バンゲリングベイ本部が恵比寿に新規オープン&パーティー開催!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空気新井φ ★
長らく水道橋で活動していたバンゲリングベイ水道橋が、この度、恵比寿に移転し、
バンゲリングベイ恵比寿として新規オープンします。また、昨年末にNPO法人となった
バンゲリングベイの本部もここに定まることとなりました。NPO法人代表理事及び
バンゲリングベイ恵比寿代表は、新田明臣が務めます。

これに際し、2月22日、オープニングパーティーを行います。会員募集は、すでに
行っておりますが、2月22日から受け付け、2月23日からのオープンとなります。

新ジム及びオープニングパーティーに関しては、以下の通りです。

◆バンゲリングベイ恵比寿
 NPO法人バンゲリングベイ本部
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-22-8グロリアスマンション3F
TEL 03-6905-6573 FAX 03-6905-6574
e-mail info◆bungelingbay.com(※迷惑メール対策のため◆を@に換えて下さい)
website www.bungelingbay.com
応援サイト www.bungeling-bay.jp
※e-mailと公式サイトは、まだ始動しておりません。
※ジム情報の詳細は、近日公開予定の公式サイトに詳細を置く予定です。
2空気新井φ ★:2008/02/16(土) 13:16:09 ID:???0
>>1
◆バンゲリングベイ恵比寿オープニングパーティー
日時:2008年2月22日(金) 第1部 14:00開始 第2部 18:00開始
場所:バンゲリングベイ恵比寿

パーティーは、関係各者を招待させていただきますが、入会希望者の方も参加可能です。
是非、お越しになってください。

また、参照までに現在活動中のバンゲリングベイジム一覧は以下の通りです。

バンゲリングベイ江古田
〒176-0005
東京都練馬区旭丘1-68-12第四正道江古田ビル2F
TEL&FAX 03-3950-1865

バンゲリングベイ高島平
〒175-0082
東京都板橋区高島平1-80-13ディーエス西台4F
TEL&FAX 03-5945-7166

バンゲリングベイ浜松
〒431-3126
静岡県浜松市有玉台4-4-6経営総合ビル1F
TEL 053-433-3926

http://www.boutreview.com/data/topics/080216bungelingbay.html
3名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:16:20 ID:e9QyIkx+O
a
4名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:16:25 ID:jgPy8RIZO
2
5名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:16:45 ID:FqK1F8030
何だよ、バンゲリングベイって!
6名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:17:06 ID:K3ijVuey0
ヘリのゲームあったな
7名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:17:21 ID:NqUQOLVi0
以降、ファミコンのバンゲリングベイの話は禁止
8名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:17:32 ID:f/xC3rKG0
今日のハドソンスレ
9名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:17:37 ID:MuCVRDci0
コントローラ2のほうでマイクで騒ぐやつだよな・・たしか・・
10名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:17:51 ID:9xcmdWvi0
ハドソン!
11名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:18:04 ID:nr2JNkyOO
昔ファミコンではまったなぁ。バンゲリングベイ
12名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:18:27 ID:YOsyMUVeO
>>7
じゃあ何について話せばいいんだよ!
13名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:18:48 ID:nQlMSl6P0
機動戦士バンゲリングベイ 出動します!!!
14名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:18:59 ID:5cRLi2KQ0
バンゲリングベイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:19:37 ID:3VQVfsKNO
芸スポネタなのかこれ?
16名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:19:44 ID:X0EP0fDf0
ジャレコじゃなかったっけ
17名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:19:45 ID:l5Z8Npev0
なんの事務所か知らんがうちの近所じゃねーかw
18名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:19:52 ID:nMPdfF910
ハドソンハドソンハドソン・・・
19名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:20:04 ID:SIpdhF4N0
どらえも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
20名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:20:19 ID:NregyG+10

あのロマンスカーみたいな車両の中を横に移動して屋根の上を
先頭まで戻るゲームのことか

ここまで書き換えたところでそれは同時期の違うゲームだと言うことに気がついた
21名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:20:52 ID:lb06/hrh0
実はバンゲリングベイの製作者が後にシムシティを作った
豆知識な
22名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:21:18 ID:6zig0YY90
ハドソンハドソン言わなくても、
あーーーーー で良かったことに気づいた中2の夏
23名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:21:48 ID:nbMdF2pf0
ハドソンハドソン
24名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:22:03 ID:Sefp4vAC0
SEGA
25名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:22:07 ID:+liSdYG70
また空母見失ったYO
26名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:22:18 ID:6IDG0WoU0
バンゲリングベイいまだにクリアーできない。激ムズ。
27名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:23:07 ID:UplnQhRV0
○ンゲリングベイ?

何やる団体?
28名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:23:42 ID:bPDuhukT0
ファミコンロッキー
29名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:24:36 ID:5JIcOw+D0
バンゲリングベイはゲーセン版もあった
まめちしきな
30名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:25:04 ID:IYh5WaW/0
>>1-2 に13個所バンゲリングベイって書いてある
31名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:25:17 ID:FFjp/y/Q0
またバンゲリングベイスレか。
先月のスレで語り尽くされたと思っていたのだが。

新田明臣が1月13日にバンゲリングベイで引退
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1199697585/
32名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:25:23 ID:8KidSEIN0
格闘系の事務所か?
BBSとかあるね。
おまいら書き込むなよ?

http://www.boutreview.com/cgi-bin/hyperbbs/hyperbbs.cgi
33名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:25:25 ID:txULER4t0
>>21
為になった。サンクス
このゲーム画面みてワクワクしながら買って、初めて10分後の絶望感ときたら・・・
ワゴンの常連だったからなw
34名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:25:48 ID:ZXynIf8i0
敵の基地破壊したり、味方の空母が襲われたりするゲームだっけ?
もう、ほとんど記憶に無い。
35名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:26:35 ID:PW6dclxO0
声に出して言った時の語感の気持ち良さは異常
36名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:26:52 ID:SIpdhF4N0
そういやいまだにこのゲームの目的が分からない延々トンで来るジェット機を打ち落とすだけ
37名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:26:59 ID:hzzTC1XL0
世紀のクソゲー!!ww
38名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:27:05 ID:shYYXJ+/0
アッー
39名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:27:51 ID:qq09T03BO
ナッツ&ミルクで我慢するよ
40名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:28:16 ID:NnrxOv0F0
戦艦を建造中に破壊するのは邪道
41名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:28:23 ID:5JIcOw+D0
誘導ミサイルが苦手な人もいるが、自機は32方向に動けるのに対して
ミサイルは8方向にしか動けないから、ミサイルが飛べない角度に動けば
余裕で振り切れる
42名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:28:37 ID:8pz3eQlnO
2コンのマイク用意
43名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:28:39 ID:MasOr+bO0
>>36
インベーダーだって延々飛んでくるエイリアンを撃ち殺すだけだろ
アイスクライマーは登るだけとか。
44名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:28:52 ID:jDRqVlArO
ちょっとバブルボブルやってくるわ
45名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:29:46 ID:aga1a+S10
やたらと長くてかっこいい設定があるゲームか
46名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:29:54 ID:O4wueKzc0
ここ、みんなに"ハドソン!"って書き込ませたいだけで立てたスレだよね。
47名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:30:01 ID:ppcrWlwpO
バンベリングゲイ
48名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:30:01 ID:FdrmV5Al0
バンゲリングベイを糞ゲーと言う奴はニワカ。もしくはゆとり
49名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:30:14 ID:zVrPZ83i0
ともだちが貸してくれたけど
あまりにクソゲーで逆ギレしたうえに
まだ返してない

この場を借りて謝る
すまん
50名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:30:24 ID:EViccattO
>>42
ハドソン!ハドソン!
51名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:31:21 ID:/RU8tti5O
また空気のくそばかたれがバンゲスレ立てかよ
氏にさらせ珍野郎
52名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:31:28 ID:rMzcFyR50
100画面分の壮大なMAPだったな
53名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:31:55 ID:xI3rsjxiO
マイクに向かって 「 アーアーアー 」
54名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:31:59 ID:UYG/kZa40
>>48
というか当時糞ゲーと言われてたソフトだろw
スペランカーも。
昔と今で糞ゲーの捉え方が違うからな
55名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:32:07 ID:5JIcOw+D0
コンセプトはメタルホークと同じ、操作感はバイオハザードと同じ
早過ぎた名作
56名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:32:56 ID:gWFiXf8z0
>>7
マイクでふーふーする話題は含まれる?
57名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:33:04 ID:z9uowW3kP
ハドソンってまだ潰れてないんだな
58名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:33:08 ID:Rm7SOT+n0
ハドソンじゃねえ。

ブローダーバンド社だ。
59名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:33:31 ID:jOdXIMcR0
当時、アーケードゲームでタイトー(だったかな?)のジャイロダインが
人気あって、周りの友達がみんなそんな感じのゲームと思って
予約して買ってたな〜バンゲリングベイ・・・もちろん後はご想像の通り
^^;
60名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:33:32 ID:8pz3eQlnO
久し振りに迷宮組曲でもやるか…
61名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:34:04 ID:gWFiXf8z0
>>43
アイスクライマーは殺し合いをするやつじゃなかったっけ?
62名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:34:21 ID:qokjV7qT0
2コンのマイクに気をつけろ
63腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/02/16(土) 13:35:25 ID:2EwIqOs80
ハドソンハドソン!!
64名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:35:25 ID:zBujfePGO
家族みんなでバンゲリング
65名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:36:04 ID:4RnV9xqKO
ハドソンといえば高橋名人って手マンも16連射なのかな?
66名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:36:12 ID:5gKOD44E0
>>20
それ、なんてゲームだっけ?
気になって朝もおきられなくなりそうだ

たしかシューティングゲームで、ゲーム中の曲の歌詞が「レーザー強いぞレーザー」
というふざけたゲームのタイトルも、誰か教えてくれると助かる
67名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:37:01 ID:Lnl+wcQj0
今ヨドバシで、バンゲリングベイとジャイロダインのどちらを買おうか悩んでいる。
どっちがお勧め?
68名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:37:07 ID:S8NROTZh0
オッサンばっかw
そんな俺もオッサンwww
69名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:37:13 ID:8pz3eQlnO
チャレンジャー
70名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:37:16 ID:FvunrF/t0
ベイはわかるけどバンゲリングって日本語でどういう意味なんだよ
71名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:38:06 ID:/+mGiHJp0
さてロムでも改造して一対三で遊べるようにするかな
72名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:38:10 ID:64oSmbEH0
パッケージはかっこよかったよ
73名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:38:31 ID:5JIcOw+D0
ロマンスカー飛び乗りはハドソンのチャレンジャー
レーザー強いぞレーザーはデービーのヴォルガードII
74名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:38:36 ID:nMQ7OGTQ0
おまいら敵が寄ってきますよ
75名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:38:38 ID:K3ijVuey0
>>48
団塊Jr世代で発売当日にやってたけど、糞ゲのレベルでしたよw

>>54
スペランカー死に過ぎだろw
だが、その糞ゲ過ぎる偉大さの反動で、今頃、反動で変に人気があったりする始末w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1810054
76名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:38:45 ID:H7fxpu/QO
ハドソン!ハドソン!
77名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:39:03 ID:Lnl+wcQj0
サラダ国のトマト姫にするわ
意見ありがと
78名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:39:15 ID:UT+ylDLn0
高橋名人が言ってたけど、バンゲリングベイは
スタッフの中でラジコンが流行っててその練習のタメだけに
作ったゲームだったんだって
79名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:39:31 ID:+Yz6Ezzw0
バンゲリング帝国だべ
80名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:39:43 ID:ApZAD6B3O
ゲンバリング・ボイ
81名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:39:50 ID:apt0dVQc0
ミサイルを受けながら戦艦の上に墜落して戦艦を破壊する。
難しいけど何回かチャレンジして出来た。
82名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:39:50 ID:Rm7SOT+n0
>>67
ヘリゲーならチョップリフターだろ。
83名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:39:57 ID:0fvWcFyxO
>>66
チャレンジャーかな?
84名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:40:02 ID:N5YdmrQM0
スポーツジム?
85名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:40:07 ID:29LYfA/W0
何もできないまま空母が撃沈されたのもいい思い出です
86名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:40:27 ID:UT+ylDLn0
ボンボンでやってた「ファミコン風雲児」という漫画で
有人対戦やってて面白そうだと思ったなぁ
87名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:41:09 ID:cNNzQdqx0
88名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:41:19 ID:9iXj+2G70
100画面
89名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:41:28 ID:NregyG+10
>>69
>>83

そうだ、チャレンジャーだった。

すっきりしたよサンクス
90名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:41:50 ID:K3ijVuey0
>>77
それなんていうPCゲームw
88だっけ?
91名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:42:03 ID:EViccattO
>>65
ファミ通の読者投稿で、
どちらが凄いのか、高橋名人と加藤鷹。
なんてのが実際あった。
92名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:42:52 ID:xmbku+hV0
>>78
初めて聞いたw
93名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:43:10 ID:Z+tSVpu8O
買わなきゃハドソン!
94腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/02/16(土) 13:43:14 ID:2EwIqOs80
戦艦が完成した時の絶望感は異常
95名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:43:26 ID:NnrxOv0F0
敵基地でダメージ回復してたら
敵機が突っ込んでくるんだよな。何度もやられたよ。
96名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:44:00 ID:EO2Jpkce0
またALERTか!
97名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:45:27 ID:4mhD88rN0
たしか、このゲームを作ったやつって後にシムシティーかなにか
有名なゲーム作ってたよな?アメリカ人だっけ?
98名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:45:34 ID:Lfkpr4/m0
99名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:45:49 ID:5gKOD44E0
おーおー!チャレンジャーか!サンクス!!
懐かしいな

懐かしいといえば、自力で発見したウル技(この響きが懐かしい)は、マイティボンジャック
のワープ技だったなあ
100名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:46:00 ID:Rm7SOT+n0
RTSの先駈け
101名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:46:15 ID:K3ijVuey0
>>97
おま速
>>21
102名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:46:21 ID:tjPlrzFy0
エクセリオンと同日発売だった記憶が・・・
103名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:47:27 ID:/+mGiHJp0
>>86
ファミコン風雲児は隠れた名作だな
104名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:48:14 ID:5JIcOw+D0
バンゲは相当やり込んだがスペランカーはしんどかった
しかしゲーセン版スペランカーはライフ制になって快適にプレイできる
105名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:48:39 ID:UT+ylDLn0
最近の子供はゲームを五分やってつまんなかったら、やめちゃうらしいけど
信じられんな。フォーメーションZをやりまくった俺としては
106名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:49:21 ID:Rm7SOT+n0
>>104
どんな高所から落ちても平気。
あんなのスペランカーじゃねぇ。
107名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:49:31 ID:0fvWcFyxO
ボコスカウォーズのほうが好きだったな

すすめ〜すすめ〜ものど〜も〜
108名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:49:49 ID:CVAQDIkMO
MSXでよくこのゲームやったな。
109名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:50:13 ID:tgwAnrKJ0
バンゲリングベイは頑張れば2面に行けるって聞いて必至でやり込んだな
ダメージを画面が赤くなっていくのはトラウマになる
110名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:50:13 ID:UT+ylDLn0
>>103
子供のくせにロム分解してチップはさんで改造したりとかしてたな
今じゃネジ外す事もダメだってのに
111名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:50:33 ID:ja8Ztzgf0
サラダ国のトマト姫はFC版があったはず。
東京ナンパストリートって堀井雄二が作ったゲーム?
112名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:50:51 ID:K3ijVuey0
>>107
最後で死ぬとショックでかいよな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1068447
113名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:51:25 ID:Rm7SOT+n0
>>105
恐怖の海越え。
114名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:51:34 ID:2K0Ke8qQ0
>>105
昔はゲームなんて全然買ってもらえなかったもんな
お小遣いで買おうにも何ヶ月も貯めてやっと1本買える程度
つまらなくても1本のゲームをやり続けるしかなかった
115名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:51:52 ID:ja8Ztzgf0
>>105
今の子供はゲームセンターCXを見ても面白いと思えないんだろうね。
116名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:52:22 ID:NW8i69YrO
>>105
いまと違ってファミコン時代は中古流通がほとんどなかったからな
1本5000円もする以上ハズレとはいえ元はとらないといけない運命だった
117名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:53:04 ID:sYZ6ECAQ0
シュウォッチ復刻版まだー?
118名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:53:15 ID:8pz3eQlnO
タイガーヘリでもやるか…
119名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:53:40 ID:BnqdRY0q0
さっきまでPCエンジンのスーパースターソルジャーやってた
120名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:55:11 ID:ja8Ztzgf0
VCが売れまくる理由がわかるよね
121名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:55:14 ID:8Hd12K7W0
バンゲリングベイ・スペランカー・カラテカ

日本人の心をつかんだゲーム
122名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:55:26 ID:gra1zYIt0
>>1
新井「あんたが一番大きいと思う画面を用意しな。本当の大画面を教えてやる」
(2週間後)
新井「それでは俺の部屋に来てください」
荒川「汚い部屋ねぇ」
新井「ほっとけ!」
社主「おっ、これはプロジェクターじゃないか」
栗田「スクリーンに画像を投影する・・・映画と同じ仕組みね」
新井「そうだ。これならスクリーンを大きくすればどこまでも画面を大きく出来る。
   液晶だのプラズマだの、実体を持つ画面を大きくしようなんて固定観念は滑稽なのさ」
雄山「ふっ、それが本当に最善の選択だと思うのか、おろか者め!貴様は肝心なことを見落としたのだ」
新井「なんだと!」
雄山「まだわからぬのか。よかろう、そのまま一時停止して外に出てみるがいい」
(マンションの外)
部長「ああっ、これは!」
新井「しまった!」
富井「うひゃー!新井の部屋の窓一面に長門の顔が映ってる!」
栗田「スクリーンが薄くて外に全部丸出しだったんだわ!」
新井「ううっ・・・!」
栗田「ハルヒ、舞乙ツバイ、のだめ、ひだまり・・・アニメはまだ若干問題はないんだけど・・・」
京極「問題はホモビやな。『真夏の夜の淫夢』『淫乱テディベア』『うま味紳士』『極太親父』『Outstaff19』
    『クレヨォ〜しんちゃん』『蘇民祭のおわりに』・・・。 これはもう引っ越したほうがええかもわからんな」
雄山「口では素材の重要性を説きながら肝心なところで予算を抑えようとするからこうなる。
    だから貴様は出来損ないだと言うのだ!お前のようなクズは死んでしまえ!」
新井「くっ・・・」
123名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:56:28 ID:H7fxpu/QO
高橋名人の16連射はバネを仕込んだインチキ


まめちしきな
124名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:56:47 ID:UT+ylDLn0
>>121
カラテカの崖落ちは鉄板ネタだったなw
125名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:56:58 ID:0fvWcFyxO
バンゲリングベイは確かに期待ほど面白くなかったけど
俺の中ではスターラスターが最強だな、そういう意味では
126名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:57:41 ID:PQQlGo0L0
出航した戦艦を沈めるのが楽しいゲーム
戦艦との相討ちは最高でした
127名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 13:58:27 ID:K3ijVuey0
>>116
当時も、中古はあったぞ。
でも当時の子供は、新ソフトを現金で発売当日に買ってた。
バンゲリングベイの頃は、普通に新作ソフト全部チェックできてた頃だろ?

