【テレビ】「ゲゲゲの鬼太郎」目玉親父役の声優・田の中勇「『おいっ、鬼太郎』このセリフ、一体何回言ったのかなぁ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
「鬼太郎誕生」のルーツにも迫った水木しげる原作のアニメ「墓場鬼太郎」
(フジテレビ系、木曜・深夜0時45分)が、深夜枠ながら人気を呼んでいる。
今年は「ゲゲゲの鬼太郎」初回放送から40周年の節目にあたる。
そこで鬼太郎役の野沢雅子(年齢非公開)と目玉親父を演じてきた田の中勇(75)の
声優界のスター2人が“親子対談”で役への思いを語った。

初回放送から実に40年。鬼太郎は戸田恵子らも演じたが初代は野沢だ。
目玉親父は一貫して田の中の持ち役。「墓場鬼太郎」はこれまでとは違った
アダルト向けでシュールな鬼太郎が描かれ、再コンビを組んだ2人も大いに
気に入っている。
野沢(以下、野)「お父さんとは本当に呼吸ぴったり。安心してセリフが言える。
これぞ鬼太郎の世界よね」
田の中(以下、田)「今回のお父さん、かなり偏屈なのね。物の考えがシビアなの。
いい人かどうか分からない部分もあって」

2人は水木ワールドに浸る一方で原作をあらかじめ読まず、イメージを膨らませる
方法を続けてきた。
野「もちろん全部、原作は持ってるわ。でも読むのはアニメが終わったところまで。
その先は読まないの」
田「僕も。不勉強ですがいっぺんも原作読んだことないんだよ。だから毎回新鮮で
何にもとらわれずにやってこられた」

1968年の放送初期は声優という肩書も普及していなかった。
野「まさかこんな長く愛されるとは。全員が強烈なキャラクターで魅力的。
例えば、ねずみ男。どうしようもない性格だけどかわいくて憎めないでしょ?」
田「オーディションは事務所に言われて受けたの。そこでは『好きなようにやって』と。
最初は声がうまく出ず、外で練習したことも。でも高い声に生まれたからこんなに
続けられたんだねえ」

続きは>>2くらい
ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080203-OHT1T00049.htm
フジテレビ「墓場鬼太郎」 http://www.toei-anim.co.jp/tv/hakaba/
2すてきな夜空φ ★:2008/02/03(日) 06:41:06 ID:???0
「おいっ、鬼太郎」。目玉親父といえば、このセリフ。誰でも簡単に物まねできそうだが、
“本家”によれば「ちょっと違う」そうだ。
田「あの形態で息子思いなのが魅力。単純に声が裏返るのでない。特に若い人がやると
子供っぽくなる。あの声に年齢、年輪が必要なの。でもこのセリフ、一体何回言ったのかなぁ」
田「私はあの子(鬼太郎)はもう完全に自分の分身。すごくかわいいし、いとおしい」
風邪がはやる冬の季節。2人は強じんなノドの持ち主で声の調子で困ったことは一度もない。
心がけているのは「あまり過保護にするのもダメ。うがい程度」(野沢)、「外出時に必ず
ガムをかむこと」(田の中)だという。
3名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:41:39 ID:XrZ4ddBiO
3
4名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:41:59 ID:r3vp1nx70
墓場鬼太郎は期待以上
5名無しさん@8倍満:2008/02/03(日) 06:43:42 ID:0ecUVsGT0

シティボーイズのメンバーの方が「きたろう」というセリフを吐いているに違いない。
6名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:43:57 ID:2OGC8F8s0
素人が真似しやすいキャラナンバーワン
7名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:45:04 ID:21UrXUqp0
墓場鬼太郎の猫娘、出番は一話だけかよ!
8名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:45:57 ID:tDMgUn+gO
鬼太郎ってまたウエンツで映画やるんだよな
前作ヒットしたのかね

>>5
おはよう倍満
9ぬこ娘:2008/02/03(日) 06:46:47 ID:fsstypaM0
水木ワールド
って何?
10名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:47:16 ID:jlDvt4CfO
舐めてたから一話から観てなかった事を後悔。
11名無しさん@8倍満:2008/02/03(日) 06:47:19 ID:0ecUVsGT0
>>8

おはようございます。

今朝の大阪はあいにくのお天気です。
12名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:47:55 ID:/+OY+bCN0
普通に面白いよな
13名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:48:06 ID:1U/8VUE+0
田の中さんの素の声ってどんなの?
14名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:48:33 ID:5S1GFkKMO
おい!喜田太郎
15名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:50:53 ID:aGZMbkqrO
>>12
面白いがグロいよな。

あの鬼太郎がどうやって今の鬼太郎になるのか想像つかん。
16名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:51:55 ID:pt4q3dhe0
ペルソナ3のイゴールもこの人なんだよな
17名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:54:01 ID:HreSUBoj0
おいっキダタロー
18名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:55:04 ID:O0rjVPHXO
>>1
なんか妙なフラグが立った気がするんだけど…
まぁそろそろいい歳だけど
19名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:57:36 ID:m+LzrBD00
昔は墓場鬼太郎みたいなマンガばっかりだったんだけどなあ。
20名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:58:03 ID:y83TLoR5O
良かった生きてた
21名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 06:59:46 ID:7WaZydFD0
野沢雅子 1936年 10月 25日 71歳
22名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:00:02 ID:cnqYQVTqO
水木は死んで行った兵隊さんを馬鹿にする漫画描いてるから嫌い。
戦地で逃げ回り生き残った自分が偉いんだとさ。
23名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:07:18 ID:GOBQtSAi0
レレレのおじさんと目玉の親父の声は違う人
これ豆知識な
24名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:08:26 ID:2QynImxY0
日曜朝の鬼太郎のネコ娘はあざとすぎる
25名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:11:52 ID:EO2REZNd0
やっぱり声はこの人達だな
26名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:12:18 ID:73bnUqPEO
おいっ!山岡!
27名無しさん@8倍満:2008/02/03(日) 07:13:31 ID:0ecUVsGT0

でも自分のおじいちゃんがこんな声してたら、ものすごくイヤだと思う。
28名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:15:19 ID:d74expZaO
おいっ香川柿谷
29名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:18:07 ID:VJW72QKh0
>>22
まぁ、勝ち目の無い戦争で
突撃して死ぬよりかは、逃げ回って生き残るほうが
戦後世界のプラスにはなるような気がするけど

