【映画】英国アカデミー賞(BAFTA)、作品賞は『つぐない』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★:2008/02/11(月) 16:42:46 ID:???0
【2月11日 AFP】英国映画テレビ芸術アカデミー(British Academy Film and Television Arts、BAFTA)に
所属する映画関係者が選ぶ英国アカデミー賞(British Academy Film Awards)が10日発表され、
作家イアン・マキューアン(Ian McEwan)のベストセラー小説を映画化した『つぐない(Atonement)』が作品賞に選ばれた。

主演男優賞はダニエル・デイ・ルイス(Daniel Day-Lewis、50)(『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド(There Will Be Blood)』)、
主演女優賞はマリオン・コティヤール(Marion Cotillard、32)(『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜(La Vie En Rose)』)が受賞した。
主演女優賞の最有力候補だったジュリー・クリスティ(Julie Christie)(『アウェイ・フロム・ハー 君を想う(Away From Her)』)は涙をのんだ。

第二次世界大戦を舞台に悲劇の恋人たちを描いた『つぐない』は、14部門にノミネートされていたが、
「作品賞」と「製作デザイン賞」の2部門での受賞にとどまった。

ダニエル・デイ・ルイスの英国アカデミー賞受賞は1990年についで2回目。
第65回ゴールデングローブ賞(The 65th Annual Golden Globe Awards)の主演男優賞、
第14回映画俳優協会賞(14th Annual Screen Actors Guild Awards)も受賞したほか、
第80回アカデミー賞(80th Academy Awards)の主演男優賞にもノミネートされている。

マリオン・コティヤールは第65回ゴールデングローブ賞の主演女優賞を受賞。第80回アカデミー賞の主演女優賞にノミネートされている。

また、『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜』は主演女優賞のほかに、「音楽」「衣装デザイン」「メークアップ」の計4部門で受賞した。

助演男優賞はハビエル・バルデム(Javier Bardem)(『ノーカントリー(No Country For Old Men)』)、
助演女優賞はティルダ・スウィントン(Tilda Swinton)(『フィクサー(Michael Clayton)』)が獲得した。

(以下略・>>2を参照)

ソース:
http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2349327/2625994

関連リンク:
英国アカデミー賞公式サイト
http://www.bafta.org/
映画「つぐない」公式サイト
http://www.tsugunai.com/
2アザラシールφ ★:2008/02/11(月) 16:42:52 ID:???0
監督賞には、ジョエル・コーエン(Joel Coen)とイーサン・コーエン(Ethan Coen)(『ノーカントリー』)、
新人賞のオレンジ・ライジング・スター賞には『トランスフォーマー(Transformers)』のシア・ラブーフ(Shia LaBeouf)が受賞。
BAFTAフェローにはアンソニー・ホプキンス(Anthony Hopkins)が選出された。

同賞はゴールデングローブ賞よりも下位に位置づけられているが、前月の第65回ゴールデングローブ賞授賞式が、
米脚本家協会(WGA)のストライキの影響で中止されたこともあり、同賞の授賞式に注目が集まっていた。

■各部門受賞結果一覧

-作品賞:『つぐない』
-監督賞:ジョエル&イーサン・コーエン(『ノーカントリー』)
-主演男優賞:ダニエル・デイ・ルイス(『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』)
-主演女優賞:マリオン・コティヤール(『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜』)
-助演男優賞:ハビエル・バルデム(『ノーカントリー』)
-助演女優賞:ティルダ・スウィントン(『フィクサー』)
-オリジナル脚本賞:『JUNO/ジュノ(Juno)』
-脚色賞:『潜水服は蝶の夢を見る(The Diving Bell and the Butterfly)』
-長編アニメーション賞:『レミーのおいしいレストラン(Ratatouille)』
-外国語映画賞:『善き人のためのソナタ(The Lives of Others)』
-英国映画賞:『This Is England』
-音楽賞:『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜』
-撮影賞:『ノーカントリー』
-編集賞:『ボーン・アルティメイタム(The Bourne Ultimatum)』
-衣装デザイン賞:『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜』
-音響賞:『ボーン・アルティメイタム』
-製作デザイン賞:『つぐない』
-特殊視覚効果賞:『ライラの冒険 黄金の羅針盤(The Golden Compass)』
-メークアップ・ヘア賞:『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜』
-短編アニメーション賞:『The Pearce Sisters』
-短編映画賞:『Dog Altogether』
-新人賞オレンジ・ライジング・スター賞:シア・ラブーフ
-カール・フォアマン賞:Mark Greenhalgh(『Control』)
3名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 16:44:25 ID:+N/vboRj0
お酒のむのもひとり
夢を見るのもひとり
あすは他人同士になるけれど
4名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 16:50:32 ID:b+789K2r0
5名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 16:53:02 ID:Kg13MTbXO
違反講習で見せられるしょぼい再現ドラマみたいなタイトルだな(´。`)
6名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 17:05:41 ID:80Q2LUBc0
テレサテンか
7名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 17:24:29 ID:zIzhRVDP0
マザーテレサか
8名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 17:30:09 ID:pPP6Mkrb0
never let me goはいつ、誰に映画化されるんだ。
9名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 17:35:21 ID:z1JuyuNA0
>>4
早すぎワロタ
10名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 17:43:47 ID:rMz8DX+V0
インパクトでは 石川ひとみのほうがあったな
11名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 17:47:40 ID:ZLQID+h40
イギリス映画なんて全然知らんな
トレインスポッティングはイギリスだっけ?
12名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 17:48:16 ID:F+ydkHPF0
>>11
知らないようで
アメリカ映画だと思ってたらイギリス映画だったりする。
13名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 17:50:45 ID:7oYupiXBO
窓に西日があたる部屋は
14名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 17:53:17 ID:9vVEXjUa0
やさしすぎたのあーなた〜子供みたいなあーなた〜♪
15名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 18:08:44 ID:VTQLdzBf0
テレサテンしか思い浮かばん
16名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 18:28:25 ID:3BZVW0S/0
ノッティングヒルの恋人ってイギリスが舞台だけど
アメリカ映画になるの?
17名無しさん@恐縮です
ありえねえバカwwwwwwwww
『地獄の黙示録』がヴェトナムを舞台にしていたらヴェトナム映画なのか?実はフィリピンで撮影されたからフィリピン映画になるのか?クズは早く死ねよwww