【テレビ】「題名のない音楽会」 新司会者に佐渡裕氏 番組名&タイトルロゴ変更

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みゅんみゅんφ ★
虎党佐渡氏「題名のない音楽会」新司会 テレビ朝日・ABC系の音楽番組
「題名のない音楽会21」(日曜、前9・00)の新司会者を、世界的な指揮者
で熱烈な阪神ファンとしても知られる佐渡裕氏(46)が務めることが22日、
分かった。

昨年6月に羽田健太郎氏(享年58)が死去してから司会者は空席で、アシ
スタントの久保田直子アナウンサー(26)と週替わりのゲストが務めていた。
番組名も放送開始時の「題名のない音楽会」に戻し、番組のタイトルロゴも
変更する。佐渡氏は4月6日放送分から登場する。

実は羽田氏が亡くなった直後に佐渡氏に“白羽の矢”が立っていた。
日本と欧州を往復する世界的な指揮者。担当プロデューサーは「佐渡さん
しかいないと思っていた。知名度もあり、強力に人を巻き込んでいく力もある」
と昨年6月中旬に出演を依頼した。
しかし、1年の半分を欧州で活動する多忙なスケジュールとあって、佐渡氏は
「(受けるかどうか)悩みました。スケジュール的にとても無理だと思った」と話す。
それでも、テレビ朝日側が「佐渡さんの(すべての)不安を取り除く」と説得した
ことで、最終的に承諾した。

「子供のころから好きな番組で、毎週のように見てました。指揮者デビューの
時も呼んでいただいた」という佐渡氏は「音楽の面白さを具体的に伝えられる
絶好の場と思う。(指揮者として)譜面に向かっている自分を見失わないように
したい」と抱負を語った。

初回放送は、佐渡氏が指導し、欧州で“奇跡の楽団”と呼ばれる子供のオー
ケストラを出演させる予定。
親交のあるサッカー日本代表の岡田武史監督、ラグビー神戸製鋼の平尾誠
二総監督らを随時ゲストで呼ぶ意向だ。

ソース:http://www.daily.co.jp/gossip/2008/01/23/0000810615.shtml

題名のない音楽会21
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/
佐渡裕
http://www.maido39.net/youyouyou/
2名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:16:38 ID:utMOzH0jO
A
3名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:16:55 ID:uz/PC3N10
そんなことより、題名つける方が先なんじゃねえの?
4名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:19:40 ID:6WUg7HxTO
売れっ子は辛いな
どうか体調にはお気をつけて、何もなきゃ毎週見るよ
5名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:21:44 ID:j9PBf6mE0
結構すごい指揮者なんでしょ?
6名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:21:52 ID:9aTiXnKS0
この番組、むかしはずいぶんと右がかってた気がする
7名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:23:14 ID:dRVjvvDW0
アニメソング特集で

なぜかCCガールズと松崎しげると森口博子がでてきて、持ち歌でもないアニソン歌ってたな
本人呼ばないでどうする。モノマネタレント呼ぶより悪質だろ。
8名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:23:14 ID:hPCqF/Z10
すこし本格的な内容に戻るかな
9名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:23:22 ID:UHvRcmcS0
この人の第九みてクラシックのイメージが変わったな
敷居が高そうに見えてたのをとっつきやすくしてくれた
10名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:28:09 ID:FvS2jYG9O
のだめ好きに言うなら、松田さんみたいな指揮者。
11名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:28:26 ID:wg0LPi2a0
>>1
本格的な右翼番組への回帰?
12名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:32:58 ID:O1nv3HMc0
この番組は黛敏郎が死去した時点で終了すべきだったな
13名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:35:22 ID:hPCqF/Z10
>>12
黛敏郎時代のレベルに戻って欲しい
14名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:36:04 ID:N1IFtxOL0
>>12
同意
15名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:37:02 ID:JmdS3n2t0
黛敏郎がドリカムを痛烈に批判した回はおもしろかったなあ。
16名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:38:46 ID:1IpVfOBS0
>テレビ朝日側が「佐渡さんの(すべての)不安を取り除く」と説得した

