【音楽】「ヤッターマン」主題歌の作曲者・山本正之氏、世良公則と野村義男のリメイク版OP曲に「恨み節」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みゅんみゅんφ ★
http://www.j-cast.com/2008/01/15015579.html
読売テレビ系アニメ「ヤッターマン」のリメイク版が2008年1月14日に始まったが、
オープニング曲を補作詞・作曲した山本正之さんが、完成した曲を聴いて「打ち合わせした事と全然違う」と、
所属会社のホームページで「恨み節」を綴った。このオープニング曲を巡って「2ちゃんねる」や
「ニコニコ動画」では、「祭り」「炎上」が始まっている。

もともと「ヤッターマン」は、フジテレビ系で1977年から2年間にわたり「タイムボカンシリーズ」
第2作目として放送され大人気になった。
 当時のオープニング曲を補作詞・作曲し、コミカルに歌っていたのが山本さんで、大人気だった。

山本さんは、「『ヤッターマン』についてファンのみなさまに報告」と題する文章を、ベラ・ボーエンタ
テインメントのホームページに掲載した。そこには、読売テレビから過去のオリジナル「ヤッターマンの歌」を、
歌手を変えて、新たに録音したい、という申し入れがあった、というところから説明されている。制作側は
「ヤッターマン」を知らない子供たちをファンにするため、歌手は、若い人、たとえばアイドルなどを
起用したいとし、山本さんは快諾したのだという。

ところが、山本さんにとって信じられないことが続く。まず、インターネットに「ヤッターマン主題歌を
歌いたい有名人募集!」の記事が載る。山本さんは何も知らされていなかった。そうしているうちに一本の
デモテープが届く。「若い人」が歌っているのかと思ったら、77年から大ヒット曲を飛ばした50台のロックスターだった。
デモテープはアコースティックギターのみの演奏で、ところどころメロディーが間違っていた。
そして、「ヤッターマン」のオープニング主題歌が完成するわけだが、その曲は、
「あの時、私がデモテープと思い込んでいた、あの録音物の、メロディーのまちがったところが直された、もの、。だった」
というのだ。
「もう放送にまにあいません。これでいきますので」
という製作者側の返答があり、山本さんは「ヤッターマン」の復活をあまりに楽しみにしていた反動から
悲壮感が全身に漂い、「もうヤッターマンは、切り捨てよう」とまで落胆。制作側からの電話にも出ないようになった。

>>2以降へ
2みゅんみゅんφ ★:2008/01/16(水) 11:22:50 ID:???0
しかし、友人からの励ましもあって、
「失敗をしたのは、むしろ、私だ。迂闊だった私だ」
ということに気付いたのだという。これからはもっと「ヤッターマン」を愛し、製作者側とのコミュニケーションを
密にしようと心に誓ったのだという。そして、もっとファンの心を考えなければならないとし、
「ファンのみなさま、、どうぞ、たくさんのご意見を読売テレビに寄せてください。叱咤も、激励も、自由に
送ってください。タイムボカンシリーズは、ファンがつくるテレビアニメーションであります」と結んでいる。

この文章は08年1月10日頃に削除されていて、ベラ・ボーエンタテインメントはJ-CASTニュースの取材に対し、
「何かの圧力があって削除したわけではなく、山本がファンに向けたメッセージですので、何か支障が
あるといけないので、放送前に下げたという形です。(山本さんが書いたように)放送が始まってからは、
皆さんで議論してください、ということだと思います」と話した。

「2ちゃんねる」ではこの話題に関し、「ヤッターマン」放送後にスレッドが多数立つ「祭り」に発展している。
カキコミの多くはオープニング曲に対するバッシングだが、
「今風にやるとしたらこれはこれでいいんじゃないかね。山本正之の個性が強すぎるから、こうやって歌を殺すしかないんだろう」というのもある。
「ニコニコ動画」では今回のオープニング映像と曲と、30年前のオープニング映像と曲。さらに今回の
オープニング映像に山本さんの歌を重ねた動画がかなりの数投稿され、聞き比べが始まっている。ここでも
新バージョンへのバッシングばかりが目に付き、山本さんの歌を支持している。
アニメを制作したタツノコプロは「担当者が外出中で、いつコメントできるかどうかわからない」ということだった。

関連
【ヤッターマン】主題歌作者の山本正之、世良のカバーに落胆 読売テレビ・永井幸治Pの独断に戸惑いも★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200393077/
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197981798/
【音楽】「ヤッターマンの歌」をカバーする世良公則と野村義男が会見 「大人も子供も楽しめる」とPR
3名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:22:55 ID:Ojs4BzIV0
うんこ
4みゅんみゅんφ ★:2008/01/16(水) 11:23:11 ID:???0
前スレ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200398154/
1が立った時間 2008/01/15(火) 20:55:54
5名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:23:44 ID:zdr+iNEe0
よし ヤッターキングに希望を託せ
6名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:26:14 ID:Wt6ssoJcO
なんか学園設定で大仏の校長いたのはナニマンだっけか?
7名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:26:35 ID:TjOz//qu0
ヤッターキングが出てくるまで番組が続くかね?
8名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:27:16 ID:hChBvOBl0
イタダキマ・・・
9名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:31:05 ID:f0t8/vZt0
よし。じゃあオレはオタスケマンに託す
10名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:31:55 ID:OxM5DWP+0
まだやんのか
もう「速報」じゃないじゃんw
11名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:32:04 ID:4u42CWUa0
ヤッターペリカンも忘れないでください
12名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:33:12 ID:s5g+ErJS0
正直、山本のヘナヘナ声はヒーローものの主題歌に似合わない。
新作OPのほうがいい。
ただし新作は映像が本編と違う妙なタッチになっているのがダメ。
個人的に落胆したのはEDが三悪の歌ではなかったこと。
EDのほうがひどいと思った。
13名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:33:37 ID:fzmr+iqxO
>アニメを制作したタツノコプロは「担当者が外出中で、いつコメントできるかどうかわからない」ということだった。

どんだけ外出してんだよw
14名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:35:54 ID:Flrz2/RK0
徳永英明に対抗してアニソンVOCALISTを出すべきだな。
野村世良コンビは。
15名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:38:25 ID:/QY3/Bf10
OPも糞だがEDはもっと糞
3悪をオリジナルにした意味が無い
16名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:39:24 ID:hn0R2k1i0
世良もアーティストなら自分で作った曲が不本意な扱いされたくない
事くらい分かるだろうに挨拶も無しに自己満足で歌っちゃダメだろ
17名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:40:29 ID:XD2fmNA50
>>16
会わせてもらえなかったという可能性はないかな?
18名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:40:59 ID:n084yR6hO
アニメタルのバージョンに差し替えろ!
19名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:41:01 ID:nEea/26LO
めんどくさいから、初音ミクに唄わせろよ
20名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:41:09 ID:WOWPiW0f0
>>12
王道のヒーローモノならそうかもしれないが、
このシリーズは、山本正之のテンポがピッタリどころじゃないほど合ってるからね。
21名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:42:29 ID:f0t8/vZt0
>12
そのフザケ具合が中身とバッチリ合ってんですよ
22名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:43:14 ID:f0t8/vZt0
カブったスマン
23名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:44:01 ID:9hxR+15i0
このプロデューサープライド高そうだから,これで山本版への変更はなくなったな
1クールは意地でも世良版続けて,1クール終わったら全く関係ない曲に変えることになるだろうな
24名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:44:09 ID:bm11ik770
B級Vシネマ並みのアレンジで逆に世良が可哀想になるよ
25661:2008/01/16(水) 11:45:14 ID:uI+Rx09Q0
俺たちおっさんの大切な思い出「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」
この史上稀に見る大傑作を 金儲けの道具にし リメイクし
挙句の果てに最悪、最低、9.11テロ攻撃並みの糞オープニング
苦情を出して 元祖山本さん復活を希望しようではないか!

ps 俺らの子供に聞かせたい曲ってあるだろ・・・


読売のヤッターマンBBS
http://www.ytv.co.jp/yatterman/bbs/bbs_send.html

みんな!野村に一言書いてこよう!
http://hpcgi3.nifty.com/~sei/comyoshiobbs/combbs.cgi

こんな糞曲作りやがってと・・・

OPED オリジナルに戻ればいいなー
26名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:45:17 ID:McU0TUo/0
ヤッターマン
コーヒー
ライター
27名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:45:22 ID:EXXZCGKr0
この人の最初の「燃えよドラゴンズ」のイントロはTVドラマ「月光仮面」の主題歌のイントロと同じで問題になったんだよな
28名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:45:59 ID:XlKaTwWb0
担当者が外出中w
29名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:46:07 ID:Il/pJ7JkO
今時のガキ、懐古オッサン、二兎追うものは一兎も得ず

中途半端なリメークの本編には似合ってると思うんだけどね
30名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:46:41 ID:DY845mmJ0
スワッチのアニメ日記

>皆さん、成人の日の1月14日午後7時からは、2008年最初で最大の話題!
と注目を集める新番組アニメ「ヤッターマン」がスタートします!という
事で、まずは気になるエンディングとオープニングについて再度突っ込ん
で書きたいと思います。前回の日記でも書いたけど、オープニング曲は世
良公則さんと野村義男さんのユニット・音屋吉右衛門が歌う「ヤッターマ
ンの歌」。歌唱の方は世良さん本人のグループ「ツイスト」のデビューと
昔の「ヤッターマン」の放送スタートが同じ1977年ということで、すごい
意気込みで主題歌歌手公募に応じてくれただけあって、エネルギッシュで
キレの良いボーカルはこの歌の新たな一面を見せつけてくれました。それ
に応えるかのようなオープニング映像はもうサイコー、アメリカンコミッ
クのテイストを盛り込んだポップでアートでワンダフルだ!とまで言えち
ゃう素晴らしい出来映えでね。とにかく世良さんの歌声や2人が弾くギタ
ーとピッタンコで、マジにMTVで流れてもおかしくないハイレベルな音楽映
像となってます。そしてエンディング曲はmihimaru GTが歌う「diverge」。
mihimaru GTの2人も取材時に語ってくれたけど、エキサイティングなギャ
グアニメに敢えて切ないバラード曲を結びつけています。この切ない気持
ちになる楽曲に少し落ち着いた映像も意外なくらいマッチングしていてね。
OP・ED両方とも話題になること間違いなしでしょう。14日の第1話の放送
はオープニングとエンディングもじっくり期待して下さい。


確かにある意味、話題になってるわな(w)
31名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:53:33 ID:b6QTmlo50
じゃあ徳永英明に唄わせよう

ダ〜リンアイヲンチュ〜、ヤッタ〜マ〜・・・・ン
32名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:55:53 ID:UjtLhk03O
お前ら一回聞いてみろ
あれは言うわ
愛ちゃんの中の人が良い演技しているだけにかなりOPの酷(ry
33名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:58:09 ID:XkECHj0D0
ウラシマンをやってほしい
34名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:58:17 ID:4u42CWUa0
思いきってマリリン・マンソンあたりに歌ってもらえば
なんの文句もなかったろうに
35名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 11:59:17 ID:388MyO0w0
EDを批判してる奴がいるが、mihimaruGTが歌うラブ・バラードって地点で
糞なのがわかりきってるから、誰も期待してなかっただけだよ。

