【音楽】ニール・ヤング「音楽で世界を変えられた時代は終わった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 第58回ベルリン国際映画祭で15日に上映されたドキュメンタリー映画『CSNY Deja vu』の
記者会見で、シンガーソングライター、ニール・ヤング(62)は「音楽は世界を変えられるなど
という希望は失った」と語った。
 ヤング自身が、Bernard Shakeyという偽名で監督した本作には、2006年に行われたCSNYの
反戦コンサートツアー「Freedom of Speech」の様子が収められている。ツアーでは、「Let’s
Impeach The President(大統領を弾劾しよう)」という反戦歌が歌われ、賞賛を浴びるとともに
脅迫状が舞い込むこともあったという。
 「音楽が世界を変えることができたのは過去の話。1つの歌が世界を変えられるなんて
疑わしい。それが現実だ」とヤングは語る。
 ジョージ・W・ブッシュ米大統領、特に大統領の巧みな心理作戦を批判的に見つめた。
 「ブッシュのどこが悪いかとの質問の答えにはとても長い時間を要するだろうが、彼のどこが
正しいかとの質問には短い答えで済むだろう。彼は、健康そのものの標本みたいだ。彼のような
年齢でも健康を保てることを、示してくれている」(ヤング)
 ヤングは、ベトナム戦争とイラク戦争との線引きをしない。「どちらも戦争には変わりなく、
みんなを傷つけるもの。誤った問題解決法だ。イラクを解放していると思っている米国人は、
だまされてるんだ。民主主義を世界中に広める必要はない」
 ヤングは、そうした意見に感銘しない批評家やイラク・アフガニスタン両戦争に従軍した
兵士とのインタビューも映画に盛り込んだ。
 本作は、前月ユタ州で開催された「2008年サンダンス映画祭」にも出品されている。

ソース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2352582/2655164
ニール・ヤング公式HP
http://www.neilyoung.com/
2名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:08:54 ID:FfyDCVjUO
まだだ、まだ終わらんよ!
3名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:08:58 ID:MiiKK6IB0
その前に、音楽で世界を変えたことなんて今までにあったか?
4名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:09:06 ID:Xkuqvx+E0
マスゴミになれば世界を変えられるよ
5名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:09:29 ID:8oS1uCNE0
まだ生きてたのか
6名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:10:08 ID:ikVOlhMH0
こんにゃくを温泉で溶かすやつな
7名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:14:54 ID:uJS93jAu0
希望を失ったあんたの負け(^o^)
音楽だろうが何だろうが、世界を変えようとする者たちは生きていることがすでに希望なんだよwww
8名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:15:33 ID:XrLeBL6+O
歌が世界をかえられなくてもこいつは俺を変えたかもしんない
9名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:15:55 ID:gbpQgY+r0
翼のサッカー平和宣言思い出したwww
10名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:16:02 ID:1DI2N58u0
CSNから「Yは共同作業にむかない」と言われた人か。
11名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:16:57 ID:0XOUkVy60
>>7にちょっと感動したのはおれだけだろうか。
12名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:17:18 ID:RjdWpwb2O
音楽で変わった気になる奴はもれなくアホ
13名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:18:15 ID:sM/sF4mt0
んなもん、最初からねぇだろw
サヨのオナニーにはウンザリなんだよwwwww
14名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:18:20 ID:DaWs89KJ0
イマジン オーザピープルウー
15名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:18:27 ID:c3Gn9D+k0
そんな時代、最初からない。
が、そういう思いで自分を変える事はできる。
それは今も変わらない。
時代が終わったとは、自分が終わったの間違い。
16名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:18:45 ID:vr9OVtPz0
>>6
三日月君!
17名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:20:17 ID:45xLv/4D0
フランケンシュタインそっくりだよね
18名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:22:32 ID:lJ+QqdET0
Like A Hurricaneの泣きのギターに弱い
19名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:22:50 ID:6BhSqOf40
世界を変えるのは無理だけど、ガキの心ぐらいは変えることができるよ
20名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:23:25 ID:bpt09Qaz0
>>7>>8にちょっと感動した
21名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:23:54 ID:6c9Ibr4a0
ニールヤングと言えばHelplessだな
http://jp.youtube.com/watch?v=FxGcAm0EkTU
22名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:24:19 ID:uLvrDKvE0
60年代から頑張ってるロックミュージシャンで唯一現役って感じだな
23名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:24:51 ID:Lx2gPKv40
>>6
青春温泉か
24名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:25:04 ID:FpD6rMwq0
>>15
ニールヤング自身全く終わってないけどな
この爺いまだに終わってない
フランクブラックも中年爺だけどまだ終わってないな
25名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:25:30 ID:bl0X5Ngm0
ヘアスタイル変えなさい
26名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:25:33 ID:o8chTeTX0
そりゃ戦闘のど真ん中で歌わないからだ
27名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:25:37 ID:zWWASu6e0
ボノ涙目
28名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:26:07 ID:He5muNDs0
お前らは勘違いしている
戦争に縁のない国だからな
29名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:29:58 ID:nrg//l6q0
60年代を生きてきた人間にとっちゃあなぁ

黒人ルーツで始まりボブディランで終わったと言っても過言では無いかも
それはいいすぎとしてもウイーアーザワールドで音楽は完結した気がするなぁ
30名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:31:41 ID:pTZT9ZUs0
戦争以外なら変えられるじゃねーの
31名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:31:52 ID:Rr/nCRtb0

まぁ、世間がどう思うが、オレは
  911直後にイマジン歌った
 アンタのど根性は忘れんよ。


32名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:31:54 ID:gRTaeDB80
音楽で世界は変わらないが、音楽で人は変わる。
人が変われば世界が変わる。
そういう事だな。
33名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:32:40 ID:WcS2ee4S0
キムニールヤングの元ネタはこいつか
34名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:34:30 ID:MWvQ2F5X0
俺が世界を変えてやんよ
35名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:34:51 ID:nY2JmnL90
たしかに日本は戦争をしない

だから俺にはニールやジョン・レノン言ってる事は
心からは解らない
36名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:35:23 ID:2iDsd4L00
ハマショーなら変えられる!
37名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:35:35 ID:He5muNDs0
世の中はごく少数の偉人と、あと残りは悪党と奴隷だ
これが真実
38名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:35:51 ID:s+Omz/zw0
騙されてるから、

目を覚ませ。ちゅう事かな
39名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:37:13 ID:nlf1KjhuO
ジョン・レノンが生きてたら、何て言うかな。
40名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:37:17 ID:uLvrDKvE0
>>31
そういえばイラク戦争のときにイマジンをラジオで流すのに規制をかけてたな
世界は変える力はなくても恐がる人はわくさんいるという
41名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:38:09 ID:bVvjz2l70
想像してごらん、隣に朝鮮が無いことを
想像してごらん、隣に支那が無いことを

42名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:38:25 ID:edBpOVb00
泉谷しげるだったか上田正樹だったか忘れたが
20年ぐらい前ライブエイドが行われたときにこう言ってたな
「純粋に音楽で何かが変わる時代はウッドストックまでだった、そのころは音楽が民族、思想、言語を超越して存在していた
 ライブエイドなんてただの金集めのショーだよ。いまや音楽は経済の道具に成り下がってしまったんだ。」
43名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:38:36 ID:G1FTIODA0
>>21
ディランの替歌じゃんか。
44名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:39:29 ID:tmUXtX+t0
イチゴ白書で流れてたな
45名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:40:32 ID:nFH7XAkr0
あれ?死んだんじゃ?

と思ったらそれはポール・ヤング
46名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:40:56 ID:5h7AD2+r0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
47名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:41:10 ID:ubJan+1F0
フジでヤングを見た俺の友人は
もう思い残すことはない
と言って自殺したよ。
48名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:42:35 ID:NbeFaO/6O
アークティックとか見てるとちゃんと古い音楽も聞いてきたんだろうなぁって感じる。昔のロックを聞いてギターを手に取るみたいな。日本だと誰かいるかね?RADなんとかとか9mmとかか?
49名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:43:02 ID:ecii3HUoO
終わったもクソも…
そんな時代あったか?
50名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:43:28 ID:WYxmbOM50
気がついてない君はまだ♪音楽には世界を変える♪
力があるってこと〜♪
51名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:43:30 ID:8l3wL1RC0
>>41
感動して泣いちまった
52すちーぶん・すてるす:2008/02/18(月) 17:43:52 ID:n5Np+5Ly0
Q 音楽で世界が変わったことがあったか?
A ありました。
 まさしく、ここでこのように発言することが大事だ、と考えているあんたらは、音楽で変わった世界で育った結果、そのように考えることが当たり前になっているのヨ。
 おれが高校生でこの種の発言をしたら、即学生運動と結び付けられて停学になったし、大多数の同級生たちはここに書き込まれてるような発言は「すべきでない」と考えていた。

Q 音楽で世界を変えられる、という希望は持てないか。
A 過去にその事実がある以上、現在そのような動きが停滞しているとしても、将来再び音楽が世界を変えることが起こるでしょう。時代は常に移るものだ、ってあなたの大好きなディランも言ってるじゃないの、ヤングさん。
53名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:45:18 ID:wySGjmW+0
hey hey my my
54名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:47:28 ID:X2qkjthPO
戦争が世界を変えるよね。
そして音楽は世界が変わった事を告げる。

この人、物凄いギター弾くよな。
ビッグタイムって歌が大好き。
55名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:47:28 ID:/Bj47rD9O
>>43
釣りなのか?
ディランがインスパイアされたんだぞw天国の扉をノックする歌のことだろ?
56名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:50:16 ID:DtCJOiMR0
曽我部涙目www
57名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:51:51 ID:sLdfrpS70
ああ昔から声が嫌いな人だ
58名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:54:27 ID:BnMu5ncN0
音楽が世界を変えた時代なんて無いでしょ?
ベトナム戦争は強制徴兵になりそうになって、
みんながビビッて反戦モードに突入しただけでさ。
59名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:54:36 ID:Qnsm6zql0
Heart of gold もこのオッサンだよね?
60名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:55:11 ID:UbjWXXBiO
あれ?椎名林檎は?
61名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:58:24 ID:CG4thY2a0
>>36
あんなケツ出しアイドルに何が出来る???
62名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:58:55 ID:TAmoHAExO
>>14
ピープルウ―wwwwwwwwwwwwwwww
腹痛ぇwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:05:31 ID:nrg//l6q0
>>42
う〜む・・・ものすごく的確・・
64名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:07:10 ID:z2AA61jNO
よくわからんが音楽で自分が変わって(人生感とか趣味嗜好)
それによってまわりの世界が変わった(具体的に人生や職業)んなら
充分世界が変わったと言えるんじゃないか?
65名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:09:11 ID:z1P9FhOn0
ジョン・レノンのハッピークリスマスを只のクリスマスソングだと思ってる奴が
多すぎる国には何を言っても無駄だと思うよ。
66名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:09:53 ID:RB0bGoi50
そんなこと最初から分かりきったことだけど
ニールヤングの口からはっきり言われるとショックだ・・・
67チョン・レノン:2008/02/18(月) 18:10:31 ID:pbztpyvBO
味噌人
68名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:11:06 ID:l469HXSc0
>>1
>>「音楽は世界を変えられるなど
という希望は失った」

ミスチル批判ですか
69名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:11:22 ID:abbQInB+0
カート「もうちょっと早く言ってほしかったな・・・・。」
70名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:13:05 ID:nlf1KjhuO
>>65
もきゅんさん?
71名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:13:35 ID:z1P9FhOn0
>>1
千秋と松崎しげるとサンプラザ中野のコラボなら何かが変わる気はするよ。
72名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:15:33 ID:fPVPySXrO
ボブマーレーと冠次郎は間違いなく国同士の橋渡しになった、こいつらこそノーベル平和賞をあげたい。
73名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:15:50 ID:tJD01GDjO
>>64それで充分だよね
74名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:17:55 ID:xud3jYO40
変わるわけねぇーだろ 
75名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:18:02 ID:FpD6rMwq0
音楽に歌詞の意味だの変える力だのあーだこーだ言って
音楽冒涜するなよ
76名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:18:36 ID:ql18+vxy0
BUMP OF CHICKENの音楽は世界を変えられる気がする
77名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:19:59 ID:leARiZtC0
> 民主主義を世界中に広める必要はない」
これは色んなことに言えるんだよな。
情報社会になって、色んな価値観に触れてるはずなのにな。
78名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:20:06 ID:sFa6mhmq0


俺はニールセダカのほうが好きだな
79名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:21:35 ID:hWHq8vK2O
>>76
ねーよ
80名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:22:39 ID:pbztpyvBO
これだから、極左集団は(笑)
81名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:22:59 ID:HvgyRslp0
音楽が世界を変えられた時代なんて一度もないだろ。

人間は忘れっぽい生き物だから、
一瞬感動したって、長続きしないんだよ。
右手に花を持って左手で人を殺すのが人間。
あきらめろ。
82名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:23:19 ID:F7Ao65oCO
音楽が世界を変える時代があったのかよwwwww
83名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:24:41 ID:RB0bGoi50
84名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:25:22 ID:fPVPySXrO
ブサヨが世界平和訴えるのと違って信じられる、平和じゃないと仕事にならんしな。
85名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:25:30 ID:A/QP39R30
ニールヤングと言えばこれ
http://www.youtube.com/watch?v=Obfci1CIqq8
86名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:25:39 ID:uLvrDKvE0
>>55
ディランの30周年コンサートかなんかでジミヘンとはまた違った轟音でかきならす
ニール・ヤングはかっこよかった