こういう内容のない空手形は後で絶対もめるね。
17名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:39:26 ID:Vz1K+M7G0
この人が出てくると、また吹奏楽か・・・と思ってかえちゃうんだよね
昔みたいにジャズのビッグバンドもちょいちょい出してください
18名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:42:17 ID:T0kT7EQ6O
インナートリップの霊幽会
19名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:44:50 ID:8KwjgPrx0
本当にスケジュール大丈夫なんか?
20名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:46:14 ID:uRVL6+N00
佐渡さんならオケだな
21名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:47:29 ID:SPDRI1dYO
>>15
kwsk
22名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:51:21 ID:OL8GUK6p0
虎党って何か関係ある?
23名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:55:03 ID:xbLR+YptO
次はこの人が亡くなるのか
24名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:57:02 ID:U+KMGqLH0
佐渡さんか。本業減らなければ良いけど。
両立大変そうだな。ガンガレ。
25名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:57:52 ID:T4zwPChyO
大木アシきぼん。
26名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:58:07 ID:s747hetn0
黛時代の再放送をやってくれ
27名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:58:13 ID:sgk0DQYS0
タイトルから「21」を取るってことは、22世紀まで佐渡で引っ張るつもりか
28名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:58:30 ID:U+KMGqLH0
>>15
確か転調の多さとかで批判したんだっけ?
29名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 11:58:55 ID:islGEw1n0
羽田健太郎って亡くなってたんだな
30名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:01:59 ID:fFSrTpWT0
>>6
司会の黛さんの影響だろうね。
黛さんは憲法改正をテーマにしたカンタータを作曲したことがあって、
この番組で初演収録をしたことがあったんだけど
テレ朝からストップがかかってお蔵入りになったなんてエピソードもある。
31名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:02:13 ID:6zoQHa320
どこかの常任指揮者の話が来たらどうするんだろ?
32名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:14:42 ID:XMN3U0eW0
ハネケン死んだんだなあ
33名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:19:53 ID:NWIHcWa6O
こないだの回、『次週、新司会者発表!!!』とか
かなり煽ったエンディングだったのに、デイリースポーツ空気読まずに記事にしちゃったのかw
34名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:21:45 ID:6zoQHa320
毎週佐渡裕の指揮が見れるなら試聴するしかないな
35名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:26:08 ID:+Z4IKKm90
>>33
オフィシャルで発表してるよ
36名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:28:27 ID:bzalmhBD0
>>28
転調したらしっぱなしってところで怒ってた。
転調したら元の調にもどらなければ行けないスタイルで
書いてるのに、戻らないと。
37名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:29:13 ID:FItVrDJ40
>>21
歌手に
「晴れたらいいね」とBJトーマスの「雨にぬれても」を歌わせて
パクリ部分を紹介して分析。
ドリカムファンは何この親父と激怒していたが
黛が公でこのことについて語らないまま他界したため
その真相は闇の中。
38名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:31:20 ID:8r0pu4JJO
佐渡稔かと思ってビックリした
39名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:31:37 ID:hPCqF/Z10
>>37
ビデオ見たいな
40名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:33:37 ID:NLnb1N7w0
こいつキモい。やめろ!!