がんばれゴエモンのちょっと前くらいだったか
128(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/02/16(土) 13:59:41 ID:S0RDCQSe0
>>57
やばい所まで行って、今はコナミの子会社です。

>>58
ロードランナーとかカラテカとかプリンスオブペルシャとか作ってたんだよな。
129名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:00:06 ID:t6hqkSSP0
ハドソン本社は市ヶ谷にあった
時計塔付きの建て物だったからバンゲリングベイで建てた自社ビルなんだろうな
130名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:00:15 ID:EJjjHCIe0
30年ぶりくらいにBコントローラーのマイクの存在を思い出したw
131腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/02/16(土) 14:00:59 ID:2EwIqOs80
学生の頃ハドソンでデバッグのバイトしてたけどアレはなかなか過酷だったw
132名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:01:19 ID:0fvWcFyxO
カラテカはなんか動きがヌルッとしてるんだよな
雑誌で見たときはスパルタンXみたいなゲームかと思ったけど。ちょっとがっかりした
133名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:01:33 ID:qcoaIKPO0
バンゲリングベイって確か
フライトシミュレーションの先駆けのゲームだよね
二人用の対戦ゲームで1コンは正義側、2コンは悪側での視点で対戦できる
操縦方法も当時としては斬新、バイオハザードを初めてやるような動かし方
自軍の空母が破壊されれば、敵の軍事基地に着陸して補給を行う

このゲームがなんと20年前に発売されていることに驚き
当時としてはこんなゲーム見向きもされないだろうが
時代を先取り過ぎてしまい、ハードがソフトの要求に応えられなかった名作

ほら、やってみたくなったでしょ


134名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:01:51 ID:K3ijVuey0
>>130
Bコントローラーはあまり使い込んでないと、+ボタンとか動きが硬くて
対戦するとハンデあったよな。
135名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:02:58 ID:NW8i69YrO
あまりに難しくて途方に暮れたチャンピオンシップロードランナーよりはマシ
136名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:03:14 ID:8pz3eQlnO
ハンゲリングベイとカラテカを、本体と抱き合わせで買わされたのを思い出した。
137名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:03:14 ID:L/4kk7WM0
>>16
じゃじゃ丸おつ。
138名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:03:18 ID:dz6GryvDO
バンゲリングベイ作った人はシムシティも作った
139名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:03:24 ID:UT+ylDLn0
マイクのスイッチが壊れてずっとオンになってて
ハウリング起こすやつもいたな
140名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:03:28 ID:8KidSEIN0
あらら
141名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:04:35 ID:zVrPZ83i0
>>125
ナムコらしからぬクソゲーだったな
俺はクリアできなかったが
友達は最後まで行ったそうだ
142名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:06:09 ID:SOYSnEq80
2コンのマイクwwww
143名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:06:15 ID:ltTdzi12O
>>133
>当時としては見向きもされない

当時の子供に一大ブームを巻き起こしましたが・・・
144名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:06:25 ID:0fvWcFyxO
>>139
マイク故障の原因となったのは、だいたいがこのゲーム

って、ここゲームスレじゃないじゃん!
145名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:06:57 ID:gWFiXf8z0
>>104
むかし友人の家に行ったらスペランかーをやっていて
自分が見ている中、何週もしている奴がいたな
どんなにクソゲーといわれてもちゃんとやりこむ者はいるものだよ・・・
146(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/02/16(土) 14:07:33 ID:S0RDCQSe0
カラテカとプリンスオブペルシャも同じ人の作
こっちは動きに特徴あるから解るな
147名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:08:44 ID:zVrPZ83i0
>>138
よくそんなチャンスを与えられたもんだ

クソゲ作ったら社内で後ろ指さされないのかな
当然社内恋愛なんか無理だろうな
お茶汲みOLにさえウラでは「バンゲw」とかあだ名で呼ばれたり
148名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:09:20 ID:YAKAZSzj0
で、>>1のバンゲリングベイって何?
ジムってことはボクシングのジム?
149名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:10:09 ID:0fvWcFyxO
>>141
すごいな。
俺はゲームの目的もどうなったらクリアなのかも全く理解できなかった
150名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:11:31 ID:QsfEAUE4O
>148
スレ違いだな
151名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:13:01 ID:XMGwxi7YO
恵比寿でクソゲー大会ッスか
152名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:13:32 ID:gUsMYhcn0
テッテテデデッテッデデ
153名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:16:05 ID:zVrPZ83i0
>>149
遠い記憶の彼方だけど
確か各惑星のところに行って敵倒して
最後に黒い星(デススターだろうね)で敵倒すんだけど
途中で警報が鳴って別の惑星周辺の味方(ハローしか言わない)が
ヤバイヤバイってことらしいんだが
それ逃してしまうとデススターに行けなくなる
しかもすぐやられる
ダメな人の世話焼いてるみたいでイライラするんだよね
154名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:16:31 ID:cOh+ilrrO
マキシマムザホルモンの恐喝の出だし
155名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:17:02 ID:qcoaIKPO0
http://www.youtube.com/watch?v=pS8B8RcqB44&NR=1
すばらしい名作を紹介
156名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:18:10 ID:Y5G1XXQ5O
このゲームって、何分で飽きるかを競うゲームでしたっけ?
157名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:19:44 ID:Nl3U//vlO
なぜかマイティーボンジャックがやりたくなった
158名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:19:58 ID:zBujfePGO
>>146
プリンスオブペルシャは面白かったな。(前者は知らん)
消防の頃にPCでやったが難しかったわ……
159名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:21:44 ID:LGn6fv+LO
ああ、ここで爆弾とか補給できるのね
160名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:22:14 ID:Udi2Q8e/0
自分も含めてなぜか持ってたやつ多かったな

161名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:22:25 ID:zBujfePGO
>>135
課長がやってるやつか
162名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:22:33 ID:it6QPqdT0
すすめーすすめーものどーもー
163名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:23:02 ID:NvuAkgrm0
>>7
無茶言うな
164名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:23:11 ID:0fvWcFyxO
>>153
聞いたら余計にわからなくなったけどw
サンクス
165名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:24:15 ID:IOTGbo470
なにこれw
166名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:25:01 ID:Rm7SOT+n0
>>158
フラッシュバックってのもあったな。
167名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:25:57 ID:EO2Jpkce0
ホバリングして爆弾投下するとマイク攻撃ですぐやられるw
168名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:26:50 ID:XTeUfJpWO
子供のころ、弟が誕生日に何時間も悩んだあげく、父親に買ってもらった。
帰ってプレイ、五分でマジ泣きした。クソすぎて耐えられなかったみたい。
169名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:28:22 ID:ipdwZvSH0
ワッフルワッフル
170名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:30:44 ID:zBujfePGO
何で昔のゲームって今やると面白く感じるのか
ガキの頃(とはいえ俺にとっては12、3年前だが)は難しいってだけで嫌気がさしたりしたのに
171名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:31:18 ID:buNuGMsf0
予想通りw
172名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:34:06 ID:V9EQLkXh0
これ高かったよな。これ以降ソフトの値が上がった。
173名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:35:39 ID:jQxMt8Sj0
今のゲームはマンガの延長だから
174名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:36:35 ID:01sc8MWl0
これ何てUコン
175名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:36:52 ID:xQWUUEJw0
戦艦の存在は脅威だった。
あと、横からのカウンターアタック。
よけられなかったよ。
176名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:37:08 ID:UTjvv0Dn0
おれ、番下リング米大好きだったよw
177名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:37:57 ID:2aVBa62bO
SINK!
178名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:39:43 ID:0+YpeaEf0
さあ、コントローラー2を用意しろ
179名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:44:02 ID:ocXl+rri0
断じてクソゲーじゃない
180名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:44:17 ID:9RpYcv/R0
ここまで予想通りの流れ
181名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:44:33 ID:2aVBa62bO
コロコロコミックに騙された漢達が集うスレでつね?
182名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:45:15 ID:jQxMt8Sj0
>>181
ファミマガじゃないの?
183名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:45:26 ID:BoczHAwK0
[バンゲリングベイ] 85/2/22 発売
この前後に発売されたソフトは
85/1/22 バルーンファイト
85/1/30 アイスクライマー
85/2/11 エクセリオン
85/2/15 ギャラガ
85/4/ 4 フォーメーションZ
85/4/ 9 サッカー
85/4/17 スペースインベーダー
85/4/17 チャンピオンシップロードランナー
85/4/22 イーアルカンフー
85/4/22 けっきょく南極大冒険
184名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:46:09 ID:88OCvtx00
MSXで必死にやったわw
185名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:46:33 ID:hTZV94iG0
遠い昔にはまったな”バンゲリングベイ”
(自分は今まで、バンゲリングゲイと思っていた.....)

おもしろいのか、くだらないのか、解らないで毎日していたころがあったなぁ。
なつかしー

て? その話題でしょ?>>1しか読んでないけど
186名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:47:03 ID:zVrPZ83i0
>>183
アイスクライマーは名作だよな
187名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:47:14 ID:jQxMt8Sj0
ダウボーイとコレはツーコンプレイが熱い
188名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:47:30 ID:UTjvv0Dn0
ボートとかレーダーとか、地味なユニットをマメに破壊するのが
コツだった気がする。
ボートは敵の戦艦建造材料とか運んでいるし、レーダーによって
戦闘機や爆撃機が来襲してくるから。
189名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:47:32 ID:Z0jMgyZH0
ハドソンハドソンハドソン
190名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:48:09 ID:XBeDH+w/O
ハドソン!!
191名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:48:58 ID:Sw5RTVhL0
なつかしすぎる
192名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:49:08 ID:NregyG+10
ここにいるやつらなら分かってくれると思うが、「さんまの名探偵」は名作
193名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:49:15 ID:MuCVRDci0
>>183
やべかなりそのリスト購入してたわ
当時小学生だったのに
かなり散財してたんだな・・・・

(買った)
85/1/22 バルーンファイト
85/1/30 アイスクライマー
85/2/15 ギャラガ
[バンゲリングベイ] 85/2/22 発売
85/4/ 9 サッカー
85/4/22 イーアルカンフー
85/4/22 けっきょく南極大冒険
194名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:49:40 ID:nbbRTtS00
小学生には理解できなかったゲームだったな
195名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:49:43 ID:2aVBa62bO
>>182
ファミマガもそうかも知れんが、コロコロは発売前に物凄く煽ってた
196名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:49:57 ID:hTZV94iG0
糞ゲーム
NO1:探偵ポアロのなんとかかんとか ← ドラクエの前に出したやつな、エニクスが。
NO2:シムアース ← 一日でお蔵入り
197名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:50:01 ID:xQWUUEJw0
>>183
いい面子だな・・。バルーンファイトは名作。
198名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:50:15 ID:v1OHWY7fO
昔のは単純で面白いゲーム多かったな

ゲーセンではスーパーパンチアウトUにはまってたな
199名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:50:37 ID:it6QPqdT0
>>183
当たり年だな。
200名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:51:08 ID:K3ijVuey0
>>183
対戦で面白いと思ったのはサッカーだな。
バナナシュートとか
201名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:51:29 ID:jQxMt8Sj0
殺し合いプレイができるゲームが多いな
202名無しさん@恐縮です :2008/02/16(土) 14:53:26 ID:lrCFXzKP0
当時、上下で前進後退、左右で旋回っていう操作がウンコだと思ってた
ファミコン版だったかどうかは忘れたが
203名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:54:19 ID:2aVBa62bO
アーバンチャンピオンで対戦した兄貴と
リアルに殴り合いに発展したのは良い思い出
204名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:54:45 ID:araaShxl0
ハドソン!ハドソン!><
205名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:54:46 ID:0+YpeaEf0
>>192
同意しよう
206名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:55:56 ID:o7NbfTlR0
俺は誕生日プレゼントでバンゲリングベイを母ちゃんに買って貰った
だがその5日後にはディスクユニオンに売っぱらった
500円だった…
次の日の朝母ちゃんは台所で泣いていた
いまでも誕生日になるとその時のことを思い出す
207名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:56:28 ID:W8KAKmVP0
>>203
止められない流れだよな
208名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:58:13 ID:xQWUUEJw0
>>206
お母ちゃんマニアックだなww
ドラえもんの単行本を頼んだのにウメ星殿下買ってこられたのを思い出す。
さすがにすぐは売らなかったが。
209名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:58:45 ID:XXh9aPztO
バンゲリングベイマルムスティーン
210名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:59:06 ID:hTZV94iG0
>>202
ファミコン版はヘリの向きで変わっていたよ
それになれるのが、最初の難関だった。。。。。。。。。
(まあ、ラジコンと同じ感覚かな)
211名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:59:10 ID:i1PMJ8Su0
>>197
バルーンボンバーじゃなくて?
212名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 14:59:59 ID:NnFLxCYLO
バンゲと呼んでたなあ
213名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:00:46 ID:9qof4OUm0
シムシティが作りたかったけど、当時のゲーム機のスペックじゃ無理で
結局出来上がったのが、バンゲリングベイらしいな
214名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:00:54 ID:Cea9rTQb0
バンゲリングベイになんて神ゲーなのにクソゲー扱いされてんだよ。
スターラスターとかもそうだけど。
215名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:03:25 ID:9/RISGLY0
>>214
スターラスターは別にクソゲー扱いされてないかと
バンゲリングベイは当時の小学生にはルールが難解だった・・・
216名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:04:03 ID:2aVBa62bO
子供の頃はガッカリしたが、今やってみると戦略性があって微妙に面白いんだよな
217名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:05:31 ID:jQxMt8Sj0
エクセリオンは慣性があったシューティング
でもクソゲー
なんだあのBGMは
218名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:06:07 ID:5iWL8x6H0
糞ゲーなのは100面が売りだったチャレンジャーだろ?
219名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:06:52 ID:5iWL8x6H0
>>217
あれが宇宙感って奴だぜ
220名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:09:22 ID:2oVipYHi0
チャレンジャーはカセットがすりきれるくらい遊んだぞ
あれは名作だった・・・気がするんだが俺だけかもな
221名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:10:31 ID:2aVBa62bO
>>217
ジャレコは80年代を代表するクソゲーメーカーなのに
未だに生き残ってるところは凄いよな
222名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:11:49 ID:EI1xKte7O
>>214
スターラスターは小学生の時にやってもかなり面白かったよ
君 どんだけ頭弱いんだよw
223名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:11:55 ID:E4EZ4mA40
デジャビュー!

デジャビューだよ! このスレ
224名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:12:45 ID:/RtGzDz3O
頭脳戦艦ガル
スーパーモンキー
ヘラクレスの栄光
たけしの挑戦状
クリアできなかったクソゲーたち
225名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:12:46 ID:m2QkObOV0
クルクルランドは難しかったなぁ
今でも苦労する
226名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:13:59 ID:EI1xKte7O
>>221
シティコネクションとかじゃじゃ丸(にんじゃくん)シリーズとか面白かったじゃん

俺の中で80年代を代表するクソゲーメーカーはサン電子かな
227名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:14:00 ID:HeiHr+cQ0
>>193
85/4/ 9 サッカー 

名前がシンプルすぎてどんなサッカーゲームか思いだせん
228名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:14:29 ID:uQ8JvrER0
>>215
補給したくて基地にいっても
ぜんぜんみつからなくってさ
マップの見方がよくわからなかった
229名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:14:28 ID:H4zSwj3k0
以降、空母が沈没したヘリの孤軍奮闘をご覧下さい
230名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:15:38 ID:BoczHAwK0
>>227
任天堂のサッカー
1チーム5人編成
231名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:15:46 ID:9/RISGLY0
>>224
ヘラクレスは1はまあ糞だが3と4は面白いよ
たけしの挑戦状も操作性とかは悪くない
スーパーモンキー大冒険は・・・
ガルはよくわからん
232名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:16:13 ID:LobOUj480
サン電子はファンタジーゾーン、アフターバーナーが神移植
233名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:16:23 ID:EI1xKte7O
>>227
1チーム5、6人の奴だよ
234名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:16:46 ID:jQxMt8Sj0
>>231
ヘラクレ3と4は野島じゃなかったっけ
235名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:17:31 ID:vCnOO6jtO
バンゲリンベイに釣られてきてみたら案の定、この流れかw

マッピーとか影の伝説とか懐かしいなあ
236名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:17:38 ID:xQWUUEJw0
>>233
アイスホッケーみたいだな。
デブがいた気がするが。
237名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:17:40 ID:dKwzWntTO
>>183
エクセリオンだけ思い出せない
他は全部思い出せるのに
238名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:17:53 ID:EI1xKte7O
>>232
スーパーアラビアンは俺が人生で最初に買ってもらった思い出のゲームですが何か?
239名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:18:16 ID:Bjp7Atib0
↓夢も希望もないリーマンが一言
240名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:18:44 ID:EI1xKte7O
>>237
同じw
241名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:19:09 ID:I5D6MiwWO
ハドソンッ!ハドソンッ!ハドソ〜ンッ!!
242名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:20:05 ID:NregyG+10

しかしここまでこの>>1 の団体の話題が数レスしかないな

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1203125667/
の肉スレと並ぶスレだな


そして両スレとも自分を含めてスレ住民は平均年齢30代
243名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:20:07 ID:VWgIdf1SO
30半ばのオッサンの集うスレは此処ですか?
244名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:20:08 ID:Np2hJaWX0
>>1
空気=たもん
氏ね
245名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:20:27 ID:2aVBa62bO
>>226
サン電子か・・・
アトランティスの謎とマドゥーラの翼だけは好きだったな

あと、やった事ないけど「ギミック!」ってのが面白いらしいぞ
246名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:20:39 ID:CPqUxBeF0
>>215

俺が生まれて初めて買ったゲームソフトがバンゲリングベイ。
「俺もファミコン買ったから、遊びに来いよ」って、意気揚々と友達を誘ったん
だが。その30分後。
「・・・・・・・・」

「公園行って、サッカーでもしようか」

みたいな雰囲気になった。
247名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:20:46 ID:EI1xKte7O
あのBGMにラップでものせて歌ったらカッコ良くない?
で、途中にハドソーン!!ハドソーン!!!
248腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/02/16(土) 15:21:19 ID:2EwIqOs80
>>227
ハーフタイムの笛鳴った瞬間からチアが出て来る前に
スタートボタン255回連打するとチアが全裸で出て来るって都市伝説をばら撒いて俺の1コンを闇に葬った魔物ソフト
249名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:21:25 ID:Cea9rTQb0
>>222
オレは神ゲーだって言ってんだろw
250名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:21:52 ID:NUZQsj4TO
なに?だれ?全くわからない
251名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:23:03 ID:NUZQsj4TO
ああ…キックボクシングの新田か
252名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:23:21 ID:jQxMt8Sj0
ファミコンのコントローラーは自力で分解して交換していた
253名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:24:15 ID:K2aC1a/40
機動戦艦ガルのスレと聞いて飛んできました
254名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:24:19 ID:mvb67/f4O
>>145
見てるだけのその状況、セツナスw
それとも、友達がウルトラテクの持ち主で飽きなかったのかな?
255名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:25:45 ID:go2LQMB60
>>203ww
チャレンジャー昔はクリアできたのに最近やったらクリアできなかった
下手になってた事にショックだorz
ヘラクレスはダンジョンで真っ暗になって脱出不能になった苦い思い出がある
256名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:26:33 ID:jQxMt8Sj0
>>255
チャレンジャーはレベル0でやると逆に難しいぞ
257名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:27:04 ID:K3ijVuey0
>>254
難しいとか易しいとかいう以前に、スペランカーは、ここで跳ねると何故死ぬの?とか
そこら辺の基本的な設計思想からして、小一時間問い詰めたい。
258名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:27:30 ID:IYh5WaW/0
259名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:27:35 ID:m2QkObOV0
対戦ならやっぱりファミリーテニスだな
半端なく上手い友人と一日中やってた
260名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:27:45 ID:EI1xKte7O
キン肉マンマッスルタッグマッチを255面までクリアしましたが何か?
261名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:28:33 ID:Wy44SCRwO
気になってwiki見たら、面白いことが書いてあるな。

・バンゲリング帝国三部作の一つで、残りはロードランナーとチョップリフター
・作ったのはアメリカ人で、後にシムシティを作った人なのは既に書かれている通り。・移植されたアーケード版を作ったのは任天堂、MSX版を作ったのはソニー。
262名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:28:43 ID:EI1xKte7O
>>259
時代が違う

ここなら テニス だろ?
263名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:29:42 ID:mvb67/f4O
>>252
四角ボタンから丸ボタンに交換したときの連射エクスタシー
264名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:29:54 ID:o7NbfTlR0
お前ら覚えてるかどうか知らんが
アーバンチャンピオンは名作
265名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:30:08 ID:kNJhGdjo0
ホバリングしなくとも爆弾をピンポイントで投下できる俺が登場
266名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:30:50 ID:jQxMt8Sj0
>>262
レベル4のヤツが紫だっけ?
267名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:31:33 ID:SG4AWYfM0
>>261
チョップリフター