職業軍人でもないしね
30名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:20:04 ID:XqKKblDNO
田の中さんの代表作と言えば「ミンキーモモ」のシンドブックだと思うのね
31名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:20:05 ID:2QynImxY0
>>22

徴兵で、片腕失って命からがら帰ってきたら、普通はそういうスタンスになると思うぞ
32名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:20:13 ID:c7WQ7rWQO
野沢の年齢非公開に何故かイラッとした。
33名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:21:54 ID:tw3NYgVlO
おいっ、鬼太郎、てめえ殺すぞ
34名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:22:13 ID:JNCwdBldO
>>32
本人いわく、年齢を公開すると子供たちの夢を壊すことになるから、年齢非公開にしてるんだって。
35名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:30:21 ID:7SeSXWt3O
おい、鬼太郎!奴は妖怪ぬらりひょんじゃ!
36名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:30:31 ID:2QynImxY0
>>34

美少女系の声をよくアテる声優も顔封印して欲しいのがいるな
37名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:32:22 ID:rbW3f7y40
こあいだTVで声優さんの素顔公開みたいな企画をやってたけど、
老舗の声優さんほど「夢を壊したくない」って感じで顔だし嫌がる人多かったけど、
最近の声優さんはすんなり顔出しする人多かった。なんか時代のギャップだな〜と
思った。
38名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:39:35 ID:2QynImxY0
>>37

声優のタレント化の流れがあるからな
俺は、キャラがしゃべっていると、その声優の顔が浮かんでしまうのが
イヤなので、あまり声優の顔はみたくない

余談だが「アカギ」の浦部役=風間杜夫は、怪演もすごいが、そのギャップが面白すぎる
39名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:41:53 ID:trAd7Wcd0
訃報かと思った
40名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:47:20 ID:ruNVAubEO
三軒茶屋じゃ
41名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 07:55:15 ID:LAab6nV/0
う〜ん、これはネズミ男の仕業かもしれんのう。
42名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:11:09 ID:o13Z6UZ40
「オイッ!きたろう」と大竹まこと
43名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:11:10 ID:JSc04xLeO
お…鬼太郎
44名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:19:51 ID:fJPq2CmG0
70歳過ぎてまだ現役バリバリの声だからな。どんだけすごい悟空なんだと思う。
45名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:21:06 ID:fJPq2CmG0
こないだふと見たけど何この神アニメ?と思ったわ。
主題歌のテクノもみょーにマッチしてる。
これほど原作に忠実なアニメを知らないよ。スタッフ乙
46名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:22:15 ID:mFPQUHkt0
>>33
もうすでに死んでるだろ常考
47名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:23:54 ID:ODaM2Aw70
この声可愛いよね。
48名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:24:24 ID:LbLI8uBn0
小児科の待合室にこれ置いてあって良く見たなぁ
49名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:24:44 ID:fJPq2CmG0
暗闇の中でモノノケのダンス♪
50名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:24:49 ID:mLNgkcP3O
田の中っていわゆる芸名みたいな?こんな名字はじめてみたよ
51名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:25:29 ID:UaolXQsw0
>>22
死んで花実が咲く物か
52名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:26:07 ID:fJPq2CmG0
猫娘が原作どおりアニメとは違う寝子という設定で出てきたんだが、これではいわゆるアニメの猫娘が出せないだろ・・・
53名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:31:32 ID:LnooP06VO
『おいっ、









つづきは>>100くらい
54名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:32:49 ID:nlDoVGCv0
暗闇の奥でモノノケがダンス♪
55名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:33:04 ID:dyGX7YnN0








猫娘の代わりがしょこたんなアニメ
56名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:34:21 ID:/1d9GAVE0
>>22
水木しげるは、本当に戦場に行き、
戦場で死にかけた人だからな。
左腕も戦争で失った。
生きているという事が
どれだけありがたい事か知っているのだろう。
57名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:37:39 ID:mazC8m9bO
ねずみ男って青野武と大塚周夫どっちだっけ?
このお二人の声の違いがなぜか分からなくなる
58名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:41:03 ID:R+KDBXmN0
>>22
上からの「お国のために」という言葉を妄信し
自分をなくしたまま死んでいった周りの連中への反発なんでしょ。
59名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:42:43 ID:nR64dkLL0
どのクラスにも一人はこれのマネがうまいやついるよな
60名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:42:44 ID:o13Z6UZ40
なんか背景の描き込みが病的なのはそのへんからきてるのかしら
61名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:44:19 ID:SEhT1PeAO
op のギター弾いてる奴が不気味でよい
62名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:45:31 ID:R+KDBXmN0
>>57
真田さん「こんなこともあろうかと」が青野さん。

ブラック魔王「こんばんわ、リチャード・ウィドマークです」が大塚さん。
63名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:45:52 ID:OT+4wE520
>>57
ねずみ男=大塚周夫
ぬらりひょん=青野武
64名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:50:36 ID:wzyDkTAr0
>>15
>>52
ゲゲゲとは別物だって
65名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:51:07 ID:KKXcnUaJ0
田の中さんってオカマみたいなしゃべり方すんのね
66名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:52:16 ID:JjvpdDO70
二人ともそろそろいい年だからもうすぐポックリいっちゃうかもね
早く引継ぎの声優見つけないと
67名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:55:02 ID:Rn3dLgOI0
墓場の猫娘は良かったなあ
死んじゃったけど・・・
68名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:55:38 ID:vFkKVZUM0
でもね、水木サンが見張りをさぼっちゃったせいで仲間の兵隊さんは全滅しちゃったのね
でもね、それをサラッと告白しちゃう水木サンも凄いと思うのね
69名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:57:21 ID:o13Z6UZ40
>>68
サン付けw
70名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:57:34 ID:x+yIFU8I0
生き残った上に、傷痍軍人でおそらく
死んでいった仲間より下の扱いで、陰口叩かれたりしてるんじゃないかな
71名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 08:59:54 ID:mazC8m9bO
トン把握

ねずみ男が相変わらずのクズでいいかんじだ
72名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:10:17 ID:hbj+CgoJ0
水木氏は根が楽天家だからああいうキャラになったような気もする
思い詰めたり、深く考え込むような性格だったら
奥崎○三みたいになってたかも
73名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:10:51 ID:aomX6Hiu0
深夜とはいえ
さすがに鬼太郎にタバコ吸わせなかったな
74名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:13:48 ID:mR0yE+TBO
>>66 峰不二子もよろしくおねがいします
75気違いマシン猛レース:2008/02/03(日) 09:18:55 ID:yFAgyXd50
おい鬼太郎っ
中国殺人餃子じゃ
日本人皆殺しにされるぞ
男汁をぶっかけるんじゃ
76名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:18:57 ID:VRwLAEye0
>>74
サザエさんの母さんが先だよ
もう80過ぎてるらしいし
77名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:26:09 ID:eTq9htBvO