41名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:34:58 ID:NLnb1N7w0
マツケンサンバの人でいいじゃん
42名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:38:20 ID:zRtvtCfjO
テレ朝OBでクラシック通の朝岡さんがよかったな。
43名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:38:43 ID:WW3yp3k8O
20年ぐらい前いつも日曜日の9時頃流れてたから子供ながらにキモかったのを覚えてる
44名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:40:14 ID:8r0pu4JJO
>>42 キモいから却下
45名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:45:33 ID:kKBLv3Hs0
気になる点はひとつ。
大木ちゃんはどうなるんだ
46名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:46:03 ID:z91SwC6BO
>>40
(´・д・`)ヤダ
47名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:50:54 ID:hhe34K9HO
この番組まだ続いてたんだ。
子供番組の流れからたまに見てたがツマらんかった記憶しかない
48名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:51:33 ID:NWIHcWa6O
>>41
数年後には、『佐渡氏多忙につき…』ってな理由で実現してる希ガス…
49名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:58:12 ID:JmdS3n2t0
>>15
言葉のアクセントとメロディーの抑揚が一致してない点
(「橋」なのに「は」にアクセントとか)や、
「晴れたらいいね」がワンコーラスの中で2回転調してることを挙げ
音楽的にデタラメと批判した。
50名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 12:58:17 ID:aR9oK6UI0
そういえば最近、黛敏郎たん見ないけどどうしたんだ?
51名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:01:14 ID:+PqUvZBeO
>>45
大木ちゃんはアシ辞めたぞ。
52名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:02:05 ID:C6CduiAQO
>>47
同じく。アニメと戦隊もののあとだったかな?にあって、
朝飯食った後またTVつけたらまだ後半やっててだらだら見てたな。
もう忘れちゃったけど変わってないなら、OPだかEDで懐かしく感じるのかもなあ。
53名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:02:21 ID:Vn2NzJ+8O
>>50
今頃は天国で音楽楽しんでるんじゃないかな、きっと
54名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:03:45 ID:L89ugu+W0
どこかで見た名前だと思ったら
某ラーメン屋閉店の時、花を贈ってた人だ。
55名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:03:46 ID:uRVL6+N00
>>50
つ涅槃交響曲
56名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:05:16 ID:UPpIXNpQO
ドラクエ3の音楽について、所詮ゲームとボロカスに言ってたのしか記憶にない番組
曲について批評するならまだしも
57名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:07:57 ID:gSR2jSgX0
>>22
ソースがデイリーだし。
ちなみに、小澤征爾も虎党。
58名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:13:38 ID:mN1FoM740
忙しい人に白羽の矢って
次に死亡フラグが有ったのはこの人なのね
59名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:15:50 ID:4JLnPBKk0
ちょうどヴァイがZPZの日本公演で来日してるから、炎の弦再演してくれ
60名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:20:59 ID:ezDN7nf30
>>58
こないだの演奏会も顔色良くなかったけど
ちょっとは仕事セーブしたら?と思う
61廣上淳一:2008/01/23(水) 13:24:22 ID:mfAuhfXm0
佐渡か… こんな番組に出る段階で終わったな。

月一の番組を1年で降りるぐらいの度胸がほしいところだが、毎週とは…
62名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:34:44 ID:dXZhatO30
音楽家がこの番組の司会やると死ぬよ。

死ななかったのは永六輔と武田鉄矢だけ。
63名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:36:22 ID:dXZhatO30
>ドリカム「晴れたらいいね」は邪道である/黛敏郎, 週刊文春35(18)/p215-216
64名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 13:38:30 ID:jaRMBMWd0
佐渡裕って、ええーっ!そんな暇あるの?
65名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 14:31:15 ID:Cen3veeb0
佐渡さん面白いから好きだが、毎週出演できるんだろーか?
66名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 15:36:46 ID:m0bpdBZZ0
大木ちゃんに戻せ
67名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 15:42:58 ID:Cen3veeb0
くりぃむなんとかに専念しとけ
68名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 15:54:34 ID:XFDdUAaJO
阪神ファンであることなんか何にも関係ないじゃん。
このへんがデイリー=サンテレビとABCの変な癒着だよな。
69名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 15:56:52 ID:XRbKDmD80
日曜朝のドラえもんのすぐあとがちょうど題名のない音楽会でさ
これを見るとついあの頃の「ああもう今週のドラえもんは終わっちまった・・・」
というプチ鬱な心持ちをいまだに思い出してしまう
サザエさん症候群に近い感覚
70大野和士:2008/01/23(水) 16:02:33 ID:/FG6ONiR0
超ヒマになったんとちゃうの?

