【特撮】スーパー戦隊シリーズ「超力戦隊オーレンジャー」が初DVD化! さとう珠緒らが出演

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 スーパー戦隊シリーズ20周年作品として放送された『超力戦隊オーレンジャー』のDVD化が
いよいよスタート! 東映ビデオより4月から発売開始されます。
 『超力戦隊オーレンジャー』は、95年3月から翌96年2月にかけてテレビ朝日系にて全48話を
放送。地球支配を企み人類に宣戦布告したマシン帝国バラノイアに対抗するため、超古代
文明が残した“THエネルギー”を浴びた5人の戦士が超力戦隊オーレンジャーとなり、
バラノイアのマシン獣軍団に戦いを挑んだ作品です。オーレンジャーを組織したU・A(国際
空軍)の三浦参謀長役にシリーズの初期を支えた宮内洋を迎えたことでも話題となった作品で、
また、さとう珠緒(当時:珠緒)、合田雅史の出世作としても知られています。
 DVDは単品のみの発売で、4月21日発売の第1巻(DSTD-06407 税込10,290円)には第1話
から第12話までを収録。ニュープリント・コンポーネントマスターでの収録で、8ページの解説書が
封入特典として付属されます。
 シリーズ20周年作品という記念作でありながら、これまで未DVD化であった『オーレンジャー』。
ついにファン待望のDVD化となっただけに、アナタもぜひお手元に!

ソース:CDJournal.com
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=17767
スーパー戦隊ネット
http://www.super-sentai.net/
2名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:12:04 ID:vLsO14baO
3名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:12:13 ID:YPDMiJag0
↓珠緒時代の画像禁止
4名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:13:31 ID:PXdddrII0
プンプン
5名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:15:10 ID:IHi0DK8i0
ライブマンのDVDだせよ
6名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:15:34 ID:Hx+pPZsf0
あいかわらず可愛いよな玉緒
7名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:16:32 ID:7IxYqHc60
>>6
わてだっか?
8名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:17:06 ID:FOce5pcOO
嶋の白タキシード姿を見せろ
9名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:17:35 ID:jxSuMuelO
>>7
亭主にパンツはかせてろ
10名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:17:41 ID:Ha+6M0T50
一億数千万年前の恐竜時代からDVD出せ
11名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:19:31 ID:Y4n3erdKO
オーレンジャーは糞だったなぁ・・・・
ダイレンジャー・カクレンジャーは神だったのに
12名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:21:35 ID:70zxiJdKO
やっぱジェットマン最高。
13名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:22:27 ID:hGHQ+EezO
オーレンジャーは戦隊もので1番苦手だったなぁ、なんかエグくて
特に事故で死んだ子供のかわりにロボット作る博士の話はダメだった
14名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:24:07 ID:s5PkvVOi0
オーレッド  / 宍戸勝
オーグリーン / 正岡邦夫
オーブルー  / 合田雅吏
オーイエロー / 麻生あゆみ
オーピンク  / 珠緒
キングレンジャー / 山口将司
三浦尚之参謀長 / 宮内洋
ttp://blog13.fc2.com/s/stp3/file/070223.jpg
ttp://img355.imageshack.us/img355/6175/ohpink3qi9.jpg
ttp://www.geocities.jp/kingtechjp/_geo_contents_/0927/o02.jpg
15名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:24:34 ID:RUCFJM1r0
オーレンジャーのメンバーは鈴木美潮主催のイベントに全員一度は出席してる
豆知識な
16名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:24:40 ID:hR2IOAsgO
けっこう録画してたが、
常にたまをの脚しか見てなかったから、
戦隊として内容がどうだったとかはわからん。
17名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:24:43 ID:w3QMd9SR0
シャリバン
18名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:25:11 ID:moR2x3NBO
戦隊ヒーローの内容じゃなく主題歌が大好きなんだよな〜
19名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:25:52 ID:A7+J6FpJO
>>13
なにその鉄腕アトム
20名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:25:54 ID:RUCFJM1r0
>>14
一枚目カーレンジャーじゃないか
21名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:26:04 ID:kjIVvq1jO
これたぶん戦隊シリーズの中でも1、2を争うくらいのワースト作品じゃね?
22名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:26:19 ID:WZD7lt470
麻生あゆみのほうが当時は残りそうだったのだが全然そうならなかったな
23名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:28:09 ID:ylj3kiWZO
>>12あの脇毛サイコー
24名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:29:02 ID:A7+J6FpJO
内容はまったく覚えてないがさとう珠緒のせいで制服は覚えてる
ジャスミン、ウメコも同じく
25名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:29:09 ID:kjIVvq1jO
ローテーションでいうと次に発売されるのはバイオマンか?



こっちは芸スポが祭りになりそうだな
26名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:29:38 ID:spcSHbkY0
覚えてない・・・
27名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:31:33 ID:6TITSjg40
玉夫最近顔変わったよな
いじった??
28名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:31:47 ID:rJISUym20
何故 鳥たちよりも 速く飛ぶのだろう
何故 雲よりも 高く舞うのだろう

けんたろうお兄さんの歌声最高
29名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:33:21 ID:WD5gSndaO
ロボットの合体の種類が無駄に多かった
30名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:35:29 ID:hR2IOAsgO
>>22 お水系のオバチャン顔が残るわけないだろw
水着でアサルトライフル持って闘う話も、
俺は萌えんかったなあ…
あーゆーのヲタ向けとよく言われるが、
基本的に強い女の話は好きじゃない。
31名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:35:40 ID:Y5tVqHxLO
…(微妙戦隊)きたか。
32名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:35:58 ID:p89+FKyH0
一番強いのは参謀長。
33名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:36:13 ID:qNrJIeIn0
メガレンジャーが好きやった
34名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:38:43 ID:/MH0GwIoO
オーレンジャーロボ
レッドパンチャー
オーブロッカー
ガンマジン
タックルボーイ
キングピラミッダー

