゃん
170名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:16:19 ID:hFZ6NMmX0
荒れそうだから出て行きますね
171名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:16:35 ID:3zlEaLBs0
>>166
でも、どっかの板のコピペの
ブラック企業偏差値ランクとかいうので
下位のほうにランクインしてたぞ
そこまでいい会社なんだろうか
172名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:16:53 ID:N1oGJQaDO
>>163
どんな案?
173名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:17:29 ID:Q1aHjvQY0
>>163
チョンに乗っ取られてとか言うから野球の話かと思ったよ
174名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:17:45 ID:NTIyVFuP0
Fahp++bAO
NTA8U6310
どこの国のサッカーリーグと比べて多いって言ってるの?
175名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:17:56 ID:y3ZU1Bdm0
>>134
要は広告代理店がちゃんとピンハネできるように金を回さないと
ネガティブキャンペーンを打たれるってことだろ。
一時期出回ってた「通達厨」なんかもその手なんだろうな。
176名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:18:49 ID:jbsHjzqC0
>>171
ブラック企業偏差値で下位だったら、相当いい会社なんじゃないか?
177名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:19:01 ID:u0XWqVue0
道民500万人が日本ハムのウィンナーの広告を得るなら安いもの
北海道は新党大地で一人比例出すほど身内意識強い
ファイターズのプッシュすっごいよ、向こう

楽天もがんばってるけど、やっぱり人口が全然違うもの・・・
178名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:19:45 ID:4jag0KGw0
日ハムとコンサドーレが合体すれば良い
179名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:20:19 ID:hFZ6NMmX0
>>178
糸井にサッカーやらせたい
180名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:20:31 ID:3zlEaLBs0
>>176
いや、違うんだよ
あくまでリストに載ってるのは全部ブラック企業と思われる会社で
その中でマシなほうってことだよ
いかにも優良な企業なんてひとつも載ってなかった
181名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:20:32 ID:As/DzMAMO
◆福岡市のアビスパ支援
年間で四千五百万円を超えるチケットプレゼントや九億円の低金利融資と四億円の出資などを行ってきた
http://www.nishinippon.co.jp/media/A-3000/9806/avispa/98kiji/avi_kiji10.html#006
「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」
マンションの井戸端会議でアビスパの中堅選手の妻にこんな言葉が浴びせられたという。


>「おたくは税金をもらっていいですね。うちの会社は厳しいですよ」

182名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:20:37 ID:NTIyVFuP0
6チームで3位以内を争うリーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:20:37 ID:lwE8b9Z/0
>>178
倍満かわいそう
184名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:21:10 ID:rLXlssGs0
>>177
俺はポイントの為に、ヴィッセルとイーグルスの勝敗を気にしまくる人を何人も知ってる。

こういうのが広告効果ってもんだろう。
185名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:21:45 ID:7UrpUafv0
>>181
うわ一般人にも税金泥棒って認識があるのかw
186名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:22:16 ID:mZLGHGxi0
6チーム中3位以内に入る為に150試合くらいするのか…
なんつーか


お疲れ!

187名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:22:29 ID:bptR2yvp0

で、北海道のJリーグチームがこの黒字食いつぶすんだろ?

188名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:22:54 ID:NTIyVFuP0
公共性が認められないと税金は使ってもらえないよ。
野球はただのお遊びレジャーだと思われてるんでしょ。かわいそうにw
189名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:23:07 ID:mZLGHGxi0
6チーム中3位以内に入る為に150試合くらいするのか…
なんつーか


お疲れ!



       何の意味あるの? w  同じところと試合してしかも・・・・ アジアにもいけないし
190名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:23:48 ID:mZLGHGxi0
パスポート 

野球人 アメリカ 韓国 台湾


サッカー  世界40カ国以上
191名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:24:21 ID:bptR2yvp0

で、北海道のJリーグチームがこの黒字食いつぶすんだろ?


まさに税にパラサイトする税リーグ

192名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:24:21 ID:x2C3xalQ0

ベーコン>>>ソーセージ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハム(笑)
193名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:24:27 ID:lGRK6w/k0
>>180
ttp://www.meti.go.jp/press/20080310001/hai-service-p.r.pdf

「ハイ・サービス日本300選」受賞
スポーツ企業では初の受賞な
194名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:25:26 ID:bptR2yvp0

税リーグ豚の嫉妬が凄まじいな・・

195名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:25:31 ID:GoZ0XIQ3O
で、いつまで間借りで居座るつもりなんだろうね?w
196名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:25:31 ID:Fahp++bAO
ID:mZLGHGxi0

お前どんだけキチガイなんだよ
197名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:25:44 ID:oK8tGni60
33億補填されたら、どんなチームだって優勝できるわな。
198名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:25:45 ID:4Q0q6kdtO
プロ野球:読売・中日新聞、阪神電車、ヤクルト、TBS、SoftBank、楽天、西武鉄道、日本ハム、ロッテ、オリックス
Jリーグ:トヨタ、日産、三菱、住金、東京ガス、富士通、日立、松下、京セラ、NTT、ヤマハ、大塚製薬など。(来年YKKも加入予定)


流石、宣伝効果抜群で人気のプロ野球!
優良企業が集まってますね!
199名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:25:50 ID:IE2XgZP4O
たまにはレラカムイのことも思い出してあげてください
200名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:25:53 ID:8XL5YHnYO
>>187
流れ読めよ
201名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:27:00 ID:KDB39gqYO
>>169
近鉄が撤退したのは本社の業績不振で損失金に出来る広告費が払えなくなったから
 
ユニフォーム等の広告費は営業内収益で純然たる運営費
 
野球の広告代理店経由運営費は営業外収益で球団とは関係ない運営費
202名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:27:06 ID:qpvYGZmo0
>親会社からの広告費約33億円
これで黒字になれなかったらアホwww
203名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:27:06 ID:86g/nIni0
そろそろ変なのが増えてきたな
204名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:27:39 ID:7UrpUafv0
Jリーグ:トヨタ、日産、三菱、住金、東京ガス、富士通、日立、松下、京セラ、NTT、ヤマハ、大塚製薬など。(来年YKKも加入予定) あんなのどこにでもある

ほとんど社会人野球といっしょだな
余裕がある企業ってことか
205名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:27:51 ID:VdumpCTx0
ハムの球団社長は元セレッソの人間なんでサカ豚も歯切れが悪いなw
犬飼も西武に行けばいいのに。
206名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:28:13 ID:qpvYGZmo0
>>50
ひでぇww
207名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:28:38 ID:BVaG0sYd0
>>181
Jリーグは困ったら税金投入で延命できるから、どのチームもつぶれることはなさそうだな。
208名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:29:23 ID:As/DzMAMO
まさに税リーグ
209名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:30:53 ID:qpvYGZmo0
あいかわらず、セミスレは香ばしい人たちの多いスレですねw
210名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:31:15 ID:0kveghqW0
税金くいつぶす税リーグと雲泥の差だな
211名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:31:22 ID:NTIyVFuP0
福田が野球は公共性ないってさ・・・
212名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:31:52 ID:Xs1yyFv60
>>84
横浜は25億もはらってんだ

税リーグって
企業リーグでもあるんだな
213名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:32:05 ID:UfFyovVj0
33億=9億

実質赤字24億

24億は宣伝費として安いか高いか
214名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:32:15 ID:8XL5YHnYO
そういえば阪神も兵庫か大阪から30億の税金の支援を受けるみたいな話なかったっけ?
215名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:32:18 ID:QALC7jiI0
ハムは自前で球場作っちゃえよw
札幌市が「作らないで下さい」って泣きついてくるから
216名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:32:56 ID:Xs1yyFv60
>>84
大企業りほかはともかく
ヤマハ発情期17億もだして大丈夫
倒産するぞ
217名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:33:45 ID:NTA8U6310
優勝セール効果とかで業績好調で日本ハムは今期売り上げ1兆円に
届くとかって言われてるんだよな。
218名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:33:52 ID:EIka950D0
>>216
これは別に一社で出してる広告費じゃないから
219名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:33:59 ID:As/DzMAMO
>>212
なるほどなるほど
220名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:34:56 ID:Ura/58dU0
京セラもブラック企業ランキングしてたな
221一応 もう一方のスレより:2008/03/19(水) 21:35:10 ID:G3oKsmOh0
38 : アイドル(USA):2008/03/19(水) 20:21:01.26 ID:gKklc9K/0
ナンバーのインタビューで、藤井社長が言ってたが
鎌ヶ谷の建設取得費、札幌の屋内練習場兼寮などの建設取得費などを除けば
2006年当時で、親会社からの宣伝費は十数億ほどだったらしい

ソフトバンクは広告宣伝費のかわりに、YAHOOドームの使用料55億円を負担
楽天球団は、親会社からの宣伝費はわずかだけど、クリネックススタジアムがただで使え
親会社の楽天が、クリスタの改修費を負担することで経営がなりたってるとのこと(朝日新聞)

40 : ちんた(愛知県):2008/03/19(水) 20:27:14.12 ID:xtNUE+2e0
楽天の場合
広告収入22.26億
そのうちユニホーム、ヘルメットの広告として楽天グループ3社が4.5億支払っている
http://209.85.175.104/search?q=cache:4fMgzXIc6pIJ:www.kahoku.co.jp/spe/spe165/20050129_01.htm
+%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%81%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1
%E3%83%83%E3%83%88+%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=1

>>197
オリックスは40億以上だぞorz
222名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:35:40 ID:ITxnqlhd0
>>216
ヤマハは大企業じゃないのか
223名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:36:14 ID:srGQK+IT0
>>101
ロッテは05年は黒字かわからないけど(06〜07なら赤字)
ソフトバンクは使用料のためにたぶん赤字
西武、楽天、オリックスは黒字になるまたは黒字になった
収支がわかっているのが05〜07年とマチマチなので過去形もある
224名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:36:42 ID:Izw/c4mO0
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ブフッ 
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   /
  | |    ┃ノヨョヨコョョi.┃ |  <  来年中村ブランドがごっそり貰いまっせ!
  ∧ |    ┃.ト-r--、| ┃ |   \ 
/\\ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ    \________
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \    
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ   ウシャウシャウシャ〜!
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ  
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )
225名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:37:43 ID:srGQK+IT0
補足
西武、楽天、オリックスの赤字は20億円以下ってことね>>223
ということで10億円の宣伝広告費に日ハムの20億円を足して黒字化
226名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:38:04 ID:4zRdsrI9O
野球が黒字になるわけないだろ。親会社が赤字全部補填してるの
227名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:38:54 ID:j/sZ/pEN0
J1のチーム数が無駄に多すぎて収拾付かなくなってるのは認めるw
228名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:39:02 ID:YfTOqCmp0
>>218
飯田産業の方ですか?w
229名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:39:35 ID:lRoyXYsH0
広告費と赤字補填の区別もつかないヘディング脳が集まるスレか
230名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:40:38 ID:NTIyVFuP0
焼き豚は危地外の振りしてるのかマジレスなのかわからんw
231名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:40:48 ID:j/sZ/pEN0
>>226
赤字を補填してるんじゃなくて最初からその分だけ予算に組み込んでいる。
足りないから埋めるのとは訳が違うよ、これは全てとは言わないけどJのチームも変わらない。
232名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:41:25 ID:fbFIoSWCO
Jリーグって税金をもらい、親会社からも広告費をこんなに出してもらい↓
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html

野球と比べ選手の総年俸も安く、野球みたいに莫大な球場使用料も払ってないのに
何で赤字になるの?
233名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:42:20 ID:As/DzMAMO
>>232
まさに国賊やな
234名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:42:23 ID:6/Z+rx2UO
前よりは良くなってはいるね
人気が定着するといいなあ
235名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:42:56 ID:lRoyXYsH0
中日球団だって単体では赤字だが
球団が無くなれば名古屋で圧倒的シェアの親会社中日新聞&中日スポーツは
恐ろしいくらいに発行部数を減らして倒産するよ。
広告費に見合うだけの効果を出しているから存続できる

公金を食いつぶすのみのなんとかリーグとの違いは明白
236名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:43:15 ID:Lq6qtcFRO
日ハム戦の提供は
ねっとりしゃぶれよ大坊でおなじみの
日本ペイント
237名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:43:40 ID:4/gP2GN20
チーム名になってるんだし、33億なら広告費として妥当だろ。
238名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:43:41 ID:mtDQ7xkx0
いや、ふつーにハムも補填されているわけですが。
球状使用料キャッシュバックとか、新庄がいた頃は衣食住を地元で
肩代わりとかな
239名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:43:54 ID:As/DzMAMO
>>235
税リーグのことだねソレ(笑)
240名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:43:57 ID:OhSTBdMnO
>>217
本当に強くなるまで持ってて良かったなー
あと本拠地移転はチーム的にも親会社的にも大成功だったな
241名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:44:05 ID:4LcOw1WlO
また記者が自演で荒らしてるのか
242名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:44:18 ID:L7b0cK8P0
球状周辺の居酒屋とかもよくなってきたらしいじゃないか。
やっぱりみんなで楽しい思いをすればみんなが楽になるという実証だよ。
243名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:44:32 ID:7UrpUafv0
>>232
でもサッカー協会はぼろ儲けで
新しいビルがたつんだよなあ
なんかすごい歪な世界だ
川淵の手の平でおどるかわいそうなサッカー選手
244名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:44:45 ID:s6drhkuU0

http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html

グロ注意としたいとこだが日本人はこれを直視すべき。
今回支那人により殺されたチベット人の死体です。
チベット人虐殺は決して対岸の火事じゃない。
憲法九条を死守してる日本人も将来このように虐殺されてもおかしくない。

できればエンコリなどの海外スレにも張ってくれ。
245名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:44:49 ID:+efZSwCHO
>>235
こういう妄言を平気で信じるのがやきう脳w
246名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:45:06 ID:QALC7jiI0
>>214
ソースだせ
阪神が赤字で甲子園をタダで高校球児に使わせてると思うのか?しかも阪神園芸付きで
247名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:45:32 ID:1kq+ZQpPO
>>213
額としていうと他の球団と大して変わりがない。
他球団だって20〜25億くらい出してる。

広告効果としては日経の本で
オリの経営者が今のプロ野球に出せて10億,我慢して15億と言ってるくらいしか基準がない。
まぁ順位やら兼ね合いがあるかもしれないけど
広告効果が33億ってことは無いし
24億も決して広告効果でお釣が来るとは言い難いと思う。
248名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:46:29 ID:EJZQevqNO
野球はスーファミ
それ単体で面白いゲームが多いが限界あり

サッカーはネット通信可能機
繋がってることが成立条件
249名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:46:31 ID:lRoyXYsH0
>>245
だが反論できないヘディング脳
250名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:46:57 ID:mtDQ7xkx0
でも、球団の純粋な赤字が24億円になったってことで、
東京ドーム時代から見たら、だいぶ減ってるな。
当時は39億円の赤字とかだったから


読売発表の収支表 2004 (一部2005年データを補足)
球団 売上 放送権 差額 選手年俸総額 損益 年俸を除く経費 経費をダイエーに合わせた損益
ダイエ 58億 8億 50億 25億5654万 -10億 42億4千万  -10億
西武 60億 3億 57億 21億8400万 -20億 58億      -4億
近鉄 45億 3億 42億 19億7380万 -40億 65億3千万  -17億1千万
日公 35億 3億 32億 21億6180万 -39億 52億4千万  -29億     (東京D時代)
オリク  45億 3億 42億 17億4640万 -30億 57億5千万  -14億9千万
ロッテ  57億 2億 55億 18億6985万 -35億 73億3千万  -4億1千万

巨人 240億 35億 205億 40億2820万 +18.5億 181億2千万 +157億3千万
阪神 179億 30億 149億 27億3560万 +13億  138億6千万 +109億2千万
中日 103億 26億  77億 27億9290万 -20億    95億    +33億
ヤク   61億 15億  46億 19億9590万 -4億    45億       +1.4億
横浜   76億 29億  47億 26億1860万 -5億    54億8千万  +7.4億
広島   65億 26億  39億 17億1260万 +0.8億   47億1千万  +5.5億

*西武の赤字は20億と、コクド関係のスキャンダルの時に報道あり
*中日の赤字は20億
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-051017-0013.html
251名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:47:04 ID:srGQK+IT0
日ハムは再編騒動以前から広告費が多めだった
252名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:47:11 ID:7UrpUafv0
>>247
日系の名前を出して
あとはおまえの願望なんだなw
253名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:47:19 ID:RmrKJnceO
日本公球団って書けよ
254名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:48:08 ID:eMrr5/Ke0
赤字補填があって黒字って意味が分からん。
なんで黒字になるように補填するんだ。
255名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:49:01 ID:As/DzMAMO
税リーグのことか
256名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:49:38 ID:j/sZ/pEN0
日本ハムも2002年の牛肉偽装で会社そのものが相当ヤバイ状態になったよな、不二家どころじゃなかった。
そのイメージを短期間で見事に払拭できたのは新庄率いるファイターズwとヒルマンのおかげ。
あのイメージが続いてたら株価は暴落だろうし何百億の損だったか。
グループ名も変えてたかもしれない。
257名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:50:02 ID:tOcfgvnVO
TDN効果だアッー!
258名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:50:14 ID:S9DMw5bw0
実情が広まったら、これからもっとボイコット加速するぞ。
というかオリンピック始まるよりも先に軍事介入が起こってもおかしくない。

鉄砲でやられてる犠牲者の写真
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html

未確認情報としては、この銃撃死亡の証拠写真流出させた中国入りしてたNGOのメンバーが中国軍に銃殺されたらしい。

【中共スイッチ入りました】中国、チベット鎮圧に最精鋭部隊の人民解放軍投入へ【WW3フラグ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205839256/
259名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:50:55 ID:fcLTrdWF0
まぁ親会社が適正という名目で支出してる広告費なわけだからさw
お前らが買ってる魚肉ソーセージに1円程度上乗せされてるだけじゃね?
税金はやめてほしいけどな。
260名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:50:57 ID:8MabsroW0
「日ハム」という名前の宣伝効果は抜群だからな
261名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:52:03 ID:lRoyXYsH0
赤字補填と広告費の違いもわからないヘディング
262名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:52:22 ID:OhSTBdMnO
>>245
そうかなあ
読売も中日もだけど、毎日スポーツ欄をでかでかと占有して報道されてるとやっぱりファンは新聞に愛着もつし、読者はチームに興味もつと思うよ
新聞って本来は地域密着なもんだし Jリーグファンはそれを苦々しく思ってるのかしらんが
263名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:52:23 ID:6/Z+rx2UO
でも何にそんな金使うんだろ
264名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:52:51 ID:4/gP2GN20
日ハムが広告費払っちゃダメって言ってる奴なんなの?
チーム名に入ってあちこちで企業名が呼ばれて、会社の宣伝になってるだろ。

広告費0だったら日ハムおいしすぎだろw
265名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:53:05 ID:6/Z+rx2UO
でも何にそんな金かかるんだろ
年俸だけじゃないよなあ
266名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:53:28 ID:1kq+ZQpPO
>>252
日経の「球界再編は終らない」を読め。
日経信奉と馬鹿にされるかもしれんが
プロ野球再編を一番切り込んだ本だと思う
267名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:54:08 ID:SX7iJskb0
ハム一巨頭はよくないよ
268名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:54:15 ID:fcLTrdWF0
>>262
スポーツ=野球だった時代はそれで持ちつ持たれつが成立してたんだけど
今は多様化の時代だからねぇ。
野球ファン(しかも特定チーム)に特化してると当然デメリットも大きくなるわな。
269名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:54:30 ID:fbFIoSWCO
>>245
球場使用料

潟iゴヤドーム

グッズ売り上げ

潟iゴヤドーム


潟iゴヤドーム&中日ドラゴンズ

中日新聞の関連会社
270名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:55:08 ID:55ceKGq+0
ギリギリ黒かと思いきや9億も利益あるんか
凄いねそりゃ
271名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:55:22 ID:rLXlssGs0
>>264
ハムが払わなければ

ネーミングライツ 15億

帽子に5億円

胸に5億円

背中に5億円

こう考えれば不可能では無い

272名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:55:27 ID:zIP8obR30
球団ホクホク
低所得道民支出増大涙目
273名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:56:25 ID:lRoyXYsH0
ヘディングにもわかりやすく説明しよう

地方自治体→金→Jリーグ これは赤字補填
親会社→金→プロ野球チーム これは広告費

これならわかるかな
274名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:56:29 ID:8MabsroW0
日ハムのハムとミートホープのミートボール、天洋食品の冷凍餃子が同じ値段で売ってたら
日ハムのを買うぐらい宣伝効果は大きい
275名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:56:50 ID:1kq+ZQpPO
>>265
日ハムの選手年俸合計は広島並み。
外国人選手含めると若干上らしいが。
思うに客単価が安過ぎるからじゃないかな?
あとやっぱり遠征費とか?
276名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:57:15 ID:As/DzMAMO
>>273
なるほど
277名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:57:28 ID:BBPnDc2nO
実は一番おいしい思いをしてるのは札幌ドーム
278名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:57:34 ID:7UrpUafv0
>>266
どうみてもオリは年間十億以上の宣伝効果はあるだろう
279名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:58:03 ID:jhsh7OBx0
>>247
宮内は球団削減を仕掛けたクソだけど、
大阪ドームを買収してくれたことだけは感謝してるわ。
もしあのままだったら真っ先に橋下府政のヤリ玉に上げられていただろうしな。
視ブタも今頃踊り狂っていたはず。
280名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:58:39 ID:1kq+ZQpPO
>>256
ハンナンとか全然取り上げられなかったからね。
食肉加工業は見えない力が多過ぎる‥
281名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:58:44 ID:qxB3NmAA0
>>50
ちなみにその国税庁通達は税リーグにも適用されてることを知ってからコピペしようなw
282名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:58:59 ID:srGQK+IT0
>>278
それならもっと金を払って強くなって宣伝効果を上げる
283名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:59:38 ID:NdA/kWT60
オリックスも、新潟あたりに移転して
アルビオリックスになればいいのに
284名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:59:40 ID:lwE8b9Z/0
新聞に全面広告でオリックスの新規社債販売の宣伝出てたけど
檻の帽子とユニの写真がでっかく出てた
消費者向けの商品扱ってる会社じゃないから野球やってなかったら一般市民の知名度無いよね
まぁそういう会社が球団もって宣伝する意味がどのくらいあるかわからんけど
285名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 21:59:56 ID:koHV7n/wO
>>215そんな金無いよ
286名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:00:02 ID:7UrpUafv0
>>282
毎年努力してるよ
オリックスは
つながらないけどねw
287名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:00:23 ID:OhSTBdMnO
>>265
施設諸々の維持に新たな投資、球場のレンタル料、ファイターズ自体の宣伝費に選手の年俸に職員の給料…あと野球の道具は球団が支給してるしね
あとサッカーでもそうだけど全国で転戦するとしたら興業自体にも物凄くお金がかかるでしょ
288名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:00:29 ID:mtDQ7xkx0
>>265
日ハムの赤字は選手の給料を0にしても埋めれないほど。
>>250参照

なんで金がかかるかって言うと、簡単に言うと
全然客入らないのに130試合近くやってるから。
宿泊費、移動費、スタジアム使用料とな。

ハムはスタジアム使用料を自治体に全部キックバックしてもらって
費用を減らしているんだけど、それでもまだこの通り24億近くの赤字。

まあガラガラで試合している限りしょうがねえ。
野球の構造的な問題。
289名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:01:32 ID:3Abn9Vt1O
新庄とダルのお陰だな

ダルも新庄を間近で見て
どれだけファンサービスとマスコミに好かれるのが大事か体感しただろ
一時マスコミに叩かれて下手すりゃ愛想悪くなってたかもしれんしな
先輩に恵まれたね
290名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:01:58 ID:86g/nIni0
>>288
キックバックのソースはないだろ?
コンサでさえ割引してもらいつつも球場使用料払ってるんだぞ
291名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:01:58 ID:IZjrhz0M0
広告として考えたら33億は安いとか言うけどさぁ
自分の給料は自分で稼いでこそプロっていうよね
補填なきゃやってけないプロ野球ってプロじゃなくねwww
292名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:02:27 ID:JsCTxSrsO
日ハムはほんと移転は大成功だったな
一般人へのイメージが相当良くなった
地味な東京のチームだったのも俺は好きだったけど。
293名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:02:40 ID:7UrpUafv0
>>291
テレビタレントはみな広告費で暮らしてるわけだが
294名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:02:58 ID:YHbXOC/aO
結局は広告費33億ってのの評価次第だな
日ハムが名前知れてるから丸大とかよりそっち買うってな消費者もいないと思うけどね
295名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:03:26 ID:koHV7n/wO
>>288ガラガラと言うが12球団では、入ってる方だろ。
296名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:03:35 ID:B34vVeWS0
PCと携帯で必死な奴がいるな(笑)
297ファンですが:2008/03/19(水) 22:03:46 ID:1yMQgtR9O
SHINJOと高田GM(裏方さん)ヒルマンに感謝しないと!