これってクソ難しかった気がする。
268名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:31:36 ID:RlDYHBcL0
ファミコンロッキーに騙されて海の上でグルグルした(´・ω・`)
269名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:32:33 ID:m2QkObOV0
>>262
かたいこと言うなよ
大して違わないし面白いのは断然こっちだろ
270名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:33:21 ID:Wu51z1rL0
バンゲリング帝国の逆襲
271(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/02/16(土) 15:34:21 ID:S0RDCQSe0
任天堂のテニスはマリオの裏技用
272名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:34:37 ID:i88Bb9Ym0
>>263
俺はMSX(CF−2000)のジョイスティック代わりにに改造した。
273腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/02/16(土) 15:34:39 ID:2EwIqOs80
>>267
どんなゲームか思い出そうとしてググったらニコにあった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2040518

友達がセガ持ってて2回ぐらいやった事あるけど速攻挫折した。
274名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:34:57 ID:dDFBhPRZ0
あれ
ラジコンのような操縦方法で
慣れるまで難しかったなぁ。
275名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:34:57 ID:QcJZEpFFO
>>261
MSX版のロードランナーはBGMが無いんだぜ
276名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:34:59 ID:EI1xKte7O
俺の中で最高のクソゲーは マインドシーカー
これ今出したら絶対詐欺で訴えられると思う
277名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:35:17 ID:gWFiXf8z0
>>224
ヘラクレスの栄光は今になって挑戦したいな
頭脳千巻ガルはキャッチフレーズに騙されたw
278名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:35:37 ID:fdv82+/H0
昔のほうがシンプルな分やりこむ要素があった
ファミリーサーキットで延々と耐久やってたなあ
279名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:35:38 ID:8pz3eQlnO
チョップリフターは、6001のテープ版で、30分待ってエラーだった時は涙目。
280名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:35:47 ID:NregyG+10
>>259

あの頃のナムコの「ファミリー」シリーズは神

どれを買っても当たりだったので金の少ない子供には助かるブランド

関係ないけど初代ファミスタ対人で「なべひさ」先発で、初球は外角ぎりぎりに高速スライダー、
二球目は外角にボールになるストレート、そして3球目に内角ボールになるシュートで
最後に外角にボールになる高速スライダーだと まず9割は三振が取れていた
281名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:36:01 ID:EI1xKte7O
>>269
固いのはお前の ペニス だろ?
282名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:36:19 ID:/RtGzDz3O
ゲームセンター嵐での一コマ


しまった!天井が低すぎてジャンプできない!(エレクトリックサンダーができない)
あれにはワラタ
283名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:36:46 ID:rncX+sWEO
ハドソン! ハドソン!
284名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:36:51 ID:me8JGJG20
ハドソン ハドソン
285名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:37:16 ID:i88Bb9Ym0
>>279
でた ”CLOAD”wwww


それにしても 加齢臭漂うスレだなw
286名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:37:53 ID:EI1xKte7O
>>280
初代って なべひさ か?
287名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:38:39 ID:HQGJXZg90
ファミコン世代のおっさんが集うスレと聞いて
288名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:38:42 ID:m2QkObOV0
>>281
なんだよそれw
自分の思い通りにいかないからって…
なかよくやろうぜ
289名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:38:51 ID:mvb67/f4O
>>272
アスキースティック最強説
290名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:38:58 ID:K3ijVuey0
>>264
ここに載ってるの9割がた持ってたわw
http://kunisan.jp/famicom/
ファミコンは最初の頃のが面白かったなぁ。

麻雀 と 内藤九段 将棋秘伝 見て思ったが、
俺、小6で麻雀覚えてたんだなw 将棋より覚えるの早かったわw
291腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/02/16(土) 15:39:19 ID:2EwIqOs80
>>286
初代は

ひかしお
わたなへ
くどう
かく

だったはず
292名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:39:20 ID:jQxMt8Sj0
男は黙ってジョイボール
293名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:40:00 ID:o7NbfTlR0
>>279
俺もロードしてる最中に、隣の部屋でばあちゃんが電気点けた時には怒鳴った
それまでの30分が無になる瞬間だからなw
それ以降、ばあちゃんは俺に電気を点ける時許可を求めるようになった
そんなばあちゃんも今は養護老人ホーム
294名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:40:49 ID:EI1xKte7O
>>280
やっぱり調べたら わたなへ だった
いい加減な事言うなよ!! もぐりが
295名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:40:50 ID:m2QkObOV0
>>280
ハズレはまずなかったですよね
ファミスタはもちろんですが
自分はボクシングやジョッキーも好きでした
296名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:41:00 ID:NnFLxCYLO
ジョイスティックにバネは入ってたのか?
297名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:41:33 ID:asGqYbdP0
あの糞ゲーに本部なんてあるのか
298名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:41:33 ID:IFmAFzuN0
299名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:42:27 ID:jOdXIMcR0
>>157
マイティボンジャックと聞いて、俺も無性にやりたくなったw
PS2のテクモアーケード集のソフト買おっかなぁ〜
ボンジャック、ソロモンの鍵、スターフォース、センジョー等
結構いいラインナップだし。
300名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:42:45 ID:ZgUo53Ag0
バンゲリングベイはクソゲーなんて言われてるが
あれは時代を先取りしすぎた戦略シミュレーションの神ゲーだ
301名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:42:47 ID:i88Bb9Ym0
>>289
ナショナルのジョイスティック3本くらい壊してさぁ…
すぐボロボロになるんだもん…
田舎だから アスキースティックなんて見た事も無かったw

で近くのおもちゃ屋で安くファミコンのコントローラー売ってたから配線繋ぎなおして
使ったら 使いやすい。
友達に頼まれて作って小銭稼いだなw
厨坊の頃の思い出だww
302名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:42:48 ID:2aVBa62bO
ドラクエ3が出た時によく抱き合わせで売られてた
303名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:43:24 ID:wzPWqjFtO
>>18
やっぱハドソンハドソンハドソンって言いますよね?
説明員に書いてあれば。
そしてヘリが来るんでしたっけ?ミサイル?
304名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:43:49 ID:EI1xKte7O
>>291
いや

わたなへ
ひかしお
くと″う
かく
305名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:44:44 ID:/VIGdpSz0
コントローラーの十字キー中央の窪みに爪楊枝を芯にしてビニールテープを巻いたヤツを
突っ込んでジョイスティック気分味わってた俺w
306名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:45:48 ID:i88Bb9Ym0
>>293
おまいは かーちゃんは泣かすし、ばぁーちゃん怒鳴るし…

随分とバイオレンスな幼少時代を生き抜いて来られたのですね
307名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:46:03 ID:NregyG+10
悪かったよ>なべひさ

そもそも初代は名前が4文字だった気がするからだから5文字の「なべひさ」
なんてあり得ないな

レイルウェイズで代打起用でダブルクリーンアップを構成するような卑怯な
人間だったからな自分は。友達は実際のポジションに拘るやついたけど
308名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:46:12 ID:EI1xKte7O
なんかガチャガチャでコントローラにつけれる奴はやったよね
309名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:46:16 ID:BIPbVGzH0
>>302 あるある。俺は影の伝説とホリのスティックを一緒に
買わされた・・・。
310名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:46:49 ID:jQxMt8Sj0
ファミコインだっけ?
311腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/02/16(土) 15:47:17 ID:2EwIqOs80
>>302
ドラクエ3の抱き合わせと言えば「殺意の階層」だと思ってた。

実はかなりの神ゲーなんだけどアレのせいでものっそいイメージ悪い
312名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:47:20 ID:Qhf/ndmg0
お前ら全員ゲー板へ移動汁w
313名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:47:37 ID:r9mlPCiOO
バンゲリングベイに関係ない人が後のドラクエを作った
314名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:47:39 ID:EI1xKte7O
>>310
それそれw

みんなすごいね
315名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:47:49 ID:o7NbfTlR0
>>300
違うんだよ、今から思えばそうかもしれんが
当時はコロコロが煽り過ぎちゃったから
俺ら小学生に失望感が蔓延してしまったのw
発売前の特集ではどんなすげぇゲームかってwktkしたのをよく覚えている
じゃなきゃ誕生日プレゼントには指定せんよ
316名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:48:36 ID:PLNM8anf0
バンゲリングベイは対戦で
“俺、基地側ね”
といって2Pでひたすらハドソン連呼と誘導弾連射で
S的快感を覚えるためのソフト。
317名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:49:09 ID:HQGJXZg90
昔はファミコンソフトひとつ買うのに
ものすごいwktkしてたな・・
気軽に買ってしまう今がつまらん
318名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:49:49 ID:NregyG+10
>>302
>>309

最近、まだ wii が入手困難だった時期、新橋の駅ビル2Fのうらびれたゲーム屋に
「wii あります!!なおお一人様一つ限りで、同時にwiiのソフトを5本以上
ご購入なさるお客様に販売は限らせていただきます」とか書いているのを見て、
なんか昔を思い出して甘酸っぱい気持ちになった
319名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:50:11 ID:EI1xKte7O
ドラクエとけるなぐ〜るのパスワードをいまでも暗記してる俺
ドラクエ
つうひこず そでぬげざぜげ どそのろぎ みみご

けるなぐ〜る
てえいぺ はしぜふ ゆすぜさ

試してみれ
320名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:50:17 ID:K3ijVuey0
>>306
ファミコンの出た当時ってさ、まだ一般家庭に電源コンセントを
タコ足にする延長コードとか、あまり出回ってなかった時代なんだ。
家電製品が少なかったからさ。

壁にある電源コンセントにファミコンのアダプターはデカ過ぎてしかも重いんだ。
仔ネコが走り回って、足をかけられてよくアダプター抜かれて俺泣かされてたっけ、、
321名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:50:48 ID:PkoR+3SZ0
爆弾すげーゆっくりにしか落とせないのに必死に連射してた
322名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:51:52 ID:EI1xKte7O
20年後もwii話でこんな風に盛り上がるのかな?
323名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:51:54 ID:k+l4RDL70
>>317
ファミコンは買って家に帰るまでが一番楽しいからな
324名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:52:04 ID:7X6je1Lo0
ハドソーーーーン
325名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:52:38 ID:go2LQMB60
>>256レベル0でやってたw
>>258今見た。なんか敵がいるのを予測してナイフ投げてるなw
ここまで来ると神技だわ
326名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:53:06 ID:nAcYOIE/0
マンギョンボンゴーに通じる名前だな
327名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:53:26 ID:EI1xKte7O
>>323
家に帰るまでがファミコンですよ!
328名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:53:34 ID:5iWL8x6H0
タマキンのことをジョイボールなどと呼んで一人で悦に入ってた
329名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:54:12 ID:ZTmXdAVa0
あーやべーUコン壊れてるわ
330名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:55:21 ID:EI1xKte7O
>>328
チンコの事をジョイスティ…(ry
331名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:55:36 ID:ZgUo53Ag0
>>319
よう、たくや君
332名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:56:37 ID:jFhk3/zo0
ハドソン嬉し涙目
333名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:57:19 ID:EI1xKte7O
>>331
たしか たふや になってないか?
兄貴の友達にもらっはパスワードなんだよね
334名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:57:48 ID:PkoR+3SZ0
>282 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:58:13 ID:BoczHAwK0
>>329
Uコンマイクを使うソフト
・たけしの挑戦状
・バンゲリングベイ
・アトランチスの謎

など これらのゲームの楽しみが半減します
336名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:58:20 ID:pzK9PV0P0
バンゲリングベイの何が難しいかってな。このゲームが「面白い!」ってことを
発見するのが最も難しかったんだよ。

それを発見した奴らがまるで隠し通路にある宝箱を発見したかのように熱く
語ってるだけで、当時の小学生でも、あれだよ。このゲームが面白いってことを
知ってる奴はあまりいなかったな。

漫画でいうと、ジョジョの初期の頃の面白さをわかってる奴らって感じだな。
337名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 15:58:50 ID:EI1xKte7O
>>335
じゃじゃ丸は?
338名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:00:00 ID:BoczHAwK0
>>337
じゃじゃ丸 マイク使ったっけ??
339名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:00:37 ID:e234ZTPrO
ファミコンかぁ俺は保育園児の時出てすぐ買ってもらって箱とかビニールとか中学まで保存してた。今思えば嫌なガキだw
340名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:01:35 ID:lmIOidqU0
ファミコンできるのか?
341名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:02:29 ID:ZdCNUQig0
うっでいぽこが未だにクリアできねえ
342名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:03:05 ID:rncX+sWEO
>>335
・ドラえもん
343名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:03:18 ID:/5NPkfN/O
これはクソゲーだろ

シャーロックホームズ 伯爵令嬢誘拐事件とタメを張れる
344名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:03:45 ID:wldn9BCs0
>>337
俺は本気にして何回も挑戦したが、ウソテクだったw
345名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:03:52 ID:EI1xKte7O
>>338
ファミマガの記念すべき1回目の嘘テクにあったんだよね
1面の間ずっとマイクで曲に合わせて「じゃじゃまるじゃじゃまる…」って繰り返してクリアすると
2面はじゃじゃ丸がシティコネクションの車になるってのが
嘘テクとは知らず1ヶ月間友達とやり続けたよ
346名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:04:00 ID:/RtGzDz3O
犯人はヤス
このネタって最近の若い人はわかんないだろ。
懐かしい。おなごの服を取るってやってヤスによく怒られたな
347名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:04:25 ID:fdv82+/H0
>>336
ジョジョはオーバードライブまで
348(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/02/16(土) 16:05:24 ID:S0RDCQSe0
ドラえもん・スターソルジャーも裏技でマイク使う。
なんかハドソン多いなw
349名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:06:01 ID:BoczHAwK0
>>342
おぉ 魔境編のジャイアンな
350名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:06:54 ID:EI1xKte7O
任天堂のボクシングゲームもマイク使えたよね
351名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:07:01 ID:ZgUo53Ag0
ゼルダの伝説もマイク使うよ
352名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:07:17 ID:od0MDoue0
なに〜〜〜!!
バンゲリングベイがPS3でリメイクだとwww
353名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:08:32 ID:s4XSob9WO
「スパルタンXで20周してシルビアと闘ったぜ。メチャメチャ強かった」
子どもの頃ってなんでミエを張りたがるんだろう。
354名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:08:39 ID:5eBoQL1nO
なにかとる→めぐみのバスタオル
355名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:09:43 ID:EI1xKte7O
>>352
逆に三国無双とかをファミコンでリメイク希望












と思ったけどボコスカウォーズがもうあったね
356名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:11:07 ID:BoczHAwK0
>>351
あ〜 耳のデカイキャラ、ポルスボイス対策な
357名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:11:32 ID:e234ZTPrO
スターソルジャーのコマンドを一人でやる場合、両手とさらに舌でセレクトボタンを押さないと無理だった記憶がある。
358名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:12:38 ID:pzK9PV0P0
>>357
足の指があるだろうに
359名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:13:02 ID:mf9eFCGAO
FCのウルティマ、当時の俺は買って1日で投げたのに、嫁さんが自分はクリアしたと言った時に神かと思った
360名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:13:13 ID:EmR9TlzP0
L字型の工場を爆撃するのが目的なんだよな?
友達に言われるまで全然気がつかなかったww
361名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:14:37 ID:go2LQMB60
上上下下左右左右BA
これを越える有名コマンドは無いはず
362名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:15:12 ID:2bT0A5qEO
スピーカーに向かって叫ぶとか難易度高すぎるだろ
363名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:16:13 ID:01sc8MWl0
三十路スメル漂うスレですね
364名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:17:45 ID:BoczHAwK0
>>361
アトランチスの謎 面セレクト
・セレクトボタンを33回、コントローラ2のAボタンを22回押す。次にコントローラ1のAボタン・Bボタンを押したままスタートを押し、セレクトで面を選ぶ。

これがめんどくさいのなんのってw
365名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:17:48 ID:NLD75vxO0
今日のハドソンスレ
366名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:19:06 ID:pzK9PV0P0
舌を使うな、舌を。
367名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:19:18 ID:mf9eFCGAO
>>364
やったwww
368名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:19:27 ID:go2LQMB60
>>364よくそんなん覚えてるなw
369名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:19:36 ID:ZgUo53Ag0
久々にスターソルジャーやったら素手でラザロ撃破できた
大人だと結構楽勝なんだなw
高橋名人なんてたいしたことねーよw

ま、でもガキの時はギリギリだった(5回に1回ほどしか倒せなかった)

1面で330000点だからキャラバン予選通過レベル?
370名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:19:40 ID:EmR9TlzP0
>>353
俺も当時聞いたことがあるけど
それってガセじゃないの?本当に女が攻撃してくるの?
371名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:19:54 ID:KT+JWB3ZO
右右右右右右右右右
上上
左左
下下下下下下下下下

372名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:20:42 ID:mf9eFCGAO
ザナック好きはいないのか
373名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:20:54 ID:SG4AWYfM0
ザナックは名作なのだが、知名度低い
374名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:21:16 ID:RqAfz15o0
>>361
最後にもう一回BAがつくだろ。
375名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:21:53 ID:ifhyzS6lO
子供はBボタン

大人はそのまま
376373:2008/02/16(土) 16:22:56 ID:SG4AWYfM0
>>372
ちょwww
すごい偶然だなw

あれはシューティングでは傑作の域。
難易度もほどほどでスカッとする。
でもあれはディスクシステム限定ではなかったか?
それがマイナーな原因と思ったが。
377名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:23:24 ID:2aVBa62bO
>>372


あれがディスク片面でプレイ出来てたなんて、今考えても凄いよな
378名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:24:29 ID:C5fDOFjC0
バンゲリングベイはかなり過小評価されてるけどな
クソゲーだと思う奴はQ型戦艦を撃沈するという目標立ててやってみれ。
379名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:24:34 ID:jQxMt8Sj0
ディスク両面使った銀河伝承について
380名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:25:03 ID:go2LQMB60
>>374つかない。なんならグラディウスのwiki見てみ
381名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:25:31 ID:EI1xKte7O
>>364
テクザーの無敵コマンドの足元にもおよばん


>>372
ディスクは片面でおkだったよね
A面ザナックB面プロレスが俺の最強ディスクだった
382名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:25:44 ID:KT+JWB3ZO
ザナックの1面の曲めちゃめちゃ好きだ
383名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:26:32 ID:9xXh+Y7v0
「ハドソ〜ン!!!」
384名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:26:49 ID:sX/RsaaJ0
_
|ロ|__
|ロ.ロ.ロ.ロ|
 ̄ ̄ ̄
385名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:26:53 ID:1mDK/eTn0
>>78
亀レスだが、ガセネタも大概にしろ。
バンゲリングベイはオリジナルも同じ操作方法だ。
386名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:27:31 ID:jQxMt8Sj0
>>384
そうそうこんなヤツ
何発か打ち込むと電気消える
387名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:29:14 ID:MEidL+bl0
ボンゲリングバイ
388名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:30:22 ID:7zCpXF+5O
ちょっとまて、絶対にゲームのスレじゃないよなw
389名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:30:56 ID:7TVmrz+gO
ハドソン
390名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:31:05 ID:XWEknqIH0
バンゲリングベイでプレー中、コントローラーでアッー!っていうと隠れキャラが出るって本当?
391名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:31:29 ID:XAoLB/4k0
>>384の上で旋回しながら爆撃できるようになれば
出航後の戦艦を沈めるのも簡単になる
392名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:32:13 ID:DCkA54DT0
>>390
     *      *
  *   ウホです   +
      , '´  ̄ ̄ ` 、
+    i r-ー-┬-‐、i   *
     | |,,_   _,{|
 *   N| "゚'` {"゚`lリ    +
     n ト.i   ,__''_  ! n   
 + (ヨi  l\ ー .イ| E)
393名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:32:36 ID:SsrFPHsp0