>>30
諏訪さんってシティーハンターではすごい良い仕事してたのにな…。
ってかあれは、もう一人のプロデューサーのおかげかな。
36名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:00:06 ID:pF9vNmsF0
聞き比べてみると旧は、わぉ〜ん→イントロからすでに凄い盛り上がりだな。
歌詞が終わってからもかっこよすぎ。
37名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:01:16 ID:3YxNHkHDO
ヤッターマンといえばドロンジョ一味だけど
その対抗軸としてヤッターワンがキャラ立っていないと作品は映えない物になる
元祖曲はヤッターワンのキャラが生きる歌い方だけど
世良曲は全くそういう事が配慮されず
自己陶酔型の歌唱になってて全然駄目
これではヤッターワンのキャラ立ちが弱くなってしまう
曲に対する姿勢が根本的にまたがってるよ
38名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:02:31 ID:APZieJyY0
>「ヤッターマン」を知らない子供たちをファンにするため、歌手は、若い人、たとえばアイドルなどを 起用したいとし

って言って、世良か・・・ いっそ、エグザイルあたりが歌えば
39名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:03:32 ID:u/vha09uO
この曲に決めたのって永井とかいうプロデューサーらしいね
40名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:05:29 ID:2fOOF8x40
外出してるなんて言い訳を使ってる会社は駄目だろ
41名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:07:30 ID:mjqPf2wO0
親父世代?ひまなの?
42名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:11:06 ID:Us5ODB8D0
ヤッターマンのOPを思い切り元気にしてみたら地獄の悪魔が降臨
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2051332
43名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:11:11 ID:mwr+Ae6E0
あほ!
44名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:14:39 ID:Tbqpj3kcO
西川に歌わせよう
45名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:15:26 ID:Svpk1ymoO
歌以外はそれなりによかった
OPだめじゃないか・・・
46名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:19:32 ID:x7YPrhzN0
この頃のアニソンって演歌臭がして新鮮だな
今のロボット系アニメOPはみんなメタルの劣悪コピーでウンザリする
47名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:21:00 ID:1A+n9t6N0
昔の笹川監督ならこの騒動をもパロネタにしてしまったろうが
今のテレビじゃ無理かなあ
48名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:22:23 ID:wzEtWtth0
俺難聴なのかな?
OPなに歌っているのか全然聞こえなかった
ボソボソって・・ 
CMとか他はきれいに聞こえるのに
49名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:27:56 ID:jF9nAEvZ0
今頃、こんなことならOP曲も全く別物にすれば良かったと後悔してそうだな
50名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:30:08 ID:F4ATwBgB0
順序が逆だったら新OPがヒーロー物なのにふざけすぎとかそういう叩かれ方すんだろうな
そりゃガキの頃に聞いた方がいいように思えるんだから。
51名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:30:29 ID:YkigjTGTO
テレ東でやったのは怪盗きらめきマンだっけ?あれは山本正之が主題歌歌ってたよね。
52名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:30:31 ID:FOdeb2Kj0
OPはリメークの失敗だから文句も言いたくなる。
EDは語るに値しない。日テレは全くアニソンの重要性を理解してない。
番組はOPからEDまででパッケージなのに、ぶったぎれ。
53名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:32:31 ID:F4ATwBgB0
旧作のOPを新OPにって意味。
ややこしかった。
54名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:35:07 ID:FOdeb2Kj0
まあ、絵は明らかに元歌をイメージして作ってるよね。
せらよっちゃんはEDを歌えばよかったんだよ、情けない歌詞を真剣なバラードで。
55名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:38:23 ID:011qCz/j0
みんな熱くなるなよ。所詮アニメの歌だろ。
56名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:38:28 ID:T3ME9OZQ0
>>51
エンディングはヒロトだったけど
すごくよかったよ
57名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:39:27 ID:Ehje9E5iO
なんで世良が…Heart is Gold大好きだったのに。
58名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:40:03 ID:w/Fy7wxF0
ヤッターマンリメイクの第一報を聞いて
山本正之の新曲が聴けると小躍りした奴かなりいるだろうな
59名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:40:32 ID:IZpg/DnZ0
>>27
そういやヤッターマンのイントロはゴレンジャーと少し似ている
60名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:42:49 ID:3kk19XKfO
他局でOP山本監修のヤッターマンとかゼンダマンやらないかなあ
61名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:44:41 ID:pcnR2TWnO
炎上してるBBSどこ?
62名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:44:57 ID:A5g0I22E0
>>1
いっそ落合監督に歌わせてはどうだい? 山本さん!!!
63名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:45:57 ID:GowFi27R0
64名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:46:08 ID:di4gwNgi0
65名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:48:42 ID:9SPvnNqU0
OPの不満連発でワロタ
http://www.ytv.co.jp/yatterman/bbs/otayori.cgi
66名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:49:13 ID:0lJWCeUa0
あきらかにPが悪いだろ。
この歌があわないとことぐらい、普通の感覚をもっていたら、わかるけどな。
怒りたくなるわ。
67名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:51:29 ID:GowFi27R0
功労者である神保正明が華麗にスルーされまくってる件
68名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:51:50 ID:di4gwNgi0
ヤフーで取り上げられるわ、公式BBSは炎上するわでこれじゃ変えざるを得ないだろうな
作画や本編は悪くないんだから放映自体は続いてほしい
69名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:52:31 ID:e1PDNkB5O
おだてブタの歌まだ〜
70名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:53:31 ID:/ErSrfH00
せめて甲本ヒロトにでも頼めばいいのに。
コナンの初代OPも歌ったんだし、あの枠とは縁もあるだろ
71名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:54:08 ID:BoEwLD7s0
さっき見てきたけどOPにワクワク感がないな

というか元のOPのワクワク感が異常なレベルなんだろう
72名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:55:10 ID:5HcVJX+j0
死屍に鞭打つって感じだよな・・・ドロンボー一味の中の人たち・・・


途中で亡くなられませんよう(ry
73名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:58:01 ID:hIt14cVk0
山本さんの歌って軍歌っぽいから自然と高揚するんだよね
その高揚感を削ったら台無しだよな
74名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:58:04 ID:KMaLLVq00
>>70
ロックにアレンジされたヒロト版も聞きたいな
学生や大人には受け入れられると思うが
幼稚園〜小学生の子供が受け入れるかどうかだな
75名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:58:58 ID:FOdeb2Kj0
BBS炎上はしてないよな。
普通に熱い意見が述べられてる。
どんだけ全国のファンのみなさんが期待してたか。
76名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 12:59:53 ID:TqFSl6fp0
読売のヤッターマンBBS
http://www.ytv.co.jp/yatterman/bbs/bbs_send.html

読むが無くなってる???
77名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:00:15 ID:1A+n9t6N0
>>70
ブルーハーツみたいなスピード感のあるエレキギターアレンジだったら
よかったな
78名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:00:51 ID:OXk1Vnya0
>>75
マスコミ様に都合の悪い意見が多数あれば、
炎上扱いで黙殺しますw

初音ミクに歌わせれば良かったんじゃね?
79名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:02:25 ID:ozI/XFGs0
そんなにこだわりはないが、普通に歌えばいいのにね
80名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:04:52 ID:di4gwNgi0
81名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:05:48 ID:/0gKVDdn0
昔のは知らんが今のは変すぎる。
なんでだろね?ギターが場違いなのか、歌がしょぼいのか…
82名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:07:15 ID:k9veDKU/0
>>81
歌 世良
ギター 野村

間違いなく場違いでしょぼいですw
83名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:07:38 ID:JJ/uNBd50
子供の頃毎回楽しく見てたからリメイクもすっごく楽しみにしてたのに!!
OPを聞いた時点でなえた・・・。
来週から見るかどうか分からない。
84名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:08:48 ID:ol51TrZv0
だいたいここ数年の山本正之は、何か物を書くたびに、大抵の事に拗ねて絶望していたわけで。
そんな山本の文章に今さら過剰反応しすぎだろ。
85名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:10:09 ID:qJpupM3l0
OP叩かれてるけど作画はむしろ旧版より良いと思う
86名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:10:34 ID:kyYwLGJp0
なまじ絵と役者の演技がいいだけに悔やまれるな
87名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:12:35 ID:di4gwNgi0
>>84
山本先生の文章がなくともあのOP見たら炎上するわ
88名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:14:06 ID:0BwiHy3G0
>>12
イッパツマンでロボが変形するときに流れる曲はかなりカッコいい
89名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:15:26 ID:THRQoSs90
新しい方聞いたが
世良の声はいいし、上手いじゃん
野村のクソがオナニーでアコギだけの編曲したからおかしくなった
明るいテンポで世良が歌ってるなら別に問題なかった感じがする
90名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:17:23 ID:c9IP4Ktj0
>>85
そらそうだ
作画が30年前のクオリティより低かったら
そもそもリメイクする意味が無い罠w
91名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:17:37 ID:di4gwNgi0
>>88
嗚呼、逆転王だっけか
92名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:18:56 ID:XD2fmNA50
>>89
それぞれの食材は、場を間違えなければ特に不満はないわけさ。
調理を取り仕切ったコック長=プロデューサーの腕がボロカスだっただけ。
93名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:20:24 ID:XqPMH+RJ0
>>89
ホント、歌が浮いちゃってるよ。。
何でこの曲でアンプラグドなんだ??ありえないでしょ。
ちゃんとしたプロ(職人)に任せないで、自己満足で作るからこうなる。
デモテープといわれても仕方ないと思うよ。

94名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:22:17 ID:JiZh3MUj0
海外で日本食頼んだら、
なんかしらんがキムチが
出てきたってのが今の状況だろ?
95名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:22:49 ID:QVKANDPJ0
ヤッターマン2008新OP 新ED
http://jp.youtube.com/watch?v=geoSe9mk_Q0

この新OP 新EDはかなり良い!!
96名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:23:30 ID:qDN1/2tO0
でも、アレンジなのにアレンジャーにオリジナルへのリスペクトが感じられない。
97名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:23:42 ID:J6V5qoqH0
>>90
クオリティーが上がったのは技術面での進歩部分で
作り手の能力のクオリティーは低下しているのが一目瞭然だった罠(´・ω・`)
98名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:23:50 ID:B0gENHDSO
あのオープニングを聞いて誰の趣味だ?と思った人は少なくないはず。
世良はカネコマなんだろうな、アニメとはいえ主題歌の仕事は欲しいけど、山本正之の歌をカバーなんてプライドが許さなくて、あんな歌い方をするしかなかったんだろうけど合ってねぇ
99名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:24:42 ID:+XOj3VBq0
なんかで世良歌ってるのみたけど、なかなか上手いじゃない。
100名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:25:37 ID:QVKANDPJ0
OP叩かれてる奴らって、結局少年合唱のコーラスアレンジが好きなだけで、
それを隠すためにひたすら、山本を持ち上げてるだけ。

作画もアレンジもボーカルも新しい方が良いよ。
101名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:26:24 ID:qDN1/2tO0
>99
上手い下手は論点じゃない。
およびでないってのが問題。
102名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:26:46 ID:Wt6ssoJcO
「イッパツマンOPを弾いてみた」のベース神に加わって欲しい
103名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:29:41 ID:ol51TrZv0
この件で新OPを叩いている連中全体から、ガンダムのラルクの主題歌の時と一緒の
「なんだかよく解らないけどとりあえず叩いて置こう」臭がただよい過ぎている。
104名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:30:15 ID:oEP0wRrS0
>>85
新は冒頭のワオーンと最後のシルエットが無いので旧の方が上
105名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:30:52 ID:di4gwNgi0
>>103
全然違うよ
公式BBSを見ればわかると思うけど、今回は比べる対象がハッキリしてるもの
106名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:31:32 ID:OxwhoG3+0
おまいらの大好きなMr.器用貧乏山寺のミスキャストぶりも。
107名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:31:53 ID:ZB85gTD40
元祖ヤッターマンED
http://www.nicovideo.jp/watch/sm123008