だがスーパーではハム製品が半額… (期限が切れるから)
なんで?
ピザは送り込み(いならいのに本部から来る)

毎回半額
なんで?
298名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:04:01 ID:yn55TThr0
>>291
そんなことできるプロスポーツって日本にあるの??
299名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:04:05 ID:LG+BQGpB0
サカ豚脂肪w
300名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:04:12 ID:8MabsroW0
>>291
マーケットというのはそういうもんだF1なんかもそうだろ
301名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:04:24 ID:1kq+ZQpPO
>>282
強くなる=広告効果が上がる
オリはもうこの形を諦めてるんじゃないかな。
昔強かった時期もあったけど
在阪メディアは阪神,在京メディアは巨人ばっか取り上げて
で強くなれば選手年俸上がって逆に経営が厳しくなる。
だったらロートルでも有名選手引き抜いてイロモノ球団の方が広告効果があがると考えてる希ガス
302名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:04:36 ID:7UrpUafv0
>>294
球団勝ったおかげで地方企業が業界トップになったんだが
303名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:04:48 ID:IZjrhz0M0
>>293
お前はタレントと野球選手が同じ扱いなの?バカなの?w
304名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:04:55 ID:F3piXWg50
>>291
スポンサー無しで運営できる例があるなら教えて欲しい
305名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:05:29 ID:lRoyXYsH0
>>291
世界中あらゆるプロスポーツ選手の収入はほとんど広告費だろうがw
ユニに親会社以外のロゴを入れられないプロ野球に親会社以外どこから広告費をもらうんだよw

税の小汚いロゴまみれのユニを見ろよw
306名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:05:36 ID:8MabsroW0
>>295
おそらくコンサ豚の妄想だ。そりゃヤクルトとかヒロシマあたりはガラガラだが。
307名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:05:55 ID:7UrpUafv0
>>301
オリックスは巨人についで熱心に補強をしている
あの合併もよく考えると宮内は補強のつもりだったんではないか
308名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:06:10 ID:fBHSTgFg0
>>250
だからいい加減パリーグ各球団が1リーグ制を実現させようと赤字を誇張していた時期のデータを貼るのやめろって。
309名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:06:15 ID:mtDQ7xkx0
>>295
入っている方だけど、結局、毎試合損益分岐点を越えない限り
赤字は積み上がっていく訳で。

週末は客が入るだろうから、分岐点を突破できると思うが、
結局試合の大半は平日だからな。

試合数を減らして、金土日だけの開催にすれば、だいぶ利益率が
改善されると思うんだがな。
310名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:06:17 ID:lGRK6w/k0
>>291の人気に嫉妬
311名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:06:24 ID:quos0QeR0
広告費だって上限あるのに、野球だけ例外だし
ちゃんと税金納めましょう
312名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:06:27 ID:As/DzMAMO
>>305
税ポークのダサいユニねw
313名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:06:28 ID:i3a3Al6j0
フツーに広告費カットだよな。その分。
314名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:06:40 ID:yn55TThr0
>>303
プロ野球をプロとしてがおかしいって言うなら

成立している事例は?
315名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:06:47 ID:YHbXOC/aO
>>302
今は当時と時代がちゃうよ
316名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:07:09 ID:9uLjsGqoO
>>305
ぱろやきうもペタペタ貼り付けてんだろw
317名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:07:10 ID:FT5awAwbO
税金踏み倒しクラブより好感がもてる
318名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:07:14 ID:7UrpUafv0
>>315
どう違うの???
319名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:07:22 ID:fbFIoSWCO
だから、何で広告費が赤字になるんだよwww
320名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:07:57 ID:Os3sWbkjO
小笠原と新庄分か
321名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:08:21 ID:lRoyXYsH0
>>319
ヘディングだから
322名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:08:24 ID:086LGO9sO
Jポークの嫉妬乙w
323名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:08:46 ID:FMTHDeoC0
コンサドーレとは物凄い違いだな。
324名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:09:10 ID:IZjrhz0M0
赤字は広告費と言い張る焼き豚がほほえましいねw
325名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:09:17 ID:As/DzMAMO
税ポークのあのダサいユニなんとかしろよな(笑)
326名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:09:24 ID:86g/nIni0
>>319
近鉄の社長がうちは赤字40億とか適当なこと言ったから
327ハン・カトゥーン ◆20s/nYa.i6 :2008/03/19(水) 22:09:38 ID:Q89fPn6Z0
お金の事を真剣に考えれば考えるほど、
球団の数を減らしてリストラを断行したほうがいいってことが分かるようになる。

5年前の球界再編のときは、そんなこと分からなかったから、
「ナベツネの陰謀」だの「堤の策略」だの好き勝手に言ってたなあ。
328名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:09:39 ID:mtDQ7xkx0
>>280
見えない力っていうか、ぶっちゃけて言うと、
部落&ヤクザのコンビネーションな。

中田翔とかも、広島の共政会っていうヤクザの息子で、
地元じゃ引き取れねえから、食肉ヤクザラインで日ハムに
引き取られたんだろうしなあ。
329名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:09:52 ID:7UrpUafv0
324 :名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:09:10 ID:IZjrhz0M0
赤字は広告費と言い張る焼き豚がほほえましいね
330名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:10:28 ID:As/DzMAMO
>>328
クジだろw
331名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:10:43 ID:TodzGR9k0
宣伝効果を期待している球団ほど広告宣伝費が高くなる>日ハム
332名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:10:58 ID:lRoyXYsH0
>>324
だったら広告費無しで運営してるプロスポーツ教えてくれw
333名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:11:24 ID:yn55TThr0
>>324
ねえおまえの言う「おかしく無い」事例は?

てか何をもっておかしいと言ってんの??
334名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:11:48 ID:8MabsroW0
コンサドーレも札幌ニートリに名前買えちゃいなYO
そしたらニトリも5億円くらい出してくれるぞ
335名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:11:53 ID:5b5nR4e+0
サッカーの広告費はきれいな広告費
野球の広告費は汚い広告費
336名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:11:54 ID:JsCTxSrsO
自治体が税金で補填することにごちゃごちゃ言う奴→一般市民
私企業の日ハムが金を払うことにごちゃごちゃ言う奴→さぁ誰だろうね?
337名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:12:06 ID:55ceKGq+0
またアホウンコドーレサポかw
338名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:13:06 ID:lRoyXYsH0
>>336
丸大ハムの社員じゃね?w
339名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:13:06 ID:YHbXOC/aO
>>318
改めて語るのもあほらしいが
別に野球チーム経営しても
消費者のニーズにかつてのような訴求効果が得られないということさ
340名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:13:11 ID:1kq+ZQpPO
>>307
宮内個人は野球少年出身だから
球団保有に並々なら気概があると思う。
ただそれがグループ企業トップとなると別の判断も必要になって来る。
リストラして人件費を抑えて球団には数十億垂れ流しででいいのかって話にはなると思う。

宮内の目標は球団のプロ化だった。
そのために色々と努力はして来たけどどうしても無理だった。
今のオリは野球少年と経営者の葛藤を体現したものじゃないかな
341名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:13:22 ID:As/DzMAMO
税ポークのあのダサいユニはなんなんだw
342名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:13:41 ID:WeVjtA540
33億円−約9億3000万円
赤字約23億円
343名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:13:53 ID:koHV7n/wO
>>306オリも猫もガラガラだよね。
344名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:14:21 ID:wuJqGMpg0
税金返せよウンコサカー
345名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:14:24 ID:7UrpUafv0
>>339
でそのデータは?
おまえの妄想?
346名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:14:28 ID:IZjrhz0M0
アホばっかりだなぁ俺がいつスポンサーを否定したんだよ
普通のプロ競技はスポンサーからお金をもらってその中からやりくりするだろ
その結果赤字なら損だし、黒字なら設けになるわけだ
で、プロ野球はどうなのかな?
347名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:15:05 ID:V4n+RUUw0
>>336
企業も広告費の上限は決まってるんだけど
それ以上使っても野球だけは課税されない
348名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:16:08 ID:BBPnDc2nO
>>309
札幌ドームの使用料は二万人までは固定でそれ以上は一人頭400円
平日でもそこそこ入ればそんな赤字にはならないんじゃないかね
349名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:16:51 ID:7UrpUafv0
オリ

02の最下位に切れて 
03 山崎外人クリーンナップにマック吉井
04 村松 伊原
05 合併
06 ノリ清原デイビーセラフィニ
07 ローズラロッカ
08 カブレラ

この流れで見るとやはり合併も補強の究極の形だったとわかる
350名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:17:03 ID:/W4m+7BA0
>>340
楽天よりはるか前に、広告費補填なしでやっていけるなら
企業名外すと言ってたのは他ならぬオリ。
読売的手法に意義を唱えて戦力均衡化すべきと一番訴えていたのもオリ。
351名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:17:24 ID:20I9Mi+C0
291 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 22:01:58 ID:IZjrhz0M0
広告として考えたら33億は安いとか言うけどさぁ
自分の給料は自分で稼いでこそプロっていうよね
補填なきゃやってけないプロ野球ってプロじゃなくねwww
352名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:17:52 ID:YHbXOC/aO
>>345
それを言うなら、現在の宣伝効果をデータ化して欲しいね
宣伝については、ある程度感覚的なファクターで語ることになる
353名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:18:12 ID:7UrpUafv0
ID:IZjrhz0M0に薬を用意しろ
野球を意識しない薬を
354名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:18:49 ID:7UrpUafv0
>>352
おまえの役目だろう
355名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:18:51 ID:YhLYB3PA0
サカ豚の脳内ソースはもう飽きたよ
見えない敵とばっかり戦ってないで現実を直視しろよ
辛いのかもしれないけど
356名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:18:58 ID:mtDQ7xkx0
>>335
損失額に応じて広告費が変化するのが損失の穴埋めね。
んで、ご存知のようにプロ野球の球団って言うのは
脱税装置として長年機能してきたので、親会社の黒字が大きくなると、
それを埋めるために、選手の年棒や広告費が大きくなってきたわけ。

つまり

日ハム親会社黒字 → 税金払うのもったいない → 選手の給料上げる
 
 → 球団の赤字増やす → 赤字の分広告費として突っ込む
  
  → 日ハムは税金払わずに済むし球団はインフラが潤う

という構造な
357名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:19:03 ID:JsCTxSrsO
>>347
だからどうしたの?
日ハムが金払うんならそれでいいじゃん
サッカーファンの人って地域密着って言葉を出せば何でもOKになると思ってるよね
ヴィッセルだって前の状況より三木谷が金出してくれてる今の方がよっぽどいいし。
358名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:19:14 ID:yn55TThr0
>>346
>>351
おまえ薄っぺらいなw
359名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:19:21 ID:086LGO9sO
Jポークってマジで税金でやってるの?
めちゃくちゃつまんねーしこんなくだらないことで課税すんなよ。
つーか日本人はサッカーの真似事の球蹴りやめろ、滑稽なんだよ(笑)
360名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:19:20 ID:pTD1ADBsO
札幌ドームのビールウマー
361名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:19:26 ID:RmrKJnceO
日公はサッカーにも金出してるジャマイカ
362名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:20:41 ID:YHbXOC/aO
>>354
思考停止か
ま、そんなとこと思ってた
363名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:20:54 ID:KDB39gqYO
>>261
野球への広告費は膨らみ過ぎた利益を税金になる前に広告代理店やマスコミに配る事
 
野球に掛けた費用は元が税金だから収支割れしても広告費の損失と計上して終了
 
364名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:21:04 ID:XBq8zTf90
野球のプロって名ばかりで、中身は普通の実業団だよね
365名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:21:11 ID:ryJhN+0q0

まあ、今のところかなりの宣伝にはなってるよね。
伊藤ハムや丸大ハムより名前は売れてるからね。
北海道のイメージもいい方に出てるしね。
366名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:21:20 ID:mtDQ7xkx0
>>357
いや、そういうことじゃなくて、
プロ野球だけが、脱税装置として格別の能力があるってことですよ。

税リーグって言うけど、プロ野球も脱税という形で、
本来税金になる金を親会社、球団の中に取り込んでいるのですよ。
367名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:21:23 ID:FMTHDeoC0
川淵が野球で適用された税制上の特典をJリーグにも認めさせたんじゃ
なかったっけ。今のJも広告費の税制上の特典は野球と同じになったのでは。
368名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:22:12 ID:qxB3NmAA0
>>347
ちなみに税リーグも国税庁通達の恩恵を受けて広告費の上限はないぞwwwwwwwww
ソースは川淵三郎著の「虹を掴め」に書いてあるからよく読んでみなwwwwwwwwwww
369名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:22:24 ID:V4n+RUUw0
>>357
税金は納めましょう
税りーぐなんて笑えない
370名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:22:34 ID:ryJhN+0q0

宣伝にもならないJリーグのスポンサーはいいかげん
馬鹿らしくなってるだろ
371名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:22:42 ID:IZjrhz0M0
>>358
何も言い返せなくなって人格攻撃しかできなくなった人に言われたくないです^^;
372名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:22:44 ID:bqJ+qORl0
ダイエーも球団手放すのは最後まで抵抗してたから鉄道は知らんが
一般消費者相手に商売してたら、それなりにメリット大きいんだろうな。
373名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:23:36 ID:7UrpUafv0
ID:YHbXOC/aO
宣伝効果がうすいとかたっておきながら
データを出せといったら逃げた
374名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:23:38 ID:V4n+RUUw0
>>268
15%じゃん
何でつまらない捏造するの?
375名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:24:07 ID:yn55TThr0
>>371
てか君が答えないからだろw

嫉妬されるほどにレスつけて貰ってもw
376名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:25:35 ID:Xs1yyFv60
173 :名無しさん@恐縮です:2008/03/18(火) 15:52:26 ID:xzyLifsw0
Jリーグ広告費ランキング
1   横浜 2520百万円 ←日産
2    柏  2502百万円 ←日立
3   浦和 2288百万円 ←Jリーグで一番人気
4 名古屋 2255百万円 ←トヨタ
5   磐田 1946百万円 ←ヤマハ
6 G大阪 1729百万円 ←松下
      :
      :
17  新潟  960百万円 ←Jリーグで二番人気
377名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:25:58 ID:ZyBIvymPO
小笠原や新庄やら高額年俸切ったから黒字になった。
378名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:26:31 ID:XFnX3+nU0
>>362
そりゃ君のがおかしいよ
379名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:26:35 ID:7UrpUafv0
今と昔の何が違うの?こたえて

294 :名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:02:58 ID:YHbXOC/aO
結局は広告費33億ってのの評価次第だな
日ハムが名前知れてるから丸大とかよりそっち買うってな消費者もいないと思うけど
315 :名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:06:47 ID:YHbXOC/aO
>>302
今は当時と時代がちゃうよ

339 :名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:13:06 ID:YHbXOC/aO
>>318
改めて語るのもあほらしいが
別に野球チーム経営しても
消費者のニーズにかつてのような訴求効果が得られないということさ
380名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:27:23 ID:mtDQ7xkx0
>>368
いや、恩恵受けていないよ。
プロ野球だけが破格の脱税装置として使えて、
Jリーグやバレーなんかは上限が15億円(だったか)に制限されていた。

んで2004年くらいにこれはおかしいという問題が提起されて
そのままだよ。

でも、今はそういう脱税装置がなくても、
100%子会社の赤字は親会社の黒字で補填できるので、
あまり脱税装置としてのありがたみが減っているのが実情だね。
381名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:28:27 ID:CBH+0pU70
>>5だけど予想通り
382名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:28:54 ID:5C6zYy100
広告費で年間33億円か・・・

それに見合った利益は上げているのか?
383名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:29:07 ID:mtDQ7xkx0
ああ、そうそう。

あと、楽天、ロッテも税金の補填を受けていることをお忘れなく。

千葉市が1億円超ロッテ支援策
 千葉市の鶴岡啓一市長は26日、合併問題に揺れる
千葉ロッテマリーンズの浜本英輔社長と会談し、
選手強化費の増額など球団への支援策を提示したことを明らかにした。
同時に、引き続き同市を本拠地とするよう文書で要請した。

 鶴岡市長によると、浜本社長との会談で同市長が
「球界再編が、まず合併ありきで進んでいるのが納得できない」としたのに対し、
浜本社長は「まったくその通り」と答えたという。

 支援策は(1)球場フェンス広告の拡大や、通路での売店経営の許可など規制緩和
(2)球場が球団に年間約3000万円支出している選手強化費の増額
(3)球場内売店の売り上げや広告料の一部を球団に還元
(4)球団事務所の球場内への移転など。鶴岡市長は「支援額は1億円を超えるだろう」と述べた。

 千葉市と球団、球場運営会社「千葉マリンスタジアム」(同市などが出資する第3セクター)の三者が今後、支援策実現に向け協議する。

[2004/8/26/18:37]


日本ハム・チケット公費補助4割引き

北海道の職員約1万9000人が加入し、道から年間約1億1000万円(2004年度)の
補助金を受けている地方職員共済組合北海道支部が、プロ野球・日本ハムのチケット
について約4割引きの補助券を民間委託業者を通じて希望する組合員に配っていたこ
とが4日、分かった。割引分は共済組合が補てんしていた。

http://66.102.7.104/search?q=cache:www.yomiuri.co.jp/hochi/news/mar/o20050304_40.htm


宮城県は26日、楽天球団が地域に長く定着することで県内経済の活性化を狙おうと、支援金1440万円を球団に交付した。県によると、自治体がプロ野球の球団に支援金を交付するのは初めて。

 この日、村井嘉浩知事が島田亨球団社長に交付決定通知書を手渡した。球団の地域貢献を期待して楽天の本拠、フルキャストスタジアム宮城の管理許可期間を10年から15年に延長することも決めた。

 島田社長は球団グッズの関連会社を仙台市内に登記移転したことや、楽天のグループ企業が来季、支店を置くことを明かした。
384名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:29:16 ID:4TJpSb+n0
脱税と節税の違いもわからないんですねw
385名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:29:50 ID:hUZ9Fn/F0
優勝したら赤字っていってたのどこの阪神だよ
386名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:30:12 ID:zAKH5u+z0
採算とれるようになったら独立させんのかな?
387名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:31:07 ID:YhLYB3PA0
野球関連の板で「サッカー」と検索→大量にヒット
サッカー関連の板で「野球」と検索→たった一つの野球アンチスレ(伸びてない)しかヒットせず


この時点でどっちが暴れてるかなんて分かるだろ
サッカーが好きで野球が嫌いなら大好きなサッカーだけ見とけ
それと税金対策と脱税の意味を履き違えている奴は社会に復帰しろ
388名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:31:08 ID:qxB3NmAA0
>>380
だから川淵自らが職業野球団に関する通達を国税庁に掛け合って
14億の縛りをなしにするようにJリーグにも認めさせてんだっつうの。