原 作 の 背 景 の 精 密 さ は 異 常


水木はかなり絵が上手いぞ。
人間を描くのが下手なだけ。

78名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:35:19 ID:sJTJ2w3U0
ダークな鬼太郎w
79名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:38:31 ID:rGrY07Kl0
声優のデータ取りをしておいて、死後は初音ミクのようにしゃべらせれば無問題
80名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:40:42 ID:yZKdOGkjO
漫画のキタローって子供の姿のままタバコ吸ったりセクルスするん?
成長してる?
81名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:41:15 ID:IZHhBDOlO
黒い闇の中でモノノケがダンス
82名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:42:28 ID:CoHLSqQ80
また金が入るは至言
83名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:43:54 ID:rsliXz6L0
鬼太郎には反抗期って無かったのかな?

「おい、鬼太郎!」
「うるせぃ!爺!!殺すぞ!!」
84名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:47:35 ID:ueQ/sU950
>>82
あそこに水木しげるという人物が凝縮されてるな
85名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:56:04 ID:OKk5MtYB0
寝子の歌だけが残念なアニメ・・。
EDも劇中歌も浮きまくってる。
86名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 09:59:55 ID:29/zgHCQ0
>77
ヒットラーを描いた漫画がよかったな。
忠実に描いてあって、ヒットラーとの距離感がよかった。
87名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 10:00:45 ID:doHTjeUh0
>>56
その辺が富野との違い棚だな。
88名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 10:00:47 ID:IucfKaNG0
いやーびびった
訃報じゃなくてよかったよ
89名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 10:12:37 ID:GtO8yQrn0
90名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 10:13:23 ID:OKk5MtYB0
つーか戦場の散った人を馬鹿にする感じには描いてないと思うけどねw
戦場での最下層の扱いだった人間のみた視点そのままだと思うんだけどねー。
慰安婦なんか登場して面白いと思うけど。
91名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 10:21:56 ID:EIS8YUp60
墓場の鬼太郎はマジでおもしろいな
あの枠というのもよい。

鬼太郎→コマネチ と続けてみてしまう
92名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 10:25:08 ID:t0T/DwiC0
鬼太郎が弁当にドブネズミ持ってきていた。
93名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 10:26:47 ID:vFkKVZUM0
しかもその弁当は父さんお手製
94名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 10:34:54 ID:baKNUMl90
>>53
鬼太郎!

(だいたい100くらい)
95名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 10:35:03 ID:4suiCnRTO
むしろ、あと何回言えるかなぁ、だな。年齢的に…
96名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 10:39:42 ID:SWFTyOZ/O
墓場バージョンのひねたガキの鬼太郎は野沢声がぴったり。
逆に今期ゲゲゲのダウナー鬼太郎は高山みなみが妙に合ってる。
97名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:00:32 ID:DZbp5cXsO
目玉オヤジ(鬼太郎)
次元・不二子・五右ェ門・銭形警部(ルパン)
サザエさん・波平・マスオ・フネ・タラちゃん・猫(サザエさん)
ドロンジョ・ボヤッキー・トンズラー(タイムボカンシリーズの3悪)


これらの声は代わりが無いからこの先どうなるのか・・・
初音ミク方式で残すのだろうか?
98名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:02:52 ID:1RFsOPe20
ルパンやどらえもんだって声優変わったから、なんとかなるんじゃん?
99名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:05:52 ID:wsKMHp2f0
戦争に行ってもいないくせに
戦場で腕無くしてる人に文句言うやつって何様のつもりなのw
100名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:14:47 ID:zKRIbovT0
>>97
不二子・五右ェ門・マスオは変わってるぞ。
101名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:15:11 ID:egYjVbIo0
あんな顔の人間おらんやろと思ったけど次長課長の河本とか実在するしなぁ
102名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:18:06 ID:uQPACZ2X0
水木と楳図は現存するGOD漫画家の生き残り
103名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:20:39 ID:DZbp5cXsO
>>100
不二子と五右ェ門は旧ルパン(緑ジャケ)から新ルパン(赤ジャケ)に
なった時に代わったのは知ってるけど、新ルパン自体がスタートしてから
もう30年だし・・・
マスオは知らなかった。いつの間に?
104名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:21:29 ID:oTqFzzMt0
数えてくれwwwwwww
105名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:24:43 ID:aECoBy2Q0
亡くなったのかと思ってドキッとした
106名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:26:51 ID:Xfa4G5f4O
おい小池!
何度見たかなぁ・・・
107名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:27:14 ID:egYjVbIo0
今のうちにサンプルいっぱい収録しとけよキタロウ〜って
108名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:30:56 ID:qCnfmnFHO
熊倉一雄がゲーム版で目玉の親父やってたな
109名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:46:17 ID:uQPACZ2X0
原作では鬼太郎がジャンプするとき、両腕がMの字に上がるよな?ああいうセンスがたまらなく好き。
110名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:47:41 ID:uQPACZ2X0
>>97
もう昔のリメイクはやらなくていい。
99.99999%失敗する。
111名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 11:50:59 ID:zKRIbovT0
>>103-104
初代のマスオさんは近石真介。近石さんはTBSラジオがあまりにも有名だけど、
声優としてもけっこう活躍してた。あとはNHKの新八犬伝も有名。
112名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 12:00:11 ID:5Bh8Ccsf0
>>34
その割りにユーキャンのCMでてるよな
113名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 12:00:47 ID:fkDbZkc/0
ここにきての鬼太郎人気で水木先生はいいだろうけど
田の中さんは大丈夫なんだろうかと本気で心配なんだが。
だって墓場、ゲゲゲ、実写ゲゲゲ2撮影同時進行だろw
114名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 12:01:15 ID:p24G9Pog0
声優が死んでも代役なんて、どうにかするよ。
ヤマトのデスラーも石塚運昇になってたし。
115名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 12:04:33 ID:fkDbZkc/0
>>114
デスラー生きてるし。イブさん
116名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 12:04:35 ID:wsKMHp2f0
>>114
うへえ マチルダさんとかも変更になってんのかな
117名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 12:05:00 ID:ee0v+5fRO
スレタイ見て訃報かと思ってビビった
118名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 12:06:02 ID:l+CEhgfc0
野沢雅子(年齢非公開)が一番気になった
非公開するような人でもないだろうに。
119名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 12:13:33 ID:wsKMHp2f0
>>118
昔の声優は、いろんな年齢の人を演じる都合で性別非公表の人が多かったんですね
今でも子供を演じることの多い野沢さんはその慣例をひきついでるわけです
120名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 12:14:06 ID:91hnZnFR0
てか去年か一昨年に「70になった」とかなんかの雑誌で
ちゃんと答えてたぞ>野沢さん
121名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 12:20:53 ID:G5wB94CV0
http://jp.youtube.com/watch?v=ixymJCFnvOY
「おい鬼太郎、働け」
ジャンパー作品

122名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 13:08:05 ID:WsBe8j780
>>119
つい最近芸スポで墓場鬼太郎のスレ立ったときは
野沢雅子(71)と出てたのになあ。
123名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 13:09:36 ID:yavdcFwb0
>>120
あくまで「アニメを見る子供のため」なんだろうよ
その雑誌は子供が読む雑誌だったわけでもなかろう
124名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 13:11:01 ID:KbXFBYZo0
【人類の起源】韓国の歴史学者「釈迦は韓国人だった」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202009823/
125名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 13:13:16 ID:sSL4A0v20
今日は神回でしたが
来週の毛玉親父は更に上を行きそうです
126名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 13:18:32 ID:2TzUIzjFO
ここまで頻繁に使うセリフなら録音して使い回せばいいのに
127名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 13:40:46 ID:/L5Tw6QB0
>113
心配してるなら最後のwはなんなのさ
128名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 13:47:35 ID:x47fQwdg0
>>126
目玉親父は普通にいろんな台詞を言ってるわけだが(´・ω・`)
129名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 13:53:04 ID:GnSjvfiv0
オイ、キタロー
130名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 13:57:47 ID:TzHiGKkJ0
俺の知ってる鬼太郎は戸田恵子
131名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:02:44 ID:uQgXlnCaO
ミッキーマウスと目玉親父とクレヨンしんちゃんが
三大誰でもできるキャラ物真似だろうな
132Eyeball Daddy:2008/02/03(日) 14:04:50 ID:QPTOvdV60
Hey! Kitarou!
133名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:06:23 ID:CojmU+cv0
鬼太郎はやっぱりゴクウじゃないとだめだ
134名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:08:31 ID:iDk3tR0WO
で、そろそろ初代から墓場まで何回言ったかカウントする神が現われると
135名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:10:11 ID:1VH0gYBt0
ゲゲゲは嫌いだが墓場太郎の面白さは期待以上
136名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:11:10 ID:Mq10Kz/J0
オープニングとエンディングはなんとかしてほしいよなぁ。。。

大人の事情があるならそのままでしかたないとして、本編の前と終わりに短いオープニングとエンディングっぽいのつけてくれてもいいよ。
137名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:21:50 ID:nagZwvnt0
ヒーロー然としてる最近の鬼太郎に対して初代や二代目の
不気味な雰囲気をリメイク、かと思ってたら更に斜め上
だったんでワロタ>墓場
138名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:25:39 ID:1VH0gYBt0
墓場太郎最高
139名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:26:56 ID:uQgXlnCaO
>>133
違うよ!哲郎だよ!

「オイッ!哲郎っ! 機械伯爵が来るぞっ!」
140名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:27:08 ID:qkH2A8HM0
やつの目を狙うんじゃ も何回言ったのかな
141名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:27:13 ID:LamKx4PE0
日本二大ものまね

おい鬼太郎
こんばんは森進一です
142名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:30:42 ID:Mnoi+N4m0
>>139
違うだろ! ど根性ガエルのひろしだろ!
143名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:34:16 ID:uQgXlnCaO
144名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:37:14 ID:uQgXlnCaO
>>142
鬼太郎の服に平面目玉親父が張り付いているのか?
で、お母さんは覆面にボンテージですか?
145名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:48:25 ID:R7pj/p2CO
3回ぐらいだろ
あとは使い回し
146名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 14:56:41 ID:TmMchNnpO
そういえばド根性ガエルのひろしの母ちゃんの年令が32才というのは衝撃だったな…
着物にメガネでババァみたいだったし
147名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 15:03:21 ID:U+TJc9cd0
時代背景から考えたら、割烹着の母ちゃん像もうなずける。
今のおばあちゃんたちは、若い時からああいう格好だった。
148名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 15:59:21 ID:SgL4/Idd0
>>136
オープニングは好きだけど。
149名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 15:59:27 ID:7SqL1L0b0
おい、ジョゼ山!
150名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 16:13:43 ID:yLcjtTyA0
ひろしの母ちゃんが布団で濡れ濡れになってるのも想像つかんな
151名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 16:22:34 ID:tnbHe2RC0
公式の水木のコメントもいい感じにずれてて面白いぞw
152名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 16:28:36 ID:yscPrQN70
ねずみ男の大塚周夫も元祖だろ
鬼太郎、目玉親父の三人は変えられないよな
153名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 16:29:30 ID:plIe9dZG0
チャタラー
154名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 16:31:06 ID:qXK6L30E0
>>152
初代のキャストもビデオで親しんでたけど
自分の世代は戸田鬼太郎、富山ねずみだったよ。3部っていうのか。

しかし富山さん……orz
155名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 16:44:35 ID:5mMbhmKb0
>>106
あれは、記憶と歴史に残る名コピーだ。
156名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 16:49:25 ID:s7uaV8x60
>>146
サザエさんが何歳か知ってるかい?
157名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 17:16:40 ID:GchEh9vi0