ロボ多すぎ
35名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:39:47 ID:YPDMiJag0
> オーレンジャーのメンバーは小川美潮主催のイベントに全員一度は出席してる

チャクラ!
まだやってんのか?!
36名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:40:35 ID:FdyT31Hg0
挿入歌?の虹色クリスタルスカイが好きだった
37名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:49:39 ID:WZD7lt470
>>30
別に君の意見はどうでもいいの。
当時の作品内描写では麻生のほうが力入ってただろ。
38名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:55:33 ID:sOZnj/AjO
さとう珠緒最近見ないけど引退した?
ババアだから人気なくなってきたとか。
39名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:56:32 ID:fP/A6pAb0
>>27
顔のホクロとったらしいよ
40名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:57:11 ID:8rg05DxtO
タイムレンジャー面白い
41名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:57:27 ID:hR2IOAsgO
>>37 まあね。スマソ。
それは、タマオが売れ出してスケジュール的に難しくなってったせい?
42名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:58:39 ID:LAbmlJgqO
さとう珠緒のおっぱい画像くらはい(^ω^;)
43名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:02:20 ID:oomfNgGN0
なんか度々敵に負けてた印象が強いんだが気のせいだろうか?
44名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:02:49 ID:Q4jxF4Vz0
>>28
ナカーマ
45名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:03:51 ID:V/QYAUna0
>>22
どう見ても珠緒のほうがオーラがあった。
46名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:04:36 ID:tNCelI/8O
チェンジマンはまだか
47名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:04:48 ID:ggg5qdYP0
なんでよりによって一番どうでもいいのをDVD化するんだよ
オーレンジャーってほとんど黒歴史じゃねえか

バイオマンはどうなってるんだよ!!
48名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:06:11 ID:WZD7lt470
主題歌の出だしがいきなり否定形なのもミソをつけていると思う
49名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:06:43 ID:WZD7lt470
>>45
まあ今だから言えることだわな
50名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:08:04 ID:OZOMHMfY0
またぞろ記者発表の場で「超力変身!」をやるのか? 玉緒
51名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:08:07 ID:lpIBTwt40
幼稚園の頃
本気でチェンジマーメイドになりたかった
52名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:09:29 ID:V/QYAUna0
>>49
今だからも何も当時から格が違かったわけだが
53名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:09:40 ID:OZOMHMfY0
>>51
君が男か女かで印象がかなり変わってくるのだがw
54名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:10:29 ID:WZD7lt470
>>52
はいはいw
55名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:11:51 ID:c/xCn+vB0
最駄作の呼び声高いオーレンジャー
56名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:12:12 ID:V/QYAUna0
>>54
思考停止乙
57名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:14:08 ID:rlpU26qM0
それより、ウインスペクターをDVD化しろよ
58名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:14:24 ID:MGlG1HJ5O
パンチラが多かったような気がするが、この記憶間違ってる?
59名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:15:17 ID:lpIBTwt40
>>53
お察しの通り26歳男パラサイトフリーターですが
60名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:16:29 ID:KudbR94m0
ロボットが大杉で印象が薄いんだよな
61名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:17:05 ID:rKKvEumSO
水着シーンがあるよ
62名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:17:29 ID:ggg5qdYP0
1991 鳥人戦隊ジェットマン ←中興の祖
1992 恐竜戦隊ジュウレンジャー ←内外で商業的に大成功
1993 五星戦隊ダイレンジャー ←名作
1994 忍者戦隊カクレンジャー ←まあ佳作
1995 超力戦隊オーレンジャー  ←黒歴史
1996 激走戦隊カーレンジャー  ←熱狂的ファンを持つ異色作

戦隊シリーズ第2次黄金時代の汚点 それがオーレンジャー
63名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:19:36 ID:hR2IOAsgO
>>52 たまおは確かに、
(しかも戦隊では久々に)
マトモにかわいかったよなあ?
どの角度から見ても崩れがない。
もちろん声や演技はダメダメだがw
だもんでグラドル、バラドルとして一般的に頭角を現してったのは、
まあ当然かなと感じた一方、特撮の枠ではなくなって、
ちょっとさびしかったね…
64名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:20:16 ID:WElgQ9v+O
>>55

ゲキレンジャーが抜きました
65名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:21:18 ID:eQ48YTBzO
谷隼人が座禅で宙に浮くやつ?あれはワロタ
66名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:21:34 ID:WkrrDX6/0
>>62
それをいうなら、カーレンジャーも同じく汚点だろ・・。

ジェットマンも名作だが商業的な面をみるとむしろ異色作に入るくらい。
ダイレンジャーはアクションは最高、シナリオがチグハグという香港映画のような作品で一長一短。
カクレンジャーからカーレンジャーまで人気でも商業的にも下降傾向になる。
67名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:22:02 ID:KudbR94m0
バトルフィーバーとカーレンジャーとデカレンジャーが好きだってことは
異色なんだな俺
68名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:22:27 ID:WZD7lt470
まあ、「オレが好き」っていう視点でだけ語ればいいんだよこういう分野はさ。
視聴率だの売り上げだのはオレらが考える必要がない。
69名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:25:53 ID:A6Fbew8yO
ジュウレンとダイレンしか知らん。
女の子はセーラームーン。
そんな園児時代。
70名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:27:47 ID:WkrrDX6/0
>>67
バトルフィーバーは石森原作を離れ、
巨大ロボなど現在の戦隊の基礎と人気をつくった
数え方ではスーパー戦隊初代ともいわれる名作。