川崎ヴェルディがチーム名を読売ヴェルディにさせようと固執していたのは
チーム名に企業名が無くなると宣伝広告費としての損金扱いの関連性が希薄になって
上記通達が認められるかどうかを危惧したというのも一因にあるんだよ。
389名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:32:38 ID:VTRGzVfm0
サカ豚発狂だなw

税りーぐは資本金すら集められず自治体頼みだというのにwwwwwwwww
390名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:35:16 ID:8XL5YHnYO
ID:7UrpUafv0
こいつが100円ショックって言う自演記者だよ。
こいつからJリーグの話を持ち出してスレを荒らしている
391名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:35:49 ID:mtDQ7xkx0
>>389
いやいや。税リーグと同様に自治体に補填をうけ、
なおかつ長年脱税装置として働いてきたプロ野球さんには
かないませんよw
392388:2008/03/19(水) 22:36:34 ID:qxB3NmAA0
なんか日本語がおかしいな・・・。かきなおそ。

>>380
だから川淵自らが14億の縛りをなしにするように国税庁に掛け合って
職業野球団に関する通達をJリーグにも認めさせてんだっつうの。

ベルディ川崎がチーム名を読売ベルディに表記にするように固執していたのは
チーム名に企業名が無くなると親会社との関連性が希薄になって、
赤字補填を宣伝広告費として損金に出来る上記の通達が認められるかどうかを
危惧したというのも一因なんだよ。
393名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:37:17 ID:QNSRmf6ZO
誰のおかげでこうなったのかはあえて申しません。
394名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:39:14 ID:mtDQ7xkx0
>>392
いや、かきなおさんでも通じるで。
しかし、野球の方はこうやって国税庁のHPにがっちり載ってるのに
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/houzin.htm
サッカーとか、バレーの方は通達には載ってないのね。
どうなってんだろ。
395名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:40:10 ID:BBPnDc2nO
>>386
それを目指してるってオーナーがインタビューで答えてたよ
確か正月のスポーツ新聞のインタビュー
396名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:41:32 ID:7UrpUafv0
>>390
サカブタってすべて妄想でできてるんだな
397名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:43:34 ID:qxB3NmAA0
>>394
でも川淵自身が著書で自慢げに書いているからな・・・。
ちなみに著書の名前は「虹を掴む」が正しいようだ。

さすがにチェアマンが嘘書いているというのなら話は別なのだが。
398名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:44:19 ID:oVX/yj2DO
しかしサッカーは哀れだね。
日産や日立が20億以上広告費出しても露出は日ハムの半分以下だもんね。
プロ野球が新規参入の30億廃止して拡張政策やりだしたらサカ豚は完全に死滅するだろうね。
逆に言えば、12球団維持体制でやってるってのは、まだプロ野球には余裕があるんだよね。
399名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:45:36 ID:/a12NwMC0
札幌使わせねえって西武だっけ移転ジャマしたの
400名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:45:39 ID:koHV7n/wO
>>395大社は信用出来ない。ハムより、セレッソに相当イレ込んでるんだし。
401名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:47:54 ID:KDB39gqYO
>>367
それは野球やサッカーだけじゃ無くすべてのグループ企業に適用されてるよ
 
ただし野球などの興行性を持った事業への支出は収益活動として課税対象になって親会社の負債が膨らみ続けた
 
そこで国税庁は野球への支出に関してはすべて広告費として非課税にしろと通達を出した
 
だからサッカーも親会社がクラブを救済する時に支出した資金を一般の企業が子会社にするのと同様に
興行に対する支出では無く純然な経営活動の一貫であると認めさせたもの
 
てか広告費ってのは広告宣伝効果に対する報酬の事じゃ無いから
 
より沢山の人間に自分の存在を知らしめるのに必要な費用の事だから
 
マスコミが親会社で広告代理店に大企業がその必要経費をごそっと渡せるスキームが無い限り
一連の租税回避劇は成立しないぞ
402名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:48:12 ID:koHV7n/wO
>>399そう。準フランチャイズにするつもりだったみたいだね、堤は。
403名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:50:39 ID:UWn5iQIL0
黒字か赤字かなんて大して意味なんかないんだよ。
今回日ハムがこういう形で黒字にしてそれを発表したということは、
パリーグ各球団が一致団結して1リーグ化を目指そうとした時代が完全に終結したということ。
球団削減を願っていた視豚の望みが完全に絶たれたいうこと。
それがこのニュースのキモ。
404名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:51:38 ID:/W4m+7BA0
>>399
札幌市が札幌ドームの稼動率上げるためプロ野球チームを誘致

ヤクルトに声かけるが断られる

西武が準フランチャイズならいいよと承諾

日ハムが移転すると名乗り

札幌市「じゃあ日ハムさんで」

西武涙目
405名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:53:00 ID:lwE8b9Z/0
そもそもコクドは札幌ドームの建設に一枚噛んでたんだぞ
406名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:54:13 ID:8VvQSbRb0
>>401
横浜とか広島の親会社は
どんな存在なの?
407名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:54:24 ID:i0seFAq90
>>399
みんなで札幌ドームを使おうっていう意見だった
それをナベツネが再編のために西武を説得したと言われている
(1リーグになれば札幌を本拠地にしている球団があったほうが望ましいから)
408名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:55:11 ID:/W4m+7BA0
>>406
横浜 TBS
広島 マツダ
409名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:55:53 ID:8VvQSbRb0
>>398
そんな事したらまともに税金払う企業無くなるよw
馬鹿も休み休み言えよw
410名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:56:06 ID:j/sZ/pEN0
>>405
まああの有様だからね、野球どこじゃないでしょ。
411名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:56:37 ID:kV5QEyBm0
>>35
教員が2ちゃんねるするなよ
412名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:56:44 ID:8VvQSbRb0
>>408
松田なんだw
チーム名に入れれば良いのにな
そっちのが自分達の存在を知れ渡るのに
今初めて知ったよ
何年やってるの?
413名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:57:17 ID:3nWM1Bb7O
これであずま寿司を札幌ドーム内に作れるな
414名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:58:02 ID:mtDQ7xkx0
>>401
そうか!
だから、プロ野球のマスコミが親会社の球団は羽振りがいいんだ!

広告代理店経由で広告としてマスコミの親会社に戻ってくるから。
415ハン・カトゥーン ◆20s/nYa.i6 :2008/03/19(水) 22:58:32 ID:Q89fPn6Z0
>>403
視豚じゃないけど、球団削減は正しいと思うけどなあ。

少子高齢化で日本全体が小さく萎んでいってるなか、
現在のリーグ運営のまま球団数を維持しようというのは、
かなり無理があると思う。
416名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:58:36 ID:FMTHDeoC0
>>401
つまりサッカーの人達が言ってる野球だけが税制上の特典を受けてるというのは
完全な嘘なんだな。ひどい中傷だな。
417名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:58:38 ID:8VvQSbRb0
>>367
全然一緒じゃない
418名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:58:41 ID:8MabsroW0
>>408
マツダというより松田だよな
419名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:58:58 ID:fVNrsckuO
>>413
お!それ良いなアッー!
420名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 22:59:26 ID:8VvQSbRb0
>>416
完全な本当だよw
421名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:00:09 ID:vHn0kgjnO
心配するな
梨田が築き上げたものを全て壊していくから
422名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:00:55 ID:8VvQSbRb0
野球利権は道路族と対してかわらない
広告の価値も成長性はもうないしな
ただの資金洗浄団体に成り下がってる
423名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:01:53 ID:FMTHDeoC0
>>408
広島はオーナーが松田という創業者一族というだけで、現在のマツダは
経営にはタッチしてないのでは。
424名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:02:48 ID:hSaMKqB50
>日本ハム・チケット公費補助4割引き

共済組合って言うのは、地方労働委員会に認められた自治体とは独立した組織
運営費は、共済組合加盟員の組合費でまかなわれてる。

なんで共済組合が補てんしていた事が公費負担なの?ID:mtDQ7xkx0 のバカくん
425名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:03:11 ID:VTRGzVfm0
今は税りーぐと土建屋の関係の方が問題だな
必要ないのに税2クラブ誕生→スタジアム改修or建築の口実だもんな
426名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:04:07 ID:qHWlins90
四国の肉屋も偉くなったもんだな・・
427名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:05:13 ID:hSaMKqB50
>>414
サッカーは、博報堂DY(大広、読売広告)の一括許諾だよ。

これも利権なのか?
428名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:05:22 ID:/W4m+7BA0
>>423
最近、巨人戦が売れず、独立採算が厳しくて
マツダから支援を受けているとなんかで見た気がする。
429名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:05:35 ID:mtDQ7xkx0
>>424
ごめんごめんw
こっちの間違いだったよw

どうやら事実を知らされるのが、ご機嫌に召しませんようで。
人格攻撃ですかw

球場使用は年5千万円
p://www.47news.jp/CN/200411/CN2004110301002584.html
宮城県が楽天に料金減免 球場使用は年5千万円 宮城県が楽天に料金減免

 楽天のプロ野球新規参入で宮城県は3日までに、
県営宮城球場(仙台市)の年間使用料を条例で規定する約1億6000万円から
7割減免し、約5000万円とすることを決めた。
430名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:06:08 ID:8VvQSbRb0
>>425
広島の新球場っていくら税金投入するの?
431名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:07:09 ID:hSaMKqB50
>>428

オイルショックの時、マツダと松田家の財産管理会社東洋工業に分離

旧東洋工業が現在の広島カープ
432名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:08:17 ID:VTRGzVfm0
 税りーぐは出資金を出す企業すらいないのが現状w
当然毎年の補助金はこれとは別ね


【サッカー/Jリーグ】J2経営自治体頼み 出資10クラブ計23億円、債務解消で1億5000万円出資が3000万目減り
・J2チームと主な自治体の出資状況 ()内は出資比率
ベガルタ仙台  11億2900万円(48.4%) 宮城県、仙台市
アビスパ福岡   5億5000万円(16.3%) 福岡県、福岡市
コンサドーレ札幌      3億円(11.6%) 北海道、札幌市
徳島ヴォルティス 1億2000万円(29.3%) 徳島県、徳島市、鳴門市
湘南ベルマーレ    8750万円(17.5%) 神奈川県平塚市
愛媛FC         5000万円(23.9%) 愛媛県、松山市
京都サンガFC      2000万円(0.5%) 京都府、京都市
セレッソ大阪       1500万円(4.7%) 大阪市
ザスパ草津        1000万円(6.2%) 群馬県草津町
東京ヴェルディ1969     30万円(0.1%) 東京都稲城市、多摩市
サガン鳥栖        なし
水戸ホーリーホック    なし
モンテディオ山形 ※山形県が後援会費1億1300万円を支出
読売新聞2007年12月9日朝刊3面より一部転載
http://blog.so-net.ne.jp/socceron/2007-12-11-48

433名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:08:20 ID:mtDQ7xkx0
税金で補填。スタジアム使用料減免。脱税マシーンと、
プロ野球もなかなか素敵ですなあw
434名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:09:16 ID:hSaMKqB50
>>429
ごめんね

クリスタの広告収入は、楽天球団と県の折半
435名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:10:02 ID:SukcGZcC0
>>415
今球団削減なんて言ってるのは反野球イデオロギーに染まったフジサンケイくらいのもんだ。
ヤクルトのやる気のなさは群を抜いてる。
436名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:10:21 ID:L9E87m/T0
33億かあ……いいなあ
437名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:10:22 ID:hSaMKqB50
>>429
ごめんね

クリスタの広告収入は、楽天球団と県の折半

楽天が取ってきた広告料の半分が県に入る
438名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:10:47 ID:8VvQSbRb0
>>433
もう古いけどね
野球がなくても高度成長なんてしてたし
米があの状況じゃ野球が強くても何の将来性もない
野球がない中国に抜かれるのは目に見えてる
439名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:11:43 ID:dNGd7JLWO
>>438
サカブタの書き込みは卑屈だなwww
440名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:12:56 ID:nUtBEQKa0
ハム・ソーセージ シェア
(1)日本ハム 21.8 ▲0.8
(2)伊藤ハム 19.2 ▲0.9
(3)丸大食品 16.2 ▲0.4

http://job.nikkei.co.jp/2008/contents/business/share/share06.html

あれだけ企業名連呼してんだからもっと二位と差があってもよくないか
441名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:13:10 ID:mtDQ7xkx0
>>437
ごめんね。ベガルタの親会社は宮城県と仙台市。
ベガルタの利益の半分は県と市に入る。

つーのと同じっしょ。
要するに、スタジアムが第三セクターなんじゃん。
県営球場の土地を楽天がもらって、改装は楽天でやって、第三セクターで
運営しているのとほとんど同じだから。
442名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:15:11 ID:8VvQSbRb0
今日は本当の焼豚がいないな
443名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:15:17 ID:8MabsroW0
>>440
1位なのに文句つけるんだな

だからニートリにチーム名変えろと・・・
444名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:15:46 ID:GMI3fAy60
コンサは北海道から出てけよ
445名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:16:10 ID:8zqSGb5o0
ロッテはあれだけ盛り上がってるのに赤字30億円だもんなぁ。
親会社の補填がなけりゃ15回つぶれてる。
446名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:16:20 ID:8VvQSbRb0
北海道は他のプロスポーツも来て欲しいくらいだろ

447名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:17:08 ID:KlNsakHR0
>>408
ウィキより
  また、1965年には近鉄バファローズとの合併計画が非公式に持たれ、仮に合併した場合は
 形式上カープが存続球団とする形で運営することが検討されていたが、カープの松田恒次
 オーナーがそれを拒んでいる。
  1960年代後半、東洋工業は創業家の松田家と共同で運営会社を全面買収したが、これには
 出資者間の主導権争いを収拾しチームの運営を安定させる意図があったといわれ、東洋工業
 はあくまでもスポンサーの立場にとどまり球団経営への介入を控えた。これは1970年代後半
 に松田家がマツダの経営から離れ、さらにマツダがフォード・モーター傘下に入った1980年
 代以降も変わっていない。ただし現在もマツダは株を保有し、運営会社はマツダグループに
 名を連ねている。
  このように、実質的にオーナー会社ではなくなった現在でも、チーム運営に多大な貢献が
 あったことを称え、チーム名にマツダの旧社名が由来の「東洋」を現在も残している。」
448名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:19:57 ID:KDB39gqYO
>>406
ひと昔前までの広島はそれこそ親会社なんて無かったから債務超過の嵐で
仕方なく東洋工業のグループ参加してから債務放棄と運営費の広告費転用を受け入れたけど
自動車産業と言う費用の掛かる支援母体だから身の丈経営を続けなきゃならない
 
横浜はコクドの堤が横浜スタジアムを親会社にホエールズの株を取得したが
 
西武球団設立の際にニッポン放送などに横浜スタジアムの株を売却した
 
マルハの撤退と共にTBSがマルハが保有していた横浜スタジアムの株を買い実質のオーナーになった
 
ちなみに横浜スタジアムの資産は140億円
 
第3セクターの横浜スタジアムは土地と建物は横浜市のもの
140億円=横浜ベイスターズの株価だから横浜スタジアムの資産は横浜ベイスターズの株
つまり横浜スタジアムが横浜ベイスターズの親会社でTBSは横浜スタジアムの親会社と言う事だろう
449名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:20:02 ID:tclQeQDc0
って言うか、企業が自分たちの宣伝のためやってる興業にこんなにもうちこむ人たちって・・・
痛々しいわ、焼き豚・・・
450名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:20:49 ID:x2C3xalQ0
>>440
今度から伊藤ハムと丸大食品の商品買おうっと・・・
451名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:22:40 ID:86g/nIni0
>>450
伊藤ハムは巨人を応援しております
452名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:23:17 ID:8MabsroW0
>>450
俺も家具はピノキオ木工にするよ
453名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:24:01 ID:lEdaB9ENO
俺も日ハムはライバルだから他のハム買おう
454名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:25:50 ID:poGOyAoH0
広告費約33億円使ってるって
相当ハム売らなきゃ元取れんぞ・・・
455名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:26:56 ID:+e9jCwqa0
この前、WBSでブランド力の特集をしてた。
消費者が重視するブランドは、企業ブランド(23%)ではなく、商品ブランド(77%)
企業名チームのプロ野球にはつらい結果だね。
456名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:28:53 ID:i55CeOf2O
大社さんが生きてれば喜んだだろうなー
優勝みれたんだっけ?
457名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:29:53 ID:As/DzMAMO
しかし税リーグは税金で当たり前のように補填
458名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:30:09 ID:ds4M1j0Q0
じゃあサッカーのユニも商品名にした方がいいってことか
459名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:30:14 ID:86g/nIni0
>>455
その点はぬかりない
シャウエッセンマンという偉大なマスコットが商品ブランドの価値をあげてくれる
460名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:31:39 ID:UChZPUIu0
>>453
プロ野球は敵球団があってこそ試合が成り立つもの。1球団じゃ試合はできないよ。
俺はずっとダイエーで日本ハムのソーセージとロッテのガムを買い、マルハの缶詰を買い、
ヤクルトを飲み、読売新聞でゲロ掃除をしてきた。
元が取れるかどうかわからん野球なんぞに数十億円も投じてくれてる物好き企業への
感謝のつもりで、持ちつ持たれつ。
461名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:32:44 ID:KlNsakHR0
>>459
普段は絶対に値引きしない、孤高のソーセージだな!
462名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:34:56 ID:ds4M1j0Q0
ハムソーセージなんて、買い物のときにセールしてるかどうかで買うもの決める代表だしな。
463名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:35:39 ID:lwE8b9Z/0
シャウエッセンマンと言うとセレッソのイメージの方が強い
464名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:35:43 ID:+e9jCwqa0
>>458
そうかもね。モルツとかコルトとかあったね商品名。

TVのCMの場合、視聴回数が30回位までは商品名の認
知度がほぼ比例して増えていくが、それ以降もリニアに伸
びていくわけではなく、40回、50回と続けてもほとん
ど効果の伸びは期待できないのだとか。

465名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:36:39 ID:lwE8b9Z/0
つか「白い恋人」も商品名だ
466名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:36:49 ID:KLyMxM9w0
すぽると 「赤の秘密」〜浦和レッズが阪神タイガースを越えた理由〜 vol.1
http://jp.youtube.com/watch?v=eRbXNBvBaaQ
・わずか15年で阪神の平均観客動員数を越えた浦和。
・埼玉では闘莉王の自叙伝が発売後2ヶ月くらいベスト10入り。
・元々埼玉はサッカーが盛んだった。
・浦和は異例の元サッカー選手が前社長・現社長で、
 選手をより深く理解できる。
・あるプロ野球球団は総売上60億円、総費用75億円で、
 損失が15億円も出てるが、親会社が10億円も補填し救済。
・浦和は2005年3月に三菱自動車と損失補填契約を解消。
・浦和は営業収入70億7600万円、営業利益2億2300万円、
 純利益1億5600万円(黒字)で、経営面においても優れている。
・鈴木啓太「時間はかかるが、日本にはウチみたいなクラブが
 もっと増えるべき。」


すぽると 「赤の秘密」〜浦和レッズが阪神タイガースを越えた理由〜 vol.2
http://jp.youtube.com/watch?v=eZzbqGoprb8
・浦和の藤口社長が阪神越えの理由を語る。
 収容人数の多い国立に頼らず、収容人数の少ない地元の
 駒場スタを離れなかったのもポイント。
・浦和は年間予約シートだけで2万2574席もあり、
 Jリーグ平均観客数1万2578人を遥かに上回る。
467名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:37:27 ID:7/7emYnk0
北海道、商品名と来て白い恋人の名前が出てこないのが悲しすぎる
468名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:37:43 ID:8zqSGb5o0
福岡はソフトバンクの植民地
469名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:38:10 ID:vT0VFfgVO
ダル使用済みグラブを50万円で売れ。
470名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:38:12 ID:aFomde7j0
その点、中日は新聞社にとってみたら金を生むニワトリのようなもんだからな
勝てば勝つほど新聞社は儲かる
471名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:38:57 ID:+e9jCwqa0
>>465
「はえぬき」の方がインパクト強かったw
472名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:39:53 ID:poGOyAoH0
読売や阪神もそうだが・・・企業としての広告価値
は、ほとんど無い。(十分有名なんで・・・)

わざわざ何十億を広告費に使う位なら、チームの名前を
他企業にレンタルしてみては?