シンニード・オコーナーがローマ法王の写真破り捨てて叩かれたのもこのときだっけか。
87名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:26:34 ID:TLOGmSmI0
>>72
マイク二刀流についてkwsk
88名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:27:00 ID:NZh12RgwO
悲しいこと言うなよ…
89名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:27:01 ID:vKlbStX10
トランスは黒歴史
90名無しさん:2008/02/18(月) 18:29:42 ID:lJs0Sn4oO
村上龍「音楽では世界は変えられない。しかし、音楽は自殺を止める力を持っている。」
91名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:30:48 ID:flswD+Gl0
演歌なら世界を変えられるかもしれん。
あいつなら・・・J 海(ry
92名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:31:14 ID:fmjoI9tq0
残りのCSNも今はアレだが、昔の映像をようつべで見るとカッコええ
ヤングとスティルスのギター・バトルは今聴いてもGOOD
93名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:33:28 ID:dJokjJvCO
>>83
つまりいつの時代だって自分が夢中になれた時代が基準てことだろ
アホらしい
94名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:33:43 ID:P/xL9JAN0
お爺ちゃん…
95名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:33:50 ID:EgWw4DOw0
ニールヤングの詩を遺書に書いて自殺したやついたっけな
96名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:35:50 ID:z1P9FhOn0
くよくよするなよ。答えは風の中だぜ。って事でいいんじゃないか?
97名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:39:30 ID:ecii3HUoO
>>64
そういうのは変わった気になってるだけ
インドに行ったら人生観変わるよ〜w
とか言っちゃうバカと同じ
98名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:45:30 ID:I8U2sKDO0
音楽と政治や国際問題とは元から整合性はない。 真の音楽はそういう下世話な次元に存在しない。
99名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:49:45 ID:/YqlGXNWO
>>48
サンボマスターなん古い音楽からも影響受けてんじゃない?
100名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:50:53 ID:3vwwQKcK0
音楽が世界を変えられる、なんてのは幻想でしかない。だが、人ひとりの人生を変えるくらいなら出来る。
音楽で人生が変わった奴が世界を変える可能性は・・・・・・ある。
101名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:53:10 ID:NbBriw4D0
ニーヤン昔かっこいかった。
ハーベストはいいアルバムだと思う。
テレビ、ラジオオンリーの時代は、それなりに影響力もあった。
メディアが物語りの解体を始めたから、なんでも舞台裏が露出してつまんなくなった。
でも自分からメディアに距離をおけば、ニーヤンの曲がズキンとくる自分でいられる。
みんな、二ーヤンの曲を聴きながら好きな本を一冊もって旅にでましょう。
102名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:56:25 ID:z1P9FhOn0
20代の俺だが「愛燦燦」を聞くとなんか希望は沸くな。
103名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:56:53 ID:pbztpyvBO
>>1
自身が夢から覚め、妄想が終わっただけだろw
104名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:58:29 ID:HJP4iWsG0
>>100
音楽は世界を変えることが出来るよ
俺はそれを信じてる。
105名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:00:20 ID:FpD6rMwq0
お金で世界を変えることはできるよ
お金があれば戦争は起こらないし
106名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:02:51 ID:TLOGmSmI0
>>105
金があっても戦争起こるだろ
戦争ばっかやってるアメリカ見てみろ
107名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:03:09 ID:tydqFY8VO
あれからゴリラのニールヤングは金の心手に入れたか?
108名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:03:25 ID:HJP4iWsG0
>>106
中東も金あるしな
109名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:03:53 ID:LkZskMC60
おれはニール・ヤングほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない!
110名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:04:02 ID:BlPfSwL90
オーハイオーの人か
あれも反戦歌だったな
111名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:04:39 ID:HJP4iWsG0
つうかウッドストックで世界って変わったの?
112名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:05:09 ID:TLOGmSmI0
つーかカナダの人間だよな
アメリカにすんでてもさ
アメリカの政治に朽ちだすなよ
113名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:06:10 ID:FpD6rMwq0
>>106
こいつ馬鹿
金が儲かるから戦争するんだよ
114名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:07:44 ID:gzhYOVjq0
作られたアイドルと生ぬるいメッセージ。
ミュージックはビジネス。金金金。
ひよってるミュージシャン。
ミュージシャンがちょっと失言したり何か批判すると叩く市民。(コウダじゃねえw)
今はネットがあるから消費者にとってはまだいいけどな。
115名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:08:01 ID:TLOGmSmI0
金が儲かるから戦争するってのが>>106の反論になってない
馬鹿は黙ってろ
116名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:08:39 ID:HJP4iWsG0
>>113
てことはお金という概念がある限り戦争は終わらないじゃん
117名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:08:48 ID:Cxty2Af00
小泉元首相がプレスリーに嵌ってたりするのをみると
世界に対して何らかの影響はあるんじゃないの。
118名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:10:43 ID:FpD6rMwq0
>>106自体が反論になってないけど?
119名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:11:05 ID:uLvrDKvE0
>>101
ハーヴェストよりもハーヴェスト・ムーンの方が好きな俺は少数派かな
120名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:11:10 ID:FpD6rMwq0
>>116
そうだよその通りだよずっと戦争してるじゃん
121名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:12:01 ID:kHYSWlgq0
>>101
いいこと書いたと認めてやるから、ニーヤンと略すのは止めてくれ
122名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:13:01 ID:FpD6rMwq0
先のイラクフルボッコはどう考えてもオイル(金目的)だろ
利益がなきゃ(儲かる奴がいなきゃ)戦争なんて起こらない
123名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:14:00 ID:ErwwezH/0
…遠まわしな引退宣言じゃないよね?
124名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:14:15 ID:TLOGmSmI0
>>118
なってるだろ
金を持ってる裕福な国が戦争ばっかやってんだから
お前頭悪すぎ
ひねくれてるつもりなんだろうけど、
単に頭が悪いだけって気がつけ
125名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:14:15 ID:HJP4iWsG0
>>120
じゃあ全員自給自足するようになれば戦争起きないじゃないか
126名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:14:59 ID:rvuZtRfz0
こいつが無能なだけやんwww
127名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:15:35 ID:Cxty2Af00
プレスリーやらビーチボーイズやらベンチャーズやらのアメリカオールディーズは日本の戦後生活に多大な影響を与えた気がしないでもない。
あれらやハリウッド映画がなかったら日本がここまで従順なアメリカの同盟国になったか疑問。

128名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:15:45 ID:8GJ2uPWfO
海水で動力発生させる装置ができれば
石油で苦労しなくていいのに
129名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:16:29 ID:pTZT9ZUs0
ニーヤンもいいけどべーやんもやらないか
130名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:17:37 ID:dGEoCuRc0
他にほぼ敵がいないんだからそりゃ戦争もするだろ
131名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:17:44 ID:vjidt9Oh0

ニールヤングのKeep on rockin in the free world ってこれ以上にないくらい
ニヒルな歌だよな。もうロックに絶望している感じ。


スプリングスティーンの例のやつと並んで誤解されやすい曲だけど。

132名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:17:46 ID:CmyZRSNM0
ニール・ヤングの歌で知ってるのは
青春それはピチピチ〜♪て感じのヤツだけ

133名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:18:04 ID:FpD6rMwq0
>>125
人の欲にはきりがありません
いくら金を持っていても満足しない人もいるんですよ
それと自給自足できない状態が来たから、日本は戦争するしかなかったんだろ
134名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:18:26 ID:Cxty2Af00
とりあえずCSNYの「Deja vu」は好きだ。
carry onなんて今聞いても飽きない
135名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:18:41 ID:NbBriw4D0
ニーヤンて呼ぶの怒られたんでやめる、ニーヤン改め、ニールヤン。
136名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:19:03 ID:TLOGmSmI0
>>133
そんじゃお金があったら戦争しないってお前の自説は間違ってるって認めるんだなw

死ねカス
137名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:19:17 ID:FpD6rMwq0
じゃあおまえら戦争が起こる理由としてどういう事があると思ってるわけ?w
138名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:19:54 ID:FpD6rMwq0
>>136
ばかだろ。そういう状態になった時に金があれば手に入れることが出来るだろ
139名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:20:07 ID:dJokjJvCO
>>114
その()、すげぇ重要w
140名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:20:44 ID:FpD6rMwq0
>>138
金が無ければそれらを手に入れるために戦争突入するしかないだろw
141名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:21:20 ID:TLOGmSmI0
>>138
日本語でOK
142名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:21:40 ID:FpD6rMwq0
>>141
馬鹿はレスしないでいいよw
143名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:22:00 ID:vjidt9Oh0
>> 89

それは触れてくれるな


ニールヤングって凄い名作も多いけど、時々あきらかに変な作品作るよな。
やっちまったというか。当たり外れとか振れ幅大きすぎ
144名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:22:01 ID:dJokjJvCO
>>115
歴史と経済勉強しろよw
145名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:22:14 ID:+ck1jiIMO
「イマジン」によって鎮められた戦争や紛争なんてひとつも無いしな
146名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:22:49 ID:PTO0oxQSO
音楽に世界を変える力なんてあるわけないだろ
ニールヤングもまだまだ甘いおっさんだなぁ
世界を変えるのは、一人一人の人間の行動であり、MINDですよ
147名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:23:18 ID:af1GAmu90
ニール・ヤングに反戦云々は求めてない。ウォ―クオン。
148名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:24:13 ID:vyIfX7uX0
2004年アメリカ合衆国大統領選挙直後に言って欲しかったな。
ミュージシャンが総力を結集してケリーを推したのに大衆はブッシュを選んだ。
大衆の心情と歌が乖離しちゃってる現状が明白になった事件。
149名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:25:05 ID:KDwpuC460
そんな時代あったの?
150名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:25:08 ID:TLOGmSmI0
>そういう状態になった時に金があれば手に入れることが出来るだろ

お前が目的語のない馬鹿な文章書いたから優しく諭してやったのに

151名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:25:55 ID:AbDN+9dTO
自分の終わりを世界の終わりだと語るなハゲ
152名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:27:16 ID:fAelCEiS0
うちの親父より年下なんだな。
153名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:27:38 ID:1/ZfJm76O
熱いね〜このスレw
154名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:27:40 ID:qlghbYfeO
155名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:28:36 ID:FpD6rMwq0
>>150
お前は人間というものをしらなすぎるんだよw
156名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:29:33 ID:RfXRUIEyO
いいや!
まだ音楽で世界は変わる!!
157名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:30:25 ID:uLvrDKvE0
>>146
ニールヤングが甘いんじゃなくおまいの頭が弱いのでは
音楽は音楽で力なんてあるわけないだろ
そのMINDなりに訴える力や行動をおこさせる力が音楽にあった時代があったということだよ
158名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:30:37 ID:TLOGmSmI0
>>155
妙に悟った風なこというなよ
馬鹿なだけなんだからさ〜

金があったら戦争しないってお前の命題と
金があってももっと金が欲しくて戦争するってお前の命題

今両立せさんの?
159名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:30:41 ID:gXjzoX3i0
ロック脳って確実存在するよな。
ロックにこだわっているやつはどうしようもないやつが多い。
160名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:30:46 ID:48s0McIR0
オナニーアジテーター
161名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:30:52 ID:Hg0QozX80
リン ミンメイ呼んでこいって
162名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:30:58 ID:rq4l9ibf0
個人が大きなムーブメントを起こそうなんて欲のかきすぎだろ
個人的に音楽を聞いて自分の世界観は変わることがあるけどな
163名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:31:56 ID:af1GAmu90
>>157
先越された。同意。
164名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:32:11 ID:HiweBMoL0
世界は返られないけど若者の精神をアップダウンさせるには
音楽は未だ有効だと思うよ
あまり暗いものはやめてね
だって嘆いたってしょうがない時代に突入しそうなんですもの
165名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:32:16 ID:TLOGmSmI0
音楽聴いて世界観変わるなんて長くて3日だろ
166名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:32:31 ID:HJP4iWsG0
そういや最近のミュージシャンで売れてる奴らの中
湘南の風
レミオロメン
バンプオブチキン
ミヒマルGT
ケツメイシ
ここらへんで世界を変えてくれそうなのってある?
167名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:32:36 ID:z1P9FhOn0
2ちゃんで何を言っても世界は変わらないと思うよ。
168名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:33:19 ID:HiweBMoL0
>>167
だからいいんだよね
169名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:33:45 ID:AbDN+9dTO
これだから年寄りは困る
170名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:33:55 ID:gXjzoX3i0
>>166
典型的なロック脳だな、お前はw
171名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:34:16 ID:KDwpuC460
>>166
ミヒマルのボーカル
172名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:34:29 ID:AaPH5HyA0
>>52
世界が変わるかって話なのに、ガキの停学なんてどーでもいいこと引き合いに出されてもな。。。
せこい奴だな。
173名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:34:38 ID:TJf3w6bc0
音楽が世界を変えられるかは微妙なところだが
変わってく世界において変わらないでいられるのは音楽があるおかげだな
おれの場合
174名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:35:04 ID:FpD6rMwq0
>>158
俺に無尽蔵の金があれば金欲しがってる奴を手なずけて黙らせることも出来るだろう
でもなそんな金は俺には勿論、世界のどこにもない
俺の言ってることは別に矛盾はしてない
それと金=本物の紙幣という単純なことじゃないからな、それは一々説明しなくても分かるだろうな
175名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:35:20 ID:AbDN+9dTO
若者と年寄りはいつの時代も変わらんな
176名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:36:01 ID:HJP4iWsG0
>>171
バンプは?
177名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:36:05 ID:LCYf+EFx0
邦楽も洋楽も70年代で終わったよ
80年代以降は商業的な音しかない
178名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:36:19 ID:HiweBMoL0
ネットでしかやってない世界の事件のニュースをプリントして家の人に見せると
どうせ噂でしょって言うんだよ
でも自分だって、お料理や税金やマンションの情報をネットで得てるのにって指摘すると
怒るんだよね
179名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:36:35 ID:KDwpuC460
>>176
ゲオタ
180名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:37:11 ID:OXjd8bwM0
ニールヤングって知らない
ニールセダカなら少し知ってる
181名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:37:32 ID:8KEyx2wlO
>>33
やはりいたか
182名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:38:04 ID:AbDN+9dTO
>>177
商業的な音楽に涙をし人生を救われた人はたくさんいる
183名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:38:08 ID:HiweBMoL0
昔の大人が青春時代に聞いてた音楽のビデオクリップなんかを
ユーチューブで見てると、羨ましくなるねぇ
184名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:38:54 ID:33w/ftMq0
日本や韓国のヒップホップグループのPVは西側の人を爆笑させるくらいのパワーはあると思うけどな。
185名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:39:09 ID:TLOGmSmI0
>>174
無尽蔵な金とかアホな話しないで端的に矛盾してない理由を言えよ
186名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:39:32 ID:NbBriw4D0
アリゾナもユタも乾いていて、ひたすら地平線なんだ。
ニールやんがやけにかっこいく聴こえる環境だよ。
187名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:39:53 ID:jJVj79B00
音楽オワタ\(^o^)/
188名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:39:55 ID:FpD6rMwq0
>>185
俺のレス読んだら分かるだろ文盲
189名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:40:48 ID:AbDN+9dTO
>>184
禿同wwwww
190名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:40:51 ID:AwTafpTY0
2chのシニシズムは嫌い
191名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:43:08 ID:TLOGmSmI0
>>188
はぁああ
お前さ大学どころか高校も出てないだろ
お前は矛盾してない説明を一切してない
お前の馬鹿の責任はお前がとれ
お前の馬鹿な文章読んで納得してんのはお前だけ
192名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:43:52 ID:NbBriw4D0
>>190辞書ひいちゃった。シニシズム=冷笑癖 皮肉な見方って意味だそうです。
193名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:43:55 ID:gXjzoX3i0
馬鹿でも演奏できて楽しめる音楽がロックのいいとこなのに、
ロック聴きって選民思想的なやつが多いよな。オヤジになればなおさら。
194名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:43:55 ID:EcVl65B80
>>191
理解できないならレスしなくていいよw一々疲れるわ
195名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:44:26 ID:HiweBMoL0
シニシズムとか書いちゃう奴には嫌われてもいい
そんな奴と趣味の話で盛り上がりたくない
196名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:44:27 ID:1/ZfJm76O
>>184
まったくだ。ロックもなw
197名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:44:29 ID:9SxAau+5O
つまらない音楽は70年代で終わった
喜ばしい事だ
198名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:46:32 ID:HiweBMoL0
外人さんのエネルギーがないと日本人がしょぼくれちゃうんです><
199名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:46:40 ID:PTO0oxQSO
>>157
あーなんかその反論も違うよなー
音楽は人の心を変える力はあるかもしれない、
でもその意識の変わった人が行動を起こして
世界まで変えてしまうことはない、ということだな
あくまで音楽は添え物。
音楽が世界を変えることはないということだ
200名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:47:00 ID:Jv6Lmypw0
日本人はリベラルと左翼を勘違いしてる人が多すぎるよな
201名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:47:46 ID:TLOGmSmI0
>>194
お前がひねくれた馬鹿だって最初から判ってたけど、
それだけで終わったな
お前のこと理解できるのはお前とお前の馬鹿な親だけって覚えとけ
202名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:48:51 ID:EcVl65B80
>>201
いや普通に俺のレスを読めば矛盾してないことに気がつくはずだぜ。落ち着いたら?
203名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:49:30 ID:UTJUtMJF0
クロスビーがCSNとYの違いについて
我々はただのミュージシャンだが
彼はミュージジャンであると同時にビジネスマンでもあるんだ
と言ってたのを思い出した
204名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:51:21 ID:WS2O4tfv0
それでも押尾なら…押尾先生ならやってくれる!
205名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:51:38 ID:NbBriw4D0
スティルスは元気になったの?
206名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:51:38 ID:TLOGmSmI0
>>202
気がつかねーよww

自分が落ち着いてるって言い張るなら
ちゃんと説明してみ
そーいうのができない馬鹿が文盲とか俺の文章が理解できない云々言うんだよ
207名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:51:38 ID:GqzdReng0
今は虹が世界を変えますよね〜
208名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:54:55 ID:HiweBMoL0
暗い音楽聴いて自殺する若者が増えたら、世界を変えたことになるんじゃないの?
逆も然り
209名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:55:16 ID:9jLEgclzO
ここでも争いがおきておる
210名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:56:24 ID:NbBriw4D0
そうなのじゃよ〜
211名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:56:46 ID:67YD5EOG0
ちょwそれwユダヤの罠だからwww
212名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:59:28 ID:6SvIxM7Z0
>>207
スイーツな方達までは浸透・・・ 







は到底しないだろうねw 
213名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:59:39 ID:NbBriw4D0
にーやん様のタタリじゃ〜
214名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:59:41 ID:hJKZtB1H0
「トランス」も曲でようつべで聞けるのない?
215名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:59:44 ID:/e6Jcv430
サンフランシスコのゴールデンゲートパークのパールジャムのライブへ行った。
後ろの方だったのでステージまでは見えない。

でもなぜか途中から人が減り始めてどうにかステージ上が見えるトコまで行けた。
舞台には禿げた河童がギターをかき鳴らしていた。

「パールジャムって老けてるんだな。あれ?これ他の人の歌じゃん?」

後で、パールジャムは怒って途中で帰ってしまい、
穴埋めにゲストで来てたニール・ヤングが早く出てきてたらしいことを知った。

気づかない俺もバカだった。
216名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:00:00 ID:EcVl65B80
>>206
はあああああああああああああ
めんどくさいんだよお前は
この世界には全てはないってことだよ
皆が満足できる全てのものはないの
もし全てを満たせるほどの金があれば戦争は起きないだろうって言っているの俺は
でもそんな金は無いの!別に矛盾はしてません
217名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:00:07 ID:Ycyz/sZy0
ComputerAgeは今でもたまに聴く
218名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:01:06 ID:Jv6Lmypw0
人によって受け取れる言葉の種類やレベルが違うから無理
同じ考えの人種を見つけるくらいにしか役に立たない
219名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:01:51 ID:pwbNXgxq0
after the gold rush は好き
220名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:04:09 ID:TLOGmSmI0
>>216
この世界にすべてはないとかそんな突拍子もないぶっ飛んだことお前以外の誰がわかるんだよ
もっとまともな人間相手にしてると思ってた
今薬とかやってないよな?
221名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:04:10 ID:PTO0oxQSO
音楽を聴いて自殺するようなやつに
もともと世界を変える力なんかないから無問題。
世界は1ミリもうごかない。
まあ、数千人単位で死んだらそりゃ社会現象だろうがね。
222名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:04:11 ID:EcVl65B80
>>218
それ俺に言ってるの?わかったよ反省しますよ
223名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:04:18 ID:hYBFaaD70
RadioheadのキッドAが音楽の限界
224名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:06:43 ID:Rr/nCRtb0
2chの芸スポ板の、しかもこの手のネタで
200レス付けさす

ヤング爺は、偉大だな。
225名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:07:59 ID:7ED6YiLvO
どっちがアホなの?
226名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:08:51 ID:QZ3IH5jM0
時々、頭の中で勝手にハート・オブ・ゴールドが流れだすんだが。
227名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:09:24 ID:NbBriw4D0
真夜中、ナッシュビルのコーン畑のど真ん中でニーヤン様がフルチンでギターをかき鳴らし〜
228名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:12:59 ID:PFwdMqdJ0
さしずめ今なんか、2CHで世界が変えられると思ってるやつがいそうだが
229名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:16:27 ID:eq9xtBvn0
>音楽が世界を変えることができたのは過去の話

はあ?
いったいいつ頃、なんて歌でどういう風に世界が変わったって?
230名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:19:15 ID:zDZWM7IA0
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
231名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:20:05 ID:LkZskMC60
 -――-,     __   ―――,  |     |   |
         /  |  ヽ     /  |    |  ―十 ̄
        /   /   |    へ   | /  |   _|
ヽ___   |_/  ノ  /  \  レ'    レ (_八

 ___              |
 |    |      ├―┐ ―十 ̄ ヽヽ
 |    | l l / ノ   /    |  ̄'
 L___) _ノ    ノ    | 、_   〇

ー一,   |   ___   -――-,     __    ―――,  |     _|_
 ∠   |      /            /  |  ヽ     /  |     く
   フ  |     /            /   /   |    へ   | /    メ
  (_  ヽ_ノ  \_  ヽ___  |_/  ノ  /  \  レ'     (__

  匚二二|
  L___|     |             ヽ    _|
  |____|    ―十 ̄   二ココ_   フ 土  _匚
   / |      |  ̄'   一ナ┘   ス 羊   |
  ノ  L_)   | 、_   /l二l        ̄ ̄  ヽ_ノ

 ___              |
 |    |      ├―┐ ―十 ̄ ヽヽ
 |    | l l / ノ   /    |  ̄'
 L___) _ノ    ノ    | 、_   〇
232名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:22:00 ID:L22Y/vvq0
デッドマンのサントラが最高傑作に決まってら
233名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:23:01 ID:khWbEOZn0
>>229
ニールヤングに同意してるわけじゃないけど
ボブ・ディランの"Blowin' In The Wind"とかじゃないか?
234名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:24:35 ID:vmnlUhvBO
素でニール・セダカと間違えたのは俺だけでいい
235名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:25:50 ID:eq9xtBvn0
マクロスでも見てろよ。

236名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:29:03 ID:zDZWM7IA0
>>233
ばあベトナム戦争終結にはちょっと影響があっただろうね。
237名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:35:22 ID:0GlXssHWO
山崎まさよしの「十六夜」は、
ニールの「ハート・オブ・ゴールド」のパクリwww
238名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:40:56 ID:z1P9FhOn0
>>236
公民権運動じゃなかったか?
239名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:41:35 ID:M7ISj6ev0
>>231
キユ乙www
240名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:42:12 ID:CEzQFxmB0
シャキール・オニール・ヤング
241名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:42:38 ID:I9RlTIQc0
ニールヤング
昔は大好きだったが
今になって冷静に考えると
過大評価の典型的ミュージシャンだなあ
242名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:43:16 ID:v0bwPgGLO
アフター〜は神曲
243名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:43:47 ID:T0QHhd6h0
つーか、音楽が世界を変えた事なんて1度もないだろ
サンタナなんかはとっくにそれが幻想だと認めてたけどな
244名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:44:09 ID:UmMlVEcZ0
<『「終わった」って言う奴』が終わったんだよ>
245名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:46:21 ID:PWY+Yoyg0
「ヘイ・ジュード」が共産党政権打破のシンボルになったことはあったな
246名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:46:37 ID:AUNMvWN20
音楽で世界を変えられた時代なんて存在しない。
文学も映画も、そんな力を持ったことなど一度もない。
247名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:48:28 ID:PUQpE8fU0
>>214
「LIKE AN INCCA」とか誰かうpして欲しいよね
248名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:48:43 ID:GjvQvrcO0
音楽で世界を変えるだなんで、非常に傲慢。
戦争反対と言っても、突き詰めていけば、総論賛成、各論反対だろ。
ある意味無責任。
レノンのイマジンだってそうじゃないか。
音楽がそういう無責任を黙認しつづける限り、世界を変えるなんで、できるわけがない。
249名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:49:23 ID:PWY+Yoyg0
で、インターネットが世界を変えるとか言って笑わせてくれるのか?
250名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:51:57 ID:fAelCEiS0
否定する俺かっけえ厨だろ
251名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:52:28 ID:I9RlTIQc0
でもまあ
人の人生を変えたりモノの感じ方を変えることは
できたんだけどね
今はそういうパワーすら失ったかもしれない
作ってるほうが単なる商品として生産してるから
252名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:57:51 ID:L22Y/vvq0
911同時多発テロ追悼コンサートの時のニール爺さんは何もかも神でした
253名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:59:45 ID:zDZWM7IA0
>>252
どんなこと言ってたの?
それみたことかみたいな?
254名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:03:43 ID:MkVM3Ao/O
ニールヤング好きに悪い奴はいない気がする
255名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:06:31 ID:dmFrLhQYO
桑田佳祐のハートオブゴールドのカバーは中々良かった。
256名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:08:38 ID:RB0bGoi50
>>253
みんなアメリカ賛歌歌ってる中で一人イマジンを歌った。
257名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:09:34 ID:zDZWM7IA0
>>256
小野洋子の真似みたいな。
258名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:17:12 ID:p9g2EJzw0
>>42
多分それは上田正樹かも。
あえて「悲しい色やね」「わがまま」以降、メジャー路線を進まなかったのは、
自分が商業音楽主義を選択せず、やりたい事をやりたかったかららしい。
259名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:18:27 ID:qidxa/Q80
>>254
悪い奴は居ないかもしれないが
逝っちゃってる奴はかなり多い
260名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:20:25 ID:FA2RlwYM0
デジャビュの映画なんてできたのか。
こういうニュースに気がつかなくなるなあ、悲しい。
261名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:22:06 ID:N1MmIp9B0
つまり、映画を作った理由が終ったからだと言うことだろうと推測される。
つまり、映画を見たらなにか判るという宣伝です。
僕は音楽で充分。映画がよければそのうちみるよ
262名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:22:40 ID:gzhYOVjq0
>>139
ディキシーとかを念頭において書いてたんだが、
そういえば日本でも叩かれてた人が最近いたな
ということで一応かっこ書きしておいたw
263名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:24:26 ID:z1P9FhOn0
>>262
トラベリングソルジャーは名曲だな
264名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:27:48 ID:gzhYOVjq0
>>257
いやあれはめちゃくちゃ勇気あるだろ。
歌詞ほとんど911と関係ねーだろ、という曲もラジオで続々規制してた中
どーんと出てきたのはすげえよ。
ここぞってとき引っ込んでたレイジとかいろいろいた中で
265名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:29:11 ID:GzhmKKzo0
アメリカは多いよ。というか、大卒以上の学歴をもった奴の過半数以上は、男女共に
政治、宗教にこだわりがある。まぁこの国の風土だな。
266名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:30:46 ID:GzhmKKzo0
まぁ、興味があるといっても、ちょっと突っ込んだら結構、底が浅かったりするけど。
267名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:31:09 ID:jXR0npTK0
今はアニメが世界を変える時代だ
268名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:34:12 ID:z1P9FhOn0
>>264
そう言えばレイジの曲は全曲ラジオ禁止だったっけか?
一応ザックとかはソロでwe want it allとかやって事は忘れないであげて。
まぁでも個人的にはレイジは完全に終わったと思った。
先日幕張にレイジのライブに行ってきたのだがザックから怒りが感じられなかったのよ。
269名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:35:23 ID:/Vo3vCGY0
歌で戦争を終わらせることができるのに
270名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:43:29 ID:lluvmJo+0
マクロスオワタ
271名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:47:36 ID:P/xL9JAN0
>>96
あれ差別問題を孕んだ歌だったんだな
272名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:53:50 ID:gzhYOVjq0
>>268
うん全曲だね。
来日ライブじゃ本領発揮とまではいかないかもしれないから
本国で爆発してくれるのを期待したい…
273名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:15:30 ID:/UnNpLYM0
音楽で世界を変えれたという錯覚を本当だと仮定してもそれは歌詞によるものであって
音楽ではなく文章の力だったりする
274名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:25:17 ID:fmjoI9tq0
>>203 クロスビーはまあ、今でもミュージシャンっぽい
スティルスはもう出涸らしだけど
275名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:35:03 ID:cmV7yE7W0
今頃そんなことに気がついたのかよ
276名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:38:12 ID:uPOswB3Y0
やべ 俺、金の心見つけちゃった

じゃね、みんな (´-`)ノシ
277名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:53:25 ID:cAZ+OQLp0
「自分の生まれた国を愛するのは人間として自然な感情だと、よく言われる。
それは確かにその通りだろう。しかし愛国心が自然な感情であるうちは、
決して戦争の引きがねとはならない。それが仮想敵国への憎悪や、
恐怖と結びつけられ、生命をかけてでも自分の愛するものを
守らなければという悲壮な決意にまで高まるためには、
学校での教育やマスコミを通じての宣伝、意識操作が不可欠であり、
それは自然な感情の発露ではなく、作為的に誘導されたものである−と
教えてくれたのが何と清水幾太郎の30年前の本であった。
『吾々が日本といふ国家の一員であるといふ意識、
更にこの国歌に愛情と奉仕とを捧げなければならぬという意識、
明治政府はこれを培養し強制するために非常な努力を払ってきた』
『日本の場合、愛国心は専ら天皇への愛情と奉仕とであった。
それは日本の国土への生を享け、共通の伝統と運命の下にある
八千万の仲間に対する愛情ではなかった』『外部のものを敵視すること
無しに内側の結束を固めるのはほとんど不可能である。
併し何処の国にも見出されるこの対外的緊張と対内的結束の同時性は
日本においては特に極端な形式で存在する。政治家は諸外国を当の敵に
仕立てて民衆の前に置くのである』

こういった後清水幾太郎は、
彼の考える本当の愛国者の最低条件を四つ挙げる。

278名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:57:06 ID:cAZ+OQLp0
『第一の条件は我々の同胞に対する素直な愛情である。
私が特にこの平凡な条件を持ち出すのは、従来の日本人の愛国心が
ただ天皇への絶対的な崇拝に終始する反面、国民の全体に対する無関心が
顕著だったからである。』『第二の条件は寛容の精神にある。従来の我々の
愛国心はこの寛容の精神に欠けており、意見や方策を異にするものを、
直ちに国賊と呼び、非国民と罵ることを常とした。こうした非寛容が
しのび込む途端に愛国心は最も野蛮な最も危険な態度に堕落する。』
『第三の条件は戦争が問題解決の方法たる意味を失ったことの認識である。
再軍備の要求というごときは、到底日本の愛国者の任務ではありえない』
『第四の条件は民族国家が究極的意味を失いつつあるという洞察である。』

30年前の清水の指摘はいまも正しい。そしていまの彼は真の愛国者の
正反対の存在と化した。いま真に愛国的なのは例えば『国家非武装』
(カッパブックス)の野坂昭如だ。」

以上、『地球のでこぼこU』(なかむらとうよう著、話の特集社)からの抜粋。


279名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:57:17 ID:GgXn8wi/O
無理も何も未だかつて音楽が歴史を動かしたことなんてないだろ
280名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:02:58 ID:DS9rWv8G0
>>274
スティルスの近況を知ってるのか?
教えて教えて
281名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:04:01 ID:nwC2oLt/O
小さな恋のメロディーに流れてたなんとかチルドレンはよかった
あとキャリオン
282名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:05:07 ID:aqQP79nS0
最近大ヒットがないからな
283名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:08:31 ID:zcWpTo8d0
ニール・ヤングの曲もろくすっぽ聴かないでコメントだけ読んで偉そうなこと言ってる奴をしばきたい。
284名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:10:29 ID:mhLrQRrI0
音楽では世界を変えられない
しかし俺は音楽で人生を変えられた

これって誰の名言なの? いやマジで
285名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:16:57 ID:t6BDiFq3O
俺の世界は音楽に出会った事で変わった。
出会わなかった方が幸せだったのかもしれないがね。
286名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:18:18 ID:ioS11RDsO
音楽を消費の対象としか見ない人生のなんと貧しいことか
Neil Youngは素晴らしい
287名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:19:03 ID:ocGV5VkE0
音楽家は自分の稼ぎで家族とか身近なひとを幸せにすりゃ十分だ。
見ず知らずの遠くの他人にスポット当てて、世界を変えようだなんておこがましいわ。
288名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:23:03 ID:oG9AoNsXO
とりあえず風呂入ってからにしてくれ。
289名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:25:15 ID:9chpmFFS0
>243
正確には音楽で世界を変えられると”信じられる”時代が終わったという事じゃないのかね。
290名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:25:16 ID:fcrH+L4T0
子供、ほしいね
291名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:26:41 ID:YuGVWM6CO
>>284プライマルスクリームのボビー スヌーザーで
292名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:30:06 ID:xZSrS8UH0
好きな音楽を聴いてる間は世界が変わるよ
293名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:36:30 ID:mhLrQRrI0
ニール・ヤングは産業ロック時代経てスナック菓子や清涼飲料水みたいに
消費されつくす事をアイデンティティとする今の音楽界に
問題提起してるだけでしょ?
294名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:40:38 ID:3yT09zQDO
ナンバーガール 透明少女 

これでカートコバーンの亡霊から解放された 
俺にとってはうしろの百太郎みたいな歌だ
295名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:52:52 ID:uLvrDKvE0
90年前後の共産国の崩壊はロックとポルノの力が少なからずあったというがな
296名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:59:45 ID:XgJsYkdf0
うぅぁあああ・・・
・・・せつないなぁ・・
297名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:05:48 ID:okQjkTzX0
ニールヤングの遺伝子→グランジ→レディオヘッド
298名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:12:34 ID:fu3eA0vHO
ロックがもう死んだんなら そりゃあロックの勝手だろ

これ名言だと思う
299名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:15:16 ID:GMsjZ8ayO
そもそも音楽って何?
300名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:16:30 ID:IESm3bm6O
まだ始まってすらねぇよ
301名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:19:09 ID:hFPTbrTf0
そしてロック界には甲本ヒロト、真島昌利の二人だけが残った…
302名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:23:45 ID:4ISvxoMZ0
俺も全く同意だな。
正直、音楽が政治に口出しする時代は終わったと思う。
より正確な言い方をすれば、音楽は我々の生活に対して影響を失った。
303名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:25:34 ID:fqxwAtat0
ロック脳とジャズ脳とクラシック脳は死ねばいいよ
304名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:26:08 ID:5g/9+48/O
ニールヤング ボブディラン ブルーススプリングなんたらさん 

この3人の区別がつかない
305名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:26:42 ID:UAytogeg0
安全な地域の別荘に引っ込んでやれ平和がどうのだのと下らん歌作って儲けてるような
白人の歌のどこに共感するんだって話だな。
白人の金持ちの子供は徴兵カードを焼くなんてパフォーマンスは出来たし、
学校や路上で自己陶酔の革命ごっこだ。
黒人のアリはどうだ、同じことやったらボクシング界から追われた。
白人の金持ちの子供はオリバー・ストーンのような無駄な愛国心あふれるアホ以外、
欧州に回されるだけだった。黒人は問答無用で戦地のベトナム行きだ
306名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:27:29 ID:tnfBfiyf0
>>304
ゆとりはそうだろうな
307名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:28:17 ID:lQNWALmn0
大規模なラブ&ピースなフリーコンサートを開催する

N それはすばらしい。

ついてはニールの敷地を貸してほしい

N ゴミがちらかるからやだ

こんかいのNの発言はまあ常識的とは思うな

308名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:28:25 ID:q+zfLZAMO
でも、グラストのラストアンコールにトムヨークの口から紡がれたGold Rushは本当に神でしたよニールさん

あれ聞くと確かに邦楽なんて全てゴミだと思える
309名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:29:56 ID:nihM91Ni0
てかいつ音楽で世界がかえられたんだよ?wwwwwww
ガス抜きぐらいにしかつかわれてねーだろ
310名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:30:39 ID:lQNWALmn0
まあそもそも音楽で世界を変えられるって
ってkんが絵方がそもそもおかしいんだよなあ
311名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:31:25 ID:pIaHC6SI0
ていうか早く時は過ぎ去りてを再発しろカス
312名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:31:27 ID:5g/9+48/O
ニールヤング ボブディラン ブルーススプリングなんたらさん 

この3人の区別がつかない 
313名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:32:22 ID:lQNWALmn0
>>289
> >243
> 正確には音楽で世界を変えられると”信じられる”時代が終わったという事じゃないのかね。
それが結論だな
314名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:33:37 ID:S4IEZqTn0
>>312
スプリングまで出てるんなら分かるだろw
315名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:33:56 ID:ngQKQrV80
でもレディオヘッドはいいところまで行ったと思う
世界を変えることはできなかったけど
世界がどんな状態なのか感覚的に伝えることはできたというか・・・
316名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:35:49 ID:q+zfLZAMO
まず売れないとメッセージは伝えられないわけで、
その点クラッシュとかレディオヘッドとかは上手くやったよね
317名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:38:01 ID:Fx2sN8kJ0
入る情報がテレビがメインだったから、感覚や気分を共有し易い時代だったんだろうな。
318名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:38:08 ID:4ISvxoMZ0
音楽よりはアニメとかゲームの時代だからな。
アニメ、ゲームを知らない奴は時代から取り残されるよ。
319名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:39:01 ID:lQNWALmn0
>>315
> でもレディオヘッドはいいところまで行ったと思う
> 世界を変えることはできなかったけど
> 世界がどんな状態なのか感覚的に伝えることはできたというか・・・

そういう発想がおかしいんじゃないの?
「世界をどんな状態か感覚的に伝える」ことと「世界を変える」ことはべつなわけで。
なんか芸術(美術文学)が世界を変える!
みたいなアカの発想だよ
320名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:39:50 ID:QHmuJJy1O
ふとラジオから流れると、少なくてもその間は俺の世界を変えてくれる
世界が少し変わって見える

俺にはそれで十分だよ
321名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:42:20 ID:QN0uD4Pu0
世界中のみんながバンプを聴けば戦争なんて起こらないのに
322名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:43:32 ID:ngQKQrV80
>>321
確かに、あれは宗教だからな
323名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:46:56 ID:sf26i94c0
最初の奥さんとの子供が小児マヒで
その後の奥さんとの子供も小児マヒって話を
この人の名前みると思い出す。
324名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:47:42 ID:4ISvxoMZ0
「音楽が時代を反映する」っていう考えが終わったんだと思う。
残念だが、音楽は時代の表象や担い手ではなくなった。
つくづくそう思う。
音楽は100年後には歌舞伎みたいな存在になっていると思う。

325名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:48:01 ID:D6kBGBvC0
ニールヤソグかっけーーーー
ここで丸得情報だがニールの父はカナダのニュースキャスターかなんか
昔読んだディランの74年ツアー特集の雑誌にチョロっとでた
つまり金持ちニートがファビよってるということだ
お前らに似てるだろ
ニールしらん人に説明すると
グワガガガガガっていうかんじ
気合だけはすごい、へたくそ、声はなぜか甲高い
めっさカッケーーーー
326名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:49:03 ID:fqxwAtat0
>>315
レディへ信者のお前が言うな
327名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:50:04 ID:q+zfLZAMO
>>324
お前音楽とロックポップスを混同してない?
328名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:50:06 ID:u4Qb+oyB0
   ∧∧
  ( ・ω・)  <ヘーイヘイ マーイマイ
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/ 


        
  <⌒/ヽ-、___   <ロッケンロール キャンネバーダイ
/<_/____/  
 ̄ ̄           
329名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:50:30 ID:CBWCHRBfO
ひさびさに聴きなおしてみた

Keep me searching for a heart of gold
You keep me searching for a heart of gold
And I'm getting old.
I've been a miner for a heart of gold.

ほんと歌詞がシンプルで美しい。名曲だね
最近の邦楽は歌詞がごちゃごちゃしてて醜いのが多いので苦手だ
330名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:50:49 ID:4ISvxoMZ0
>>327
いや、違うよ
もっと根本的な問題
331名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:50:51 ID:ipACjdck0
>>323
マジで?子供二人まだ生きてるのかな?
332名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:53:48 ID:zfQBgwA+0
「〜は終わった」てのは
この手のミュージシャンの常套句でもあるわなw
333名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:53:57 ID:CoL6T7gP0
ちょw
おっさんwww
とうとう言っちゃったよ_| ̄|○

・・・俺はそんなニールヤングが大好きだ・゜・(ノд`)・゜・。
334名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:55:06 ID:q+zfLZAMO
>>330
だってまず日本でのロックポップスの捉えられ方とUKでの捉えられ方が違うのに、
歌舞伎って比喩は変だろ
335名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:56:54 ID:4ISvxoMZ0
>>332
つうか、音楽に携わるすべての人間が切実に感じていること。
音楽自体が斜陽産業と化す日は近い。
Jポップなんて10年前から全く変わってないよな。
洋楽のほうがマーケットはでかくて多様性に富むとはいえ、確実に
終わりに近づいている。
336名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:58:55 ID:pJ4TjZm5O
ただの産業になってしまいました。変えるどころか、寄り添いながら存在してる
337名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:01:40 ID:q+zfLZAMO
>>335
現代音楽の文法自体は70年代までにやり尽くしてる

そんなネタ切れ論は今に始まったことじゃない

むしろパンクからグランジ、ハードロックから近年のストライプスストロークスみたいに、
世代によって同じような音楽でも新たな消費者が生まれることを考えれば寿命は長いよ


いや日本のロックポップスはいつ死んでも全く困らないからどうでもいいけど
日本の音楽は全然売れない音楽だし
338名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:03:17 ID:N8t6y2Cu0
Sleeps with Angelesみたいな、ダウナーな名作を
また作ってくれんかのう・・
339名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:03:59 ID:3Ht3vIaT0
渚にて
今でも泣ける・・・
340名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:05:16 ID:lpjvl/TJO
そりゃわかりやすい冷戦構造みたいなのと戦ってた時代と今を比べたらね。
ネオリベ自体がロックが使ってた文句「自由」を常套句にしてるわけだから。自由に生きられるけど格差はできると。
でもアンチネオリベの先に何があるのか誰もわからないしね。
341名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:06:07 ID:4ISvxoMZ0
>>334
音楽は一文化地域の伝統芸能ではないから、歌舞伎という言い方をすると誤解を招きやすいのは確かだな。
俺が言いたいのは、クラシックやジャズが終わったように今はやってる音楽も終わるってこと。
ただ、今流行ってる音楽が終わったから次がどんどん生まれてくるわけではなくて音楽自体が
行き詰ってきて過去のものの焼き写しになるか、マニアックな路線に転じて一般人から遠く
隔たったところに行ってしまうかそのどちらかであって
時代を映す鏡ではなくなってきてしまうだろうということ。

342名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:06:48 ID:T5RG+jJq0
ハゲてないよ!
343名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:07:37 ID:fqxwAtat0
イギリスやアメリカの音楽も騙し騙しやってる感はあるな
ストロークス辺りからロックに全く興味なくなった
ロックが面白かったのはat the drive-inまで
344名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:09:26 ID:EIjVIZ+X0
>>337
ストロークスやストライプスで人生変わったなんていうやつはいないと思うけど
日本のミスチルやB’zに人生を変えられたと思ってる人はたくさんいると思う。
大切なのは人の心を動かすことができるかどうかだ。

345名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:10:49 ID:ipACjdck0
たしかにミスちるの歌詞はすばらしいからな。
346名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:12:39 ID:xPBuUUcu0
ニール・ヤングって、ちゃんとした人だったんだ
347名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:14:33 ID:5nxMtJd50
トム・ヨーク
「もっと小さい〈自分の世界〉に目を向けるしかない。
自分が理解できる、自分で変えることのできる世界にね」
348名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:14:41 ID:EIjVIZ+X0
ニールヤングの息子は一人が障害をもってて一人が
ミュージシャンになったよな。どんな音楽やってんだろうか。
349名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:14:46 ID:q+zfLZAMO
>>344
ストロークスほど人の人生変えた若手バンドもいないだろ