俺なんか、メトにもスカラにも呼ばれてるし。
71名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 16:05:06 ID:3tb8eruU0
まあ、佐渡が忙しい時は千住でお茶を濁しておきゃいいんだよ
72名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 16:08:14 ID:hPCqF/Z10
西本智実じゃどうだ?
73名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 16:10:47 ID:Cf/CXOdhO
俺が小坊か中坊の頃、学校に何人かの楽器奏者を引き連れて指揮をしに来てくれたことを思い出す。

しかし、お決まりのパターンでみんな騒いで聞いてなかったなぁ…
74高関健:2008/01/23(水) 16:29:35 ID:mfAuhfXm0
ボクみたいに「イジリーどんでん」みたいな風貌でも音楽だけで
くっていけるのに、背丈があってビジュアルもいい佐渡君が…

正直、哀れだな…w
75名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 18:12:55 ID:NWIHcWa6O
>>69
お前さん朝日放送民か?
だとしたら、逆じゃないか?『題名』が終わってからドラえもんだったと思うが。
ドラえもん見るために『題名』の最後辺りだけ毎週見てた記憶が有るぞ。
76名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 18:17:05 ID:pOlLIRoOO
彬か青島で良かった
77名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 18:20:31 ID:2XQ8UaSG0
題名のない音楽会と聞くと、ときメモの藤崎詩織を思い出すw
http://www.konami.co.jp/press/1996/r0821.html
78阪哲朗:2008/01/23(水) 22:25:04 ID:LDgiohQn0
まあ頭悪そうだもんな、昔から。

あっ、汗はよくかいてるね。
79名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 22:28:59 ID:gjqeyYHl0
そして佐渡裕に死亡フラグ

司会者が次々死んでいく魔の番組へ
80名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 22:34:55 ID:gik8E9HV0
>>15
>>36
>>37
>>49
ものすごく覚えてる
メロディーと歌詞の日本語との発音がまったく合っていないっていうの。
で、同じ回だか別の回でパフィーの純真をけなすように見せかけて褒めてたのが面白かった

81名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 22:35:18 ID:er4q7uRX0
しかしこの番組何気に息長いよな〜〜〜〜
固定ファンがいるのかしら
82名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 22:44:23 ID:unxF7Tme0
まあある意味妥当な人選
83名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 22:49:04 ID:3ZClsBKa0
最初、地方のシエナとのコンサートのCMで
『何でもいいから音の出る物を持ってきてください』っていってた時は
どんなキワモノなんだろうと思ったが…
84名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 22:51:51 ID:BVwoAClD0
85名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 22:52:35 ID:fFSrTpWT0
>>83
マーラー「何でもいいから音の出る物をもってきてください」
みたいなもんだな
86名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 22:58:22 ID:faoHAXwC0
何本撮りだめする気だ。
余計な心配だが佐渡さん、体にはきをつけて。
87名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 22:58:28 ID:DNy0DBki0
>>81
何気に居るんだろうね。
日曜は昼まで寝てるがこの番組とアタック25だけは録画もせずに欠かさず見てるよ。
88名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 23:00:11 ID:4ZBL6hJ3O
出光興産のCM
89名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 23:00:30 ID:gik8E9HV0
>>87
これと趣味の園芸を見ないと日曜が始まった感じがしないけれど
最近は仕方なくプリキュアを見なくてはいけない
90名無C ◆CoKoukaorI :2008/01/23(水) 23:32:05 ID:zd9EfDA60
アポロマークの出光ケイ
91名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 23:46:59 ID:AXvJDqZ60
音楽のない題名会
92名無しさん@恐縮です:2008/01/23(水) 23:51:17 ID:J3gHa/olO
踊る指揮者?
93名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 00:02:20 ID:KM0V6KPE0
佐渡稔?
94名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 00:03:56 ID:sm7LF6/G0
黛の時は最高に面白かった。

恋のフーガを、本当にフーガ形式にしたり、
春の祭典の変拍子を色で演出したりと
楽しくても趣味性が高かった。


>>72
あいつのレベルを知ると泣けるからやめとけ
95名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 00:41:16 ID:SGRJWTqx0
>>75
ドラえもんのごく初期は8時半からだった。
のちに9時半からに変更。
「ドラえもん→ラブアタック」という流れを作るため。
96名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 00:46:04 ID:rixQBZUE0
アポロマークの耳がいつの間にやら3じゃなくなってたのがちょっとショック
97名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 00:48:49 ID:ptffV2cv0
キムセイキョウでいいんじゃまいか?
98名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 00:53:57 ID:19EDt2HxO
宮川彬良が良かったが、多忙だからな…と思ってたのに、もっと忙しそうな佐渡か。
体を大事にしてくれ