新ヤッターマンOP・ED ←EDも糞すぎて爆笑www
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2045039

108名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:32:42 ID:c9IP4Ktj0
>>103
それはおまえが事の内容を把握できずに思い込んでるだけだw
109名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:33:11 ID:XD2fmNA50
>>106
山寺もがんばっちゃいる方だと思うが、ドロンボー一味と一緒に聞いてしまうとレベル差がありすぎるのがなぁ・・・・
110名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:33:28 ID:oEP0wRrS0
>>103
一緒にすんな。理由は明白
山本オリジナルに戻せ!!!
と言うことだ
111名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:33:55 ID:x8dFaUP60
>105
だよな。BBSであれだけ冷静にふるぼっこってのは逆に怖い。
112名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:34:13 ID:sBLaMYZP0
>>103
ケミストリーの間違いでね?
113名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:34:35 ID:Wt6ssoJcO
山ちゃんは頑張ってるけど何やっても山ちゃんの声だからな
114名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:35:22 ID:QVKANDPJ0
旧ヤッターマンOP 
http://jp.youtube.com/watch?v=Pk7cueK3G8c&NR=1

ヤッターマン2008新OP 
http://jp.youtube.com/watch?v=geoSe9mk_Q0

はっきり言って古いのは少年合唱のコーラス頼みでワンパターン。
新しい方のアレンジ、ボーカルの力の盛り上がりは凄い。
115名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:35:50 ID:S8O1EvIH0
アコギアレンジでも例えば川本誠の「愛の才能」とか
平井堅の「fakestar」みたいなタイトな感じだったら
かっこよかったかもしれないね。
リズム隊はいれてほしかった。

当時も見ていたけど、旧opそこまでいうほどよいように思えないけどね。
蓄膿のような声がだめだわ。
116名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:35:56 ID:x8dFaUP60
>114
で?
117名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:36:20 ID:hIt14cVk0
>>103
ガンダムの主題歌なんてはっきりって何でもいいよ。
もともと本編とは何の関連性もないし。
しかしタイムボカンシリーズと山本正之は切っても切れない関係で
山本さんの歌がなかったらこんなにヒットしなかったと言っても
過言でないくらい重要な要素。
それを今回のリメイクで台無しにしたってことは、
わざわざ復活した意味がないんだよ。
118名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:36:57 ID:evTXghJJ0
まぁ本編は今風にリファインしたってのもそれなりに賛同出来るんだけどOPはやっぱりなぁ・・・
というか主題歌の出来不出来がどうより話がチグハグなスタッフに文句を言いたいね。
スタッフも代替わりしたとは言え笹川さんとか旧からのスタッフがいるんだからイタダキマンの時のすったもんだをしってるだろうが。
また同じ事を繰り返すスタッフに怒りを覚えるよ。

119名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:37:21 ID:OxwhoG3+0
>>109
本人は「富山敬風味+俺流アレンジ」的な気分で自信満々なんじゃね?
トミーに比べてやけに押し付けがましいのと間が悪いのが気になって。
120名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:37:28 ID:n0z2mrSY0
日テレってアニメのリメーク好きだよなぁ
ど根性ガエルやバカボンとかでもやってたろ?
物凄く糞つまんなかった記憶しかねーな
あ、最近じゃブラックジャックをボロ糞にしたのが有名か
121名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:38:32 ID:0kCUdZn30
山本正之という歌手を、作品を通してしか知らない人は「山本が怒るなんてよっぽどだ」と
思ってるかもしれないけど、元々年中いろんなところで衝突してる人です。
自分のライブを聴きに来た身障者を追い返したり、ライブでは子連れや手拍子も禁止。
軋轢のあるテレビ局スタッフを貶した曲を作って歌うなど。
122名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:38:43 ID:NXcILSFr0
OP冒頭のエンジンかけてる音と
「わおーん!」が無いってのがダメ。

っていうか、なんで世良でアコギだけなんだよ。
アホか。
123名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:39:00 ID:OxwhoG3+0
>>120
フジの鬼太郎、テレ朝のドラえもんもよろしく。
124名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:39:02 ID:lv9TKmr8O
最終回間際にあいちゃん妊娠させたりしないよなぁ
125名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:40:04 ID:qavo4c7R0
説明しよう
126名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:40:11 ID:di4gwNgi0
>>121
山本先生のこともそうだが、それがなくともあのOP見せられれば結果は同じだと思うよ
127名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:40:46 ID:ol51TrZv0
>>117
> 山本さんの歌がなかったらこんなにヒットしなかったと言っても
> 過言でないくらい重要な要素。

それは言いすぎだろw
別に台無しになったとも思えないし。
つーか、少し離れて、冷静になって眺めてみ?
そんな騒ぐほど大層な物じゃ無いって解ると思うから。
むしろ意味も意図も解らないEDの方が問題。
128名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:41:29 ID:XD2fmNA50
>>119
まぁ、今回参加している声優さんたちが何か一つでも得るものがあればいいなとは思っている。

正直、もし自分がそんな場所に参加していたら自分の幸運に感謝して色んな事を盗もうとするわ・・・
129名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:42:19 ID:k9veDKU/0
な〜に7時2分から見ればいいだけ
130名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:42:37 ID:oEP0wRrS0
>>122
全くだ
そんで吠え終わったと同時に「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」が表示される
このながれのwktk感は異常だな
131名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:42:52 ID:c9IP4Ktj0
>>121
だから何?
今回の件は山本氏の人格じゃなくて
場違いな歌い方のOPにみんなぶち切れてんだよ

空気の読めなさ、大事なことの見極めが付かない無いお前は
スタッフと同じだなw
132名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:43:19 ID:ol51TrZv0
>>119
本当に富山敬のナレーションを聞いた事があるのか?w
記憶の中の理想化って恐ろしいな。
正直ナレーションとしては、今の山ちゃんの方が上手い。
133名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:43:42 ID:QVKANDPJ0
旧ヤッターマン セカンドOP ヤッターキング
http://jp.youtube.com/watch?v=sTP4caTi0e0&feature=related
134名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:43:54 ID:XD2fmNA50
>>130
そもそもあの手動でエンジンをかけるところからもうねw
135名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:44:08 ID:Ft3fP1RL0
どうせ1クールで終わるんだし、みんなすぐ忘れちゃうさ。
136名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:44:41 ID:bfmlspxm0
ヤッターマン

参考)今回の新オープニング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467
http://jp.youtube.com/watch?v=AyCMb7OL-lQ

↓注目
映像をそのままで曲をオリジナルにはめかえたもの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039566
http://jp.youtube.com/watch?v=2Ag43VJ8-8s
137名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:44:59 ID:0BwiHy3G0
世間的には山ちゃんは富山氏の後継者らしいからね
ゲームでグレンダイザーが出てくると山ちゃんが駆り出される
138名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:45:14 ID:hIt14cVk0
>>127
まあ言い過ぎかも知れないが、仮に他の人が挿入歌も含めて曲担当したら
全然違った印象のアニメになってたと思うな。

EDは最近のタイアップの流れからあれが妥協点だろう。
仕方ないんじゃないかな。
だからこそOPだけはしっかりしろと言いたい。
139名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:47:14 ID:4J/Hp/su0
ヤッターマンひどかったなあ
OP見た瞬間にこれは駄目だと思った
なんで最近のアニメってどれもがああいうふうに気取ってるんだろ
子供の心を掴む、かがんだ目線の味わいがまるでないんだよな〜
140名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:47:29 ID:XD2fmNA50
>>136
単純に歌声を取り除いてBGMだけに集中してみても
高揚感が違いすぎる。
141名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:47:46 ID:OxwhoG3+0
>>132
巧い下手で言ったらそりゃお前らの山寺が上だろうよw
でもね、この番組の名物でもあった富山敬独特の味というのがあって、
それはさすがの山寺様の技術を持ってしても出す事が出来ないものなんだよ。
142名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:47:51 ID:kyYwLGJp0
ドロンボー一味が主役のアニメであのEDを使わないって方が納得できない
143名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:48:07 ID:evTXghJJ0
山ちゃんがうまいとかそういう問題ではないんだろうね
旧作の雰囲気が好きな人が多いから
まぁないものねだりって言えばそれまでなんだけどね
144名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:48:10 ID:oEP0wRrS0
>>134
最後のシルエットもお忘れなくw
こういう細かいとこもカバーできねーなら下手に名作をリメイクしないで
キモヲタ専用の萌えアニメでもやってりゃ良かったんだよ
145名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:49:02 ID:zrZqaSKfO
おまいらも山ちゃんの良さが解るんだな。嬉しいよ。
146名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:50:20 ID:b6QTmlo50
米良マン>>>>>>>>>>>世良マン
147名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:50:22 ID:OxwhoG3+0
>>145
芸スポ+は山寺信者のスクツなので安心しろ
148名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:50:58 ID:XD2fmNA50
>>141
まぁ味の部分に関しては他者には絶対トレースできんからそれは仕方がない。
独自に研究してもらってもかまわないと思っている。
作品の世界観からズレすぎなければ問題ないでしょう。
149名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:52:37 ID:ol51TrZv0
だいたいこれからの視聴者には、今のOPがスタンダードだし
山寺のナレーションこそが「本物」だ。
時代はどうあがいたって変わるものさ。
150名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:53:02 ID:aiTvb6HB0
なくなったり高齢だからというのはちゃんと納得できる理由だが
音楽センスがないというのは納得できないからなw
151名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:53:38 ID:OxwhoG3+0
>>148
山寺本人が「トレースできない」という事を理解してなさげなのが
なんだか気になってね。
七色の声とか変幻自在のキャラねえさんとか言われて持ち上げられつつも、
実際はどれをやっても同じ声同じ演技の友近と山寺は似てるな。

しつこくスレチな話をスマソ
152名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:54:11 ID:0b08keXX0
カラオケから音源ひっぱってきて、世良に歌ってもらったらいいのに。
153名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:54:38 ID:nGNeRGhL0
このOP思い出した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm65074
154名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:54:56 ID:hIt14cVk0
子供が一緒に唄えないようなOPはスタンダードにはならんよ。
タイアップで1クールごとに主題歌が変わるようなアニメに
スタンダードなんかあったか?
155名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:54:56 ID:qavo4c7R0
犬のチーズはうまいよな
156名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:58:08 ID:mfvGIaaF0
歌い手が変わっただけならともかく
音楽の迫力のなさは完全にアレンジ失敗だな
高揚感が全くない
157名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 13:59:13 ID:NXcILSFr0
>>144
あーあのシルエットもよかったなーw
ちっちゃい頃興奮し過ぎて
よくTVの前で歌い狂ってたw

今のは絵はかわいいけど、
曲はwktk感が無くてガッカリだ。
158名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:00:11 ID:i3wqNIQnO
新しく選ばれた声優に対してオリジナルと違う!と文句いうのは筋違いだろ
159名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:01:36 ID:bfmlspxm0
元祖ヤッターマンOP
http://jp.youtube.com/watch?v=oFKHEerkhu4&feature=related

元祖ヤッターマン、セカンドOP ヤッターキング
http://jp.youtube.com/watch?v=sTP4caTi0e0&feature=related

元祖ヤッターマンED
http://www.nicovideo.jp/watch/sm123008

これが本物です
160名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:01:58 ID:rkFe7XQ/0
聞いてみた感想
世良のは男臭い
山本のは軽やか
161名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:03:45 ID:XD2fmNA50
>>149
その辺は自分もわかっているよ。
ただ、オリジナルの一作品としてみても、あのOPは失敗だと思う。

アニメやドラマのような作品のOP&EDというのは視聴者を物語に引き込む&元の世界に戻す物だという
重要な要素として古今を問わず不変の役割だと思っている。
そういう意味では、あのOPは物語に引き込む役割を与えるには弱すぎるってのが自分の感想。

162名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:04:03 ID:mRZaBmGMO
日テレ系って今まではリメイク物の主題歌は
オリジナルに負けないぐらい結構カッコいい感じだったんだけどなあ
アニメ版の月光仮面とか仮面の忍者赤影とかレッドバロンとか
太陽の使者鉄人28号とか鉄腕アトムのEDとか
163名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:07:31 ID:NXcILSFr0
ギャグアニメに男臭さはいらないと思う
164名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:08:05 ID:/QY3/Bf10
本編であの3人を起用しといてEDがオリジナルじゃないとか何考えてるんだ?
アニメ史上アニメEDの中でも傑作ベスト3に入るEDなのに・・・
165名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:08:49 ID:Vgx78mPW0
あまりに音痴すぎて笑った
166名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:08:58 ID:m/JK1aHM0
日テレの話題ずくり、金儲けのために、古きよき作品がこわされているだけだろ?





