【競輪】大宮・西武園競輪の民間委託1年目、売り上げは前年度に届かない可能性も・・・1日平均3100万円減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
県主催競輪委託1年目 1日平均3100万円減 売り上げ前年度割れも

民間委託による運営が本年度から始まった県主催の競輪事業で、大宮、西武園
両競輪場が昨年四月から十二月までの車券の売り上げは一日当たり二億四百万円
で、前年同期比三千百万円の落ち込みとなっていることが二十八日、分かった。
インターネットなどによる場外販売は八十九億円で同比七億円伸びたが苦戦は
否めず、委託一年目の売り上げは前年度に届かない可能性が出てきた。

県はさいたま、熊谷など六市の開催分を継承。公営ギャンブルのコンピューター
システムの開発・保守管理を担う「日本トーター」(東京都港区)に五年間の契約で
委託、大宮と西武園の両競輪を単独開催している。

県県営競技事務所によると、二〇〇六年は四月から十二月にかけてレースが
計百六日開催され、延べ約四十八万二千三百人が入場。計二百四十九億円を
売り上げた。これに対し委託運営が始まった本年度の同期は、九十四日間の
開催分の入場数が延べ三十九万九百人にとどまっている。一日平均入場者数も
〇六年の四千五百五十一人から四千百五十九人に減った。

場外発売の同期売り上げは八十九億円で前年同比七億円増加したが、自場分は
百九十二億円と、同比五十四億円のダウンとなっている。同事務所は「前年度とは
レース内容が異なるなどの要素も影響しているのでは」としつつ「特に本場開催の
売り上げは厳しい」と明かす。

日本トーターには場外車券販売を含む売り上げから、事務経費と開催側の券に
支払う保証金を差し引いた分が収益となる。県に支払う収益保証金は最低三億
七千万円とした上で、総売り上げの0・85%と設定されており、県が赤字になること
はないという。

同社は別の競輪場のレースをモニター放映したり、インターネットでライブ中継したり
して集客や売り上げの向上を目指している。県も全国トップレベルの選手が出場する
G1レースを西武園競輪場で今年十二月六―九日に開催することを決めた。
同事務所は「来場者の高齢化やレジャーの多様化が進む中で、若者に来場して
もらえるような仕掛けをつくりたい」と説明する。

引用元
http://www.saitama-np.co.jp/news01/29/04p.html
2どあらφ ★:2008/01/29(火) 17:05:25 ID:???0
大宮・西武園けいりん
http://www.keirin-saitama.jp/
3名無しさん@恐縮です:2008/01/29(火) 17:07:08 ID:ns3AKEmM0
平日やらずに土日中心で開催すればいいんじゃね?
4名無しさん@恐縮です:2008/01/29(火) 17:15:46 ID:NsYrvcPb0
当たる確率を下げて
配当をメチャメチャ上げてしまえばいい
5名無しさん@恐縮です:2008/01/29(火) 17:17:24 ID:4h7DJ7wb0
ロト6で2億円当て、全国競輪場巡りをして1年間でスッカラカンになったオレが来ましたよ
6名無しさん@恐縮です:2008/01/29(火) 17:28:23 ID:yUBWVbjD0
>>4
後楽園競輪でやってた12車立てを復活させるべきだな
7名無しさん@恐縮です:2008/01/29(火) 17:41:42 ID:0XcqyyS6O
大宮はいっそのことメイドさんを走らせろ
8名無しさん@恐縮です:2008/01/29(火) 17:52:23 ID:v8jWI8CS0
競輪は時代遅れだ。
今時に先輩後輩、何期世なんて物は駄目
衰退に向けて一直線。
見せ物なら見せ物らしく
豚、犬。猫、狸、にわとり。何でもありがいい。
大食いならば腹一杯食わせて100m競争なんていいと思う
9名無しさん@恐縮です:2008/01/29(火) 17:54:41 ID:wmziyebmO
馬みたいにダートでやれよ
10名無しさん@恐縮です:2008/01/29(火) 17:57:59 ID:yUBWVbjD0
競馬みたいに優秀な競輪選手は引退後、種馬として働くのはどうか
11名無しさん@恐縮です:2008/01/29(火) 18:09:28 ID:F5twXBHG0
大宮直線長すぎて当たる気がしねー
12名無しさん@恐縮です:2008/01/29(火) 18:20:57 ID:+kPkMh4M0
1が立ってから1時間でレス11個・・・
競輪の衰退を実感しますた。
13名無しさん@恐縮です:2008/01/29(火) 19:31:47 ID:gMBwNGFr0
西武園が廃止になったら駅もなくなるのかな・・・
14名無しさん@恐縮です:2008/01/31(木) 04:09:27 ID:nxaldmYzO
平日は40歳以下の女性客0人
15名無しさん@恐縮です:2008/01/31(木) 04:25:40 ID:FnbhBenHO
>>14
次いでに
40歳以下の男性十数人
16名無しさん@恐縮です:2008/01/31(木) 05:27:27 ID:NlXvpltg0
大宮は見づらいし西武園は遠いしでほとんど行かないな。
車券は難しいけど松戸が好きだ。
17名無しさん@恐縮です:2008/02/01(金) 01:25:33 ID:tb2FmGW90
豊橋も民間運営になって、さらに売り上げ低迷。
ここ最近は、売り上げ2千万切ってるよ。
こんなんで運営会社は収益保障するほど儲かってるの?
18名無しさん@恐縮です:2008/02/01(金) 01:33:51 ID:9hwYwOQfO
関勝利次第か
19名無しさん@恐縮です:2008/02/01(金) 01:38:56 ID:9hwYwOQfO
関優勝だったな
20名無しさん@恐縮です:2008/02/01(金) 01:42:50 ID:JCQiMuNt0
9連単車券導入すれば解決!
21名無しさん@恐縮です:2008/02/01(金) 05:27:38 ID:MlPKWAU+0
西武園はバブルのときに調子に乗って丸ごと新築しちまったのが運のつき。
グリーンドーム、オーロパークに並ぶ東日本平成3大不良債権施設だろ。