三枝・佐渡・千住・宮川で回してくれれば良かったのに
99名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 01:00:24 ID:sVl8EkK+0
佐渡裕って、レナード・バーンスタインの物真似芸人の人か。
自称『バーンスタイン最後の弟子』らしいね。


バーンスタインて有名なバイの人だよね。男も女もくっちまう。
ホモ対応可能でユダヤ人だし、才能もあったから出世した。
カラヤンはバーンスタインを警戒して、ベルリンフィルを一度しか指揮させてないという。
小澤征爾も彼のアシスタントをやってたことがあったっけかな。
100名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 01:06:57 ID:Mh5TnT740
>>98
週替わりでおもしろそうなんだがなあ。
でも四人とも多忙だな
101名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 01:10:45 ID:+dhuF+6M0
1万人の第9をやってる人かな?
102名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 01:37:24 ID:JW7jwvQV0
誰も久保田直子の事を話題にしないの? 
103名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 01:54:18 ID:9384lb/a0
佐渡さんと岡田監督の対談に行った事があるけど面白かった
ゲストに呼ぶ計画もあるのか、楽しみだ
104名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 08:10:09 ID:Veb18cwk0
>>81
これまでの基本は2週間に一度の公開録画で
2本収録
105名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 08:13:16 ID:hkg31B3B0
ミュージックフェア21
106名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 08:16:47 ID:wVt+f2Dh0
一人、ID替えてまで粘着してる奴がいるなwww
クラヲタはしつこそうだもんなあ
107名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 08:23:57 ID:s+SQG7m40
汗だくの音楽会
108名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 09:25:09 ID:agxtNuyi0
㊎奴佐渡か、フランスじゃ仕事ないんかよ。
109名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 09:30:42 ID:p2HpIj120
>>95
ラブアタックナツカシス
あぁ〜あかぐや姫〜う〜う〜
110名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 09:43:01 ID:wkOAdZoE0
誰が見てるんだよ、こんな番組
111名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 09:43:25 ID:PqES6ctJ0
アッー!
112名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 09:45:36 ID:GbsO0URWO
>>110 オヅラ
113名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 09:59:17 ID:wVt+f2Dh0
子どもの頃、黛の髪型が気になって仕方なかった。
114名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 10:06:52 ID:Tj6X6YIgO
小室哲哉をひそかに期待していたんだけどね。
クラッシックにもポピュラーにも強そうだし。
115名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 10:08:38 ID:WzC0XOu9O
アキラか青島か千住次男だと思ったのに
佐渡さん忙しくないの?
116名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 10:10:56 ID:BHPYp0600
なぁなぁのヌルい空気じゃなくて、辛辣な冷たい心理戦が繰り広げられる
ブラックユーモアに溢れた音楽番組こそ日曜の朝にふさわしいよね(´・ω・`)
117名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 13:34:56 ID:lMl3KlT40
>>114
ポップス界でも下手で有名な奴に
クラシックを語ってもらっては困る。

もっとも、下手だからこそウチコミに走ったんだが。
118朝比奈隆:2008/01/24(木) 14:28:33 ID:09D3ezsL0
>>115
ワシが死んだのは大きなチャンスだったのにのぅ。
ヒマでヒマで、とうとうテレビ番組のレギュラーに……

くやしいのぅ。
かなしいのぅ。
119名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 14:41:50 ID:K72dIN3g0
青島先生が良かったな・・・
120名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 14:43:59 ID:BzcqRXVKO
>>119
実況にアンチが増えそう
でも同意
121名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 14:55:54 ID:wIFiynlv0
名前も変えるんじゃ番組終了ってことでいいじゃん…。
黛さんが亡くなって終わりだった。