     ::|::,i´三ニニミミi、ヾ::::::::ゞ::::ヾ;;::ヽ ,.;:-''
     ::|:::::::r''''''''=、:::ミi,i,::::::::::i:::ノ::ノ:::ソ;:'"
     ::|,:r"i' __   `ー、iン/ノソ::_ィ::ミi、
     ::|ィ"_,.-=、二ー''''ニミ<ー-、:ニ三ミ`    
     ::| ,i´...=、.,_  ̄~`i i`:、゛、  )ミミ彡
     ::|"~_,.ニ==ニ=`レ' ,_ `ーミー)ミミミ
     ::| 匸ー`='ヲ;;;;;;/ ノ``_;;,,, (ミ≡ミミミ
     ::|-ニ=ー'"ノ::/ ヽ,(ミ=;、 `メミミ::::ヾ
     ::|.=-‐' ,イ~7‐‐-、..、`ニネ(´ミ:ミ!!::トii
     ::|;:''''''''´ _,゛,,,ー.....,;!=) `ー''")ミメVY::ノミ、
     ::|くニ''',ニ=_、;;;;;;;;;,,,__.!、ヽ 丿i`i::::))l;、.,
     ::|;;, ~ヾ-二,,^`ヽ,;;;;;フ) ii"ノ:::ノ:i:ヾ、
     ::|  `ー=..`二ナ ,,;;;:' ノイノノ:、:ミミミ~~
     ::| ,.;:‐'''''''‐-、 ,;;;; i''".i〃彡:("'!ヾ、
     ::|;;::,,,,,,;;,,;,,,;;,,;;;;;;/   l、::::=ヾヽ
     ::|''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::''  丿 ヽ、...,,__     
     ::|  ゛''''''''''''''ノ  / ハ  \ ~゛ー:;、.,_
394名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:33:52 ID:EI1xKte7O
どなたかテクザーの無敵コマンド分かる人いませんかー?
395名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:34:03 ID:mf9eFCGAO
ザナック好きいて良かったw
エスパードリームとニコル好きは…いないかw
396名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:34:47 ID:uFwCr9WF0
なんだこのハドソンスレは
たまげたなぁ
397名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:35:10 ID:go2LQMB60
>>390ウソテク認定
398名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:35:17 ID:5iWL8x6H0
>>395
ファミコンブームってすげえな
森を大切にっておっさんのゲームまで出てるとは
399名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:36:09 ID:8pz3eQlnO
ザナックは名作。MSXのグラディウスは、ガタガタスクロールで目が疲れる。
400名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:36:34 ID:+KWjyKyk0
何をもってクリアなのか、
イマイチわからないゲームだった…。
401名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:37:36 ID:EI1xKte7O
>>400
クリアは君の心の中にあるのですよ
402名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:38:01 ID:KT+JWB3ZO
エスパードリームと愛戦士ニコルかw

懐かしすぎるw
403名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:38:32 ID:QsfEAUE4O
同世代多すぎでワロタ。


自分の子供と一緒にスマブラやってCXみて遊戯王やってる。
何歳まで一緒に遊んでくれるんだろうかw
404名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:38:45 ID:XAoLB/4k0
マイク絡みのウソテクといえば、忍者じゃじゃ丸くんで「じゃじゃ丸じゃじゃ丸・・・」と
BGMの節で歌い続けるとヘルパーが出て来るってのがあった
ファミコンに言語やメロディを認識する能力があれば良かったんだがねえ
405名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:38:52 ID:Vm8Xd0pCO
Uコンのマイクで叫ぶのか
406名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:39:24 ID:jQxMt8Sj0
リップルアイランドを超える難度のテキストアドベンチャーはない
ゆとりがやったら絶対キレル
407名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:39:31 ID:go2LQMB60
>>395エスパードリームは俺も好きだった・・
しかしある日、兄貴に勝手にアイスホッケーに書き換えられてたorz
408名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:40:52 ID:XAoLB/4k0
409名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:42:10 ID:EI1xKte7O
410名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:42:25 ID:QsfEAUE4O
当時、月のお小遣いがディスク1枚書き替えだった。
中山美穂に電話したのはいい思い出。
411名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:43:00 ID:EI1xKte7O
>>408
ありがとう
それ良くやったなぁ
412名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:43:04 ID:iuSpeJcV0
ハドソンッ! ハドソンッ!
413名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:43:16 ID:ltTdzi12O
>>183
全てが懐かしい・・・

イーアルカンフーは麻薬的だったなー
ループするミニマルな音楽とゲーム内容、心を無にして延々とプレイしてた
悟り開きそうだったわw
414名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:44:08 ID:C5fDOFjC0
ttp://fu-min.vis.ne.jp/bunstory.htm

20年前にこんな設定のゲームだとわかっていたら
多分もっと売れていた
415名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:44:15 ID:XAoLB/4k0
ああ、じゃじゃ丸は既出か
416名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:45:55 ID:R+iDcpFa0
ファミコンロッキーでウソテク描いてたな
417名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:48:43 ID:+KWjyKyk0
>>401
泣いた…。・゚・(ノД`)・゚・。
418名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:49:09 ID:+GXcG7nOO
ここに書き込んでるやつの六割はハンセンスレにも書き込んでいるはずだ
419名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:49:32 ID:BfVbMAisO
>>395
愛戦士ニコルは、CMで流れたBGMを聴いて買うのを決めた。
今でも好きなゲーム音楽を聞かれると、ドラキュラかニコルかで迷うな。
ラスボスがかなり迫力あって、ドキドキしたよ。
420名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:51:49 ID:UJUCxcrM0
発売後すぐに中古屋に買取不可になってたな
421名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:54:36 ID:vOuORotn0
助けて、ハドソン
422名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:54:59 ID:UcPOd1lJ0
なんであんなクソゲーが恵比寿に本部なんて?

とたぶん三山ガイシュツなことを俺もオモタ。
423名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:55:54 ID:fl0F58Kg0
思えば、踏んだ感触というのはこれが初めてだったかもしれない
424名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:56:03 ID:+8j9ULvk0
ハドソーン
425名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:57:20 ID:go2LQMB60
テグザーの無敵はカセットを斜めに差し込んだりしてやるとなるって発見したのは俺だけかなあ?
ちょっとバグるけど
同様の荒業で六三四の剣も無敵になったりした。
余談だが、テニスをひっこ抜いてスーマリ差し込んでやると9-1ができた?裏技があったっけかな
426名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:58:02 ID:XAoLB/4k0
6歳の姪がファミコン好きで、うちに来るたび「やってみせろ」と頼まれるが
けっきょく南極大冒険みたいな可愛い系にはあんまり興味を示さず
1942とかボンバーマンがいいらしい
バンゲやマグマックスに興味を示すあたりセンスが俺に近い
427名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 16:59:08 ID:sPAe8QAy0
>>105
なぜかファミコンうるさいカーチャンが、
スーパーの帰りに突然買ってきたフォーメーションZ。
俺もやりこんだぜ。
428名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:01:40 ID:wZE4tqeO0
おまいら何て叫んでた?
漏れは「ヒコーキ集合!ヒコーキ集合!」
429名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:06:05 ID:FMkm+v0e0
バンゲリングベイ……広告に騙されたやつが何万人いたことか
430名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:07:29 ID:BfVbMAisO
>>305
そういうの売ってなかったっけ?
十字ボタンに付ける小さなジョイスティックみたいなの。
ファミコインとは別に。
431名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:07:39 ID:Ok4GKF3aO
スレタイを見ただけでスレの流れを悟った俺は間違なくないエスパー




ていうかお前ら俺も交ぜろ
432名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:08:10 ID:2JQeSqnw0
子供の頃はクソゲーだと思っていたけど、
大人になった今なら楽しめるかも知れない
ttp://www.1980-games.com/us/old-games/nintendo/r/Raid_on_Bungeling_Bay/game.php
433名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:08:35 ID:jQxMt8Sj0
>>430
メッキされてて十字ボタンにはめ込んで、スティック伸びてるヤツがあったなあ
434名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:10:37 ID:EI1xKte7O
>>425
テニスを入れて電源入れたまま引っこ抜いてって奴ね
あれは未体験のいろんな面が出来て面白かった
435名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:11:34 ID:K3ijVuey0
>>427
ファミコンウォーズはカーチャン達には内緒だぞ
436名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:13:13 ID:no+5x6tLO
バンゲリングってどういう意味?
ベイは港でおk?
437名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:14:02 ID:EI1xKte7O
もう一度言うが 最強のクソゲーはナムコのマインドシーカー
今出したら確実に訴えられるだろう
438名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:17:01 ID:BfVbMAisO
>>433
やっぱりあったのか、良かった。俺の妄想かと思った。
当時は金が無くて、新しいゲームがなかなか買えないから、オリジナルのゲームとかを空想する子供だったもので。w
439名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:17:45 ID:nhJUKoF40
>>437
いやドラゴンスクロール
ついでにPS1だと里見の謎
440名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:18:39 ID:1mDK/eTn0
>>359
藤井さん乙
441名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:21:15 ID:ZgUo53Ag0
>>437












このソフトは あなたの せんざいいしき

のなかに ねむっている サイキックパワーを
442名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:21:21 ID:2aVBa62bO
>>437
当時、ナムコブランドに騙されて定価で買った奴には心から同情する
443名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:21:52 ID:EI1xKte7O
今思えばファミコン雑誌とハドソンって協力に癒着してたよね
444名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:22:12 ID:jQxMt8Sj0
>>438
ファミスティックとかそんな名前だったかな

それよりなぜゴーストバスターズが出てない
445名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:24:10 ID:wUwfipQ70
ここまでスレタイと脱線してるスレ久しぶりに見たわ
446名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:25:58 ID:ltTdzi12O
>>425
ベースボールもあったなー
端子にハサミとかドライバー突っ込んで超スローボール

子供はすげーわ
447名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:26:07 ID:gXMfw/w4O
ハドソンハドソン
448名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:26:39 ID:KT+JWB3ZO
スーパーコントローラーじゃないの?
はめ込むっつったらコレを思い出したんだが。

スーパーコントローラー2は、32連射出来るとかいうちょっとサイバーチックな高級品になってたな。
449名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:26:45 ID:nhJUKoF40
450名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:27:29 ID:wZE4tqeO0
>>436
地名
【バンゲリング湾】ぐらいなかんじ
451名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:27:30 ID:MqPasee3O
Wiiのバーチャルコンソールでバンゲリングベイ出してくんないかな
452名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:29:58 ID:sPAe8QAy0
ヴォルガードIIもやりこんだ俺だぜ?
453名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:31:36 ID:EI1xKte7O
>>452
そのゲームで「ウ」に濁点がつく事を初めて知った
454名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:32:13 ID:MqPasee3O
バンゲリングベイの思い出
http://homepage2.nifty.com/100man/bange/bange.html
455名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:32:35 ID:jQxMt8Sj0
>>452
ロボットは何の意味があるのだろう
456(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/02/16(土) 17:34:13 ID:S0RDCQSe0
>>451
ロードランナーとかスペランカーとかブローダーバンドの国内移植タイトルでてっから出せないわけではなさそうだ。
457名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:34:42 ID:go2LQMB60
>>192かにかにどこかに?
458名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:35:28 ID:B+ZuZxvw0
>>446
そもそも良くあんなことして動いたなと今更ながら思う
459名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:36:13 ID:no+5x6tLO
ドラゴンズレアーは気力を無くす
460名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:36:39 ID:EI1xKte7O
さてと 銀河の三人の続きでもやるか
461名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:36:56 ID:jQxMt8Sj0
今のゲーム機なんて簡単には弄れないからな
そういう冒険が出来ない
462名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:38:19 ID:Ou4vbMW5O
2コンで叫ぶだけw
463名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:39:05 ID:FtxKDB18O
ハドソン ハドソン
464名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:39:16 ID:wAtkT6YF0
>>66
亀レスですまんが

>たしかシューティングゲームで、ゲーム中の曲の歌詞が「レーザー強いぞレーザー」

は多分ヴォルガードIIだ
465名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:42:13 ID:BfVbMAisO
>>444 >>448
どうもありがとうございます。
調べてみたらスーパーコントローラでした。
466名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:43:05 ID:Vfyb8qqe0
新世紀エヴァンゲリングベイ
467名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:44:10 ID:ahNhnFNh0
任天堂謹製麻雀はリセット押しながら電源を投入すると
ヤクマンを仕込めたよね。
当時"明日は雨かな"とかいいながらやってたよ。
468名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:46:32 ID:/RtGzDz3O
そんなことよりマリオブラザーズで頃し合いしようぜ!
469名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:49:29 ID:qlqohI2/0
ハドソ〜〜〜〜〜〜ン!!!
470名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:50:07 ID:qDQMnMSc0
ハドソンハドソンハドソン
471名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:50:35 ID:ZgUo53Ag0
>>468
まず基本はスタート直後「POW」の取り合いだな
472名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:52:29 ID:jQxMt8Sj0
>>471
その後はファイアーボール来る前に踏んづけだな
473名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:54:19 ID:eD8Wh9Ej0
ハドソオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン
474名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:55:22 ID:tTArhWUaO
>>472
蟹の活け作りを喰らえ!!
475名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:59:13 ID:2aVBa62bO
任天堂ソフトの2人同時プレイは頃し合いが基本だったが
クルクルランドだけはそれが難しかった
476名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 17:59:43 ID:oYC8hCi90
>>472
ファイアーボールはうざい存在だったな。
俺たちの戦い邪魔するな!みたいな感じで。
477名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:00:54 ID:Ad+tGBP70
案の定ハドソンスレわろすw
478名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:01:29 ID:go2LQMB60
ドンキーコングJrはマリオが悪役になってる唯一の作品
これ豆知識な
479名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:07:08 ID:6Gr6eLLd0
>>478
初代でも貴重な霊長類虐待するじゃん
480名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:07:21 ID:wzPWqjFtO
>>478
Jr.以前に1は(笑
481名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:20:29 ID:QsfEAUE4O
アイスクライマーも相手無視してガンガン進んだ方が楽しいしな。

まぁリアルなど突き合いになるわけだけど。
スパイ&スパイ、スカイキットも最高だったね。
482名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:30:17 ID:RJsQ3Q2ZO
天地を喰らうで孔明を仲間にする際に話しかけてしばらく待つというのを思いつき、行き詰まってた友達に感謝されたのは良い思い出。
483名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:34:48 ID:4GPUBDP20
子供の頃は意味不明だったけど
ネットで攻略法探したら遊べる遊べる
まともな戦略ゲームで驚いたよ
484名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:35:17 ID:XAoLB/4k0
ファミリートレーナーはWiiフィットとコンセプトが同じ
バンゲ同様に早過ぎた名作
485名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:38:54 ID:Ky0BPra+0
空母に上手く着艦できないで死ぬんだ
486名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:40:47 ID:RAV971v1O
やり方とか目的がよくわからなかった
487名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:41:10 ID:/sPNaq3l0
空母の裏側のポジションでも着陸できるって裏技あったっけ?
うろ覚えだが。
488名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:44:56 ID:2aVBa62bO
>>484
ファミトレとは懐かしいな
風雲!たけし城は友達の家でよくやってたわ

橋本名人がテレ東の番組で「必ず痩せられます!」って力説してたよなw
489名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:47:32 ID:S29Z3rIP0
当時ゼビウスを越える名作という触れ込みだったよな

うえしたひだりみぎひだりみぎびーえー
490名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:50:50 ID:cUKESblO0
>>361
上下左右下上右左左右下上右左上
491名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:54:18 ID:MqPasee3O
>>487
空母からまっすぐ北上してくと一瞬矢印が斜めを向く場所がある
そこに見えない空母があって着陸できる
492名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 18:58:39 ID:XAoLB/4k0
タイトルでB押しながら右9、上2、左2、下9
493名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:03:23 ID:T1dG/R1P0
ハドソンのバンゲリングベイかと思った・・・・orz
494名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:03:52 ID:KY0ilwaCO
よゐこ有野がムーンクレスタすら知らなくて萎えた
495名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:04:59 ID:64oSmbEH0
おい!スターラスターの悪口は許さんぞ!
あれは名作だから
496名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:05:00 ID:4XDL5AGlO
>>492
無敵コマンド禁止
497名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:13:53 ID:zVrPZ83i0
しかし、バンゲリングベイは
どれだけの日本の家族に亀裂を与えたんだろうな

金持ちの家の子はバンゲがつまらなくても
たくさんゲームソフト買えるからなんともなくて
ビンボな家で散々悩んで買ってもらった後の衝撃っていったら…
あそこからお金重視が始まったんだろうか
498名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:33:06 ID:1TuUKNSCO
時代を先取りし過ぎだったよね。
499名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:35:13 ID:bAZfpgAd0
ハドソン!!ハドソン!!
500名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:36:06 ID:3xURlvYJ0
>>496
アッーって叫ぶと男が現れるんだよな
501名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:36:51 ID:/FAw8bew0
ハドソン!
502名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:42:47 ID:/vGKVS6pO
すぐ画面が真っ赤になるんだ
503名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:43:44 ID:Cyu4Xybr0
レーザー つよいーぞ レーザー って歌のゲームなんだったっけ
504名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:45:44 ID:KT+JWB3ZO
Bボタン押しながらだったか。ゼビウスのは。
間違って覚えてたなー。
505名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:46:22 ID:H3hFVAP10
結構かっこいいストーリーがあったらしい
506名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:48:26 ID:jxTaNA830
ジャケ買いして失敗したクソゲーの金字塔
507名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 19:50:42 ID:sPAe8QAy0
>>503
ヴォルガードIIは背景がきれいなんだぜ?
508名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:00:34 ID:vI/K2dFt0
ついさっきディスカバリーチャンネルでゲームの進化についてやってたんだけど
そこでバンゲリングベイ出てたぞ。このゲームからヒントを得てシムシティーが
できたって言っててびっくりした

バンゲリングベイは製作する時にゲーム内容よりも海岸線やら工場やら
マップ製作の方がおもしろくてそっちに力が入りすぎたとのこと( ・ω・)
509名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:03:20 ID:kQygApH60
何でこんな名前なんだよw
510名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:06:53 ID:UGplTvZmO
>>492
Uコンでな
511名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:09:05 ID:syd+21+rO
予想通りの流れだ
512名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:22:01 ID:kET0iIzv0
れんしゃーれんしゃーついたぞれんしゃ
513名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:26:59 ID:FckcxgcSO
パックランドの操作に絶望した小5の冬休み
514名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:27:08 ID:Mfx/F0hH0
アイマスヲタが集まる変態スレと聞いて飛んできました
515名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:28:10 ID:Cyu4Xybr0
>>507
そうだったthx
ツインビーの背景にもビックリしたけどな
516名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:29:20 ID:EViccattO
>>375
ゴルゴ乙
あと、デパートのデモ台で、ガキに「ハドソンハドソン」と叫ばせて、
宣伝させるのが目的だったのだろうか、と深読みしてみる。
別に「ぶってぶって」でも「ぬるぽぬるぽ」でも戦斗機は飛んでくるのに。
517名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:29:58 ID:1mDK/eTn0
昼からずっとこの流れなのかwwww
518名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:31:05 ID:ctAVcEVl0
ボスコニアンってやつが結構面白かったんだが
519名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:38:36 ID:ciU6BdNUO
ドルアーガの塔 ずっと昔、190面ぐらいあると聞いたことある
520名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:42:15 ID:GHWyRyNA0
タイニーゼビウスよりはましだ
521腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/02/16(土) 20:46:31 ID:2EwIqOs80
ここまで>>1の記事に関する話題は多分10レス以下
522名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:56:30 ID:yqu7dUUAO
にったの話しろやwww 結構強かったんだぞwww
523名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 20:58:09 ID:RAkjtukO0
さすがにマイクに向かってしゃべる系はガキとはいえ、だまされなかったなぁ。
音出せば一緒くらいは分かってた。
本当に信じてしゃべってた人がうらやましい。
524名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:00:03 ID:4XDL5AGlO
会員番号No4
代表曲
冬のオペラグラス
525名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:06:56 ID:RlTkS/bvO
昔なファミコンロッキーって漫画があってな…
凄い裏技ばかりやってた