北海道メグミルクファイターズとか
473名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:40:31 ID:nwPnsNh40
Jリーグなんて人気なさすぎて広告にもならないのに
474名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:41:23 ID:7/7emYnk0
カニトップ
475名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:43:03 ID:qxB3NmAA0
>>471
後は「カニトップ」「ふくしまの米」「TENKO」ぐらいかね、インパクトあったのは。
476名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:43:42 ID:wC46tFA20
訴求力勝負の日本語直球ロゴ広告はサッカーの方が多いような
任天堂とか白い恋人とかカニ(ry
477名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:44:03 ID:qxB3NmAA0
>>472
近鉄がネーミングライツをやろうとしてコミッショナーに蹴られた。
478名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:44:52 ID:8zqSGb5o0
>>472
読売グループにとって巨人はもはや宗教だろ。長嶋が神で宗主は筆頭のナベツネ。
479名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:45:23 ID:koHV7n/wO
>>468子供のファンが多いんだっけ? 
タダ券ばらまいてるって本当?
480名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:45:47 ID:+e9jCwqa0
>>「球団を売る? 今、グループ内で赤字の会社を整理してるけど、野球
>>はそうもいかん。第一、どこの企業が買いますか? (近鉄社長)

これって、プロ野球チームへの支出が、企業に、簡単には処理できない
固定費として重くのしかかっていることを如実に表してるよな。

そして、その流動性の低さを嫌って次の買収企業も現れにくくなるという
悪循環。ヴィッセルのように、チーム名も本拠地も変らずに、出資する企
業だけ変るというわけにはいかないのがつらいところ。

ただパリーグのように、一つの企業が十数億円の赤字補填をしなければ
ならないような状況では、これを広告費として処理するためには、チーム
名に企業名を入れざるをえないんだよな。ここがネック。
481名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:45:47 ID:Yyi9eZXmO
>>473
それ近鉄がやろうとしたけど
他球団に猛反対されて無くなった。

その翌年に近鉄が無くなったがな(w
482名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:46:08 ID:As/DzMAMO
>>475
ワロタ
483名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:48:27 ID:poGOyAoH0
>>477
コミッショナーばかだな・・・

チーム名に企業名くっつけても効果があるのは3年程度
ある程度有名になっちゃうと広告費の補填だけで親会社
が傾く。

近鉄みたいにサジ投げちゃう手もあるけど・・・
あれなら名前貸す方が断然いいと思う。
484名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:52:52 ID:Etp4Qdg0O
シャウエッセン高い。だが旨い
485名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:53:18 ID:8zqSGb5o0
TBSは朝ズバのスポコーナープロ野球ネタでベイスターズ関連を一番最初にやるけど、
負けると、なぜか みのもんたが残念そうなコメントを出す。彼はどこファンなの?
486名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:53:38 ID:+e9jCwqa0
>>483
禿道。

オリックスなんて、手放せないんだろ。買い手がいなくて。

リスクがないというのも大間違い。特に最近企業が嫌う資産
保有リスクは抱えたままだ。引き取り手がいるのであれば、
タダでもいいから譲って、損切りしたいというのが本音だろ。

逆に、借りる方は、球団を保有せずに企業名を宣伝できるの
は大きい。後で売ることを悩む必要がないから、5年程度して
企業名が浸透した後に、簡単に切り捨てることができる。

オリックスのように、名前は覚えてもらってもう球団は必要な
いのに、売るに売れなくていつまでも塩漬けって、事態が発生
するリスクを取る必要がなくなる。
487名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:53:46 ID:bRvm6gwn0
伊集院は怒り狂ってそうだな。
488名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:55:43 ID:tclQeQDc0
企業が名前を売りたいからってプロ野球チームを持とうとしてもハードル高いし、
持ったら持ったで今度はいらなくなっても簡単に手放せない。
Jリーグのユニの胸なり背中なりのスポンサーに数年なって、
やめたければ撤退。ずっと利便性がある。
489名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:56:20 ID:Yyi9eZXmO
数年で球団の名前が変わるのはファン軽視だという他球団の意見もわからないでもないがな。
490名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:59:29 ID:8zqSGb5o0
財政難になったら・・

Jリーグ→営業サイドの努力で新規スポンサーを獲得できれば現状維持。

プロ野球→基本的には身売りか合併。親会社の影響力がすべて。

プロ野球のファンは球団より親会社と一心同体な感じ。バレーボールの
プレミアリーグやバスケのJBLと同じ実業団リーグ。
491名無しさん@恐縮です:2008/03/19(水) 23:59:50 ID:+e9jCwqa0

でも、今となっては、企業名うんぬんなんて瑣末な話

一番深刻な問題は、視聴率低迷により来季以降の巨人戦の全試合
地上波全国放送がなくなってしまいそうなことなんじゃないかな?

毎日のように定期的に放送があることが、プロ野球自体の宣伝に
なり、人々の関心をプロ野球に引き付けることが出来ていた。

これが無くなれば、これまでの視聴習慣の延長でプロ野球に関心
を寄せていた人々のプロ野球離れを一気に加速する可能性がある。

放映権料が入らなくなるばかりか、企業の宣伝価値も薄れる。

492名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:03:32 ID:KuAUVQU80
この33億円も税制的に特別に優遇されて
いるとかいないとか
493名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:03:55 ID:Ky+U32dZ0
親会社が広告費を出して損失補填もしてるJクラブも多いんだけどなぁ
で、悲しい事にそういったクラブの経営は極めて安定していて他方減資だ補助金打ち切りだって騒がれるところは親がいなかったり
494名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:04:13 ID:e7sJYyqu0
>>490
Jは赤字になったら自治体におねだりじゃないの?
495名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:04:45 ID:+IplWIYk0
■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社
最近11年間(1994〜2004年)にネイチャーに掲載された日本からの論文の著者の所属大学を調査。
1つの論文に複数の大学からの著者がいる場合は、それぞれの大学から1つの論文が掲載されたとして計算。

ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編)
(単位・本)     (1994〜2004年)
順位大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
 1  東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
 2  京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
 3  大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
 4  東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
 5  九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
 6  名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
 7  東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
 8  慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
 9  奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 3 19  ←医学系を持たない上、東工大の10分の1の研究者でコレ◆
10  総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 3 16           山中伸弥先生の研究成果の原点もこの大学
11  筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 0 16
12  北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 0 15              ■公式
12  神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 0 13                 http://www.naist.jp/
14  熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 4 12                「1人当たりの技術移転収入は日本のトップクラスです」
15  千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 2 12                 http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070706/129323/
15  東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 2 11
16  広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 2 11
16  首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 0 8
17  三重大学 0 1 1 2 1 0 1 1 0 0 0 7
17  早稲田大学 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0 0 7
※ 九州大学、筑波大学、神戸大学には
  九州芸術工科大、図書館情報大、神戸商船大の分は含まず

496名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:04:49 ID:BiE5mGq+0
ヤクルトなんかスワローズから撤退したら怪しげな健康飲料に逆戻りだぜ。
メッコールみたいな扱いになる。
497名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:05:07 ID:OoL1OrKv0
>>488
その通り!

と言いたいとこだがJリーグのユニの広告効果なんて薄すぎなんだよ

J2のチームなんてJリーグなんて言ってるけど殆どメディアに出てこねーよ
おりゃレッヅもマリノスもガンバも胸の広告が何か覚えてないぞ
498名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:05:19 ID:JY7TBwWt0
黒字じゃないじゃんw

オーナーも認めてるしw
499名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:07:54 ID:NackkVFv0
コンサドーレは財政破綻状態ですw
北海道にはハムがいますから早く潰れて下さいwwwwwwwwww
500名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:08:03 ID:Mu/ynbdS0
ところで、日本ハムと伊藤ハムってブランド力というか印象に差がある?
501名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:08:28 ID:+DJW0xWh0
>>486
売ったらシダックスみたいに忘れ去られる。
効果があるのは最初の5年だけとか思ってるのはお前だけ。
502名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:08:31 ID:sdyFojPH0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
プロ野球の視聴率を語る2168 [球界改革議論]
【チベット大虐殺】日本人観光客、中国当局に口止め・脅迫される?「話すなと言われています。身を守るために話せません」[03/19] [東アジアnews+]
【チベット大虐殺】 日本人観光客、中国に口止め・脅迫される?… 「当局から話すなと言われています。身を守るために話せません」★2 [ニュース速報+]

視豚は巣に帰れよ
手前らは全てのスポーツファンの敵だ
503名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:09:56 ID:Ifqmecn/0
>>497
お前の記憶力に問題があるんだろうが。

J2だったら胸スポでもそれなりの値段だから、
その地域のみで広告できればいい地方企業なんかには逆に重宝なんじゃない?
504名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:11:00 ID:VuIz8F3D0
黒字でもダルは売られるらしいよ
505名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:11:43 ID:Mu/ynbdS0
>>503
スポンサーも、必ずしも全国をマーケットにしている企業だけじゃないからね。
その地域限定の商圏で商売している企業も沢山ある。

506名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:12:02 ID:aJgj9doM0
広島もマツダが広告費出してくれなかったら赤字だろ
507名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:12:07 ID:YmjBzOsv0
もう浦和=日ハムだな
508名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:12:15 ID:NackkVFv0
>>503
税2なんてクラブ名すら知らん地元民もたくさんいるぞwww
509名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:12:15 ID:+IplWIYk0
■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社
最近11年間(1994〜2004年)にネイチャーに掲載された日本からの論文の著者の所属大学を調査。
1つの論文に複数の大学からの著者がいる場合は、それぞれの大学から1つの論文が掲載されたとして計算。

ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編)
(単位・本)     (1994〜2004年)
順位大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
 1  東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
 2  京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
 3  大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
 4  東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
 5  九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
 6  名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
 7  東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
 8  慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
 9  奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 3 19  ←医学系を持たない上、東工大の10分の1の研究者でコレ◆
10  総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 3 16           山中伸弥先生の研究成果の原点もこの大学
11  筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 0 16
12  北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 0 15              ■公式
12  神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 0 13                 http://www.naist.jp/
14  熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 4 12                「1人当たりの技術移転収入は日本のトップクラスです」
15  千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 2 12                 http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070706/129323/
15  東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 2 11
16  広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 2 11
16  首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 0 8
17  三重大学 0 1 1 2 1 0 1 1 0 0 0 7
17  早稲田大学 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0 0 7
※ 九州大学、筑波大学、神戸大学には
  九州芸術工科大、図書館情報大、神戸商船大の分は含まず

510名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:13:16 ID:Sv7p/hqs0
>>488
Jなんか1万ほどのリピーター客しかいないのにそんなものに億単位の金出して広告する企業なんてあるわけないだろw
511名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:16:32 ID:2LwffuZj0
ネーミングライツもどこでもやれるって訳ではないでしょ。
システムが半世紀前だから今の時代にあってないとは思うが。

とりあえず名前を売ると、伝統や格が維持できない。
スタジアムとか、名前を売ってるところは愛着もたれてると思えない。

というか、野球なんて、力のある企業と付き合いのある企業が頼まれて参加してるような感じだし、
それが維持できるのなら、まったくどうでもいい次元な気がする。
512名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:17:08 ID:Mu/ynbdS0
ダイエーが、ヨーカドーやイオンに惨敗した時点で説得力がないよね。

ウチの母やその友達を見ていると、ダイエーは優勝セールのイメージ
が強すぎたせいか、通常のバーゲンセールにいまいちインパクトが無
かったみたいだね。ヨーカドーとかのバーゲンに比べて、ダイエーは優
勝セール以外で買うのは損って思っているみたい。

それと、選手の年俸のニュースが報道されるたびに「この人達の給料
が上乗せされ ているから、ダイエーは高いのよね」って言う人も多いみ
たい。イメージの問題なんだろうけど、宣伝としては逆効果だよね。
513名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:17:14 ID:BEQzIIyD0
未だに w 使ってるオッサンがいるのな・・・
514名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:17:30 ID:7PYOnN2g0
>>508
薬豚(笑)
税2って何の造語でつか?
お前の脳内言語じゃ意味がわからないよw
515名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:17:35 ID:NackkVFv0
>>511
日本語でお願いしますw
516ワールドサッカー 楽しもう :2008/03/20(木) 00:18:35 ID:V5Q0mAY30
TV
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html
livesports(セリエA)
http://livesports.jp/live.jsp?sport=Soccer
P2P
http://rojadirecta.org/
http://www.channelsurfing.net/
http://myp2p.eu/competition.php?&competitionid=&part=sports&discipline=football

(木)
深夜
00:25-AFC Asian Champions League―AlQadsia vs. Arbil
00:45-AFC Asian Champions League―Al Gharafa vs. Pakhtakor Tashkent
01:00-AFC Asian Champions League―Al Wehda vs. Al Sadd
02:00-Coupe De France―Bordeaux - Lille    
04:30-Serie A―AC Milan - Sampdoria   
04:30-Serie A―Genoa - Inter Milan    
04:30-DFB Pokal―Bayern Munich - ●Wolfsburg   
04:45-Eredivisie―PSV vs Ajax    
04:45-Copa del Rey―Racing Santander - Getafe  
04:45-Scottish FA Cup―Rangers - Partick Thistle
04:45-Coupe De France―Carquefou - Marseille   
04:45-Dutch Cup―Heracles Almelo - Roda Kerkrade
05:00-EPL―Tottenham Hotspur Vs Chelsea(Jスポーツ2)
05:00-EPL―Manchester United Vs Bolton Wanderers(スカパー)   
05:15-●Serie A―Lazio - AS Roma  
07:30-COPA LIBERTADORES―Libertad (PAR) VS.
09:30-CONCACAF Champios Cup―HoustonDynamo (USA) vs Municipal(GUA)
09:50 Copa Libertadores―Flamengo vs Nacional   
12:00-CONCACAF Champios Cup― Pachuca(MEX) vs Motagua (HON)
517名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:19:00 ID:W4r6nA9V0
ハムが優勝しても経済効果は局地的だからな。
福岡で日本ハムがハムセールやっても市民感情を
逆なでするだけ。
518名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:19:20 ID:OoL1OrKv0
>>503
記憶力云々言われて悔しいから思い出してみる
横浜M NISSAN
G大阪 panasonic
浦和  ZASPA?
名古屋 TOYOTA
川崎 FUJITU

あーわからん
519名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:20:27 ID:K+pnfu8b0
>>518
ザスパwww
520名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:21:35 ID:Ifqmecn/0
>>510
スポンサー料はチームの人気やなんかにつりあうように設定されてて一律数億なんてことないし、
効果がないと思えば撤退自由だし、
赤字垂れ流しでも引くに引けないプロ野球より合理的だよ。
521名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:21:48 ID:e6n6pCVd0
税2(笑)
インパクト大!
522名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:21:55 ID:BEQzIIyD0
危ないチーム

1.オリックス
2.ロッテ
3.ヤクルト

こんな感じかな
523名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:22:40 ID:S9ggzRsVO
>>514
共産党員の胸キュンが作ったブログの宣伝をひろゆきに広告費も払わず振り撒いてるんだろ
 
共産党員は税金に異様にアレルギー反応を起こすし
524名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:22:41 ID:NackkVFv0
>>518
浦和は殺人欠陥自動車の三菱自動車だな。
税1でさえスポンサーがよく分からん税りーぐには金出す企業なんてねー罠

525名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:23:44 ID:OoL1OrKv0
>>517
購買者=個人だけじゃないからな
学校給食、食堂、商店
ネームバリューのある企業の商品を買う団体もある。
526名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:24:07 ID:iUydYoCV0
>>522
オリックスは絶対に球団を売らないよ。タイガースを吸(ry
527名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:24:22 ID:5mDMt2wIO
>>522
ロッテは危なくないだろ
西武のほうがよっぽど危ない
528名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:26:40 ID:OoL1OrKv0
>>519
ゴメン! 本当の事言うとテレビでよく見る浦和以外は覚えてないんだ。
親会社のロゴ書いただけ。

浦和はなんとなくそんな感じの胸スポンサーだよな?な?
529名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:26:47 ID:IqjVFDwZO
ハムはやっぱり丸大ハム
530名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:27:33 ID:bcg+TFum0
>>491
テレビ自体が斜陽産業だからねぇ・・・
531名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:28:19 ID:HH6ioWwBO
貧困層信者を見方に付けたJリーグの大勝利
532名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:28:31 ID:2LwffuZj0
>>515
親玉が放棄するまで、各球団の黒字だの赤字だのは瑣末。
親玉以外はみんなつきあいでやってるだけで野球に愛なんか無い。
だから球団潰しても引き取る企業は現れる、ふしぎ!
533名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:29:44 ID:04fj07J7O
数千万くらいかとおもったら一桁違って驚いた
534名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:31:30 ID:YmjBzOsv0
Jリーグ優勝で経済効果あるの?
535名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:33:08 ID:Mu/ynbdS0
>>532
買い手企業がつく最後の時代

高度成長期に鉄道会社がこぞって買収し、路線周辺地域
の開発に利用した。

今回はIT企業がが買収。情報ハイウェイ(古い)周りの開発
に利用しようとしている。

しかし、高度成長は戦後復興のもう2度と訪れないであろ
う時代、そしてIT関連の新興企業が続々と現れる時代も
産業革命以来の大革命というIT革命の賜物。

どちらも、再びは起こりそうも無い

536名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:34:28 ID:BEQzIIyD0
>>534
Jとか野球、関係無しに
経済効果ってほんとにあると思ってる?
537名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:36:23 ID:3jS6hgKY0
うそつけ
538名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:36:36 ID:xVupe3hk0
実質黒字は楽天だけなんだろ?
539名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:36:48 ID:UeImb7lu0
TDN効果恐るべし・・・
540名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:37:25 ID:NackkVFv0
>>536
4万の人間が札ド逝って北海道の50%がハム戦観てるんだから
ないという方がおかしい。

コンサにはないがなw
中田の「北海道と言えば白い恋人」発言の方がコンサ一年持つより広告効果がデカかった。
541名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:37:29 ID:Mu/ynbdS0
>>539
あのウインナ-は買うよな
542名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:38:33 ID:g0qn1hc+0
要は赤字なんだろw
543名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:38:49 ID:Q/pHF4XU0
http://mbga.jp/_u?u=770127

自称元モデル
足跡つけただけ徹底的に追いまわされる。
覗いたら即ブラリ推奨
544名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:39:10 ID:F2Rjsgex0
ID:NackkVFv0
545名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:40:29 ID:S9ggzRsVO
>>540
アサツーディ・ケイ社員の方ですか?
 
546名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:43:58 ID:l3sYyEiR0
今すぽると見てたけどACL客少なすぎだろ。20人くらいしかいねぇw
Jリーグはアジアで大人気(笑)じゃなかったのかよw
547名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:44:29 ID:BEQzIIyD0
>>540
コンサだか日ハムだか知らんが経済効果って
そんなショボイ金額の話しなのか?
(北海道ってどんだけ田舎なんだよ・・・)

その経済効果でどういう人達が恩恵を受けたんだ?
個人の年収や、道の税収は上がってる?
548名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:46:18 ID:QTaLxEvB0

親会社からの赤字補填を考えなければ黒字って新理論?w
549名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:46:27 ID:EqeYG+4+0
北海道は元々野球が盛んだから 駒大苫小牧との相乗効果も+だったな
550名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:46:41 ID:Ifqmecn/0
>>540
中田の母校のある関西の人間ですが、
白い恋人はヤツなんかが現われる以前から有名でしたが・・・
第一中田なんて関西でも一番購買力のあるといわれているF1層にはさっぱりですが・・・
551名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:48:09 ID:NackkVFv0
>>547
鉄道、タクシー、飛行機の交通機関
試合後の飲食店、ホテル。

周辺地域の観光までプラス効果だな
552名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:49:33 ID:9UR/zyeE0
33億か、そんなもんの金額だわな
553名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:49:56 ID:OoL1OrKv0
>>550
ポイントはそこじゃないだろ
中田の発言がテレビで流れて新聞に載ってそれを見た人が
白い変人を知り、また想い出す。
554名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:51:54 ID:idhOA4i/0
>>454
営業利益700億超える会社だよ
555名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:52:11 ID:YmjBzOsv0
>>546

海外の日本サカ戦がガラガラなのは
いつものことw
556名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:53:40 ID:NackkVFv0
>>548
補填じゃなくてスポンサー料なんだけどね。

税りーぐの誰も見ない胸スポンサーが数億なら毎日テレビと新聞で連呼
されるプロ野球は33億でも妥当。つか格安だな
557名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:53:47 ID:hemKBpX70
F1層ってワーキングプアばっかじゃん。
558名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:54:42 ID:s0iU4t5U0
>>547
球団事務所が道内にあれば

今回の黒字9.3億円から法人税

法人市民税

収められた売上100億なら消費税5億円のうち1億円程度の地方分

道内に転居をした高年俸選手の住民税
559名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:55:38 ID:Ifqmecn/0
>>553
確かに中田があのルックスで「白い変人」掲げたらインパクトあるわ!
「白い変人」ならなw そんな菓子あるんだー。あ、菓子じゃなくて薬?
560名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:55:55 ID:BEQzIIyD0
>>551
なるほど・・・北海道では鉄道に乗ったり飯食べる
だけで経済効果として現れるんだね。

そりゃ些細な金でも動けば経済だもんね

村だな・・・まるで
561名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:56:11 ID:uZwTGLGV0
税リーグなんて浦和で2億くらいの黒字で他はほとんど赤字で地元の自治体が税金からまかなって運営してるからな
562名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:56:27 ID:Mu/ynbdS0
>>554
日ハムの営業利益ってそんなにあったっけ?
563名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:57:10 ID:mZfqGrrtO
なんで税金投入する糞ンサドーレは潰さないのよ
564名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:58:22 ID:ncu2OIlX0
>>560
球場に何万人も来るだろ
565名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:58:26 ID:uZwTGLGV0
>>546
ダサッカーは世界では不人気だよ

サカ豚は世界世界というが何の世界だろう?