    /:: ̄ ̄:\
  /::::::::::::::::::::::::::,
  l::::::::∠/八::::l きーみーにめーろめーろ
  |:┌lTT  TTl::l
  |::::`ト" ヮ "ノ::|♪i⌒i
  |:::::::::人 夭:::::::!  |xx|      ∧     ∧        ∧
  l::::;イ|∨l∨|lヽ:| . |l==||   /´。 `ーァ /´。 `ーァ  /´。 `ーァ
  |:::l l:|  l  || .l:|  `rrく   {  々 ゚l´  {  々 ゚l´  {  々 ゚l´
158名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 17:17:30 ID:yOs+vuYwO
トホホ…ってのも結構言ってるんじゃないか?
159名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 17:35:31 ID:0bKeriUP0
オープニングのシュールさが好き。
あの曲とあの映像の組み合わせは面白い。
160名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 17:38:17 ID:TmMchNnpO
>>156
24才じゃなかったかな
あれも驚いた
161名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 17:39:03 ID:l+CEhgfc0
悪い妖怪を倒す鬼太郎見ていた世代からすると
深夜の鬼太郎は笑ゥせぇるすまんを見てるようで
斬新に見えてしまう。黒い鬼太郎も面白いなと
思って正義の鬼太郎が物足りなく感じてしまった。
162名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 17:41:57 ID:fE+Pue320
妖怪チンポのカワイサは異常
163名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 17:43:03 ID:IDwhaPWy0
            ,r- 、,r- 、
           /// | | | l iヾ
          /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
         // (¥) (¥) ヽヽ
  (( (ヽ三/)r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽl-、(ヽ三/) ))
     (((i ) | | |   .|r┬-|   | | ノ  ( i))) オマンコ絶好調だお!らいー
   /∠  `| |ヽ    `ー'U  ノ| | |__ゝ\
   (___、| | | |\ `ー-‐'' / | | | |____)
         |    ヽノ   /´
         |   MILK  ./
164名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 17:43:54 ID:+SxVvh/pO
確かこれに岡田監督出てたよな
165名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 17:46:44 ID:gT/jh8kc0
>【テレビ】「ゲゲゲの鬼太郎」目玉親父役の声優・田の中勇

うちの専ブラだとここまでしか見えないうから、てっきり訃報かと思った。
どうしてくれる!
166名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 18:11:41 ID:OEdkkEXa0
>>165
オレもw
うわぁ・・・遂に逝ってしまったか、って思ったぞ
167名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 18:33:39 ID:ytSkugoYO
墓場の鬼太郎はすごく可愛い!
まだ小さいし。
168名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 19:09:48 ID:CojmU+cv0
>>167 可愛いとか舐めてると、地獄流しにされるよ   フヒヒ
169名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 19:14:39 ID:t6cRxivy0
墓場鬼太郎まじ面白い
声優は目玉親父以外変えてもよかったんじゃないかと思うけど
170名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 19:23:19 ID:x//cKiXe0
この調子で貸本版悪魔くんもアニメ化してくれ
171名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 19:53:24 ID:c1lS5jju0
   ,..__
   ノ  `Y⌒ー'i
  ヽ、___人_ノ  < こんばんは、吸血木です
     ((´
    ,,,,)),,,,
   ''''''''''''''''''''''''
172名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 20:20:23 ID:6olqVEHi0
>>22
日経に連載された自伝読むと
水木にとって戦争が怖くて訳判らなくて、尚且つ楽しかったっつー
「異常体験」だったってことが判る

自分たちには判らん特殊な感情なんだろう
173名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 21:32:59 ID:baKNUMl90
南方で現地の原住民とひとりだけ仲良くなって、名前までもらってたっていうのがすごいな
174名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:00:25 ID:2rZV1U2f0
>>22
実際に徴兵されて上巻から散々理不尽に殴られた挙げ句、
南方の最前線に飛ばされて敵襲を受けて部隊は全滅、密林を数日間の彷徨の後に命からがら生還。
野戦病院に入院するも空爆を受けて片腕を失う。
これで旧軍をマンセーしろと言う方が可笑しい。

しかし水木の軍記漫画は単なる反戦物だけでなく、戦争の悲惨さを伝えつつも旧軍の活躍を顕彰した作品も多い。
175名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:10:45 ID:Gps+AboT0
墓場を子供がうっかり見たら夜泣きするな。
176名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:20:19 ID:5t1y2+M80
>>174
水木しげるって、戦争のときは狂信的だった人たちに平和になってから
会ったら普通の人になってるのを見て、戦争や戦場は人を狂わすって
語ってた。んで、自分はまだ生きて語ることが出来るが、死んでった人
はそれすらかなわないって嘆いてたのが印象的。

実際に地獄を見てるわけだし(´・ω・`)
177名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:22:58 ID:5IkjhBrp0
戦争にいったことの無い保守系の文化人なんてこの人から見たら
滑稽に映るかもなあ
178名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:27:11 ID:FubsEHEV0
>>22の腕がちぎれますよーに。
179名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:43:27 ID:R/bv2aRQ0
>>130
気の毒だな
180名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:45:12 ID:iWpTyZbD0
野沢さんが女言葉でしゃべっているとオカマっぽい感じがする。
やっぱ男言葉でなきゃ。
181名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:48:28 ID:puwSPXaV0
くくく・・・

父さん・・

>>1->>180って、本当に面白いですねぇ・・・
182名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:53:01 ID:lqbcN2pN0
>>175
5歳の娘がケラケラ笑いながら見てる
183名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:55:30 ID:tI9MGiHI0
墓場鬼太郎見てるけど、いいね!
でもあんなにおどろおどろしい作画なのに、日曜のより目玉の親父が
愛しく感じるのはなぜだろうwww
184名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:55:56 ID:4SWK2aic0
ご冥福をお祈り致します
185名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:56:39 ID:9OTGNUC80
>>1
訃報かと思ってドキッとしたじゃねーか
186名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 22:59:53 ID:7qAEppz/O
スレタイ見てワロタ

古谷とかも
「アムロいきまーす」
何回言ったんだろうか…
187名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:00:47 ID:KEdCbdB50
白黒から見てきてるけどw 声優こそ化け物
188名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:02:44 ID:6V3KyRaX0
>>183
日曜の目玉は基本的に邪魔
189名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:14:16 ID:baKNUMl90
日曜のは日曜ので俺はアリ。
どっちも好き。全然違うアニメだけど。

今日の親父は、ケーキに埋まりながら食っててうまそうだったよ

190名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:15:35 ID:6olqVEHi0
>>175
子供にもよるけど
あいつら基本的に怖い物好きだよ

自分たちの子供の頃もそうだったっしょ
口裂け女とかUFO特番とか
191名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:17:53 ID:5sx/uWta0
昔の鬼太郎のED見せた方が子供は怖がるんじゃねーの
つーか、俺はマジ泣きした
192名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:21:07 ID:6eUKTgfnO
以前ある番組で、野沢さんが田の中さんのことを
「おいタノっ!」
って呼び捨て(?)にしてたことがあって、それがすごく印象に残ってるんだが…
193名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:22:03 ID:0A2XHQeIO
「デビルマン」の最終巻の方が怖いって
194名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:23:44 ID:9YpDYLDV0
>>191
妖怪人間ベムの方が怖い
195名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:26:10 ID:baKNUMl90
ダイの大冒険のブラスじいちゃんもこの人だよね
196名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:27:14 ID:xXK2mCESO
昔の鉄人28号も恐いおぅ
197名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:27:20 ID:YK7lFlhi0
おれですら10回は言ったからな
198名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:34:04 ID:T7SpUQJY0
ところで昔からずっと気になってるのだが・・・ミッキーマウス日本語版の声やってるの誰?(´・ω・`)
199名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:39:00 ID:+REMJqSz0