映画で儲けたいためだろ?




非常にせこいよな

昔の人たちのものを横取りしてまた、儲け様なんて



167名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:09:08 ID:QVKANDPJ0
>> 164
OPで参加しているから。
168名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:09:42 ID:OxwhoG3+0
ほっしいよ ほっしいよ ドックロリング♪
ぜったいもらうと きめちゃったぁ〜ぃ
169名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:09:47 ID:oEP0wRrS0
>>157
自分がガキだったとかじゃなくて今見てもワクワクするからなぁ
まあここまで騒がれたらアホPも差し替えせざるを得ないだろう
もう別の誰かじゃなくて山本本人に歌わせないと収拾つかないぞ
170名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:10:31 ID:IaYz9Vdl0
どんなに求めても富山は還ってこないから。
もちろん山寺に違和感あるけど真似じゃなくて自分風に徹してほしい。

ただ気になったのは、声優の領域の問題じゃないと思うけど
「説明しよう」が多すぎてくどかった。
171名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:10:35 ID:XD2fmNA50
>>164
せめて本編挿入歌でもいいから入れてくれって感じなんだがな・・・
172名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:10:53 ID:ZnzFI6af0
>>162
他はともかくアニメ版月光仮面だけは同意しとく
元歌よりカッコいい
173名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:11:16 ID:T3ME9OZQ0
今日からCSで旧ヤッターマンが始まるよ
174名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:11:53 ID:XD2fmNA50
>>170
> 「説明しよう」が多すぎてくどかった。

それはどっちかって言うと台本書いた奴が無能なだけじゃないか?
175名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:12:20 ID:Uj6BhBbC0
アニソン系の人が歌えば、オリジナルに負けないぐらい結構カッコいい感じに、
徳山秀典氏(バッタ兄弟の兄貴)なんてどうよ。礼儀正しいし、遊び心も解る。
『最遊記』歌ってたし
176名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:12:53 ID:fqt9WEvm0
新人使うと 言い渡されて
快諾したら 年寄り唄う
ばかな ばかな ばかな男の 怨み節〜

デモテ渡され メロディ修正
そこだけ直して 完パケでした
ばかな ばかな ばかな男の 怨み節〜
177名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:12:57 ID:ICtpKgxl0
どーせならナレーションはスパイクの声
ヤッターワンはアインの声でやって欲しかったw
178名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:13:06 ID:0kCUdZn30
>>141
山寺って「上手い」というより「巧い」んだよね。テクニックでいろんなノルマをこなしちゃう感じ。
アクの強さというか独特の個性ってものには欠ける印象。
まあ故人と比べられては山ちゃんも可哀想だが。
179名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:13:57 ID:8PWgZm9v0
中学生の頃ヤッターマン見ていたが、歌は覚えてなかった。
だから誰がどう歌っても気にならない。
ニコで見たけど、あの古臭い歌い方で今やっても母親にも子どもにも受けないよ。
まだ世良&よっちゃんの方が母親の昔のアイドルだからマシ。


180名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:14:12 ID:aDQCvaGo0
水木しげるに頼めよ
181名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:15:09 ID:8PWgZm9v0
ヘイセイジャンプとかが歌ったら山本氏は納得したのか?
182名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:15:16 ID:4u42CWUa0
あったまは冴えてるよ!

ヘイヘヘ〜イ
183名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:15:16 ID:nGNeRGhL0
OPアニメはいいと思うんだけど歌のせいでテンション落ちるんだよな・・・
というかOPでテンション落とすなよ・・・
184名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:16:17 ID:XD2fmNA50
>>182
アイデアバッチリよン!

ヘイヘヘ〜イ
185名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:16:52 ID:evTXghJJ0
>>179
母親世代の人が結構批判してるようなんだが・・・
186名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:17:21 ID:NXcILSFr0
あんなブルースなOPではテンション上がらない。
絵と合ってないと思う。
187名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:18:56 ID:A/um1UON0
>>179
古臭いと言っちゃうと、どっちも古臭いよ。

せめてベースとドラム(パーカッション)でも足せば、
アコースティックでももうちょっとはマシになったと思うけどな〜。
それでもやっぱギャグヒーロー物のOPには合わないな。
188名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:20:38 ID:NNoFOf43O
自分は断然オリジナル派。OP本編EDひっくるめて昭和版こそがヤッターマン。
189名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:20:48 ID:A/um1UON0
>>181
若いアイドル(男女問わず)がポップなアレンジで元気に歌えばアリだったんじゃね?
190名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:21:06 ID:8PWgZm9v0
母親世代の男が批判してるんじゃないの?
191名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:21:09 ID:NXcILSFr0
>>179
その母親世代なんですが、
世良とよっちゃんがアイドルだった記憶が
ないです。
192名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:21:29 ID:QTPM//kFO
>>170
説明場面が多いのは初回だからしょうがないだろね。
子供がみんなタイムボカン世代の親と一緒に観てるわけじゃないんだし。
193名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:21:30 ID:5HcVJX+j0
作画は技術の向上からして2008のほうが格段に上。

やや保守的懐古的な俺でも作画は2008のほうが好きだ。

31歳♂ 有職童貞
194名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:21:51 ID:1A+n9t6N0
ヤットデタマンブキあたりをブルースアレンジにしたら
世良の声でもよかったんだけどね・・・
195名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:22:20 ID:KpwpFHJk0
あと少年合唱団も外せない。
少なくともバックバンド付けるだけでも変わる。
熱意を込めた様な事を書いてあるが
どう聞いても勢いだけの一発取りで
こんなんでいいや感がたっぷり漂ってる。
196名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:22:32 ID:8PWgZm9v0
>>191
若いんだねごめん。小学生の親には40代もいるんだよ。
197名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:23:22 ID:Q4raoC9Z0
だから俺はベリーズ工房が歌えば納得した
198名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:23:34 ID:IaYz9Vdl0
ツイストはめちゃくちゃ格好良くて好きだったけど
この脱力アニメにあのアレンジは無いと思います。
199名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:24:06 ID:5HcVJX+j0
でもニコ動に1話が最初に流れた時にはOPにそんなひどいコメントなかったように思うが・・・。

山本氏のこれがニュースになってからだろ、騒ぎ出したのは?


便乗すんな大半の奴ww
200名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:24:35 ID:m/JK1aHM0
日テレの話題ずくり、金儲けのために、古きよき作品がこわされているだけだろ?





映画で儲けたいためだろ?




非常にせこいよな

昔の人たちのものを横取りしてまた、儲け様なんて

201名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:24:40 ID:A/um1UON0
>>192
「説明しよう」が多かったのは、製作陣のこれが元ネタなんだよ〜っていうアピールに見えた。
202名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:27:10 ID:ol51TrZv0
大体当の「旧ヤッターマン」からして、「説明しよう!」が受けたら後期は「説明しよう!」って台詞が
やたら多くなった。
203名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:27:13 ID:qavo4c7R0
実際昔のも説明しよう多かったし、トミーヤマの声がきけてよかったんだよ
204名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:27:18 ID:KpwpFHJk0
>>199
本編前にOPだけうpされてて非難轟々だったと思うが。
205名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:27:43 ID:zly3IU9X0
>>199
実況板ではボロクソだったが
206名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:27:58 ID:2qVHEb230
>>179
>まだ世良&よっちゃんの方が母親の昔のアイドルだからマシ。

よっちゃんなんてアイドルのうちにはいらんだろ。どっちかというとネタキャラ。
世良にいたっては母ちゃんじゃなくてばあちゃんの世代のアイドルじゃんw
207名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:28:17 ID:OxwhoG3+0
>>176
梶芽衣子乙
208名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:28:27 ID:5DrEBq9r0
セラもノムラもヤッターマンの熱烈なファンってわけではないだろうに
なんでこんなやっつけ仕事してるんだろう。しょぼすぎ。
仕事ないから仕方なくやったのかな。
209名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:29:43 ID:OxwhoG3+0
>>191
世良はある時期アイドル並みの人気だったよ。
あと原田真二とかCharとか。
もしかしてちょい若い世代では?30代?
210名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:30:03 ID:5HcVJX+j0
>>204  >>205   スマンカッタ。俺が甘かった
211名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:32:14 ID:K6A/X+MK0
山寺も充分違和感だった
代わって欲しい
212名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:32:27 ID:5HcVJX+j0
さて予想するか?  
製作陣があまりの不評に折れて山本正之に完全に差し替えるその時はいつか?




こんな風に書くと逆に製作陣が燃えて世良+野村で突き通したりしてwww
213名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:32:53 ID:ol51TrZv0
>>205
それは既にボロクソに言いたい連中がボロクソに言っただけだからな。
番組の始まる相当前に既に山本の文章は世に出ていた訳で。
出来レースに近いわな。
214名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:33:02 ID:/QY3/Bf10
>>199
ニコ動見てる奴が全てじゃないしむしろリアル世代でニコ動は少数派だろ
オリジナル使ってくれれば子供と一緒に歌えたのに
OPもEDも子供は少しも興味示さなかったぞ
215名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:33:13 ID:5HcVJX+j0
>>211   誰に?  トミーは死んでるけど。
216名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:33:55 ID:0kCUdZn30
ザ・ベストテンでルビーの指輪が12週連続1位になったのはわりと若い世代でも
知ってるかもしれないが、それまでの連続記録を保持してたのが世良。
ツイストの「銃爪」が10週連続で1位だった。
217名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:34:12 ID:OxwhoG3+0
>>215
在りし日のトミーの声素材使ってくれれば全て解決。
218名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:34:55 ID:5HcVJX+j0
>>217   できたとしても、意地でもしないのが今のテレビ屋
219名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:35:01 ID:nGNeRGhL0
OPアニメにも本編にも合わないからなあ
正直作った人間の意図がよくわからない
220名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:35:42 ID:evTXghJJ0
まぁ声優に関してはあれで妥協だと思うよ
ガンちゃんの声は違和感ありすぎたが
いくらオリジナルキャストでもキラメキマンみたく大平さんがやってるのも違和感あったし
山ちゃんでも仕方がないと思う
いま富山さんだせって言ったって無理なはなしなんだから
221名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:35:44 ID:A/um1UON0
>>217
もはやリメイクする意味がないなw
222名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:35:57 ID:2kVIc5ww0
アイちゃんの変身シーンがあまりエロくなかった
223名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:37:16 ID:5HcVJX+j0
>>222  冴羽さんが実際にもっこりしてなかったことをおもえばそれで妥当
224名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:37:31 ID:evTXghJJ0
旧作をデジタル処理してゴールデンタイムに放送したらどんな感じだったろうか?
むしろ今より視聴率稼げる気がするが
再放送をゴールデンタイムに流すってこと自体まれだしサザエさんくらいか?
225名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:37:38 ID:NFYOfTbF0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /       ⌒  ⌒    ヽ
    l:::::::::.    (●) (●)    | おちんちん・・・・・
    |::::::::::     `⌒,(・・)⌒´    | 
   |:::::::::::::::::    ),r=‐、(      | 
    ヽ:::::::::::::::::::.   ⌒U     ノ
    l:::::::::.    (●) (●)    | 
    |::::::::::     `⌒,(・・)⌒´    | 大好きだお!( ´_つ`)ホルース
   |:::::::::::::::::    .|r┬-|      | 
    ヽ:::::::::::::::::::.    `ー'U    ノ
226名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:37:44 ID:K6A/X+MK0
>>215
もっとさわやかな声で透き通る感じでアクがない声の人がいい
まだ藤原啓治の方がマシ
227名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:38:26 ID:IaYz9Vdl0
>>201-203
富山がナレーターやるのがベストなのは当然だけど、無理なもんは無理。
観てる側もそれを承知なのに、あそこまでしつこく押し通す必要は
なかったんじゃないかな?と思ったわけですよ。

旧作1話をみたら、タイムボカンからぶっ続けで突入した背景もあるけど
もう説明なんて放ったらかしで、ノリと勢いだけで進行してたもんw
228名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:38:29 ID:Pq0edvl00
ゴミ売りがようつべのOP昔の曲に差し替え版を削除にかかってます。
これは反省の色なしってことですね。
229名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:38:57 ID:5HcVJX+j0
>>224  カネにならないことは、なるべくやらないのが今のテレビ屋
230名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:39:49 ID:i4LJTVlP0
ま、比べてみたら誰が見てもそう思うのは仕方ないくらい
ひどすぎたからな現行版
231名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:40:01 ID:5HcVJX+j0
>>228  セラとよっちゃんが気を悪くしないように、だろうな
232名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:40:49 ID:5HcVJX+j0
作画はさすがに2008のほうがいいがな。当たり前だけどさ。
233名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:41:01 ID:r5gs8cXx0
ID:5HcVJX+j0
234名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:41:29 ID:5HcVJX+j0
>>233  呼んだ?
235名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:45:20 ID:/QY3/Bf10
>>228
火に油注ぐようなことして・・・うp合戦が始まるだけなのに
236名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:46:26 ID:fH+oBjVh0
↓みたいな馬鹿は晒されても仕方がない

OP
どっちらけ/23歳/女/2008.01.16(水)00:34

みんなOP変えろとか言ってるケド
見てる人がみんな初代の視聴者ってヮケじゃないし、
子供からしてみれば口づさみたくなる曲なンじゃない?
だって元ゎみんなが称えてやまない山本サンが作った曲なんだからさァ!!!!!

ガンちゃんのやる気の無さゎ問題ですが!!!!
237名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:47:51 ID:K6A/X+MK0
>>215
それかまったく新しいものにしたいなら変化球で千葉繁さんでも可w
「説明しよう!」とか逆に面白いと思うw

何ていうのかな
雰囲気がいいんだよねw
238名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:48:47 ID:QSWXAzSR0
このすれいいおっさんが多いんじゃないの?
きもい
239名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:49:14 ID:aiTvb6HB0
>>236
世代を超えて野村義男は空気なんだなとか思ったりするが
240名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:49:33 ID:g373BKIu0
ガクトが歌えばよかったんだよ。
241名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:55:10 ID:WdioWG3q0
来週から変わる可能性ってある?
242名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:55:28 ID:5HcVJX+j0
>>238  すみません orz
243名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:57:09 ID:QT28spJ5O
>>212
製作陣つっても世良を推した無能以外はみんな旧主題歌的ノリを望んでるよ
244名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:57:12 ID:5HcVJX+j0
>>241  視聴者の不満が大きくてアニメの何かが差し替えられた、
って話が過去にあればわからんこともない。
245名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:57:12 ID:ol51TrZv0
>>228
一生見えない敵と戦ってろ
246名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:58:31 ID:YKsi0rUM0
247名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:59:25 ID:8PWgZm9v0
視聴者の不満って、鬱ってるのは旧にこだわる一部。
248名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:59:26 ID:mhNvwqV90
俺は「逆転イッパツマン」派だから、まぁいいや。












なんてわけには、いかねーんだよ!
249名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 14:59:57 ID:A/um1UON0
>>244
実況板でめぞん一刻(?)のOPが即効差し替えられたとかなんとか言ってたような。
250名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:00:06 ID:yaXTDC4L0
世良と野村の音屋はアコースティックデュオだから
アコギじゃないとダメなんだよ。
だから音屋名義じゃなくて他のなら、アニメタルの名付け親の
野村だし派手でポップな感じのとか出来たと思う…
何でOPをよりにもよってアコギユニットにしたのか…?
251名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:00:44 ID:CTcX8P6j0
打ち切り決定だな
252名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:00:54 ID:IzW28jrW0
>>238
おっさん多くてもいいけど、それらがずっと常駐してるのはキモイな。
253名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:01:28 ID:YdqJGrzp0
ゴールデンのアニメってリメイクか10年以上続いている長寿番組だけになっちゃったね
254名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:01:31 ID:Tjmvx1em0
>インターネットに「ヤッターマン主題歌を歌いたい有名人募集!」

これで若いバンドの奴らとか乗って来なかったのか?
子供のとき再放送で見てた奴多いだろうに。

実際、公募で世良とヨッチャンが選ばれたなんて思ってないけど
人選がおかしすぎだよ。
255名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:01:59 ID:8PWgZm9v0
野村のエレキと世良のシャウトなら確かにかっこいいな。
256名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:02:26 ID:Sje/mYoD0
今のOP曲EP曲がいいとか言ってる奴ほんとセンスがねーな
何が面白いんだよ
257名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:02:28 ID:ujYg9YYG0
人気があったものをリメイクすれば叩かれるんだから
昔のを再放送すればいいんじゃね?
ゴールデンタイムに大昔の再放送って需要ありそうだけどな。
258名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:02:36 ID:ol51TrZv0
>>252
オッサンやオバチャンにとっては、昔のヤッターマンを称揚し
新しいヤッターマンを罵倒する事が、自己愛の表現でもあるからな。
259名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:03:35 ID:A/um1UON0
>>254
出来レースだったんだろうな。
若しくは最初は本当に若手を使うつもりが世良がしゃしゃり出てきて、
無碍に断れなくなってしまったか。
260名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:06:36 ID:evTXghJJ0
せらとのむらがヤッターマンのファンだったとかなにかに書いてあったけどどこかでそのことを公言してたんだろうか?
261名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:07:47 ID:R0EvkviV0
経緯はともかく世良と野村の仕事にいちゃもんつけるっていい度胸してるな
格が違うだろうに
262名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:08:42 ID:QFAy0cus0
巨人戦を減らした日テレがどうなろうと知ったことではないが
糞アニメなんかは社会悪だからなくなればいいと思う。
263名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:08:52 ID:rLMRiTED0
新OPのアレ

もはや葬儀で坊さんが唱える念仏だろ。
264名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:10:41 ID:FPo6dYzr0
OP盛り上がりに欠けるのは事実何かEDみたいだし

内容は面白かったよ
元祖ヤッターマン知らないけど今回の1話目の内容はどうなの?
元祖と同じ?もしくは近いの?

265名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:11:02 ID:ol51TrZv0
まあ「新しいヤッターマンは酷い!昔のは〜」ってのは
「今の若い者は〜」と同義語だな。爺さん婆さんの慣用句だ。
266名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:12:59 ID:5HcVJX+j0
作画は完璧。
267名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:15:35 ID:TjOz//qu0
OPに関しては「おーしいおーしいなーもうちょっとー♪」って感じ
268名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:17:10 ID:XD2fmNA50
>>267
むしろ「おろカ、ブ」って感じだったが
269名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:17:11 ID:stLwbb42O
20代のやつでもリアルタイムじゃなくても
見てたやつ多いよな、これとイッパツマンの再放送率は異常だったし
270名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:17:53 ID:fkpwXo+k0
こんなんじゃ子供の頭に焼きつかなくて歌わんだろ
271名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:18:06 ID:+Z+CxcrgO
>>265
本編には文句なし、あるいは許容範囲という意見が大多数なわけだが
272名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:18:53 ID:MUqLa4Wf0
>>245
お前は誰と戦ってるんだw
273名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:20:06 ID:5HcVJX+j0
ドロンボーの3人を死ぬまで使い続ける、としただけ評価できる。

その点テロ朝は愚かブ
274名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:20:34 ID:Ohv1YL6wO
来週からOPソングのタイトルが「ツイストでグッバイ」に変わります
275名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:20:40 ID:Tjmvx1em0
>>261
少なくともヨッチャンは
「ひらけチューリップ」でミリオンセラー作曲家の山本より格上ってことはないだろ。
ザ・グッパイが何枚売れたか知らんが。
ツイストは互角かもな。
276名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:22:30 ID:5HcVJX+j0
しかしドロンボー3人の声は年いっても変わらんね。


銭形のとっつぁんなんかヨボヨボなのにwww
277名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:25:00 ID:s81MB4b20
俺はムテキング派だからこの問題には関知しない
278名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:25:42 ID:ebAyVskM0
OP:曲単位としてはアリ。映像と音が合っていないのは残念。
本編:普通。三悪は神。
ED:糞。聴くだけ時間の無駄。
279名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:26:07 ID:YKsi0rUM0
ギリギリだけど声保ってるな
280名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:26:30 ID:F6RkuGpj0
      _          __
     /  \       /    \
   /     \    /       \
  /  / ̄ ̄\ \ / / ̄ ̄ ̄\__\
// ̄     / ̄| ̄ | ̄`くヽ__/>   |  \
 ̄        `ー'`ー'`ー'/刧凵R    ̄ ̄
           |   | / 、/⌒ヽ,ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |   | | | 〇 O) |   < 世良モ オダテリャ キニノボル。。。
           |  __|_> ̄ ̄ ̄く       \___________
           |  (___ノ      |
           |  __|_|_     /e
           |  (___ノ、___/
           |    |
           |   |
           |   |
           |   |
281名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:26:45 ID:kMXjbQqj0
ツイストといったら銃爪だろ!
282名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:26:54 ID:YKsi0rUM0
EDは3秒だけ聴いた
283名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:27:07 ID:vlwLe6/j0
Gyao、オリジナル版「ヤッターマン」全108話を無料配信
−30年ぶりのリメイクもTV放送開始
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/gyao.htm
284名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:27:41 ID:z32h5DorO
燃えよドラゴンズ方式で板東英二が歌えば大ヒット間違いなし
285名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:29:19 ID:/QY3/Bf10
>>261
誰が作って誰が歌おうと本編とあってなけりゃ叩かれて当然だ
別の企画のトリビュートかなにかで単体で評価するのとは訳が違うんだよ
世代がどうこうじゃなくあれでいいと言ってる視聴者よりダメだと言ってる視聴者が圧倒的多数、これが現実
286名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:31:08 ID:GYBzSxjF0
「今風」の
まんまる白目にすだれは、ないだろ。
と思ってしまった。
287名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:31:47 ID:fkpwXo+k0
つーは、はしょってさっさとヤッターワンを壊してヤッターキングを登場させて主題歌を替えろよ
288名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:31:51 ID:zmhk31CB0
>>261
山本氏の方が格が上だな。
タイムボカンシリーズがどんだけ子どもたちに愛されていたかを考えれば。
289名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:32:32 ID:5HcVJX+j0
都合の悪い視聴者は2ちゃんねらー並みにタチが悪いと決め付ける、



これは、さんざん2ちゃんねらーにからかわれ続けてきたマスゴミの常識である。
290名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:35:01 ID:5HcVJX+j0
都合の悪い意見をぬかす視聴者は2ちゃんねらーと変わらない。

今までさんざんコケにされてきたマスゴミはそう決め付けている。
291名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:35:06 ID:diIO3AQg0
無理矢理サンライズ思想を導入すると、ヤッターキング登場以降も
ヤッターワンは味方サイドの別人専用メカとして残存するね
292名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:37:04 ID:5HcVJX+j0
>>291 旧作でヤッターワンはフルボッコで虫の息になってたのを覚えてるけど、

その後どうなったの? ヤッターキングに差し換わった経緯を覚えてない。
293名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:37:43 ID:XD2fmNA50
>>292
ヤッターワンのゴーストをヤッターキングのボディに移した。
294名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:40:44 ID:CEhDdu/H0
>>13
放送期間終了まで
295名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:40:48 ID:zly3IU9X0
>>213
実際にこの文章が知れ渡ったのはニコニコやら2chで散々叩かれてからだろ。
296名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:41:36 ID:78hQyencO
お風呂メカ
297名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:41:45 ID:SADB4kcp0
>>114
>ヤッターマン2008新OP 
>http://jp.youtube.com/watch?v=geoSe9mk_Q0
楽器変えて正解。
味があって良い。
298名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:42:30 ID:CEhDdu/H0
OPはまだ文句言われるだけマシだな(w

EDなんて話題にもならない
299名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:46:05 ID:TjOz//qu0
>>298
あんなもん文句つけるのもめんどいだろw

つーかさ、2号さんが「〜%」とか連呼してたんだけどあれは何?
流行らせたいのかな?
300名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:46:28 ID:ES8JjXrU0
ナレーターは渡辺篤史だったら叩かれなかったかも奈>山ちゃん

そういえば森本レオはめっきりナレーターで聞かなくなったな
301名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:51:40 ID:QSWXAzSR0
ゴースト、今で言うスパークか

ヤッターワンも超ロボット生命体なら
そりゃ三悪ロボジャ勝てんわ
302名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:55:09 ID:OxwhoG3+0
>>236
スイーツ(笑)
303名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 15:59:42 ID:i4LJTVlP0
毎回違う人が歌い、毎回オープニングがかわるなら30%
シャフトがやれ。
304名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:00:25 ID:3LheaL630
世良にヤッターマンは無理がある。
彼のいいボーカルを全部消してるよ。
ファンは涙目だろうなー
305名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:02:39 ID:S/6i0de60
なんか今流行ってる?


それはヤッターキング。
306名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:02:56 ID:OxwhoG3+0
>>304
これじゃ誰も得しないよな。
アコギじゃなくてエレキだったらまだしもなあ...
307名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:06:18 ID:0gDFpold0
で、パイロット版はあれとして、本放送はいつ始まるんだ?
308名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:09:25 ID:uJwwp3a00
ナレータといえば、キートン山田でしょ
309名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:10:03 ID:8lbvCI1sO
>>299
あからさまに流行らせようとしてるのがかえって萎えるよなあ。
「バーロー」みたいに狙ってない方がウケるな、2ちゃん限定だがw
310名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:15:34 ID:K9e7K6fPO
ここでダイヤモンド☆ユカイですよ
311名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:18:52 ID:S/6i0de60
>>310
トイストーリー乙
312名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:19:14 ID:VKlis7XO0
長くやろうとしてしてないんだよこのアニメ。
映画の宣伝の延長だろ。

これも話題作り。

313名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:20:19 ID:QT28spJ5O
とりあえず「アチョー」のくだりは完コピしろよ
314名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:21:33 ID:A/um1UON0
>>312
予定では全70話らしいが・・・。
まぁ長くても1クールでOP・EDともに変えられるだろうな。
315名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:21:52 ID:7GYWEGJi0
世良ファン(元ツイストファン推定50歳)の意見は?
316名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:23:15 ID:n0z2mrSY0
>>312
アニメが糞スタート切ったわけだが映画は最初からヤバ杉だろ・・・
タツノコは日テレに優良コンテンツを破壊されちまうな・・・
317名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:27:27 ID:n0z2mrSY0
>>314
70話もやるのか!?
うはwwすげー自信満々なんだなwww日テレwwwwwwwwwwwwwww

つーか、ガンちゃんのゆとり風キャラとアイちゃんのコギャル風キャラは70話見続けるの無理w
あ〜あ〜、やっぱりどーしてもリメイクは駄目なんだなぁ・・・
318名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:28:53 ID:A/um1UON0
>>316
そもそもアニメ・マンガ原作のアクションヒーローもので成功した日本映画(実写版)ってあるのか?
まだハリウッド版ドラゴンボールの方がマシかもしれんなw
319名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:30:16 ID:di4gwNgi0
内容まで何かとケチつける奴は旧作見てオナってろというところだが
さすがにあのOPに関しては擁護しきれないw
320名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:31:46 ID:r8ub+s46O
つーか自分で好きなように歌えば良かったのに
みんなもそれを期待していた筈
まあゼンダライオンに何を言っても無駄かw
321名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:32:37 ID:zQryTIMc0
まぁなぁ、こんな文句の勢いを70週も維持できないからなぁ…
なんか虚しいな。
322名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:32:48 ID:VKlis7XO0
70話で70才OVERの誰かが・・・

最近じゃ、サルの『なまか』と同じくらい『%』が・・・
323名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:34:19 ID:0kCUdZn30
日テレ系月曜19時のアニメ枠
'75年 ガンバの冒険(26話) 元祖天才バカボン(103回/204話) '77年 ルパン三世第2シリーズ(155話)
'80年 あしたのジョー2(47話) '81年 新ど根性ガエル(30回/60話)
'82年 ゲームセンターあらし(26話) 忍者マン一平(13話) '83年 キャプテン(26話) キャッツアイ第1期(36話)
'84年 ガラスの仮面(23回/22話) キャッツアイ第2期(37話) '85年 ダーティーペア(24話)
'86年 ロボタン(33回/66話) ボスコアドベンチャー(26話) '87年 シティーハンター(51話)
  ('88年 情報番組「追跡」開始につきアニメ枠消滅)
'95年 ストリートファイターII V (29話) '96年 バケツでごはん(20話) ガンバリスト! 駿(30話)
'97年 金田一少年の事件簿(148話) '00年 犬夜叉(167話) '04年 ブラック・ジャック(63話)
'06年 ブラック・ジャック21(17話) 結界師(37話・それ以降はローカル深夜帯に移動)
'07年 秋のミステリースペシャル(コナンや金田一の特番) '08年 ヤッターマン(放送中)

結界師こそ打ち切られたが、この枠ではここ10年いずれも長期スパンでのアニメ放送をしてる。
そしてOP・EDは短期でどんどん入れ替えられてる。
324名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:34:43 ID:iIi2gDGG0
>>318
月光仮面(TVシリーズ)とかは……漫画じゃなくて紙芝居原作だっけ?w
325名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:37:00 ID:wK/6Y0gl0
>>314
山本センセイがHPで書いていた文章では、9話までの予定
その後は製作者側主導で曲を決める(つまりはアニメにまったく関係ない
内容の曲をタイアップにする)という事になりそうになって、センセイ激怒
結局、「ヤッターマンの曲を他のアーティストが交代で歌うか、センセイが新
曲を書く」ということで決着したらしい
326名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:37:44 ID:r8ub+s46O
中日ファンの正之に対する読売の宣戦布告かw

亜空大作戦スラングルと超光速ガルビオンのリメイクもよろ
327名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:37:51 ID:di4gwNgi0
>忍者マン一平(13話)

うわああああああああああああああああああ見てた!w
誰に話してもシラネって言われてたけど、月7だったのか・・・
328名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:39:28 ID:iIi2gDGG0
>>326
こうなったらCBCが「巨人の星」をリメイクして、主題歌を山本氏に書かせるしかw
329名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:39:31 ID:diIO3AQg0
忍者マン一平には井上瑶が出ていた気がする
330名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:40:40 ID:fkpwXo+k0
>>318
石の森関連は原作自体は糞だが特撮になるとカッコイイだろ
331名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:41:35 ID:A/um1UON0
>>324
月光仮面があったかw
そういや、仮面ライダーも石の森原作だったな。
332名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:41:55 ID:SW1b3pBy0
ワンピースもOP曲がどんどん変わってたのはタイアップのせいか。
変わると定着しないと思うんだけどなあ・・・
333名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:41:58 ID:fkpwXo+k0
>>323
明日のジョーやど根性など土曜日の19時だろ
334名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:42:00 ID:di4gwNgi0
>>329
主人公の一平役ですた
335名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:43:16 ID:r8ub+s46O
世良はスラングルの歌の方が似合う
336名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:45:41 ID:fkpwXo+k0
世良を使うならヤットデタマンのED・まるこちゃんの走れ正直者みたいのを歌わせてやれよと思う
337名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:48:51 ID:di4gwNgi0
>>336
それは合いそうだな>ヤットデタマンED
338名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 16:50:15 ID:dx/HKZe80
50台ってw50代だろw
339名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:00:48 ID:Pw1nwh7/0
今頃見たけど絵はノリがいいのに歌のテンション低くて全然合ってないなw
正直歌うのは誰でもいいと思うけどこんな盛り上がらないアレンジにしたのは理解に苦しむ
340名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:04:28 ID:HYW1+iPQ0
確かに合ってないしセンス無いOPだけど、ここまで熱く語れる人間の多い事に驚いたw
341名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:07:04 ID:iIi2gDGG0
>>340
再放送も数えるとどれだけの人間が見てきたかわからんシリーズだからねぇ。
342名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:08:05 ID:MhFlMEI10
くそー!
お前ら楽しそうだなあ。
マッハGOGOGOや紅三四郎世代の俺には
ヤッターマンに思い入れは何もない。

でも今回の世良の歌は自分の歌い方を殺してるし意味がわからんなw
343名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:08:07 ID:A/um1UON0
>>340
そりゃ長く続いたシリーズの中でも一番人気の作品のリメイクで、
散々再放送されたから若い世代でも知ってるしな。
344名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:10:04 ID:Wbbw1G15O

老害
345名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:10:30 ID:S/6i0de60
>>315
世良も野村も支持しているが、
このOPはイカンと思う。
非難されて当然。
346名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:12:31 ID:Cjr6PElL0
新バージョンは熱さが足りない、と言うかイントロと〆の音楽がダメすぎる。
347名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:14:48 ID:0kCUdZn30
世良を起用するなら起用するで、世良に合わせた新曲を山本正之に作ってもらいたかった。
ヤットデタマンのOP・EDはロック歌手を連れて来て歌わせて成功してる。
348名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:14:59 ID:XqPMH+RJ0
>>100
アレンジは人により好みが分かれると思うが、おれは新OPのアレンジは好きではないね。
ほとんどアコギ1本じゃ無理がある。
ボーカル&バックのアニメと合ってないよ、スカスカすぎる。
プロの編曲家がやった仕事とは思えないな。
349名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:15:17 ID:BbdPqvBO0
>>329
あれ、鬼太郎4期の松岡洋子じゃなかったけ?
350名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:17:16 ID:OxwhoG3+0
>>328
OPは「ゆけゆけ飛雄馬」の山本正之アレンジバージョン。
声優は、花形=井上、伴=八奈見、一徹=加藤...で、
飛雄馬と明子だけ若手に交代。
EDはmihimaru GTで。
351名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:17:43 ID:BgjDWz450
同じアコギでも本家はこれだけ熱くなるってのにな...
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2040202
352名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:19:07 ID:iIi2gDGG0
>>328
実況中継のアナウンサーは久野アナあたりを起用?w
353名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:20:05 ID:HYW1+iPQ0
>>341>>343
いや、昔(ガキの頃)は夢中で見たろうけど、今(大人になっても)も同じように見てる奴がって意味出だよw
354名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:20:26 ID:6/SEoGqs0
これは歌だけ緊急差し替えあるかもな。
10話くらいに持って来いや
355名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:21:42 ID:Ff12jBp1O
どっかで抗議運動起こってたりはしないの?
本編はかなりよかったからこのOPだけ変更できうる最速のスケジュールで変えてほしい
歌い手変更、改悪じゃないアレンジで
356名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:23:34 ID:BbdPqvBO0
>>347
バクシンガーやアクロバンチみたいな曲なら、世良に合ったんじゃないかと思うんだがな
357名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:24:16 ID:0kCUdZn30
>>352
マガジンで花形目線でのリメイク、「新約巨人の星・花形」なんて漫画も連載してることだし、
CBCで巨人の星をリメイクするならオズマが主役で作って欲しいな。
358名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:24:39 ID:di4gwNgi0
>>355
公式BBSが一番手っ取り早いだろ
OP批判の嵐だぞ
359名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:25:46 ID:CuyLK6YR0
ところで、ずっと編曲やってた人は何にも言って無いの?
360名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:28:07 ID:OxwhoG3+0
こおろぎ'73の出番ですよ。
361名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:31:36 ID:HROgFWHu0
今からでも遅くない。↓来週からはこれ使え。
ニコにあがった奴ではこれが一番歌とテロップがあってたから、そのまんま使えるぞ。

新ヤッターマン OP 山本正之調整版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1195124084/
362名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:33:22 ID:n+HfPHSI0
>>361
URLちゃんと貼れよ
363名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:34:03 ID:HROgFWHu0
すまん。間違えた。

新ヤッターマン OP 山本正之調整版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2040537
364弁たま皇帝:2008/01/16(水) 17:35:29 ID:BSyKFslK0
>>363
ワロタ
365名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:38:47 ID:x8pBo9Go0
巨人の星最終回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1976063

新巨人の星2最終回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1975531
366名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:40:07 ID:FDXzKR8z0
まだこっちの方がよかった


「もうなくのは嫌だ!」【安倍】
「ウンウンウン。笑っちゃおう」【加護】
「え〜2008年のヤッターマンを唄うことになりました」【高橋】
「モーニング娘。でございます」【石川】
う〜わんわんわ〜〜〜ん!【全員】
367名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:40:27 ID:HROgFWHu0
↓これもあってるな。エンディングもこれにしろ。
【MAD】真・ヤッターマンOP&ED(完成版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2052418
368名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:41:44 ID:oexQw9S40
世良さんはヤットデタマンのOPでいいじゃん
369名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:43:04 ID:iIi2gDGG0
>>366
まともにはじめなさいよ!
370名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:43:16 ID:di4gwNgi0
>>368
EDの間違いでは
371名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 17:57:45 ID:iIU6gpBm0
歌と山本さんのコメントまとめ
http://4server.sakura.ne.jp/comics/pc/index.php?res=840
372名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:01:59 ID:ntEs7wAu0
山本正之と声質が同じ吉井和哉がいるというのに
よりにもよって正反対の声質の歌手を使うとは・・・
吉井お得意の昭和歌謡ロックテイストでやって欲しかった
373名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:02:37 ID:fv2HF/Mi0
>>354
釣りか?
それ当初のOP変更の予定通りだろ・・・
374名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:05:18 ID:ew1KmdSs0
お〜どろくほどに〜♪のところ保毛尾田保毛男がうたってんの?
375名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:07:49 ID:6/SEoGqs0
>>373
バカ、普通13話だろ
376名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:08:45 ID:wetACNnwO
どっこから来たのかごっ苦労さんねっ
377名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:10:35 ID:OxwhoG3+0
ターイムボカーン
378名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:12:11 ID:iJqsS/Q70
>>367
いいわw
379名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:16:47 ID:OJvTNPqi0
小原乃梨子、たてかべかずや、八奈見乗児、滝口順平が健在なことが至上

あー、ヤッターマンムカつくわ。前よりむかつく。でもオリジナルのアイちゃんはかわエロかったな。リップが。
380名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:16:47 ID:BbdPqvBO0
>>375
山本の文読め
381名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:21:59 ID:OJvTNPqi0
でもアニメ動画をいうと、絵の動きがどうもデジタルっぽいんだよな。ヌメットしてる。
もっとスパーンとシャキッと動いてくれればいいのだが。
SEでらしさを保ってる感じだな。
382名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:24:40 ID:EgqlghO20
万が一もしかして、色々な諸事情をクリアしてOP替えられるとしても来週はない
これだけタダで宣伝できたんだから1週分野次馬込みの視聴率稼いで、
3週目にご意見を真摯に受け止めOP替えました!!で、また話題提供。
監督か誰かしらんが、少しでも頭回る奴ならこれがこの時点での最良の方法だな。
後は世良だけだが、もう終わってる人間だから問題なし。
383名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:31:56 ID:EnU6QzABO
かっこよかったと思ってるのは俺一人のようだな
384名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:36:06 ID:BbdPqvBO0
>>382
(;:.@u@)y─・~~監督権限でOP曲選べるなら、最初から世良の曲を採用してないぞなw
こういう場合、契約の問題で誰かの権限で簡単に曲変更が出来ないのが現状。
スポンサーをはじめとする製作委員会各社の了承がないと変更できないが、製作委員会に
レコード会社が入ってたりするのでまず変更できない
385名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:36:21 ID:NiQUGi0s0
エンディングがクソ。
mihimaruなんぞに歌わすな。
386名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:37:39 ID:ICtpKgxl0
>>383
あれが町で弾き語ってたら そりゃカコイイかもしれんが
ヤッターマンのOPにしては辛気臭すぎ
やっぱりギャグアニメなんだからワクワクするOPじゃねーとな
387名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:39:02 ID:ksVNMXcg0
全部レコード会社のごり押しだろ
じゃなかったらプロデューサーが裏金つかまされたとか
388名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:40:19 ID:x8pBo9Go0
お葬式みたいなOP
389名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:41:21 ID:iIi2gDGG0
>>388
お葬式でも「恋せよ般若の子」だったらよかったのにな。
390名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:41:23 ID:ICtpKgxl0
>>384の言うとおりだろうな くやしいが・・  契約が絡んでるからマンドクサイ・・・

391名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:50:58 ID:27O55MlE0
世良・野村が自ら差し替えを提言すれば男が上がるってもんだ
392名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:56:01 ID:XqPMH+RJ0
自分のギターの事しか考えてない、よっちゃんの自己満足。
アレンジの新鮮さなんて、おれには感じられない。
こういうのは、自分のライブやアルバムでやるべきことだ。
393名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 18:59:40 ID:L/CleKXo0
ヤッターマンのテーマソングをオリジナル版に戻せ!
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1200477217/l50
394名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:02:34 ID:TEJyhVoz0
ヤッターマン

参考)今回の新オープニング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467

↓注目
映像をそのままで曲をオリジナルにはめかえたもの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039566

元祖ヤッターマンED
http://www.nicovideo.jp/watch/sm123008

新ヤッターマンOP・ED ←EDも糞
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2045039


395名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:03:13 ID:iIi2gDGG0
>>393
オリジナルにもどせ、とも違うんだよな……。
新作でもいいからアクション物作品の看板にふさわしい曲にしてほしいってだけで。
「今の曲に比べればオリジナルの方がマシ」という理由でオリジナルに戻すのは消極的だと思う。
396名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:08:48 ID:ksVNMXcg0
10話以降の曲もすでに出来上がっているんだろうな
レコーディングはまだかもしれんが。
これがまた輪をかけて酷いと予想
397名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:13:08 ID:OxwhoG3+0
ンも〜ぉこんなにゆーめーよっ
ドーロンボォーよーぉ
あーくやーく しゅぅやくよン
もーてえもーてえよーン
398名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:19:07 ID:ikDOBcwNO
いや、オリジナルに戻したほうがいい。
良い作品を作り出す事より商業的な事ばかり考えて
金の事しか頭にない馬鹿が作った物なんかより
昔の、子供達に夢をと考えて丁寧に最高のクォリティーで作られた物がいいに決まってる。
399名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:20:34 ID:nGNeRGhL0
>>395
オリジナルの曲を現在の映像に合わせたやつを見たけど正直マッチしてるとは言いがたかったしなあ
かなりマシにはなってるけど
400名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:23:35 ID:hiIMF2QGO
世良www
401名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:30:10 ID:gq+h5YU40
OPはそんなにひどいとは思わないが何かアニメに群がってくる人達に「いい食い物にされている」感は抜けないね。
402名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:33:19 ID:u/vha09uO
この調子じゃOP第2弾は高橋ジョージが哀愁たっぷりに歌います。
とかだともっと大騒ぎになるな。
403名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:33:31 ID:F6RkuGpj0
あんな手抜き楽曲作って悦に入っている世良や野村に失望した
アニメを馬鹿にして真面目に仕事やる気がないならそれで別にいいんだけど
そんなクソ番組を見るボランティア精神あふれる視聴者はいないんだよ
404名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:34:08 ID:Clkg+cdl0
>>301
きょうは「ドロンジョのしっぱい」というおはなし
405名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:35:18 ID:ebAyVskM0
>>402
それでも映像と合っていればいいよ
今回のは合わなさ杉るだろ
406名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:38:50 ID:XqPMH+RJ0
映像やアニメのことを考えないで作るからこうなった。
このアレンジが斬新というなら勘違いしている、逆に古い。
407名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:39:29 ID:XqPMH+RJ0
映像やアニメのことを考えないで作るからこうなった。
このアレンジが斬新というなら勘違いしている、逆に古い。
408名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:41:01 ID:nGNeRGhL0
>>406
そうなんだよな
むしろ昔のほうが新しく感じる
409名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:42:35 ID:wq2KT9fkO
EDが落ち着きのある歌でほっとした
410名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:48:03 ID:fnYHdf660
ニコニコ、文字だらけで画が見えないwwwwww

リアルで見た人、腰抜かしたろうなwww
411名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:49:30 ID:sb5rMM6E0
アニメの主題歌はやっぱり
アニメソングを作ってる人が作るべきだよね
最近のアニメはJ-POPのタイアップばっかりで
まったくストーリーと関係ない歌が主題歌だったりする
412名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:51:12 ID:E171IMDx0
世良の哀愁ただようブルースで始まる楽しいアニメ番組w
413名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:51:18 ID:otWi7CmV0
今回の件は世良のゴリ押しが全て悪い。野村は無理矢理付き合わされただけ。
ある意味、野村も被害者だよ。
414名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:52:52 ID:vYPQqTxu0
>>410

コメントを非表示にすればいいだけだろ。
415名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:53:00 ID:k9veDKU/0
世良は死ぬまであんたのバラードでも歌ってろよボケ
野村はテメーがグッバイしろよカス
416名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:54:58 ID:gq+h5YU40
見直してみると本編とあまりつながりが見いだせないOPかな。絵をつけた方が偉いような。
単体の音楽としてみるならそんなにひどくないんだけどね。
417名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:55:56 ID:LcV4zmn00
>>409
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工!!!
418名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:56:25 ID:fnYHdf660
でも、歌はやっぱり
オタスケマン
だな。

キラッキラッキラッキラッ スタースター
が脳味噌から離れないw
419名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 19:57:37 ID:LcV4zmn00
>>411
そうそう。
ときどきあるアニソン特集みたいのも、
アニメ専用の歌だからいいのに、
今のアニメだと単なるナツメロと変わらない気がする。
420名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:07:46 ID:QSWXAzSR0
>>416
タイムボカン王政復古よりもっと後の話で
ガンちゃんたちが老体に鞭を売って・・・
という話ならまあいいとおもうけど
このアコギ感
421名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:08:22 ID:R97Ktfeo0
山本正之氏から楽曲提供を受けたことのある、アルフィーに歌って欲しかった。
422名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:11:57 ID:E171IMDx0
山本のカバー歴ある坂東で
423名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:14:13 ID:tigyEzrw0
>>421
何か坂崎ならアコギでも許せるような気がする
424名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:16:24 ID:AdPcDN1l0
ドクロベエのドクロ雲のAA誰か貼って
425名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:18:37 ID:xfZdsb9R0
ようつべがこの話題で盛り上がってるな。
426名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:18:49 ID:vdN1OnGb0
俺の友達は彼女に「このイッパツマン!!」

といわれて凹んでいる。何でだろう?
427名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:18:53 ID:iIi2gDGG0

            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
428名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:19:38 ID:EXXZCGKr0
>>423
声がお笑いに合ってるからな。
世良はかっこよすぎてダメ
429名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:20:24 ID:vpVtrUDG0
関係者の自殺マダ??
430名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:20:41 ID:AdPcDN1l0
>>427
ありがとう!
431名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:21:26 ID:TwrbbWuG0
イントロを旧作にしてドラムやシンセ等でもっと音増やして走り抜けるような勢いをだして旧作のフレーズで〆
こうすりゃ歌屋でもいいんじゃねーか?