仮説1 世界での人気!?
世界プロスポーツ年間観客動員数(2005年シーズン)
1位  MLB (USA)          7604万人
2位  NBA (USA)          2159万人
3位  NHL (USA)          2085万人
4位  NPB (Japan)         1992万人
5位  NFL (USA)          1730万人
6位  FA Premier League (England) 1287万人
7位  Bundesliga 1 (Germany)    1247万人
8位  La Liga (Spain)       1103万人
9位  Serie A (Italy)       824万人
10位 Ligue 1 (France)       819万人
ランク外 J1 League (Japan) Chanpions League (Euro)

世界で一番ファンが多いスポーツは野球と証明された

仮説2 プロスポーツなんだからビジネスで世界一!?
プロリーグの年間売り上げ
NFL 7000億円
MLB 6000億円
プレミアリーグ 2300億円
リーガエスパニョーラ 1000億円
セリエA 800億円

ダサッカーやってる国は経済的にショボイ二流国ばかりだから全然儲かって無いw
ダサッカーは世界じゃ全然普及してなかったw

結論
「ダサッカーは世界の貧乏国で若干の人気があるだけ」
566名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:59:20 ID:S9ggzRsVO
>>556
胸キュンはアサツーディ・ケイ社の方から感謝状が届くかも
567名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 00:59:59 ID:Mu/ynbdS0
>>563
札幌という名前だから、広告になるからじゃない?
568名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:00:49 ID:QTaLxEvB0
>>556
親会社のスポンサー料と赤字補填は別だぞw
決められた額のスポンサー料で賄えない分を赤字補填。
569名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:00:49 ID:EdOtYRmt0
サカ豚の悔し泣きが心地よいwwwww
570名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:00:53 ID:OoL1OrKv0
>>560
オマエ経済効果って
「コンサドーレがJ1昇格か、こりゃ嬉しいな。じゃあうちの会社も札幌に移ろう」

とビル・ゲイツが言う事とか思ってないよな?
571名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:02:01 ID:9UR/zyeE0
赤字じゃないのに赤字補填とか言ってるやつ頭おかしいの?
572名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:03:11 ID:K+pnfu8b0
子会社の黒字赤字なんてあいまいなもんだな
573名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:03:22 ID:NackkVFv0
>>568
スレタイすら読めないのかかわいそうに
574名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:04:28 ID:P2QA737L0
>>518
巨人ファンで横浜FCサポの俺も思い出してみよう。

札幌:白い恋人
鹿島:トステム
浦和:SAPAS?
大宮:NTTドコモ
千葉:富士電気
柏:日立
FC東京:ENEOS
東京ベルディ:アメーバ
川崎:富士通
鞠公:日産
新潟:亀田製菓
清水:JAL
磐田:飯田産業
名古屋:TOYOTA
京都:京セラ
ガンバ:パナソニック
神戸:楽天
大分:マルハン?確か無くなったような。

J2
仙台:忘れた・・・カニトップのイメージ強すぎ。
山形:はえぬきは背中だっけ?
水戸:ケーズデンキ?これも背中だった気が。
草津:ベイシア
横浜FC:日総工産
湘南:忘れた・・・
甲府:ニプロ
岐阜:知らん。
セレッソ:日本ハム?
広島:デオデオ
徳島:大塚製薬
愛媛:クリネックス
福岡:ジョージアが無くなってスポンサーなしだった気が。
鳥栖:わからん・・・・
熊本:確か白岳が却下されてスポ無しだった気が。
575名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:04:48 ID:QTaLxEvB0
>>573
スレタイだけ読んでホルホルしてかわいそうにwwww
576名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:04:51 ID:S9ggzRsVO
>>558
日本ハムの本社は道外だから
 
んで良く知らないけど日ハム球団の本部もまだ東京じゃ無かったか?
 
それと所得税も住民税もほとんどが必要経費で消えるから
577名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:05:57 ID:2U2kQB7l0
>>568
>決められた額のスポンサー料
Jリーグには親会社からの支援額が決まってるんだろうけど
プロ野球にそんなのがあんの?
578名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:06:17 ID:mNQ6pABB0
>>565
あの〜…試合数が競技ごとに違う事が完全に無視されてますけど。。
579名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:06:31 ID:CQ6LpQ//0
>>567
誰の広告なの?
580名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:06:45 ID:YmjBzOsv0
サカ豚嫉妬しすぎwww
新庄効果なしで
この結果はたいしたもん
581名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:07:32 ID:YUZpkCY00
移転後初の黒字って
東京時代ガッラガラのドームで試合してた頃は黒だったの?
582名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:07:50 ID:Y2YXWZ1r0
MPBは、企業のプロスポーツからプロスポーツの企業に変わるつもりは無いのか?
まあその宣伝効果は余りに美味しいから変わるわけないだろうが、
ファンもそれを支持し続けていいのか?
北海道の事情は知らないが、君等「日本ハム」と書かれた帽子等のグッズを身に着けてるのか?
少なくとも東京で巨人の帽子を被る大人はほぼ皆無だろう・・
ちなみにNFLはそのグッズだけの売り上げで年間3800億円、一チーム辺り役120億円だ。
NPBだって企業名が入らないグッズなら日本人ファンももっと買い求めるだろう。
33億円の親会社の補填など、もしチームに企業名が入ってなければ軽く上回るだろう。
NPBのファンは、北海道ファイターズや東京ジャイアンツのグッズが欲しくないのか?
583名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:07:57 ID:NackkVFv0
うむウンコモーレは破綻寸前だからって嫉妬するのはよくないなw
584名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:08:02 ID:Mu/ynbdS0
>>579
都市の
585名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:08:29 ID:QTaLxEvB0

さて明日のパ開幕戦の全国中継の視聴率が楽しみだ

>>577
言い値
586名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:08:31 ID:nM8pfD4M0
ウンコ奴隷に1億ぐらい寄付してやれよw
587名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:09:20 ID:lH++p3oK0
日ハムの黒字がいんちき黒字というならそれでもいいんだが、
日ハムの球団社長はセレッソから来た人材なわけで。
Jリーグでやってたことをそのまま野球でやってるだけだろ。
日ハムがいんちき黒字ならJリーグも全部いんちき黒字になるな。
588名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:09:24 ID:S9ggzRsVO
>>578
試合やるごとに費用が掛かってそれをペイしなきゃなんない事を知らないんだよきっと
589名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:10:14 ID:pcrtSkPEO
>>574
>>巨人ファンで横浜FCサポの俺も思い出してみよう。

市民クラブを謡ってる横浜FCのサポを自称する奴が、ベイスターズのファンではなく巨人ファンときたかw
もうだめだな、



横浜FCは。
こういうねじ曲がりを許容するクラブだもんな、今や。
590名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:10:16 ID:BEQzIIyD0
>>570
嫌味っぽく聞こえるかもしれんが・・・
ごめん、まったく意味がわからない。

日ハムの話しだけをしてるんじゃなくて
経済効果、経済効果って言ってる人は
本当にその恩恵を受けてるの?
って意見なんで、なんかあればまたレス下さい。
591名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:11:22 ID:9BmkOUIR0
日ハム絶好調だなぁ
東京から応援してる
592名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:11:50 ID:uXGq91CBO
ウンコモーレってwww
593名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:12:04 ID:2U2kQB7l0
>>585
ならスポンサー料と同じじゃね?

グランパスがトヨタからスポンサー料を抑えられたのはJのきまりで?
今年からそんな決まりが出来たん?
そのせいでグランパスショップ潰れたちゃったんだけど・・・
594名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:13:01 ID:OmCUDtlYO
税リーグはどうしようもねーなw
595名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:13:02 ID:P2QA737L0
>>589
あのなあ、ソシオとクラブが対立した瞬間に「このクラブが市民クラブ」なんて思っているサポは消滅したんだ。
上辺だけの綺麗事よりクラブが存続してることの方が重要なんだよ。鞠公にはわからんだろうがね。
596名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:13:22 ID:CQ6LpQ//0
>>584
都市の?
何で?ラーメンとかでとっくに有名だし無意味じゃん。
597名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:13:28 ID:YmjBzOsv0
>>578
J豚が平均観客動員とかで
スタジアムの規模、試合数を無視して
野球に勝ったって言ってるのと同じw
しかもスポルト企画で浦和が阪神を超えたって
スポルトも無理があるぞww
598ハン・カトゥーン ◆20s/nYa.i6 :2008/03/20(木) 01:13:40 ID:+DLg5eWG0
>>582
きれい事を並べて成功するんなら、とっくにやってるだろう・・・
599名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:13:51 ID:9UR/zyeE0
横浜のやつは横浜のチームを応援しなければならないとかないだろ
好きなチーム応援さしたれよ
600名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:15:58 ID:uZwTGLGV0
>>582
税リーグなんてユニフォームの胸にも背中にも大きく企業名が入ってるじゃねーか
選手=走る宣伝マンを必死に応援してるサッカーよりはプレイを純粋に応援できる
601名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:17:08 ID:OmCUDtlYO
>>600
その通りやな
602名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:17:24 ID:fuQerwRg0
三木谷は個人資産から27億だして
ヴィッセルの負債を完済+クラブハウス&練習場の整備をした挙げ句、
昨年度も5億近く補填した。
楽天本社からは一円も出てない。
やっぱこういう道楽オーナーいないと駄目だろ。
日本の金持ちってため込むばっかりだからな。
大社さんみたいなのはもう野球では出てこないか?
603名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:17:55 ID:S9ggzRsVO
>>587
球団社長と言うよりもアサツーディ・ケイの多氣田氏が・・・
604名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:18:08 ID:EaMrleGg0
>>491
電通さん
電通さん
野球を滅ぼせるかどうかとくと拝見させてもらいますよ
もし失敗したらいろんなものが道連れになりますよ
頑張ってくださいね
605名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:18:16 ID:1NBDCCKY0
スレ開く前から記者が誰か分かるわ
606名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:18:46 ID:Y2YXWZ1r0
>>598
いや違うだろ。その目的の重要度を、
企業名を残し企業の宣伝をする>>>>>企業名を無くしてグッズの売り上げを伸ばしプロスポーツ企業として成功する
と考えてるのだろ。
もう一度言うが、NFLはグッズの売り上げだけで一チーム辺り120億円だ。
これがもし<コカコーラファルコンズ>や<マイクロソフトシーホークス>なら
NPBと同じような状況となって抜け出せてないだろう。
それもまた失敗ではないが、ファンはコカコーラやマイクロソフトの帽子は被らないだろうね。
607名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:18:47 ID:nM8pfD4M0
浦和は不人気クラブが相手の時やナビスコ杯は昔の2万人しか入らない陸上競技場を使っているが満員にはならないw
新潟は相変わらずタダ券が3〜4割を占めるという有り様wwwwwwwwww
608名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:19:45 ID:EqeYG+4+0
オリックスはどうにかならないか?あの会社は金は沢山あるし
人気さえあればいいんだが
609名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:20:27 ID:P2QA737L0
>>607
さすがにそれはないわ・・・・。
浦和の駒場開催時のチケ争奪戦は阿鼻叫喚らしいぞ。

新潟は知らん。
610名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:20:38 ID:2U2kQB7l0
>>606
NPBの各球団のグッズ売り上げがいくらか知ってるん?
611名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:21:50 ID:Y2YXWZ1r0
>>600
その通りだよ。
だがどこにJリーグとNPBの違いがあるんだ?
Jリーグも宣伝マンだが、NPBの選手も胸に大きく企業宣伝してるが?
612名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:21:52 ID:OmCUDtlYO
>>607
ワロタw
613名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:23:17 ID:E/rj8nnLO
33億円もの赤字補填した後に黒字宣言されても説得力ないねw
614名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:24:01 ID:Y2YXWZ1r0
>>610
いや実は知らないんだ。幾らか教えてくれる?
もしNFLの一チーム辺り120億円の売り上げに迫る数字なら、
日本には企業名が付いてても大丈夫なファンが多いということで、
俺は文句は言わないよ。
615名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:24:56 ID:nM8pfD4M0
柏やジェフは相手が浦和だとわざわざ国立で開催して
アウェイ動員を稼ぎつつ、ホームジャックされてるからなw
地元密着もクソもないwwww
616名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:25:32 ID:OmCUDtlYO
>>600
みっともないよな(笑)
617名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:26:46 ID:ZyI5EUXz0
>>613
黒字宣言に喜んでるのは野球脳だけで、オーナーは引き続き自立の努力はするって書いてあるぞ。
618名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:28:15 ID:9UR/zyeE0
人口3億のアメリカと比べられてもねぇ
619名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:28:23 ID:BQMY4X5M0
>>613
ワロタw
620名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:29:59 ID:CQ6LpQ//0
企業名が入っていたとしてなぜそれが悪いんだろうか
621名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:30:31 ID:OoL1OrKv0
>>590
いやあ
アンタの描く経済効果って奴が全く見えてこないんだ。
だからこんな感じかなっていう例を挙げてみたんだ。
「経済効果ってこんな感じ〜」というのを具体的に例を挙げて教えてくれ。
622名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:30:36 ID:6126U6UHO
>>614
なんかお前の感覚おかしいぞ
企業名なくしてもなくさなくてもグッズ売上なんてそうかわらんよ
623名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:31:01 ID:Y2YXWZ1r0
>>618
>人口3億のアメリカと比べられてもねぇ

だから一チーム辺りと言ってるんでしょ。
これなら人口の違いにはならない。しかもアメリカの方がもっとプロスポーツのライバルが多い。
で、NPBのグッズ売り上げは幾らよ?
まあ日本ハムじゃ可愛そうだから、人気の阪神のそれは幾らよ?
624ハン・カトゥーン ◆20s/nYa.i6 :2008/03/20(木) 01:32:35 ID:+DLg5eWG0
>>606
NFLとNPBを比べるのはおかしいって。

NFL
・世界にただ一つのプロリーグ。海外に敵はいない。
・海外に敵はいないから、選手の引き抜きがない。
・選手の引き抜きがないから、選手の年俸を低くおさえることが可能。
・収入はリーグが一括管理して、チームに分配
・自治体から税制優遇。スタジアム利用料がタダ同然

俺が知ってるだけでも、これだけの好条件が揃ってる。
これだけあれば企業名を入れなくても成功するってもんだよ。
625名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:32:38 ID:kyGxTVTo0
企業名つけてわけの分からない特例広告費扱いで税金取られない
税スボールはいいですね☆
626名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:33:15 ID:WoAQFxXlO
コンサ豚完全死亡
627名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:33:56 ID:W4r6nA9V0
>>620
企業名云々じゃなくて独立採算で経営されてないのが好ましくない。
「プロ」野球なのに実態は実業団リーグと変わらない。

親会社の意向で人事が決定されちゃうんだもん。さらにはナベツネなんかは
FAなどプロ野球運営のルールすら変えちゃう。
628名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:34:24 ID:7yAaw8k+0
>>606
グッチとかエルメスに親会社になってもらえばいいじゃん。
みんな喜んで帽子を買うぞ。
ていうか横浜や広島は企業名付いてないけどそんなにグッズ売り上げいいん?
629名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:34:59 ID:Y2YXWZ1r0
>>622
>なんかお前の感覚おかしいぞ
>企業名なくしてもなくさなくてもグッズ売上なんてそうかわらんよ

本気で言ってる???
じゃあ俺の感覚がおかしいものとして認めるが、
俺は読売ジャイアンツではなく、東京ジャイアンツならしっかりファンになるし、
また東京ジャイアンツのグッズなら買っても良い。
俺はお前の感覚の方が多勢でも狂ってると思ってるけどな。
630名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:35:38 ID:1FehqnMt0
m9(^Д^)プギャー
631名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:36:15 ID:JR3Elsjx0
>>582
横浜は企業名入ってないけど不人気だよ
632名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:36:33 ID:ljbQKfEM0
自治体から天下りしてきた職員がいるJリーグよりはマシ
633名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:36:59 ID:CQ6LpQ//0
>>627
最初からそれ前提にしてないところはそんなもん目指す必要ないでしょう。
目指してるところだけ頑張ればいい。
634名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:37:16 ID:DX4YU+EtO
税リーグはNFLを参考にして作られたらしいが、
結局やっていることは縮小経営だからなw
アメリカで成功しているのを取り入れれば成功するってものじゃないよ
635名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:37:51 ID:OoL1OrKv0
>>627
えーと
>1に戻って議論しなおそう
636名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:37:52 ID:nFID9Pd10
親会社から33億もらっとるんやん
637名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:39:24 ID:Y2YXWZ1r0
>>624
NFLは俺が最も好きなスポーツなので例として出しただけ。
ちなみにNBAもほぼ同様のグッズ売り上げ。一チーム辺りではNFLより少しだけ上。
またMLBも上記2つに迫ってきてる。
別にね、NFLの成功話をしてるのではなく、
企業名を無くしてグッズ売り上げを伸ばすというビジネスをNPBは何故考えない?と言ってるだけ。
このグッズ売り上げというのは実にスポーツビジネスで純利益が高い分野なのでね。
638名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:42:19 ID:muGdxyUqO
全てのチームが独立採算を目指すのが健全な形だとは思う。
何より選手の給料が高すぎるわな。
本当にそこまでの価値があるのか考えてみてほしい。
639名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:42:25 ID:9UR/zyeE0
ファンじゃないからかわんのだろ
そのスポーツが嫌いだからいちゃもんつけて買わないだけ

浦和レッズだって株式会社三菱自動車フットボールクラブだろ
640名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:43:08 ID:S9ggzRsVO
>>625
野球の肖像権は各球団ごとが管理してる
つまり球団=大企業な訳だからアサツーディ・ケイや博報堂などの広告代理店は
直接、法人税等の広告費転用の恩恵を受けられる事になる
 
それこそがJリーグとの最大の違いだろう
641名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:44:07 ID:0ytA4nVa0
>>415
少子高齢化といっても人口が減るのは地方郊外だよ。
都市圏は人が流入してくるんで人口はむしろ増えると予想されてる。
プロ野球球団はどこも大都市にあるんで影響は皆無。
642名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:44:23 ID:Y2YXWZ1r0
>>639
>そのスポーツが嫌いだからいちゃもんつけて買わないだけ

違う!
俺は大の野球ファンだよ。
だがNPBはその野球ファンである俺から言わせても、最悪の興行スタイルを持って
野球の魅力を殺いでる。
643名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:45:48 ID:W4r6nA9V0
親会社の補填に甘んじるつもりならウェーバードラフトと
サラリーキャップ入れないとダメだろ。
644名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:46:06 ID:UKDDYDasO
プレーオフで千葉からファンが5000人来たとすると
チケット2500
飛行機往復30000
ホテル2泊14000
食費7000
で2億5000万近い経済効果
645名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:48:29 ID:S9ggzRsVO
つーかロッテのあの応援って博報堂の指示か?
646名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:48:48 ID:K+pnfu8b0
>>640
広告費転用ってどうやるんだ?
損失補填の上限がないのにわざわざ代理店通す必要はないように思うんだけど
647名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:49:24 ID:OoL1OrKv0
>>638
要するに入場者収入やグッズ売り上げ
100歩譲って選手の肖像権にからんだビジネスの売り上げだけで運営しろという事だな


それが出来たらスバラシイネ(´・ω・`)
648ハン・カトゥーン ◆20s/nYa.i6 :2008/03/20(木) 01:50:56 ID:+DLg5eWG0
>>637
たとえ企業名を外しても、
税金で半分以上もっていかれることがないっていうんなら
親会社だって名前は入れないと思うよ。
649名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:50:59 ID:f5gP8dJT0
214 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2008/03/19(水) 21:32:15 ID:8XL5YHnYO
そういえば阪神も兵庫か大阪から30億の税金の支援を受けるみたいな話なかったっけ?

税ポークはすぐこういう嘘をつく
650名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:55:43 ID:Y2YXWZ1r0
>>648
税金の仕組みの話の意味まではちょっと掴めないが、
NPBやJリーグを地方行政が税金で手助けするのは全然アリだと俺は思うよ。
ただその時は絶対に企業名は認めてはいけないが。
だがNPBはそんな事を有難がるのかね?
いつまでも企業名を連呼して宣伝してくれることを願ってるのじゃないかね?
651名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:57:50 ID:1GmVRxcU0
すぽると阪神超えた浦和レッズvol1
http://www.youtube.com/watch?v=CWER4GjKt58

すぽると阪神超えた浦和レッズvol2
http://jp.youtube.com/watch?v=eZzbqGoprb8
652名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 01:59:17 ID:87GcdCpo0
>>638
Jリーグでも損失補填契約を切ってるのは浦和だけだろ。
そのJリーグでこれ以上選手の年俸を切ったらどうなるんだよ。
労基署から査察が入るぞw
653名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:02:15 ID:+bWMzcHK0
ここまでレラカムイがまるで話題になってない点について。
税金踏み倒しのコンサドーレは論外として、野球の1/20ほど
の予算があればバスケはやっていけるのになあ。
654名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:14:24 ID:aqmbEWp10
嫉妬嫉妬嫉妬
プロ野球に嫉妬
655ハン・カトゥーン ◆20s/nYa.i6 :2008/03/20(木) 02:16:09 ID:+DLg5eWG0
>>650
チーム名に企業名がはいっていることに拒否反応を示す野球ファンが
結構多いということを知らないわけがないですよ。
逆に企業名がはいってなきゃダメだと主張する野球ファンはいませんから。

で、実際、ベイスターズの筆頭株主であるTBSは名前を隠してますし。
656名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:18:13 ID:6QMoECSK0
北海道の野球豚はすごいな。 関東なんか野球人気なんて無いに等しいw
657名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:21:20 ID:CQ6LpQ//0
東京はサッカー人気無いね、東京とは名ばかりの隅の方は知らんけど。
658名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:22:19 ID:OmCUDtlYO
アレはウラワだけだがな
659名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:23:33 ID:SgEDnDr1O
プロ野球に高校野球に北海道は野球が盛り上がる土地柄なんだろうか
いつか来るであろう低迷時期も我慢強く応援していたら本物だ
660名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:23:52 ID:NH4KaI4E0
>>658
浦和なんて全国じゃ誰もしらんよ
661名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:24:08 ID:/6RUboBGO
東京人ってセックスにしか興味ないだろ
662名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:25:29 ID:9FsJtEd3O
ベイスターズが人気あるか?
Jリーグが儲かってるか?

企業名の有り無しじゃあない
663名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:26:45 ID:VW7999xwO
北海道の人に真面目に聞きたいんだが、実際どうなのよ?
今は日ハム強いけど、今後Bクラスになったりしても維持できそう?
664名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:26:49 ID:S9ggzRsVO
>>646
広告費とは広域に告知するのに損失した必要経費の事
 
日本で最大の告知媒体はテレビ新聞ラジオ等のマスコミ
 
マスコミの報道枠を買い取るのが広告代理店
 
企業が幾ら金を持っていても報道する枠をそのままCMだけを流したって誰も観ない
 
だから沢山の人が観てその数の分だけ企業は費用を損失しましたと言えるプログラムを作らなくればならない
 
つまり報道枠の中で企業の費用を広告費に化けさせる仲介をするのが広告代理店
 
Jリーグは協会が肖像権や著作権を持ってるから代理店は企業の損失金を広告費に変える事が出来無い
 
それに人気のある時間帯は放映料が高くより沢山の損失金を必要するが
 
その枠を買い取れるのは代理店が企業と直接やり取りを出来るソフト(亀田家の様な)が有利になる
665名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:28:05 ID:b2xie4saO
666はよくない数字だから、踏まないように気を付けろよ?(^_-)☆彡
666名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:28:24 ID:N8L1RT8R0
浦和ってまじでさいたま限定 
まあJの理念だから当然っていえば当然か
667名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:29:30 ID:g9urIukD0
野球かわいそう。いじめよくない。
668名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:30:19 ID:OoL1OrKv0
地方名、都市名しかり
東京ヤクルトが人気でたか?埼玉西武はどうなった?

