【音楽】ヴァン・ヘイレン、デビュー作から「1984」までの6作品が紙ジャケ化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 デヴィッド・リー・ロスが復帰してのツアーも話題となったヴァン・ヘイレン。彼らの
作品群が紙ジャケット化されることになりました。リリースとなるのは、78年のデビュー作
『炎の導火線』から、「ジャンプ」「パナマ」の大ヒットを生んだ83年発表の『1984』まで、
デイヴが脱退するまでの6作品。価格はすべて税込2,200円となっており、発売は4月
23日の予定です。オリジナル・ジャケットはもちろん、レーベル面や帯も復刻。音源は
2001年版リマスターとなります。ウワサによると、秋には来日の可能性があるとか
ないとか。実現への期待を込めて、ハード・ロック・シーンに燦然と輝く名作群を、
再び楽しんでみては?

ソース:CDJournal.com
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=18032
ヴァン・ヘイレン公式HP
http://www.van-halen.com/
2名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:35:04 ID:Avspt83p0
JUMP!
3名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:35:29 ID:YRp0kqdd0
髪ジャケよりもっとやすく売れ
4名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:35:49 ID:ARqy6lpJ0
バランスのジャケットはどっち?検閲バージョン?
5名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:35:55 ID:cr/1tHIa0
ンギ
6名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:36:42 ID:T8kMIoQi0
1000円くらいにしろよ・・・
7名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:37:08 ID:T8kMIoQi0
あと、ドラマーとベースを変えろ。
8名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:37:27 ID:kyrHc7ar0
あゲロ!!

ウソだ!!
9名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:37:35 ID:T8kMIoQi0
5150以降は駄作
10名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:38:01 ID:bWA1BoUh0
うおおおおお、いらねえ。
11名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:38:43 ID:kyrHc7ar0
ひかる一平、ひかる一平、ひかる一平
12名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:38:56 ID:no5I/6mK0
いつの間に「デジパック」って言葉が無くなったの?
13名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:39:52 ID:tVjtdUZx0
バランス以降はクソ、異論は認めないって言うか無いだろ
14名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:41:20 ID:Z8njLhl2O
>>12紙ジャケとデジパックって別物じゃない?
15名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:43:05 ID:kyrHc7ar0
紙ジャケに使われるのは紙じゃけじゃよ


NASAんちゃって
16名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:44:12 ID:YMFSgy7m0
昔の邦題はよかったな
17名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:45:40 ID:xs2uCepqO
いつ日本に来んの?
18名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:46:24 ID:OTLBHb3x0
少年ジャンプ!
19名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:48:26 ID:XSWR24gX0
今更ですかw
20名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:49:37 ID:7jnqJIpNO
マイケルさんもピロピロが聴けて大喜びだね
21名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:53:23 ID:qQUTi7Se0
紙ジャケってなにがそんなにうれしいの?
22名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:54:31 ID:GwG+TpDY0
高いよ。
セットで買うから1枚1500円くらいにしろ。
23名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:56:40 ID:X8lGTA150
朝日ソーラーじゃけ
24名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 15:59:08 ID:OTLBHb3x0
紙ジャケなんてLPを自分でスキャンしてプリントアウトすればいいじゃん
25名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 16:01:04 ID:wJ2DtbZ20
部屋を片付けたら5150が出てきた
26名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 16:03:20 ID:Y+FQD5a1O
サミー・ヘイガーのほうが好き
27名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 16:04:34 ID:abb5mCSJ0
6枚組で、税込み9800円がいい所だな。
28名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 16:10:05 ID:gZ91Tiuo0 BE:575417546-2BP(123)
>>4
1984よりずっと後じゃねーか!

と釣られるか
29名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 16:12:15 ID:/d1sEXwW0
悪い音楽
30名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 16:18:28 ID:GwG+TpDY0
紙ジャケの何がいいのか理解できん。
31名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 16:27:02 ID:PRm0wSkE0
へえ
32名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 16:37:43 ID:OyqNW2eRO
「ヴァンヘイレン」って日本でいうと「内山田洋とクールファイブ」みたいなもんだよな
ヴォーカリストじゃなくて敢えて後ろのメンバーの名前を使っているんだから
33名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 16:39:36 ID:hOcO1+cn0
このスレは