     ア゛ーフラーック!
200名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:41:02 ID:QUwN+rZ+O
>>198



声変わりする前の俺
201名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:42:04 ID:puwSPXaV0
202名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:44:48 ID:dE11wYnk0
>>192
手元にある野沢雅子自伝によると、
普段は田の中さんのことを「タノ」と呼び捨てにしてるらしい。
元々は同じ劇団東芸の先輩後輩で、
女みたいにヘナヘナしてる田の中さんを見て「タノ子!」と呼ぶと
負けじと田の中さんは野沢さんを「雅男!」と呼び返す仲だとか。
203名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:48:12 ID:7ifB/6YhO
マスオさんの中の人が演じる亀仙人が気持ち悪くて仕方がない
204名無しさん@恐縮です:2008/02/03(日) 23:51:49 ID:uf6PNw64O
オイ、キダタロー

のレスがまだなくてびっくり
205名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 00:37:26 ID:mxUA8veM0
>>158
「ひぃやぁぁぁ〜〜〜」ってのもしょっちゅう言ってる気がするw
あれはカワイイw
206名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 01:01:10 ID:pfmmFT740
さっき先週の回を見たんだが、寝子はあのまま死んだっきり?
教えて、原作知ってるエロい人。
207名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 01:11:46 ID:OSUS02S70
>>201
長年の疑問が氷解(;´д⊂)
ありがとう
208名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 01:20:15 ID:19Uyun+80
>>206
原作どおりなら多分来週も少し出てきます
209名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 01:24:31 ID:IdUNl9BFO
>>201
釣りだと思ったけどマジだったんだ。疑って悪かった!
210名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 01:27:16 ID:UhWXrDEx0
墓場が出てきたせいか、日曜朝の鬼太郎がコミカル路線でつまらん。
211名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 01:27:43 ID:NI1f1RRo0
>>206
原作知らないけど、しょこたんぶろぐに
5話アフレコ参加報告があったから出てるはず。
それで出番最後って書いてあった。
212名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 01:31:26 ID:pfmmFT740
>>208
サンクス。
でも、その書き方だと死人返りとか男塾パターンでの復活はないんだね。
213名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 01:56:10 ID:ArtZcot10
5期の方はねこ娘に萌え萌えするための番組
まあそれなりに面白いんだけど
214名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 02:01:18 ID:+cSQvBOj0
田の中さんが絶句しそうな、
金朋先生による目玉親父のモノマネ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm534843
215名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 02:03:41 ID:es0+wurkO
>>213
俺はろくちゃんの方が…
216名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 02:06:03 ID:pinmz1YdO
>>204
このスレでネタスレをいくつか書いたが
それだけは書くまいと思ってたよw
217名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 02:07:51 ID:es0+wurkO
>>194
人殺しでキチガイのセムシ男とか平気で言えた時代だったよね
今は規制規制でつまらない時代になったもんだ
218名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 02:11:08 ID:veT2xD/K0
第1話を録画していないのが残念
早くスカパで放送してくれ。
219名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 02:13:27 ID:ISqqPFxz0
妖怪って
あの世とこの世を行き来するとき
肉体ごと移動しているの?

鬼太郎たちって、夢子ちゃんとか親しい人が
あの世に行っても、連れ戻したりしているよね
220名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 02:17:27 ID:ulgHz9NXO
>>77
かなりどころじゃない。
額縁に入れて飾れるレベルだ。人物下手って何言ってるんだ?
221名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 02:21:21 ID:N9KdcA5a0
ゲゲゲの鬼太郎で築き上げた世界観を破壊される感覚が楽しいのであって
予備知識なしで見たら脈絡のないわけわからんアニメだと思うな
222名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 02:22:43 ID:TWF3Qd8A0
鬼太郎夜話ってシリーズがあるけど墓場鬼太郎のリメイクなんだな
アニメみて結構原作と違うなあと思ってた
223名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 02:23:45 ID:976R/W1O0
墓場の鬼太郎はOPとED以外は
珠玉の出来だな。
欲を言えば白黒だったらよかった。
224名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 02:24:03 ID:kMq6bZ1a0
水木さんってお金がいっぱい入ってきてると思うんだけど
年収が多くても傷痍軍人の年金ってもらえるの?
225名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 02:24:19 ID:sWPPcsYhO
>>220
今年の水木しげる妖怪カレンダー(1600円で発売中)は、
妖怪の絵を取り外してそれだけ別に飾ることができるのよ。
ちょっと見てみたけど、すっさまじいな、アレは。ホント。

A5サイズ以上で、水木しげる妖怪画全集とか出ないかな。
文庫では出てるんだが、書き込みのすごさがいまいち分からないんよ。
226名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 03:18:14 ID:fknIk0VZO
>>224
詳しくは知らないけど、そりゃ貰えるっしょ
227名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 03:54:00 ID:ToThmu4d0
昔、駅前とかに傷痍軍人を名乗る乞食がいて
1人が四つんばいになって頭下げてて、もう1人がアコーディオン弾いてんの。
子供だったから信じちゃって10円とかあげてたけど
本当に傷痍軍人だったら年金が貰えて乞食なんかする必要ないよなー
と今になって思う。
いつの間にかいなくなったなぁ、乞食。
228名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 04:08:06 ID:qkvRe9780
>>225
ガキの頃、妖怪図鑑があった気がする
クミックぐらいの大きさで辞書並みに分厚い奴
229名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 04:21:34 ID:oBQxpTIl0
墓場鬼太郎の、サブキャラが水木タッチじゃないところが、どうも気になるというか馴染めない。
230名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 04:23:58 ID:C4bD4OEq0
電気グルーヴの主題歌が最悪
231名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 04:33:03 ID:dfTC6z4W0
>>229
水木とか寝子は原作に近いと思うが
学校の生徒なんかのモブキャラのことなら同意
232名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 04:39:14 ID:C4bD4OEq0
サブキャラ、ゴルゴみたいな体つきしてるな
もっと弱弱しく書いた方がいい
233名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 04:55:23 ID:qkvRe9780
鬼太郎をあそこまでやったんだから他のキャラももっと原作通りにすりゃよかったのにな
ちょくちょくへんなの出てきて違和感あるよな
234名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 05:01:32 ID:ZT69as+hO
>>227それ、テレビのドキュメンタリーだかでちょっと見たことある。
戦争体験者のばぁちゃんが、こいつらを見るな!ってすげー怒ってたな…。
235名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 05:03:56 ID:CZt/OWAw0
>>26
ワラタw
富井副部長か。
236名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 05:08:39 ID:AtMRF0WjO
背景の緻密さだが、当日美術大学生をアシスタントに雇って
背景を描かせていたって話はマジなのか?
237名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 05:11:57 ID:erywJ3Id0
かわうそ本気で仕掛けてきたな
侮れん
238名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 05:27:33 ID:wdwhaSRgO
なんか回を追うごとに朝の鬼太郎とノリが変わらなくなってきてるんだが…
239名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 08:12:37 ID:/4q0qZE60
>>236
点描ぽつぽつうったり、そういうのは基本アシスタントの仕事だったらしい。
あと女の絵も描いてもらったらしい。
つげ義春に。
240名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 08:18:52 ID:Cp5jviHv0
アシスタントを雇わないと、あの緻密な絵を量産できないよな。
同じく画力のある池上遼一も水木しげるの
アシスタント経験者だという話を聞いたことがあるよ。
241名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 08:25:36 ID:NYeU9Rs+0
水木さんのアシ出身といえば
つげ義春さん、池上遼一さん、矢口高雄さんが有名だな

自伝漫画読むとそのへんのこといろいろ書かれてるよ
使えないアシに苦労させられた話とか
池上さんは自分よりもつげさんを崇拝してたとかw
242名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 08:28:57 ID:NYeU9Rs+0
あ、つげさんは出身というわけではないか
243名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 08:47:28 ID:aK7tuDNd0
鬼太郎夜話には
「寝子さんのようなきれいな子はつげ義春くらいの男前でなくちゃうんといわないよ」
というセリフがさりげなくある
244名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 10:43:56 ID:VJP1Zque0
>>229
原作もほぼ同じなんだよ。
245名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 10:51:00 ID:+3Sd7lwG0
>>186
「父ちゃん、俺はやるぜ」モナー
246名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 10:52:58 ID:h+cG6OQDO
朝のも嫌いじゃないが4期くらいからねずみ男が
善人化してるのがどうも
247名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 11:05:47 ID:GK1oijtP0
OP,EDに関しては4期の日曜の朝からの
カランコロンの唄のけだるさがたまらん。

まさに日曜の朝って感じでまたーりしててよかったんだが・・・最近のは元気だよなあ
248名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 12:24:32 ID:IMeGwTck0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1201188302/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1197819687/



00厨って喧嘩弱そう
カツアゲばっかりされてて、童貞でエロアニメでオナニーしてる社会の落伍者

SEED派の人はスポーツマンのイケメンで時流をうまく掴む社会のエリート



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
249名無しさん@恐縮です:2008/02/04(月) 12:38:16 ID:iBpc58D9O
グズリの親父がまたいいんだよな。
250名無しさん@恐縮です:2008/02/05(火) 02:38:16 ID:dTGvDZng0
ねずみ男の顔が可愛すぎる
もっとセコい顔のしてほしかった
251名無しさん@恐縮です:2008/02/05(火) 13:29:42 ID:EBdVdmvS0
( ;∀;)イイハナシダナー
252名無しさん@恐縮です:2008/02/05(火) 13:33:31 ID:l7gHMyNK0
墓場と同じスタッフで、水木のアシスタントだったつげ義春もやってくれ
253名無しさん@恐縮です:2008/02/05(火) 14:36:37 ID:G6rTyfrJ0
一番最初のシリーズの時はまだ3歳だったけど覚えてるな。
再放送も何回も見たし。

ただし我が家は小学校入るまで白黒テレビだったw
254名無しさん@恐縮です:2008/02/05(火) 23:17:53 ID:BsKZwHUr0
>>252
アニメ墓場鬼太郎の作風はつげにもあいそうだな
255名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 00:04:47 ID:jIqrbAn/O
文庫版でさらっと読んだけど、アニメ(ゲゲゲの鬼太郎)とはイメージ違うねぇ
途中で読むの止めちゃったよ
256名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 00:14:11 ID:vOt0JbGD0
水木しげる本人の初恋の相手は若くして死んでしまったのかな
水木しげるの漫画はキャラも結構あっさり死ぬけど
初恋の相手が死んでしまう系が結構多い気がするんだが

寝子さんは可愛かった
257名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 09:26:57 ID:cLQ2W6YO0
>>256
そういわれればのんのんばあとおれに出てきた初恋の女の子は病気で死んじゃったんだっけ?
あれって大体は実話に基づいて書いてあるんだよね。
そういう体験がずっと支配してるのかも。
258名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 09:48:27 ID:pNmovZ6v0
第3作世代だが、OPは吉幾三、鬼太郎は戸田、ねずみ男は富山、EDはあのやけに怖い映像、そして劇画、で慣らされたから、
後に再放送で第2作を見たら、そのギャップにがっかりした覚えがある。3は2よりホラーチックな印象。

思えば当時、ゲゲゲの鬼太郎のテーマソングは有名だったけど、吉幾三の歌い方しか知らなかった自分としては、
親やテレビの人間が口ずさむメロディーがどうにも腑に落ちなくて違和感があった。
しかし、実際に2作をみて納得した。
259名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 10:23:26 ID:hZTgUv3pO
夢子ちゃん出てたシリーズが良かった
大海獣と牛鬼の話は何回もアニメ化されてて印象に残ってる
260名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 10:26:06 ID:isTpINYz0
なんだ、訃報かと思った
261名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 11:45:33 ID:6L+bEi910
>>258
気の毒な世代だね
262名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 12:11:18 ID:arbpcyam0
>>261
>>258と同じ世代だが、本人が第3作で満足してるんだから、それでいいじゃん。
なんで気の毒に思われなきゃなんないんだか。
263名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 12:15:14 ID:HHIS2wZHO
こういうの意外に回数少なかったりするんだよね
264名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 12:45:06 ID:hZTgUv3pO
>>262
気の毒なひとなんだよ
265名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 12:52:38 ID:w4tc5yy10
OP曲と映像のシュールさも素敵。
266名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 13:12:34 ID:6L+bEi910
>>264
うまいこと言えてよかったね!
267名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 15:58:31 ID:PpovT1gO0
初代と二代目しか知らんな。
今の四代目(バーロー)は2、3回みたけど・・・
268名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 17:50:24 ID:ieyCaGxL0
>>262
実際気の毒だろ。栗田ルパンに喜んでいるようなもんじゃん。
269名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 18:55:04 ID:n/oZcI7T0
ガキの頃、夏休みの夕方は鉄郎の鬼太郎と妖怪人間ベムがセットで
「夏休みホラーアニメ劇場」とかいうくくりでやってた。
エンディングがすげー怖かった。内容も結構残酷だった。
でもなんかまた見たくなるんだよなあ。

程なくしてマチルダさんの鬼太郎が始まったが、鬼太郎がやけに礼儀正しくて
違和感があった。あと、あんまり怖くなかったので、段々見なくなった。

で、最近コナンの鬼太郎を見たけど、話の中身が意外と鉄郎の鬼太郎に近かったので感心した。
まあ、その回だけだったかも知れないけど。
270名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 18:56:26 ID:ovGCMdXr0
鳥山明の声もやってたな
271名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 18:58:04 ID:hZTgUv3pO
>>267
今のは5代目
272名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 21:33:57 ID:Brvyz2b50
>>268
栗田ルパンを喜べないのは気の毒だよ。
ルパンは続いてるのに楽しめないんじゃさようなら。
273名無しさん@恐縮です:2008/02/06(水) 21:36:13 ID:QhBKJ6Z30
>>270
ガスマスクの声?

覚えていない
274名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 00:35:00 ID:iZROnN1r0
>>271
今やってるのは五期だけど、一期と二期は同じ声だから代でいったら4代目でいいんじゃないの
275名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 01:33:22 ID:tuNGY1BI0
>>272
パチモンでも喜べるあなたの世代がうらやましいです(棒読み)
276名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 01:39:43 ID:jDBo1E+0O
Wikiみたら第3シリーズが一番成功した作品らしい
だからと言って第2シリーズの社会問題盛り込んだ作風も嫌いじゃないけどな>公害問題やいじめ
277名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 01:42:16 ID:/iKLbFgW0
@妖怪の仕業
Aゴルゴムの仕業
B旧日本軍の仕業
278名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 01:44:36 ID:wM9A8XmU0
こら死んだかと思ったろ
279名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 01:46:49 ID:QKNjZArzO
>>275
なんでそんな必死なの?
280名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 01:54:13 ID:fj7rVf1GO
>>275
本人が満足してりゃそれでいいじゃんw

自分の世代のに一番思い入れがあるのは当然だよ
281名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 02:53:43 ID:wct7li+F0
おいっ、鬼太郎!
わしじゃ!
田の中勇じゃ!
282名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 04:26:06 ID:jDBo1E+0O
クリカンはクリカンでありだと思うぜ
ただ俺には他の出演者達の老化のほうが気になる
なんかフガフガいってるし
283名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 04:27:54 ID:tuNGY1BI0
大竹宏とごっちゃになる。
そんな時代もありました。
284名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 05:07:09 ID:2GRbg64aO
俺は目玉界の王になる
285名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 05:09:58 ID:6nDy3vMdO
75歳か…
もう…
286名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 06:21:29 ID:FmDvh8vY0
これ見てしまう
287名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 07:24:14 ID:iZROnN1r0
こクZ////   //
とリZ///  / //
かカZ//  / //
|ンZ/ j / // /
|のZ /|/ //  /
| Z / / /  /
!!Z / / /
ZZ / / _/_r―-、
  j / r-、 /ヾ//
  |/ /_( ( |
 j // ‖ ノ /
 |>ソ<0 /  <
「 ̄ヾ 二""" ミr⌒l
`/\_ノ ̄ヽ  》||
|γ r――| しく||
|| (   |   jノノ
||\> _|  し_/
ヽヽ  ノ |  / ミ
 \\ヒLノ7  // |
  \`ー′ //  |
   \_/// //
    /`ー"/ /
288名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 08:11:27 ID:Bln2yB9t0
なんで携帯のAAなんだ
289名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 09:29:31 ID:jDBo1E+0O
OPはポケットカウボーイより良作
EDはグレンラガンのより駄作
290名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 09:37:15 ID:5qK9Q5aqO
おいっ!!山岡ぁ〜!!
291名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 09:55:29 ID:x1hdpkoGO
野沢直子って、朝青龍にケチつけてた恐〜いお婆さんでしょ?
292名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 10:04:31 ID:km2Y34wS0
>>291
捻りすぎて理解に数十秒かかったぞ
内舘牧子から野沢直子になるまでどんだけ回転してるんだ
293名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 10:04:38 ID:x1hdpkoGO
野沢雅子って、朝青龍にケチつけてた恐〜いお婆さんと同じ髪型だよね…
294名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 10:13:53 ID:d96yULjT0
漢字の数と最後の「子」しか符合してないじゃないか
それないら聖徳太子でも同じだ
295名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 10:26:16 ID:XTanbiZv0
>>227
なぜか年始の有名神社にはいまだにいるんだよな
296名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 11:36:23 ID:d96yULjT0
5年位前に池袋の駅前でもみたぞ
297名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 12:00:27 ID:3TFZFSjJO
猫娘が萌えキャラになってしまって、なんだかなぁ
298名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 14:37:16 ID:hZgIcanp0
>>283
実際、田の中さんの代役と言えば大竹宏さんだからね。何回もやってる。
299名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 17:48:45 ID:+4RwiWlS0
今日は墓場鬼太郎だな
ネコさんはもう出ないのかな
300名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 18:12:37 ID:1FG/c2y90
悪魔くん、この悪魔はワシでも分からんだわさ
301名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 19:28:37 ID:DkYH/A9j0
野沢雅子の鬼太郎って、砂かけばばあとか子泣きじじいとかって、あんまり出てこなかったよな
302名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 20:01:25 ID:0TkSiA/N0
田の中さんがお亡くなりになったら、代わりがいない
303名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 22:11:54 ID:Gbj3Dkwm0
墓場鬼太郎のストーリーは原作と同じ?
304名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 22:19:08 ID:tuNGY1BI0
>>303
原作を元にアレンジ加えてる
305名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 22:20:45 ID:Gbj3Dkwm0
ねこ娘が歌手志望なのはソニーのアレンジ?
306名無しさん@恐縮です
マガジン版じゃなくガロ版が原作だからね