思想的には全く正反対だけど大の親友だった芥川さんが亡くなったとき
泣きながら司会してたのが強い印象に残っているな。
あと何度となくやった素人の指揮者修行は毎回楽しかった。
122名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 14:59:00 ID:n6TRYyNB0
>>30
むしろ、出光佐三の影響だろう。
黛を選んだのも佐三の意向らしいし。
123名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 15:00:07 ID:Df0sbZ+9O
オズラさん今日めっちゃプッシュしてたけど、次の司会狙ってるのかな?
にしてもオズラはミーハーだな
124名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 15:01:26 ID:v8QZI7890
有名になるまえに、パリで指揮をみたが
ベートベーンの交響曲を蓋がうなるようにブーブー
うるさく指揮してて、こいつは指揮者じゃなくて
棒を振って演技をする人だなと思った。

素人にはいいんだろうな。
ラインベルト・デ・レウみたいなやつのほうが
いい指揮してると思うが。
125名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 16:30:48 ID:rMNZ2pfhO
>>114
小室は絶対音感を持たない凡人だから無理
126名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 19:12:38 ID:wVt+f2Dh0
アキラは勘弁して
127名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 20:45:58 ID:5NvtqV9O0
>>30
憂国忌にあわせて三島由紀夫特集をした音楽番組って他にはないだろうね
128金 聖響:2008/01/24(木) 21:59:04 ID:faEHByKe0
>>124
どうして日本人の自称バーンスタインの弟子とかって
ああもウザスな指揮をするんだろうね。
129名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 22:06:51 ID:ddRo52Cq0
昔の日曜朝9時半はオバQやってたよね。
エンディングなると俺の日曜は終わったって思ってる。
130名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 22:30:03 ID:5083dM/k0
>>129
俺の昔の日曜朝9時半の記憶は、
週刊文珍だな。
131名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 23:10:08 ID:0FML0jGf0
>>62
というか今までのメイン司会は黛、永、鉄矢、ハネケンだけだろうに。
永も黛の緊急リリーフだし。
132名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 23:34:12 ID:5083dM/k0
佐渡裕って、今の日本人指揮者では、かなりの大物になるよな?

よくそんなの呼べたな。
133名無しさん@恐縮です:2008/01/24(木) 23:49:12 ID:LRu+iGgjO
>>121
スポンサーの意向でやめるにやめられないから仕方ない。
134名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 00:07:29 ID:NkMYkMNO0
題名のない音楽会といいながら毎回テーマがある番組
135名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 00:22:46 ID:OhtZwMbs0
>>87
ですが、突っ込みませんでした。
136名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 08:55:01 ID:41c2evCy0
>>132
大物にはならないだろう。

大型であることは間違いないがw
137名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 09:07:30 ID:BvucLPHiO
すばらしい!

まだ売れっ子になる前にブル8聞きに言ったよ。
終始寝てたけど。



でも、熱烈な阪神ファンは関係なくね?
138名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 09:10:04 ID:XGOlt99G0
黛敏郎の番組だったけれど、坂本龍一も呼ばれて、特集番組をやっている。
大学院の卒業制作の楽曲を世界初演してもらっていた。
ウヨとサヨが音楽を通じて結ばれた瞬間だった。
139名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 09:10:07 ID:8sijyhMD0
題名が変るというから、エーっと思ったが21取れるだけなのか。
まじめな音楽はうまくやりそうだけど、お笑い系の演出が減りそうだね。
140名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 09:11:57 ID:ThKfYE+40
>>36
なるほど。
そのエピソードでこの番組のレベルがだいたい分かった。
音楽学校の知識をまるまる鵜呑みにして一歩も外に出てない、退屈な音楽番組ってことか。
141名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 09:16:43 ID:aoLL1h5J0
>>140
これだけの長寿番組を見たことがないってことで
あんたのレベルがだいたいわかった。
142名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 09:17:38 ID:BeG9AMLC0
>>140
番組で黛は中森明菜だって批判してたもの。

でも、型やぶりな企画な時はめちゃくちゃ型破りなことをやってたんだから、食わず嫌いは良くないよ。
すぎやまこういちを呼んだ回とかおもしろかった。
スパイダースとかの曲の今で言うインスパイヤ元を解説してくれたり。
143名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 09:18:35 ID:8sijyhMD0
>>140
エア指揮大会みてみれ。
144名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 11:00:13 ID:H5MFsalj0
天長節には軍艦マーチを演奏してたな、この番組。
145名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 11:51:24 ID:XFFDCqd40
大昔、黛が司会をしていた時は、

坂東玉三郎、中村吉右衛門、尾崎紀世彦、三波春夫、森進一、雪村いずみ

なんていうゲストを呼んでいて、クラシックとのクロスオーバーが
おもしろかったんだが。
146名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 12:12:15 ID:PidhdkLd0
>>140
おまえ、黛がどんだけ革新的な作曲をしてた人間なのか
わかってのか?
147名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 12:30:47 ID:AxP9u1ct0
黛は江戸のモーツァルト
148名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 12:31:34 ID:5kYm8i6p0
サディストおばちゃん達が押し掛ける予感・・・
149名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 13:13:31 ID:FC/Jeq7E0
日曜の朝といえば7時台に「おはようサンデーマラソン」、9時台に「題名のない音楽会」
「ミユキ野球教室」、10時台に「パソコンサンデー」と名番組が並んでいたわけだが、
8時台に何を見てたかが思い出せない。
150名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 13:26:02 ID:vNp8jmCy0
佐渡は忙しいからな〜
でもやりたかったんだろう。
兵庫の芸文センターやってる間は続けるんじゃないかな?
あそこの事務所のクリスタルって超のつく銭ゲバ会社だから、かなりふだくられてるだろうけど。
151名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 13:35:58 ID:MdsiuOWXO
>>149
ミユキ野球教室!!懐かしいwwww
羊がワラワラ出てくんだよな〜。まるで鹿男のエンディングのように

8時台は、女の子の変身モノ見てた。ありゃ7:30か?
152名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 13:45:00 ID:NDopCq4D0
153名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 15:42:34 ID:wLmUN7Uh0
>>151
紳士だったら知っている〜
ttp://www.miyuki-hd.co.jp/miyukibrand/miyukitvcm.html
154名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 15:54:42 ID:NPsRBzsAO
>>149
釣り番組やってなかっけ?確か、がまかつがスポンサーだったやつ。
155名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 15:55:34 ID:Dlkeq5uV0
題名あるじゃん
156名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 22:48:49 ID:tyQvLw9V0
そもそも黛敏郎→永六輔のリレーも左への急旋回だしなw
もっとも、六輔は黛時代によくこの番組に出ていたみたい。
157名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 22:54:18 ID:s6zORtIf0
>>156
右だの左だの、低次元の発想だってことに
いい加減気づいて欲しいと思う今日この頃
158名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 23:20:12 ID:u/ngn7hF0
>>154
釣りごろ釣られごろだな
159名無しさん@恐縮です:2008/01/25(金) 23:23:22 ID:i30Np42v0
>>157
マスコミの食い扶持が無くなっちゃうよw
160名無しさん@恐縮です:2008/01/26(土) 08:35:17 ID:+WpIb3M80
>>159
ねらーの飯の種だろ
161名無しさん@恐縮です:2008/01/26(土) 08:42:55 ID:CZyeLkrtO
>>149
兼高かおる世界の旅は?
162名無しさん@恐縮です:2008/01/26(土) 19:28:53 ID:uQzj9twf0
>>160
ネット言論は儲かりません
163名無しさん@恐縮です:2008/01/26(土) 19:47:50 ID:cOtCvK9e0
>>157
残念だが、この番組は本当に内容と関連しているのだよ。
164名無しさん@恐縮です:2008/01/26(土) 22:32:54 ID:SkJjM/m+0
>>163
あの時代は関連していたのは事実だが
世紀が明けた今はその括りで
複雑な現実は解決はできんよ。
遊びでウヨサヨごっこでもしてるんなら構わんがな。
165名無しさん@恐縮です
そりゃ、
出光店主こと、
出光佐三が生きている頃は、絶大な発言力があったからな。