戸田や川口では休日にわりと若い層を見かけるんだが、競輪場だとねぇ。
ショボイと言われてる浦和競馬もきっちり借金返してるし。
22名無しさん@恐縮です:2008/02/01(金) 05:48:07 ID:ff0GtvQBO
若い姉ちゃんにコスプレでもさせて、ママチャリでレース開催したら?
車券は、4連単作る。
現場には、キモオタを呼び、高配当で車券を売る。
23名無しさん@恐縮です:2008/02/01(金) 14:58:55 ID:yCzD8EEV0
○宝くじの収益金
賞金と経費などを除いた約40%が収益金として、発売元の都道府県及び指定都市へ
発売実績にスライドして納められ、公共事業等のために使われます。
○競艇の収益金
モーターボート競走の収益金は地方財政の改善、船舶関連事業、
観光関連事業、海難防止関連事業等の公益の増進を目的とする事業に役立っています。
○競馬の収益金
中央競馬の収益金は75%を畜産振興に、25%を社会福祉事業に充てることになっています。
また、地方競馬においても畜産振興・社会福祉・医療・教育などに利用されています。
○競輪/オートレースの収益金
収益金は、施行自治体の公益事業の財源に充てられるほか、機械工業振興や、
社会福祉・医療・教育・環境保護・災害援助などの公益事業振興に役立てられています。

●パチンコの収益金
朝鮮総連と北朝鮮への送金に使われています。
24名無しさん@恐縮です:2008/02/01(金) 16:02:24 ID:yCzD8EEV0
A級戦は買いやすくなったよね
25名無しさん@恐縮です:2008/02/01(金) 16:08:23 ID:HXWIi1rKO
>>13
なくなるだろうね
10分歩けば西武遊園地駅だし
松ヶ丘の住人は所沢駅行きのバスに乗るだろうし
26名無しさん@恐縮です:2008/02/01(金) 18:20:10 ID:7Loz9DNN0
>>21
400億のオーロパークより酷いのか?
27名無しさん@恐縮です:2008/02/01(金) 20:18:45 ID:MlPKWAU+0
>>21
オーロまではいかなくても、元の500バンク潰してを400バンクにして
客席を千葉マリン外野みたいに傘で覆う形状にしたから、かなりの金がかかったと思われ。
こんな感じに↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E5%9C%92%E7%AB%B6%E8%BC%AA%E5%A0%B4_No1.jpg
28名無しさん@恐縮です:2008/02/01(金) 20:21:57 ID:QILsTCPX0
食べ物が微妙に高いと思う
全体的に20円〜50円でいいから値下げしてほしい
それから全体的に無機質な感じがしてつまらない
立川や大宮のような下品さが欲しい
29名無しさん@恐縮です
関優勝のホームバンクだな。
「ねえ父ちゃん、何で客席に誰もいないの」
「みんな死んじまったからだよ」
「じゃあ何で父ちゃんは来てるの」
「まだ生きてるからだよ」
という競輪場に来てた親子の会話を思い出す。