526名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:06:58 ID:d7r8T12EO
エグゼドエグゼス
元祖ピカチュー事件
527名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:07:38 ID:Cj6TSqld0
ツインビーは楽しかったけどステージ数が少なくてガッカリした記憶が残っている
528名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:12:07 ID:0V2flZJjO
>>500
汚い「ハドソ〜ン!」だなぁ
529名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:14:07 ID:go2LQMB60
裏技と言えばドラクエ2のパスワードでも有名な、ゆう帝みや王キム皇によるファミコン神拳だな。あたたっ
530名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:16:49 ID:5tA7DfzB0
正直バンゲリングベイをなめてました。
こんなに設定が深い物だったとは…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E4%B8%89%E9%83%A8%E4%BD%9C
531名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:17:39 ID:4XDL5AGlO
>>527
燃えろツインビーは名作
ザナックには負けるが
532名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:19:19 ID:+vKJrNF/0
原子力空母ロナルド・レーガンが竣工した今ならバンゲリング帝国が侵攻してきても大丈夫だな。
533名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:22:46 ID:zkxKSnc4O
>>527
5面くらいしかないんだよな
今はシューティング苦手だけど、CX見たらボス全部見たことあった。
クリアしてたんだな、俺
534名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:23:07 ID:tdZlUmc60
>>520
あの頃のPCは悲惨だったな。シューティングなんかやんなくても良いのに、、
535名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:24:13 ID:SN7kZ1g7O
ベンジョリング・ゲイ!
536名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:24:48 ID:7yrk54/mO
消防の頃、商店街のポイントチップに糊つけて台帳に貼って、やっと5000円買い物出来るまでポイント貯めたんだよ。
その数、約5000枚だぞ。
そうまでしていざ手に入れたら、このクソゲーっぷり・・・orz
537名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:25:02 ID:VRD3+H8o0
このパターンは前にもあったよな>>1確信犯め
538名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:26:01 ID:HYPGHSsH0
>>525
スパルタンXで24周目の最後にシルビアが襲ってくるというデマの発信源もこの漫画なんだよな
当時は本気で信じててめちゃめちゃやり込んだけどいつも7〜8周目あたりで疲れてやめてしまった
539名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:30:00 ID:jgPy8RIZO
新田のスレときてみて吹いたww
540名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:32:38 ID:8eAQ09tx0
空母で回復
541名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:33:28 ID:tdZlUmc60
>>508
時代を先取りし過ぎだったんだろうな。あのラジコン操作も嫌われた理由のひとつだろう。
542名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:39:49 ID:5g3uJMEjO
スターラスターの方が面白かったお。
543名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:40:18 ID:u4pCpWpU0
みんなファミコン世代なんだな。
初代ファミコンが出た時に、品薄でも我慢して買えば良かった。
あの時どうしてもテレビゲームがほしくて、代わりにSEGAのSC-1000だかを
買ってお茶を濁したばかりに人生狂っちまった。
544名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:41:03 ID:yM/zaVg00
ヘリポートに着陸できるのが画期的だったな
545名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:43:39 ID:tdZlUmc60
>>538
あの嘘テクはマジむかついたわ。
546名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:44:01 ID:g6NqquNPO
携帯から書き込んでる俺は今携帯に向かって大声を出したくてしょうがない@電車内
547名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:47:15 ID:4XDL5AGlO
3大ヘリコゲー
バンゲリングベイ
チョップリフター
究極タイガー
548名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:48:31 ID:Tdaj8f+90
>>543
そういう人生も悪くないと思うんだけどな
あえて買わなかった俺はMSX派
同じく人生狂っちまったw
549名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:50:01 ID:Tdaj8f+90
>>547
それ全部好きだw
究極タイガーとか飛翔鮫とかあの頃ハマッてたシューティングが懐かしい
550名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:50:56 ID:Tdaj8f+90
>>546
電車内でハドソンハドソン連呼する奴に居合わせたら
それはそれでニヤニヤするわwww
551名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:52:54 ID:go2LQMB60
>>548ああ、そういう奴うちのクラスにもいたわw
家によく遊びに来てた
552名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:53:30 ID:K3ijVuey0
>>543
それは完全に人生狂ったなw

ジッピーレースとか友達んちで見たことあるぞ。
てかソフト少なすぎだろ。あれ
553名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:54:18 ID:tdZlUmc60
>>548
msxのグラディウスとかは結構頑張って作ってた感じだった。
店頭デモでの印象だけど。
554名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:54:51 ID:ceA6JNhFO
>>538
( つω;)
今日までずっと信じてたお…
という事は巨大ハットリくんも嘘なのかお?!
555名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:56:08 ID:5/cJjtswO
やっぱゲームスレになってるwwwww
556名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:57:04 ID:Tdaj8f+90
>>551
友達とMSX貸すからファミコン貸してくれよって
交換したりしたよ
自転車の前カゴに乗っけてw

>>553
MSXソフトではコナミの頑張り方が異常だったな
記憶に残る名作が多かった
557名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:57:42 ID:4XDL5AGlO
>>548
君はスパルタンXじゃなくポリスストーリーやプロジェクトAをやってた口か

やっぱりいるんだな
似た奴ってw
558名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 21:58:24 ID:5g3uJMEjO
パキコン!!(工場破壊した時の音)
559名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:00:19 ID:Ver3LTgzO
エヴァンゲリオンベイってなに?
560名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:08:46 ID:K3ijVuey0
>>548
ここにいる世代って、ゲーム機渡り歩いた奴が多いと思うな。

俺は、
ゲームウォッチ→ファミコン→ファミリーベーシック→MSX2→ファミリーディスク→
スーファミ→PC88→PC-エンジン→PC98→PCエンジンDuo→プレステ→PS2→X-Box
と渡り歩いてる。携帯ゲーム機が弱いな、、

>>553
MSXはあまり面白いのなかったな。PCは88とかX68000出るくらいからじゃね?
シミュレーションとか、ロールプレイングで面白いの出てきたの。
561名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:15:49 ID:NW8i69YrO
あっー!
もっかいやりてええ!
ガキの頃はわからなかったけど今なら…
562名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:16:16 ID:YTKNw3F20
SUNK!SUNK!
563名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:17:22 ID:K3ijVuey0
持ってないゲーム機でも友達と貸し借りとかしてたから大体プレイしてたな。
シューティングでは、セガ・マークVのスペースハリアーとかハマったし。

バンゲリングベイの1年後にはシューティングも3Dだったんだよな。
あの頃は毎年が楽しかった。
564名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:17:36 ID:u4pCpWpU0
LSIゲームもあったな。
平安京エイリアンとかパックモンスター(笑)とか持ってたな。
LSIブームの後期くらいに、ゲームウォッチの初期型が出始めた。
ゲームウォッチ全盛期になると、エポックやらバンダイやら
いろんな所から携帯型液晶ゲームが一杯出て大ブームになった。
そのブーム末期ころかな、ついにファミコンが出たのは。
「ゲーセンクオリティを家で再現!しかもカセット入れ替え式!」
これはやっぱりうれしかったですよ?
565名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:18:27 ID:tdZlUmc60
>>560
X68000は負け組だったと思う。発売タイトルが少な過ぎ。俺は98派。
566名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:19:25 ID:2aVBa62bO
>>560
俺は
ファミコン→MSX2→スーファミ→PCE→3DO→プレステ→プレステ2→GBA→DS
と来て、最近またファミコンに戻ってきた

やっぱり、限られた容量の中で凌ぎを削ってた時代のゲームには
良ゲー、糞ゲーに関わらず熱いモノを感じるんだぜ
567名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:20:07 ID:LJeH5y09O
バンゲリングベイは普通に面白い。名作だ。
568名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:21:03 ID:go2LQMB60
ゲームウォッチか ガンダムとミッキーマウスの消防車のやつ買ったなw
友達が何故か任天堂のゲームウォッチにこだわってた
569名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:22:01 ID:+tG7A2jy0
>>560
やっぱり渡り歩くよね
俺はファミコンの後はスーファミ、セガマークVにメガドライブ、サターン、ドリキャスにPS2と来てる。
ファミコンは夢中になって遊んだよ。
ゲームが凄く面白い時代だったなぁ…
570名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:22:10 ID:tdZlUmc60
>>564
ゲームウォッチは品薄で、なんか知らん台湾製とかの変てこなので遊んでたわw

バンダイだったかハンバーガーの奴は面白かった。
テッテレテ〜テッテレテ〜プリーズ!

わからんだろうな( ´・ω・`)
571名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:23:52 ID:MqPasee3O
>>531
両方ともバーチャルコンソールで買ったよ
572名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:26:28 ID:K3ijVuey0
>>564
今思えば、ゲームウォッチも任天堂だったんだよな。
結構な種類あったよな。オクトパスの時からやってたぞ。

あの頃、小学生ながら新聞見てオヤジに任天堂の株上がるよって言ってたのにw
トランプの会社だとか馬鹿にしてっから、、
573名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:27:42 ID:59uPjd7a0
youtubeで観たらやりたくなったwww
574名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:29:14 ID:glxLAnRnO
相変わらず
スレと違う
内容だなWW
575名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:30:10 ID:4XDL5AGlO
懐古なハードに戻るといってもカセットビジョンをやる奴はいないだろうw

液晶ゲームならクロスハイウェイとオイルギャングは外せないな
576名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:31:27 ID:W92O3TRjO
ベーシック、ファミコン、ゲームウオッチ、ディスクシステム、セガマーク2、3、スーファミ、プレステ、プレステ2


と渡り歩いた俺26歳w


モナコGPとか何とかキッドに燃えてたw
577名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:31:34 ID:seylH58D0
クソゲーになんで本部なんかあるんだ?
散々宣伝しておいてアレはねーだろ!
小学生時代の怒りは忘れてないぞ!
578名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:32:01 ID:VRD3+H8o0
>>575
きこりの与作ならやる
579名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:32:10 ID:lLLzG0rtO
2コンマイクにあっー!
580名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:32:13 ID:u4pCpWpU0
>>570
バーガータイムだっけ。俺も好きだったわ。ゲーセンでもよくやってた。
エポック社のモンスターパニックとか、バンダイの水道管つなぎも好きだった。

>>572
ゲームウォッチの頂点はやっぱりドンキーコングかな。
二面式のオレンジボディに憧れたわ。あの形態がDSのルーツなんだろうな。
初期のジャッジとかボールも第一印象からして斬新だったけど
3年くらいでゲームウォッチ自体、物凄い進化をしたよね。
581名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:34:22 ID:tdZlUmc60
>>580
いや、液晶ゲームの奴。それともAC版もあったの?

ゲームウォッチは、不人気作のヘルメットだけ持ってた。
俺はBモード専門。
582名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:34:45 ID:seylH58D0
なんだおまえらもスーパーカセットビジョン世代か。
木こりの与作とかやってたんだろ?
あとマイコンのぴゅう太持ってただろ。
583名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:37:57 ID:tdZlUmc60
カセットビジョンとかは店頭でプレイしてただけ。
俺はファミコンからだよ。

なんかもうファミコンは群を抜いて機能が高かったから衝撃的だった。
584名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:38:02 ID:LF6OPGYCO
通はPC6001markUでデゼニランドだよ。
585名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:38:16 ID:go2LQMB60
>>582親戚の兄ちゃんがぴゅう太持ってたからよく遊ばせてもらったな
プーヤン、ナツカシス
586名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:38:41 ID:4XDL5AGlO
>>582
スーパーじゃないカセットビション

あの猪は岩にしかみえない
ギャラクシアンも石にしか見えない
587名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:41:46 ID:4XDL5AGlO
>>584
デゼニランドといえば棺桶
588名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:42:11 ID:tdZlUmc60
でも、ブロック崩しは持ってたぜ。何種類かゲームモードがあった気がするが、
基本的にブロック崩しのみ。
589名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:42:34 ID:u4pCpWpU0
>>578
いのししマジむかつくw出来たら速攻で殺すのが快感だった。
タイミングミスって返り討ちもよくあった。
あと、ギャラクシアンのドッキングもドキドキした。

>>581
ACあったよ。ソーセージの敵キャラが大嫌いだった。動きが不気味で。

>>582
テレビゲームの原体験は、やっぱりブロック崩しとテニスだなw
もちろんインベーダーも経由した。テレビゲーム専門で。
インベーダーブームの頃は、喫茶店(笑)に行く度胸なかったな。
まさに不良の溜まり場(笑)そういう時代だったよ。
590名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:43:11 ID:K3ijVuey0
>>582
木こりの与作キターw
持ってる奴いたけど、ファミコンと比べると絵とかちゃちかったのうろ覚えしてるw
あれもテレビ使ってやるんだよな。
591名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:45:15 ID:tdZlUmc60
>>584
その頃は、コマンド入力式ばっかだったなあ。難易度高かった、、
592名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:48:49 ID:K3ijVuey0
>>584
PC6001の頃って、ポートピアとかサラダの国のトマト姫かw
友達んちで見てたけど、グラフィック描写がテラ遅かったの覚えてるw
ゆっくりと線一本ずつ引いてなかったか?
593名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:49:44 ID:tdZlUmc60
>>592
そうそう。ぱっと全部表示されなくて、線引いて色塗って、、、って感じだったと思う。
594名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:51:30 ID:KT+JWB3ZO
で、>>1に書いてあるバンゲリングベイって何の事なんだ?

何か知らないが、名前はファミカセから付けたんだろうかね。
595名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:51:39 ID:37fhuXWF0
>>593
あの描写におれはマイコン(笑)をいじってるんだぜって気分が味わえたw

596名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:52:36 ID:tdZlUmc60
無関係ってことは無いだろうが、何なんだろね。
597名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:52:47 ID:4XDL5AGlO
>>592-593
メタルテープ&データレコーダだったからね
AIWA製品が重宝された時代
598名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:55:39 ID:tdZlUmc60
>>597
X1の時はカセットも使ってたぜ。read errorで読み直しなんて日常茶飯事。
だが、セーブデータが有る意味制限無しだったのが利点ではあった。
599名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 22:58:45 ID:K3ijVuey0
今がゲーム機の終焉じゃなくて、まだ発展過渡期としたら、
20〜30年後とか恐ろしいことになってるなw

それまでゲーム機メーカーが開発費かけられんのかな。
もうゲーム機の大企業の数も数社になってるし。
子供も減ってるから、オマイラ代わりにジジーになってもゲーム市場支えて頑張れw
600名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:00:04 ID:seylH58D0
俺の初PCはファミリーベーシックだったけどな。
601名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:02:46 ID:tdZlUmc60
>>599
今はゲームやってないよ。プレステ2持ってたけど売っちゃったし。
プレステ2でも、メガテンノクターンとR−TYPEfinalしか買わなかった。
602名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:03:45 ID:VRD3+H8o0
>>600
専用カセットV3も買っただろ
603名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:03:49 ID:KwoN3nO90
クソゲー呼ばわりされてるけど、ファミコンで当時買ってもらってやった俺としてはすごく楽しめた作品だぜ
当時は戦略性のある戦争物ってあまりなかったからな。空母とか戦艦とか出てきてすげえ燃えた
604名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:05:29 ID:tdZlUmc60
>>603
ハマる奴はハマる。投げ出すやつは、速攻で投げ出す。
そんなゲームだよな。
605名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:09:30 ID:V1JNvUT30
一隻の空母から飛び立つヘリ一機で戦闘機や戦艦と戦いつつ
敵の工場を爆撃するなんていう熱い設定も魅力ではあるが
バンゲリングベイが名作たる所以はやっぱり墜落間際のアレだな

フラフラしながら「堕ちるならせめて工場に!」という感覚に俺は痺れたんだ
俺も子供の頃は確かにバンベリングベイに失望し、クソゲーと呼んでたものだが
生と死の間のあの数秒間の興奮だけは強烈に印象に残ってるよ

現代のゲームの多くにも、やられるほどに弱まっていく表現が数多くあるが
その分野においてバンゲリングベイの輝きはいまだに色あせてなどいないと俺は証言する
やられたら即死が常識だった時代に、熱くもあり悲壮感もありもどかしくもある散り際を演出したんだ
堕ちるまでがバンゲリングベイなんだ
606名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:16:07 ID:0fvWcFyxO
みんなエキサイトバイクで作ったオリジナルコース晒そうぜ
607名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:16:57 ID:go2LQMB60
画面が赤くなった時の絶望感ときたらもう
608名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:21:30 ID:uwT+orQdO
懐かしい〜!
今でも思い出すファミコンゲームの一つだ。
小学生の自分には新鮮なドキドキ感だったなぁ
609名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:23:52 ID:seylH58D0
バンゲリングベイ本部って固いんだろうな。
なかなか破壊できなそうだ。
610名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:24:11 ID:Xo0dgDDk0
>>605
敵基地で補給してる時に攻撃を受け
飛び立つことすらできず爆破する時間までくるくる廻り続ける絶望感とかな
611名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:25:32 ID:609cIvZlO
おめーら少しは格闘の話もしてやれやw
612名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:30:34 ID:tdZlUmc60
>>611
FCで格闘といえばジョイメカファイトは傑作だったな。
結構面白かった気がするんだが、スマブラに混ぜてもらえないとかスカポン可哀想。
613名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:32:47 ID:go2LQMB60
>>611イーアルカンフーは傑作だったな
614名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:34:36 ID:VRD3+H8o0
>>611
俺は飛龍の拳が好きだな
615名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:36:47 ID:4XDL5AGlO
>>611
鉢植えを落としてくるのは反則だよな
616名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:41:01 ID:37fhuXWF0
>>615
アーバンチャンプだっけww
音が少なくて好きだったなぁ
617名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:41:16 ID:YgbFbXsq0
600mainannda
618名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:44:18 ID:609cIvZlO
ナムコのチャイニーズカンフーつーのはまったな
619名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:45:06 ID:tdZlUmc60
ナムコならケルナグールが定番だろが、、
620名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:47:16 ID:SrPh5Lxq0
ナムコも三国志出してたよな
クソゲーだった
621名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:50:58 ID:go2LQMB60
>>620そうか?面白かったが・・
まあ人の感性なんてそれぞれだが
622名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:52:03 ID:tdZlUmc60
>>620
ナムコの三国志は糞じゃないと思うけどなあ。
むしろ、操作最悪、COMP熟考の光栄のが糞かと。
623名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:54:50 ID:+tG7A2jy0
>>620
ちょっと待ってくれ
ナムコの方は面白いと思うが…
武将同士の一騎打ちが熱かった
624名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:54:50 ID:FXq2MYlg0
おまいら、やはり初代マリオ二人プレーに勝てる名作は無いだろ…
一気に兄弟仲や友人仲悪くなった初めてのゲームだ。ドカポンの原型ともいえるw
625名無しさん@恐縮です:2008/02/16(土) 23:58:12 ID:vPniU2390
10ヤードファイトはつまんねーつまんねー言いながら
結構やった記憶がある
626名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:01:46 ID:seylH58D0
初めてやったロープレはハイドライドスペシャルです。
627名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:02:39 ID:tdZlUmc60
>>626
ヒント無しだと絶望的に嵌るよね。なにもすること無くなる、、
628名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:03:16 ID:ajif0QQp0
こういうレトロゲーのスレを見ると、ねらって実際は
厨房どころか相当なオヤジばっかりだってのを実感するわ
629名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:06:00 ID:t9GREavU0
>>303
CMではバンゲリングベ〜〜イと言ってるから
俺はバンゲリングベ〜〜〜〜イ
630名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:14:08 ID:H7KFdfPj0
今おまいら・・。
までの空白が嘘のように、一気に当時の思い出が甦ってきたww

ところでこれって、なぜか空母の色が赤や青色に変わってた時があったような・・。
あと、クリア直後は微妙にスローっぽくなる演出もあって、センスの良さが偲ばれる。
631名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:20:44 ID:UtGdKNhQ0
パリ・ダカールラリースペシャルは1面のRPGもどきからしてハマる
というか何したらいいか全くわからん。ネットに攻略法が出てるが・・・
632名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:25:11 ID:+2+DIqI+0
>>627
全然
当時普通にクリアしたよ
633名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:28:11 ID:o/wNru250



    空 母 逃 げ て ー w

634名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:33:48 ID:LtrX2DbP0
>>627
ドルアーガには勝てんだろ。アレは攻略本と一緒にやるゲームだ。
635名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:38:18 ID:UtGdKNhQ0
名作の誉れ高いドルアーガだが
剣をn回振るとかセレクトボタンを押すとか確かに納得できんわな
636名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:38:31 ID:rHNLHnby0
1Pボタンだっけ
637名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:38:49 ID:bb5gX7uJ0
買わなきゃハドソン!
638腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/02/17(日) 00:39:14 ID:5PA/TVwK0
>>620
ナムコ三国志を知ってる人は多いけど、ナムコ三国志2があった事を知らない人は結構居るよね
639名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:39:14 ID:iLw0hilLO
>>634
攻略本が必要だと感じた最初のゲームがドルアーガだったなぁ
あとは女神転生も必須だったかな
640名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:39:47 ID:JiiXPZXC0
スターラスターも叫んだらなんか来た。
641名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:43:27 ID:y7C+erN+O
>>628
ぱろゆきの歳はいくつだよ?