デカレンジャーも商業的にはそこそこでも人気はある名作。
カーレンジャー以外はむしろ王道好きだろ。

異色なら、高速戦隊ターボレンジャーとか地球戦隊ファイブマンとか救急戦隊ゴーゴーファイブ

71名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:28:28 ID:lpIBTwt40
>>69
帰れ
72名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:28:42 ID:S253mMVB0
世間一般の認識では
ゴレンジャイの元ネタで元祖のゴレンジャー

ガオレンジャーあたりのイケメンヒーロー役者ブーム頃
までワープする
73名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:30:58 ID:KudbR94m0
ターボレンジャーは誰も不幸にならんから好きだったなあ
74名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:32:37 ID:7eXm+YUF0
マジピンクが一番可愛い
75名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:33:13 ID:OZOMHMfY0
>>72
30年近くシリーズを絶やさず流し、パチモンのご当地戦隊も山のようにあるのに
世間(つーか記事を書くやつ)の認識はゴレンジャーで止まっている人が多いからなあ……
76名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:33:15 ID:WZD7lt470
俺も含め、特撮関係書籍で「名作」扱いされた作品は名作だと思いこんでしまうのがヲタ
書籍での評論の受け売りなのに、自分の意見だと思ってしまうのもヲタ
77名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:33:44 ID:0kO16UWV0
>>73

赤い糸は笑った
78名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:38:08 ID:9k6tqVfX0
たまおがヌードになったのってこれの前?後?
79名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:38:40 ID:V/QYAUna0
オーレンジャーは顔以外は良かっただろ
80名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:40:57 ID:hR2IOAsgO
ジェットは評価高いのは知ってるが、ヒロインは●●w
ジュウレンはロリ系で最初随分期待させたが、
みるみる酷く見えてきた(今でもそう)
ダイレンのヒロインはハナッからインパクトも華もなし。
当時B-clubとか何でアレを褒めてんだかわけわかめ。
カクレンは御存じ三姉妹番組の岡目ちゃんだから、
嫌いじゃないけど、新味ナシでミニでもナシ。
カーレンは軽妙で笑えるのはわかったけど、
ミニスカポリスの脳天気さ、
黒ストッキングにあの手のスカートが趣味でない。

ってことで個人的にはファイブからメガレンまでに、
ヒロイン萌えできたのはオーレだけじゃった。
以上チラ裏。
81名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:41:37 ID:Aqm7HvW2O
>>57
日曜朝8時だっけ?見ていたなあ…
82名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:48:10 ID:P8seiwKO0
>>32
最終回?で参謀長が素手で敵を倒してたのにはワロタw
83名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:49:41 ID:WkrrDX6/0
>>82
そんなこといったら、バトルフィーバーでもラスボスを指令が日本刀でぶった切ったからな。
84名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:53:01 ID:FY1UlVT9O
>>78

確か94年初頭くらいの週刊ポストだったと思い出した
85名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:55:03 ID:+Xm/suPw0
>>84
あのまま放置しておけば
AVコースだったのに。
残念なことしたよね
86名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:55:50 ID:oH9g92tHO
>>74
奇遇だな、俺は青が好みだったりするから取り合いにならんなw
で、たまおばりに巨乳だったりしたら…
もうオジサン辛抱堪らん!!
87名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:56:21 ID:A7+J6FpJO
>>82
宮内洋だっけか?
88名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:56:58 ID:RUCFJM1r0
そういや戦隊主題歌のピアノ演奏をうpしてるお姉ちゃんが
今日カーレンジャーをうpしたぞ
ニコ厨は見てくるといい
89名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:57:37 ID:OkmVSuX/0
スポ根路線でコメディ色が弱かったからあんまり見てないな
90名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:58:21 ID:KzbKgMi80
嶋大輔と西村和彦の出世作もお願いします
91名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:58:37 ID:fP/A6pAb0
理想的なレッドとブルーの雄姿

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp123693.jpg
92名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:59:03 ID:GkMWAuiK0
1枚に12話収録っていいよな。
93名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:59:55 ID:V/QYAUna0
>>85
モンブランみたいになってたことは間違いなしだな。
94名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:00:55 ID:Vlnk6rUh0
>>91
たのむから小泉と亀井のコラもくれ
95名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:10:06 ID:XXW1K8X+0
ジェットマンはもっとお求めやすい価格になってくれ
96名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:11:04 ID:fINSOu6B0
ブルーレイで出してくれ。
97名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:12:37 ID:qa1YoZ/3O
たしかV3が身分を隠して戦隊を結成したんだよな
98名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:13:54 ID:WZD7lt470
宮内が両方に出ているゴレンジャー対ジャッカーの映画があって、
そこではさらに「仮面ライダーV3が海外で悪と戦っている」という場面まで出てくる
99名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:14:52 ID:qvD+O9c3O
パンチラが多くて、お世話になりました。
100名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:16:10 ID:Vlnk6rUh0
>>98
宮内最強すぎるな
しかもその海外の「悪」の親玉は怪傑ズバットだからな
すべて宮内で構成される世界の善悪
101名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:17:18 ID:oGIWjZ1Q0
さとう珠緒の水着以外見所なし。
102名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:21:13 ID:hR2IOAsgO
ん…たまおの全身に、
触手みたいに怪人のツタが巻き付いてる画像なかったか?
あれは劇場板だっけ?
103名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:23:13 ID:+U8jaOlS0
ワハハの佐藤が悪役で、玉緒を木にくくりつけて吊るすシーンがあったような
104名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:27:19 ID:cORvwvQF0
ブログにスッピンの写真のっけてるけど
まあ酷い
105名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:29:43 ID:kRMQ3KjR0
>>20
たぶん画像検索とかでヒットしたのを拾ったんだろうな。
オーレンジャーと共演したときのカーレンジャーの画像だ。
106名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:31:01 ID:s5PkvVOi0
107名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 18:01:08 ID:7xDVTnboO
いま水戸黄門で格さん演ってるのがオーブルー

見た目ボウケンブラックの中の人とダブる
108名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 18:11:02 ID:lz7Tymy/0
珠緒だったのか・・・・・
109名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:26:42 ID:ImRy+61q0
オーレンジャーのDVDを買う目的はたださとう珠緒が見たいだけなんじゃねぇの〜。
110名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:32:31 ID:GAZPgGyd0
((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J
    走り出したらッ とまぁらないぜ!オーレ!!
111名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:37:50 ID:d5nbpUXiO
>>14右端にIKKOが何でいるの?
112名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:45:24 ID:mCNQloXrO
(☆)(∇)(=)(□)(〇)<超力戦隊オーレンジャー!
113名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:46:08 ID:jMNiF7aoO
うれしいかい?ちょんこたんうれしいかい?
114名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:49:48 ID:sh/Ub1xl0
☆□▽=○
115名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:52:07 ID:MVHhfCq6O
>>90
超獣戦隊ライブマン(1988年)だな。

でも今の嶋大輔は自称キャバレンジャーらしいけど。
116名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:54:58 ID:71Q1J0K7O
これとダイレンジャー大好き
117名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:55:34 ID:ML9Dw6St0
チェンジマン マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
118名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:56:36 ID:Mm0Cmz4y0
こんなの発売延期にしてバイオマンとチェンジマンのDVD化を急げ!
119名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:56:40 ID:axFhGWNy0
ジェットマンだったか?
ブラックが・・・。
120名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:56:40 ID:rKKvEumSO
>>65
亀だがそれマスクマン
121名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:12:41 ID:Kv32lijpO
>>1
ヽ(´・ω・`)ノ やったー
122名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:12:22 ID:xLB28kg70
>>64
困ったことに、ゲキレンジャーですら敵わない平均視聴率ワーストワン番組だけどね。
隊長とかいい人なんだけどなぁwツーリングクラブ出身だがw

以下、長石監督のイベントにゲストで来ていた深作健太監督(当時助監督)の談
長石監督「(オーレンジャーの)主人公は誰だと思う?」
深作監督「(ひねった答えを返さねば)・・・参謀長ですか?」
長石監督「違う、ガンマジンだ!」

あのイベントまで私はオーレンジャーが主人公だと思ってましたw
123名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:47:41 ID:A163Y/3W0
>>107
確かに、オーレの青とボウケンの黒って顔が
似てるなぁって以前から俺も思ってたんだ・・・
124名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:55:34 ID:23Z0zeO10
ゲキレンジャーとオーレンジャーはとにかくワーストを争うほどの不人気戦隊だよなぁ・・・
125名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:58:40 ID:N8KcIcXT0
見てない連中に限ってそういう事を言う
…というのがようやく身に染みた
ごめんオーレンジャー、歌は大好き
126名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:03:31 ID:ifwM+lSZ0
ゲキレンは主人公が空気過ぎるのがなぁ
まいったぜと白い人が増えてそこそこ面白くなった気もするけど
127名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:03:45 ID:kRMQ3KjR0
歌に関してはオーレンジャーはOPもEDも挿入歌もシリーズ屈指の名曲だったな
128名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:04:58 ID:lk5rVlmJ0
こういうときゴーグルファイヴってぜったい名前が出ないな
この系譜じゃないのか?
129名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:06:32 ID:9b1d3mPS0
けんたろうお兄さん最高や!
130名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:09:31 ID:z0+HCt+G0
>>128
ゴーグルVは可もなく不可もなくというか、空気みたいなイメージだなあ。
ゴーグルVで戦隊の基本形が完成された結果、突出したものがなにもないというか。
名乗りポーズだけ、異様に複雑だったけど。
131名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:09:54 ID:sh/Ub1xl0
放送当時、イエローのケバさ加減に妹と二人で笑ってた記憶があるw
後にあらためて画像をみたらそれほどでもなかったw
132名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:10:01 ID:L7/Lg6IOO
キレンジャーしか知らん。
 
 
たしかヒーローなのに坂上二郎みたいなオッサンだったよね?
133名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:12:07 ID:o09AXcPE0
特撮オタクの中じゃ路線変更や無駄に多いロボットで人気ないみたいだけど虹色クリスタルスカイだけはガチ
134名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:12:20 ID:z0+HCt+G0
>>132
よくある世間の人乙
135名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:15:15 ID:WZD7lt470
一般人の戦隊の黄色イメージ=デブ、カレー
ヲタの黄色イメージ=「だからデブでカレー好きのほうが少数派なんだっつの」と必ず言う
136名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:19:29 ID:tOMDTN4nO
グリーンは俺のいとこなんだよなぁ。


137名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:24:39 ID:Rv2v0PJh0
>>136が身近にいたらすごくテンション上がるんだがww
お元気?グリーン。

一話がテラカコヨシ。
138名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:30:13 ID:s6D5IP5CO
ようつべに戦隊各作品のOP映像が揃ってるけどオーレッドの華の無さは異常
139名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:33:49 ID:N8KcIcXT0
>>130
強いて挙げればコンボイぐらいか
140名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:35:52 ID:OmUU3sVT0
ブレードブレイバーはまだか!
141名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:36:45 ID:Kv32lijpO
>>62
> 1994 忍者戦隊カクレンジャー ←まあ佳作
> 1996 激走戦隊カーレンジャー  ←熱狂的ファンを持つ異色作

