【音楽】世良公則&野村義男“音屋吉右衛門”「ヤッターマンの歌」熱唱…山本正之氏の「デモテープ」発言には触れず[01/18]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
579名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 05:40:40 ID:watrc9E00
>>572
一応、基本はアコギは2本だね(一部オーバーダブしてるかもしれんけど)
あとは、パーカッション(打ち込み?)とキーボード。
580名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 05:41:07 ID:+cjPdgmR0
>>575
なんか哀れだな
581名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 05:41:09 ID:PlfJ/MPeO
ニコ動の差し替えOPが段違いに良くて吹いた
アニメのOPで場末の酒場臭させるなよ
582名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 05:41:41 ID:8Fjzvxp60
>>576
悪い。茶吹いたw

ところで、誰もオレの勃起不全(ED)に突っ込んでくれないんだな
がっかりだ
583名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 05:42:39 ID:watrc9E00
>>575
まずは俺に謝ってから書き込めよ。

それが大人のやる所業かよw
584名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 05:43:06 ID:t6tGU3pf0
>>582
自分だけが勃起不全(ED)だと思うなよ
585名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 05:43:51 ID:pBqdVkzmO
オープニングの楽器のチープ感が泣けたよ
586名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 05:44:31 ID:KmV3MkR90
>>582
ペレは神様なんだよ!
587名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 05:44:48 ID:+cjPdgmR0
>>579
グロッケンも入ってるね(MIDIだろうけど)
588名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 05:46:32 ID:OvoevuIy0
>>578
ググったにしても時間がかかりすぎw
589名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 05:48:41 ID:watrc9E00
>>587
恐らく、鉄琴の部分が「メロディーが違っている」部分だったんだろな。
リードで入れておいたもの、そのまま放置で出してきたって感じだもの。
そういうところが余計に手抜き感を感じるんだよなぁ。
590名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 06:04:31 ID:32uZMdYyO
もう声優二人に歌わせた方がよほどマシだろ
伊藤静ならチンチンだろうがアチョーッホッホッホッホッだろうが
何のためらいもなく歌うぞ

そしてセクハラだと世間の自称良識ある大人から抗議の電話が殺到するのもボカンらしいっちゃボカンらしい
当の本人は全く意に介さないだろうけど
591名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 06:04:42 ID:+cjPdgmR0
ようつべに完成版がうpされてるな
592名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 06:06:02 ID:+cjPdgmR0
>>590
おしりかじり虫が大丈夫なんだから
チンチンくらい何でもないだろwww
593名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 06:08:38 ID:CY/sZkdM0
現OPはヤッターマンというかヤッチャッタマン。
594名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 06:19:18 ID:vrZ6Tb980
結局一番の問題は世良と野村の起用じゃね
アニメに限らずドラマなんかでも世良や野村起用することってありえないだろ
よっぽど予算のない深夜番組以外誰もあんな古臭い自称ミュージシャン使わない
595名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 06:21:59 ID:32uZMdYyO
基本的に子供はいつの時代でも
ウンコとチンチンという二つの言葉は大好きなものである
596名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 06:41:58 ID:LA7Oy8jzO
>>594
クロマティ高校で吉田拓郎を起用したのとも話が違うからな。
あれは原作の鼻歌ネタをアニメ化するとき、作中で声優たちに
「人間なんて」の鼻歌大合唱もやらせている。
597名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 06:58:27 ID:32uZMdYyO
そもそも俺が歴代ボカンシリーズの中でヤッターマンの歌を一番覚えている理由は
チンチンを繰り返しシャウトする事とそれに伴って
替え歌をよく歌っていたからだ

チンチンブルブル絶好調
こう歌っていた奴絶対多いだろ
598名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 07:31:33 ID:cNag5fEK0
>>594
用途によりけりだね
例えば、女が夏に熱く奮闘するドラマなら、
燃えろいい女あたりの起用は妥当になるわけだし
(実際、資生堂のCMソングなわけだが)

こういっては何だが、山本正之楽曲の方が
ストライクゾーンは(良くも悪くも)狭いでしょ
だからブランド力を維持できているとも思うんだけど
599名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 07:47:36 ID:CrW3wG0m0
>>442
「アニメの主題歌」としては酷い。酷すぎる。
600名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 07:49:42 ID:CrW3wG0m0
>>454
俺はDVDに保存する分については歌を'93バージョンに差し替える予定だ。
601名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 07:54:19 ID:g301rGxa0
602名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 08:09:58 ID:X3AML1Xt0
コンサートとかで曲前のMCと曲が合ってなくても気にしない人なのかな
普通はしっとり聞かせたい曲の前にMCでゲラゲラ笑わせたりしないだろうし
みんなで盛り上がろうって曲の前にはMCで会場盛り上げるようにもってくもんだと思うんだが
603名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 08:11:07 ID:CrW3wG0m0
>>567
>>ジャニタレとかが元気よく歌ってくれたりすりゃ、全然オッケー。

賛成。'93バージョンを関ジャニが歌ったら問題なかったと思う。
604名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 08:43:01 ID:95oNQ6Im0
ヤッターマン新作のOP・EDが糞なのでなんとかしてください。

腹立つのでもう歌わないで下さい。
605名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 08:51:42 ID:8v7RydJ9O
萌えとか騒いでいたら
燃えが軽視されていた
606名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 09:04:40 ID:5ToGCDK20
アイドルの唄うアニメの主題歌といえば、当時全盛だった
おニャン子クラブからのユニットを採用した奇面組なんか
原作のイメージを崩さない感じで良かったね
607名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 09:13:13 ID:WvhL7Z2/0
今のオープニングもいいけど,違う曲もリメイクしてほしいよ。
あったまいーぞーうーんうーん さすがはクロッキ 
好きなもの 好きなもの ダーイヤモーンドー 
って曲が子供のころから耳に残ってる
608名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 09:17:44 ID:juylc+3IO
昔の見た事ないけど
曲は前の方が良いな。
音楽を差し替えたのを見たけど
すげぇテンション上がる
609名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 09:18:58 ID:r3o9pjVXO
607 の頭と耳がおかしいのはわかった
610名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 09:39:51 ID:j2sA8hmr0
>>606
「恋の呪文はスキトキメキトキス」
俺の中ではこれが最高
611名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 10:04:55 ID:x9aCg8HWO
やっぱ印税が違うよな、オッサンが歌うのとジャニタレが歌うでは。

ヘタしたら10倍違ったりして。
612名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 10:15:30 ID:bekk7q9x0
前にどこかのスレで見たが
”山本が「あんたのバラード」をリメイク”
これやってくれないかなぁw
613名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 10:37:12 ID:Ksy/QrcuO
昭和アニメ名曲
妖怪人間ベム
ジャージーな感じが◎ 怪しげな雰囲気が上手く出てる

マッハGoGo
うっかり八兵衛うまいね〜

ハクション大魔王

前に働いていた会社の社長がコーラスでした
あしたのジョー
漫画のイメージにピッタリ

ルパン3世
大野さん凄い
個人的には1stのエンディングが好き

昔はいいアニメソングが多かった
良い悪いは別として時代がかわりアニメソングが別のものに。
614名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 10:51:05 ID:5AVrRMSn0
新OP曲のキャッチコピー

>本物が 本気で遊ぶと カッコイイ。

いまさらだけど、なにこれwww 交通標語みたいww
こんなジジ臭いセンスのにOKだすな〜〜ww
そんなセンスだから、
あんな葬式みたいな場違いションボリOPアレンジが
出てくるんだろうなーとあらためてオモタわ

615名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 10:56:30 ID:DhAYV0NZ0
>>612
山本正之はシンガーソングライターだから人が作曲した歌は基本的に歌わないよ。
一部例外があるみたいだけど。
616名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 10:57:16 ID:g7jVdKpY0
822 :名無しさん@恐縮です :2008/01/18(金) 10:34:34 ID:OsmeQLjC0
 >今回のオープニング曲については、
 >最終的には番組関係者一同が了承のうえ 放送に至っておりますが、
 (=ゴチャゴチャぬかしてる山本以外は一同大変気に入ってるので、)
 >視聴者の皆様からいただいたたくさんの声は真しにとらえ、
 (=中年関西男のみが猛烈な批判しているのは、折込済み。さておき、)
 >今後のより良い『ヤッターマン』の番組制作に役立たせていただく所存です
 (=曲そのものを変えて、野村、世良コンビにヤッターマンの新曲作ってもらう手筈。新曲できるまで、このOP続けます)
760 :名無しさん@恐縮です :2008/01/18(金) 08:27:00 ID:A4wQnOy0O
ったく、懐古厨には呆れるよ

866 :名無しさん@恐縮です :2008/01/18(金) 12:12:43 ID:D5TQwcnj0
もう昔見てた親父ヲタ達がうるせーから、望み通り初代のアレンジ、少年コーラスに戻して、
メインボーカルは、山本と所ジョージと嘉門達夫と笑福亭鶴光で四人で回せばいいんじゃね?

テロップで注意書き書いて、キチガイクレーマー達の性質とか、特徴書いてよ。
おじん達の批判が凄くて、こいつらはこんなのが好きなんで、
うるさいから皆さんどうぞ、これで我慢してくださいネって入れてさW

867 :名無しさん@恐縮です :2008/01/18(金) 12:14:55 ID:pkIK+Jql0
>>807
だから子供に相当するのは誰なんだよw
今の子供ならオリジナルをしらねえんだし、何にも問題ねえじゃんかよw

それともあれか?大人になりきれない僕は納得できませんってかw

869 :名無しさん@恐縮です :2008/01/18(金) 12:17:36 ID:D5TQwcnj0
ヤッターマンの歌
2話から19話    歌 山本正之と少年少女合唱団
20話から39話   歌 嘉門達夫と少年少女合唱団 (アレンジ一緒)
40話から59話   歌 笑福亭鶴光と少年少女合唱団 (アレンジ一緒)
60話から70話   歌 所ジョージと少年少女合唱団 (アレンジ一緒)

これでいけや。ジジイ達がうるせーから。
617名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 11:00:24 ID:g7jVdKpY0
915 :名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 13:53:25 ID:NeNPCBE70
今朝のテレビじゃ音屋吉右衛門は子供達の人気急上昇って紹介
してたぞ。
920 :名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 14:00:09 ID:jqg7KC2F0
オレ的には全然許容範囲だけどな=OP

930 :名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 14:04:02 ID:YW2Gcng90
ヲタが持ち上げ燃え上がる程に立場が無くなっていく山本御大…(´・ω・) カワイソス

まあ身から出た錆なんだがなw

940 :名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 14:08:30 ID:D5TQwcnj0
アニメ、子供向けOPの少年少女コーラスアレンジって月光仮面から始まってアトムと、かなり長く続き、
80年代初めには完全に死滅してるだろ。
初期ヤッターマンOPなんか少年コーラスを死滅させた張本人OP作品でしょw
下品で女の子受けが悪くて、食いつくのは日本の西のガキだけで。

972 :名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 14:27:01 ID:B2IIeew1O
やっぱり抗議してたのはいい年したアニヲタだったのか・・・・
アニメの主題歌くらいで必死だな(笑)
最近のアニメの主題歌って短期で変わるし
そもそもいい年して包容力のカケラもないってキモい過ぎだろ!

974 :名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 14:28:14 ID:D5TQwcnj0
>>959
逆だろ。
最初の山本OPがアクが強くて、ターゲットがかなり絞られるっていうか
山本は歌い手として限界があって、子供コーラス足しても、ターゲットを広げられてないし、
特定以外は考慮出来ないよな。能力不足で。
旧作だってOPよりEDの方が遥かに良いぞ。
同じキャッチ―な曲でも山本のOPよりEDの方が広く受ける。

976 :名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 14:29:17 ID:AM/bIH64O
なにがそんなにいけないのかわからん
618名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 11:00:35 ID:hOF/lpm5O
>>578
ググッてたらそもそも間違わない、とは思えないもんか?

そんなに同世代から非難が堪えるのかよw
619名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 11:01:33 ID:qbavtPf+0
批判よりもこんな糞アニメ無視するのが一番
620名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 11:04:41 ID:F8DLy4ty0
ID:D5TQwcnj0 懐かしいなw
今の子供でも知ってるような名曲持ち出して馬鹿にしてたっけw
621名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 11:06:33 ID:hLRsCxh00
むしろビートきよし辺りを起用した方が良かったんでは
うなずきマーチみたいなノリで
622名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 11:07:52 ID:XebrByiRO

凄まじく低いクオリティーにワロタwww

これなら清水&中村のビーバップオールスターズにやらせた方がマシだろ
623名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 11:07:58 ID:g7jVdKpY0
171 :名無しさん@恐縮です :2008/01/18(金) 14:56:32 ID:+f9cdCxM0
ヤッターマン世代って完全なおっさんだろ?
アニメは子供のモノだぞ

175 :名無しさん@恐縮です :2008/01/18(金) 14:58:00 ID:qJqHPZo70
OPが気に入らないから本編を見ないって・・・
クソガキが駄々こねてるのといっしょじゃねえかw

179 :名無しさん@恐縮です :2008/01/18(金) 15:00:21 ID:fSctM1Wo0
昔見てたオヤジが口出すのがおかしいね
旧作との違いすべて文句つけそうだ

180 :名無しさん@恐縮です :2008/01/18(金) 15:01:15 ID:+f9cdCxM0
>>172
おっさんとは感覚が違うからな
完全におっさん主体の考えかたじゃん
旧作見てろよおっさん

204 :名無しさん@恐縮です :2008/01/18(金) 15:13:01 ID:D6cNjR2AO
世良公則の歌声全く劣化してないな。

208 :名無しさん@恐縮です :2008/01/18(金) 15:14:13 ID:D5TQwcnj0
>>202
>;子供向けなら確実にオリジナルの方が受けが良いし
受けないって。
オリジナル見せても、なんか昔の古くてダサい関西お笑いおじんタレントが片手間で、ガキと一緒に適当に歌ってるくらいしか見えないよ。
624名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 11:10:23 ID:SD3I/8Oe0
>>616 所ジョージがシンプソンズで大顰蹙買ったのも知らないとは。
けなす発言・音屋と同じ自分の売れない企画物をからませる行動

日本の芸能人の癖で上から目線でやったら
製作総指揮はオスカー監督持ちだわ、
代々の脚本家にハーバード山のようにいるわ
版権もとの日系人社長も多分にハーバード。
というのは単なる裏落ちだけど。
625名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 11:10:24 ID:beWYn0ox0
「音屋吉右衛門」

↑ ↑ ↑
こういう自己愛丸出しのキモネーム付ける時点でアウト
三代目魚武何ちゃらに通じるキモさ
626名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 11:12:14 ID:6jnFeYG90
こんな僻地で吼えてても何もかわらんぞおまえら
行動しろ行動を
俺はどうでもいいから本編だけ楽しむがな。
627名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 11:12:20 ID:F8DLy4ty0
>>618
ちょwあんたいつからやってんだよ
エネルギーあるなw
628名無しさん@恐縮です
>>618
生きてたのか