つまり、その世代が一番多い。そしてOHデカのリスナーともかぶってるので伊集院オタも多い。
それが2ちゃん。
642名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:45:40 ID:Qx65F3eZO
空母がやられて帰るところがなくなったときの悲壮感に中毒症状が出る
不思議と心に残ったゲームだぜ
糞ゲー言うヤツ死ね
643名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:46:03 ID:ij2/up0n0
このスレよんでたら突然ファミリージョッキーやりたくなってきたぞ
644名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:48:02 ID:EXKX0C7E0
>>634
ドルアーガのトラウマでどんなゲームも必ず攻略本も買うようになった…
645名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:51:54 ID:9/Ux8d7E0
ロマンシアをノーヒントでクリアした勇者はおるまい
646腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/02/17(日) 00:53:16 ID:5PA/TVwK0
「タッチ」をノーヒントで解けた奴が居たら本気で尊敬する
647名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:55:56 ID:iLw0hilLO
「ほしをみるひと」を普通にクリアできる人がいたら尊敬する
648名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 00:59:11 ID:shF+BH4j0
>>639
女神転生は自作マップでクリアした。
今じゃ絶対やらないなw
649名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:00:57 ID:y+GLwOyC0
正直原作ありきのゲームが出始めてから
ゲーム熱が急速に冷めていった
650名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:01:34 ID:ZnhaAkAZ0
>>1
そんなにバンゲリングベイ連呼しなくてもw
651名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:03:49 ID:1LG9xhpM0
どっちのバンゲリングベイも目的が分からん
652名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:04:07 ID:LtrX2DbP0
たけしの挑戦状を普通に(ry
653名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:08:51 ID:9/Ux8d7E0
>>652あれは無理だw宝の地図で一時間なにもしないで待つなんてw
654名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:11:36 ID:ZaXLt00n0
虐められっこでバンゲ君と言うあだなの同級生がいたなw
655名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:13:50 ID:NCbQiWa90
レトロゲー雑談スレかよ
656名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:14:52 ID:a14JhO1nO
バンゲリングベイ音楽あったっけ?
必死に思い出そうとしてもバトルシティしかでてこない
657名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:15:48 ID:dOf6IzBdO
中古ショップで90円で買えたな
658名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:17:36 ID:9/Ux8d7E0
>>656テテテ、テッテテテ、テテテ、テッテテテ♪
659名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:34:56 ID:ij2/up0n0
>>656
上の方にようつべの動画あるよ
660名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 01:47:40 ID:Y8kqzYTQ0
85〜87
この期間に出たゲームだけで一生遊べるわ
661名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 02:02:54 ID:gzvePxE90
だいたい同意するがゼビウスが入る時期まで遡ってもいい
662名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 02:57:53 ID:KuRzwGBPO
ハドソンだっけ?
懐かしい。
663名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 03:26:42 ID:q5eVAyfWO
>>624
マリオブラザーズ
アイスクライマー
バトルシティー
スカイキッド
ツインビー

上のゲームは協力とは名ばかりの騙し合いゲームだ
664名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 03:30:15 ID:xJwFLmDKO
ヘリの動かしかた難しい ゲームだった。
665名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 03:35:02 ID:+SG29cyZ0
定価4900円だっけ。
666名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 03:35:36 ID:9Y8upcHq0
初代糞ゲーだよね
667名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 03:50:44 ID:RN33Hcyy0
モアイが初めてゲームに登場したのは「ネビュラ」ってゲームらしいが本当なのか?

こんなゲーム聞いたことねーんだけど。
668名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 03:51:09 ID:bNlfgKuV0
マッハライダーをクリアした人はいますか
669名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 03:54:30 ID:XsEwh6zd0
3面くらいまで行けるようになったところで
これにクリアって概念はあるんだろうか、ドンキーコングみたいに永遠に続くんだろうか
と考え出してやらなくなったな、飛行機飛んできすぎ、空母簡単に落ちすぎ
670名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 03:57:51 ID:IVHZi7lt0
ファミコンで初めて糞ゲーだと思ったソフト。でも10年後にやってみたら味わい深いもんがあった。
671名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 03:59:25 ID:6FqCcsBG0
ロードランナーシリーズ
672名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 05:07:25 ID:+inxC8CSO
墜落寸前で飛んでる状態で雑魚舟に銃撃されて、
それにカミカゼしてこそ、男の中の男。
673名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 05:16:45 ID:UOQ6G43p0
名作なのにゲームのルールを知らない奴に
クソゲー扱いされてる
674名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 06:32:26 ID:vu2swkXr0
ゲームのエンディングまで辿り着く事を
「クリアする。」か「消す。」かで論争した事も今じゃ懐かしい思い出(´ー`)
675名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 07:51:24 ID:eGN709/L0
ばーいはどそ
676名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 08:39:28 ID:MjUzuRVQO
>>556
当時のコナミ新作ソフトレビュー

評価(1〜5) 4・3・4
「移植度は完璧なんだけどコナミとしてはもう少し頑張ってほしい」
「最高点5でもいいが心を鬼にして3にしました、頑張れコナミ」

コナミ期待されすぎで(´・ω・)カワイソス
677名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 08:41:04 ID:q5eVAyfWO
3Dでリメイクしたらまた楽しめそう
678名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 08:42:40 ID:vUL2/ei/O
ゲンバリング・ボイ
679名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 09:00:30 ID:IbhbPUTH0
MSXのコナミはネ申だったなー特殊なカートリッジを使ってサウンドの音質を上げたり。
680名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 09:34:20 ID:+inxC8CSO
>>679
ファミコン版グラディウスIIの炎の噴き出しにも驚愕。
681名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 09:39:33 ID:Sm72vmh7O
てろか? し゛こか?
りょかっきは なそ゛の くうちゅうは゛くはつを とけ゛た
682名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 09:44:59 ID:gdK4HyjyO
じゃあ俺は2Pで砲台ね
683名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 10:15:05 ID:HwM1mZUr0
バンゲリングベイ 是非日本人らしく戦艦を撃破したい!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm514420
684名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 10:16:27 ID:HwM1mZUr0
ファミコン バンゲリングベイ 対Q型戦艦戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm36569
685名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 10:20:21 ID:H/D5z8nB0
昔のファミコンゲームを語るスレはここかい?
バンゲリングベイは当時名前を知ってただけでやったことは
なかったが、いろいろマイナーゲームも買ったなぁ。
世界一周ナゾラークイズの音源がほしいよ。

あと>>203の事態を回避するため、兄貴とは交代型か共闘型
(テニスとかワープマン)の2人ゲームしかしなかった。
86年から買ってたファミスタですら対戦したことないw
686名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 10:23:05 ID:IrFrEdWq0
ここまでNPO法人バンゲリングベイ本部について語ったレスは一つもないと予想
687名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 10:40:04 ID:tCNwJzPEO
ナゾラーランドwwwwww
688名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 10:49:07 ID:II0gNCcz0
ヘリ五機ぐらいいるのに何で出撃一機だけなのでしょうか
あと空母攻撃されたら残りは逃げるか迎撃してよ
689名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 10:53:03 ID:H/D5z8nB0
>>687
ナゾラークイズの曲の、軽く抜けてる感じがいいんだよ。
創刊号で日本一周ナゾラークイズがあって、第2号で
ナゾラークイズが世界一周になった。
世界一周の始めでちょっと怖いめの曲がかかって、曲も
変わったかなと思ったら本編は日本一周の時と同じ曲だったw
あの曲また聞きたいわ。
690名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 10:53:16 ID:wauoY+0JO
助けてーー!!
691名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 10:57:52 ID:II0gNCcz0
>>689
モモコ姫の曲怖かったけどな
692名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 11:02:01 ID:H/D5z8nB0
>>691
モモコ姫の曲は記憶にないなあ。怖かったか。
あとナゾラーランドでなぜかラッシャー木村の星占いがあったな。
ナゾラーランドは創刊号・第2号両方とも今でも持ってるから、
ディスクシステムさえ復活すればまた聞けるのにw
693名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 11:08:49 ID:yT+ryaET0
消えたプリンセスもやりこんだ俺だぜ?
694名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 11:19:59 ID:H/D5z8nB0
>>693
メーカーは忘れたが、あの黄色い大箱に入ったゲームか?
695名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 11:21:08 ID:yT+ryaET0
>>694
富田靖子のカセットテープ付きだぜ
696名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 11:24:41 ID:H/D5z8nB0
>>695
もう1種類、何か他の大箱ゲームも出てたような。
俺はディープダンジョンと勇士の紋章、とびだせ大作戦とか
やりまくったなw
697名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 12:46:11 ID:tCNwJzPEO
ナゾラーランドのクイズと、3Dダンジョン風のアドベンチャーは好きでよくやったなー。
曲はまったく出てこないが。
698名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 13:46:34 ID:xo6sH9IaO
>>697 勇士の紋章w でた。
地下20階くらいだっけ?レベル吸い取るやつにガンガンレベル下げられて、人生で初めてコントローラー投げた。
今でもよく覚えてる。
699名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 15:25:10 ID:+inxC8CSO
>>681
北野武の挑戦状か?
攻略本に、着陸法として「あのカタギリさんが得意とした逆噴射」みたいな事が書いてあったな。
片桐機長はマズいだろwwwwwwww
700名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 15:48:39 ID:9/Ux8d7E0
>>611-615この流れ、ワロスw
701名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 15:53:59 ID:6FqCcsBG0
ハドソンハドソンハドソーン
702名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 17:35:34 ID:xxB3Wcxh0
最初はなんだこれ?と思ったが攻略本のストーリー読んで背景(創作だけど)がはっきりしたのと
ブルーサンダーとかエアウルフとかの戦闘ヘリものが流行ったのがプラスして俄然面白くなったな。
703名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 17:50:27 ID:DEDi5Afh0
>>639
メガテンってナムコ版のほう?
アトラスになってからは難易度低くなって良かったよね。
704名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 17:57:06 ID:+inxC8CSO
>>703
サキュバス8体不意打ち喰らった時の絶望感といったら…
705名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:00:03 ID:9/Ux8d7E0
コンゴトモヨロシク・・
706名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:00:10 ID:fLenoPjl0
たかだか一本のマイナーゲーにこれだけオッサンが集まってくるんだから
ファミコン初期はホント神話の時代だな。
今のゲーム業界じゃありえん。
707名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:01:37 ID:aGH5SwxT0
操作に慣れると、F15を撃墜しないで尻取って追い掛け回したあげくに燃料切れで基地に帰還させる
ことまで出来るようになる
708名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:03:52 ID:DEDi5Afh0
>>704
ナムコ版女神転生2だけど、友達からどうにもならんから続きやってくれって言われて、
やったけど、どうにもならんから返した。デュラハンかなんかにcurseかなんかにされて、
撤退中に全滅の繰り返しで嫌になった、、、

アトラス版は面白かったけど。
709名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:15:09 ID:1hTbyA/+O
ここまで江戸屋子猫の話ナシ
710名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:17:12 ID:+9MqMLWMO
ヤラレチャッタ
711名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:18:15 ID:1hTbyA/+O
格闘といえばアーバンチャンピオンだな
マンホールに落としたり、警察来たらそっぽ向いたり、なかなかの完成度
712名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:20:55 ID:k1JPY6+IO
あったなぁ、バンゲリングベイ。二人対戦では2Pが敵を操れて面白かった。

空母が敵にやられてボンボン爆発しながら沈んで行く様を見て「あぁ〜・・。」と不思議な悲壮感にくれていたよ。
713名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:22:01 ID:6yKGP9620
対戦艦のお手本動画見て目からウロコ( ゜ω゜)
714名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:22:21 ID:BWMsHDw/0
>>706
バンゲリングベイがマイナーな訳ねーだろww
715名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:23:09 ID:6FqCcsBG0
ゼビウスを超えたw
716名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:35:43 ID:fGXepHyBO
>>710
パルテナの鏡だな。
兄貴がやり込んでたよ。タイトルバックの曲はよかった。
数でかかる割には弱かったイカロス君に「何という役立たずよ」と怒ってたw
717名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:37:27 ID:TEBbxKLq0
これ何するゲームかよくわからんかった
兄貴が持ってたけど
718名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:42:30 ID:+3sxlQfwO
撃墜されて大破したあと、淡々とバックに流れる

テッテテテテッテ、テッテテテテッテ…

の通常BGMが「あーやられた」な気持ちを増幅させられたw
719名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:43:20 ID:iLw0hilLO
>>711
アーバンチャンピオンは対戦格闘ゲームの元祖だからなぁ
対人格闘ってのは新鮮だった
720無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:43:48 ID:4jNUUPPV0
予約36番目であきらめて エクセリオン買った ほんとにあの時買わなくてよかった思う
721名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:44:16 ID:+n4hHzo90
ゼビウスのヘリコプター版ですごいおもしろいと友達から聞いて
親に買ってくれって頼んだら
「このあいだゼビウス買ったでしょダメ!」って言われて半泣きになった
数日後友達の家でやらしてもらったら
友達が必死に「これおもしろいわ」って半泣き状態で言ってたなぁ
懐かしい思い出w
722名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:47:38 ID:QeuQyo/bO
>>706

クソ過ぎて有名。

ある意味名作の域にあるんだよバンゲリングベイはww
723名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:48:29 ID:A9kOlnsK0
バンゲリング帝国の王様が出てくるってのはガセだからな
お前ら騙されるんじゃないぞ
724名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:50:30 ID:A9eH1KWU0
ttp://www.nintendo8.com/game/502/raid_on_bungeling_bay/
コントローラーがほしい...
725名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:52:44 ID:9/Ux8d7E0
アダモステーペイ!
726名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 18:57:04 ID:DEDi5Afh0
>>718
なんかわかるわw
727名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:00:32 ID:fPRUUoIn0
着艦するとトーンが上がるんだよな
728名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:02:06 ID:uOFD6dbz0
ファミコン本体と同時に買ったゲームがバンゲリングベイだった、、

余りのツマらなさに次の日には泣き倒してお小遣い前借してマッピーを買って来た。
当時は一本のソフトをしゃぶりつくさないとダメな時代だったのに
バンゲリングベイで一ヶ月過ごすことは俺には出来なかったんだ
729名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:05:55 ID:jXJkmopcO
>>721
友達、糞ワロタw
730名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:10:12 ID:DEDi5Afh0
>>728
俺はロードランナーと一緒だった。取説のあまりの質素さに泣きそうになったが、
かなりハマったな。コンストラクションモードもテレビ一画面分だけだったけど面白かった。
731名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:10:55 ID:7Ok5l+3qO
結構楽しめたけどなあ。

って、こないだと同じ流れワロスw
732名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:13:08 ID:wjducDb4O
733名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:17:31 ID:gpE2E9VS0
こないだもお笑い芸人がネタにしてたぞ
誰か忘れたが
こんだけ有名ならりっぱな名作だよほんと
734名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:18:43 ID:A9kOlnsK0
>>733
つまりカラテカは名作と
735名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:22:39 ID:s4K+2Q6G0
やらなきゃハドソン
736名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:24:08 ID:fPRUUoIn0
ハドソンも何でPCエンジンに行っちゃったんだろうな
737名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:35:57 ID:DEDi5Afh0
R−TYPE出したから良いけどな。
738名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:39:44 ID:fRV21Qkm0
>>671
ドゥドゥッド! ドゥドゥッド! ドゥドゥッド! ドゥ!ドゥ!ドゥ!!♪
739名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:47:14 ID:fRV21Qkm0
>>737
R-TYPEのメタリックなデザインは斬新だったな。
PS2のFF10が出て3Dを見た時より、当時はスゲーーー!!!感があった。

俺的にPCエンジンは神ゲーだったけどな。
ゲーム機でキャラが喋ったんだぜw
天外魔境Uとか、イースとかやりこんだ。
740名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:53:11 ID:hFWdMy2r0
ジムにクソゲーの名前付けるだけで宣伝になるんだな。
星をみるひととか摩訶摩訶とかいうジムがあってもいいな。
741名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:55:20 ID:9/Ux8d7E0
PCエンジンだったら
カトちゃんケンちゃん、妖怪道中記、ビックリマン、ワンダーモモ、ドラゴンスピリット、らんま1/2
この辺はやり込んだな
742名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 19:56:20 ID:tCNwJzPEO
ジムの話なんて誰もしてねーけどな。
743名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 20:09:21 ID:DEDi5Afh0
邪聖剣ネクロマンサーも糞扱いされてるけど、俺は面白かったぞ。
なんか暗−い雰囲気が良く出てた気がする。
744名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 20:10:20 ID:fPRUUoIn0
あれとヴァーミリオンはクソゲRPG最高峰
745名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 20:18:08 ID:hFWdMy2r0
>>743
新しい街周辺に行くと今まで成長させたのが無駄だと思えるくらい敵が強かったなw
でもウィンドウの開き方やボタン操作がシャキシャキしててそこは快感だった。
街の地下から出てきたら木と通行人のジジイが邪魔して外に出られなくなって
リセットするしかなくなったのも今ではいい思い出。
746名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 20:18:07 ID:7Ok5l+3qO
空母が沈んだ時は敬礼した。
747名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 20:22:44 ID:DEDi5Afh0
>>744
そんなことない。ネクロマンサーは良作だよ。

>>745
ラストダンジョンのボスラッシュとかも良かった。
748名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 20:33:24 ID:tCNwJzPEO
PCエンジンはワールドコートとモトローダーで盛り上がったなあ。
四人集まったらこの二つで何時間でも遊んでたぜ。
749名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 21:07:37 ID:BEm8hyUJ0
テレビゲーム15(任天堂)→カセットビジョン(エポック社)→ぴゅうた(トミー?)
から始まった俺のゲームライフの中に、なぜかファミコンが入ってない。
今はPSPで止まっている。35歳。
750名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 21:13:19 ID:ESybZtYb0
またハドソンスレか
751名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 21:14:42 ID:eptxazoF0
普通にゲームスレになってるw
752名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 21:20:57 ID:fRV21Qkm0
>>749
出だしから人生大きく誤ったな
753名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 21:25:19 ID:DEDi5Afh0
セガハードを経験しないと人間として大きくなれない。そんな気がする俺は、
メガドラ、サターン、ドリキャスは持ってた。
754名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 21:40:08 ID:uOFD6dbz0
バンゲリングベイで絶望したから、

て訳じゃないが、その後mark IIIメインになっていった俺
755名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 21:44:00 ID:ESybZtYb0
PC-FXで俺のゲーム時代は終わった
756名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 22:24:31 ID:pjH77t3/0
>>753
俺はマークVからドリキャスまでずっとセガを持っていた。ガキの頃、友達と
カセットの貸し借りなど全く出来なかったが、後悔はしていない

しかし、セガは、PS用でいいからシェンムーだけは責任を持って続編をだしてくれ・・・・
757名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 22:26:12 ID:DEDi5Afh0
>>756
シェンムーは、なにか危ない予感がしたので手を出さなかったよ。

スペースチャンネル5をWiiで出してくれればハードごと買うのに、、
758名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 22:32:00 ID:rYLcUrYG0
で、このジムができたのはいつ頃なんだ?
1.ハドソンの同名ゲーム発売前
2.WJ旗揚げ前
3.WJ崩壊後
2ならまだいいが、3なら命名者はWJスレ見てるなw
759名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 22:32:13 ID:MjUzuRVQO
>>753
∩(*´∀`)せんせい、私は賢者になれそうですか?

