【テレビ】深夜のテレビ放送自粛について「議論の対象になってくることはあり得る」 町村官房長官が前向きな姿勢を示す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜る φ ★
深夜放送自粛「議論の対象」=地球温暖化対策で−官房長官
3月7日13時2分配信 時事通信

町村信孝官房長官は7日午前の記者会見で、地球温暖化対策として
深夜のテレビ放送を自粛することについて「幅広い見直しの一環
として、議論の対象になってくることはあり得る」と述べ、前向きな
姿勢を示した。深夜放送をめぐっては、4日の自民党総務会で自粛を
求める意見が相次いでおり、政府としてもこれに同調した形だ。
 
町村長官は「基本的には各マスコミの自主的なご判断による」としつつも、
「低炭素社会をつくるために、一人一人の国民が何ができるかを見直して
いくことが今求められている」と強調。政府の「地球温暖化問題に関する
懇談会」で、深夜放送のほか、24時間営業のコンビニエンスストアなどの
見直しについて議論していく考えを示した。

ニュースソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080307-00000079-jij-pol 
2名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:54:44 ID:i6WOJC2+0
2
3名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:55:10 ID:P5iv9COK0
2だぜええええええええええええええ

>>3ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:55:17 ID:Fr5haqb00
このおすれは伸びる
5名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:55:45 ID:gTl2orro0
>>3
m9(^Д^)
6名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:55:57 ID:EmvDolH90
ゆとりざまぁあああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:55:58 ID:8+pu/P47O
8名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:56:49 ID:B9p0X1Hz0
深夜のサッカー中継は廃止でいいよ
9名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:56:57 ID:KFac1WdQ0
日没後は就寝
10名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:57:31 ID:gTl2orro0
っていうことは深夜アニメ大打撃?
11名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:57:33 ID:jATTZvAF0
俺たちの目の前の箱の方が、地球に悪影響です
12名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:57:37 ID:kZoY0rZUO
アニヲタが発狂して一言↓
13名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:57:54 ID:RXwwyPfNO
だ・か・ら…ネット社会の今、あんまり意味がないの。
14名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:58:51 ID:kZl4Iflr0
照明使いまくりな、ゴールデンタイムのバラエティを止めれば良いんじゃね?
15名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:58:53 ID:u78hwKCM0
アニオタ涙目wwwww
16名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:58:56 ID:rjjO+Tlm0
アニヲタの俺マジで涙目・・・。
今更ゴールデンに放送枠なんてないだろ・・・。
17名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 21:59:27 ID:oZwyBeA0O
取り敢えずT豚Sとテロ赤から免許取り上げればいーんじゃねw
18名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:00:17 ID:mS43sCvm0
深夜アニメは地方だけでやればよい
19名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:00:23 ID:gTl2orro0
ゴールデンタイムは無傷という
20名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:00:36 ID:fgP7Hyf80
>>16
早朝
21名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:00:45 ID:usmjOnfS0
アニオタじゃなくても涙目なんだが

深夜の海外ドラマ(チョンドラマじゃない)、海外サッカーが無くなるとかマジ勘弁
22名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:01:20 ID:VkrDgqGh0
アニメ専用のチャンネルでも作って深夜枠やめれば
23名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:01:32 ID:MPjDDidt0
日没後電力カット!
うはっ俺天才
24名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:01:46 ID:RrMmjy190
昼間を自粛すればいいのに
25名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:02:02 ID:KGGymcws0
>>16
深夜アニメは
全てGyaoなんかのネット放送か
アニマックスとかの有料アニメTVチャンネルに総引越しすれば
田舎でもアニメが楽しめて、一石二鳥・・・になればいいけど、

多分そのまま削られそうな悪寒(´・ω・`)

マクロスFとかハルヒ2期みたいお(´Д⊂ヽ
26名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:02:14 ID:mDLrB9AA0
レジ袋、テレビ、、、、やらないよりはましだけど

どうかんがえてもトヨタのスケープゴートです

トヨタがつぶれればすべて解決
27名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:02:20 ID:2p+kDa0z0
>>17
そうだよな。
放送時間短縮するよりテレビ局減らした方が合理的だよな。
28名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:02:29 ID:CjhHk/sy0
( ^Д^)9m オマイラ涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:02:56 ID:2rtRYSr90
金が足りなくなったらやむを得ないと税金を上げようとしたり
地球温暖化も国を挙げて公務員がエコカー義務付けとか身内からではなく
国民に押し付ける

大人になってくると大人は糞だといわれてた理由がモロに分かってくるな
30名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:02:58 ID:D0Qw93+C0
朝まで生テレビもカットか
31名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:03:14 ID:89DniYWf0
地方だけどアニメって定番なやつしかすでにやってないんじゃないのか?
鬼太郎とか15時頃やってたぞ。たしか。
32名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:03:16 ID:oZwyBeA0O
テレビ停止でいーじゃんw
33名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:03:28 ID:QgZ5zhl10
テレビが唯一の話相手なお前らなのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:03:35 ID:QhpjntTZ0




おれが10年ひきこもってたころに、これやって欲しかった・・・・・・・



テレビなかったら、ビデオみてたかもw
35名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:04:42 ID:fAHo1ugSO
日本では自粛を強制するのか?
36名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:04:45 ID:kZoY0rZUO
朝生や割れ目でポンとかなくなるの困るなぁ
まぁ実現しないと思うけど
37名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:04:50 ID:usmjOnfS0
深夜はアニメだけじゃねーしw


24時間TVとかはどうなるんだwww
38名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:04:54 ID:RXiNt0wF0
目的別にCS放送がたくさんあるし、全国区の放送をするBS局も数が増えたし、
地上波は1局あれば充分だな。
1県1局じゃなくて2〜5都道府県で1つあればいい。
39名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:05:02 ID:sHzarUdB0
ジャニタレと創価タレントの番組をなくすだけでも十分温暖化になるぞ
40名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:05:23 ID:ZmKQ2dBfO
タモリ倶楽部だけは勘弁して
41名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:05:43 ID:wcsSo0i80
こんなの直接規制する代物じゃないだろ。

それに地球環境のことを考えるなら昼間のエネルギー消費のピークを減らして
その分、夜間〜深夜帯に持っていったほうが良いだろ。


42名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:06:26 ID:NEgx1DlZ0
朝まで生テレビ終了の危機
43名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:06:47 ID:hcVJzTkw0
>>31
うちは深夜アニメは0だわ
やってるのはコナンやらガンダムやらプリキュアの夕方や朝のアニメだけ
44名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:07:35 ID:8pp/RkyUO
下らない通販やアニメしかやってないから賛成
45名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:07:47 ID:wk4mp18y0
深夜TV見てる奴なんて少ないだろ
温暖化だエコだ言うならむしろゴールデンタイムを停波したほうがいいだろ
46名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:07:55 ID:2rtRYSr90
深夜と言わず昼間も止めろよw

一般的な社会人の生活に合わせて朝と夜数時間だけでいいだろw
47名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:08:16 ID:O1Cn6k7t0
>>46
賛成。
48名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:08:33 ID:YRGNdPLAO
どうせネットに流れるので温暖化には影響はない
49名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:08:38 ID:fgaQ1z320
一日中糞映像を垂れ流すテレビなんて電気の無駄だし見なくていいじゃんwwwwww
50名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:08:57 ID:7+vASJc60
どの程度のエネルギー削減になるんだろう。
番組がなければ録画を見るし、あんまり意味ないような。
深夜枠がないと一番困るのは若手芸人かな。
51名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:09:39 ID:NBCT3+u+O
これは少子化対策の一環
52名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:09:42 ID:fgaQ1z320
昔、オーストラリアのテレビは月曜が休みだと聞いたことがあるが、
今はそんなことはないだろうな。
53なまえないよぉ〜:2008/03/07(金) 22:10:08 ID:p+fYEWTo0
>>1
もしこれが本格的に実行されれば資源の無駄遣いの原因である深夜アニメ
も規制されていくだろうね
アニヲタざまあ
54名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:10:08 ID:xS2IOlRl0
昼間はMXテレビみたいに環境映像で良いじゃん
55名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:10:09 ID:2UnXkpwhO
効果があるなら賛成だが、自分は見てないからとかでなくすのは反対。世の中ケチくさくなりすぎ
56名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:10:11 ID:oZwyBeA0O
ネットも止めようぜw
57名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:10:18 ID:FD18uTP90
深夜の方がためになる番組とかあるのになぁ
当然アニメは流さなくていいよ
58名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:10:47 ID:0rXQX7xf0
当然、先生方もその対策とやらには、積極的に協力してくれるんだろう?
ますはお役所全員、電車やバスでの通勤、移動からだな
59名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:10:49 ID:QgZ5zhl10
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i   <資本主義世界で稼げる優良種以外のヒキでデブなヒートを滅ぼすのが先決ではないか!
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
60名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:11:18 ID:xHwcKOqy0
>「低炭素社会をつくるために、一人一人の国民が何ができるかを見直して
>いくことが今求められている」と強調
ここがポイント。

「環境温暖化の原因=二酸化炭素」とは絶対言わない。
科学的に証明されたわけじゃないからな。
61名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:12:07 ID:CGtbl1C4O
で、公務員改革はいつ?
やるべき事もやらずに、何いってんだか
本当に肝心な事は何もしないよな
62名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:12:31 ID:5R3mDoPM0
だらだら深夜にテレビやってるから夜型の人間ばかりになるんだよ
アニメは朝の六時にやれば皆朝方になるんじゃないか?
63名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:12:31 ID:FkADhcjV0
しかし未だにテレビがためになるなんて思ってる馬鹿がいるんだな。
せいぜいNHKくらいだろ
民放は朝7時〜夜23時まででいいよ
64名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:12:32 ID:tSU81v6j0
温暖化を食い物にしてる連中は誰なんだろうな
65名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:12:35 ID:2rtRYSr90
こういう発言はまず数字出さないと説得力ないよな
66名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:12:42 ID:mdUauH+/0
具体的にどの程度効果があるのよ
67名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:13:19 ID:dvx5+rk30
まぁ仮にテレビは百歩譲るとしても、もしも深夜ラジオが云々とか言い出したら、マジでぬっ殺すよ
68名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:13:21 ID:t1Y2rtwzO
24時間稼働させてる自販機を夜間稼働させないようにする方がいいだろ。
あと、ネットカフェやらファミレスやらコンビニやら。

一番問題なのは工場なんだがな。
69名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:13:34 ID:RXiNt0wF0
最近のバラエティは今だけ数字を取れればいいのが見え見えで
あきらかに数ヵ月後には飽きられるような一発ネタや芸人いじめや
霊感商法や、もう文化のかけらも見受けられない。

ゴールデンのバラエティや若者向けドラマを全廃して放送停止しとけよ。
テレビが放送すべきなのは、10年20年後まで残る文化事業である
アニメだけでいい。
70名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:13:47 ID:wk4mp18y0
やらんよりやったほうがいいのかもしれんがたかが知れている
これよりも先にやるべきことがあるだろう
71名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:13:52 ID:uZ8eYQ/X0
温暖化対策というなら
まずお前らが選挙で無駄なポスター刷りまくるのをやめろよ
72名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:14:18 ID:0CQeIn0o0
深夜アニメや深夜バラエティよりゴールデンのクイズ番組のほうがつまらんのだがな
73名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:14:24 ID:hcVJzTkw0
コンビニの夜中の営業やめるほうが効果ありそうだ
深夜徘徊も減るだろうし
74名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:14:38 ID:nENy+T5k0
深夜はエロ限定で
75名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:14:39 ID:YCvUGDuD0
お前町村!しゃべらナイト(再)を見れなくする気か!( ・`ω・´)
76名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:14:48 ID:CBsyrorJ0
煽る割りにマスコミ連中は何もしてないからな
77名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:14:58 ID:FkADhcjV0
>>73
買い物に困るだろが
テレビの方が誰も困らない
78名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:15:16 ID:FD18uTP90
仕事がたまって残業してる人にとっては
帰ってもニュースもやってない…つらいな
79名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:15:24 ID:oZwyBeA0O
電力80%カットでいーんじゃねw
80名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:15:30 ID:6/EtCOBr0
>>26
レジ袋削減はやる意味なし。

レジ袋の原料は、原油を精製して分離され、燃料として使われない低純度の部分だから
大本の原油消費量を減らさないことには全く無意味。

単に小売店のコストカットの隠れ蓑にされてるだけ。
81名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:15:42 ID:ZuAVMhiH0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/27/news029.html
こういうのを作るのに金かければええやん。
82名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:15:42 ID:BhHROlkF0
深夜よりつまんないゴールデンのバラが一番いらないのに
83名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:16:00 ID:8MRtUROW0
田原総一郎涙目w


テレビ広告が減るわけだから、テレビ局とか電通は反対なんだろうか
84名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:16:02 ID:71NTyqEG0
アニメはいらない
85名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:16:25 ID:+lVIAIbw0
町村のブタか
86名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:16:30 ID:OFCxGdNA0
アニヲタがファビョってるな〜
87名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:17:08 ID:mcf0yGSB0
平日昼もいらんよなぁ

ザ・ワイドが終わってから本当に酷くなった
88名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:17:20 ID:uZ8eYQ/X0
もやさま見れなくしたら承知しねー自民
89名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:17:29 ID:24NGuLpb0
朝っぱらから女のおっぱいやらケツを映してくれるなら深夜テレビなんていらねぇよ
90名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:17:33 ID:wcsSo0i80
>>80
特に意味のないもの減らして
もっと生産性の高いものつくるように
なるだけで充分意味あるんじゃね?
91名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:17:46 ID:xwr2QN//0
逆に昼の番組いらなくね?
92名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:17:47 ID:ndqm5GEC0
え、じゃあ灰色実況はどうなるんですか!?
93名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:17:56 ID:TknuZ5LVO
むしろ昼間の放送を無くせ。
94名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:18:03 ID:X0OqYzZm0
ネットも深夜は中止でいいんじゃね?
95名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:18:48 ID:xwr2QN//0
パチンコ屋と自動販売機を無くせば、かなり電力量が抑えられるんですけど。
96名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:19:01 ID:zp+VedQN0
ゲゲゲを残して墓場を潰すってことか
マジでTVいらなくなるなww
97名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:19:03 ID:+MftIjzL0
民放地上波全て廃局しろ
98名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:19:03 ID:6/EtCOBr0
>>90
>もっと生産性の高いもの

例えば?
99名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:19:31 ID:fgaQ1z320
パチンコ屋と自販機とコンビニとテレビ局をつぶせばOK
100名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:19:35 ID:mDLrB9AA0
レジ袋、テレビ、、、、やらないよりはましだけど

どうかんがえてもトヨタのスケープゴートです

トヨタがつぶれればすべて解決
101名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:20:18 ID:oZwyBeA0O
ついでに無駄な政治家も350人ほど減らそうぜw
102名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:20:22 ID:WuIou5XzO
イルミネーション無駄だろ
東京ミレナリオ?とか
103名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:20:48 ID:1zJO7Mlq0
毎週、どっかの1局が深夜放送自粛ってのが現実的じゃないかなー
生放送番組とか、国民的イベント(五輪等)を除いて。

休む曜日とかは各局が相談して決めればいい
104名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:21:05 ID:0xhGJLWZ0
深夜働いてる奴もいる訳だし、コンビニぐらい開けとけや。
105名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:21:17 ID:OFCxGdNA0
世間では昼間と深夜じゃどっちが需要があるかね
アニヲタ自重
106名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:21:55 ID:zp+VedQN0
>>102
カップルには優しいんだよ、いい加減気づこうぜ
キモヲタは迫害される世の中になったんだ
107名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:22:15 ID:oZwyBeA0O
町村はテロリスト
108名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:22:17 ID:2UnXkpwhO
ケチくさい事ばかりやる気にならず、経済政策をなんとかしろ
109名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:23:37 ID:zp+VedQN0
>>105
昼間なんて暇な主婦しかTV見ないだろwwww
はっきり言って昼間のTVなくしたほうが
主婦もパートに出て経済的にはいい効果を生み出すかも知れんぞ
110名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:23:41 ID:VBg87dzI0
テレビはいいとしても、コンビニは空けておけ
111名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:23:42 ID:5fbG/raVO
深夜にさまぁ〜ずがやってる番組は残しといて
TBSとテレ朝とテレ東のやつ
112名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:23:59 ID:ghm9m+Hy0
テレビ深夜放送自粛はマジでやりそうだな。
コンビニも営業時間見直したほうがいいんだろうけど難しいだろうね。
113名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:24:16 ID:O2BjAJl+0
高校野球廃止してシエスタ導入してから言え
114名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:24:31 ID:9YmTy7PK0
>>90
結局ナフサから別のもの作るんだったら、
原油消費量削減、CO2削減、ゴミ問題、全ての観点から見て何も変わらない。
115名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:25:39 ID:2o1fxhI30
ネットも夜12時以降も禁止
116名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:25:49 ID:OFCxGdNA0
>>119深夜放送の方が見てる人間少ないと思うが
117名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:25:53 ID:zp+VedQN0
>>112
なったらアニメ死亡だなwwww
久々に墓場鬼太郎って言うおもしろいアニメを見つけたのに
118名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:26:12 ID:oZwyBeA0O
実際やるんじゃね。で、キモオタどもがテロリストに早変わりw
119名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:26:25 ID:FlWzwyHx0
>>116
でもゴールデンでも深夜の視聴率いい番組より数字とれない番組たまにあるからなw
120名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:26:28 ID:9/eLZn5c0
砂嵐拡大!



・・デジタル放送は関係ないか
121名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:28:07 ID:OFCxGdNA0
>>116
>>119一部じゃなく全体を見ろ
122名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:28:24 ID:4tzOK97K0
いよいよ明日でニート卒業です。
本当にありがとうございました。

明日は36歳の誕生日で喜びも2倍です。
みなさんも頑張ってください。
123名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:28:31 ID:dvx5+rk30
どうでもいいが>>116がちょっと怖いw
124名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:28:33 ID:lck70NR1O
1ヶ月くらい止めてみて
どの位の影響があるのか調査しても良いと思うな。
125名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:29:49 ID:0rXQX7xf0
深夜の放送や営業が削減された分の雇用・収益を、
町村はどうやってカバーしていくつもりなんだろう
126名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:30:00 ID:/hwFsqw10
>>1



http://jp.youtube.com/watch?v=Lv9aXi2johE

これだろ!! 関係者が会見してるし 暴れるなってw
127名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:30:26 ID:bV+f5L5w0
ビデオレンタル店に車で出かける奴が
多くなれば温暖化に拍車かけたりしてw
128名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:30:49 ID:kjhZCfmB0
しかし、町村も大局観がないな・・・

中国と、アメリカの公害を批判しろっつーの・・・
129名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:31:51 ID:5Hu5IVA70
深夜アニメ見てるキモい奴らはみんな死ねばいいのに
130名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:31:57 ID:jsvn8+8a0
深夜アニメなんて無くていいよ
キモオタしか見てねーから
無くなったところで何も問題は無い
131名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:32:02 ID:eY+JB7rR0
メディア規制、報道の自由の規制だな。

そろそろ自民党捨てるか。
132名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:32:21 ID:EBcLLa4F0

政治家ってずいぶんアレなんだね
133名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:32:30 ID:clydmOtoO
つか見るテレビ番組がないときは
DVD見たりゲームやったりしているから意味ないよ。
134名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:32:46 ID:DZQAofLm0
深夜明け方の大リーグ中継やめればいいよ。
野茂以外みる必要ないし。
あと高校野球中継もやめよう。電波占領する価値ないしw。
そもそもあんな真夏の炎天下で緊張をしいる激しい運動させて死人がでたらどうする。
135名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:33:08 ID:ZPVOcgxr0
>>116
見てる層とコンテンツが糞だと言ってるんだ
昼間の番組でDVDで発売できるほどのクオリティーの番組があるのか?
クオリティーの低い番組を垂れ流すことが害だって言ってるんだよ
136名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:33:50 ID:7U1PY8saO
いや、昼止めろよ
137名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:34:17 ID:oZwyBeA0O
>>133
そこで終日電力80%カットですよ
138名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:35:56 ID:6Sz0NmWK0
つーか深夜アニメなんてどうでもいいしヲタにも影響ないだろw
そんなに見たけりゃネットで見るだろうし

それより深夜を自粛されて困るのは
お笑い芸人だろがwwwwwwwwwwwwwwww
あいつらの仕事なくなるぞwwwwwwwwww
139名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:36:01 ID:RXiNt0wF0
>>135
DVDで売るためにテレビの電波を使う深夜放送こそ、わざわざテレビで流すものでは無い。
最初からDVDで出せばいい。
リアルタイムで1回きりの視聴で見るものこそテレビ。
それがわかってない人が多いから、わざわざコピーワンスなんて技術まで開発しなきゃならない羽目になる。
140名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:36:23 ID:hcVJzTkw0
>>77
どっちかだけじゃなくて両方やりゃあいい
141名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:36:37 ID:HIHF/pDi0
アニメが大幅に減るなあ。 

ゴールデンタイムの数多くのクイズ番組は安泰だろうが
142名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:37:27 ID:VhmRH/+YO
深夜2時から6時までと、朝10時から12時まで、昼2時から4時までがいらないんじゃないか?
143名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:38:24 ID:5jwxXOxM0
たまには完全停波の日を設ければいいのにね
365日毎日毎日朝から晩までやってればそりゃネタも尽きるだろうよw
144名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:38:26 ID:x20N5g+10
一番涙目なのは若手お笑い芸人とか通販会社(ジャパネット含む)だろw
どーでもいいが
145名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:38:45 ID:5E9kcRdq0
昼のドラマ再放送とか無駄すぎんだろ
146名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:39:11 ID:HIHF/pDi0
東京MXテレビつぶしたらいいんじゃね。
147名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:39:29 ID:dPWP4jqy0
深夜アニメで良いのは墓場鬼太郎ぐらいだろ
他はキモヲタでも見ない糞アニメ、自粛だろうがなんだろうがなくてもいい
そんなことより若手芸人や3流芸能人は死亡かもね
148名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:39:42 ID:OFCxGdNA0
>>139深夜のクオリティの高い番組ってなに
149名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:42:23 ID:MIjCwmva0
自民は、政権与党から野党に変わりたいと思っているのだな
きっと
150名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:42:26 ID:kZoY0rZUO
エヴァの様なアニメはもう生まれないんだな
151名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:42:47 ID:sFy4KCtY0
ゴールデンを減らせよ。
後は昼どら
152名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:43:08 ID:Ee0A6P3E0
オタが困るだけで普通の人は困らないからいいよ
153名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:43:46 ID:p2o8XQSF0
どちらかといえば深夜より
朝〜昼にかけて放送を自粛しろよと
糞ワイドショーは害でしかないし
テレビなんてゴールデンだけでいいよ
154名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:43:52 ID:x20N5g+10
>>148
タモリ倶楽部
155名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:44:14 ID:Z5LNLccL0
寛政の改革
156名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:44:33 ID:x20N5g+10
>>153
確かにそうだな。働く人も増えるし、外に出る人も増えることによって
内需に良い影響が必ずあるな。
157名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:44:49 ID:D8gnbDmS0
ぶっちゃけテレビいらなくね?
つまんないし
158名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:44:55 ID:ZPVOcgxr0
>>147
墓場は深夜でしかできんだろうからなー
全11話だから後2話か・・・・
159名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:45:10 ID:oZwyBeA0O
テレビ停止すりゃいーじゃん。ついでにネットも停止な。
ラジオも禁止。自販機もコンビニも工場も停止。
電力使うもん全部停止な。町村納得。
160名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:45:57 ID:ZPVOcgxr0
>>139
お前みたいなアホは相手にできないわwww
161名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:46:10 ID:BXCD+6rB0
24時間テレビと27時間テレビは今年はやらないってことか。
162名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:46:52 ID:749YEEdG0
たしかにテレビの放送はゴールデンタイムだけでいいな。
163名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:47:18 ID:bV+f5L5w0
>>154
あれはクオリティー高いよね、逆に深夜だから出来る事でもあるし
深夜なのに異常にこだわっているから大好きだ。
164名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:47:43 ID:9MK4bAibO
深夜テレビ停止は大いに賛成!
日本政府を見なおした!
165名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:48:02 ID:UM0SSHX40
テレビに使われてる電力が他で消費されるだけだろ
166名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:48:41 ID:TrydnUsH0
そうそう、むしろゴールデンタイムと深夜を残して
早朝から昼間を無くせよって感じだよな
167名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:48:42 ID:ZPVOcgxr0
>>163
タモリ倶楽部のゆるさは昼間じゃできないからなww
あのゆるゆる感がたまらんww
168名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:49:08 ID:q6Ei/6mK0
>>157
いらなくはないけど、くだらない番組が多すぎなんだよ。
どの局を見ても同じ内容ネタの使いまわしが顕著。
169名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:51:17 ID:y4N0IA720
今のテレビが面白ければ反対派にまわるけど
ガチでつまらんからな。
自粛されたら自粛されたでどうでもいいやって状態
170名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:52:01 ID:xS2IOlRl0
>>163
タモリ倶楽部の時間帯は深夜ってほどじゃなくね?
深夜2時以降でしょ
171名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:52:12 ID:HIHF/pDi0
クイズ番組は一局ひとつだけ。あにめもひとつだけ、ドラマもひとつだけ ス
ポーツ中継も一つだけ  ニュースは1時間で10分だけ 

残った時間はテレビ放送を自粛でいいよ。

今の時代、あんまりテレビ見てる人いないんだからこれでいいでしょ。
172名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:53:31 ID:P8MtMyH30
アニヲタと自分で言うぐらいなら
黙ってCSに加入しろよ。

それが出来ないのはただのニワカw
173名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:54:39 ID:oZwyBeA0O
>>170
深夜帯だと11時以降じゃねーの。
174名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:54:56 ID:obe/u1uV0
むしろ視聴率の少ない昼間休んだらどうか
175 ◆A.K.O..... :2008/03/07(金) 22:56:17 ID:lRTD/bI90
TVが放送されなければDVDとかパソコンで番組見ようとするから結局意味なし。
んでTV局はレンタル専用・ネット番組に力を入れ始めてレンタル・ネット業界のし烈な価格競争に発展。
結果、どちらの業界も潰しあって最後に笑うのは・・・・誰だ?
176名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:57:37 ID:pxKEcYxE0
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、   
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|   
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i    
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!  < ちょっと待ってよ!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/     
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/    
_,-ー| /_` ”'  \  ノ      
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ '
 ヽ  `、___,.-ー' |   /
177名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:58:00 ID:HIHF/pDi0
24時間営業のコンビニエンスストアなどの 見直しについて議論していく考えを示した。


政府が損した分援助するって言うのならともかく、取り締まるだけって言うのなら
余計なお世話だよなあ。 マクドナルドなんて24時間化していこうって言ってるぐらいなのに
178名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:58:36 ID:DOnHIpnZ0
>>169
でも深夜番組の方が面白いけどな。G帯は規制とクレ−ムのせいで飯番組
ばっかりなっちゃった。
179名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:59:05 ID:1WB3Efwx0
深夜電力は原発だから関係ないだろ。
むしろ昼の放送をやめたほうがまし。
180名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:59:05 ID:oZwyBeA0O
>>175
最後に笑うのは犬作
181名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:59:19 ID:e7q+aVfE0
昼の2持から5時までを休みにすればいい。
182名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:59:36 ID:LMoRYk3h0
お笑いブームが終わるとしたら、これ
183名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 22:59:37 ID:SJF3wPyo0
自粛じゃなく規制だろが!おまえらテレビの好き嫌いの問題じゃねぇーぞ
絶対にこんな事許すな!もっと騒げよ!
184名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:00:32 ID:FkADhcjV0
>>183
無くなれば無くなったでどうでもいいよな
185名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:01:20 ID:8S5zQuEp0





低炭素社会をつくるために、まずは無駄な道路建設をやめよう





186名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:02:25 ID:HIHF/pDi0
やたら金かかる地デジ自体が地球温暖化の流れに逆行してるんだがな。

政府主導で地デジ自導入してのに、いってることが矛盾してる。
187 ◆A.K.O..... :2008/03/07(金) 23:02:38 ID:lRTD/bI90
これだけは政府の人たちに言いたい。

NHKを自粛しろ!!!何であんな局に金払わないといけねぇんだよ
188名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:03:09 ID:b5jyszE8O
深夜にテレビは見ないからいいっちゃいいがなんつうか他の対策無いのかね
なんか色んな方面において庶民から「奪う」事ばかりなんだが今の政治
189名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:03:54 ID:oZwyBeA0O
>>187
その意志は投票で示せ。
190名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:04:00 ID:eESlvURK0
政治家どもが大音量での街頭演説や選挙カーでの選挙活動を自粛すれば
(右翼と変わらんし)、深夜放送の自粛くらいは賛成してやる。
191名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 23:04:09 ID:B9+LBXvx0
選挙用に短く端折って公約=マニュフェストを勝手に変えても問題ないというような
町村が何を言おうが世間は一切相手をしないこと。
こいつは政治家として既に死んでいる。
こんな下らないやつを相手にする必要は無い。
192名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:04:29 ID:bV+f5L5w0
>>180
そうだとしたら、環境にやさしくという名目で日本人を規制出来て一石二鳥だな。
層化がいつもやってる偽善の奥に欲望だなw
193名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:04:39 ID:pxKEcYxE0
深夜放送なんかにスポンサー金出すなよ!
スポンサーってテレビ局に金やりたくてしょうがないんだな
194名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:05:15 ID:xxO3ptAv0
もうテレビ自体いらない
195名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:06:22 ID:FkADhcjV0
>>187
本来公共のものである放送免許を一部のスポンサーが占有するのは憲法違反
つまり民放は存在そのものが違法
196名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:07:39 ID:xA50n5i50
ゴールデンより深夜枠の番組の方がまだマシだから
ゴールデンタイムのテレビ放送自粛でいいよ。
19時から23時くらいまで放送休止でいい。
197名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:08:24 ID:P8MtMyH30
それでテレビ局が成り立つと思うか?
本当にアニヲタはタチが悪いw
198名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:11:15 ID:6+L3h5pP0
温暖化のために24時間営業のコンビニ閉めるっwww

歓楽街閉めれば済むはなし
199名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:11:34 ID:7UrbXv5R0
バブル崩壊後、日本はずっとエコ経済だろ。政府ならむしろ無駄を生み出す事考えろよ。
200名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:13:07 ID:pxKEcYxE0
第二アサ秘ジャーナルの浅草キッドなんかTBSとシガラミ番組で
俺たちは今だに芸能界で生き残ってるみたいなこと言ってやがって
他の落ち目な芸人を馬鹿にしている。

誰も観てないこんな糞番組早く止めろよTBS
201名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:14:58 ID:B2Y4dTOR0
深夜は電力が余ってるんだから意味無いだろ
昼間に自粛しろ
202名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:16:20 ID:9iM8qH8I0
そんなんでどれくらい減る?
工場の稼働日減らした方がよほど効果ある

実効性を全然考慮できないのが国を動かしてんだからたまらんよ
203名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:16:41 ID:pxKEcYxE0
とにかくスポンサー深夜番組に金だすなよ

誰もみてないんだから
204名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:18:13 ID:MIfM5aBr0
ほんと笑えもしない番組やるくらいなら綺麗な風景でも
流せばいいのにとおもってた
コンビニとかファミレスの深夜営業もいらないね
205名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:18:15 ID:8BPB5G7G0
エロヰ官房長官は7日午前の記者会見で、
少子化対策として深夜のテレビ放送を自粛することについて
「幅広い見直しの一環として、議論の対象になってくることはあり得る」
と述べ、前屈みな姿勢を示した。
206名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:18:55 ID:6m2yshDn0
そろそろ温暖化対策のために
労働もやめるべき
207名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:22:46 ID:Ctm4ShXSO
日テレがエコのために偽善糞募金24時間テレビも止めるべきと前向きな発言
208名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:23:30 ID:kEUhoOEP0
朝日は深夜止まってる事が増えたね最近。他所はやってるのに。
やっぱスポンサーも宣伝効果を考えてメディアを選んでるって事だ。
209名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:23:58 ID:FkADhcjV0
>>202
経済に支障が出るから無理だろw
テレビ放送は経済活動とはほとんど無縁だからこういうことができる。
210名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:24:56 ID:5vokTiOSO
くりぃむなんとかもゴールデン進出で糞になるんだろうな
211名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:26:07 ID:kqNKYZYEO
人権擁護法案でアニメも規制対象になり、その上深夜アニメも死亡か

アニヲタオワタ
212名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:26:29 ID:6m2yshDn0
温暖化の御旗さえ掲げれば
何だって罷り通る世の中
213名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:27:23 ID:oZwyBeA0O
そのうち犬作の肖像画やバッヂを付けることが強制されたりな
214名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:28:05 ID:cAzr4nEY0
国会議員を衆参ともに今の半分にしたほうが効果的だぞ
財政的にもちょっとは楽になるだろ
215名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:28:12 ID:7hbfuLYK0
キー局がくだらねえ番組終了した分ネットは大チャンス。
そこそこ企画力のあるネット番組が増えて面白くなる。

ぜひ放送自粛してほしい。
なんなら一日中自粛してていいよ。
つまんねー番組しかやってないし。
216名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:28:16 ID:POqa91+mO
深夜ってさ何時からよ?
217名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:28:19 ID:pxKEcYxE0
深夜番組をやるやらないはテレビ局の自由だけど
誰も観ていない深夜番組に金をだすスポンサーがアホすぎる!
218名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:28:45 ID:007Bui+P0
社会人になってから全然深夜にテレビをみなくなった。
だからどうでもいいや。
219名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:30:20 ID:sjI83VfJ0
>>208
それは日曜の深夜、27時くらいから29時くらいまでの間だろ。
220名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:31:05 ID:XqJcQWlG0
電飾でキラキラしてるパチンコや夜の繁華街も取り締まれよw
221名無しさん@恐縮です :2008/03/07(金) 23:31:23 ID:p+c9rIzl0
深夜電力を使って夜中に録画すればいいでしょ
222名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:31:25 ID:+HqmBnwJ0
 安夫&マッチーの一日ネットカフェ難民体験をやったほうが支持率の回復には
繋がると思う。
 何かの目的のために自由を奪っていく感じがする。
 赤坂議員宿舎のフカフカのお布団で寝るのと深夜テレビには関係があるのかも
223名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:31:51 ID:VH1zwm+20
コンビニより自動販売機なんていらないだろ

献金くれる業種に甘すぎる自民党体質
224名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:33:08 ID:uZ8eYQ/X0
>>119
や○うの事かw
225名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:37:13 ID:TnBOHq3ZO
確かに、関西のテレビ局も1時過ぎたら、通販か関東のイレギュラー番組やってるから、
時間の無駄遣いではあるなし。

23時代ニュース&自局制作バラエティー
24時代関東ローカルバラエティー

以降放送終了でも桶
226名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:37:28 ID:SZgnStUR0
深夜放送だけ打ち切っても大した効果はないだろ
そんな「省エネしてます」って外面だけ取り繕うとするから
海外のマスコミや政治家から日本は信用ならないって言われるんだよ
227名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:38:13 ID:dldAmPUc0
深夜道路工事もやめろよな…
まあ、テレビ放送切ってもあまり効果無いだろうから、次はネットが標的か?
228名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:41:30 ID:FlWzwyHx0
>>217
深夜は見る人が少ない分スポンサー料安いだろうから
費用対効果はそこまで悪くないかもしれない可能性がある
229名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:46:25 ID:BxCHLjOO0
日本がどんどんつまらなくなるな
230名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:48:12 ID:K+3ACvbh0
ガソリンが他国よりも安い発言でアホかと思ったけど、もっと
アホな事してるよな。深夜番組自粛したら、どれだけ視聴者が
テレビ離れする事なんて考えていないんだから。
231名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:53:40 ID:jS2qmwyH0
遅くまでやってる最近の、馬鹿でかいスーパーを数時間でも
早く閉めさせるのも効果あるんじゃない。
集まってくる客の車、無駄な照明、空調等。
232名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:56:55 ID:FkADhcjV0
>>230
視聴者が離れて問題があるのはテレビ屋だけだろw
233名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:57:33 ID:zqB9Q+nDO
原始時代にもどろう
234名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:57:53 ID:Reb0b+ZPP
とりあえずハウスとコーワ涙目ってことかな?
235名無しさん@恐縮です:2008/03/07(金) 23:58:20 ID:Ce4SO5xa0
アニオタ脂肪、ブーーーーーー。
236名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:00:54 ID:Ce4SO5xa0
やるとなるとCSもBSも一斉規制だろうから、スカパーやWOWOWも
大ピンチだな。契約者なみだ目かも。
237名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:01:02 ID:jGT/E4qp0
深夜営業禁止条例を発布しなさい
夜間救急とか一気に減って急患のたらい回し問題も緩和できる
238名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:04:53 ID:TfMvO/j0O
通販規制でおk
239名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:08:17 ID:Nj8I9885O
いやまじで日曜〜木曜の深夜は自粛すべき。
くだらない深夜アニメなくせば引きこもりだって減るわ
240名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:09:25 ID:fuxpAoQLO
ムダな国会運営を規制

建物の中だと電気を使うから外で会議やれよ

題して「青空国会w」
241名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:10:27 ID:5h+50Rup0
他にも有るでしょうに・・・。まあ、こっちは吉本の寡占
242名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:13:21 ID:Jw+Hfsq8O
コンビニにケチつけるとかふざけんなよ!

そんなことしてる暇があったらギルガメ復活法案でも作れ
243名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:13:31 ID:D8zEv3V60
先に無駄遣い法人を何とかしろよ。使えない奴だな元官僚の町村は。
244名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:15:04 ID:XcO/DEPD0
世界中がしないと無意味だ
245名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:15:50 ID:E78xzEA10
どうやら、北朝鮮や昔の中国を目指したいらしいですな。自民党は(笑)
246名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:16:21 ID:4JuSHnOw0
温暖化対策ねぇ・・・
土曜19時〜日曜21時まで全局停波するのが一番いいんだがな
247名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:17:33 ID:T35JP9dj0
お偉いさんまずは電車で移動したらいいんじゃない?
車つかうの止めてから言えよ
248名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:17:49 ID:4swhU7BC0
マジで深夜アニメ軒並み放送中止でアニメ製作会社壊滅状態、
優良輸出産業が一つ完全に消滅とかなったら面白いのに
経産省が寄生して美味い汁吸おうとしてる所でぶち壊しとか
249名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:20:06 ID:kBxNBehx0
経済悪化しそう
250名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:20:33 ID:9au1oPFfO
当店は23時間営業を開始します
251名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:23:15 ID:j8gmMfyq0
    /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   ./  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ /  /       ヽ ./  /       ヽ /  /       ヽ /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽi / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 |
   | || i/ .⌒  ⌒ | || || i/ .⌒  ⌒ | || || i/ .⌒  ⌒ | || || i/ .⌒  ⌒ | || || i/ ヽ、  ノ | |
  (S|| |  (●) (●) (S|| |  (>) (<) (S|| |  (●) (●) (S|| |  (>) (<) (S|| |  (●) (●) |
   | || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|.| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ ▽ _/| || || |ヽ、_ ▽ _/| || || |ヽ、_ 〜'_/| |.| || |ヽ、_ 〜'_/| || || |ヽ、_ ▽ _/| |
 /           /           /            /           /            |
(_ )   ・   ・  (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ  l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `.((i))   )__)|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__)
 (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / .(_ノ  ̄  / /
        ( _)         .( _)        ( _)        ( _)         ( _)
252名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:23:16 ID:UcRAkrT8O
だったら役所の残業もカットかな?w
253名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:24:24 ID:8MDC6mLk0
13時から17時とかも放送しなくていいよ
254名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:24:49 ID:/ZdD2NNi0
深夜放送自粛なんてもっと早くやってもよかったでしょ。
深夜営業自粛も賛成だけど、莫大な損益だろうから無理かもね。
とりあえずスーパーの閉店時間早めることから始めたらいいんじゃない。
255名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:25:28 ID:oR3Nnfzn0
TVって家庭使用電力で占めるが割合高い。
最近は大画面化が進んでるのでより一層
比率が上がってる。
256名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:26:38 ID:Oa8f3Wg10

夜ねない人のこと考えてないだろ。
公務員ふざけるな!
257名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:27:56 ID:h26aoBBlO
地球温暖化なんて嘘でしたってならないかな・・。
鬱だ。
258名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:30:07 ID:ihGa/1QE0
いっその事、深夜は一切の送電を停止したらどうだろうか・・・
259名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:30:08 ID:8MDC6mLk0
あと国会議員の移動車は全て軽かハイブリッド車にしろ
無駄にでかいセンチュリーとかに乗ってんじゃねーよ
260名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:30:39 ID:Zlmoeo6A0
深夜放送の禁止もそうだけど、
深夜の店舗の照明制限も課した方が良いと思うぞ。
ぶっちゃけ、コンビニの天井を見ると、蛍光灯の凄まじいまでの多さに驚く。
あんなに明るい必要無いよ。
深夜の店舗を辛気臭くしておけば、夜中に起きている人も減って、
消費電力も減るよ。
261名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:31:18 ID:StVlSFbQ0
>>258のようなことを平気で言えるのがゆとりのゆとりたる証左
262名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:33:03 ID:AvtbT//50
コンビニの24時間営業は
コンビニ強盗とかDQNの溜まり場化とか
治安悪化を引き起こしてるから、夜中の営業禁止は悪くないと思う。
263名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:36:35 ID:Jcq/nPy40
何でこんな町村とアフォな連中が日本の政治牛耳っているんだwwww
こんな奴らに、あぐらをかかせてしまっている日本国民の大多数もアフォといことか OTL
264名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:38:02 ID:Zlmoeo6A0
今まで、便利な方、便利な方に世の中進んできたけど、
そろそろ転換期に突入して、以後は不便な方、不便な方に進んでいく予感。
その最たる例が、原油の値上がりによる影響。
ぶっちゃけ、地球の現存する原油の量の枯渇が近づいているから、
これからは、石油の値段は跳ね上がり続けて下がることは無いだろうな。
近い将来、車というもの自体が高級品となり、
金持ち以外は、バス、電車等の公共交通機関を利用せざる得ない状況になるんじゃないかな。
265名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:39:42 ID:JR/xMldqO
むしろ14時〜17時の方がいらない
266名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:41:27 ID:VCSPg48c0
アホか。 米と厨みてから物言えよ。
本当に庶民にバカにされるぐらいどうにもならんなー、ニッポンの政治家ってw
267名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:42:54 ID:IyQZ6h6PO
地上波だけ?
268名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:43:22 ID:TqamKQOG0
24時間TVと27時間TVとどうなるんだろう
今年で中止?
269名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:43:57 ID:pe4bIzM10
とりあえずジャニーズを締め出すことから始めれば?
270名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:45:59 ID:Zlmoeo6A0
>>266
アメリカは、夜中に活動している人少ないよ。
なぜなら、夜中に出歩いていると危険だから。
一般人は、みんな家に帰って寝てる。
271名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:47:16 ID:OYihsOLoO
>>260
コンビニの設備は一時期よりめちゃめちゃ効率が上がりすごい省エネです

272名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:47:52 ID:2WJSDupy0
>>264
資源枯渇の話って俺は全然信用できないんだけど…
30年前にも「石油はあと30年でなくなる」と言われてたし
そのまた30年前にも似たようなことが言われてたらしい。
石油はもうとっくになくなってるはずなのに、まだなくならないのはどういうことなのか。
資源の残存量って誰がどうやって調べてんの?
で、数十年前にウソの発表しちゃった責任は誰かとってんの?
273名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:48:03 ID:sq7WRxVvO
>>264
需要と供給のバランス外のマネーゲーム的要素で
原油や貴金属が高騰してることを知った上での発言なのか?
274名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:48:32 ID:Zlmoeo6A0
>>271
店舗を閉めて、消灯しておくこと以上の省エネは無いです。
275名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:49:19 ID:xKpkDL860
真夏の昼間に高校野球の中継するのも自粛
276名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:50:00 ID:StVlSFbQ0
>>263
心底から本当にそう思うんなら、自分が国を動かせるくらいになるよう頑張れ
衆愚を憂いて行動を起こさないヤツに碌なヤツは居ない

>>272
年々採掘技術が進歩してるから当たり前
数年前には採掘できなかったものも採掘できたりするし、新たな油田も見つかったりする
その度に枯渇予想年限は後ろに行くってだけ
277名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:52:51 ID:5ELHag86O
コンビニの自粛はマジでしてくれ。
全店自粛は無理だろうから大手チェーンは半数自粛とか、
18時間営業上限にするとかで。

業界も限界はわかってるんだけど、どこも踏み出せない状態だから背中押して欲しいんだよ。

まぁ、規制しなくても10年ぐらいで破綻しそうだから同じ事かもしれないけど。
278名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:57:24 ID:iBvj9KaW0
死ね自民党!!!
279名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:58:50 ID:FatcWPpX0
昼間の再放送ドラマがいらねだろ
280名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:59:29 ID:crn9jv1Z0
頼むから皆次の選挙は自民党落とすように努力してね
281名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 00:59:42 ID:2WJSDupy0
>>276

>年々採掘技術が進歩してるから当たり前
>数年前には採掘できなかったものも採掘できたりするし、新たな油田も見つかったりする
>その度に枯渇予想年限は後ろに行くってだけ

なるほど、そういうことだったのか。
「今入手できる石油は、あと○○年でなくなりますよ」ってことね。
俺はてっきりあと数十年で地球上から石油資源がなくなるものかと思ってたよ。
てか、マスコミも政府も、俺のような勘違いを誘発するかのような伝え方してない?
あたかも地球上から石油がなくなるような印象を持たせるような
282名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:00:40 ID:R5/gPL3cO
>>272
10年前には
ネットの普及などによりテレビはなくなるって
かなり言われてたけど変わらない
今も10年後には
テレビはなくなるって言われてるけど
なくなるとは思えない
予測なんてそんなもん
283名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:03:00 ID:kmxu4fWM0
もう自民党潰そうぜ。
いらねえよ自民党。
284名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:03:01 ID:StVlSFbQ0
>>281
日本のマスゴミは色んなニュースの取り扱いみても、そういう伝え方しかしないからな
事実の一面のみを捕まえて針小棒大に騒ぎ立てるのが得意だから
285名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:03:15 ID:w9PVBldX0
実験的な放送は深夜に集中してるんだから、深夜放送がなくなったらゴールデンの番組も先々つまらなくなる。

行き着く先はテレビ文化崩壊。
286名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:04:42 ID:M2qhv8On0
ニートあたりを本気で撲滅したいなら、平日の朝から夕方まで
テレビと家庭向けISPサービスを停止すればOK
287名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:05:09 ID:8J4doH0g0
息苦しい世の中になってきたなぁ
288名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:05:14 ID:OdNUBw3+0
>>277
仕入れの時間を一番取れるのが深夜なのであまり効果が無いかと。
289名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:05:47 ID:8PfJjo7a0
>>282
10年前にはISDNもまだまだだったのに、そんな話出るかよw
当時そんな事吹いたら、バカじゃね?って言われるわ
290名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:07:11 ID:XkBjDxw50
コンビニとか夜閉店しても食品を冷凍保存しないといけないし
そういった設備の稼動に消費するエネルギー考えたら大した効果ないっていってなかったっけ?
291名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:07:25 ID:CdCX9R0t0
TBSがなくなればいいだけ
292名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:10:10 ID:8PfJjo7a0
>>281
石油の生成理論はいまだわかってないが、今の消費速度より早いとは
到底思えない
いずれ使い果たすことは変わってない
293名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:10:42 ID:Op5kyW4F0
>>289
いや確かにそういう予測はけっこう言われてた。
そして同時に「バカじゃね?」という感想だらけだったのも実際にあったこと。
294名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:13:29 ID:k1LtvG/60
>>289
バカって言われてた理由は回線速度じゃないな。
速度が向上する事は当時のバカでも予測出来る事だがなw
295名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:14:07 ID:Hx1PG5eD0
>>292
おそらく石油が枯渇するより環境にガタが来るほうが早い
296名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:16:45 ID:E1HHd0xHO
>>150
エヴァの本放送は夕方だったよ
まぁ深夜が無ければ今のアニメは壊滅だろうけど。
297名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:18:58 ID:w9PVBldX0
深夜禁止になると音楽番組も壊滅だわ
298名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:19:45 ID:E+R5EbIO0
深夜アニメはどうなる
299名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:20:14 ID:crn9jv1Z0
自民党が潰れますように
南無南無
300名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:20:46 ID:Ls45tkYB0
>>298
昼間アニメになる
301名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:21:16 ID:Q40oiiKp0
アニメとかつまらない映画は確かにいらない
302名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:21:39 ID:lF0O9CfB0
全部CSで放送すればいいお!
地上派とかはアンパンマンとか放送すればおk
303名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:22:27 ID:E+R5EbIO0
昼になるとエロも本数も減るな
304名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:23:32 ID:aA1YMwzm0
町村って、ガソリンの値段を下げると環境に悪いって
言った人だっけ?
305名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:26:31 ID:PlHaCGn40
省エネには昼間TV消したほうがいいのにな
どうせドラマの再放送流してるだけなんだし
306名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:27:06 ID:JJVo2Fo/0
放送時間半分にすれば糞番組がだいぶ淘汰されるか
307名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:27:38 ID:w9PVBldX0
>>306
無駄に視聴率の高い番組だけ残る
308名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:28:05 ID:d93DiMii0
テロのしやすい内閣を作る。
それが福田内閣ww

自国の安全や危機意識より環境やガンダムで遊ぶことばかりしてる内閣。
こいつら歳いくつ?
309名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:28:57 ID:4HJinfuY0
テレビ局って一番資源無駄づかいしてるよな
310名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:29:02 ID:crn9jv1Z0
町村が死んでくれる方が環境にいいと思うが
311名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:29:20 ID:VJ5lWO0HO
アホか。
昼間うたた寝しかしてない国会を自粛しろ。
人の税金を何だと思ってんだ。
312名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:34:20 ID:0a5lY0+T0
テレビ屋必死だな
313名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:34:22 ID:VCSPg48c0
>>270
イヤ、俺が言いたかったのは国力を削ぐ方向にだけ目を向けてどうすんだ?って事であり。
経済的にも縮小するわけだけど、金ないから消費税あげるってるのに、これの代替とか考えてないし。
米は京都議定なんてそんなもん俺ゃしらねー、で拡大して来て
今になって新しい市場を見込んでやら中華の台頭押さえ込み兼ねてしれっとした事言ってるし
中華は中華で自分の国だけじゃなくって食料や薬や黄砂やら為替政策やらで世界に迷惑かけまくりだし。
こんな口先だけの脳味噌空っぽな戯れ言を政治家やってる奴がシレッとして言うとすんごく頭に来るね。
しかも与党の官房長官だ。
314名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:35:27 ID:Op5kyW4F0
0時以降のテレビを休止させたら、イジリー岡田は失業するんじゃないか?
315名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:35:45 ID:zFBpiP5b0
地球温暖化待ったなし

報ステ自重ww
316名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:36:20 ID:w9PVBldX0
>>313
確かにね。TV番組減らしたらどれだけの制作会社が潰れると思ってるんだと。
317名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:36:28 ID:KAWbKJAm0
深夜番組より
昼間やゴールデンの番組の方がつまらないだろ
318名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:36:29 ID:0/d9Laz8O
自分たちは一切血を流さずに他の所ばかりに自粛を「強制」する
マジで血迷ってるとしか思えんわ。


これやる事に対して効果さほど無い事をTVが指摘してバッシングしたら
マジで次の総選挙で自民党終了かもな。
319名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:38:59 ID:Op5kyW4F0
>>317
面白いとかつまらないとかじゃなくて、深夜放送を休止させて
夜中はみんな寝るようにさせれば全体的なエネルギー削減になる。

つまり、深夜番組を見るときにテレビ以外の電力も同時使用するから
無駄だということなので、部屋の明かりを消して視聴してれば
文句は言われまい。
320名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:39:23 ID:M9bn35Ws0
これって
深夜の代理店等買い取り枠(深夜アニメや通販)が無くなるんだろ
地デジ構築費用捻出出来なくなったら大変だな
321名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:41:24 ID:w9PVBldX0
どっちにしてもテレビ局が反対するから実現はしないな。
強行したら政権潰される。
322名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:42:05 ID:VCSPg48c0
そういや、コンビニってどれぐらいの規模で導入されてるのかしらんけど
各店舗でガスやら燃料電池やらで自家発電設備を持ってるんじゃなかったっけ?
323名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:43:35 ID:phFInt/s0
深夜なんて糞みたいな番組しかやってないんだから別にいい
324名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:44:15 ID:4nqTBaoQ0
深夜ラジオの時代 復活だ
325名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:44:33 ID:Ra7kVzGa0
とりあえずNHK停波からはじめてみようか
326名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:45:21 ID:eyu28h7q0
噴水を止めて節水!節水!と言ってるようなもんだな

イメージ先行で実際の効果は?だ
327名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:46:26 ID:6aZhLHZ50
1つの政府が個人の生活を変えてしまうような発言は慎むべきだと思うが・・・
328名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:47:29 ID:oqu3RNXU0
CSは対象外だよね?、地上波は規制してもCSは困る
329名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:48:05 ID:vg76SM4r0
もうみんな電源落として寝れ!
330名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:54:37 ID:TQb9K8Lk0
昼間の電力消費量を減らすことの方が大事だと思うけど…
331名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:54:44 ID:h26aoBBlO
>>314みたいな暢気な人羨まし過ぎるんだけど。
332名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:55:21 ID:vsSwRkIV0
政治家はアホか
明日休みなのでまさに今ネットやりながらテレビ見てるリーマンだが
水曜定休の奴は火曜の夜にテレビ見るだろうし
小売でシフトの奴はどうするんだ
333名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:57:02 ID:crn9jv1Z0
バカな二世議員だらけの自民党には辟易
絶対落としてやる
334名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 01:59:22 ID:8GY+KDZf0
じゃぁ地球守るために人間は絶滅したほうがいいな、うん
娯楽を捨てた世の中じゃ生きてても楽しくないだろうし
335名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:02:53 ID:StVlSFbQ0
>>334
その心意気や良し
率先垂範してくれ
336名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:07:39 ID:QyZIlsflO
深夜は送電停止にすればいい。病院以外は誰も困らんだろ。

病院だけは深夜の自己発電を認めればいい。
337名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:09:23 ID:5DAlkHJL0
「深夜放送時間の削減」にしか踏み込めないのが自民党の限界。
これが共産党政権なら間違いなく「放送局の削減」に踏み込んでいる。
で、首都圏は志位首相のお膝元であるチバテレ以外全部廃局w
338名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:13:20 ID:UyDoZyxY0
マスコミは儲かってる割に献金が少ないんじゃないのか?
今のままだとテレビショッピング枠も無くなるぜ!


と、言ってるように聞こえる
339名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:14:17 ID:bD2455QBO
何地球ってそんなにヤバイのか(笑)
道路と言う道路にスプリンクラー付けて常に水浸しにしておけば大分ヒヤヒヤするよ
340名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:25:14 ID:dYXRxSR+0
昔は11時で画面が灰色になった時期があったな
慣れたら別にどうってこと無かったが
元に戻っても多いとも感じなかった。
不思議な感覚だが無ければ無いでどうってこと無い。
341名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:28:00 ID:ALddVSwzO
無きゃないで他の事やるだろうし
342名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:39:40 ID:fnCiVz440
>>328
キー局に自粛促すぐらいだろ
つか法律で規制なんかしたらマスコミから猛バッシング確定だわw
343名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:45:36 ID:2+XUlDIqO
エンドレスの環境映像や天気予報は確かにいらない
344名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:51:06 ID:OOVVFRSeO
温暖化が進んでもっと地球が暖かくなった方がいいよ。
345名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:55:02 ID:nxAQGP+JO
>>319
夜間電力余ってるから節電しても省エネにならない
日中のピーク時の発電量減らさなきゃ全く意味無い
346名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:56:00 ID:I5pecOBVO
これ以上経済に打撃与えてどーすんの
347名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 02:58:37 ID:uZT8EcWQ0
糞自民はガソリン代を下げろW
それから燃費の悪い軽自動車の企画を変更しろ
こっちのほうがよっぽど効果がある
348名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:02:18 ID:by1i9K3T0
>>328
趣旨からいえばCSもBSも対象内だろ。経緯は違うがNHKBShiは深夜放送
を財政難でやめてるし、BSやCSも深夜放送禁止を政府が強く迫れば逆らえない。
349名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:02:25 ID:Ptzz196T0





低炭素社会をつくるために、まずは無駄な道路建設をやめよう





350名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:04:08 ID:DLhDYviO0
>>338
政党交付金の大半は広告代理店経由でテレビ局に流れてるよ。
献金を受けているのは政治家じゃなくてテレビ局の方。
351名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:07:31 ID:BFtMfrHgO
深夜のが面白い番組多いんだからつまらない番組が多いゴールデンタイムの放送を自粛しろよ

どうせお茶を濁したようなクイズ番組とかしかやってねーだろ
352名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:07:41 ID:7il0d7Yt0


ニート、アニヲタのためにも是非深夜放送やめるべき


353名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:07:58 ID:+HpFHDPD0
つーか深夜の放送止めたら経済的損失が半端ないだろ
354名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:10:52 ID:ckBZuuqEO
深夜放送って何時から何時までのことを指すんだろか。それでまた揉めそう。
1時〜4時ぐらい?
355名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:12:35 ID:+HpFHDPD0
つーかこんな事したらマスコミ様が黙ってないだろ
356名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:12:42 ID:aRrpxkQE0
自動車とケータイ無くした方が温暖化防げるんじゃね
「エコドライブ」とか全然エコじゃねーし
357名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:13:25 ID:nxAQGP+JO
トイレの電気みたいにぱちぱちと発電所も使わない時は止める事が出来るとでも思ってるのか?

深夜節電しても電気が余るだけだ馬鹿
358名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:13:32 ID:NnCytd0s0
トーカ堂の北さんも、ジャパネットの高田さんも黙ってないぞ!
359名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:13:51 ID:3en5yyJb0
昼間の9〜17時やめたほうがテレビ見れなくなって暇な人が働くようになってプラスになりそう
360名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:17:36 ID:7il0d7Yt0
昼夜逆転のニート減らすためにも是非可決を!
361名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:18:46 ID:Mkk9SpM60
0時20分から4時55分地上波は流さない方がいい。
下らん番組垂れ流してんじゃねえよ。
早寝早起きの習慣をつける為にも深夜放送規制賛成。
362名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:19:31 ID:ckBZuuqEO
>>360
ラジオ聴くようになるだけだと思うけど
363名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:21:48 ID:by1i9K3T0
>>360
ネットを同時に規制しないと無理だろ。やるならTVの全チャンネルと
ネット同時だな。
364名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:24:10 ID:+HpFHDPD0
ネットとラジオも規制しないと意味ないだろ
365名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:28:11 ID:IL0t1cCq0
>>361
この時間になにをいってるんだ?
とか言ってやらないんだからね!
366名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:28:13 ID:nxAQGP+JO
夜間生活してた人が昼にシフトしたら日中の消費電力が多くなって発電増えて逆効果
本当に省エネ考えてるならピーク時の発電抑えないと意味無いつーの
367名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:30:26 ID:ntL8UDIl0
温暖化対策でテレビて。まず車だろうよ。
368名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:33:45 ID:6N68VVkG0
日本のアニメ産業を世界に売り出そうと政府が活動始めたのに
深夜アニメつぶしたらアニメ産業死ぬだろ
369名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 03:45:14 ID:yNEzfxop0
まずは、国会で議論しないで吉野家あたりで議論しろ。
国会の電気は無駄と言わざるおえない。
首相は官邸ではなく赤坂のラジオブースでにも入ってろ
370名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:02:30 ID:EM15ITWS0

下らない規制を考えることにしか脳の回らない
この自民党に存在価値はない。
371名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:03:42 ID:3JfdmSFN0
こんなくだらんこと議論するのに税金払ってるの?
脱税してもいい?
372名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:07:22 ID:Ii7svlCy0
キモアニヲタ必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:09:18 ID:5HavWhTl0

アニメは日本の主力輸出商品とか言いながら、一方で視聴率の関係で深夜に回さざるを得ないアニメ放送時間を廃止するって・・・。

二枚舌なんだよ、自民は。調子良い時だけアニメを持ち出して。

町村カバはさっさと死ね
374名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:14:20 ID:5HavWhTl0
何かアニメが迫害されているのを見ると

同じ視聴率一桁の癖にゴールデンにのさばってる豚野球にムカついてくるな。
375名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:17:54 ID:+HpFHDPD0
野球は日本の国技だからな
376名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:21:25 ID:by1i9K3T0
>>374
アニメは製作会社の持ち出し、野球やバラエティーはスポンサーの持ち出し
この差じゃねえの?番組がどうであれスポンサーがついてTV局が潤えばい
いんだから。競馬枠や通販枠なんてその典型。とりあえず海外サッカーは
深夜放送無しだと終わるな。
377名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:26:21 ID:5HavWhTl0
>>376

バラエティ番組はいずれにしても、野球はテレビ局が金補填してるぞw

ほとんどの局が巨人戦を放送するだけ赤字が増えるといってるくらいだからな。
378名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:29:18 ID:VGibxvXB0
またところかまわずスレとは関係ない野球叩きか
だから酒豚は嫌われる
379名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:30:51 ID:Ijg+tt/U0
深夜電力は余ってるわけで・・・
使いもしない電力供給を問題にした上での深夜放送廃止なら分かるけど・・・
とりあえず洞爺湖サミットでの主催国としてのアピールだけが目的なんだろうな。
380名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:31:53 ID:W2J/th8c0
深夜テレビって言ってんのにアニメの危惧だけしてる奴キモ
381名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:37:56 ID:+HpFHDPD0
テレビ数時間停派しただけでもかなりの経済的損失があるだろ
382名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:42:23 ID:rO8E5yID0
中1の時に早朝4時頃に再放送していた、がんばれ元気を見ていた俺。
383名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:45:46 ID:Y7xOM2jNO
おいおい
鬼太郎もダイバスターもアイドリングも格闘王も
SRSも見れなくなるのかよ
やめてくれ
384名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:48:12 ID:lqRN1vWS0
天皇死んだ頃みたいじゃないか
385名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:49:30 ID:Y7xOM2jNO
東北に住んでいた時は1時30分くらいで終わりだったぞ
地方は相変わらず深夜やってないんじゃね
386名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:51:01 ID:kONg4xja0
テレビつけっぱなしで寝ちゃうと、目が覚めた時には大抵
通販か変なアニメやってる
387名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:54:28 ID:JH5dWJQx0
388名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:54:56 ID:Lw74BEboO
自民党(゚听)モウイラネ
389名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:56:40 ID:mufg06rq0
深夜番組が無くなっても、
テレビゲームやパソコンとか他のモノにいくだけで、
さっさと電気消して、寝る奴ばかりとは限らんだろう。

娯楽がテレビしか無い時代だと
ある程度効果もあっただろうが、今となっては無駄でしょ。
390名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:57:28 ID:i14dHukp0
いつまで地上波なんかにしがみついてるんだよ。
391名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:58:53 ID:9M8gbYbi0
停波するなら夏のピーク時(12-16時)にすべき
夜間は余ってるから意味がない
それに今の時代テレビだけ規制してどうなると言うのだ
392名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 04:59:22 ID:SDSk/GhE0
>>373
普段はアニメを迫害してるくせにこういう時だけアニメを持ち上げるキー局のほうがよほど汚いと思う。
393名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:00:15 ID:iCn4F1a10
深夜放送なんて20年前はなかっただろ。この20年間がおかしいだけ。
394名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:00:42 ID:DeNjHorUO
とりあえず朝生で討論だな
395名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:00:45 ID:/stnfR4a0
ところでこの問題はケーブルも?
396名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:01:41 ID:/stnfR4a0
>>393
20年前ならあったぞ、30年だときついが
397名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:03:19 ID:+ZzZ2netO
金曜土曜以外は24時から5時は放送休止

でいいんじゃねーかと
398名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:04:47 ID:5J7D49N10
もちろんワールドカップも五輪も全部深夜はやらないんだよな?
399名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:07:40 ID:QKcXP6zT0
アニメと通販はイラネ。ニュース垂れ流しでいいや
400名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:19:08 ID:Jkd7uqJDO
まあ無くなったら無くなっただな
深夜アニメ無くなった方が健全に生きれる気がする
媒体が変わるだけだろうけどさ
401名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:29:17 ID:nxAQGP+JO
「深夜電力って余ってるんだよ」とツッコミ入れる奴が自民党には一人も居ないのか?
402名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:32:31 ID:KtGTkXEkO
中島静香のいない深夜は虚しい
403名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:34:23 ID:dUKf+HFH0
通販ばかりのBSは廃止しろ
404名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:35:55 ID:MlzUXiJEO
地方を見習え。早いときは25:00にはテレビ放送終わるぞ
405名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:44:04 ID:Lm0JsfXyO
>>401
そういう問題じゃねーだろ
406名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:46:37 ID:+44FcaNX0
国民は政治家に白紙委任状を渡したわけじゃないんだから
本気でこの件を推し進めたいと考えているのなら
衆議院を解散して、自民党は国民に信を問うべきだ。
407名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:47:23 ID:cbMPpebG0
こいつらって頭ん中20世紀なんだなまだ
408名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:47:47 ID:iY4PKmcX0
最近のブームで始まったお笑い番組終わらせるだけでいいんじゃね?
409名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:49:49 ID:nxAQGP+JO
>>405
いやそういう問題だよw
深夜節電しても省エネにならないんだから
410名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 05:56:35 ID:n2DZHe570
電力をキープできるスーパー充電池を開発できてからの話でFA?
411名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 06:26:18 ID:e1Ymy4Vb0
>>409
むしろ昼間使う、オフィス機器・エアコンなんかのさらなる省エネ化の為に、もっと予算を割くべきだろうね。
412名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 06:37:47 ID:Ls4BVehl0
マスコミが一斉に反発してるな
エコだなんだと言っても自分たちの利益に反する事はやらないようだ
413名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 06:41:38 ID:suvF695xO
昼の1時から5時までも別に無くてもよさそう。つまらないワイドショーと再放送ばかりだし砂嵐で問題ないかも
414名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 07:09:40 ID:HajWmVH40
終電を1時間はやめる。飲食店も含めて深夜営業はしない。
415名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 07:18:20 ID:KzUAD1EZ0
昼間使うものを省エネしろよ テレビも昼の1時から5時 朝の10時から12時はいらん。
416名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 07:37:24 ID:4PqLOhIG0
まあコンビニは昔は深夜やってなかったからなあ
セブンイレブンも名前通りの時間帯になるんかな?
417名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 08:36:24 ID:Qz/anC8U0
町村さんに悪意は無いかもしれないが、
>一人一人の国民が何ができるかを
これは過剰になると全体主義になる。
418名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 08:52:17 ID:BxwMZafc0
代わりに昼間の放映を止めろって言う奴の理屈が良くわからん。
深夜よりはテレビ見ている人が多いと思うんだけど。
病院の待合室とか、飲食店とかでもテレビがついているとこも多いわけだし。
419名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 08:53:40 ID:XadRBGsjO
夏場の電力消費とかを考えたら
深夜より昼間の放送を停止したほうが良いと思う
どーせ糞ドラマの再放送しかやってないし
420名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 08:54:18 ID:wS/taBcq0
昼間の放映は内容的に深夜より必要性が少ないと言う事では?
421名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:01:18 ID:i+O7iwJ30
>>418
テレビの内容とか観てる人の数がどうこうとかじゃないの
こいつらは地球温暖化対策、co2削減の為の「省エネ」として深夜の放送を自粛しろと言っているから。
深夜電力は余ってるのに夜間節電しても余るだけ
省エネの為の放送自粛なら昼のピーク時にやらなきゃ意味が無いって事
422名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:01:43 ID:jIw1kKTq0
工場の深夜操業をなんとかしろ
どう考えても一番問題だ
健康面も環境面も
423名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:03:35 ID:KzUAD1EZ0
深夜操業しんどいよなあ。昼夜逆転生活はきつい
424名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:04:02 ID:bqU9fG3f0
シーズンになるとどの局まわしても巨人戦の実況やってる
民放AMもなんとかしろ
425名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:04:55 ID:Sclbi0tU0
オイルショック時は通用した概念だけど、
今は通用しないって事か。
426名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:07:00 ID:RUQnoH0P0
深夜帯だからこそ出来るって番組もあんだろうがよ。
ドキュメンタリーなんて殆どが深夜じゃないか。
お笑いでも面白いのはみな深夜だろ。
427名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:08:40 ID:i+O7iwJ30
>>425
夜間は電気あまり使わないから原子力発電所の発電をポチっとなって止められるとでも思ってるんだろう
オイルショックの時から脳みその燃料も切れてるんだろうな
428名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:08:58 ID:pX0unsWS0
まあ深夜は寝るのが一番自然ではある
積極的に深夜にやって欲しいことなんて道路工事くらいのもの
TVも何が何でも見たいって人、そんなにいないでしょ
やってりゃ何となく見るだろーけど、なけりゃなしでもどーってことない気がする

平均視聴率が5%に満たない時間帯は自粛考えてもいいのでは
429名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:10:03 ID:l5MdhdEdO
自粛じゃなくて強い要望という名の強制じゃねーかよ!
430名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:10:58 ID:OeSaHiYX0
この人が町長になったら、町村町長
この人が村長になったら、町村村長
431名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:11:19 ID:Ape04c350
町村のジジイついに頭がイカれちまったのか?
432名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:12:03 ID:eVmG9lWcO
深夜なんかなくせばいい。へんなアニメばっかりだからな。
いいことだ。
433名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:12:13 ID:0jJIF51EO
マジで政権変えようぜ
434名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:12:34 ID:ng05JlQ/0
深夜放送はゾーンニングの為に必要だよ。
435名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:13:22 ID:BxwMZafc0
ようは、深夜に活動している人を減らしたいんでしょ。
深夜に起きている人が減れば、深夜に開く店も減るし、
そういった店に入荷している、製造業者、輸送業者もいらなくなる。
436名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:13:37 ID:kwAYSO6q0
アニメなんか 地上波でやらなくていい
437名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:14:37 ID:0jJIF51EO
>>426
無茶苦茶だよな
自分が見ないからって中止させていいものなのか
そんなもん強権じゃん
438名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:14:49 ID:ng05JlQ/0
仕事減りまくりだよ。
439名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:16:10 ID:OmTWZ0PB0
これは評価できることだな
深夜の娯楽をどんどんなくせ
440名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:16:15 ID:0jJIF51EO
自民党あほすぎる
441名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:17:51 ID:0jJIF51EO
最近自民党はテレビに干渉的な発言多いな

脅しかよ
442名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:17:59 ID:KzUAD1EZ0
人権擁護法案といい、最近の自民党の張り切りぶりは異常だな。 

インフレに対しては無策なのに
443名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:18:25 ID:i+O7iwJ30
>>435
そしたらその人達の生活が昼に移って日中の消費電力が余計増えるんだよ
昼間の発電が増えて夜間がダダ余りになる。むしろ省エネには逆効果
例え夜中に一切電気を使わなくてもピーク時にあわせて電気は作られてるのよ
「低炭素社会をつくるために」と言いながら電気無駄にする案って馬鹿すぎだろ
444名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:19:09 ID:lASv20gM0
>>421
やっぱりそうだよな。深夜放送自粛してどの程度co2削減に効果が
有るのか非常に疑問だな。

co2排出権を今後1兆円以上中国など海外から購入しなきゃならないなんて試算も
出てるけど、そんな金海外に払う位ならソーラーパネルやら家庭用燃料電池
などの省エネ機器に補助金たんまりつけてやって普及促進した方が
はるかに効果有りそうなのに、こんなこと議論してどうするんだろ。
445名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:19:33 ID:3XyDS1c80
この次にくるのは深夜の2ちゃんねるの自粛。
446名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:20:14 ID:0jJIF51EO
情報が氾濫する時代にネットでなく何故テレビが規制が多くなってるのか不思議
447名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:21:26 ID:KzUAD1EZ0
ソーラーパネルなんてだいぶ前から政府が援助金出して
やってるのにいまだに普及しないからなあ
448名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:23:38 ID:YDg2eh8R0
いよいよ中東大戦が始まりそうだから手を打ってきたな自民党
懐かしいなぁ〜オイルショックw
今度は、第四次中東戦争よりもっと悲惨な戦いになりそうだw
449名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:24:05 ID:Sef8/A+rO
深夜番組は全部なくせとはいわんが深夜のアニメなんか気持ち悪い奴しか見てないんだからなくしてしまえ
450名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:26:46 ID:7bGJF6IU0
>>449
そうするとゴールデンとかで大人向けアニメが放送されてしまうよ。
451名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:27:03 ID:iyMHeP0B0
まずNHKを7〜23時にしようか
教育と総合の統合もね
452名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:28:47 ID:KzUAD1EZ0
教育テレビ自体要らないよ 見たいやつだけが金払ってBSでみればいい。
453名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:31:58 ID:IePJFVze0
深夜番組担当者涙目www

まあゴールデンでやるようなのだけをやって実験的なものは全てやめろと
官房長官殿はそう言ってるわけですな。
454名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:32:04 ID:YDg2eh8R0
中東大戦になったらさらに物価も高騰するだろうから
今の安いうちに日用品を買いだめしておくかw
455名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:45:45 ID:WIOF/xIR0
まず国の施設の冷房全停止が先だろうが
456名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 09:48:44 ID:4YXErBZqP
もろもろな体制はピーク時に合わせて設定しないといけない以上
「みんなが昼起きて夜寝る社会」と「昼起きてる人と夜起きてる人がいる社会」だと
後者のほうが地球に優しい気がするのだが気のせいか
457名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:00:19 ID:RWnBljzw0
これはもう公務員の悪口を言うなという
圧力という事かな
458名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:01:31 ID:Ppbfc9Hy0
まーた自民党か
国会議員の給料を欧米先進国並に引き下げて環境対策費に回せよ
役職なしの議員が外国の6倍近い給料だぞ
459名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:04:47 ID:Xx8Dspyz0
収録は昼間やってんだからやっぱり電力の無駄使い
460名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:10:51 ID:nIDzSKx9O
平日昼間(14時から17時まで)の放送も自粛しろ
461名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:14:36 ID:Ppbfc9Hy0
天下り禁止法案出せば無駄使いの根本的な解決につながって環境対策費に当てられるな
官僚の再就職の為に国が潰れそうだっての
自民は官僚の顔色伺いすぎ
462名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:15:07 ID:G+4tL6nt0

要らない要らない。

深夜の番組なんていらない。特に深夜のアニメなど
要らない。放送する事で資源の浪費もしてるしムダに
二酸化炭素出してる二重の悪。即刻やめればいいさ。
463名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:15:28 ID:Xx8Dspyz0
収録は昼間やってんだからやっぱり電力の無駄使い
収録は昼間やってんだからやっぱり電力の無駄使い
収録は昼間やってんだからやっぱり電力の無駄使い
収録は昼間やってんだからやっぱり電力の無駄使い
収録は昼間やってんだからやっぱり電力の無駄使い
464名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:16:02 ID:vufi1iNH0
実質深夜のアニメなんてグッズで稼いでるんでしょ
DVDやネット配信で十分じゃ
465名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:25:45 ID:EM8WKP7R0
夜中に大地震でもあったらどうするんだ?
466名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:29:27 ID:71A0wtW+O
コンビニを夜に閉めるようにするなら、夜遅くまで残業させた奴は禁固刑にするくらいにしないとダメだろ。
俺なんか毎日の晩飯が夜中のコンビニで調達したものなのに。
467名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:30:23 ID:DaceiEFL0
1時から5時はテレビなんていらねーよ
468名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:35:54 ID:C1Tx6X8sO
>>465
つラジオ
469名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:42:15 ID:i+O7iwJ30
>>463
で、その収録分を節電したらどの程度co2削減に効果が有るんだい?
470名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:43:32 ID:KB35DPsg0
地方の深夜のCMはパチンコと番宣ばかり・・・
471名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:46:53 ID:MsIwH8fX0
テレビなんて最近ほとんど見てないから終日放送自粛でも全然困らんな
反対してるやつって深夜のどんな番組見てんだ
・・・って聞くまでも無くヲタアニメかw
472名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:48:52 ID:IePJFVze0
>>469
それは生産を減らしてGDPを落とせばCO2排出量を減らせると言ってるようなもの。
まあ真実と言えば真実なんだが、経団連に反対されたら何も言わなくなる自民党。
473名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:49:21 ID:Olrnq4my0
ゴミ屑しか見ないような深夜番組は不要。
特にキモイオタクが見るようなアニメは即刻廃止すべき
474名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:51:38 ID:UBAgB4Qj0
>>463
具体的にどの程度CO2を削減できるんだよ。
キモいアニメはいらんけど、深夜帰宅する俺にとっては
テレビがないのは辛い。こんな自民の政治屋なんて
深夜テレビなぞ関係ないもんな。
475名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 10:53:47 ID:ujceeIhF0
キャバクラも0時までの営業にしてくれ。
行くとついついお姉さまたちに乗せられ、閉店までいちゃうから。
476名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 11:07:42 ID:dYXRxSR+0
昔オイルショックの時に午後11時で打ち止めだったが
大騒ぎも無くて淡々としてた。
今はネットがあるから大して問題にはならないだろう。
一度やって見たらいい。
477名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 11:09:59 ID:YDg2eh8R0
深夜放送休止・深夜営業自粛と聞いてピーンときた方はご年輩
これは温暖化対策というより来るべき石油ショックに備えての発言だろう
35年前の出来事を経験してない今の人は実感できないだろうが・・・
478名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 11:13:38 ID:8KCeXNT10
夜のテレビ放送を禁止して
深夜国会で国民の損益に変わる重大な法案を
コッソリ通す作戦だろ
479名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 11:18:19 ID:g+5Nxv98O
480名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 11:28:30 ID:pA0MFPZN0
気のせいか、自民って最近、国民を規制ばかり
しようとする印象があるよ。

そのくせ、暫定税率は平気で延長しようとするし。
いったい誰のための政党なんだ?
481名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 11:30:52 ID:d2Mdtj/00
地方の民放は今でも3時ぐらいになったら放送終了だからあまり変わらんけどな
482名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 11:38:22 ID:Fso5HARr0
半年ぐらい前までは深夜アニメキモイと思ってました(´・ω・`)
483名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 11:43:02 ID:h26aoBBlO
いっそ日本は火力発電やめればいいんだろ?

他の発電方法にすれば電気はいくら使っても環境に
は無関係。
484名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 11:48:39 ID:ffoDeDWN0
深夜アニメはネットへ移行。
電通に払う金が減っていいんじゃないか?
485名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 11:51:43 ID:zwED0FoAO
これでまたテレビ離れが増えるな
486名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 11:51:44 ID:WsdnxHcZ0
昼と夕方の番組いらない
487名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 11:53:45 ID:hk7eRgIPO
深夜テレビ禁止→ますますネットに流れる罠
488名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 12:05:26 ID:r1iPx4M00
コンビニより一般家庭のほうが地球温暖化に悪影響
489名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 12:07:17 ID:OFHupO62O
深夜放送無くしてほんとに省エネになると思ってるのなら、政治家なんて救いがたい無能揃いだな
490名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 12:11:29 ID:T3jDGhym0
別に深夜放送がなくなろうが地上波そのものがなくなろうが全く困らんのだけどさ、
それにしてもこんな事とか最近のメタボ検診の話とか、こんな事一々国が決めるべきことなのかね?
なんかすげー幼稚な感じがする。
491名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 12:12:40 ID:oUEz24aYO
アニオタ涙目wwwwwwwww
492名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 12:15:18 ID:yzssrXxwO
つーか他にもっと大切な議論があるだろう、この国は…。
いつまで環境利権に肩入れしてんだか。
493名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 12:19:24 ID:bZBh88WfO
アニメやテレビショッピングはどうでもいいが
深夜のバラエティーはゴールデンより絶対に面白いのにな
深夜のバラエティーがなくなると
PTAのババァ共に文句を言われないようなつまらないバラエティーしか残らなくなる
494名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 12:25:11 ID:RUQnoH0P0
ていうか、何処の局とは言わないけれど局を一つ減らせよ。
どうせ有っても無くても誰も困りはしないんだからよ、
どこの局も。
495名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 12:37:04 ID:h26aoBBlO
>>493
PTAのババァどもが鼻息荒くして観てる昼ドラとか
2時間ドラマのベットシーンのが深夜バラエティよ
りずっと子供に悪影響だよな。
496名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 12:40:26 ID:iyMHeP0B0
そうか!
テレビ放送税に至る複線だな!!
497名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 13:35:53 ID:+VwOI2jW0
6:00~9:00
11:00~13:00
17:00~1:00
以外は放送自粛でいいんじゃね?平日は。
498名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 13:47:05 ID:PfbAi1ERO
アニメは消していいと思う
499名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 13:54:55 ID:i+O7iwJ30
500名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 13:56:06 ID:Cix7+OlTO
お隣の国の、昼休みは放送自粛みたいな事をすればいいんじゃね?
501権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/03/08(土) 13:57:07 ID:g9BaBlhl0
ガキ使はおもしろいのでやめてくれ
502名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:00:58 ID:vOHTGON3O
ゴールデンの低俗なバラエティを打ち切りにして深夜アニメをもってこい
ホント、ゴールデンはくだらない番組ばっかり
503名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:02:37 ID:hEGzp8uD0
斎藤さん

なんていう糞ドラマが15取るんだから
今は30代が見ないと数字とれない
504名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:15:38 ID:1L6rCjxv0
良いんじゃないかな?
深夜になんか見たい人は録画を見れば良いんだし
普段22:00に就寝する俺には無縁の話
505名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:18:57 ID:vxGTRB5vO
深夜以外も放送不要だろ
極端な話犬HKのニュース&天気だけでも十分だ
506名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:20:17 ID:tx3T9e1k0
>>1
この国を夜警国家にでもしたいのですかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなもん議論する余裕があるなら、給料やらんぞwwwwwwwwwwwwwwwww
507名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:21:37 ID:PCJzDoho0
深夜のテレビ放送なんてなくしても別にどーってことない
そんなことよりニュース番組のスタジオのアホみたいな冷暖房と明るすぎる照明を自粛しろ
冬なのにノースリーブでニュース読むとか、夏なのにネクタイビッチリしめて
ニュース読むとかそんなのムダでしかないわ
安藤優子も照明を明るくする方向でシワ隠しするんじゃなくて
照明を裸電球にして顔そのものがあんまり映らないようにすべき
508名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:23:14 ID:ugKPdgga0
>>495
そんなの子供は見ないだろ。
509名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:24:18 ID:NVm9K0me0
町村も森山もバカなのは承知していたけど
510名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:26:11 ID:TnxNG7Xx0
通販番組垂れ流すだけなら深夜テレビはいらないと思う。
511名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:26:14 ID:xepVOFrF0
自粛対象って各局、放送終了後にやってる家電とか健康関連の
通販タレ流し枠だろ?あれはほんと無駄だ。
512名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:26:47 ID:V3XzHbpJ0
>>1なんてこといってても
自分ちがクリスマスにホームデコして
電気代が月にプラス10万以上かかってても
自分の奥さんには何も言えないんだろうな
513名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:27:06 ID:osbr5pbZO
深夜放送は必須。代わりに売国放送の6、10を潰せば解決。
514名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:29:32 ID:w9PVBldX0
>>513
地上波増やすのがベスト。在来局の発言力が落ちる。
515名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:30:30 ID:rjKuqIF00
24時間営業っていうのも、元日営業っていうのもやめちゃえ。
そうすれば、どんだけの人に気持ちの余裕がでてくるか。
異常に働きすぎなんだよ、今の日本は。
516名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:31:41 ID:ZsB1tAs40
萌えアニメとかパチンコスロット、競馬番組なんていらないしな
517名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:31:55 ID:cOp4HDvQO
深夜放送自粛になれば、他にやることない若夫婦は子作りに励む。
つまり「少子化対策」にもなるね。
518名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:32:35 ID:jhhO/XUV0
大体の人は昼間働いてるんだから昼の放送を自粛する方がいいよ
ワイドショーやら下らない番組ばっかり放送して
帰って人心地しようとしたら放送終了してるって馬鹿にしてるだろ
519名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:33:22 ID:cOp4HDvQO
深夜テレビ自粛なら、ラジオの深夜放送黄金時代が再び・・・・か?
520名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:34:29 ID:ue5jmfyd0
電力集中を防ぐのには深夜より昼間のテレビ放送を自粛した方が効果的だと思うんだが・・・
521名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:34:51 ID:Bbp9ELmI0
朝生やプロフェッショナルみたいな番組をゴールデンでやれ
ワイドショーやバラエティは深夜にやれ
522名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:36:14 ID:ue5jmfyd0
電力消費量が一番高いのは昼間なのになんでこういう無意味な規制ばかりしようとするんだろう
色々勘ぐってしまうね
523名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:42:43 ID:V3XzHbpJ0
コンビニの深夜営業を規制したら
トラック配送が昼間に集中して渋滞酷くなって
むしろエネルギー浪費になりそう
なんでもかんでも欲しいものがすぐ手に入って当たり前
なんて風潮からやめないと
524名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:45:25 ID:4SpbHJu30
面白い番組ないから別にいいよ
525名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:45:39 ID:1L6rCjxv0
>>523
別に早朝配送辞めんでもいいやん。
526名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:47:25 ID:vufi1iNH0
試験的に1週間くらいやってみて
電力消費量が増えるか減るか
判定すればいいじゃん

なんで柔軟な発想ができないかね?
527名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:57:08 ID:S62QDQWiO
>>524
需要があるからやってるだけ、何の風潮だよw
お前だけでもネットやめろよ、電車もバスも乗るな、もちろん車やバイクなんて論外、エアコン暖房もやめろよ、便利な事を否定する風潮をお前から作れ。
528名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 14:57:57 ID:ue5jmfyd0
深夜の電力消費なんて元々たいしたことないし
現状稼働させながら発電力をコントロールするのは難しい
目指すべきは電力消費の均等化でしょ
昼間に全てが集中するようになったらどうするの?電力不足になるのは目に見えてると思うけど・・・
新たに発電所を作るのか?それこそ本末転倒だろう
あと原子力なら温暖化とは無関係だし
529528:2008/03/08(土) 15:00:10 ID:ue5jmfyd0
発電力→×
発電量→○

せめて大量の電力を備蓄する技術が完成してるならまだ話はわかるけど
まさかオーバーテクノロジーを期待して法律作るのかw?
530名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:04:19 ID:woi/4Ov60
録画したもん見ればどうせ変わんないって話でしょ?
家の中の娯楽が減ると余計にトチ狂った若もんが外に繰り出しそうでよくない。
531名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:08:35 ID:1L6rCjxv0
>>530
深夜の通販番組を楽しみにしてる若者などいるのか?
532名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:17:15 ID:Jx+1k0onO
じゃあゴールデンでもエロ番組流せよ
533名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:18:14 ID:woi/4Ov60
>>531
スカパーとか、BSなんかは限りなく何かしらやってると思うけど??
534名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:26:03 ID:ue5jmfyd0
結局こういう政策は議論するだけ無駄って話
節約をすることが大事と啓蒙する活動は大事だけどな
根本的に解決しようとするとやっぱり技術開発だと思うよ
現状でもコストさえ掛ければ導入できるモノは沢山ある
そういう意味では企業に負担をもう少し背負って貰うのは仕方ない
535名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:29:43 ID:BDm643UE0
そこでイノベーションですよ。
536名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:30:55 ID:3gtiRVuB0
深夜にやっている怪しげなアニメは必要ないと思う
537名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:31:26 ID:w6O8tbZE0
深夜に帰宅する人の娯楽を奪う?
昼間のワイドショーや再放送を自粛しろよ
538名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:32:34 ID:3dg0FC3z0
個人の乗用車を禁止すればいいよ。
539名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:34:47 ID:ySAVmGr1O
22時から6時までのテレビ放送禁止を立法すべきだな
540名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:35:43 ID:byMSHh0u0
こんなくだらないこと考えるよりも大都市圏でのマイカー完全禁止とかのほうが効果的じゃないの?
ロングテールのカットなんて経済にじわじわと悪影響を与えるくらいで環境問題にはあまり効果ないと思う
541名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:37:01 ID:1yb7tI2e0
タモリ倶楽部以外の深夜番組はクソ。
542名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:37:29 ID:p9oxIS33O
じゃあ首都圏は車乗るのやめろよ
そのほうがよっぽど効果あるから

とりあえず町村は死んだらいいよ
543名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:41:25 ID:BDm643UE0
首都圏車禁止は非現実的だな。
今の鉄道事情じゃ到底代替出来ない。
544名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:42:53 ID:L5Q8a0Rl0
温暖化の原因も判明してないのこと知ってのことなんだろうか
Co2原因は仮説なだけ、実証も解明もされていない
大体温暖化自体今始まったことじゃない、原始時代生活に戻ろうが温暖化はしていくよ
545名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:42:54 ID:v1zx+yeb0
深夜番組の休止は大賛成!
大容量録画できるので問題なしっ!
546名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:44:13 ID:ykPnc6Us0
平日昼間の放送を止めればいいじゃん
547名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:45:48 ID:hxMPb2Pp0
大量に群がるマスゴミも減らすべき。
ガソリン代とかもったいないだろ。
548名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:47:01 ID:g6/PF6Yy0
いろんなことに対する選択肢の爆発を防ぐ程度ならいいと思う。
549名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:50:35 ID:IMWDmS850
>>548
選択肢はたくさんあった方がいいと思うけど。
そういう意味で言ってるんじゃ無いかもしれないが。
550名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 15:53:11 ID:fz2pjiqj0
テレビ放送全面自粛でいいよ。
テレビ中毒の人たちも、1ヶ月テレビを見なければ、
テレビがなくても平気だと気づくはず。
551名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 16:01:50 ID:yl9jw03c0
今みたいにほぼ24時間放送しっぱなしになってのっていつ頃から?
15年くらい前は、NHKで放送終了時に流れる君が代を聞いてから寝ていたんだけど。
552名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 16:07:46 ID:1L6rCjxv0
>>533
良くわからんけど基本的に民放とかが対象じゃないの?
PPVまで当てはめると業者に死ねと言うに等しいだろ
海外のスポーツ中継とかメインなんだから
553名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 16:14:00 ID:0yGQB6bF0
裏があると考えると面白い
テレビ全体の視聴率が下がっている現状では
最早深夜の時間帯にテレビ局は金をかけたくない
しかし自社だけ深夜帯の放送を辞めてしまうとほかの局がその分の視聴率を得る事になってしまう
そこでテレビ各社が一斉に深夜放送をやめる談合、カルテルを結ぶ口実が必要になった
そして今回の町村官房長官の発言となった
554名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 16:16:24 ID:ZsB1tAs40
>>553
そんなんだったらイラクのしり叩いてまた湾岸戦争勃発させりゃぁいい
555名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 16:19:23 ID:K2FzdXUY0
政治屋どもを全員北朝鮮にくれてやれば日本は半年で復活するわボケ
556名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 16:19:52 ID:Yrl+DsdL0
通販番組が食い扶持のB級タレントが失業してしまいます!><
557名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 16:23:06 ID:3U1eQnw/0
>>555
そしたら今度は日本が独裁国家になってしまう。
558名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 16:28:42 ID:cOp4HDvQO
これからは昔に返って「ラジオの時代」だね。
ラジオもたまにはイイぞ。
559名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 16:30:18 ID:3conpxQO0
>>558
俺も壊れかけのラジオを聴いて、思春期に少年から大人になったしな・・・
560名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 16:34:42 ID:C2Pk1FpnO
テレビとか1日4時間ぐらいでいいだろ
561名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 18:51:29 ID:QeXa5Xn20
政府の仕事じゃねえだろう。
バカか町村は
562名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 18:52:57 ID:jTHVKxHW0
2時半ぐらいまではいいだろ
日テレニュース24とかは不要だと思うが
563名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 18:53:41 ID:Vsrq/VN50
このスレは抵抗勢力だらけですね。
次期総理の町村氏には頑張ってほしいものです。
564名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 18:53:46 ID:jTHVKxHW0
まず24時間テレビをやめさせろ
565名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 18:54:48 ID:iuMhWrZo0
昼間のワイドショーや昼ドラをどうにかしてからにしろよ
566名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 18:57:02 ID:jTHVKxHW0
>>563
まぁテレビの件もコンビ二の件も不自由になるのはおれ達国民だからな
当然反対だろ
エコも糞も不自由な生活にしてまでやる必要ないね
ただ24時間テレビだけはいらない
なくなればいいと思うよマジで
フジと日テレが自重すればすむだろ
567名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 18:57:56 ID:VyXPL4vWO
平日25時〜5時まで休止でいいけどNHKのゴネ理論が覆されるから反対されて立ち消えるな
568名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 19:00:02 ID:3lXPyK2aO
先ずは政治家のセンセイ方が率先して自転車&電車通勤をしてみては?
569名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 19:15:12 ID:vUPJW+uc0
インターネットの利用も制限します

とにかく道路が必要なんです。

町村
570名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 19:29:51 ID:XXZ7vnet0
車依存の地方と
慢性渋滞の都市部
どっちも環境にわるいな
あれ?じゃあどこで生きればいいんだ?
571名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 19:30:40 ID:ybvSfl680
マチルダじゃないのか
572名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 19:32:07 ID:hFojTs2o0
>>570
都市部で車を使わずに生きる。
ぶっちゃけ、地下鉄が整備されているような都市では車はいらんだろ。
573名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 19:33:25 ID:Cv7C+Clp0
深夜放送止めると
環境にプラスになるのかな。
単にさっさと寝ろって意味?
574名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 19:35:05 ID:FnJl5LvR0
若者向けの企画はどこへ行くんだ
CS見ろってことか
575名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 19:45:24 ID:DE9BzhCH0
ジャニー喜多川による所属タレントの児童への性的虐待問題について:

第147回国会 青少年問題に関する特別委員会第5号
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに泊まりなさいと言われたとき、
多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら次から呼ばれなくなるから我慢しろと教えられ
たそうであります。息子はジャニーさんの好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、清い体で
やめることができましたが、何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。今テレビで
にこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いをしておるかと思うとかわいそうです。

こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。児童から信頼を受け、
児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に対して性的な行為を強要する。もしこれが
事実とすれば、これは児童虐待に当たるのではありませんか。

東京高裁はジャニー喜多川のセクハラ行為について「少年たちの証言は具体的で信用できる」と認定してい
576名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 19:47:44 ID:XXZ7vnet0
>>572
そういえば自分がのらなくても
自分が使ってるスーパーでもコンビニへ商品配送するのも
宅配受け取っても生活インフラって車によって成り立ってるんだよなあ
577名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 19:48:22 ID:WE5tZeGF0
まず車を禁止しろ
578名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 19:51:43 ID:m3skXt7w0
深夜にまでジャニが出てくる時代だからな
自粛していいよ
579名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 19:53:01 ID:3FWI2yl/O
強制的に中止にすれば良いじゃん
理解は獲れると思うがな
580名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 20:03:55 ID:tucHspWqO
TVの次はネットの規制だね。
581名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 21:48:06 ID:Adv4XKas0
大型テレビを禁止してもいいですね
582名無しさん@恐縮です:2008/03/08(土) 23:09:13 ID:IO0dk5IzO
深夜ラジオ無くすのは止めてよ!
583名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 00:40:14 ID:kq/jAB9e0
深夜放送自粛といっても3:00〜5:00の2時間程度じゃないのか?
584名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 02:23:45 ID:+Kl4r8DB0
2時間だけってことはないだろ。


0時から6時ぐらいまで自粛ってことになるんじゃないの
585名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 02:26:58 ID:MLrvZ3XE0
国会での居眠り禁止について議論したほうがまだ有意義
586名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 06:39:26 ID:4PynzY0i0
深夜テレビより、地デジを廃止しろよ。
587名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 10:43:23 ID:7D/ul1hn0
地デジはテレビ局的に金食い虫で国民が望んでるものでもなく、
チューナーやアンテナも国民が自腹か税金負担ってことになりそうで
メーカー以外は誰も恩恵を受けないし はっきりいって環境問題的にはマイナス。

国民全員に壊れないでこれからも使えるものを捨てさせて、
新しいものに変更しろって強制する話だからね 
588名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 10:45:15 ID:3zDPewik0
国民には規制と自粛を。
一方、暫定税率は十年延長を。

いったい誰のための政党なんだ?
589名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 10:46:00 ID:Buk2knzF0
アニヲタ失禁wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
590名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 10:52:21 ID:7D/ul1hn0
>>589
深夜番組もごっそりなくなるんだぞ 深夜の映画もなくなる。
591名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 12:07:46 ID:BLsH31Cf0
夜中は電力が余ってるわけで・・・。
自民は相変わらずバカだな。
592名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 12:13:43 ID:NaHF5scm0
地デジ中止にすりゃいいじゃん
593名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 12:47:22 ID:++PEgmyvO
さすが芸能板
原発が出力を夜も落とせない事など
ほとんど知らないようだ
594名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 12:50:57 ID:YOqUI/tN0
>>593

だからどうなんだ? 深夜放送なくしたら原発を夜は落とせるようになるとでも?
595名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 12:53:27 ID:vyjE1MUSO
夜中は有事のさいに困るから放送してるんじゃん

自民ジジイ死ねや
596名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 12:54:57 ID:opFgS8pD0
深夜の放送自粛されたら、海外サッカー見られないじゃん。
カンベン。
597名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 12:58:05 ID:avZ5K3ri0
日中の方が不必要
電気が足りないのも日中
多くの人が不要としてるのが日中
日中のテレビが必要なのって、
隠居して友達も既に居ないような老人か無職無趣味の奴くらいだろ
598名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 12:58:52 ID:++PEgmyvO
>594
原発が多い日本じゃ深夜の電気は余りまくってるの
昼ピークに合わせて発電施設は必要な訳で
こんな事は自民のブレーンも当然知っている
599名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 13:01:38 ID:FOBFOdTW0
>>588
クズ官僚共の政党に決まってるだろ
600名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 13:03:25 ID:ST9q/q+o0
車を減らす方が先だ
政治家は電車で移動しろ
601名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 13:05:07 ID:++PEgmyvO
自民は実際の経済に影響の少ない部分で
二酸化炭素削減努力をアピールしたいんだろうよ
で、アピールした上で頑張ったけど無理でした、
で、国民の税金使って排出権を買う
この辺がこの欺瞞の本音でしょうな
車規制なんかさせない為にこういう工作をする訳ですよ
602名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 13:05:34 ID:2t17JPBE0
>>600
炭酸飲料もイラネ
603名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 14:30:23 ID:PyodVOPF0
収録は昼間放送は夜スポンサーは金をドブに捨ててる
604名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 14:52:38 ID:jyH/p9sH0
地上デジタルへ以降する為に使われる
莫大なエネルギーが無駄
605名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 15:13:53 ID:38WTdBWJ0
しょせんUFO

Zion軍では、戦闘員を募集しております。

募集職種:参謀、兵站幕僚、広報、etc.etc
応募資格:心身ともに健康な日本男子

詳細は下記のスレにて。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199443001/l50


SEIG ZION!
606名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 15:22:54 ID:grs9EUwxO
夏は昼間放送止めて冬は夜間の放送止めればいい
607名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 20:47:39 ID:LTQoJ3fe0
>>593
いや、たぶん常識過ぎて+与党官房長官のアホさ加減爆発しすぎで
まともな反論とかを越してしまってるからでは?
それを超過しちゃうぐらいに愛想尽かされてのレス群だと。
608名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 20:54:24 ID:Kp5ncTgiO
>>600 年収1000万以下の人は車を買えない。という法律を作ったらいい。
609名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 21:13:26 ID:9oyLq1mf0
>>608
自動車に500%くらいの税金をかけたらいい
610名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 21:14:37 ID:uXQ+eQm50
あらゆる方面の消費活動を抑制して景気維持とか無理ですから
611名無しさん@恐縮です:2008/03/09(日) 21:18:35 ID:nkHzAJ+S0
省エネ対策としては疑問だが、地上波利権つぶしの一環だったら有効かな
612名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 06:01:53 ID:5n5LEWmZO
24時間テレビが放送できないね。
613名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 06:08:45 ID:AyrCe4du0
日本人って本当にケチくさいな。
節約ばかりしてるから内需が回復しないんだよ。
614名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 06:15:37 ID:4/THXB1T0
スポーツも禁止だな
615名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 06:15:38 ID:8xFSWahwO
海外サッカーおわた…俺のバイエルンが…
616名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 06:19:14 ID:5N96F+J9O
TSUTAYAの回し者にちがいない
617名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 06:35:07 ID:RGc1Lxgi0
昼間の再放送枠を中止時間とすればいい。
618名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 06:36:50 ID:ygH6IUtyO
深夜だけでなく全ての時間停波しろよ

ついでにネオンも消してしまえ
619名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 07:18:12 ID:iboZq/BG0
>>577>>593-594
つまりみんな電気自動車に乗って夜間は充電に当てればいいってことだな。
620名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 07:21:44 ID:fnCjt7ej0
糞地上波でスポーツなんて見てんじゃねえよ。
621名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 18:54:45 ID:Nnm3bRUr0
渡辺真理/えのきどいちろう

「地球温暖化対策のために、TVの深夜番組を自粛したらどうか」
自民党総務会で飛び出したこのアイデアにあなたは賛成?反対?
ttp://tbs954.jp/ac/
622名無しさん@恐縮です:2008/03/10(月) 18:59:40 ID:BQDqlU1gO
某国の広報みたいなニュース番組を先にどうにかしろ。
623名無しさん@恐縮です
民放1局減らせばいいじゃん