今UKで同じような音鳴らしてる10代20代はだいたいがストロークス世代
350名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:16:39 ID:GsOqvKz4O
マクロス7は神懸かってたな。
351名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:22:16 ID:fqxwAtat0
>>349
ストロークスなんて誰も聴かねえよ
国内外問わず最近のミュージシャンでストロークスを褒めてる奴いないw
聴いてるのは音楽通気取りの洋楽厨のみw
352名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:22:42 ID:zfQBgwA+0
>>341
「時代を映す鏡」という意味では、今は時代と言う肖像自体がぼやけてるのも
あるんじゃないのかね。映しようがないと言うか。

個人的に持つ音楽のイメージは、人間の本質が時代を乗りこなすという感じかな。
ときに楽しく、ときにたくましく激しく、ときに悲しく切なく。
昔の音楽でも感動してしまうのは、人間の本質は、どんなに時代を経ても
あまり変わらないということなのかなと。

音楽産業は停滞しているかも知れないが、音楽自体はなくなりようがないと思うね。
人間の本質が消えてしまわない限り。
353名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:24:10 ID:EIjVIZ+X0
>>349
そういう意味でなくて、なんていうか、
ストロークスもストライプスもロックの歴史のなかにうもれる
そこそこ良い音楽を鳴らしたバンド達にすぎないだろう。
ちょっとばかし音楽ファンを楽しませた。
でもミスチルとかは、本当に普通の人たちの人生の中に溶け込んでる
んだな。
354名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:24:19 ID:OUI6+cDz0 BE:722621546-2BP(15)
それでも俺は変えられると思ってる
ってくらいの意気込みがなくちゃいい音楽など作れやしねぇよ。
国民的音楽を作りたきゃ、自分の世界に浸るだけではなく
客観性がなけりゃダメ。
355名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:25:28 ID:q+zfLZAMO
>>351
………

最近の若いバンド(特にUK)は口揃えてストロークス世代と自分らで言うが
アークティックとかミルバーンとかはもちろん、リップコードとかの新しすぎるのもそう

無知さらすな
356名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:25:41 ID:QCQFYLRx0
ニール・ディランディーが世界を変えるために狙い撃つよ
357名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:28:04 ID:fqxwAtat0
>>355
そうなんだw
ゴミ同士で慣れ合ってるのかなw
358名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:28:18 ID:q+zfLZAMO
>>353
それは日本でだろ…?
海外でも普遍な魅力をもってそういうポジションにいる奴はいるんだよ
オアシスとか

ミスチルなんて訴えかけた人の数で言えば逆にアレだろう
359名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:29:06 ID:KDaNEhB80
ようは涙目ってことか
360名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:29:37 ID:q+zfLZAMO
>>357
いや俺はそこまでストロークス系のバンドは好きじゃないが、あれがゴミだとバナナもゴミだぞ?
361名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:29:48 ID:Xz8IYpGg0
オアシスこそイギリスにおけるミスチルのような万人受けするバンドだと思うけどな
貶してるんじゃないから怒るなよ
362名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:31:04 ID:q+zfLZAMO
>>361
いやそう言ったんだが
363名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:32:03 ID:zajOaQ/10
Neil Oldに成り果てたな
364名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:32:04 ID:jB5YIV5z0
ニール・ヤングが終わっただけ
365名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:32:43 ID:fqxwAtat0
>>358
欧米かぶれだな
日本人が全員英語が喋れるようになってもストロークスがミスチルクラスの影響力を持つことはない
366名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:32:48 ID:mV8jdY6SO
桜井が好きだからニールヤング聴いたことある
たしかハーベストってアルバムで静かだって印象しか覚えてない
久々に聞きなおしてみようかな
367名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:33:12 ID:tnfBfiyf0
ストロークス以前以降って確実に線引きされてるだろ
リバイバルされたクラシックなロックっつーか
それを若い世代に広めた意義はデカいと思うけどなぁ
368名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:35:43 ID:pJ4TjZm5O
ヤング・ギターって雑誌の人?
369名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:36:20 ID:ENcSDL5PO
>>354
誰にとっての“いい音楽”なんだ?
お前がいいと思って追求してる音楽はお前自身にとっての“いい音楽”だろ
それを客観的とは言わない
370名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:36:22 ID:F8K3mMEc0
「2chで世界を変えられた時代は終わった」
371名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:36:52 ID:q+zfLZAMO
>>365
いや世界的に見たらって話ですよ
372名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:37:10 ID:CBWCHRBfO
ミスチル、ミスチルって
俺の普通の生活の中に、ミスチルの音楽は全然溶け込んでいないので
大雑把にひとくくりにしないでくれw

むしろオアシスの方が溶け込んでいるかな?
373名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:37:51 ID:EIjVIZ+X0
>>366
decadeっていうベスト聴くといいと思うよ。
アルバムなかには渋い曲が多いから。
ロックンロールしてる曲は無茶かっこいい。
シナモンガールとか
374名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:38:05 ID:q+zfLZAMO
ミスチルなんて音楽の内容以前にそもそもあんまり多数の人に聞かれてない
375名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:39:00 ID:UH9u3mJUO
ストロークスとかいうクズ聴いて人でも殺して人生変えろ
今時恥ずかしい白人被れゴミ雑音ロック大好き非国民
376名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:39:57 ID:u4Qb+oyB0
>>373
ありえない。あれは長すぎでだれる。Live Rustがお勧め。静と動のニールヤングが楽しめる。
377名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:41:21 ID:Jm1lPArAO
世界は本当にもう変えられないのかなぁ・・・
もう一度


切なすぎるよ・・・兄貴
378名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:42:06 ID:ZXxW7xN1O
>>372
中2病のガイドラインをみてみ
379名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:42:19 ID:EIjVIZ+X0
>>374
ミスチルのチケットってそう簡単にてにはいんねえんだぞ。
みれてもすごく遠くから。
オアシスの歌詞なんて自動筆記でかかれたうんこみたいなもんで
ニールヤングのスレに出していいバンド名じゃない。
380名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:43:06 ID:gT+G5Fvc0
>>374
日本に限って言えばっていう条件付だがさすがにそれは無い。
381名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:43:56 ID:fdrBNG/G0
今こそ平和の歌を歌うんだ!
382名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:44:26 ID:q+zfLZAMO
>>380
いやだからそもそも日本の話してないと何度も
383名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:45:02 ID:pJ4TjZm5O
ミスチルに人生変えられた奴はいねえよ。
せいぜいBGMだな
384名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:45:33 ID:mDnGwXeQO
UKは結局オアシスなんだよ。
ストロークスなんかUSでもたいして評価されてもいないし売れてもいない。
385名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:45:58 ID:7MXYBwdt0
そもそもそんな時代があったのか。
386名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:46:33 ID:OUI6+cDz0 BE:1625897096-2BP(15)
>>369
え?だからさ・・
自分だけじゃなくて、だれが聴いてもいいと思われるような立場で
考えることを客観的って言うんだよ。
387名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:47:22 ID:gT+G5Fvc0
>>382
そうか。それはすまんかった。
388名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:48:10 ID:UH9u3mJUO
ニールヤング(笑)
ストロークス(笑)
オアシス(笑)

価値0のゴミばっかり
白人大好き難聴ロックズがレベル高いと思い込みそうですね
389名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:48:27 ID:7avqxGljO
昔からキポンロッキンインダフリーワールドみたいな
ものすごい皮肉な歌を歌っていた人だからなあ
そらへんのアホが言うこととは重みが違う
390名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:48:44 ID:mhFkOKvB0
ストロークスはファンじゃないけど悪くないと思う。
でもボンボンだからロックでメッセージっていうのとはかけ離れてる
391名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:48:52 ID:pJ4TjZm5O
ジミヘンとニールヤングはどっちが凄いのか?
392名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:48:55 ID:q+zfLZAMO
ストロークスなんかのリバイバル系若手をゴミという奴に限って、メタルとか聞いてるからなあ…
393名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:49:46 ID:wETupDw00
冷戦時代にアメリカのプロパガンダに利用されてただけなんだよな
394名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:49:51 ID:N8ZPeM9zO
メタルとか産廃もんだろ
395名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:50:52 ID:Jm1lPArAO
音楽は世界を変えた

ロックは世界を変えたよ


でももう終わりだ
396名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:51:13 ID:pJ4TjZm5O
ストロークスってビートルズの悪いとこ集めたオアシスの反面教師バンドだよな
397名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:51:20 ID:6QUWVVrZO
>>382

お前の人生はストロークス(笑)に変えられるほど、チンケなものだったということは理解できた。
398名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:51:32 ID:UH9u3mJUO
なんでロック聴いてる知的障害はメタル聴いてる知的障害を馬鹿にするんだろうね?
仲良くすればいいのに
399名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:53:27 ID:RT2wItB60
ニール・ヤングは白人では、ありません。
400名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:54:35 ID:Jm1lPArAO
ニール・ヤングの歩んだ歴史を知っていたらあまり軽率なことは言えない
401名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:54:50 ID:pJ4TjZm5O
メタルも良い曲もあるから、なんとも言えない
402名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:55:23 ID:q+zfLZAMO
>>397
俺ストロークス好きじゃないんだが、
文盲ということは理解できました
403名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:56:40 ID:fqxwAtat0
ヲタじゃないと言いつつストロークスを擁護するストロークスヲタがいるなw
404名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:56:45 ID:8MbGZ7x80
気づくのが遅すぎ
70年代後半くらいに悟らなきゃ

つうか昔、世界の表舞台といったら米ソ欧くらいだったろう
白人同士なら音楽で物事を変えるコトが出来たかもしれん
今じゃもっとグローバルになって、日本が台頭し、中国・インドが存在感を増し、
中東が欧米にケンカ売る
価値観も多様になり、いくら世界平和な名曲が出てきてもあらゆる民族に受け入れられるってことは不可能
405名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:57:43 ID:nL6KaExV0
アメリカは選挙制度がおかしいんだから仕方がないじゃない。
まともな制度ならブッシュは2度とも負けてるはず。
406名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:58:13 ID:q+zfLZAMO
ストロークスなんか聞くならバナナ聞くわ
407名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:58:16 ID:2HFGuzLOO
ストロークスはファッション
オアシスはみんなのうた
ニールヤングは人生
408名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 01:59:48 ID:pJ4TjZm5O
戦争はアメリカというロックバンドのライブだろ
409名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:01:43 ID:RT2wItB60
イラクの時は規制をかけられた。
410名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:01:52 ID:mhFkOKvB0
>>403
俺は擁護してないが。
リッチキッズバンドだよ、ストロークスは
411名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:02:31 ID:MStSEbbM0
ストロークスはいいじゃん
気持ちいい音を集めましたって感じでこれが音楽だよ
オアシスはカラオケ、オナニーレベル
412名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:02:48 ID:c1BkyvCQ0
いまだにそんなことを考えている奴がいたとはおどろいた
おせーよw

そんな希望は80年代で捨てろよ
413名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:04:08 ID:1huKf62n0
イスラエル批判をしない。

偽善者のゴミクズに関しては、以上です。
どうもありがとうございました。
414名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:04:28 ID:nskE2ywX0
Well,I Heard Mr.Young Sing About Her
Well,I Heard O'l Neil Put It Down
Well,I Hope Neil Young We Remember
Southern Man Don't Need Him Around Anyhow!!
415名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:06:23 ID:RT2wItB60
権力とはそういうものです。
416名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:07:36 ID:VO0dqePl0
View、Hivesは楽しい。
417名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:08:19 ID:csOUSfNu0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
418名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:08:24 ID:F8K3mMEc0
それでも、評論家よりは世界を変えられる力を持っていると思うよ。

政治家>>>企業家>>有名NGOリーダー>>>ジャーナリスト>ミュージシャン>>>作家>>>評論家>>>ネトウヨ

くらいかな。世界を変える力の持ち主度は
419名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:09:48 ID:Tz5FTClfO
フリーメーソンやロビーストもいれとけよ
420名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:14:04 ID:WZ2pnDWS0
ブリキの兵隊とニクソンがやって来た
421名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:17:44 ID:tULeeB/m0
>どちらも戦争には変わりなく、みんなを傷つけるもの。

>誤った問題解決法だ。

>民主主義を世界中に広める必要はない

この全部が矛盾してるんだからアーティスト脳は素晴らしいと思う。
社会主義が皆を傷つけるものだとは思わない?
ブッシュは「民主国家同士は戦争しない、だからこそ民主主義を広めるべきだ」と発言したけど、
これにはどう反論するのだろうか。
理想主義だけで世の中を動かせると考える事がそもそも傲慢なんだよ。
アーティストってのはそれだけの事が出来る、と錯覚してしまう人の職業なのかも知れないけど。
422名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:18:28 ID:pJ4TjZm5O
the silent service of the song
423名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:21:34 ID:sMYFNbyr0
音楽の世界はよく分からない。
ちょっと悲しい。
424名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:24:38 ID:BYTYPRvw0
ジョンレノンが死んだときからわかっていたことです
425名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:25:26 ID:RT2wItB60
民主国家の定義による
426名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:26:24 ID:FgI6DKj4O
胡散臭いスレだなw
427名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:26:28 ID:pJ4TjZm5O
>>421
イデオロギーで戦争するのは、止めようと言ってるだけだから
矛盾はしてないと思うが
428名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:27:33 ID:DYDF0U3b0
Neil Youngは文学
Radioheadは人生
429名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:32:07 ID:8ZRB2U0CO
>>421
民主主義と社会主義しかないわけじゃないのに
専制主義とかよ
430名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:34:45 ID:sILBqCDf0
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
431名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:36:22 ID:RKhn0ljA0
>>421
あんたの中学生脳よりはマシだと思うけどな。w
432名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:37:51 ID:tk8AKnuY0
>>143
アンプラグドで再演した「トランスフォーマーマン」は鳥肌モノだったりするけど
433名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:39:09 ID:sILBqCDf0
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
434名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:43:48 ID:/ZIMr5uF0
でも日本の音楽がなかったら外国人の好感度上がらなかったろうし
こいつが暮らしていけるのも世界中の音楽ファンがいたから
俺がイギリスに好感が多少あるのも音楽があるからだよ
ジャマイカは国をレゲエで養ってるし
イラクのフセインの息子はぶりとニースピアーズがお気に入りだったし
音楽は世界を結びつけることは失ってないでしょ?
こいつがもう飽きたんじゃね?
435名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:47:28 ID:tk8AKnuY0
>>203
金なんて関係ないっていうミュージシャンほど
破綻して金目当ての再結成ツアーやりたがるんだよね
ビジネスって言うより自己管理はちゃんとしようよってこと
436名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:47:58 ID:tULeeB/m0
>>427
イデオロギーで戦争してると思ってる時点でおかしいでしょ
イデオロギーは政治家が支持を得る為の道具
戦争の本質はもっと物質的で具体的な国益の獲得だよ
理想主義者はその部分を語ろうとしないのがいけない
アフリカやアジア、南米の飢餓を全部救おうと思ったら、
その分先進国民が貧乏しなきゃいけなくなるとか、その辺に言及せずに
貧困解消と叫んでる人達と一緒だ

>>429
専制ってのも基本的に、個人の自由を社会が制限する意味で
社会主義と呼んで良いもの
自由=民主主義だし、これを制限するものは社会主義だよ
437名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:48:04 ID:sILBqCDf0
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
438名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:51:18 ID:CBWCHRBfO
>>421
理想主義自体は悪くないと思う
理想“主義”はともかく「理想」がないと
人間、向上しないし、変化しようともしなくなる

ただまあミュージシャンはあくまでメッセージ発信者であって
理論家ではないので、理想を実現化するための
実践の方法論みたいなものまで洞察できていない

だから「ウッドストック世代」と言われても、
あれから30年後のウッドストックが3日間の
完全に商業的なクローズドイベントとなり、
おまけに暴動と焼き打ちとレイプ事件付きwといった惨状に
なっても何の打つ手も持っていない
439名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:51:48 ID:pJ4TjZm5O
>>436
矛盾の話だろ?wすりかえんなよ
440名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 02:53:06 ID:HtBT6PJ40
「Rock'n'roll is dead」
441名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:00:14 ID:pJ4TjZm5O
>>436
イデオロギーで戦争をしてるのも、おかしいけど
イデオロギーじゃなくて戦争してることの方がもっとひどいな
理想主義者はそういうんじゃないの?
442名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:01:05 ID:tk8AKnuY0
>>430
洋楽聴いてるお笑い世代なんて、タモリやたけしどまりだろ?
メインはジャズだけどね
さんまは娘の影響でビヨンセとか知ってるみたいだけど

洋楽聴いてお笑いやってたら、モンティパイソンかサタデーナイトライブ傾向になって
日本じゃ通用しないだろうから
443名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:02:49 ID:JKuKk4wH0
何だ、世界でもアニソンが迷惑掛けてるのか思ったよ
444名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:03:48 ID:sILBqCDf0
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
445名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:07:14 ID:iPdlw7tr0
洋楽聴いてる人って意味わかって聴いてるの?
446名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:12:37 ID:AHrX3NYAO
芸スボにおいてめずらしく良スレ
447名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:14:51 ID:p3aXUUQ20
世界は変えられないけど、ニール様は俺がへたれたときに力をくれた。
だからあんまりわけわからん活動はしないでほしいな。
448名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:16:41 ID:+8c/6Q0x0
アメリカ人のほとんどがイマジン聞いてるだろうけど喜んで戦争したしねえ
449名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:16:42 ID:d61g1sC10
ちょっと前のスピリッツの漫画で確か「CB感」だったかな?
地球の近未来では、
バイクに乗るの反体制だって言う事だったんだけれども、
その中でバイクを乗り回すおっさん達がバンドで演奏していたシーンがあった。
それを見た主人公はおっさん達に「良い音楽だね』と言うんだが、
そのおっさん達は「何が良い音楽だ!お前は音楽がまったく分かっちゃない!」
って怒り始めたんですが、
ニール・ヤングってこういう気持ちだったのかな、
と思う今日この頃。

いまいち分かり難いな。
450名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:19:04 ID:tzRJwvmx0
歌で歌われる理想の未来が実現するなんてバカは、歌に出てくるような理想の恋を待ち望んで
一生童貞処女で死ぬようなバカみたいなものだ
451名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:19:52 ID:sILBqCDf0
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
452名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:25:49 ID:tULeeB/m0
>>439
こちらは、社会体制が人を傷つける事を容認しつつ、
戦争で人を傷つけるなと言うのは矛盾だ、と言ってるわけで

イラクでフセインがシーア派やクルド族を弾圧してた事実を見過ごしてるじゃん
それに対応する反論が返ってきてないのに、摩り替えるなとはどういう意味か
民主主義がイラクに根付いたら、そうした弾圧は行えない
なぜか?平和を知った人々は、もう血で血を洗う戦争をしたいとは思わないから
イラクからアメリカ軍を撤退させろ、と無責任に米国民が思うのも、民主主義の弊害
だがそれが民意というものであって、民主主義を広める事が間違いだとは思わない

>>441
何が言いたいのかわからない
453名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:28:56 ID:tULeeB/m0
>>438
冷静な人が居て嬉しい
音楽を職業に出来る人は尊敬するし、素晴らしいと思うけど
彼らの話を全部そのまま受け取ってる人って少なからず居るから
その辺もう少し落ち着いて考えてほしいものだ
454名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:31:06 ID:mU7JV4NX0
何寝言言ってんだこのバカwwwww
455名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:31:53 ID:pEiAB/y60
やっぱり男は女が必要さ
456名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:36:11 ID:pLgfRWbJ0
要するに、「もう音楽だけじゃ世界は変えられないから映画を撮ったよ」ってことでしょ?
色々手段を変えて未だに世界に訴えようとしてる訳だから、ニールヤング自身はまだ終わってないと思う。
これからは「ニールヤングの音楽は知らないけど、映画に影響受けた」とか言う人も出て来るんじゃない?
457名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:38:15 ID:OZ5prNPJ0
ロックは死んだ みたいなもんですか
458名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:44:15 ID:sKgL18F00
1つの音楽が国民を左右するって後進国的な気がするけどな
国の有りようが音楽に影響を与えるのはあるだろうけど逆はいいとも思わないよ俺は
459名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:44:29 ID:6Ghwv0D70
まあただの奥目のちくのう親父だけどなw
460名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:46:05 ID:bKCzqKzh0
アメリカはただのファシスト軍国主義国家
早く滅びて欲しい
461名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:46:35 ID:F8K3mMEc0
戦争が国益をかけた争いであるということと
戦争に正義と悪が存在するというのは両立するよ。

何を言いたいかというと、音楽で平和を語るような奴は、
平和を作るのが目的じゃなくて、もっともらしいこと言って
女とセックスするのが目的だってことだ。

少なくともここ日本では。
462名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:50:13 ID:Ws+0grkn0
 誰でもちょっと間違えばニートになってしまう
 でもちゃねらーはみんな沈みゆく夕陽のようだ
463名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 03:51:24 ID:2fCH0SXM0
>>461
なんで片方だけ?両方じゃ駄目なんか?
464@忘れていないか?:2008/02/19(火) 04:30:23 ID:UuAn/f5q0
@忘れていないか?
全300が
すべてだぜ
キーポンロッキン!
465名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 05:11:40 ID:WLyweXlI0
扇情的な音楽で世の中動かされる時代よかマシだと思うがね
466名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 05:17:43 ID:5vPXWO280
音楽で変わるかよ。
理想を吐いて金を得るか。
俺らをこき使う奴らと実は同類だな。
467名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 05:17:43 ID:+Cg8gBKUO
このスレのBGMはフェラクティの『ゾンビ』
468名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 05:17:53 ID:xFeRqfES0
「ロッキン・イン・ザ・フリーワールド」ってそういう事を歌ってるとばかり思ってたが、あのサビはマジだったのか。
やっぱいつでも傲岸不遜のボブ・ディランの方が最強だな。
469名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 05:20:14 ID:BTRZdtCAO
だがキクチの人生は変えられる。
470名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 05:26:37 ID:a778shs90
>>8
同じく!
あんたいい事言うわw
471名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 05:39:40 ID:a778shs90
論点が定まってないな
472名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 05:41:35 ID:a778shs90
世界を変えるのは人
人を変えるのは音楽
473名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 09:23:17 ID:viSXf4q90
占いを信じた結果世界が変わることもあるんだから
音楽を信じて世界が変わることなんて不思議でもなんでもない。
474名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 09:35:14 ID:HvlvVHel0
>>445
こういう意味とか言い出す奴って
ロッキンオンとか中二病雑誌の影響受けまくってるんだろうな
純粋に音楽楽しめよ。否定はしないけど
475名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 11:52:11 ID:kj6Oz77J0
意味が分からなくていい曲だと思ってずっと聴いてて、
歌詞調べたら曲調と正反対だったりするのは洋楽も一緒だからな。
ちょっと古いけど「木綿のハンカチーフ」みたいな。
俺の場合はイーグルスの「New kid in town」だった。
476名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 13:11:47 ID:HCqsoUL20
曲が好きで聞いてて、顔見てがっかりしたクリストファークロスはその例にはあてはまらんね。
477名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 16:32:55 ID:8wryFMmg0
どいつもこいつもピーターパンシンドロームだなw
478名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 16:40:22 ID:VJ+HMQ6hO
反戦とかの歌って笑えるよなw戦争で金儲けだもんね
479名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 17:04:17 ID:8DjiNO3m0
要はハッタリが通用しなくなったってことでしょ
480名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 17:36:29 ID:nL4vuS4eO
ジョン・レノン バカな理想主義者
ジョン・レノン あのダサいおじさん
481名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 17:41:59 ID:GTYmTpngO
音を楽しむから音楽なんだよ
意味とか求めてんなら詩の朗読でも聴いてろよ



ロケンロール



て事ですね!先生
482名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 18:08:28 ID:Ws+0grkn0
トランスフォ〜ママン〜
483名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 18:12:27 ID:GyfudkhE0
この映画がアメリカ帝国が敵対する世界を相手に奮闘する
SF映画だったら絶対見るぜ
484名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 18:32:07 ID:XSrJwY240 BE:1053822375-2BP(15)
洋楽聴いてるヤシは歌詞理解してるの?
485名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 18:39:43 ID:iJwZbnLE0
>>484
お前みたいな奴は詩集を見ればいいんじゃね?
486名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 19:02:50 ID:zs7AimHX0
>>485
それはそれでいいんじゃね?
487名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 19:05:57 ID:YDYcVW610
何でアメリカはこういう知識人が多いのに、その意見が
全然政治の舞台に反映されないんだろうね?

むしろこの手の知識人とやらも、アメリカの黒幕の工作員かと
すら思ってしまう。アメリカのイメージを落とさない為のね。
488名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 19:37:27 ID:XW+P7iSQ0
「音楽で世界を変えられた時代は終わった」
と君が言ったから二月十九日はヤング記念日
489名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 20:25:30 ID:AOdhJcwj0
音楽って感情揺さぶるからね
使い方次第で世界を変える事件を起こすことはできるだろうね
490名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 21:55:10 ID:vkZLgoTd0
オハイオで4人が死んだと悲痛な声で歌うニールに思わず笑った、すまん。
人の2、3人は殺してそうな顔なんで・・・
491名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 22:33:29 ID:CoL6T7gP0
ボノのことだなwww
492名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 22:45:01 ID:KeEat7Jl0
>>6
西田尚美乙
493名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 22:48:46 ID:RT2wItB60
音楽で世界を変えられた時代は終わった

何故?
494名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 23:30:41 ID:o13CYdN30
今Tired Eyes聴いてる
495名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 23:40:46 ID:zAKTHh5o0
まともなアメリカ人だな。
496名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 23:49:26 ID:5iqLPSt30
ニールヤングのアフターザゴールドラッシュは名曲
497裕也:2008/02/19(火) 23:51:41 ID:KB+HervdO
>>481
ロケンロー!ハッピーニューイヤー!
498名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 23:59:57 ID:uhAaKedF0
王様は去ったが、忘れられてはいない
499名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 00:01:50 ID:dmK1l2gC0
デカルチャー
500名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 00:04:05 ID:wHsvrDHa0
>>487
馬鹿:普通:賢い人=50:10:1
くらいな比率なんじゃね
501名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 00:09:05 ID:2ZVKbPT/0
音楽で世界を変えられた時代ってあったの?
もしあったなら、今ある世界はその結果なの?
なんかなーんにも変わってないんですけどwwwww
502名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 00:19:38 ID:xFVuaPsT0
503名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 00:23:21 ID:IdYK+HZN0
変えられるかもって、思わせるところがいいんじゃないの
その瞬間の感覚が重要なんだよ
期待が常に裏切られたとしてもだ
504名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 01:16:44 ID:jlFj7jiD0
音楽が終わりつつあるのは
日本だけじゃないのか
505名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 01:31:47 ID:sPiBmeI70
>>501
ベトナムからアメリカが撤退したのは明らかに世論に動かされての結果だろ
その世論は当時のヒッピー文化に煽られて圧倒的に反戦に傾いてて
そのヒッピー文化と音楽は密接に関わってた
言ってみれば音楽がベトナムからアメリカを撤退させた大きな要因だとも言えるよね
506名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 02:32:43 ID:yztc4wFu0
ハーヴェスト・ムーンは泣けるなあ…
507名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 03:02:39 ID:CRzOEA23O
田中公平なら変えられる
508名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 03:31:27 ID:5/ObwAmK0
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
509名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 03:35:08 ID:ut1p1SFY0
>>505
こういう発言が出ると>>501のようにすぐ短絡的にとらえる人がいるが、
ベトナム戦争にしても公民権運動にしても共産圏の崩壊にしても
ブルース、ジャズ、ポップス、ロックの影響は少なからずあるよね
映画にしても文学にしても同じだが
510名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 03:42:18 ID:WlXoAugo0
>>501
馬鹿丸出しだな
511名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 03:44:02 ID:WlXoAugo0
>>508
そもそもそこに挙がった芸人に俺は興味ない。
512名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 03:51:24 ID:5/ObwAmK0
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
513名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 03:52:00 ID:i1TvtalF0
ジョンの時代でとっくに終わってる
514名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 03:53:21 ID:5/ObwAmK0
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
515名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 04:05:48 ID:JJBno0Fd0
>>7
お前こうして映画で勝負を続けてる彼にいうことばじゃないだろ。
字面へ向けたヘリクツだよそれは。
>>11
いい言葉もばしょをまちがえたな。
516名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 04:15:15 ID:GRP9IwBU0
>>299
文化勲章の基準によると
音楽ってのはクラシックと純邦楽のことで
ジャズ、ブルース、ロックなんかは大衆芸能に入るんだな
517名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 04:17:18 ID:XBeZvq7l0
>音楽が世界を変えることができたのは過去の話。1つの歌が世界を変えられるなんて
疑わしい。それが現実だ

Nヤングのような思いを持つミュージシャンが少なくなったことに対する、
ある種のあきらめの言葉に聞こえるね。
物事の本質を見つめることも、自分の生き方を見直してみることもせず、
ライヴの最後に全員で『イマジン』を歌いさえすれば、それが反戦。
それでよし、とする頭の悪いミュージシャンが多すぎる。
518名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 04:29:49 ID:JJBno0Fd0
俺は敵も同じく歌のように善性やら陶酔を押し出してきて
大衆を煽動するわけだから、音楽だけでなく理知的な説得も
必須になってきたってこととおもった。だからこその映画と
519名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 04:38:01 ID:5VhsCwcFO
英語で何か言われたとしても俺ら日本人には分からん
生の声に反応できんから中途半端な偏った評価しかできないね
520名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 04:50:40 ID:5/ObwAmK0
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
521名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:16:53 ID:V0wBxhbZO
マクロスじゃあるまいし
世界を変えた歌なんざないだろ
522名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:19:11 ID:tEFjAOrs0
世界なんか変えられなくても
音楽を聴いて人の心がちょっと優しくなればいいじゃないか
それだけでも充分に価値はあると思うよ
523名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:22:39 ID:HdAfie5FO
ウィ・ア・ザ・ワールドから解ってたこと

あれから大分たつけど世界は何も変わってない
524名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:24:38 ID:yPJBdsmi0
音楽家なんかよりうまいメシ作る料理人のがよっぽど平和に貢献してると思うが
525名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:27:33 ID:tEFjAOrs0
>>524
それは人それぞれだろ・・・

世界とまでは行かないが、ボブ・マーリーのあのライブなんかは政治に影響を与えた例だね
526名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:29:28 ID:yPJBdsmi0
ただ生きてりゃいいものを余計な事吹き込むから
新たな対立が起きる
527名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:39:55 ID:V0wBxhbZO
結局宗教、民族、国に隔てられない普遍的な価値を歌うのは無理って事
日本人は無宗教で外国文化への順応性高いから白人の洋楽でも、名曲ならスルリと受け入れられる下地あるけど

白人に散々慰みものにされた黒人やイスラムが白人の平和の歌を聞いても
虚しさや、より怒り沸くだけだろ
528名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:42:35 ID:ccIJl2koO
アメ公が健康志向でヤクやんなくなったことで、
こんな当たり前のことを今更気付かせたんだな。
529名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:47:45 ID:EuBqTkhm0
>>501
つまり音楽と2ちゃんは同レベルってことか
530名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:51:43 ID:vuHzGnCoO
helpress
531名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:52:50 ID:JKWKz3FAO
つーか音楽ごときで「変えられる」とか「変えた」と思う事自体おかしい。
音楽ごときで変わった時代なんてないし。

たまたま変革期に流行った歌だと印象に残るだけ。
うぬぼれんなよクソ歌手。
「アーティスト」なんて呼び方がそもそも間違ってる。
たかが歌だろ。
「ウンコ曲垂れ流し屋」と呼んだ方がいい
532名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:54:47 ID:qt9Guq8m0
>>531
大筋は認めるが言い過ぎだろw>ウンコ曲垂れ流し屋
533名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:55:29 ID:WEpmxGSZ0
神は死んだ
534名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:58:19 ID:nZJSmOAHO
時代が音楽を生み、歴史の変革期にはそれを象徴する曲が作られる
ただそれだけの事

ただそれが出来るのは世界に数人、ミュージシャンの中でもアーティストと呼ばれる人。
ほとんどのミュージシャンはスタッフや会社を含めた単なるプロジェクトだから。
535名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 07:59:20 ID:pK5KMMeAO
>>531
あなたが辛クソ兄さんか。
536名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 08:01:40 ID:qt9Guq8m0
とりあえず、イスラム圏出身で反戦、反白人、イスラム賛歌を詠わない
名曲を作るアーティストが出現して、白人共がどんな反応するか見てみたい
537名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 08:04:33 ID:ccIJl2koO
過去に黒人音楽と黒人民権運動、ヒッピーとマリワナlsdとベトナム反戦…
現在はサブプライムと重なり合って、音楽はイラク反戦に無価値で無力感と絶望感。
538名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 08:12:06 ID:hGhqd5bs0
今の世の中、ゲーム音楽のほうがよほど若者の人生を変えている
539名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 08:15:37 ID:ofS0PoXf0
>>86
遅レスだが…
懐かしいなぁおい
シンニード・オコーナーが大ブーイングのなか、なぜかボブ・マーリーのWARを
歌って、吐きそうになりながら舞台袖に引っ込んで、その直後にニール・ヤング
が出てきて「見張り塔からずっと」を歌ったんだっけか
540名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 08:20:37 ID:hru1mgqZ0
個人的には音楽に思想を乗っけようとする輩は好きじゃないな。
音楽は音楽としてのみ存在すれば良い。
こういう輩の独りよがりな自己主張は往々にして音楽的には聴くに耐えないものになりがち。

だいたい、本当に反戦を訴えたり世界を変えたいと思うなら歌なんか歌ってないで政治家になれ。
541名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 08:25:20 ID:K/RB2tzY0
音楽で世界を変えるって新興宗教の教祖みたいな発想だな
こんなもんに熱狂してた連中なんて本当に狂信者だろ
542名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 08:37:59 ID:W7Dtd8U10
ボブマーレーはジャマイカの政治を変えたけどな
しかしまあ
昔話だ
543名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 08:58:49 ID:V0wBxhbZO
今はネットをやれる層なら、アーティストの幻想、幻影
なにより欺瞞に引きずり回される事がないからだろ

歌は良い曲にハーモナイズドした詩があればいい。メッセージなんかいらん
544名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 09:12:04 ID:uTCmgELh0
♪信じるものほど救われな〜い by 電気グルーヴ

♪どんぶり勘定されちゃダメダ〜メ for 日雇い派遣
545名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 09:35:58 ID:uTCmgELh0
>>518
> 俺は敵も同じく歌のように善性やら陶酔を押し出してきて
> 大衆を煽動するわけだから、音楽だけでなく理知的な説得も

>>527
> 結局宗教、民族、国に隔てられない普遍的な価値を歌うのは無理って事

>>536
> とりあえず、イスラム圏出身で反戦、反白人、イスラム賛歌を詠わない
> 名曲を作るアーティストが出現して、白人共がどんな反応するか見てみたい


そんなこと、とっくの昔に実現してるよ。
一度でいいからKraftwerkを聞いてみてくれよ。頼むよ。
546名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 09:37:41 ID:ctlRA4xa0
( ・∀・)つ〃∩ このボタンおせば 音楽かなでる
547名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 09:51:30 ID:6jo7IEm30
プレスリーあたりから、
若者、特に女が大々的に自己表現できるようになっていったっていう面もあるんじゃないの。
それまでは貞淑こそが目指すものだったろうし。
涙を流してミュージシャンに熱狂できる時代の到来、これはすごい変化だったと思うけどな。

まぁそれに戦争根絶や貧困一掃なんかはできなくても、
外国人同士でとニールヤングやらビートルズやらの話をして楽しめるだけでも
いいことだと思うよ。
548名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 09:55:22 ID:AMQsgxZsO
イマジンで世界変わらなかったんだから無理だと思ってる個人的には。
549名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 09:55:23 ID:Gn9pjZ9C0
U2は好きだなぁ
550名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 09:59:56 ID:sb4KBvriO
ニールの歌ではないけれど〜♪やっぱり男は女が必要さ〜♪
551名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 10:02:43 ID:Q884uhYSO
モンタレーとかウッドストックとか
名演が残ったんだからそれでいい
552名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 10:08:41 ID:4OrCCP1gO
いまだにロック聴いてるような難聴馬鹿が猟奇事件起こすかもしれないね
553名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 10:13:01 ID:wIN6cINv0
「音楽で世界を変えられた時代など一度もなかった」が正解だと思う
554名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 10:25:30 ID:WFDISjzw0
そもそも、まず英語理解できん人が世界でどれだけの割合かとか、普通に考えろよって。
555名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 10:26:42 ID:WFDISjzw0
>>547
そんなの初代市川団十郎の時代からあったっての。

そういう選民意識が間違ってんだよ。
556名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 11:53:24 ID:4ZY4Stvr0
結局政治って衣食住のためのもんだから
それ以外のことじゃあんま動かないよね
557名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 12:59:56 ID:if0OdheE0
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
558名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 13:07:26 ID:AP021Ubr0
62にもなってヤングとか言うなよ
559名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 13:11:27 ID:Fb3DJmQg0
口先だけでは世界は変えられん。
小さなことからでも行動することが大事だ。
560名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 13:18:19 ID:7zRqqI4R0
えぼにー&あいぼりー♪

>>31
イマジンどころか「手紙」「竹田の子守唄」すら放送できない。。。。
561名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 14:15:30 ID:Twqs+wIu0
>>557
意味が分からない
562名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 14:27:11 ID:if0OdheE0
ビリー・ジョエル3度目の離婚に驚く高須に松本人志が全然興味なさそうに
松本
「ごめん、なんなん?ビリー・ジョエルって?」
高須
「え!?自分、ビリー・ジョエル興味ないんかいな?エルトン・ジョンは?」
松本
「全然ない
 俺の目の前でビリー・ジョエルがエルトン・ジョンの腹ぶん殴っても何とも思わへん」

岡村隆史はローリングストーンズが来日中にオールナイトニッポンで
「全然興味ない」と発言

インパルス堤下
「みうらじゅんのポジションなんか狙ってねーよ
 洋楽何て全然知らねーし、興味ねーし」

猫ひろし
「僕等の番組(ラジオ番組)終わったんですよ。今は知らないおじさんがやってて」
城咲仁
「わけのわからない60年代の洋楽流してるんですよ。団塊世代向けの」
カンニング竹山
「こんな時間にやっても、ジジイはこの時間起きてねーんじゃねーの?」
3人
「(爆笑)」
563名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 14:45:43 ID:muiNExGD0
プロとカル茶
564名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 15:02:37 ID:sPiBmeI70
>>562
そのコピペよく見るけど今だに何がしたいのかよくわからん
どうでもいいしかなり中途半端
565名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 15:03:36 ID:AlWB/T3FO
でか留茶
566名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 17:48:01 ID:eAUIMX5I0
日本のアーティスト(笑)の歌詞は99%がラブソング(笑)
567名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 17:53:18 ID:4OrCCP1gO
日本の自称洋楽好き(笑)の99%は英語が分からずに白人(失笑)の戯言ソングを聴いてる(爆笑)
568名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 17:57:12 ID:DsfpT/450
>>567
違いますよ。音楽を聴いてるんです。クラシックやイージーリスニング聞くのと全く一緒で
569名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 18:20:18 ID:dbOfepyK0
イマジンをさもすごい歌のように持ち上げてる奴らがキモ過ぎる。
アホじゃねえ。
そういう奴って間が悪ければ新興宗教に嵌っちゃいそうだよな。
570名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 18:23:12 ID:7jP1baPyO
え?
571名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 18:27:22 ID:eaxeEYRj0
音楽で「みんなの」世界は変わらないかもしれないけど、
音楽で「私の」世界は変わりうる。

こうして個々人が変わっていけば、その総体としても世界も変わっていくんじゃないかな?
572名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 18:31:22 ID:KyAXeGGX0
聴いたか?
ミスチルの目細いおっさん
573名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 18:33:27 ID:7jP1baPyO
ミスチルとニール・ヤングの過激な仕事とでは比べるべくもない
574名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 18:37:53 ID:Tquy0DbO0
>>569
イマジンの歌詞を知ってるのか?あれは宗教も貪欲も否定した歌だぞ。
575名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 18:39:25 ID:VUpLrt1Y0
民主主義の押し売りはするべきではないことは分かって良かったんじゃないの
まず地政学を学ぶべきだね、平和を叫ぶ芸能人たちは。
576名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 18:39:49 ID:YKkkxueCO
ニールヤングがそう言うと重いな

>>571
意識しててもしなくても表現者ってそんな感じじゃね?
577名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 18:50:18 ID:MRIP3jKD0
>>571
音楽で変わるかもしれない「私の」世界は、容易にマスコミによっても変えられてしまうわな。

人間は善悪や道徳、倫理観に従って生きているんじゃなく、「欲望」に突き動かされて生きているに過ぎないんだから。
578名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 18:52:54 ID:aey4YkMW0
宮崎駿
「この一本で世界を変えようと思ってやんなきゃいけないんだから。
変わりゃしないんだけど。
変わらないけどそう思ってやるのが映画を作るってことだからね。」
579名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 18:53:14 ID:8pWNFNJQ0
民主主義を広める必要はないが、かといって独裁政権や専制政治を許すわけにわけにはいかないわけで
あのダルフールとかルワンダの大量虐殺だって国際社会が早く介入してたら状況は変わってた
ある映画で"どんな悲惨な映像を世界に配信しても、世界の人々はああ怖いねといって食事を進めるだけ"っていうセリフがあったけど、まさに真理だと思った
580名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:00:04 ID:pa711zRxO
単に時代を見抜く力を失ったボケ老人に成り下がっただけなんじゃないの。
581名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:04:08 ID:MRIP3jKD0
>>579
ルワンダにはクリントンがはっきりと「アメリカの国益にならないから」と介入を拒否したじゃん。
見返りがなきゃ動かないのが俗人でしょ。
582名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:07:18 ID:krcVWdWJO
Zガンダム?
583名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:11:34 ID:8pWNFNJQ0
>>581
そうなんだよな
そいつの奥さんをまさに女性人権の象徴のように思ってるアメリカ人っていったい・・・
584名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:18:21 ID:Tm1qWafL0
ざっくり言って、
文学の最高峰は19世紀。
音楽のピークは18世紀。
絵画は17世紀。
後は極北化や、解体、縮小再生産。

20世紀は映画の世紀だったかな。
21世紀は何だろうね。
585名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:25:02 ID:eaxeEYRj0
>>584
18世紀の音楽とロックとかのポピュラーミュージックを同列には語れないだろ・・・
586名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:26:09 ID:JVLG0Ctq0
音楽が世界を変えたことなんかねーよボケ
何言ってんだこのネルシャツじじいは
587名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:26:58 ID:7MC+t2JA0
90年代前半→カートコバーン
90年代後半→リアムギャラガー
00〜08年代→カリスマ不在
588名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:29:36 ID:bcmTYIOo0
「政治についての歌をやりたいとは思わない。
クラッシュはずっと政治について歌い続けてきたけど
世界は何も代わることはなかった。」
(ニューロマンティクスブームを引っ張った
あるバンドのドラマーの言葉)
589名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:35:48 ID:Dwetmd6UO
カリスマトシを知らないとはおまいらふしあなだな。
590名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:36:41 ID:4ZY4Stvr0
独裁や専制を許さないって言うけどさ、
一方で民主制を賛美しながら独裁や専制を擁護してるのが現代国家のあり方なんだよね
ミャンマー軍事政権に対する日本とかフセインに対する欧米諸国とかさ
敵の敵は味方
591名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:36:58 ID:DN0j7oGu0
ニールヤングって見た目の割に
声は女みたいだよな
592名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:38:59 ID:MRIP3jKD0

>>587
80年代→スミス、ニューオーダーを忘れないでもらいたい。
593名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:38:59 ID:T3YZolz30
>>584
ざっくり過ぎて全然説得力がないなw
594名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:42:14 ID:7jP1baPyO
音楽は一つの時代を形勢したし
その意味で時代の大きな潮流を変えたよ


音楽が時代を変えられないとかいう無知な発言は肯定できない
595名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:42:38 ID:4ZY4Stvr0
>>588
今のニカラグアの大統領知ってる?
596名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:43:29 ID:xFVuaPsT0
>>586
ロリー・ギャラガーばかにすんなバーカ
597名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:44:03 ID:i2kKhTkTO
>>579 ホテルルワンダのエンディングの歌で泣いたわ
598名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:45:43 ID:eAUIMX5I0
>>574
億万長者が所有物のないのを想像してごらんって言ってもな・・・
599名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:46:22 ID:hBBL3tDo0
俺が聴いたことあるので天才と思った音楽屋
ニールヤング
ティーンエイジファンクラブ
パットメセニー
ジョンスクワイヤ
フランクブラック
ジミーペイジ
600名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:46:27 ID:7jP1baPyO
商業主義が音楽だけでなく、あらゆる芸術の領域を飽和させてしまった
ここ50年の話だよ
601名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:50:32 ID:8pWNFNJQ0
>>590
許さないっていうか別に専制だの独裁だのが存在してもいいと思うよ
それが国民のためになってるならね

って思うけど、フセインみたいに国民であるはずの人々が他の国民のために弾圧されるってことがあるんだよな・・・
602名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:50:39 ID:Tquy0DbO0
>>598
あれは大金持ちが歌ったからいいんだよ。
貧乏人が言ったって負け惜しみにしか聞こえないだろう?
603名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 19:52:29 ID:i6CtW30OO
音楽で世界を変えた奴はいない。

でも、変えられると信じてやり続ける







ブレット・ガーヴィッツ
(バッドレリジョン)
604名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 20:03:14 ID:MRIP3jKD0
そもそも音楽って世界を変える為にやるもんか?
歌わずにはいられない、弾かずにはいられない衝動に突き動かされるもんじゃないの。

結果的に世界が変わってもいいし、微動だにせんでもいい。
民主主義も欧米の価値観を広める必要も全くないし、ありもしない理想や手前勝手な大義を掲げて他人を傷つけるなといいたい。

ウッドストックもフォークジャンボリーもただの祭りだ。
世界は何もよくなっていない。
より効率的に人を殺せるようになったけどね。
605名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 20:20:06 ID:dbOfepyK0
>>574
そういう妄言を信じる事を信仰と言わずして何というのだろうか。
606名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 20:26:55 ID:4ZY4Stvr0
宗教ってのは超自然的なものを信じることで、
何かを妄信することすべてを言うわけじゃないんだよ
607名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 20:28:03 ID:Tquy0DbO0
>>605
信仰をもつこと自体は悪いことだと思わんよ。
それを他人に押し付けたりしない限り。
608名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 20:45:43 ID:G9xsfjQA0
ポール・ヤングと勘違いした
Everytime You Go Away
609名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:19:32 ID:sPiBmeI70
>>604
そりゃそうだろうけど、「その結果で」世界を変えるキッカケになるかも知れないと
思いながらやれるって事は、自分らのモチベーションも相当上がるだろうし
実際に世界を変える力ってのはそういうとこから生まれるんじゃないか?
60年代70年代のロックが凄かったのはそういう理由もあると思う
610名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:31:49 ID:YNNInr0h0
洋楽過大評価しすぎ。
ネットでカリスマ扱いされてるU2やらツェペリンやらピンクフロイドなんか
聞いてみたが何故神格化されるのかさっぱり。。
英語圏の人間や英語ヒアリングできるなら又別なんだろうが。
大抵こういうの神格化する奴はサッカーとかワインとかうん蓄たれたがるんだよな。
611名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:34:56 ID:4ZY4Stvr0
自分が判らないものについて
そんな風にいってもしようがない

612名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:37:13 ID:hBBL3tDo0
>>610
単純に聴く才能がないんだと思う
絵画でもピカソが理解できる奴と出来ない奴がいるだろ?
ハワイのイルカの絵描く人なんかを天才と思う人もいるわけだし
あなたの挙げた3組は好き嫌いは別にして世界中のミュージシャンに評価されてるよ
勿論日本人のミュージシャンからもね
613名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:42:40 ID:YNNInr0h0
>>612ならあんたはこれらよりモームスや騎士団のが音楽性・エンタメ性が
はるかに上だっていったら嘲笑すんのか?
614名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:50:17 ID:3pZ6HIFF0
両方理解した上で優劣つけてるならいいだろうが
自分に理解できないから下だとか言ってたら嘲笑されてもしょうがないんじゃない
615名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:50:19 ID:OIgbowCE0
嘲笑はしないが、その2組は特に洋楽のヒット曲から受ける部分を抽出して音楽を作ってると思う
616名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:53:14 ID:0VJuFwFf0
まあ過大評価でもなんでもいいけど、
それを受けて日本の曲はどうだとか言ってる奴は
なんだかなと思うよ。
もちろんその逆もね
617名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:53:15 ID:sn4AwZ5X0
00年代なんてひどいからな。
音楽はクラシックを頂点にむしろ退化してると仮説してみる。
618名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:53:21 ID:hBBL3tDo0
>>613
俺は嘲笑しないつもりだよ
結局はそれぞれが好きなものを聴けばいいわけだし、人それぞれ価値観があるからね
だけどね、物事もそうだけれども正しい見方、正しい聴き方というものが在ると俺は思う
それは一長一短で身につくものじゃないと思うよ
長年良い音楽に浸って身につくものだと思う
619名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:54:46 ID:0VJuFwFf0
>>618
良い音楽って何が好きなの?
620名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:57:02 ID:VvNMlJuM0
>>610はオレンジレンジ大好きゆとり世代でぇぇぇぇーーーーすっ!!
621名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 21:58:17 ID:i4yCqDpT0
これだけは言える、
ピンク・フロイドみたいな退屈な音楽がなぜアメリカで馬鹿ウケするのか?
622名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:00:28 ID:3FTphK2NO
>>612
ピカソは凡庸な画家だよ
それこそ神格化するようなシロモノじゃない
623名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:02:58 ID:C/h0Rq/QP
しかし日本の戦後補償はまだ終ったわけではない。
アジア諸国への補償は今始まったばかりだと考えるのが妥当であろう。
624名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:03:19 ID:TZKuKh+Y0
人気がある(大衆に認知されている)のなら、政治家になればいいのに。。。

祈る・願う「だけ」では何も変わらないのと同じだわな。
625名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:10:59 ID:z+D4PASB0
>>TLOGmSmI0
こいつウザすぎw
626名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:15:42 ID:ccIJl2koO
アニメとゲームで世界、というか日本は変わったじゃないか。
どうしようもない方向に!カルスタ脂肪www
627名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:16:44 ID:BXRYQVeT0
>>621

所詮音楽なんて人それぞれの好みだしな

ビートルズでさえもこんな古臭い音楽が何で売れてるのかわからんって奴世界中に沢山いると思うぜ
628名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:18:50 ID:3FTphK2NO
>>626
日本のアニメが海外のサッカー選手に影響与えてるし
629名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:18:59 ID:7xCflNm80
場違いに招待されたフジロックのステージはすごかったらしい
630名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:19:07 ID:4ZY4Stvr0
>>621
真っ赤な目を腫らして聞いてみろ
631名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:22:31 ID:JcRPARmx0
メジャーな邦楽をバカにする選民野郎もどうかと思うけど、
反動で洋楽または芸術的な作品を貶めたがるのも、決して健全ではないでしょ。

自分の喜びや感動の範囲を狭めてるから。
音楽は音楽でしかないから、意味付けに翻弄されないのが良いと思うわ。
意味付けを楽しめるほどの大人もいるし、それはそれで良いのでは。
632名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:26:01 ID:6pQCraU30
全ての武器を楽器に
633名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:26:47 ID:ccIJl2koO
子供騙しの商売は今後成り立たないんだよ。高齢化で。
634名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:28:25 ID:3FTphK2NO
つーか独裁体制とか無理あり過ぎ
635名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:30:14 ID:nt+J4NYJO
そんな時代最初からねーよ
636名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:32:15 ID:7xCflNm80
>>635

おぼえていますか?
637名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:48:29 ID:dXZKk+nM0
このコトバが感動的なのは、
やっぱりこのオッサン、最近まで
真剣に「音楽で世界が変えられる」と信じてた
ってことが分かるからだよな。

レノンやディランと同じ世代で
ときには不様な姿を晒しながら
音楽で世界を変え続けてきたオッサンが言うから
説得力があるんだよな。
638名無しさん@恐縮です:2008/02/20(水) 22:55:22 ID:cacE22gv0
ニール・セダカを思い浮かべたガノタの俺。
639名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 00:19:16 ID:D8/hMNxy0
ニールの動画つながりでラストワルツ観たけど
こいつら音楽うますぎ、ウェイトの黒人とか変態だろwwww
日本人はついにこいつらにはなれんかったな
サッカー日本代表がスペイン代表クラスになれんかったみたいな
アメリカすげーーーーー
ところでボブディランの脳みそってどうなってんだろうな
物理的に説明不能だろwwww
重さが1000dくらいあるとか
ブラックホールが3重に存在してるとか
人間なのか???????
640名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 00:19:53 ID:56wOIjY30
>>637
別になんも変えてないよw信者が洗脳されただけ
641名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 00:46:11 ID:AQJtYFXH0
時代の流行にのってただけだろ
642名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 01:00:42 ID:bJhrEllgO
ナンバーナインの今期テーマ
643名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 01:19:46 ID:7TLEYDykO
イラク撤退の諦め
644名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 01:22:35 ID:WsyW5S1rO
ヘルプレス
645名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 01:25:46 ID:sS0uHQ0c0
>>637
おそらく「音楽で世界が変えられる」の後に
「でもオレは唄い続ける」って言葉が入るんだよ。
最近のアルバムかなり政治的だし。
646名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 01:33:01 ID:cRA3hj+gO
音楽で世界変えれるなら警察要らねぇよ
647名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 02:53:59 ID:2ck4icbXO
こいつの言葉で熱くなってる奴って、BECKが愛読書だろうなwww
648名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 03:00:08 ID:2gl+T3Nq0
Beckって使いたかっただけだろお前www
649名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 03:06:41 ID:wOTcTwsN0
いまどきBECKって… しかも漫画のw
650名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 05:49:11 ID:0AW6u/m5O
ノ〜ヒディンパ〜ス♪
  (ノ〜ヒディンパ〜ス♪
651名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 06:13:08 ID:h/r01tvH0
まぁ青春をアメリカ文化に埋もれて過ごした人達
アメリカはいつも戦争やってて人殺してる国って若者
隔たりはデカいよ
マッカーサーに洗脳されてる世代が全て逝ったら
日本はやっと戦後脱出なんだな
ニールヤング?誰それ
ビートルズ?あぁ中学の音楽でなんか歌ったよな、古臭い曲だよね

開戦に踏み切った直接の原因は無能な外交官
では開戦のそもそもの発端は?ハル・ノート?石油を止めたのはどこの国?
652名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 06:50:29 ID:0AW6u/m5O
そういう感情が戦争の連鎖を生むんだけどな
653名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 06:58:13 ID:7/p52zNu0
音楽は日常のちょっとした潤いであって、それ以上でもそれ以下でもない。
音楽を通じて色々触れ合って理解しあえることもあるだろうが、世界を変えるほどでもない。
つーか、何かで世界を変えるっていう考え自体がちょっとな・・・
654名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 07:08:42 ID:OdpRXLovO
日本人の多くはアメリカやらイギリス、ましてやロックなんてものに興味を失っている。今は日本のほうが面白い。
いまだに洋楽、洋画好きの馬鹿は白人被れを親から引き継いだ馬鹿のみ。
655名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 07:21:25 ID:FTQeAp3WO
ニールセダカじゃないんだw

それよりも、ヒップホップって恥ずかしくないかwww
656名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 08:10:16 ID:h/r01tvH0
日本の複合文化は奇跡なんだとさ
フジが深夜にNIPPON@WORLDっていうオモロイ番組やってるね

>>654
そりゃどうなんだぃ
日本以外全て糞って事かいな
657名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 08:26:04 ID:OdpRXLovO
そう
わざわざ白豚や土人になんか注目しなくてもいい
658名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 09:18:39 ID:WXKrtB3n0
>>653
そういうちょっとした潤いの積み重ねでしか世界は変えられないと思うがな
音楽というのは言葉より伝わりやすいし、順番としても先に伝わる
ロックが賞味期限切れになってしまい、そうした役目が終わっただけ
659名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 09:25:24 ID:7TLEYDykO
ロックが廃れたのはバンドマンより打ち込みの方が
安上がりだからとの理由なだけだ。
660名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 09:58:30 ID:2D4iwZGU0
世界が人間ごときに変えられると思ってる時点で白人の傲慢思想だろ
断じて人間にそこまでの力はないよ
せいぜいアホな白人があー乱暴はよくないなとか思い直すくらいだろ
良くも悪くも世界を変えられるとかほざき出すのが白人の特徴
俺は絶対にこういう連中を認めない
661名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 10:09:31 ID:2D4iwZGU0
戦争で世界を変えるのも音楽で世界を変えるのも
押し付けがましさという一点ではまったく変わらない
うぜえから白人圏から出てくんなどっちの連中も
おせっかいな糞キリスト教野郎は死ね
662名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 10:27:06 ID:iDOROsOC0
戦前、日本では軍歌が流行ったがそのせいで
戦争が起きたわけじゃない。

時代の空気ってのあって、それに合う歌、共感する歌が流行る
わけで歌はあくまでも付属品だわな。

663名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 11:57:49 ID:OdpRXLovO
白人の歌ってだけで聴く気しねーわ
日本にいて洋楽聴いてんのって馬鹿だけでしょ
ましてやロック
664名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 15:03:46 ID:8gKan2eU0
>>663
所詮このレベルww
665名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 15:06:23 ID:YK+Sb6gx0
>>662
軍歌www
おまえ何の話してるんだ?w
666名無しさん@恐縮です:2008/02/21(木) 17:54:54 ID:aJjiEwxH0
(・∀・)ノ" バイバーイ
667名無しさん@恐縮です
日本や韓国のヒップホップグループのPVは西側の人を爆笑させるくらいのパワーはあると思うけどな。