・SG-1000 …親父が間違って買ってきたw
・マーク|||
・マスターシステム
・メガドラ(メガCD+スーパー32X)
・セガサターン
・ドリームキャスト
760名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 22:34:58 ID:DEDi5Afh0
>>759
セガ信者は日陰者だけどね( ´・ω・`)
761名無しさん@恐縮です :2008/02/17(日) 22:42:36 ID:Bz72NLis0
近所の中古ゲーム屋で「ドリキャス本体を今なら一万円で買い取ります!」
とやっていたので即効で売却したら
セガが一週間くらいしてドリキャスの値段を1万円に下げていて笑った


762名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 22:44:33 ID:hFWdMy2r0
知り合いのセガ信者は遊びもしないのにサターンとドリキャスの全ソフトコンプを目指してるよw
こういうリーマン多いのかね?
763名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 22:54:05 ID:fRV21Qkm0
>>756
普通にゲーム機本体の貸し借りとかしてたぞ。
PCエンジン貸すからセガ貸してとか。
764名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 22:54:34 ID:DEDi5Afh0
>>762
物凄く特殊だと思うよ。
765名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 23:56:12 ID:UZcr5jvO0
>>762
ゲーマーじゃなくてコレクターの領域だな
音楽ならろくに作曲しないでボーカロイドを全部揃えるとか
アニメなら原作はよく知らないがフィギュアだけ熱心に集めたり
そういうタイプの人間がたまたま不器用なセガに萌えたんだろう
766名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 00:01:29 ID:O3+6F3zI0
3DOリアルのことも思い出してやって下さい(´・ω・`)
767名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 00:05:22 ID:gywpG5EQO
東芝は真の負け
768名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 00:11:08 ID:UYJyIMsJ0
>>753
よう俺
ファミコンよりもセガSG−1000に手を出した時点で、果てしのないセガ信者に
なってしまったよ…
769名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 00:12:29 ID:cKVbrBzIP
ミネルバトンサーガは隠れた名作
770名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 00:25:05 ID:yaXQ2rYLO
ソード・オブ・ソダン
771名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 00:29:55 ID:3GRrfyv60
敵の飛行機コルセア。
772名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 00:39:09 ID:9/ySsE4n0
ファミコン、メガドラ、MSXは小学生時代やりまくったなぁ
バンゲリングベイはやったことないけど
773名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 00:43:22 ID:Io/XmE3V0
ファミコンで最初に買ったソフトはドルアーガの塔
まあ、最初にしては当たりだったな。攻略本は必須だったがw
バンゲリングベイは借りてやった。買わなくて良かったw
774名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 00:44:47 ID:0Wg+PoQY0
ソード・オブ・ソダンってセガイチ押しのキラータイトルだったんだぜ?
マジで発売するまでは。
775名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 00:50:33 ID:lTWvq4kt0
ソダン以上のクソゲーは見たこと無いぞ
あれよりつまらんゲームがあるなら見てみたいw
776名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 01:02:37 ID:0iyXd4No0
バンゲリングベイは今の技術で作ったら結構な良ゲーになりそう
777名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 01:12:01 ID:ll4sGdGp0
>>776
今のハードにはマイクが付いてないから無理
778名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 01:12:27 ID:CNV8R5OG0
工場壊す順番で難易度が変わるからそれで自由に難易度設定出来るから何回やっても飽きないんだけどな。
飛行場のある工場をいつまでも壊さないと戦闘機だらけになるとか、空母のコース沿いのレーダー壊しておけば
空母があんまり襲われないとか。
779名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 01:57:00 ID:TADfzRub0
>>778初めて知った 
780名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 01:58:57 ID:CW2DMIeWO
スペランカーより面白いの?
781名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:01:45 ID:C120yLuQ0
>>780
スペランカーの方が面白い
でも今やるとバンゲリングベイも面白いんだよこれが
782名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:02:05 ID:Db6pQAlCO
>>780
あの虚弱体質を使いこなす楽しみが分からないのか?
783名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:03:04 ID:2eSky50F0
レーダーを壊すと易しくなるのはゼビウスと同じだが
ある意味ゼビウスより緻密だったんだな
784名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:03:43 ID:dqvHIOw50
ハドソン!!ハドソン!!

っつーか、あのパッケージのガイコッツは何だったんだ??
785名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:04:52 ID:sn8q9q0Q0
月刊マガジンの懸賞で当たったな、そういや
786名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:09:31 ID:7x2BouIh0
787名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:11:43 ID:dqvHIOw50
>>786
あ、それそれ。こわっ!!!!!
788名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:14:10 ID:2eSky50F0
あの頃ターミネーターが流行ってたからその影響かも知れん
ケイブンシャの攻略本が作ったストーリーで
バンゲリング帝国の機械化軍団が時空をねじ曲げて襲ってきた、てのも
あながち外してない
789名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:17:36 ID:RQw0/qHmO
ブローダーバンドか、
カラテカ
スペランカー
チョップリフター
ロードランナー
バンゲリングベイ
プリンスオブペルシャ
結構思い出せるが、今は何してるんだろう。
790名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:18:38 ID:dqvHIOw50
>>788
へぇ〜、ナルホド。
パッケージみると、凄く面白そうに感じる。このヘリ一機で立ち向かうのか!?って興味もつな。

まあ、日本でストーリー作ったってのは、アメリカ人向けにドラゴンボールのストーリー作り直し
たのと同じっつーことだな。
791名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:27:48 ID:0bLlZfOeO
スレろくに見てないけどどんな流れかイッパツでわかったよおまいらww
792名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:33:04 ID:0Wg+PoQY0
>>759
メガアダプターが無ければ真のメガドラタワー賢者とは言えん
793名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:54:24 ID:hjv0CPNuO
漏れはフロントラインがすちだた(´・ω・`)
794名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:55:10 ID:fIu8vidZ0
ダダダ ダッダッダダッ ダダダ ダッダッダダッ
795名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:56:51 ID:Vz5Bx9aJ0
操作が当時のゲームの中じゃ難解だったからそれだけで糞ゲ扱いされたよな。
慣れれば誘導ミサイルすら迎撃出来るくらいになる。
796名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 02:57:28 ID:J+4cELp4O
これのファミ消し持ってた。キン消しのファミコンver.
797名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 03:03:39 ID:hMZ4U7+d0
買わなきゃハド損
798名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 03:06:14 ID:RqW0n/290
何だかんだ言いつつバンゲリングベイを買って燃えプロも買って
たけしの挑戦状も買った俺みたいな奴は多いはず
クソゲーとして名前が出てくるのはクソゲー界の勝ち組だからなのさ
799名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 03:09:20 ID:J+4cELp4O
アイレムの魔鐘も難しかった。誰も知らんかwもしかしたらタイトル間違ってたかも。寝れなくて連投でしたスマソ
800名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 03:13:24 ID:mHDd0sXSO
魔鐘って剣を投げるゲームだろ。俺が初めてマッピングしたゲームだ。
801名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 03:14:36 ID:XgJsYkdf0
ば〜い ハドソン!
802名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 03:21:31 ID:IZwq6QM90
バンゲリングベイでファミコンロッキーを思い出した
初オナニーはあの乳がでかい女の子だったんだすまん
803名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 03:26:39 ID:TADfzRub0
ハドソンハドソン!言わなくてもフーッて吹きかけりゃいいだろってハナから思ってた俺は
サンタなんているわけないじゃんともハナから思ってた夢のないクソガキです
でもたけしの挑戦状のカラオケは真面目に友達と歌ってました あめのしんかいち〜
804名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 04:23:08 ID:FcKPhGYp0
新機種出す時にいつも品薄にする任天堂は糞。
805名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 07:01:21 ID:hMZ4U7+d0
>>803
爪ではじけばいいって、DSゼルダのジャンク屋の見習いに言われた
806名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 07:26:13 ID:ia8jJiaZO
消防の時に同じクラスにおもちゃ屋の娘がいてうらやましかったなあ。
そこらの男子よりゲーム上手かった。
バンゲリングベイもその子の家でやらしてもらった。
807名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 07:37:27 ID:FuGjLwuqO
ガキのころ住んでたマンションの隣りの部屋に高校生のヤンキー姉ちゃんが住んでた。
そのヤンキー姉ちゃんはソフトをいっぱい持ってたからよく遊びに行ってたんだが、
ゲームに勝ったらキスしてくれたり、おっぱい揉ませてくれたりしてたw
だからファミコンのことを思い出すと、そのお姉ちゃんを思い出す。
西陽の差す薄暗いお姉ちゃんの部屋に響く無機質なゲームの音と、お姉ちゃんの髪の
匂いが懐かしい。

神様、俺は人生にちょっとだけ疲れました。
どうか一日だけあの頃に戻してくれませんか?
808名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 07:53:54 ID:J5XQSW9H0
なんだこの甘酸っぱい3丁目の夕日みたいなことになっている
懐古スレは
809名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 08:32:09 ID:rUWe/pC40
現場リングバイ
810名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 08:35:32 ID:Iolwgv1V0
永遠にファミコンロッキーのイメージ
811名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 08:39:21 ID:YgNK3NQIO
ファミコン…買ってもらえるほどの余裕はなかった
812名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 08:52:34 ID:Phkq5MNQ0
燃えプロを買ってプレイしたが、30分後に返品したのはいい思い出
813名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 08:57:48 ID:QXuXjdXM0
>>812
朝鮮人乙
814名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 09:06:53 ID:Lsp5shrj0
>>774-775
別の意味でキラータイトルになったな
815名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 09:08:55 ID:lvIu/hhtO
>>775
ファミ通のクロスレビューで2点とか初めて見たよ。
816名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 09:42:52 ID:KqD0J1330
R−1のなだぎのネタで一番最初に思い出したのがバンゲリングベイだった
817名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 09:50:37 ID:ICCGEd140
>>758
スレ違い
818名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 09:54:55 ID:1eXv/XdV0
>>806
その子の家でやらしてもらった
まで読んだ
819名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:12:09 ID:Y5KuxpaUO
ツーコンのマイクを使うゲームはバンゲリングベイとたけしの挑戦状だけだよね?まだあったかな?
820名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:17:33 ID:gwV8QsTVO
>>819
ゼルダの伝説も忘れるな
821名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:21:08 ID:9XZUXsLQO
オレは1Pのヘリを敵の高射砲の前に停めて2Pのミサイル連射でダメージが何百ポイント行くかで楽しんでいたお。
822名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:25:30 ID:j9ki0YLW0
>>819
スターソルジャーとか
823名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:27:28 ID:Y5KuxpaUO
>>820
ディスクシステムのゼルダには使った覚えがないんだが・・・
824名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:28:34 ID:yaXQ2rYLO
>>822
ん? スターラスター?
825名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:31:12 ID:gywpG5EQO
>>823
迷宮に耳のデカい敵がいただろ
あれがいる時にUコンマイクを使うと全滅する
826名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:35:51 ID:fPVPySXr0
>>819
ドラえもん
827名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:36:29 ID:Drri29rq0
MSX版は2コンでソニーソニー
これまめちしきな
828名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:41:09 ID:VkDcnFY30
>>827
うちはパナソニックパナソニックだったが…
829名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:41:46 ID:Q6ESMFpX0
スターラスターは自機がボロボロになって燃料もわずかの時にマイク使うと宇宙服着た人が
簡易修理に来る、だったような気がする。
830名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:42:30 ID:KCtcGGk50
>>361
何となく思いだした不思議な呪文
とくれせんたぼーび
831名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 10:44:23 ID:S6inpZ01O
アイスクライマーとこれをよくやってなぁ
832名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 11:17:41 ID:5CCJPH+K0
>>335
アトランチスでマイク使うっけ?
833名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 11:18:07 ID:0ebaNwmU0
2コンでハドソンハドソン
834名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 11:24:52 ID:fPVPySXr0
>>832
マイクを使った裏技がある。
835名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 11:26:11 ID:fPVPySXr0
>>834
自己レス
裏技じゃなくアイテムだった。
836名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 11:29:31 ID:5CCJPH+K0
>>835
さんくす。おぼろげながら思い出した。
837名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 11:41:50 ID:0J9PvSuWO
これとフロントラインはやり込んでも全く面白くなかったなw

エレベーターアクションはムズかったが面白かった
838名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 11:47:42 ID:rHaSWMSZ0
なんだよこの不親切な記事は。
空気は市ね
839名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 12:01:27 ID:7/Ew5nCi0
しかしホントにスゴイ名前だな
何考えて付けたんだろ
840名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 12:03:35 ID:TADfzRub0
>>819仮面ライダー倶楽部
てか前に立った時もあったなこんな質問w
841名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 12:14:08 ID:okgVNcmF0
レスしてる連中、みんな40歳過ぎか??
842名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 12:14:28 ID:EBA4c4Y80
そういえばBEEPって廃刊したの?
最近見かけないな
843名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 12:16:16 ID:jzZxgRpu0
>>56
なんだっけかな。なんちゃハンターだと思ったんだけど。
ロウソクが揺れるんだよね。
844名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 12:17:24 ID:OxahdzMXO
>>819
ディスクシステムのゼルダの伝説もマイク使う
845名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 12:19:06 ID:YojIMEG30
>192
ナムコならクインティが名作だな
846名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 12:19:44 ID:KCtcGGk50
>>688
ヒント:パイロットが一人
847名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 12:24:12 ID:TmA2TP8GO
『ドラゴンワン』でラスボスが透明人間と聞いて、
wktkしながら対面して拍子抜けした奴は挙手ノシ
848名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 12:28:25 ID:KrV68l3nO
>>842
BEEP→BEEPメガドライブ→セガ・サターンマガジン→ドリームキャストマガジン
→ドリマガ→ゲーマガ ←今ここ
849名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 13:02:08 ID:vODiJAJfO
もはやこの流れではバンゲリングベイ恵比寿の話をしただけで嵐扱いになるな。
850名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 13:05:39 ID:LRI5RjgN0
>>849
嵐というより単なるスレ違いだろ。
851名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 13:44:47 ID:pfOhpKnWO
>>817
スレ違いなのは俺も承知なんだがw、ネーミングの由来が何か知りたくてな。
WJスレでもバンゲリングベイのネタは出てたし。
852名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 13:57:33 ID:rHaSWMSZ0
商標上は問題ないのかな???
853名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 14:26:00 ID:Jh/qj1dpO
>>830
サリナバチタモナー
リサの養成伝説、やった事は無い。
854名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 14:27:12 ID:JUKjb9Su0
予想通り、9割以上のレスがファミコンの話題でワロタ
855名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 14:30:33 ID:yaXQ2rYLO
>>853
立花りさキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
856名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 15:12:11 ID:5CCJPH+K0
>>847
おいおい、セガマークIIIのスパルタンXもどきゲーの話題かよ。
857名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 15:14:25 ID:yL8uTYEA0
あの当時、マイコンのぴゅう太持ってたのはお金持ちの子だけ。
よく遊びにいってた。
858(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/02/18(月) 15:14:45 ID:vXrJhMox0
>>848
ゲーム誌としては実は最古参なんだよな。
ファミ通より古い
859名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 15:18:13 ID:RQw0/qHmO
ぴゅう太か、俺も友達んちにプーヤンやりに行ってたな。
860名無しさん@恐縮です :2008/02/18(月) 15:19:33 ID:NwKw26vg0
うむ。ぴゅう太は高級品だった
今はそれよりも遥かにすごいPCの前にいるが
あのころのぴゅう太の輝きには遠く及ばないんだ
861名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 15:24:52 ID:rHaSWMSZ0
キーボードがゴム仕様なのがたまらん。。。
862名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 15:27:36 ID:zrDVpXFg0
バンゲリング帝国とかすごい設定だったんだな
863名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 16:03:12 ID:yaXQ2rYLO
>>856
じゃあファンタジーゾーン|| オパオパの涙でも語ろうか?
もしくはマーク|||版のR-TYPEを(ry
864名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 16:05:37 ID:5CCJPH+K0
>>858
Beepとベーマガが2大情報源だったあの頃。
865名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 16:06:53 ID:rHaSWMSZ0
>>864
DR.Dのダメ出しが懐かしい。。。。
866名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 16:09:19 ID:leRWwcPK0
早すぎた傑作
867名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 16:18:25 ID:PzqGar7N0
Beepとベーマガが押入れにある俺
868名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 16:23:22 ID:fDm8bXu30
いちいち確認しにくる俺もバカだな
869名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:02:50 ID:qls1Zeyb0
デッデレレデッデ デッデレレデッデ♪
870名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:12:23 ID:S9enl0AT0
>>869
お前んちのテレビ、重低音出るなあ。
871名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:29:09 ID:eap+GSiM0
>>867
beepて、ページの端っこに変な4コマあったよな。
872名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:37:22 ID:yaXQ2rYLO
べーしっ君
873名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:41:43 ID:Y3eTX19/0
パソコン持ってないのにベーマガ買ってたなぁ
874名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:43:43 ID:H1EnLMvz0
米屋のチョチョチョ
875名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:48:01 ID:IIe8OIKi0
ベーマガ
持ってる機種と違うやつですげえ面白そうなのがあって
一生懸命打ち込んだけど当然出来なくて泣いた
876名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:52:22 ID:rHaSWMSZ0
>>875
子供ゆえだなw

「syntax error」
って単語が大嫌いだったあの頃
877名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:53:34 ID:hMbYy3980
ベーマガ時代は、テープに記録してたなぁ。。。

by MZ-1200所有者

※ちなみに今も押入れの奥にあるよ。
878名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 17:56:34 ID:yaXQ2rYLO
MSX“すわいん”を必死で打ち込んで落胆したのは俺だけでいい
879名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:02:48 ID:rBFRJjsG0
バンゲリングベイは墜落するまでの間がいいんだよな
キュン! キュン! キュン! キュン! キュン! キュン!  って音と赤く点滅する画面がいい

フラフラと微妙にコントロール出来て
墜落に攻撃力があるって演出は神がかってる
意地で当てるカミカゼが成功した時の危険な快楽は病みつきものだった
880名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:04:30 ID:AGZtA/mK0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1193936653/l50

【亀田】大毅 大阪府警の試験受験か! 第二の人生は警察官? ★2
ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/spo/2008_02/s20080021814_all.html
18日に協栄ジムより選手契約解除の通告を受けた亀田3兄弟の二男、亀田大毅(19)が
何と、大阪府警察官採用試験を受験すると宣言しているという。

大毅は以前からバラエティ番組や兄弟の試合を通して橋下徹大阪府知事と面識があり、
某バラエティ番組収録後の打ち上げで、府警の警察官採用のこと
について橋下知事に個人的に聞いたという。

大毅は「東京都の警察省(*1)が、元プロボクサーに警察官への転職を薦めていると聞いたことがある。
大阪府も引ったくりやら強盗やらで治安ヤバイいうからな。ボクシングできなくなったら
オレが大阪を守りたい。筆記試験があるやろうけど、勉強せんでも受かるだろうな。
面接もハッタリかまして1RKO勝ちや。まあハッタリ使わんでも知事の知り合いやからな。」
と、強力なコネ?を匂わす不敵なコメント。