この2つはおぼえてる。
最近?だとデカとマジは記憶にあるね。
142名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:38:12 ID:M5kwXtrjO
俺的にはオーレンジャー超好きなんだ
143名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:43:10 ID:M5kwXtrjO
オーブロッカーは最強(´・ω・`)
144名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:43:51 ID:o09AXcPE0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader561812.jpg
たまおもいいけどピンクレーサーのタイツが最高だな
145名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:44:26 ID:/js3tN360
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /       ⌒  ⌒    ヽ
    l:::::::::.    (●) (●)    | セックスおちんちんおカネ・・・・・
    |::::::::::     `⌒,(・・)⌒´    | 
   |:::::::::::::::::    ),r=‐、(      | 
    ヽ:::::::::::::::::::.   ⌒U     ノ
    l:::::::::.    (●) (●)    | 
    |::::::::::     `⌒,(・・)⌒´    | 大好きだおおおおおおおお
   |:::::::::::::::::    .|r┬-|      | ⊂二二( ´_つ`)二つホルーン
    ヽ:::::::::::::::::::.    `ー'U    ノ
146名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:45:10 ID:YKP4Inux0
バイオマンのDVD化はまだですか?
初代イエローをもう一度見たいんだよ
147名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:46:27 ID:XtXhT6XI0
劇場版はカオスだった。
148名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:46:33 ID:uha5q5HLO
でっかい夢を追い掛けるのさ〜
149名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:50:42 ID:ctCmGmO8O
オレ!オレ!オレ!
ああ母さん?ちょっとお金が必要なんだけど……
150名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:54:51 ID:4Rip/ursO
玉緒は売れてからもよく変身ポーズやらされてたよな
151名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:56:00 ID:JM4k9x4fO
ジェットマンの最終話だけは覚えてるわ
なんであんな悲しいラストにしたんだろ
152名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:57:27 ID:x1jJKVPm0
ダイレン、カクレン、カーレンは見たがオーレは数話で切った
153名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:58:13 ID:lk5rVlmJ0
芸スポで自分のことしか書けないバカ
154名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:59:23 ID:WZD7lt470
特撮系スレは、「歌詞の一節・または大部分だけ書く人」が多発する傾向
155名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:02:31 ID:wusJAs+U0
>>154
音楽関係も同じです
何も書けないバカの典型
156名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:04:43 ID:PEF9iN9c0
>>150
あの人は自発的にやってるから
今でもやってくれるよ
157名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:05:46 ID:T/LiA5hY0
>>130
ゴーグルVのときはマンネリ感が出始めてて、「もう戦隊シリーズも終わりだな」
みたいに言われてたように記憶してる。
バトルフィーバーから数えて4作目、ゴレンジャーからでも6作目で、確かに
そろそろ飽きが来るころではあったけど、それが32作目まで続いてるとはなあ。
158名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:17:39 ID:wusJAs+U0
秘密戦隊ゴレンジャー
ジャッカー電撃隊
バトルフィーヴァーJ
電子戦隊デンジマン
太陽戦隊サンバルカン
そのつぎがゴーグルファイヴなの?
ダイナマンとかっていなかったっけ?それとも、上の系譜がぜんぜんまちがっているのか?
159名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:20:55 ID:xZV1qPXM0
>>158
ゴーグルV
ダイナマン
バイオマン
チェンジマン
フラッシュマン
(以下マスクマンなど)
160名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:24:04 ID:xZV1qPXM0
個人的最低戦隊はアバレンジャーだなあ
あれに比べたらゲキレンジャーは神作品に思えるくらいだ
161名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:25:09 ID:wusJAs+U0
アバレンジャーってスウェーデン出身で、男女2人ずつの4人組で、歌ったり踊ったりするんだっけ?
162名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:31:13 ID:PEF9iN9c0
>>157
自分みたいにゴーグルVが戦隊初見の子供もいる訳だし、
ターゲット層が常に入れ替わってるってのが大きかったんだと思う
163名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:33:45 ID:6mj9nGrS0
>>161
途中で浜ちゃんが仲間になる
164名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:39:24 ID:iNlG1Dl+0
>>128ゴーグルファイブがど真ん中な世代の漏れは31歳
OPの歌が好き
165名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:47:57 ID:2c4y7ihl0
ヴゥゥゥン…
「高速戦隊!ターボレンジャー!」
ターボ!(ターボっターボっターボっ…)
ターボ!(ターボっターボっターボっ…)
世界中に一人しかいない
自分に嘘をついて生きられない
生まれたとき与えられた
力強い勇気を分かち合おう
166名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:48:49 ID:e3d4lHq70
>>162
ヒーロー物とアニメは、幼少期に
誰もが夢中になる時期があり、その時期に
見た物が最高傑作として刷り込まれる。
それぞれの心にそれぞれのヒーローがいる。
今までに芸スポで立った懐かしスレを見てきて
俺が導き出した結論だ(`・ω・´)
167名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:52:23 ID:2c4y7ihl0
意外とターボレンジャーの話題がないね
仮面ライダーブラックRXらへんと同時期だから、けっこうど真ん中の奴多いと思ったんだけど
あの敵のデザインはすごい惹かれたなぁ…
あとあの幻想的な世界観はほかのレンジャーものではあまり見られないし
168名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:52:25 ID:XjNEFFMcO
なんだ…珠緒の素晴らしさを語るスレじゃないのか…
珠緒最高〜
169名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:52:48 ID:Y6PRe0c60
出演者のスケジュールがハードなのは想像がつくが、カメラマンなどのスタッフは
長年同じ人がやっていることが多く、これらの人は何年もほぼ無休で働いているのかと心配になる
170名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:54:25 ID:e3d4lHq70
>>169
監督とかすげえよな。
ガキの頃よく見た名前が
今やってる作品のテロップで普通に出てくるしな。
八手三郎とか、いつ休み取ってるんだよ。
なんてね(^-^)
171名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:55:09 ID:1yBOgcliO
>>169
中村玉緒が好きなのか?
徳川戦隊アバレンジャーが好きだった
172名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:55:23 ID:qR9ufwDV0
超力戦隊オーレンジャー オーレ VS カクレンジャー
激走戦隊カーレンジャー VS オーレンジャー
の2本は傑作。
173名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:00:16 ID:lTntxM6L0
このころの玉緒はポロリ全開だった
174名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:01:02 ID:wusJAs+U0
>>169
玉緒が好きなのか?
175名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:01:07 ID:lH+k65n/0
>>167
なんかよくわからんけど、ターボレンジャーは記憶にない。
ライブマンまではむちゃくちゃ見てたし
ファイブマンもおもちゃ買うくらいにはみてたんだけどな〜。
みんな話題にだしてないし、やっぱおもんなかったんじゃね?
176名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:01:23 ID:KcbfhUgsO
ジュウレンジャーを早くDVD化してくれ。
世代なんだ。
177名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:03:59 ID:2c4y7ihl0
>>175
いや、スゲー面白かったよ。当時3歳だけど。
それ以降の戦隊ものを見てないから自己内比較はできんけど。
178名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:04:05 ID:Y6PRe0c60
ターボレンジャーは、シリアス・ハードには物足りず、おちゃらけ系でもないので
中途半端な印象だなあ。
179名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:06:05 ID:fTQ1NDJ80
ゲキレンの主人公は理央
ヒロインはメレ
180名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:09:45 ID:f0tVH37K0
俺のマスクマンも
181名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:12:02 ID:CKZb2z3QO
これとカーレンジャーは何故かスルーしたな
182名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:18:27 ID:lBfwvbFvO
バイオマンとチェンジマンのDVDは本気で欲しい。
特に、バイオマンはひかるのあまりのおっとりお嬢ぶりに
「本当にこの人が戦士で大丈夫か?」と本気で思った、当時幼稚園児な自分。
183名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:27:47 ID:Y6PRe0c60
バイオマンのひかる役の牧野さんは、放送当時「江森陽広モーニングショー」毎週木曜日の
旅のコーナー(現地からの生中継あり)にも出ていて、どういうスケジュールなのかと気になったものだ。
オーレンジャーの麻生あゆみも、戦隊と同時期にTVK昼ワイドの京急提供の紀行コーナーに生出演していた。
184名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:56:28 ID:DJeKaVy90
さとう珠緒また脱ぎそう
185名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 02:06:34 ID:G42+guGyO
>34
今月のテレビマガジンかなんかのDVDでみたけどピラミッドが合体というのを完全に無視して中にメカを収納するだけなのにワロタ
186名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 02:12:04 ID:RnGFyHW/0
いのくままさお最高!
187名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 02:16:10 ID:stJbBkHCO
忍者戦隊カクレンジャーが最高だなぁ
当時小学校低学年だったけどカクレンジャーの布でオカンが体育着袋を作ってくれて。。ありがとうオカン
188名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 02:17:07 ID:Ruxjy6IVO
初代ラジエッタちゃん出ないのかよ
189名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 02:18:53 ID:qW5i+S6AO
お子様時代にかかさず見てたのはバイオマンで、
大きなお友達としてハマったのはゴーゴーファイブかなぁ。
全員兄弟なんだよね。敵も確か兄弟。
190名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 02:36:57 ID:1gDA9XI90
>>166
年季の入った特撮オタクになると
子供のころに見た作品を、好きだけど客観的に見られる人と
子供のころに見た作品が最高だという頑なな人に分かれるのが不思議不思議。
191名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 02:42:33 ID:Y6PRe0c60
「好きなんだけどお世辞にも面白いとは言えない・つまらない」っていう作品もあったりするね。
192名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 02:43:56 ID:ddbgOjwL0
好きだけど批判されるのは分からなくもないってのもあるよね。
自分的にそれはガオレンジャーだ。
ご都合主義だったし。
でもそれをふっとばす熱さが好きだったんだよなあ。
193名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 02:49:43 ID:BZdTO81m0
フラッシュマンを早くDVDで出してくれ
中田譲治演ずるサー・カウラーの恰好良さと言ったら…
194名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 02:52:51 ID:XOAGRSsyO
>>167
同意
ターボ世代じゃないがファイブマンまでの網羅した大全集持ってて敵キャラが群抜いてかっこよかった
195名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 03:07:44 ID:sXjIXmTuO
ある家庭にあかちゃんが生まれた。
そして、そろそろ言葉をしゃべる時期になり、「おじいちゃん」としゃべった。
家族はあかちゃんが言葉を話したと喜んだが、おじいちゃんは次の日に亡くなってしまった。
今度は「おばあちゃん」と屈託のない笑顔でしゃべった。
おばあちゃんのその次の日に亡くなった。
両親は怖くなったが、そんなことを知ってか知らずか「おかあさん」と母親のことを呼んだ。
案の定、お母さんも次の日に亡くなった。

父親は恐怖に震えた。
もう家族で残っているのは俺しかない。きっとあかちゃんは「おとうさん」と呼ぶだろう。
俺も死んでしまうんじゃないか・・・
だがとうとう、「おとうさん」とあかちゃんはしゃべってしまった。
父親はもうダメだ・・・と絶望した。

次の日、となりの家の主人が亡くなった。
196名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 03:15:01 ID:ea3TKZvs0
まさに黒歴史
197名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 05:58:33 ID:72XNbsvv0
珠緒だけの表記だったから、中華系人だと思ってた
198名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 06:43:45 ID:XMolSgNG0
オレがルーカスみたいに自己資産で製作できるなら
「サムライ戦隊・ブシドー・マン」製作するな
主題歌 影山ヒロノブ OPはマスクマン風のアグレッシグ EDは心はタマゴ風のバラード
主演
ブシドー・レッド ショウエイ
ブシドー・ブルー アベひろし
ブシドー・イエロー 高嶋兄
ブシドー・ブラック  ケイン・コスギ
ブシドー・ピンク 水のミキ
ブシドー・隊長 藤岡弘。
お助けのゴールデン・ブシドー・ザ・イブキナガヨ ケン・ワタナベ
敵軍団
攻撃特攻隊長 今井ウィンブオブゴッド
暗黒魔術隊長 麿赤児
後方支援部隊長 志保美えつこ
カラクリ部隊隊長 野村まんさい
諜報戦術隊長 皇家戦士真田ひろゆき

ラスボス サニー・千葉

謎の魔人加藤保憲 島田久作

199名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 06:59:30 ID:PEF9iN9c0
お前のセンス、嫌いじゃないぜ
200名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 08:57:19 ID:erbrhMAs0
変身ってwどうせタイツはいてるだけだろwwとか思ってたけど
ピンクとイエローの中身が男だということまでは知らなかった・・・
201名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 09:02:30 ID:1BrGaKI70
平成ライダーとか戦隊シリーズとかって
あんまり再放送してないよな?
202名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 09:07:17 ID:LJVjOCZ0O
>>179
523が主役だと思ってた
まいったぜ
203名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 09:26:41 ID:cjnTyM4Q0
日本風ロボでバトルフィーバーロボよりかっこいいのも無いからなあ
204名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 09:31:08 ID:EtC2lNF7O
俺が戦隊シリーズの中で5本の指に入る好きな作品だな。
宮内洋が司令官で出てるのもあるが。
しかしテレビシリーズのDVDは買わないんだよな。
映画とVSシリーズで十分。
205名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 09:34:14 ID:kxsnLZZ7O
>>198
レッドが笑瓶てwと見間違えた
206名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 09:35:30 ID:VaEVFEGVO
カクレンジャーのDVDは?
207名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 09:37:07 ID:V0FJJ61SO
糞だと思ってたタイムレンジャーを最近見直したら

神すぎた
208名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 09:41:53 ID:cjnTyM4Q0
タイムレンジャーロボはえかった
209名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 10:06:59 ID:JMFg4Rzq0
>>207
タイムは子供視点で見るとチトつらいかもしれないが
ドラマ性はすごい高い作品だからね、
そういった意味では大人向けの戦隊かもね。
210名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 10:10:09 ID:4XZIffzY0
東海地方だと昔、バイオマン〜フラッシュマンあたりがよく再放送してて
たまにデンジマン、ダイナマンがやってたような
だから当時ゴーグルファイブとサンバルカンが凄い見たかった
デンジマンはヒロインが綺麗な人で水着姿で敵の催眠術に操られるシーンが
エロかった記憶がある
211名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 12:51:16 ID:OtYXwSH90
>>179
ん?ヒロインは理央じゃないの?
212名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 12:52:20 ID:kAP/5XxJ0
いいかげんファイブマンのDVD出せよ
213名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 13:31:07 ID:435DbUj5O
このペースでいくと
ファイブマンが一番後回しじゃないのか?
214名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 13:49:25 ID:TC9hJtvjO
女主人公死んで入れ替わったやつってなんだっけ?
サンバルカンの赤がいつのまにか変わってたのは覚えてるんだが
215名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 13:56:37 ID:nnATem7GO
ジェットージェットージェットマン鳥人戦隊ジェーットマーン

黄色がデブ 俺らの誇り
216名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 13:59:20 ID:Y6PRe0c60
ジェットマン開始を伝える予告編のBGMは、主題歌ではなくてアルバムの曲だったな。
217名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 14:16:14 ID:xX1N/QPf0
ジェットマンの黄色のデブ
仮面ライダーアギトに魚屋のおっさんとして出演
しかしロクに顔が映らずセリフもわずかですぐシーンが終わり
エキストラに毛が生えた悲惨な扱いで芸能人としては終了

メガレンジャーの赤
仮面ライダー電王に立てこもり犯人役で出演
まあまあいい扱い

デカレンジャーの青
仮面ライダー電王に主役の事務所アミューズの先輩としてメインゲスト出演
それなりの芝居を見せる役でVIP待遇
ガリレオや椿三十郎出演
218名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 14:17:52 ID:sJOJCkmu0
ガオブラック
どマッスル
219名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 14:21:43 ID:4spzm1Fx0
愛国戦隊「大日本」最強!!
220名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 14:24:08 ID:V0ltAEve0
>>214
バイオマンの初代イエローフォーが大人の事情により途中で死亡。
諸事情によりイエローが死ぬ回には、イエロー役の俳優が出演せず
ずっと変身しっぱなしのイエローの声も海賊王田中真弓が当てている。
221名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 14:43:29 ID:Y6PRe0c60
今は知らないがジェットマンのイエローはその後一時宮内洋の付き人みたいなのをやっていたと思う
222名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 14:49:35 ID:TC9hJtvjO
>>220
あーバイオマンか
サンクス
223名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 15:17:50 ID:zijNKEHmO
>>198
照英は昔、ブルーだったしw
224名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 15:21:08 ID:6mj9nGrS0
>>217
アメリカのパワーレンジャーの主役は後にゲイビデオに出演
225名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 15:36:38 ID:pVHaNn590
最近の特撮上がりで好きな役者は波岡一喜だな。
なぜかフジのドラマばかり出てるけど。
226名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 18:22:01 ID:Ib0+xfUt0
若さって何だ?
227名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 18:24:01 ID:xy8/2O7EO
リアルタイム世代だ
228名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 18:56:43 ID:sxDLjISk0
サブタイトルが「最後の水着・・・」という回があったと思うけど
女性メンバーがテレビで水着を披露したのは、この作品が最後だっけ?
229名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 19:06:31 ID:SdWBV7410
230名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 19:06:58 ID:T/LiA5hY0
>>214
サンバルカンの赤が途中交代したのは、当時はまだ戦隊シリーズも安定しておらず
1年間の予定が半年で打ち切られるかもしれないことを想定して、役者は半年契約で
途中で更新する方式を取っていた。
しかし赤役の俳優が事務所移籍などの都合で契約更新できず。

アクシデントで役者が消えたバイオマンのイエローとは違って契約終了の円満降板なので
ちゃんと作品中でも交代劇が描かれた。
NASAへの栄転が決まって、新しい赤と握手で交代。
231名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 20:34:40 ID:sxDLjISk0
ダイナ→オーレ→バイオ→カクレン→チェンジ→ダイレン→フラッシュ→ジュウレン→マスク→ファイブ→ライブ→ターボ

旧戦隊コンプリート♪(´・ω・`)

ということは、ターボレンジャーが一番最後になるのか
ライブマン早く見たいのに、もちろんインタビューつきで
232名無しさん@恐縮です :2008/01/18(金) 21:29:14 ID:7kxSvmas0
>>230
最初の赤役は演技が下手くそだったな
233名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 22:10:58 ID:sxDLjISk0
>>232
だから降ろされた

3人がパトロールして、マンションを回っていく場面があったのだが
なぜか変身後の姿で撮り直し、「太陽戦隊です。」と名乗るシーンに差し替えられたこともあった
しかも、顔が微妙に「悪人顔」だったので、子供たちから、あれはヒーローじゃなくて悪役じゃんという指摘があったらしい

で、二代目バルイーグルは、チェッカーズ時代の藤井フミヤ似のさわやかな青年が選ばれたらしい
234名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 00:35:21 ID:DJdXm5XR0
>>233
その初代バルイーグルさんは熊本でラジオに出てると聞いたな。
235名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 01:51:07 ID:CaDSgcVR0
二代目バルイーグルの嫁はダイナマンのキメラだそうだな
236名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 03:21:10 ID:VQs60CZM0
>>198
> ブシドー・隊長 藤岡弘。
「。」てw
終わらせてどうするwww
237名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 04:05:52 ID:SJp6GjsV0
>>233
変身後の姿で聞きこみするシーンは、
国連直属の公的機関であるサンバルカンらしくて好きなんだけどなあ。
238名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 04:08:53 ID:gNSN1Ua60
【レス抽出】
対象スレ: 【特撮】スーパー戦隊シリーズ「超力戦隊オーレンジャー」が初DVD化! さとう珠緒らが出演
キーワード: 虹色クリスタルスカイ


抽出レス数:2



お前らには失望した
239名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 04:19:54 ID:x0gJsbZEO
サンバルカンの隊長ってタモリだっけ?
240名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 05:27:07 ID:MsdQ1vtA0
二代目バルイーグルの方が俺も好きだったな。
変身後に日本刀使いに変わったのも良かった。
241名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 08:52:37 ID:d2FF945a0
なんのスーパー戦隊ものか忘れたが
メンバーが高校三年で修学旅行先が那須りんどう湖ファミリー牧場てのがあって
なにそのせこい学校と唖然とした。
242名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 08:56:41 ID:4DLjvhcmO
>>241
多分メガだな
243名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 09:08:08 ID:2Dn3vxZK0
♪バンバ〜ン ババンバンなすこ・お・げんーに〜
♪シュッシュ〜 シュシュッシュしゅうがーくりょこーだー 温泉ーだ〜
♪ゴー!ゴー!りんどぉー湖ー ゴゴッゴー! エピナール〜
♪さいきょー さいこー さいだい さいせんたーーん ガガンガーン!
244名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 12:26:30 ID:uXo4lN7X0
>>239
岸田森さんは、この作品を終えてすぐに病気で死んじゃった
顔色が悪いのを隠すために、常にサングラスをしていたらしい

で、バルパンサーの小林亜星の息子は、ショックを受けて俳優業をやめたらしい
245名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 14:18:17 ID:CaDSgcVR0
亜星の息子は塾の先生をしてそれなり成功しているのだが、
自分の塾を自作自演で自画自賛してるのがバレてひんしゅくを買ったとどこかで読んだ
246名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 18:39:40 ID:saoq+Do/0
>>241
昔の特撮は必ず観光地とのタイアップがあったからな。
仮面ライダーのショッカー首領も「浜名湖ゆうえんちパルパルまで来い!」なんてセリフを言ってるし。
247名無しさん@恐縮です:2008/01/19(土) 21:00:16 ID:wltB6GoO0
>>161
それどこのABBAだよw
248名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 03:44:56 ID:wvpdglp2O
>>136
バラボクサーの回は良かったと伝えてくらはい
多分覚えてないだろうけどwww
249名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 07:57:12 ID:kYNRmuXh0
>>234
これだな、今の本業はカラオケ喫茶店のマスター
http://utapara.sumimama.com/
>>233
2代目は西部警察で金子刑事役だった、五代高之
250名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 08:06:46 ID:M9W3Y+iF0
戦隊物に出てた女優ってほとんどこれだけの一発屋で終わるからタマオは
かなり出世したほうだよな。
最近ではデカレンのウメコがそこそこ生き残ってる方でほとんど全滅。
251名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 08:11:33 ID:DC3iJv+w0
>>249
こんなことしてたんだ。
252名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 08:23:32 ID:Z9iSbm730
合田雅吏って水戸黄門の出演が決まったとき、急に
「戦隊出身のイケメン俳優」なんて言われてて脱力した。
253名無しさん@恐縮です:2008/01/20(日) 08:49:11 ID:3ELfca9O0
>>250
舞台や声優で頑張るウメコを挙げるなら
ドラマで頑張ってるジャスミンも忘れないでください
254名無しさん@恐縮です
>>253
アニメしか見ないような人だと、菊地しか生き残ってないように思えるんでしょう。
テレビに出てる分では木下あゆ美、いとうあいこ、末永遥、別府あゆみなんかの方がよく見掛ける。