伸びない
34名無し募集中。。。:2008/02/08(金) 16:45:38 ID:T05WDvVO0
確かに紙ジャケって薄くてじゃまにならない以外メリットないよね
35名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 16:46:46 ID:VB3yq4sJO
サミヘイガー期のアルバムは何故リマスターされないの?
36名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 16:57:31 ID:N3xSsoHAO
そんなことよりエディはマイケル・アンソニーを連れ戻してこいよ
親馬鹿にも程があるだろ・・・
37名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 16:59:41 ID:OTLBHb3x0
紙ジャケの帯びがなくなると棚になおしたとき見にくい
帯びをなくさないためにビニールにいれとかないといけないのが面倒くさい
38名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 18:17:01 ID:2KtPjkV60
来日記念版か?
39名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 18:20:13 ID:rZmHOrSH0
>>34
要らなくなったら燃やせるぞ。
40名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 18:24:49 ID:Mhy5WlF90
マジ質問。
2001年リマスターって音質不満無しかな。
だったら全部買うかも。
41名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 18:27:12 ID:vZ84U/QN0
デイブとサミーの他に短期間いたボーカルの事は完全に黒歴史あつかいだな
42名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 18:33:35 ID:w5qW1f910
スコーピオンズのヴァージン・キラーを頼む
43名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 19:32:39 ID:YRp0kqdd0
>>41
ゲイリーのことかあああああああ!!!!111
44名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 19:37:58 ID:gG5p8Bis0
紙ジャケって勝手に開くから嫌だよね
45名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 19:53:09 ID:1T2cj7xLO
紙ジャケにする意味って何?
46名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 19:55:13 ID:gG5p8Bis0
>>45
レコード世代は紙ジャケが好きなんでしょう
47名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 19:56:25 ID:pitrG8Yw0
>>45
買ってみんなすぐ捨てるだろうから
ゴミの量が減らせるのでは?
48名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 19:58:03 ID:IiIZPwhl0
vanhalenのリマスターは意味なくない?音圧変わらん。
49名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 20:02:13 ID:ANxEbLoK0
5150はクソ
50名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 20:51:45 ID:9N+y8YRI0
hdcdで俺の耳には極上だったよ。
ほかの人の耳はどうかは知らんけど。
51名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 20:58:24 ID:+ZvhusrR0
>>45
収納スペースの削減になる。
52名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:09:39 ID:gG5p8Bis0
最近ヴァン・ヘイレンみたいなポップなロックバンドっていないよね?
53名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:14:17 ID:JC18HpSK0
ギターリストって10代20代のころ神がかってるの多いよなw
54名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:18:16 ID:qQUTi7Se0
>>51
でも昔のがCD選書みたいな超薄っぺらいケースになったのは
人気ないんだろ?
55名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:18:29 ID:2OwuU0wbO
開けろ!
56名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:19:04 ID:/2bElXcb0
紙ジャケって何の意味があんの?
57名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:22:08 ID:3kHE4Ea10
甘塩ジャケの方が嬉しい。
58名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:23:29 ID:A6lNJf8C0
紙ジャケとかデジパックって大嫌い
わざわざカラーコピーとって、通常のCDケースに入れ替えてるからねw
59名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:27:39 ID:mu2LEsUqO
>>52
ああ、コテコテかパンクかガレージロックの両極単だなぁ。
60名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:31:47 ID:LcmAzOvbO
ゆーねばーさーてぃすふぁい
61名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:34:55 ID:nX8JMKdW0
紙ジャケって盤にもジャケットにも傷が付きやすいのに何で売れてるの?
しかも、明らかに製造コストがプラケースより安そうなのに高めの料金設定だし。
62名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:41:46 ID:W7Bxr0XB0
叶わぬ賭け以外は全部クソ曲!
63名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:43:26 ID:ZLG3VzQ/O
紙ジャケ、評判悪いなぁ。
“趣”ってのを知らんのかね、
ただ聴くだけじゃないんだよ、音楽は。
64名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:46:09 ID:yzmth9zq0
なんで5150も出してくれないの?????
もうCDになってたっけ?
65名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:48:14 ID:YCLNjNF90
何でサミー時代はリマスターしないんだ?
66名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:55:04 ID:MYT9R6Tl0
>>63 12cmの紙ジャケなんて何の意味も無いと思う。
67名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 21:59:02 ID:86S2fmNR0
>>42
ロリコン乙
狼住人?
68名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 22:00:30 ID:acpJ4VSv0
ようつべで最近のエデーのプレイを見たけど泣けてきた
69名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 22:01:35 ID:9jjWHXJb0
ほっとふぉーてぃーちゃーあんでゅー?
70名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 22:04:02 ID:7Cwzd0ysO
>>42
最近紙ジャケでのリリースニュースを見たがジャケットは日本でも差し換えになったぞ
71名無しさん@恐縮です:2008/02/08(金) 22:06:01 ID:LcmAzOvbO
フィーリンのギターソロ最強。異論は認める
72名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 14:45:48 ID:NeOvsxXp0
>>66
ミニチュアの醍醐味じゃよ
盆栽と同じように箱庭的美意識がそこには存在するのじゃ
73名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 14:46:14 ID:NeOvsxXp0
>>66
ミニチュアの醍醐味じゃよ
盆栽と同じように箱庭的美意識がそこには存在するのじゃ
74名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 17:05:19 ID:eexd/ZlI0
>>72
言いたいことはわかるが、たかが工業製品集めに
美意識?ってのは、ちと大げさじゃないか。
75名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 18:05:20 ID:AkJuGnvi0
>>63
LPじゃけの復権を求む
ただし中身だけCDで。
76名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 18:12:46 ID:Hgalfmje0
やっぱパナマが最強だよな
77名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 18:20:27 ID:VhbDw1hqO
サミーヘイガーに変わったとき、ダメだこりゃと思ったもんな
曲は良かったんだけど
78名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 18:22:04 ID:o0e8eLf+0
ハロー、俺がサミーだ。
デイヴじゃないぜ、ベイベー。
79名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 18:24:30 ID:MIVH52TL0
エディはまだアル中か?
80名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 18:25:05 ID:5ukPAEpI0
なんでもかんでも紙ジャケにすりゃいいってもんじゃない。
まあ、紙ジャケはヨーロッパ方面の輸出で結構売れるようだが
米国じゃどうかなぁ・・・w
81名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 19:54:09 ID:eexd/ZlI0
>>77
以前にも書いたが、サミー・ヘイガーに変わった後の
ヴァン・ヘイレン東京公演(ドーム)のとき、サミー・ヘイガーの
ソロコーナーに皆がトイレに行ったのは良い思い出w

ちなみに俺は5150は結構いいじゃんと思ったな。
その後のOU812で、もうダメだと思ったけどね。
82名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 20:23:12 ID:5pka4kO20
死ぬまでに一度でいいから、エディから直接ギターを教えてもらいたい。
それとデイブとカラオケ屋に行きたい。

>>81
俺はトイレに行かずに真面目に聴いていたぞ。イーグルスフライは地味だが良い曲だった
83名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 21:28:43 ID:eexd/ZlI0
>>82
俺も聴いていたよ。
でも周りがザワザワして人が動くから集中出来なくてね。
84名無しさん@恐縮です:2008/02/09(土) 21:34:54 ID:h5sq7YAVO
ハッキリ言うとツタヤで殆ど借りれば足りる
85名無しさん@恐縮です:2008/02/10(日) 01:23:53 ID:syEesCl+0
>>75
それ、なんてでかジャケ?
86名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 01:57:27 ID:Hp6GrENo0
紙ジャケはCDが出しにくいし入れにくい
こんなもんいらん
CDの利便性を否定しすぎ
87名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 02:06:09 ID:E8scjosIO
デイヴ期を歌わないサミー
サミー期を歌えないデイヴ
人間としては最低なエディ
88名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 02:12:11 ID:WCTvZdmbO
三年くらい前に出したベストの新曲はショボかったけど、古い方のベストの曲は好きなんだよな。
ミーワイズマジックとか普通に好きなんだが
89名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 02:12:52 ID:M67/mpJa0
こんなの誰が欲しがるんだ?
90名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 02:13:53 ID:NoSrnHFO0
>>88
誰か忘れられてるような気がするけど、まあいいか
91名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 03:37:54 ID:T3z02oum0
紙ジャケって何の意味があるのかいまいち分からん
92名無しさん@恐縮です:2008/02/11(月) 18:31:43 ID:T+5XjLmy0
>91
収納スペース
93名無しさん@恐縮です
アメリカンロック(笑)