(*1)本人コメントより原文ママ 正しくは警視庁 
881名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:04:52 ID:UMi071KdO
ファミコン以前の話とか猛者すぎるぜ。
兄者達よ。
882名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:09:22 ID:L2iD/mls0
このままスレ消化しそうなおまいらに完敗
883名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:11:42 ID:ICCGEd140
テッテレレテッテテトットロロトットト
884名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:16:23 ID:JTdr8Iy90
バンゲリングベイの衝撃を例えるなら
マリオを越えるリアルなアクションとポケモンよりかわいいキャラクターとでも言って
散々煽って子供に買わせたバイオハザードでナイフクリアを強要させるようなものか
885名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:21:19 ID:1ZVNQiJ+0
もうここファミコンスレでいいよな
次スレもこの調子でいくか
886名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:42:10 ID:J+4cELp4O
セビウスとかプログラム教本みたいなんあってFM7で作ったなぁ小3の頃。ハドソンにカセットテープがおかしいって送ったり。それが今やワードすらやっと使える程度w
887名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:51:44 ID:2Kvc7du30
やべえスレの流れが想像の斜め上いっててわからんw
888名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:53:10 ID:rUhuTdyp0
俺らの地区の有名ゲーマーの先輩は、コンプティークにギャラクシアンで、
2コンの何かボタン押したままリセット連打するとシバの女王が流れるって
裏技が採用されてた。
889888:2008/02/18(月) 18:55:08 ID:rUhuTdyp0
>>888
自分で書いたのに訳わからんw日本語でおk
先輩が投稿した裏技がコンプティークに採用されたって事ね
○野さん、元気ですか〜
890名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:57:27 ID:9h02kZw+0
ウソテクの記事に心躍らせてたあの頃
891名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 18:59:11 ID:BDF9ZAbt0
マジで?攻略難しそうだよな、ハドソンハドソン。
892名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:00:19 ID:Iz5h3DDc0
ででで でっでっでっ
ででで でっでっでっ
893名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:06:04 ID:Y3eTX19/0
もし 〜が 〜ならば 〜にいけ
894名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:07:16 ID:rUhuTdyp0
>>890
コロコロコミックのファミコンロッキーでゼビウスで1000万超えると敵の総攻撃!ってあったが、
当時俺はとっくに1000万オーバーしてて、周りの友人どもに必死に嘘だぞと広めてた。
そのプレイは途中で嫌になって捨てた。一応記録は今でも覚えてる、11,548,480までやった。
当時はゲーセン移植物ばっかり買ってたな。もちろんアスキースティックは必須アイテムw
895名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:08:50 ID:I1a8lnjk0
バンゲリングベイか・・・、ゼビウスが大人気でその対抗でハドソンが出したんだよな。
俺は、目の付け所がシャープだったんでどっちも買わずに、エクセリオンを買ったがw
896名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:35:23 ID:RQw0/qHmO
>>889
あれか、シバの女王と、
ナウシカの、らん らんらら らんらんらんって奴が流れるんだよな。
897名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:40:23 ID:bFtYZ577O
デッデデデ デッデ
デッデデデ デッデ
898名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 19:41:27 ID:TADfzRub0
ファミコンのドット絵が良かったな
ゲーセン行くと画面の綺麗さに圧倒されたが
今じゃ家庭ゲームもそれに追いついちゃったもんな
899名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:06:53 ID:rUhuTdyp0
>>896
そう、それです!
900名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:17:14 ID:5CCJPH+K0
友人がベーマガに載ったファミリーベーシックのゲームプログラムを
キャラだけ変えてファミマガに投稿したら採用され、後に盗作が発覚、騒ぎになってたなぁ・・・
901名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:17:15 ID:pdvGuciWO
伸びすぎ
902名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:21:16 ID:Np3SUjQi0
Beepのゲーム人気ランキングって、1位が1年くらい変動しなかったぞ。
ファミコンはスーパーマリオ、パソコンはザナドゥがそうだった。
903名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:28:11 ID:RQw0/qHmO
>>899
うわ、懐かしすぎw
俺も昔ファミマガのウル技に載ったことあるよ、破邪の封印のパスワードバグ技でw
904粟野:2008/02/18(月) 20:29:15 ID:TOz7D7jkO
前にこの団体のスレが立った時もこんな流れだったな…
素晴らしいファミコン世代。
905名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:32:35 ID:pRf9LHVM0
ふぁ・・・ファザナドゥ
906名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:55:01 ID:rbqn9AyT0
マイクでフーは、ダウボーイの2プレイヤー並にずるい
907名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:55:32 ID:1kF0M5qf0
>>886
今すぐ小3に戻れw
908名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:57:59 ID:1kF0M5qf0
>>888
コンプティークの袋とじって当時エロかったよな。
909名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:58:11 ID:eap+GSiM0
>>905
ザナドゥは名作なんだけどな、、、
910名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 20:59:59 ID:DiDu9X4t0
買い取り価格が100円だった
911名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:15:53 ID:1kF0M5qf0
とうとう上がったw 1年かけて全ソフトupってup主神だなw

ファミコン全ソフトカタログ(01/26)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2329751
912名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:16:51 ID:TmA2TP8GO
Beepのライター絶賛のミネルバトンサーガの唯一、いかん所は、
セーブデータが一つのみということであった。
913名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:20:52 ID:BDF9ZAbt0
>>903
うちにまだ破邪封のフィギュアがありそうな気がする…
914名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 21:37:41 ID:JbMUT9mn0
バンゲリングベイがクソゲーという奴は、殆どがシステムを理解してないんだよな。
勿体ないと思う。同じようにしてスターラスターも理解されずクソゲー扱いされたしな。
出るのがあまりにも早すぎた。本当は面白いのに、クソゲーと呼ばれるのは可哀想だ。

真のクソゲーってのは、マインドシーカやキャプテンEDのことを言うんだ。
褒めるべき、遊べる点がマジで一つもない。
『星をみるひと』は酷い作品だが、ストーリーは珠玉だしな。

>>888
それ覚えてるよw 結構好きな裏技だった。懐かしいな。小5ぐらいの頃だったと思うけど。

>>909
ファザナドゥは怪作と言ってもいい。重苦しく、重厚で、陰鬱で、淡々とした空気感は子供には絶対理解できない。
あれはザナドゥではなく、ファザナドゥという作品だと大人になってから理解して、俺の中で名作になった。
915名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:13:40 ID:QZRlvce20
>>914
スターラスターはトレーニングとコマンドモードは退屈でつまらなかったが、
本命のアドベンチャーモードは本当に神だった
キーワードを7つ集めて地球に行くと、敵の本拠地が現れるんだよな
当時としても激ムズの難易度だったけど、完全クリアしたときは心の底から達成感が湧いてきて、このゲーム買ってよかったと心の底から思えた瞬間だった。
あのナムコも今や昔、こういうスレで昔のことを語れるとは嬉しいね。
916名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:20:32 ID:buz1YY820
>>911の動画見てたけど、1983年からの3年間はファミコンブームで
良作のソフト溢れてて凄かったんだな。俺、やりこんだソフトだけ数えても、
1983年:7本、1984年:14本、1985年:12本やってた。

1980年から3年くらいはガンプラブームで、その直後にファミコンブーム。
多感な時期に、よくあれだけ多くの面白い遊びに熱中してこなしたもんだよな。
今振り返ると、自分を尊敬しちまうw 毎月がほんとに楽しかったの思い出した。
今じゃとてもじゃないがミリw 最近のゲームは単調な似たようなこと永遠に繰り返すだけでつまんね。
917名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:37:25 ID:cM5WJRaVO
当時クソゲー扱いされてもしょうがないでしょ。
このゲームは。
今やスペランカーと共に神ゲーだけど
918名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:39:18 ID:UMi071KdO
さんまの迷探偵のギャラクシガニで5000点超えてクリアしたら
マップ上のナムコ本社に行けるとかいう噂と

けっきょく南極大冒険で
魚を全部食べたらボーナスステージに行けるっていう噂が流れて
必死にやった記憶があるなあ
919名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:45:26 ID:JbMUT9mn0
>>915
画面に油性マジックで書いてしまったことを未だに思い出すw

>>916
何もかも綺麗になって、ダイナミックで迫力があってユーザーに親切でわかりやすくてとっつきやすくて
大容量で映画のように綺麗なムービーがついているゲームが
子供の頃、友人と対戦したバルーンファイトやマリオブラザーズの面白さを超えられない。

どんなに綺麗で良くできた、実名選手登録されている野球ゲームが出ても、
誰が見ても「きたへふ」は北別府に見えたし、「くろまて」はクロマティだったあの頃を超えられるか。
ゲームってのは進化したのか、それとも退化していくのか・・・わからん。
920名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:51:05 ID:/OUox9xP0
>>911
これは凄いwww要巡回対象に入れたwww
921粟野:2008/02/18(月) 22:53:09 ID:TkueX7240
>>919
あくまでも記号なんだけど、
それがやり手には実物に見えたんだよね。
ピンクのカニは本当に脅威だったし、
金塊を集めている自分に対してただひたすら向かってくる可愛らしいロボットは
「触れたら粉々にされる」恐怖のロボットだった。

3Dで描かれて、禍々しい動きをして
ビックリするであろうタイミングで壁破って出てきても
なんかこう、ああそうって感じなんだよねぇ。
922名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 22:59:23 ID:SRH64vR50
>>890
水晶のドラゴンのウソテクだけは一生許さない
923名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:00:41 ID:2ivO7XLF0
わしも、ファミスタのほうが、最近のリアルなゲームよりもプレイしてて楽しい。
924名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:19:02 ID:89LbHqTM0
これって洋ゲーをそのまま移植したんじゃあなかった?
925名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:19:17 ID:Fphj8I5E0
>>915
あの水色の惑星、公式には地球って一言も触れられてないのに、
なぜか皆に「地球」って呼ばれてるんだよなぁ・・・。
926名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:21:36 ID:SO2joitR0
927名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:22:00 ID:JbMUT9mn0
>>922
野球拳とか絶対ねーよw

('A`)
928名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:22:16 ID:KpA52r0a0
バンゲリングベイつくったひとは後にシムシティをつくった
929名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:23:58 ID:eap+GSiM0
俺は最近のも好きだけどなあ。ムービーシーンだけに力が入ってたり、
なんか型にはまった美形ばっかってのは嫌いだけど。
930名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:25:35 ID:kH0y2usB0
バンゲリングベイって名前の格闘技団体だかジムだかがあるらしいね。
スレ違いですまないが、詳しい情報知ってる人いますか?
931名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:26:52 ID:Fphj8I5E0
>>924
忠実な移植かどうかは分からないけど、もとはブローダーバンド社のゲームだね。
敵の駐機場に会社のマークが描かれてるそうだし。
ちなみにロードランナーも同社のゲーム。

バンゲリングベイの開発には、あのウィル・ライトがかかわっていて、
地形を作ったり、建物を配置したりするマップ作成自体を「楽しいなぁ」と感じたのが
シムシティを生み出すヒントになったそうな。
932名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:28:23 ID:EDSAcm/x0
バンゲリングベイの音楽好きだったなあ
933名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:28:36 ID:xghpIaLoO
ところでロッキーは浮上させたバンゲリング皇帝をどうやって破壊したの?
934粟野:2008/02/18(月) 23:30:02 ID:TkueX7240
>>933
確か眉間にボム連打じゃなかったっけ?
出すのはヘリを高速回転させて竜巻を起こしたんだっけか。
935名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:31:47 ID:afLS4D130
当時から290円で売ってた伝説的タイトル。
936名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:32:32 ID:w5jgfKLM0
ファミコンロッキーってパソコン使ってオリジナルゲームやら改造したのを
ROMライターで焼いてたやつらかw
937名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:33:30 ID:Fphj8I5E0
眉間に一時停止して、両目がビーム放つ瞬間に緊急発進。
両目の同士討ちで皇帝自爆・・・じゃなかったか。
938名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:33:34 ID:xghpIaLoO
>>934 dd
939名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:34:02 ID:cLGLnLOeO
箱付きで未だにあるが絵が怖いんだよな。
940粟野:2008/02/18(月) 23:34:48 ID:TkueX7240
>>937
そうだっけ?俺の凡庸な想像力と、足りない記憶力を許してくれ・・・
ビーム同士で相打ちwwwww
941名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:35:13 ID:TmA2TP8GO
ファミコン全盛時代から少し時代が下るが、
重装機兵レイノスからヴァルケンへの変遷を体験して、
ヴァルケンは良くできたアクションゲームだが、
NPC味方キャラを廃したことで世界のスケールの大きさを表現する演出が、
レイノスより劣化したと思った。
942名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:36:39 ID:xghpIaLoO
>>937 なんかそうだった気がしてきたw dd
943名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:37:28 ID:9ibTshth0
俺は発売当時から神ゲーだと思っていたけど
PS時代のころに出てた雑誌にクソゲーと書かれていて
ショックを受けたな。

これをクソゲー扱いする奴はゲームの内容を理解して
無いだろ。
944名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:37:42 ID:sGBvUTZJ0
で、ぜビウスで飛んでくる回転壁は
何発撃ったら撃破できるんだっけ?
945名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:41:11 ID:eap+GSiM0
>>944
255発だった筈。でも、あんなん壊せねーよ。

ジョイボールでも破壊できなかった。
946名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:41:39 ID:km5AEpcVO
オバキュラQ太郎
947名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:41:54 ID:Fphj8I5E0
>>944
初代ゼビウスにおいては、何発当てても壊れない。
255発で破壊できるという噂がまことしやかに流れたがデマか誤解だった。

後のシリーズでは破壊できるようになったりしたけど。
948名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:44:25 ID:eap+GSiM0
>>946
よく名前覚えてたな。そのレスで思い出したわw
949名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:45:56 ID:3yT09zQDO
イーアルカンフーとバンゲリングベイはクソゲー神
950名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:46:43 ID:CNJ36b890
スパルタンX
951名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:50:12 ID:TADfzRub0
>>926ファミマガのウソテクか大関とか懐かしい
>>944それを信じた俺ガイル
一秒間に40発出るレーザーコマンダーで試しても無理だった
952名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:50:37 ID:qls1Zeyb0
>>945
>>947

256発だと思ってた・・・
953名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:50:48 ID:xghpIaLoO
wikiでロッキーみたらバミューダトライアングルの上で急速旋回で登場 破壊したら9999999点Bonusってw
954名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:51:31 ID:eap+GSiM0
ゼビウスって敵機も個性があって巧く作ってあったな。
955名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:52:09 ID:sGBvUTZJ0
ぜビウスネタ教えてくれた人、ありがとう。
ところで俺は今、ペンゴが無性にやりたいんだ。
956名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:52:45 ID:tFRwRlOQ0
ハイパーオリンピックしたことある人、100mで最速何秒だった?
957名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:52:49 ID:eap+GSiM0
>>952
いや、俺はうろ覚えだしw
958名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:53:17 ID:TADfzRub0
>>949イーアルカンフーの面白さがわからないなんて・・
959名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:55:03 ID:eap+GSiM0
>>956
ハイパーオリンピックは全然やったことなかったなあ。
コナミックスポーツinソウルだと、百メートル走は無かったし。
960名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:55:07 ID:RQw0/qHmO
>>949
MSX版は1と2を同時に挿すと(スロットが2個ある)、
亡霊かなんかが背後に出るんだよ、確か。
961名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:55:58 ID:eap+GSiM0
>>960
イーアルカンフーって2も出てたのか。
962名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:56:35 ID:67o8HwS4O
サラダ国のトマト姫
963名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:57:59 ID:eFsdfozUO
そういえば、友人のPB-100を借りたままだな。
もう20年以上会ってないけど。
964名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:58:02 ID:eap+GSiM0
夢幻の心臓2は名作だったなあ。クリスタルソフトってどうなったんだろ。
965名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:58:12 ID:RQw0/qHmO
>>961
うん、イーガー皇帝の逆襲?だっけな。
面白いと思ったけどな、格闘ゲームの走りじゃないかな、アーバンチャンピオンとか。
966名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:58:44 ID:sGBvUTZJ0
>>956
セルロイドの定規は使用禁止な。
ガチャガチャのカプセルに関しては協議中。
967名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:58:50 ID:BDF9ZAbt0
>>952
8ビットでダメージを計算してるとして
ノーダメージの状態を除いた255までを上限と考えたんじゃない?
当時はそうやって、壊せないものを非現実的な値にしておくこと多かったし。
968名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:58:51 ID:eap+GSiM0
>>963
本に載ってるプログラムをせっせと打ち込んで遊ぶんだよな。ゴルフとかw
969名無しさん@恐縮です:2008/02/18(月) 23:59:46 ID:sGBvUTZJ0
そもそも255発とか256発とか
あの画面でスクロールしてくる間に撃ち込めるかって、問題があるねん。
970名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:00:25 ID:Qq/q5ski0
>>965
だいたい、その辺のが元祖って感じだよね。
>>966
やっぱ鉄尺だよな。
971名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:00:44 ID:w5jgfKLM0
でお前らのマイコン何?
972名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:02:09 ID:eap+GSiM0
>>971
PB100だよ。
973名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:02:41 ID:eap+GSiM0
あ、PB100は、ポケコンか。
974名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:04:48 ID:kTCaS7IW0
>>971
学研の学習の付録でついてた組み換えブロック式の奴かな・・・
975名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:06:09 ID:FQasSWb/O
ポケコンw
Z80が載ってた奴使ってた。
976名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:06:17 ID:j1pBK1ou0
ハイパーオリンピックはものさしとか使ったりヤリ投げでUFO出して遊んでた
977名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:08:30 ID:wORf0h1z0
TK-80だ…よ…?

うそ、TK-80互換機です。
978名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:09:10 ID:Qq/q5ski0
ハイパーオリンピックはコインで擦る奴がいた所為で
ゲーセンの筐体のボタンはボコボコになってたな、、、、
979名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:10:52 ID:Qq/q5ski0
PC-1246なんてのもあったな。
980名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:18:32 ID:vAMD+0Ns0
次スレが欲しいな、肉スレ共々
981名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:20:09 ID:VBAu07JjO
>>979
でっかい電卓みたいなヤツ?
違ったらごめそw

兄貴…X6800→PC98
オレ…MSX2とセガハード
優しかったウチのおじいちゃんに感謝(ノд`)
982名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:23:41 ID:Qq/q5ski0
>>981
そう。でっかい電卓。
983名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:23:51 ID:mtrMkaTv0
>>966
俺は軍手の指の所に単3電池を入れて擦ったw
最速は7秒2くらいだったかな。
慣れてきたら、わざと序盤ゆっくり走るようにしてCPUの
選手を予選落ちにさせてたなあ。
984名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:31:32 ID:g/F/PlF90
今でもバンゲリングベイにはエンディングがあると信じている俺
985名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:32:27 ID:Qq/q5ski0
せめて5面くらいでエンディング欲しかったよ。
986名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:33:25 ID:M86JOK7nO
まだやってんのか?
987名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:33:39 ID:MJwCXmbb0
おまえらも平安京エイリアン世代か。
988名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:35:48 ID:kTCaS7IW0
平安京エイリアンを今の技術でリメイクしてほしい。MGS風に。
989名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:37:08 ID:ezE5/+El0
ウソテクと言えば、グラディウスでオプション無限増殖ってのがあったな。
ゲーセンのグラディウスが好きだった友人は、当初「ファミコン版はオプション
2個しかつかない」という理由で購入を控えていたが、このウソテクに騙されて、
まんまとファミコン版グラディウスを購入。騙されたと知って。。。

当時はJAROとかなかったのかよ。
990名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:38:29 ID:Qq/q5ski0
そういや、正月の番組でお笑い芸人が何組が出てて勝ち抜き戦みたいのをやってて、
その中の一組がファミコンのバレーボールの選手の動きってのを
やったんだが、アレ会場は無反応だったな。俺は爆笑したんだが、、
991名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:39:13 ID:j1pBK1ou0
>>989JAROってなんじゃろー?てCMやってたな当時
992名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:41:06 ID:Qq/q5ski0
>>989
FC版の初代はビッグコアもポップコーン火山もショボかったな。
だけど、2とかサラマンダとかになってくると表現力が凄い上がってる。
あの頃のコナミは技術のコナミって感じだった。
993名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:43:04 ID:kTCaS7IW0
>>990
初代白黒ゲームボーイにおけるビーチバレー選手の動きか
PCエンジンのバレーボール選手の動きしか思い出せません(>_<)
994名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:49:17 ID:Qq/q5ski0
ゲームボーイのアクションは難しかったなあ。
ドラキュラ伝説2は、クリア諦めたどころか、3、4面で完全に詰まった。
995995:2008/02/19(火) 00:52:42 ID:Qq/q5ski0
せっかくだから埋めとくか。

魔界塔士サガ、カエルの為に鐘は鳴る、ゼルダの伝説 夢を見る島

ゲームボーイは傑作多いねえ。
996996:2008/02/19(火) 00:54:00 ID:Qq/q5ski0
スケルトンカセット

俺は、ああいうセンス好きだけど、周りは皆馬鹿にしてたな。
997997:2008/02/19(火) 00:55:42 ID:Qq/q5ski0
コナミはFC悪魔城伝説では専用のチップ載せてたから音が素晴らしく良かった。
998998:2008/02/19(火) 00:56:27 ID:Qq/q5ski0
ワイワイワールドは、かなりハマった記憶があるが
何故か2は買わなかったなあ。
999999:2008/02/19(火) 00:57:18 ID:Qq/q5ski0
気の利いた1000ゲットが出来そうに無いからここらで止めとくか。
1000名無しさん@恐縮です:2008/02/19(火) 00:57:35 ID:j1pBK1ou0
1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |