【音楽】坂本龍一“教授”が自ら楽曲を解説する“特別講座”…3月発売ライブDVDに特別収録[02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杏仁R φ ★
・坂本龍一DVDで“裏”教授!心情や曲への感想収録 (スポーツ報知)

 人気ミュージシャンの坂本龍一(56)が3月19日に発売する
ライブDVD「PLAYING THE PIANO/05」に、
坂本本人による同時楽曲解説が特別収録されることが27日、分かった。
ピアノの調べに合わせ、ライブ当時の気分や曲への感想を語る、
音楽DVDでは異例の試み。教授の愛称を持つ坂本の“特別講座”は話題となりそうだ。

 坂本教授が、自らライブ時の心情や、楽曲を解説する“特別授業”を開く。
19日に発売するライブDVDは、05年12月に行った6年ぶりとなる
ソロ・ピアノコンサートを収録。本編はもちろんコンサートの雰囲気を
リアルに伝えているが、一風変わった試みを特別に収めた。

 メニュー画面に現れるピアノ鍵盤(けんばん)のある部分をクリックすると
再生される裏バージョン。
ピアノの音と同時に、坂本ほか4人のスタッフによる、雑談形式での楽曲解説だ。

 映画のDVDでは最近、監督らによる場面解説や裏話を特別収録するケースも
多く見られるが、関係者によると、音楽DVDでの楽曲同時解説は異例だ。

 ライブ前に観客席が映ると「お客さん入ってる?」とちょっと不安そうな声。
人気曲「Energy Flow」の場面では
「これを間違えちゃうと(観客に)ばれちゃう」と本音?を漏らすなど、
エピソードが随時入っている。映画「戦場のメリークリスマス」テーマ曲
「Merry Christmas Mr.Lowrence」は
「今日は弾き方を変えてます。譜面をちゃんと書かないので、もともと
どう弾いてたのか忘れちゃったりする」と裏話も披露している。

 DVDにはアンコールも含めた全21曲を収録。
ソロコンサートについて「淡々とやっているように見えるだろうが、
実は内心かなり緊張している。素っ裸で皆の前にいるようなもの」とコメント。
楽曲解説については「ちょっとしたイタズラ。内容は聞いてのお楽しみ」としている。

 19日には6年ぶりとなるソロシングル「koko」も発売。
ともに注目を集めそうだ。

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080228-OHT1T00103.htm
2名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 08:28:39 ID:oYZ58exF0
アホアホブラザー!
3名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 08:33:07 ID:/ust88vvO
元相方のユキヒロと細野さんが、それぞれ既にやってるけどな>音楽DVDでの楽曲同時解説
4名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 08:46:48 ID:Slx2Akca0
ほう
5名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 08:49:49 ID:9OiFij4V0
も一回、YMOやればいいんじゃないの?
3人生きてるうちに。
6名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 08:55:48 ID:dytLpq8F0
大島渚の映画音楽に一回採用されただけの男だろ?
アメリカかぶれのトッチャンボウヤ
7名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 08:57:41 ID:Idf2rEWc0
バルセロナで指揮棒も振ってるけど
8名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 08:58:48 ID:BbJyatmU0
あっち側に行っちゃったもんなぁ。
あんだけ電気使うことやってきたくせに、反原発だし。
反戦歌うのにアメリカ住まいだし。

ようわからん。
9名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 08:58:51 ID:CflhJIe/O
すかんちのライブDVDでも、メンバーが副音声で解説してるのあるよ
10名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 09:18:18 ID:kOMNYBBv0
>>6
アカデミー作曲賞もとってるぞ
11名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 09:26:13 ID:VlKdrGbPO
B-2UNITだけは傑作
12名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 09:32:11 ID:67gL8Pcp0

えー、この冗談のどこが面白いかと言うと・・・

っていうのと同じじゃないのか。
13名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 09:39:27 ID:z85sqfAzO
スラッシュにも半島クオリティをねじ込む坂本であった

(・д・)ブチコワシ…
14名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 09:58:57 ID:6VciFKM90
アメリカに住んでいても

日本のことが気がかりらしいな

オノヨーコとか日本で存在を確認しないと不安でしょうがない クソサヨ
15名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 10:01:17 ID:MTEsBf/V0
ラストエンペラーは名曲
16名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 10:04:11 ID:LVTKJDmA0
コメンタリーなんざ今じゃ珍しくもなんともない。
17名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 10:04:14 ID:OqIo4Ba10
そして>>80ぐらいから
内縁の妻叩きになっていく
18名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 10:12:23 ID:Qh/QkbIQ0
坂本龍一・統一スレッド PART53
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1203237861/
19名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 13:57:46 ID:5cV/19/k0
>>1
相方は佐々木敦じゃないだろうなw
20名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 14:00:49 ID:Mi96TMnu0
坂本龍一“教授”って経歴詐称だろ
21名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 14:01:21 ID:ZQIGqfId0
こんな2年前のライブで
しかもCSやBSフジでやった奴じゃん。
ファンでもスルーだよ。

何、解説付きだと。
Amazonでポチ。

今になって発表か。
ヤラシイ壷が分かってるな。
22名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 14:03:12 ID:MBKmbee30
坂本龍一の「電気的音楽講座」
しっているやつはオサーン
23名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 14:04:06 ID:5cV/19/k0
坂本龍一、2008年第1弾シングル“koko”は環境に優しいカーボン・オフセットCDで発売

昨年末からJP 日本郵政グループの〈平成20年用年賀キャンペーン〉のCMにてオンエアされていたアノ楽曲。
坂本龍一の“koko”が、いよいよ3月19日にリリースされる。
 
本作は自ら立ち上げたcommmonsレーベルからの、初のソロ名義作品だ。
カップリング曲には“ropa”と、“dancing in the sky”を収録。“dancing in the sky”は
日本テレビ開局55年記念事業〈ルノワール+ルノワール展〉のテーマソングとして
テレビCMなどでたびたび流れていただけに、印象に残っているリスナーも多いだろう。
 
なおこのシングルは、生産・流通・販売・レコーディングなどで排出したと推定される
二酸化炭素を植林によって相殺する〈カーボンオフセットCD〉としてリリースされる。
1枚作られるごとに、約3kgの二酸化炭素を吸収するだけの植林が高知県にて行われるとのことだ。
 
“koko”のリリースと連動して現在、オフィシャルサイトでは〈あなたの『koko』コンテスト〉を開催中。
試聴版の“koko”をモチーフにした自分なりのパフォーマンスを動画ファイルに記録して応募すると、
優秀作品が特設サイト〈kokotube〉にアップされるとのことだ。
また、オフィシャルサイト内ではプロモ・クリップ撮影時の写真やエピソードも掲載中。
教授ファンはこちらもチェックしよう。

http://www.bounce.com/news/daily.php/13177
24名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 14:05:02 ID:H2xXNP8D0
自分でギャグを解説するようになったら終わりだろ
25名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 14:05:54 ID:/dOtOfpwO
無類の女好きか
26名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 14:06:04 ID:Ed/IaHmj0
修士課程を出たぐらいで「教授」っていうあだ名がつくなんて、
昔の日本人は、よほどオメデたかったんだな。
27名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 14:08:20 ID:bWtH8Y/gO
風太にチョークスリーパー
28名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 14:12:44 ID:6W3cDfwT0
この人のCDってすげー売れてなさそう。
29名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 14:13:42 ID:h2DmNjXU0
学部卒(学士)→修士課程修了(修士)→博士課程修了(博士、Ph.D)→

助手(25〜30歳)→講師(30〜37歳)→准教授・助教授(37〜48歳)→

教授(48〜58歳)→学部長(58歳〜)

国立大で一番出世してこんなもんだ。40代で教授なんて
20人に1人くらいしかいない。
30名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 14:22:16 ID:/dOtOfpwO
グートも潰したし
最近一万以上売っことねーだろ
31名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 15:03:14 ID:AYvi8eop0
平均5万くらいだっけ?
energy flowは何故か売れたけど
32名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 15:07:39 ID:76aqfIxi0
エナジーフローは近田春夫のCD評で
「手癖で作ったろう」といきなり指摘されてたな。
本人も認めてたけど。
33名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 19:03:23 ID:QMqAWAti0
教授?ってニックネームだったんだ。
でも、この人だったら、大学教授なんぞ速攻でなれるだろ。
大学教授よりステータスのあるポストでも蹴るだろうけど。
34名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 19:53:49 ID:KbuCcy+x0
>>33
相当数のオファーが来てると推測
35名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 20:31:17 ID:9OiFij4V0
>>26
昔は修士で教授になれたからね。
36名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 21:58:13 ID:76aqfIxi0
教授ってつけたのは
アンチ坂本が尊敬する細野さんじゃなかったっけ?
37名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 22:48:28 ID:tVTxzYJx0
ユキヒロだよ
38名無しさん@恐縮です:2008/02/28(木) 22:56:12 ID:7nPCP/sk0
だがしかし今やテクノの御大といったらこの人なのであった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1398560
39名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 01:13:18 ID:8uLJxju60
えーこんばんは坂本龍一です
40名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 01:38:45 ID:/7+MKZfy0
こんばんは、えー高橋幸弘でございます
41名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 02:05:37 ID:sLJFEr7t0
音楽図鑑は今でも愛聴している・・・・・
42名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 04:47:06 ID:Aw+upZLZ0
それより2005年のバンドツアーってDVDにならないのか?
行きそびれた自分としては、あれが最後のバンドツアーになるような気がして
ならないのだが。
43名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 06:06:54 ID:eWFVozbw0
もう一回D&Lみたいなライブやって(´・ω・`)

進化したやつ
44名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 07:45:56 ID:zOD8THHp0
東大、坂本龍一氏の対話型講義をポッドキャスト配

東京大学では、ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊氏の講義をはじめとして、
これまでにも数々の特別講義を「東大Podcast Room」に集めて公開してきた。
今回配信が始まったのは、音楽家の坂本龍一氏と小林康夫氏の学術俯瞰講義「情報が世界を変える」の特別講義。
「音楽はどこにある? 」と題して、音とは何か、音楽とは何かについて語り合う様子を見ることができる。

【対話する小林康夫氏(左)と坂本龍一氏(右)】

東大のポッドキャストサービスでは、このほかにも物理学から、世界経済、ロボット工学など
多岐にわたるテーマで行われた特別講義の数々を公開している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000010-sh_mar-sci
45名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 07:48:12 ID:buc/uxp80
お聴きになりますか?
46名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 08:17:14 ID:/WZuBEMe0
細野です(´・ω・`)
47名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 10:34:34 ID:xTrUuTmOO
レンタル屋でCD借りてみたらガラクタの寄せ集めみたいなアルバムだった
48名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 12:40:03 ID:bGDbiiKJ0
>>32
まああれは教授の作風を知ってる人なら一発でわかるからなw
特に中間部。
49名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 12:45:07 ID:qplc6KTqO
>>5
っ HAS
50名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 14:47:22 ID:u8nzzmPu0
HASYMO
51名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 15:16:23 ID:EReRo1v70
実際プレーヤーとしては二流。
ミスタッチ多すぎ。
52名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 15:37:46 ID:Aw+upZLZ0
>48
同意。
だから教授自身も「なんで売れたか分からない」って言ってんだと思う。
初めて聞いたときも、ライブでピアノ弾くときの即興か、既存の曲に
織り交ぜるカデンツァだけで出来てるとしか思えなかった。

>51
http://www.youtube.com/watch?v=9gmBuQ7Hkew&feature=related
これ聞いたときはさすがにひどいと思った。でもファンの贔屓目か
嫌いと感じたことはない。
53名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 15:53:58 ID:YnCXVXJ/0
>>52
1分15秒辺りか、けっこうモニョってるねw
ちとテンポも速く感じる。
54名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 15:59:07 ID:Gx27eVGr0
お笑い芸人が自分のギャグの笑い所を解説するみたいな
猛烈な寒さを感じる企画だな
55名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 16:03:57 ID:EuTqCmaJ0
>>54
毎年正月にNHK-FMで教授のスペシャル番組があるのだが、
そこでスタジオにピアノ持ち込んで、弾きながらいろいろ解説するんだけど
それはおもしろい。
56名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 16:58:08 ID:G1BK7fcI0
ライブDVD副音声といえばライムスターでしょうが。
57名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 17:20:27 ID:H/yq4mTz0
若い頃は楽曲解説なんて音楽を言論で補完する最低な行為だって言ってたのにな
58名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 17:23:41 ID:0r/wvi4c0
一緒に死んでください
59名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 18:33:25 ID:Aw+upZLZ0
>55
確か今年は佐々木敦(でしたっけ?評論家の)と出た番組だよね。
それって関東ローカル?
昔東京に住んでたのに何で知らなかったんだろう・・・
60名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 18:53:54 ID:LxZcPo1s0
>>57
いいんだよ、自他共に認める変節の人だから
61名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 19:00:22 ID:Bm3/IWwW0
>>59
そう、佐々木敦が構成&教授の聞き役の番組。
NHK-FMだから全国放送だよ。
62名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 20:07:07 ID:qplc6KTqO
細野さんが芸術選賞とかなんとかNHKで言ってた・・・
スレ立つ?
63名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 20:08:00 ID:zXvAXon80
坂本って下手だけど感動はするんだよな。
クラシックのピアニストに坂本のごとく感動させるように弾いてみろ、
と言っても無理だと思う。その代わり「巧いなぁ」とは思わせるだろうね。
坂本以上に巧くて感動させるように弾くピアニストがいたら教えてくれ。
耳にしたこと無いから。w
クラファンに言わすと「坂本みたいな下手のは聞いてられない」に終始するのだろうが。
ありきたり表現だけど坂本はヘタウマの美学極致だな、と。w