コンサドーレは札幌で愛されてるか?アビスパはどうだ?
地方小都市はもっと悲惨だぞ
熊本、愛媛、草津?本当に今のままでいいのか?
669名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:34:29 ID:Yw7Mcq7sO
>>668
埼玉西武
東京ヤクルト
どっちも地域名つける前から下降線
それに今でも企業
670名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:44:09 ID:pcrtSkPEO
>>595
サポをやめた人間が言うならまだしも。
サポを自称してる人間側からその屁理屈が出てくるとはおもわなんだw
しかも勝手にマリノスサポ認定してくるし。

なるほど、横浜FCサポからダメな奴オーラが漂ってくるわけだw
671名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:48:45 ID:qdbUKoYK0
>>668
愛してる奴は愛してるだろうし、興味ない奴は興味ないんでね?
地域に存在するからには、かなりの人数に愛される必要はあるだろうが、
全員に愛されるのはどうやっても無理だわ。
まず、そのスポーツ自体に興味ないとどうしようもないし。
672名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:51:43 ID:cRYHIUyx0
応援しているファンからしたら企業名とかどうでもいいけどな
673名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:52:16 ID:g9urIukD0
明日パリーグ開幕なんだってね。中継は?あれっ、ないの?
やる前から視聴率0%ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドンだけ人気ねーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
674名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:56:24 ID:OoL1OrKv0
>>673
え?地上波でありますよ。
生中継です。平日昼間の放送なので10%の攻防だと思いますが・・・・
深夜に再放送もありますよ
675名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 02:56:35 ID:Ifqmecn/0
>>672
その企業の社員でもないのになぜその企業の宣伝のため活動してる野球部を応援できるのか不思議。
676名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 03:03:28 ID:OoL1OrKv0
平日じゃなかった祝日だった・・・・
677名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 03:05:12 ID:ZgaIGjke0
>広告費約33億円

物は言いようだよな
678名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 03:05:53 ID:zPF9h+QR0
パントラルリーグ
679名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 03:07:51 ID:ZyI5EUXz0
>>668
東京ヤクルトスワローズじゃなくて東京スワローズなら俺は応援するよ。
680名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 03:13:33 ID:cRYHIUyx0
>>675
何でそういう思考に行き着くのかこっちが不思議だわ
チームを好きになるってただ単純なことなのに
681名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 03:22:57 ID:5x/snCJC0
>>679
東京メッツと被りますw
五利監督、岩田鉄五郎、水原勇気なつかしい
682名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 03:33:02 ID:M4BRFTLGO
地域名付けても北関東周辺以外だと
地元でも人気がない現実
683名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 03:45:55 ID:nxEmjzTp0
アッー!
684名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 04:14:10 ID:gwoqU9se0
健全経営を主張したいとき→広告費
経営危機を主張したいとき→赤字

中身は同じ
685名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 04:29:59 ID:FPSPNenMO
日本ハムが広告費をかけるのは大丈夫なのか食品関係は今大変だろ。
だから小笠原とか高年俸を切ったのか。
新庄は勝手に辞めてくれたし縮小経営の結果だな。
686名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 04:49:18 ID:j0zwPPCj0
北海道移転は大正解
687名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 04:57:47 ID:fVe1mH710
現場から具体的な支援額が公表されるのも珍しいな。
支援額33億円で、9億円の黒字か。
今のファイターズに、この後の黒字化の努力って、どういう方策があるんだろ?
688名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 06:04:02 ID:625nwmxe0
ジュニアは野球よりサッカー好きだっていう話だったけど、セレッソがJ2じゃね。
てか、パは今日開幕か。木土日って変な日程にしたもんだな。
689名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 06:10:15 ID:W4r6nA9V0
北海道在住の伊藤ハム社員はかわいそうだな。周りは敵だらけか?w
690名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 06:16:23 ID:1wjK9Pdt0
広告費24億でとんとんでいいじゃない
691名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 06:18:38 ID:5XpstS9j0
>>677
プロ野球より圧倒的に注目度の低い税リーグの広告費は
2006年のガンバや鹿島やマリノスあたりは17億前後だったな。
それを考えれば日ハムの広告費33億はむしろ安い方だろ。

つーか、逆に圧倒的に注目度の低い税リーグに17億程度の
広告費が投入されてる事こそ、分不相応と言えるw
まあ、浦和ならまだ話はわかるけどなw
692名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 06:21:29 ID:5XpstS9j0
しかも税リーグの場合は使用している殆どの
スタジアムはバカみたいな赤字を垂れ流すwwww

一方、日ハムが利用している札幌ドームは黒字。
これが現実w
693名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 06:25:12 ID:GRLDjQoq0
親会社からの広告費約33億円
694名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 06:25:54 ID:IwSol0V40
>>689
そういや伊藤ハムは巨人戦のスポンサーだっけw
でも別に巨人ファンがいなくなったわけじゃないから、そうでもない
別リーグだから優勝争いする相手でも無いしね。
695名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 06:43:43 ID:5XpstS9j0
>>687
税リーグなら施設管理維持もクラブと一体化みたいな指定管理者の
形をとるのが王道だろうが、札幌ドームは3セク運営のままだろうな。

楽天は球場の維持管理・拡張とセットで営業権と施設使用権も与えられているようだが。
696名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 07:37:52 ID:6126U6UHO
俺の場合は中日ドラゴンズが好きだから応援してるだけだからなぁ
中日新聞をとってるわけでもないし(実家はとってる)
中日の親会社がどうこうなんて考えたことほとんどないよ
ロッテやヤクルトが優勝したらロッテリアやヤクルトが安くなんのかな?程度

中日が身売りしても東海に球団がある限り応援するだろうし
697名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 07:52:21 ID:+l6gIr1F0
>>675
かわいそうな人ですね
698名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 07:58:22 ID:W4r6nA9V0
>>696
中日はマスコミ業界でもわりと影響力あるぞ。関東だと東京新聞として
でしか知られてないが、いろんなローカルUHF局の親会社でもある。

でもフジ産経グループや読売グループなど在京マスコミに
比べるとマイナー。
699名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 08:00:24 ID:Te57D0KVO
>>692
コンサドーレも札幌ドームを(一応)使ってるぞ
700名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 08:04:22 ID:S9ggzRsVO
>>691
つーか日ハムが33億円なだけで北海道新聞からの広告費が載ってない
 
まあ足せば50億円近くあるだろうな
 
北海道(新聞)日本ハムファイターズって長いチーム名だなしかし
701名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 08:04:41 ID:Te57D0KVO
そーいや日ハムの現オーナーの大社Jr.は
元々はサッカーファンだったのが優勝を機に野球に乗り換えたんだよな
コンサドーレも優勝すれば乗り換える人が出てきて
北海道に増資要請するようなことがなくなるんじゃない?
下手すりゃ桜から日ハム奪うこともできるかも
702名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 08:06:56 ID:mO5ETyuvO
実際は33億円以上の赤字って事か
703名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 08:09:16 ID:S9ggzRsVO
>>701
日ハムの経営陣なんて実質はアサツーディ・ケイの操り人形だし
日ハムと北海道新聞の広告費をマスコミに還流させてくれるなら別に何でも良いんだよ
704名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 08:09:50 ID:Xf0bQPW20
パリーグは巨人からの強奪ばっかりだなw
清原
ローズ
小久保
シコースキー
江藤
パウエル
705名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 08:38:39 ID:Y0ydZjTM0
>>675
ロッテっていう企業が作ってるお菓子が好き
って人がいるのと同じ様に
ロッテっていう企業が運営している野球チームが好き
って人がいても全然不思議じゃないと思うんだけど
706名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 08:44:12 ID:5i7XaX/sO
>>705
そうそうトッポが好きとジョニーが好きは同じ様なもんだ
707名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 08:53:13 ID:I90jptOCO
>>701乗り換えて無い筈。
今でもセレッソ命と聞いたが
708名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 09:06:56 ID:I90jptOCO
>>673酷い釣りだなw 
東京地上波が無いから中継が無いって… 
衛星(BS)、CS、北海道、九州、仙台はローカルで中継あるよ。千葉は知らん
709名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 09:07:26 ID:2q/H8g2c0
>>699
コンサは正規の使用料払ってないけどなw
ハムが北海道来なかったら札ドは20年後修繕も出来ず取り壊されていただろう
710名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 09:27:18 ID:W4r6nA9V0
>>708
基本的に広告代理店とかテレビ局が発表する視聴率って関東地区の数字を指す。
関西とか福岡とか北海道とか野球熱のある地域から上京してくると東京の野球熱
との温度差に驚くと思う。巨人戦しかやってないし、野球延長もないから
8時54分で強制終了するw
711名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 09:32:51 ID:TUKlOjge0
>>675
力抜けよ
712名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 09:36:45 ID:2q/H8g2c0
日本ハムがセレッソも持っていて本当に良かった。
もしなかったらウンコンサが黒字の9億強奪にかかるところだろう・・・
713名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 09:47:49 ID:A5KoP7HE0
>>675
応援してもらうためにあの手この手を講じてるからこそ宣伝なんだと思うけど。
714名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 10:27:49 ID:e5yhXNdz0
でも、おまえらハム買うときにさ社名選んで買ってる?
俺別に中国産じゃなければ日本ハムだろうが伊藤ハムだろうが
関係なく買ってるよw
715名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 10:31:07 ID:q4DmqlJD0
コンサが税金使いまくって
道民に迷惑かけまくってるのとは
大違いだな
716名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 10:36:31 ID:bVMXNz9nO
日ハムは年俸の振り分けも割と公平感あるし小さい経営(あくまでプロ野球界での話だが)に成功してるよな。
717名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 10:39:06 ID:zwVHthACO
コンサとは違うねw
718名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 10:41:09 ID:S9ggzRsVO
とアサツーディ・ケイの社員が申しております
719名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 10:51:54 ID:eUlpMViF0
コンサとは違うねw
720名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 10:52:13 ID:uO3Fpre20
>>714
社名では選ばないけどシャウエッセンとかウイニーとか商品名で買ってる
721名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 10:52:50 ID:mkT+sxvC0
これは選手の総年俸を9億3千万円上げることができるということ?
722名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:00:37 ID:fIfAajDl0
>>700
親会社の広告費=日ハムの広告費+北海道新聞の広告費

それが33億
それで9億の黒字
723名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:09:15 ID:O85rGgPBO
ウイニー美味しいのに、あんま売ってない。
724名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:21:52 ID:pcrtSkPEO
>>703
な〜るほど。
旭通のプロデュースな訳か。
725名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:24:27 ID:pcrtSkPEO
てか、それで色んなものが腑に落ちた。

なるほど、なるほどw
726名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:24:29 ID:GVxazWSjO
こんさ
727名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:25:40 ID:S9ggzRsVO
>>722
てか株主総会っつっても日ハム以外はみんな関連会社ばかりで
黒字なんて負債を計上しなきゃ良いだけの話だから
 
札幌ドームにしても北海道新聞にしても単年度の支出を日ハム球団への必要経費に計上すれば済むだけだし
 
一度で良いから本気で財務諸表を公開してもらいたいよ
728名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:26:42 ID:HBbqKWu50
>>714
一応丸大ハムも入れといてねw
729名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:27:29 ID:0K7Y5dOG0
つい2、3週間前にN○Kの番組で大企業に頼らないで経営で
日ハムを見習えとか言われていたコンサ
730名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:32:34 ID:uO3Fpre20
>>714>>728
プリマハムもワスレナイデアゲテクダサイ
731名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:33:59 ID:aEjUDkIP0
>>729
見習いたくても…
何十億も注ぎ込んでくれる親会社はありませんからー 残念!
732名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:34:59 ID:pcrtSkPEO
>>727
例えばサッカーの甲府みたいに、株主に市や道が加わってたりはしないのか?日ハムは。
甲府はそれがあるから株主総会やら経営報告は超ガチ勝負だそうだが。

株主が関連会社しかいないのに、株主総会で黒字報告という話なら。
そりゃイベントだわな。
ぶっちゃけごっこ。
この辺りもアサツーさんの仕切りなのかなぁw
733名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:35:23 ID:S9ggzRsVO
>>729
その犬HKも「日本ハム」って企業名を連呼してアサツーディ・ケイに協力してるし・・・
734名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:37:43 ID:uO3Fpre20
>>732
株主に市や道が加わったらそれはそれで税金で運営してる税球団とか叩くヤツがでるだけじゃね?

>>731
セレッソやヴィセルには注ぎ込んでくれる会社があるのにねぇ
なんでだろ
白い恋人は注ぎ込んでくれないのかな
735名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:40:49 ID:q4DmqlJD0
日ハムが出す北海道の経済効果を
税金投入で無駄遣いするコンサ
736名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 11:45:55 ID:S9ggzRsVO
>>732
まあアサツーディ・ケイの為の報告会だわな
 
そもそも有価証券報告は経営の透明性を前提に投資や融資、租税控除、自治体の支援を促すのが目的
 
逆にその報告をキチンとすれば税金その他が有利になるのが経済原則
 
それが出来無いから広告代理店に費用を広告費に化けさせて貰わないといけないんだろう
737名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 12:04:28 ID:pcrtSkPEO
>>734
叩きたい奴は叩きゃいいだけの話。
だいたい直接間接問わず、税金を使ってないスポーツなんかねえじゃん。
マラソンとか公道占有してやってるけど、あれも間接的に税金を浪費してる事になる訳だw

税金税金うるせえ奴らって、単なる無知か、マイナー競技関係者の嫉妬なんじゃないかとw

まあそれはともかく、株主に公的機関や第三者がいないのに株主総会というのは、何だかだわな。
738名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 12:14:46 ID:NH4KaI4E0
>>695
あの日本一汚い球場といわれた
宮城県の悩みの種だった宮城球場を
全面改修してくれたんだからな
当然でしょ

ワールドカップ以後毎年数億円の赤字垂れ流してる
宮城スタジアムよりマシ
739名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 12:16:05 ID:dTpoiZJEO
なんで普通にADKって言わないの?
いちいちアサツーって何かニワカっぽい
業界関係者なんで気になっちゃった。ごめんね
740名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 12:21:37 ID:tvaoAdCx0
ほっかいどうまで
もりおかから行くのはどうやっていくのが一番いいですか?
祭日はやっぱり混みますか?
741名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 12:33:38 ID:pcrtSkPEO
>>739
だって業界人じゃないもん。
単なる観察者だしw
742名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 12:38:40 ID:OoL1OrKv0
>>741
いやいや十分ヘディング脳ですよ。
743名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 12:38:47 ID:Pcox9cvwO
>>740
アッー!
744名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 12:39:39 ID:l/VGAyc60
新庄が居なくなって、というヤツもいるが新庄が居なかったらそもそも今の黒字はないよ
745名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 12:42:59 ID:2eUNKmVpO
>>742
お前まだいたの!?
746名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 12:43:08 ID:pcrtSkPEO
>>742
百年戦争には興味ありませんので。
747名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 12:47:10 ID:I90jptOCO
>>733チーム名だから仕方ないだろ。 
北海道ファイターズとでも呼べと?犬〇HKに。
748名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 12:55:32 ID:pcrtSkPEO
>>747
ファイターズだけでいいんじゃないの?
Jリーグだと鹿島と呼ばずアントラーズだな。
749名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:09:39 ID:t/ATgqQw0
ファンですが、あのガラガラだった04年のスタンドが良かったです。
全席指定席なんてやりすぎです。
人気出すぎです。

当たり前のように、今日も満員御礼でしょう。
43000とみた。
で、他球場は?
750名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:09:46 ID:ludWRlVwP
人気落ちてるのは巨人だけで、プロ野球人気は落ちてないってのが証明されたな。

サカ豚巨人ファンのプロパガンダに騙されるなよ。
751名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:11:11 ID:tvaoAdCx0
>>747
NHKなんだから特定企業名言ったらダメだろ
伊藤ハムや播州ハム、滝沢ハム、鎌倉ハムの人たちの営業を妨害しているんだぞ
752名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:42:33 ID:uO3Fpre20
>>751
最近はそこまでシビアではない
昔は紅白で山口百恵の「緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ」を「真っ赤な車」と
歌詞を替えさせたくらいだけど今は球団名とか施設名は普通にok
ヤフードームとか味の素スタジアムも普通に言ってるだろ
753名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:44:38 ID:s0iU4t5U0
厳しくしたら

Jリーグのユニフォームは映せないし

ピッチ横の看板もNG
754名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:45:16 ID:Mu/ynbdS0
>>752
でも、ソフトバンクというよりは、ホークスと言った方が自然だよな
755名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:46:24 ID:BPOGC34k0
つか去年だか一昨年だかNHKはラグビーの企業名でもめてただろ。
そう言うところがバカだな
756名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:47:00 ID:I90jptOCO
>>749『23000人入るか入らないかじゃない?ドーム』
757名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:47:24 ID:I90jptOCO
横浜の入来は未だにファイターズ戦の札幌ドームはガラガラだと思ってそうだな。 
ジャンクスポーツで昔発言してたよね。
758名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:49:12 ID:JY7TBwWt0
企業の差はでかいな
サッカーは世界でも名の通る大企業だし
野球は日本限定の企業だし

野球見てる50代以上はどんどん死んでいくから
本当に消滅するかもね
759名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:49:35 ID:1siN2nfhO
ラグビーは最低だったね。たしか朝日新聞ともめた時。

スクラムもなにもかも全て引きの映像
あれは視聴者を冒涜してたよ
760名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:51:15 ID:BPOGC34k0
札幌ドームの収容は

収容人数:53,845人(フィールドに人を入れた場合)
固定客席数41,580席(サッカー場)・40,572席(野球場)、車椅子用席117席、貴賓室・特別室・記者席など。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0


みたいだな
761名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:51:57 ID:s0iU4t5U0
>>760
立見ゾーンは?
762名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 13:54:35 ID:BPOGC34k0
野球開催時の固定客席数がサッカー開催時より少ないのは、野球開催時にはバックスクリーンに相当する箇所の客席約1,000席分を使用しないためである。
デラックスシート設置により現在の座席配置となった2007年以降、
ファイターズ主催時のプロ野球公式戦では満員時の観客数は42,222人と発表されているが、
この数字は消防署へ届け出た、グラウンド部分を観客席として解放しない際の定員数と考えられている。
日本野球機構が主催し入場者数を発表する日本シリーズにおいては、
現在の座席配置になってからは2007年の日本シリーズ第2戦で記録された40,770人が最多入場者数となっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0
763かぷファン:2008/03/20(木) 13:57:26 ID:OsFmyWSh0
つーか、33億もあって黒字にならない方が問題

ちなみにカープの年俸総額は15億・・・
764名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:07:10 ID:2q/H8g2c0
まだウンコンサ豚がブヒブヒ文句言ってるのかww
765名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:09:56 ID:pcrtSkPEO
>>755
それは、ちょっと違う。
レフリーの胸にスポンサーネームが入ったのを、映していいのか否かで揉めただけ。
多分根回しの有無の問題というだけだと思われw

てか、お達しというか陳情があるんだろ、どうせ。
ホークスじゃなく、ソフトバンクと呼称してくださいって。
Jリーグだって多分そうだと思うよ。
鹿島じゃなくアントラーズと呼んでくださいって、どっかの誰かが陳情してるんだよ。
766名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:10:33 ID:tvaoAdCx0
>>752
それはNHKが自分たちを甘やかしてるだけだろ
シビアになるべきかならざるべきか決めるのは受信料を払ってる側だ
767名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:11:15 ID:OsFmyWSh0
ちなみにマツダのカープへの広告料はユニフォーム、ヘルメットの数千万と、球場の看板代で
おそらく1億ちょっと
768名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:12:46 ID:1TDqGq1SO
親会社から33億円もらっておいて
「黒字」と発表する感覚、「黒字」と報道する感覚がね… お花畑だよな
769名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:16:28 ID:625nwmxe0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fighters/82498.html

球団の07年決算 純利益9億2600万円で移転後初の黒字に(03/20 09:11)

 プロ野球の日本ハム球団は十九日、札幌市内で定時株主総会を開き、二〇〇七年十二月期決算を承認した。
税引き後の当期純利益は九億二千六百万円で、北海道移転四年目で初の黒字。
役員改選で藤井純一社長(58)らの再任と、吉村浩チーム統轄副本部長(43)と、西尾勝利監査役(58)の取締役昇格と、
親会社の監査役だった古川創一氏(61)の監査役就任を承認し、取締役会で決定した。

 〇七年は入場料や広告、放映権、グッズ販売などの収入が軒並み前年を上回り、売上高は百九億円となった。
黒字の背景には、親会社から三十三億円の広告宣伝費と、前年の赤字分五億八千万円の補てんを受けたことがある。
加えて、クライマックスシリーズ五試合の主催と日本シリーズの分配金など約十億円の収入と、約五億円の年俸削減も要因という。



補填に加えてCSと日本シリーズがあってのことなんで、順風満帆ってわけではないですよね。


770名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:16:34 ID:YHERGSkw0
まーた嫉妬に狂ったサカ豚がファビョってるのか
771名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:19:29 ID:h7sx96s10
>>768
まーたサカ豚ブーメランかw


173 :名無しさん@恐縮です:2008/03/18(火) 15:52:26 ID:xzyLifsw0
Jリーグ広告費ランキング
1   横浜 2520百万円 ←日産
2    柏  2502百万円 ←日立
3   浦和 2288百万円 ←Jリーグで一番人気
4 名古屋 2255百万円 ←トヨタ
5   磐田 1946百万円 ←ヤマハ
6 G大阪 1729百万円 ←松下
      :
      :
17  新潟  960百万円 ←Jリーグで二番人気



二番人気の新潟の広告収入を標準とすると、日立トヨタ松下はそれぞれ10億前後ほど
価値に見合わない「広告費」をJリーグのために負担させられていることになる。
こういう状況である以上、日立トヨタ松下がバスケのプロ化に慎重論を唱えるのは当然のことだよ。
Jリーグと同じように泥沼に足を突っ込むことになりかねないからね。
772名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:21:42 ID:+l6gIr1F0
>>768
そもそもスポンサー抜きで黒を出せるクラブや球団ってあんのか?
親会社からの費用とスポンサーって違わないだろ
773名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:22:08 ID:pcrtSkPEO
>>769
なんかこう、やっぱり黒字ですと訴えたいが為のイベントだなw
まあ、なら株主総会はイベントじゃないと言えるもんか?という話でもあるけど。
しかし内輪のシャンシャン総会を公にしたってなぁ・・・
774名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:23:12 ID:Mu/ynbdS0
>>772
その論理だと、テレビ局はみな赤字だな
775名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:23:49 ID:YeJ+wKfE0
親会社の補填込みで黒字ってなんか意味あるのか?
そんな発表する球団って日ハムだけだよな。
776名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:26:23 ID:YHERGSkw0
サカ豚の嫉妬が心地良いね
777名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:27:20 ID:pcrtSkPEO
>>772
33億って凄い額だよな。
二年前ぐらいから、かつてないぐらいのプロモート映像が関東でも流れるようになったから、
割りに合うか合わないかぐらいに感じるけど。
一昔前の感覚だと、やっぱり凄いなぁとwそう思うしかない額だわな。

で、問題はこの流れが恒久的に続くがどうかだからさ。
F1エンジン並のチューニングを施して、やっとこさトントンに近づいてるんだから。
一度エンジンがオーバーブローしたら、さてさて。
どうなっちゃうかな?
778名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:31:55 ID:pcrtSkPEO
>>776
回収期ってもんがあるじゃん。
そこをうまくやり過ごせるかどうかで話が凄く変わってくる訳で。
野球の世界でよくあるじゃん。
あれ?去年まで派手に優勝争いしてたのに、何か今年は投資が渋いぞ?
てな展開。

サカ豚云々言う前に、そこが野球ファンとして心配にならないのかと。
779名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:37:03 ID:UKDDYDasO
>>763
日ハムの年俸総額を知らんのか?
780名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:37:15 ID:+l6gIr1F0
グランパスがTOYOTAから広告費を出してもらって
日ハムが日ハムから広告費を出してもらって
なんで日ハムは赤字補填でグランパスは赤字補填じゃないんだ?

サッカーファンでも野球ファンでもいいので誰か分かりやすい説明をお願いします・・・
781名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:43:37 ID:eNjexkBQ0
自分の嫌いなヤツは在日認定みたいな話でなんか気持ち悪いな
782名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:49:02 ID:Mu/ynbdS0
>>780
グランパスはトヨタだけじゃないし、一社に依存しているかどうかじゃないかな? 
http://www.so-net.ne.jp/grampus/link/index.html

【オフィシャルスポンサー】
中部電力(株) トヨタファイナンス(株) (株)デンソー トヨタ自動車(株)
(株)デサント 明治乳業(株)

【クラブスポンサー】
あいおい損害保険(株) 愛三工業(株)アイシン・エイ・ダブリュ(株)
愛知トヨタ自動車(株)(株)アドバンスソフト (株)大林組 川崎汽船(株)
関西ペイント(株) 関東自動車工業(株) サントリー(株) (株)JR東海ツアーズ
(株)タクティー 清水建設(株)(株)商船三井 (株)アルペン (株)セノン ソネットエンタテインメント(株)
ダイハツ工業(株) 大洋薬品工業(株) (株)竹中工務店 デュプロ販売(株)東京海上日動火災保険(株)
(株)トーエネック トヨタT&S建設(株)トヨタホーム(株)名古屋トヨペット(株)(株)NIPPOコーポレーション
日本郵船(株) 日野自動車(株)ヒューマンリソシア(株)(株)保険相談センター  シザキ電機(株)
(株)ボルス・インターナショナル 三井住友海上火災保険(株)(有)モデストガヴァン UCC上島珈琲(株)
らくだ書店 ルフトハンザ ドイツ航空 (財)名古屋市教育スポーツ振興事業団
以下略
783名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:50:57 ID:s0iU4t5U0
>>780
プロ野球の親会社側の意向
明らかに方便
赤字赤字と言って年俸抑制を図るため

784名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:53:36 ID:CjjhckYl0
>>782
ほとんどトヨタのグループ企業じゃんw
グランパスはトヨタの連結対象であるし、
税金対策でグループ内で金の都合をしているだけ。
結局Jリーグも同じ穴のムジナだよ。
785名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:54:42 ID:q4DmqlJD0
日ハムの開幕戦は超満員だね
コンサの開幕戦はガラガラだったのに
786名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:55:09 ID:h7sx96s10
>>782
>グランパスはトヨタだけじゃないし、一社に依存しているかどうかじゃないかな?

意味不明w
何社に寄生してようが赤字補填は赤字補填だろw

>>783
わかりやすい。ありがとう。
787名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:55:29 ID:pcrtSkPEO
>>780
グランパスどうこうと言うか。

野球の場合は100%子会社が普通だったから、アレコレ言われてる、
といった感じ。
788名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:56:29 ID:pcrtSkPEO
>>782
そこは株主構成を出すところだろ・・・
789名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:56:33 ID:Mu/ynbdS0
>>786
まあ、そういうことなら、スポンサーに頼ってるテレビ局も赤字ってことだな。
790名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:58:22 ID:h7sx96s10
>>789
そんな事言い出したら球団ほとんど赤字になるなw
もちろん税リーグも全滅wwww
791名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:59:09 ID:CjjhckYl0
J2の柏で広告費25億円って有り得ない
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2006-7/pdf/club2007.pdf

どう見ても日立の税金逃れです。
792名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:59:25 ID:Mu/ynbdS0
>>790
広告収入を赤字とみなすなら、そういうことになるなw 
793名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 14:59:44 ID:KArGKuE70
>>780
ほとんど無制限補填だからじゃない?
広告効果をちゃんと試算しないで赤字分だけ補填する。
これがいけないんじゃないのかな。
794名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:01:00 ID:Mu/ynbdS0
>>791
日立グループを舐めてもらっちゃ困るw

【ユニフォームスポンサー】
◆(株)日立製作所◆アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)
◆日立マクセル(株)◆(株)日立製作所情報通信グループ

【クラブスポンサー】
◆(株)日立製作所 コンシューマ事業◆日立化成工業(株◆日立電線(株)
◆(株)日立物流◆日立金属(株)◆(株)千葉銀行◆日立建機(株)◆野村證券(株)
◆(株)みずほコーポレート銀行◆(株)日立ハイテクノロジーズ◆(株)日立ビルシステム
◆三菱UFJ証券(株)◆(株)三菱東京UFJ銀行◆日立アプライアンス(株)◆日立ソフトウェアエンジニアリング(株)◆(株)日立プラントテクノロジー◆クラリオン(株)◆(株)日立コンサルティング
◆(株)日本デキシー◆(株)日立産機システム◆(株)ベイエフエム◆(株)日立保険サービス
◆(株)日立システムアンドサービス ◆日立電子サービス(株)◆大成建設(株)
◆日立キャピタル(株)◆(株)日立国際電気◆日立ビアメカニクス(株) ◆(株)日立コミュニケーションテクノロジー◆(株)日立超LSIシステムズ◆(株)日京クリエイト◆(株)日立メディコ
(以下略 70社くらい )

795名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:02:38 ID:h7sx96s10
>>794
やっぱ税金逃れだなw
796名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:03:22 ID:CjjhckYl0
>>793
無制限なんてソースは見たことないんだが詳しく。
797名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:03:48 ID:Mu/ynbdS0
>>793
いや、今回の日本ハムの場合は一応予算の範囲内に納めてるから黒字でしょ。
ただ、一社33億が妥当かどうかの問題は残るけど。
798名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:07:01 ID:s0iU4t5U0
>>797
逆に

複数から25億のが、広告効果が分散して薄まってるから妥当なのか疑問が残る
799名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:07:03 ID:S9ggzRsVO
>>780
日本ハムは補填は5億で広告費収入が33億な
 
もっとも費用はその年に計上しなくても遅らせて計上できるから
関連会社だけの総会の発表なんてなんの意味も無いけどね
 
トヨタが名古屋に対する支出がむしろ補填で、自己資金能力が薄い名古屋に対して
非収益性の確認と本社による租税回避では無いと認められた場合は
税務署がトヨタの名古屋に対して支出した費用を非課税対象にしてくれるもの
 
ただしこれは財務監査が厳しく日本ハムの100倍の利益があるトヨタの選手の年俸が
日ハム選手の1/100にも満たない事でもそれが判る
 
何度も言うが費用は代理店を通して初めて広告費になる
そうでなければ放送局に資産を譲渡しただけになり課税対象になるから
800名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:10:46 ID:CjjhckYl0
>>799
補填が5億の根拠は?
また名古屋の選手年俸がハム選手の1%ってのも解せない
801名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:11:46 ID:Mu/ynbdS0
>>798
70社から25億円かき集めても不自然じゃないよな。
逆に、利益が百数十億円の企業が、一つの宣伝媒体に33億円つぎ込んでる方が疑問じゃない?
802名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:12:30 ID:h7sx96s10
>>799
ありがとう。目からうろこ。
803名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:13:48 ID:h7sx96s10
>>801
全然疑問じゃねーよ。
一つの宣伝媒体を独占出来てしかも自分の企業名をチーム名に出来るんだから。
804名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:15:40 ID:KArGKuE70
>>796
近鉄が実例になるかな。
親会社が球団の赤字分を補填、補填しきれなかったらポシャン
805名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:17:01 ID:Oi4gB2WQ0
>>28
無知なバカだな〜
806名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:18:44 ID:uO3Fpre20
>>801
利益は毎年変動するし企業規模(売上高)を主体に論じるべきだろ
その論理だと赤字の企業(日立とか)は広告費を計上すること自体疑問視されてしまうぞ
赤字のころの日産とかさ

広告における宣伝効果としてはJ2の柏が70社で25億として総額で考えると効果低そうというイメージはあるね
個々の少額スポンサーからするとメリットはあるんだろうけどね
逆に日ハムは33億とはいえ球団持つ事であれだけ社名連呼して貰えるんだからこれは凄いと思う

ヤクルトなんかも球団なければ青汁のキューサイと同じような怪しげな健康食品会社扱いだったかもしれないし
企業のオフィスに「ヤクルトでーす」の一声で売りにいける企業知名度はなかったろうね
807名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:18:54 ID:Mu/ynbdS0
>>804
流動性も考える必要があるからね。

チーム名に企業名がつく場合、いざ手放そうとするときに、
注目度が高ければ高いほど世間の批判とか、引き継いで
くれる責任企業の確保とか、直ぐには売却できない。

オリックスのように企業名が浸透し広告として必要性が薄れ
た後も売るに売れずに、塩漬けのまま固定費としての長期間
の支出を余儀なくされる場合があるからね。

808名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:26:09 ID:S9ggzRsVO
>>798
広告効果が広告費じゃ無いと何度書けば・・・
 
広告費ってのは車を走らせるのに掛かったガソリン代みたいなもの
つまり車を走らせて何かの効果を上げればそれは収益活動で課税対象
 
しかし車はガソリンが無ければ走れないからその代金は必要経費の非課税
 
広告費もそれが無ければ会社を維持出来無い必要経費と認められているが
それが野球の100億円にも及ぶ運営費を単純に収益活動では賄えない為に
腐る程の広告費が必要に成って来るから柏の選手の年俸に日本ハム選手の年俸を併せるべきだと思うね
 
もう一度言うが広告は効果が上げれば課税対象の投資で経営に必要な費用が広告費だから
 
809名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:26:32 ID:pcrtSkPEO
>>803
>>一つの宣伝媒体を独占
独占してても、旨味があるのかないのかさっぱり解らない状況だった訳だ、数年前までは。
で、何とか多少は喰えるものにしようと、あれやこれやとプロモーション掛けて、やっと今の状態と。

さてさて、問題はこれから。
少なくともこの方式が万能と言える程ではない、と。
810名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:28:47 ID:ZNzUWFEi0
でもどのプロ野球チームも広告費ってことで親会社に赤字を補填してもらってるんでしょ
黒字の意味がいまいちわからないね
811名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:30:45 ID:Xs+VSIIO0
セレッソ大阪は儲かってんのかな
812名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:32:57 ID:pcrtSkPEO
>>807
実は球団を売る売らないも、企業イメージに関わる話だもね。
無理に売り出す事でマイナスのイメージが付くくらいなら、
今掛けてる費用もある種の広告費の内・・・みたいな。

だから逆に、なら球団をもっとくメリットって一体何だ?てな話にもなるんだけどw
解らない人には解らない、と。

その辺りはJリーグ方式の方が楽なんだよな。
フジタなんか撤退方法がスマートだったから、全然恨まれてもいないし。
813名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:33:31 ID:uO3Fpre20
>>810
そう?
じゃあTV局はCMを流す事で企業から広告宣伝費を得て収入としているんだが
それを「どのTV局も広告費ってことで企業に赤字を補填してもらってるんでしょ」
    「黒字の意味がいまいちわからないね」
って考えるのか?
814名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:35:15 ID:KArGKuE70
>>810
金額で言えばロッテ・SBとかが赤字補填が二十数億でしょ。
日ハムが33億だして9億回収したら、そんなに変わりがない。

ちょっと良く基準がわからないね。


815名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:36:31 ID:Mu/ynbdS0
>>809
>>さてさて、問題はこれから。

同感だな。
『いつまでも一企業がプロ野球球団を支えられる』とういう甘い期待の上でしか成り立たない。
企業が資産保有リスクを嫌う状況は変わってない。 どの企業も固定費は極力抑えようとしている。


>>一つの宣伝媒体を独占

独占でもないんだよな。12ある内の一つ。
企業名の広告塔として一社だけの負担でチームを運営させていくためには、 チーム数を8〜12
チーム程度に減らして広告価値(1チーム当たりの露出度)を高めて、降格の危険性のない
クローズしたリーグにする必要がある。
816名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:37:06 ID:Ifqmecn/0
>>811
儲ける儲からないの視点で言えば儲かってないよ。
でもできるだけ赤字に範囲でより良いエンタメを提供しようというのがJリーグだから。
817811:2008/03/20(木) 15:39:26 ID:Ifqmecn/0
赤字に範囲で→赤字にならない範囲で   です。
818名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:41:44 ID:g1HRJrOvO
>>813
親会社の広告の一つ=プロ野球球団
819名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:42:42 ID:Y3oojyCk0
33億でテレビCMやるよりは世間的な浸透度高そう
820名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:45:10 ID:pcrtSkPEO
>>816
てかプロスポーツ興行って、儲けられるもんじゃないし。
儲かったら儲かったで、投資しなきゃならない事が山とあるんだもん。
こんな割に合わない商売はないよw
821名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:47:49 ID:Mu/ynbdS0
>>819
この前、WBSでブランド力の特集をしてた。
消費者が重視するブランドは、企業ブランド(23%)ではなく、商品ブランド(77%)
企業名チームのプロ野球にはつらい結果だね。

ちなみに、TVのCMの場合、視聴回数が30回位までは商品名の認知度が
ほぼ比例して増えていくが、それ以降もリニアに伸びていくわけではなく、
40回、50回と続けてもほとんど効果の伸びは期待できないのだとか。

企業名を一つの広告媒体で5年も10年も連呼する意味があるか疑問

822名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:48:21 ID:0KbnbAtK0
それだけスポンサーたる親会社に金を掛ける価値があると思われてるだけだろ。
親会社に金出してもらうことの何が悪いのか。
無意味に税金食い尽くすより遙かにマシ。
823名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:49:38 ID:Rmh+fwre0
>>35
北海道はサッカーやる奴滅茶多いんだけどw
冬に体育館でフットサルやるし。
824名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:49:43 ID:uO3Fpre20
>>821
胡散臭さを無くすのには効果あるだろう
特に年配相手の知名度の浸透と信頼度のアップには良さそう

ソフバンとか楽天とか檻とかw
825名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:49:49 ID:CjjhckYl0
>>819
でも30億も広告費用を出せる企業も限られてるよな。
そんな規模になったら社名はとっくに売れてるだろうし
むしろ商品名を前面に出したいだろうしさ。
826名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:51:03 ID:UKDDYDasO
シャンプーの椿で50億ぐらいの宣伝費だったかな?
827名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:51:31 ID:1QZNdbUq0
日本ハムは、球団持った時点ではマイナー会社だった。ていうか、元々、
徳島県の畜産組合か何かが作った徳島ハムという会社が、大阪に本社を
移転(今も確か大阪が本社の筈)し、日本ハムに改めてそう経ってなかった
と思う。ハムといえば、プリマ、丸大・・。

それが、うの義父の会社からフライヤーズを買収して、野球カード付きホー
ムランソーセージとか初めて、どんどん知名度が上がり、今では大企業に成
長した。ファイターズを持っている信頼感ってのは大きいと思う。また、北
海道の食品会社といえば雪印食品だったが、それ無き今、日本ハムが北海道民
に親しまれるブランドになったのも大きい。33億なんて宣伝費としたら
小さいんじゃないか?

ヤクルトやオリックスも、球団持ってなければ、ここまで浸透しなかっただろうし、
ソフバンや楽天も、若い人ならともかく年寄りまで知らしめたのは球団持って
るせいでしょ。
828名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:52:21 ID:Mu/ynbdS0
>>824
まあ、新興企業が名前を売るメディアとしては適してるよな。

ただ、買い手企業がつく最後の時代の可能性もあるけど。

高度成長期に鉄道会社がこぞって買収し、路線周辺地域 の開発に利用した。
今回はIT企業が買収が買収。情報ハイウェイ(古い)周りの開発に利用しようとしている。

しかし、高度成長は戦後復興のもう2度と訪れないであろう時代、そしてIT関連の新興
企業が続々と現れる時代も産業革命以来の大革命というIT革命の賜物。

どちらも、再びは起こりそうも無い

829名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:53:26 ID:Yw7Mcq7sO
>>822
企業にとっては大事な脱税ツールだからなあ
830名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:53:50 ID:h7sx96s10
>>821
商品ブランドにも大きな影響を持てるな。
なんせ日本ハムは立派な商品ブランドだから。
それに企業ブランドが23%もいれば十分だよ。
まぁサカ豚である君は広告費にケチつける前に税金食い虫の税リーグの心配でもしてなさい。
831名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:54:49 ID:Mu/ynbdS0
>>829
御手洗の法人税減税要求が通れば、プロ野球の危機だなw
832名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:54:52 ID:Yw7Mcq7sO
>>824
今後プロ薬球参加予定企業
アコム
ライブドア

くらいか?
833名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:56:25 ID:pcrtSkPEO
>>821
だからさ、スポーツへの投資はメセナな訳よ。

・・・いや今時メセナとか、笑われそうだし、言ってるこっちもこっぱずかしいけどさw

でも詰まる所はそれ。
認知度がどうこうとか、そういうのは度外視でさ。
スポーツ文化を支えてる私たちって高尚でしょ?てなイメージを振りまく為に行うようなもので。
だからブラック企業が好んでスポーツに飛び付くんだよ。
まあそれはともかく、普通の広告価値の算定方式では測れないのは確か。
834名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:56:35 ID:QTaLxEvB0

しっかし、パ開幕したのに全く話題にも上がらんね。
835名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:57:51 ID:3PatpGOD0
この黒字を使ってせっせと審判を買収してるわけか
836名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:58:56 ID:S9ggzRsVO
>>822
Jクラブの赤字程度で自治体の予算を食い潰されるかよ
 
それよりも100億円の費用は掛け過ぎだろ
それで国に収めるべき税金を回避してるんだから
 
本当にその費用が正当なものか一度考え直す必要がある
 
選手の年俸はもちろん保有選手の数や移動方法、宿泊地、キャンプ地、
それから一番見直さなきゃならないのは広告代理店に渡して報道枠を買い漁る広告費だろう
837名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 15:59:09 ID:pcrtSkPEO
>>822
じゃあ補助金なしでは存立しえないマイナースポーツは死に絶えていただくか。
部活という名目で教育予算を喰ってる学校スポーツも廃止だなw

と極論を言ってみるテスト。
838名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:00:35 ID:6bF0L/CaO
他球団の嫉妬が酷いな
839名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:00:44 ID:OmCUDtlYO
税コロガシの税リーグ
840名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:01:05 ID:Yw7Mcq7sO
>>834
パって虚人の方?
ソフバンの方?
つーか開幕って一緒じゃないんだ!
841名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:01:38 ID:Mu/ynbdS0
>>836

試合数だな。試合数が多いことで、

 (1)保有しなければならない選手数が増える。
 (2)試合の大半を興行的に不利な平日開催が余儀なくされる。
 (3)チケットの供給がだぶつくき、投売りを余儀なくされる。

経営者が頭悪いとしか思えんな。生産調整って言葉をしらんのか?