岡城とかいうピアニスト?の坂本ver.は個人的には×。
その人のピアノの技術的レベル、評価は知らないけど。
64名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 20:10:41 ID:K5OMa2Vz0
坂本を全否定する気にはなれない。
なぜなら彼はアホアホマンなのだから。
65名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 20:25:27 ID:6IXsmhXd0
>>63
坂本に限らずだけど
作った本人が自分で演奏する、という事に
技術を超える何かがあるんだと思う。
まあクラシック奏者は他人(作曲家)が残した少ない情報(譜面)から
音を起こす技術者みたいなもんだから
まず最低限、譜面に書かれている事は100%再現できないと
話にならないというのはあるかな。
66名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 21:13:45 ID:9o+gFdbm0
WARHEAD
67名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 21:28:23 ID:H/yq4mTz0
>>63
矢野あっこちゃんは?
68名無しさん@恐縮です:2008/02/29(金) 23:30:30 ID:Aw+upZLZ0
>67
あっこちゃんの「ブロウチ」は?
主にピアノ弾いてるのは高橋悠治だけど坂本も
それを邪魔するような演奏じゃないと思う。
つうか、自作でピアノを弾かなかった矢野顕子の度量も
すごいと思う(スレ違いでしたらすみません)。
69名無しさん@恐縮です:2008/03/01(土) 02:16:58 ID:tOi+PP2x0
>>63
岡城千歳のピアノってすげー軽いよな。
あんな軽い演奏は初めて聞いたw
70名無しさん@恐縮です:2008/03/01(土) 12:38:54 ID:giehxdpf0
BTTB発売後の、モーダ・ポリティカでやったライブのブート出回ってない?
71名無しさん@恐縮です:2008/03/01(土) 12:58:21 ID:bp4ILXdK0
最近の教授は丁寧に弾くよ。
サンストやってた頃はひどい演奏だった。
ジャズピアニストみたいにタッチやリズムなんてお構いなしみたいな。
72名無しさん@恐縮です:2008/03/01(土) 18:49:00 ID:Z21Alpih0
>>52
調子悪かったのかな?
テイク2を撮らなかったのが不思議なくらいのミス。
ちょっと雑なラストエンペラーだね。
73名無しさん@恐縮です:2008/03/03(月) 02:46:13 ID:msHxw+InO
この人って本当に教授なの?
74名無しさん@恐縮です:2008/03/03(月) 07:09:31 ID:ermbkUBV0
歩く生殖器
75名無しさん@恐縮です:2008/03/03(月) 22:24:26 ID:WdI4ARWN0
>>73
幸宏がつけたあだ名
76名無しさん@恐縮です:2008/03/04(火) 00:00:48 ID:lqHt/GA70
女なら誰でもヤッちゃう基地外か・・・
77名無しさん@恐縮です:2008/03/04(火) 00:11:36 ID:IGWDRUSk0
ライブDVDにオーディオコメンタリー付くだけで
スレ立つのか・・・
78名無しさん@恐縮です
もう嫌だ!人間は狂ったサルだ!!と吠えてらっしゃったのも遠い昔の出来事のようでございます