842811:2008/03/20(木) 16:11:00 ID:Ifqmecn/0
山崎って言う元プロ野球選手がジャンクスポーツで契約更改の時のことを面白おかしくしゃべってたけど、
「デカイ声だしたら1千万アップ、机たたいたらまた1千万アップ」だってさ。
親会社の社員が年収1千万になるのは何歳だよ。腹がたったね。
843名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:14:50 ID:GvTz2caS0
俺は今のプロ野球は嫌いだ。 読売新聞がボスだけあって完全に
「マスゴミリーグ」になっている。 新聞社、テレビ局、ラジオ局、
そして広告代理店。 だから地方メディアも参入する。
 それに盛り上げるには手段を選ばずに他のスポーツを完全無視し、
野球偏重報道、洗脳報道、情報操作、あらゆる汚い手段をする。
 北海道民は他のスポーツを見ているかい? ウィンタースポーツ、
バスケット、バレーボール。
 アイスホッケーの王子、クレインズ。 バスケットのレイラカムイ。
  関東の報道は相変わらずの野球偏重報道だ。2月なんか、
くだらないキャンプ報道です。 それも日ハムの中田と言うガキばっかり。
 少なくとも、ウィンタースポーツは無視された。
 野球人気が低下するほど、偏重報道はますます増加。 俺はもう、
マスゴミを信用していない。 ネットで見た方がマシだ。
 北海道の野球ファンはまだ、マスゴミを信用しているのか? だとしたら
俺は軽蔑するわ。 マスゴミは日本スポーツ界の「癌」だからですw
844名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:15:15 ID:d28yd6/J0
>>675
チーム自体を応援してるわけであって、別に金出してる企業を応援してるわけじゃないからなw
845名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:18:49 ID:M4BRFTLGO
自称プロスポーツの癖に税金密着のアレとは
えらい違いだな。
846名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:19:43 ID:uO3Fpre20
>>843
レイラカムイはBJに行けば応援するが自慢リーグにいる以上、応援する気はさらさら無い
847名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:25:04 ID:d28yd6/J0
>>680
だよな〜。好きって感情に理屈はいらないしー
848名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:27:40 ID:I90jptOCO
42126人だってさ観衆
849名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:28:52 ID:NkRqN4GO0
>>54
1000%10億〜20億とかの試算もあるし、
ゴールデンタイム20%板組に数本スポット1億円とかのケースもある。
850名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:30:01 ID:Mu/ynbdS0
>>848
96人欠席者が出たか
851名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:31:01 ID:Ifqmecn/0
>>847
そりゃ人は好き好きだからな。非難はしないよ。理解できないけど。
でもな、おやのいいなりでいきなり引っ越したり名前変わったりあげくには消えちゃったりするんだよなぁ。
852名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:31:39 ID:0KbnbAtK0
>>848
超満員だな。
これだけ集客力あるイベントも北海道ではあまりない。
853名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:41:38 ID:6fizP83h0
>>820
確かにJリーグは親会社にとって美味しいツールとは思えない
セレッソヤンマーとかガンバパナソニックならまた違ってくる
854名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:53:37 ID:pcrtSkPEO
>>853
だ・か・ら〜

そっちの方が面倒なんだという話をしてるじゃん(´・ω・`)
855名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 16:58:35 ID:S9ggzRsVO
>>852
まあアサツーディ・ケイからしてみたら北海道民なんてちょろいもんだろ
856名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 17:00:26 ID:gEdVNxX20
サカ豚の雑音をもダル様がシャットアウト(´・ω・`)
857名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 17:04:52 ID:S9ggzRsVO
>>856
博報堂はポストイチローにダルヴィッシュを持って来るのか?
858名無しさん@恐縮です :2008/03/20(木) 17:21:32 ID:BtPb8Z1T0
サカ豚涙目wwwwwww
859名無しさん@恐縮です :2008/03/20(木) 17:24:46 ID:BtPb8Z1T0
このテのスレが立ったら必死に野球叩きする奴が出て来るからワロスw
860権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/03/20(木) 17:57:15 ID:vMBIXr/u0
北海道移転大成功だったな
861名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 17:57:56 ID:Wgl1dhrnO
>>859
そりゃウソと埃だらけで何十億ってカネが動いてりゃなあ
862名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 18:02:09 ID:ypOhkoXFO
コンサホーム開幕戦 25000
ハムホーム開幕戦 42000
863名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 18:35:09 ID:I90jptOCO
>>862コンサドーレがハムを抜くのは無理かやはり観衆で。
864名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 18:51:39 ID:S9ggzRsVO
>>863
アサツーディ・ケイの世話に成らずに25000人集める方が凄いと思われ・・・
865名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:00:26 ID:/W/fpvFW0
日ハムて北海道の10社くらいの企業に球場の看板広告費以外にも
スポンサーになってもらって金もらってるんでしょ
スポンサーになってもらうことで、一社あたりいくら日ハムは金をもらってるの?
866名無しさん@恐縮です :2008/03/20(木) 19:03:49 ID:BtPb8Z1T0
>>862
野球圧勝だなw
867名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:09:40 ID:u0Dvik4e0
TDNが入団しただけで、日ハムの2ch宣伝効果は
たまげる結果になっているからなぁ。

何もしなくても、TDN関連で日ハムの話が出てくるようになった。
良くも悪くも「気になる」人物は、宣伝として抜群の逸材である。

広島が取っとけば良かったのに。
868名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:10:15 ID:OmCUDtlYO
タダ券動員コンサだからな
869名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:14:13 ID:eqkI8p6pO
コンサはホーム開幕戦のCMをたくさん流しまくったのにあれしか集められないんだからなあ
870名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:22:26 ID:mQ0lmFQH0
>>848

早速水増し
実数風発表

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
871名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:27:53 ID:D+MnEgTC0
【【アルバム3/19発売】】

宇多田ヒカルアルバム全曲解説インタビュー
http://jp.youtube.com/watch?v=TCbGFERhfyM @うつ
http://jp.youtube.com/watch?v=XArD8HPMwY8 Aエヴァ 
http://jp.youtube.com/watch?v=BDnE3JnOAuQ B元旦那について
http://jp.youtube.com/watch?v=BOFl74HUyLw Cアルバム曲が友情系のドラタイ!?
http://jp.youtube.com/watch?v=jMCBV8Ijf7o D将来子供がほしい
収録曲
Celebrate
http://jp.youtube.com/watch?v=6mmhuurCCyE
Prisover of Love
http://www.youtube.com/watch?v=UA7jbw60B08&feature=related
Flavor Of Life -Ballad Version-  【『花より男子2』のイメージソング】
http://jp.youtube.com/watch?v=BamEdcSx2XA&feature=related
HEART STATION
http://jp.youtube.com/watch?v=YPo7_25dS9I
Beautiful World  【『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』テーマソング】
http://jp.youtube.com/watch?v=8Nua5No_9NA
Stay Gold  【花王シャンプー『アジエンス』新CMソング】
http://jp.youtube.com/watch?v=pSg6HX6bh14
Kiss & Cry  【日清カップヌードルCMソング】
http://jp.youtube.com/watch?v=2VrXji1jtuc&feature=related
他 全13曲収録
872名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:35:19 ID:AHOUAFaM0
サカ豚唯一の自尊心のよりどころレッズ(笑も壊れていってるしなw
873名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:37:32 ID:I90jptOCO
>>870流石アンチw噛み付くの速いな。 
コンサドーレはHTBを、ハムTB、イチオシを 
ハムオシとか、過剰意識し過ぎだなw
874名無しさん@恐縮です :2008/03/20(木) 19:38:15 ID:BtPb8Z1T0
>>873
ニュース見られない情報難民なんだろw
875名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:38:16 ID:5thNkWml0
鳥栖-桜阪 7,839
草津-横縞 2,868
山形-岐阜 5,430
徳島-愛媛 3,464
湘南-広島 4,027
水戸-甲府 1,506
名古-京都 5,410
東V-磐田 5,660
川崎-千葉 9,079
柏R-札幌 4,838
横鞠-大分 6,179

酷いねw
祝日にやってるのにww
876名無しさん@恐縮です :2008/03/20(木) 19:40:11 ID:BtPb8Z1T0
>>875
これだけ少なかったら水増しのしようがないなw
877名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:41:48 ID:g9urIukD0
もともとなくてもよかったパリーグが地域密着の真似事してますます相手にされなくなったなw
マスコミの避け方が面白いw
ま〜金だしてるとこがそれでもいいって言うんだったらそれでいいんだろうな
878谷岡:2008/03/20(木) 19:43:25 ID:Pcox9cvwO
サカ豚うるせえぞクルルアァ!
879名無しさん@恐縮です :2008/03/20(木) 19:43:27 ID:BtPb8Z1T0
>>877
>もともとなくてもよかったパリーグが地域密着の真似事してますます相手にされなくなったなw

コンサドーレの逃げられ方は想像を絶するよw
880名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:44:11 ID:Ln8zikf60
誰だナビスコなんて貼ってるやつは
881名無しさん@恐縮です :2008/03/20(木) 19:44:49 ID:BtPb8Z1T0
真似事に負けるコンサドーレwww
882名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:46:45 ID:mQ0lmFQH0
水増し使ってホコホコ
焼き豚さんさすがです
大人気だね〜やきうw
883名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:48:21 ID:5thNkWml0
コンサは道民どころか札幌市民にすら相手にされてないw
6年ぶりだかのJ1のホーム開幕戦で2万5000ww
3万すら動員できない
それがコンサクオリティ
884名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:51:05 ID:+l6gIr1F0
>>882
ヤフオクでチケットが安く買えるサッカーっていいよね
885名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:51:11 ID:I90jptOCO
>>882スタンドビッシリ埋まってたら本当。 
ガラガラなら水増し。 
さて、どっち?ニュースや新聞見れば解るんだぞ。
886名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:51:42 ID:S9ggzRsVO
アサツーディ・ケイ社員、コンサに勝利して大喜び
887名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:52:12 ID:AW6TgjWW0
サカ豚大発狂ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
888名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:52:29 ID:mQ0lmFQH0
まさかやきうの入場者数を
ほんとに信じてるの?w
889名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:54:11 ID:g1HRJrOvO
今日みたいにスタジアム埋まってても水増し水増しって馬鹿の一つ覚えかよ
890名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:54:29 ID:5thNkWml0
【コンサポ】日本ハム北海道追放作戦【全員集合】http://220.254.5.211:8000/2ch/sports4_soccer/1058/1058336392.html より

6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
>>4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
>>104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?
446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね
891名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:55:17 ID:X6sUBOfK0
33億円も広告費として親会社から出してもらってるなら黒字じゃないな
892名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:56:14 ID:5thNkWml0
502 名前: 野球を殺せ! 03/08/09 18:50 ID:3TxDV0Tn
野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!
535 名前: 鯱サポ一同 03/08/28 12:15 ID:7uWnfiZl
>>534 共存共栄なんて甘っちょろいこと言ってる間は野球豚の思うツボだろうが!サッカーファンがそんな弱気なことほざいてていいのか?とことん潰すんだよ、野球なんか!俺達サッカーファンの意地を見せろ!
544 名前: 03/08/30 19:43 ID:qzL9R/or
>>542 ジジイしか見ない野球と共存なんかまっぴら御免だね。俺達コンサポは野球豚を全力で追い出しにかかる。それが俺達の総意だ。
570 名前: 蜂サポ 03/09/18 15:24 ID:4C9s5RGL
うちの場合は逆で、ダイエーが地元のマスコミ、スポーツファンを取り込んだ後で、乗り込んだのが不幸だった。順序が逆だったら、ホークスとアビスパの立場は逆だったんじゃないかと思うよ。
574 名前: 03/09/20 16:05 ID:sHoQYuNr
心配要らないだろう。パリーグの東京から追い出されてきた球団だぞwダイエーが成功したのは、インターネットが普及する前のまだマスゴミの洗脳効果が高かった時。始めは必死に騒ぐだろうけど、ひたすら放置しとけば息切れして終わり。
586 名前: 福者 03/09/21 19:32 ID:g6233gBF
とにかくコンサはハムには絶対負けるな。がんがれ。
682 名前:   03/10/31 17:12 ID:lSUz9M7R
よく成功例としてダイエーが引き合いに出されるが、ダイエーの場合移転した当時福岡に競合するプロスポーツチームはなかった。
だから地元のメディアや人気を独占できたと言える。アビスパが先立ったら、今頃ダイエーとアビスパの立場は逆だった
688 名前: U-秒刊さん 03/10/31 17:52 ID:gSh5sN4a
正直、野球に興味ない奴なんか小笠原、坪井も知らないって。パリーグの中でさえ日本ハムは影薄いんだからほんと一から根付かせないと厳しいって
947 名前:   03/11/22 23:15 ID:qouHC3Ax
(゚Д゚)ハァ?新庄なんて知らねぇよ。そんな奴、北海道来ても何もうれしくねぇ。大体北海道に居る野球豚って本州からの出張組みばかりだろ。道内にずっと住んでる奴は野球好きな奴なんてほとんど居ねぇよ。せいぜいガラガラのドームでいつまでも糞試合やってるこったなw
893名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:57:29 ID:S9ggzRsVO
>>890
そのスレ見てアサツーディ・ケイ社員が張り切った訳だね
894名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 19:59:47 ID:NX5eHFP60
やっぱ名前がひどいよなぁ、コンサドーレは
895名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:00:50 ID:CQ6LpQ//0
コンサドーレが紙面を賑わすのは決まって性犯罪ばかりだしね
896名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:03:44 ID:S9ggzRsVO
多氣田力って70歳越えてアサツーディ・ケイの現役社員なのか?
897名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:04:10 ID:5thNkWml0
追放スレから5年が経った今・・・


www
898名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:06:59 ID:S9ggzRsVO
>>897
今・・・
 
 
 
道民はアサツーディ・ケイの意のままになった
 
   -完-
899名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:11:12 ID:5thNkWml0
wwwww
900名無しさん@恐縮です :2008/03/20(木) 20:12:49 ID:BtPb8Z1T0
>>890
>>892
これがアレか?断末魔ってヤツか?w
901名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:13:48 ID:aNGD3zyY0
446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね



うはw
902名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:15:47 ID:FPSPNenMO
やっぱり年俸総額低く抑えてたな。
ロッテより低い日本ハム。誰かが言ってた縮小経営。
903名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:16:01 ID:7l3+jf0P0
>>898
おまえはアサツーディ・ケイ言いたいだけじゃないのかw
904名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:16:14 ID:g9urIukD0
がんばれお肉!ってアホか!!
905名無しさん@恐縮です :2008/03/20(木) 20:18:05 ID:BtPb8Z1T0
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
>>104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい

アラララララwwww
成功しちゃったけどwwww
寝付いちゃったけどwwww

682 名前:   03/10/31 17:12 ID:lSUz9M7R
よく成功例としてダイエーが引き合いに出されるが、ダイエーの場合移転した当時福岡に競合するプロスポーツチームはなかった。
だから地元のメディアや人気を独占できたと言える。アビスパが先立ったら、今頃ダイエーとアビスパの立場は逆だった

アレレレレレ?
札幌には先にコンサドーレがあったのに立場が逆転しちゃったwwww
906名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:26:39 ID:S9ggzRsVO
>>903
道民にとって「お早よう」「お休み」「アサツーディ・ケイ」は挨拶だからな
907名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:27:30 ID:I90jptOCO
流れが完全にハムvsコンサだなw
908名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:28:22 ID:K+pnfu8b0
いや、アサツーなんとかの謎の陰謀論だろ
909名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:31:46 ID:S9ggzRsVO
>>908
その通り
 
アサツーディ・ケイVSコンサの図式
 
日ハムなんてただのパトロン
910名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 20:33:25 ID:VJ5u0AX60
× アサツーディ・ケイ
○ アッー!ディ・ケイ
911名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 21:35:18 ID:e6n6pCVd0
柏R-札幌 4,838(税1)
912名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 21:48:22 ID:kYgGHz7O0
某スレで晒されててふいたw
日本ハムのプロ野球板の本スレがAAで荒らされまくって1000まで
いったんだが、その本スレのおすすめ2ちゃんねるを見ると・・ww


北海道日本ハムFIGHTERS Part613
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/base/1205345367/

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
秒刊コンサドーレ1303日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆ [国内サッカー]
秒刊コンサドーレ1307日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆ [国内サッカー]
秒刊コンサドーレ1304日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆ [国内サッカー]
913名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 21:58:04 ID:nxEmjzTp0
日ハムは新庄に始まって役者ぞろいで面白いわ
914名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 22:22:58 ID:OmCUDtlYO
鳥栖-桜阪 7,839
草津-横縞 2,868
山形-岐阜 5,430
徳島-愛媛 3,464
湘南-広島 4,027
水戸-甲府 1,506 ←
名古-京都 5,410
東V-磐田 5,660
川崎-千葉 9,079
柏R-札幌 4,838
横鞠-大分 6,179
915名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 22:23:33 ID:I90jptOCO
ハムが北海道移転しても、北海道に住む選手なんかいないと言われてたのに、今じゃ結構住んでるみたいだな。
916名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 22:33:31 ID:Su7+JYTr0
>>915
そうみたい。道犬は奥さんが北海道嫌いで出ていったけれど
917名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 22:38:13 ID:AkYbBZJT0
>>873
コンサホーム開幕戦中継の裏でハム特番、今期道内TV局で唯一今のところ
コンサ戦放送予定なしではなぁw>H○B
918名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 22:41:06 ID:I90jptOCO
>>916単身赴任だったし、奥さんに頭上がらなかったんでしょ。 
本人は悩んでたみたいだし。 
サセコ&ダルん所もガチ☆ボーイでオール北海道ロケしたから、サセコも北海道に暮らすの納得したらしいし。
919名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 22:48:22 ID:I90jptOCO
>>917中継予定無いからって、嫉んだり局名を伏せ字にする時点で、サカ豚の性格の悪さが滲みでてる。
920名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 22:53:06 ID:CU08mF0i0
ダルのおかげ
921名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 23:55:30 ID:OmCUDtlYO
コンサドーレ(笑)
922名無しさん@恐縮です:2008/03/20(木) 23:57:59 ID:oGR4o7OdO
コンサドーレ(笑)
923名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 00:00:21 ID:J8XRfps60
ホモソーセージ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴミ>>>>>>>>>>ハム(笑)
924名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 00:26:58 ID:V2OuB8Wh0
まったく、広告代理店の社員はろくな奴はいない。電通、博報堂、そして旭通信社w
 スポンサーの金を横領しているクセにw
925名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 00:31:01 ID:ufItwQMw0
黒字分でコンサ奴隷のメインスポンサーになっちゃいなYO
926名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 00:35:38 ID:eJ1Xhj9Y0
http://www.myp2p.eu/
http://rojadirecta.org/
http://www.channelsurfing.net/

03/21(金)
04:30 Eintracht Frankfurt - Energie Cottbus 有線体育台
04:45 Copa del Rey Valencia - Barcelona GolTV 有線足球台 彩富体育
05:00-COPA LIBERTADORES Cuenca (ECU) VS. Lanus (ARG)FoxSportsEspanyol
07:00-COPA LIBERTADORES Luqueno (PAR) VS. Sao Paulo (BRA)
07:00 Olympic Qualifying―CONCACAF U-23 Olympic Qualifier Honduras vs. Guatemala
10:00 Olympic Qualifying―CONCACAF U-23 Olympic Qualifier-USA×Canada
11:00-CONCACAF Champios CupSaprissa(CR) vs Atlante FC (MEX) FoxSC(13:00)
13::00-COPA LIBERTADORES Colo Colo (CHI) VS. Boca Juniors (ARG)

稲本、Valencia - Barcelona  北中米のオリンピック決定戦、 CWC出場権をかけた南北のTEAMの戦いなどなど

さぁー楽しむかな

927名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 01:07:42 ID:WDAUovP80
札幌ではコンサと日公、どっちが人気あるんですか?
928名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 01:12:04 ID:cyfCIx+BO
>>927
愚問だな
929名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 01:13:36 ID:ufItwQMw0
>>927
開幕戦の観客者数の差以上に人気の差はある
930名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 01:16:10 ID:slQ3+igS0
公は満員が当たり前になってきたね。
東京時代は3万人入ることもまずなかったがw
931名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 01:27:34 ID:WDfyIEeuO
札幌ドームは満員になると空気が重くなる(息苦しくなる)からすぐわかるニダ。
奴隷と公両方の試合に逝ったことがあるが、奴隷でその感じを感じたのは
岡田監督時代の対マリノス戦だけだね。
公はウリが行った試合だけでも既に二桁だ。
奴隷は一部の人間のためのオナニーチームだと認識されてしまったのが痛恨だった。
932名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 01:30:43 ID:DqrEJVkU0
夕方のスポーツニュースで稲葉の打席の時カメラが揺れていたんだが大丈夫か?
933名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 01:31:39 ID:5pi/esf30
親会社からの広告費約33億円
親会社からの広告費約33億円
親会社からの広告費約33億円
934名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 01:31:57 ID:FiT75U8J0

今日タダ券貰ったんでハム戦を野球観戦して来ました!!
やっぱ俺野球嫌いだわ、マジで選手楽しすぎだろw
客席は熱いが野球がツマランwこれファンは一体感だけを
楽しみに来てるわw
935名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 01:33:11 ID:XFUWYDfF0
毎年1億円ずつ33年コンサのスポンサーやればコンササポーターから
神扱いされるだろうにw
936名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 01:40:38 ID:MKfYeI6L0
934がホントは行ってない件についてw
937名無しさん@恐縮です:2008/03/21(金) 01:43:22 ID:oWPhbqdX0
タダ券貰ったんで奴隷戦観戦して来ました!!
やっぱ俺税リーグ嫌いだわ、マジで選手レベル低すぎだろw
客席もヌルいがサッカーがツマランwこれファンは何が楽しくて
来てるんだかw
938名無しさん@恐縮です
日ハムがくるまで地域に地盤を築く期間は十分にあったのに自分で自爆してここまで堕ちたんだからどうしよもない
競合がいないことをいいことに踏ん反り返って魅力あるクラブ作りを怠ったのはコンサドーレ自身
やがてクラブは堕落、腐敗し選手やフロント幹部の犯罪が相次ぎ支持を失っていった