432名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:22:20 ID:E171IMDx0
アコギでも、もっとノリノリで歌ってたら違ってたろうに。
嫌そうに悲しく歌うなよ・・・
433名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:23:06 ID:J5T5Zmj90
こりゃ、来週差し替えになっていなかったら
大変な事になるね。
434名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:23:52 ID:iIi2gDGG0
>>426
それは愛故に。
435名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:24:51 ID:xfZdsb9R0
作品がつまらないからこの騒動を
プロレス的に盛り上げてワイドショーとかマスコミにも
騒いでもらって継続すればいいかも。
朝青龍VS内舘みたいにさ。
436名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:26:58 ID:NM1RHd4r0
世良、野村氏ね。
437名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:34:13 ID:ze/02j5C0
「他人がやっているので自分がやっても大丈夫」、むしろ「やらないと損だ」
438名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:37:12 ID:YgzPpEUoO
いつOP変わるか楽しみだ
これで視聴率あがるな
439名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:40:38 ID:A3cqg5M60
おい、たのきんの一番ブサイクな奴!
来週までに編曲し直せ!
ちゃんとしたのが出来上がるまでオナニー禁止だからな!
440名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:47:27 ID:RgSXQao70
OP 小林幸子『ヤッターマンの歌』
ED 美川憲一『悪役ドアが開く』
で年末メカ衣装対決なんてどうだコロン!
441名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:51:28 ID:o2/Xmz2L0
八代亜紀に主題歌歌わせたラッキーマンはすごいなw

それはともかくOPは何とかしてくれ
442名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:52:48 ID:c4ALs6fy0
ウー ワンワンワン!
ウー ジンジンジン!
ワンと吼えりゃ(ワン!)ツースリーサイレンの音(ウー)高らかに
地球の裏表(ビュン!)ひととっびただいま出動(オー!)ヤッターワン!
443名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 20:55:56 ID:iIi2gDGG0
>>441
ヤマトの島倉千代子さんの「サーシャわが愛」とかも意外なチョイスでした。
444名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:01:43 ID:oZBxrR2X0
きらめきマン
 ドクベェちゃんのナレーションが、嫌い

新ヤッターマン
 OPが嫌い


なんでも嫌いな安置乙
445名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:06:50 ID:iPUVcA9p0
YouTube - ツイスト-銃爪
http://www.youtube.com/watch?v=qNGdsaDBwI4

これはかっこいいのにな。ヤッターマンは論外だが。
446名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:10:50 ID:sLGM8d+M0
ニコ動で見たいけどクソつまらんMADばかり…
粗製濫造とはまさにこのこと
ニコ動終わったな
447名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:20:00 ID:nAkS2HZz0
>>438
ヤッターマン後期Ver(ヤッターキング)
で移項するのが最良だろ常考。ま、そこ行く前にワンクールで終わってたりして
448名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:20:58 ID:iPUVcA9p0
契約では10話毎にアーティストが変わる。
449名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:23:09 ID:vdN1OnGb0
アニメにエイベックスからませない方がよいのでない?
450名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:33:53 ID:E2eIGelw0
これテレ東でよくこのシリーズ再放送してたな〜〜懐かしい。
いや〜しかし昔のアニメは今見てもクオリティたけーなー
451名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:39:08 ID:2V74DfLB0
ローリー寺西にやってみてもらいたい
あの人なら、きっと期待にこたえてくれそう
452名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:39:50 ID:dzo8Bblf0
皆に SOPPO 向かれてしまった 世良 ・・・
 
芸暦に グッバイ しかけている 野村・・・
453名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:43:04 ID:0kCUdZn30
>>449
ヤッターマンの音楽はユニバーサル。
アニメのテーマ曲をJ-POPのプロモーションにしちゃうことではソニーミュージックなんかも盛ん。
エイベックスだけのことではない。

アニメ製作費は膨大にかかるのでOP枠の切り売りや、おもちゃタイアップのための不必要な
メカ乱発などは避けられない。
それが嫌なら低予算で素人同然の声優&作画崩壊なアニメを見ることを覚悟せねばならない。
454名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:45:06 ID:NoIAr21/0
実写に期待
455名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:53:24 ID:DCNTpBog0
現実問題、ここは山本正之にとっても正念場

厳しい言い方に聞こえるかもしれないけど、
現在の山本はレコード契約がなくて
地方の零細インディーレーベルを率いて細々とやっている現状だからね
(流通はジェネオンに委託しているけどさ)
アニメやコミックソングの仕事も途絶えて久しい


誰かを叩いて話題を作ってでもメジャーにのし上がる必要があるわけで
そういう意味において山本もなかなか汚い
(これ、別に貶してるわけじゃないからね)
456名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 21:58:50 ID:oXsFKYlu0
まあ、テレビ屋のいいかげんさ、傲慢さがありありと分かる話だな。
テレビ屋とエネルギー関係は寡占業界で殿様商売だからこんなやり方でまかり通るんだろな。
この山本って人が権利関係どの程度あるのか知らんけど、テレビ屋の体質改善のためには
裁判起こしてやりあうのが一番なんだけどな。勝てる勝てないより面倒な事になると
言う点で意味がある。
457名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:03:36 ID:DCNTpBog0
>>456
つーか、この程度で裁判にはならんよw
別に犯罪を起こしたわけじゃないんだから
山本が作品そのものの原作者ならともかく

アニメの楽曲権利は(とくに昔は)買い取りが基本だったからね
ヤッターマンの原盤管理がどうなってるかはわからんけど、
おそらく皆の想像しているよりも山本正之の立場は弱い
(だからネットを使って抗議せざるをえないのだと思うよ)
458ヤッターメン:2008/01/16(水) 22:04:56 ID:dAdKXQC80
いい思い付きが!

「音屋吉右衛門に山本正之の完全ものまねコピーで歌わせて、もう一度録り直す」
で、一件落着〜♪
459名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:06:53 ID:L/CleKXo0
てかオリジナルと歌がちがうんだろ?
それでもミュージシャンか〜?
460名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:08:15 ID:oXsFKYlu0
>>457
裁判起こすのはこの程度でも起こせるよ。
たとえ口約束でも契約だからね。
さっきも書いたが勝てるかは分からんが。
461名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:09:02 ID:DCNTpBog0
>>459
カヴァーと完コピーは定義が違うしな
自己流を入れてアレンジするのがカヴァーだし、それをやるのはプロ


極端な話、
山本正之が第三者の曲をカヴァーしたら
原曲からかけ離れた山本流の色が濃く出る(これは絶対自信があるw)
462名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:14:35 ID:DCNTpBog0
>>460
そもそも、それをすると
山本正之のプロ生命が終わるでしょ
現実、ネットで不満を書いたことで逆風になっている知れない
(だから消したのだと思うし)
463名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:14:46 ID:L3mBSV2O0
>>455
それは山本氏に限った話じゃない。声優稼業に芸能タレントがアフレコして
大ゴケスルのは良くあること。役者・芸能人自体、ヒットさせる実力も無くて
ブームや信者に便乗する始末(当然、大人の事情な)。
あのジブリでさえ・・・ハウルの悲劇は記憶に新しい。
464名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:18:51 ID:7sOIVUsW0
>>85
作画は「原作」へのリスペクトを普通に感じるし、
古臭さを残しつつも多様な技法を何気なく使っていて、
非常に手間隙とアイディアをかけた力作だと思うぜ。

それに対する音楽の安直さが、対比にもなってて余計にタチ悪く見えるんじゃない?
アニメって作画にはあたりまえに力が入るし、判断能力を持つ人が山ほどいるだろうけど、
まだまだ音楽って軽んじられてるんじゃないのかね?

昔のアニメのテーマソング作ってた人たちって、
当たり前のように音大出てたりして、音楽の基礎体力がものすごいから。
テキトーにやっつけ仕事の音楽で勝てるわけがない。
465名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:20:29 ID:fkpwXo+k0
>>450
テレ東で再放送なんてキラメキマンが始まるまでの番宣として一ヶ月流しただけだろ
なにがよく再放送してただ
466名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:27:49 ID:DXmgYkzF0
新OPはまるで葬送曲みたいに辛気臭い
467名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:29:45 ID:oXsFKYlu0
>>462
俺山本さんがこのくらいでプロ生命終わるような立場の人かどうかは知らないんだ。
戦える立場の人なら泣き寝入りせずに戦った方がいいと思っただけ。
468名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:30:04 ID:pSzYS4Lo0
>>465
いただきマン打ち切りの後
昭和から平成またぐぐらいの時期
朝7時代に平日帯で再放送してたぞ
まあ何が「よく」なのかは俺にもわからんが
469名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:37:14 ID:S8O1EvIH0
オープニングが訳わからん倖田やジャニの筋に無関係な歌やられるより
何倍もマシだとおもったけどねおれは。
結構実験的でおもしろい仕上がりじゃないこの曲。

子供番組のopにあうかどうかは別としてさw
470名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:38:23 ID:gq+h5YU40
新OPはサントラでアコギバージョンとしておまけで聴く分には良いんだろうね。
お遊びはT.P.O.をわきまえてこそ楽しめる。
471名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:48:07 ID:dU5f+VLD0
>>469
宇宙空母ブルーノアが大コケして以来、何度同じ失敗を繰り替えすんだか。
472名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:49:05 ID:diIO3AQg0
ブルーノアのOPは今聞くと「古いタイプのアニソン」でそれなり名曲だと思うぞ
473名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:50:04 ID:WZYWU7LY0
ヤッターマン初期の頃見たこと無いまま新OP聞いたけど別に普通だった
逆に昔のをあとでニコニコで見たけど別に迫力もなかったけどな。
やっぱその作品が好きな人じゃないとわからないんだろうな

ドラえもんを大山時代大好きだったひとはいまのわさびドラに違和感感じるんだろうし。
474名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:54:16 ID:hlc2VHoL0
世良とよっちゃんがここまでボケてるとはな
こんなカスアレンジ無いだろ〜

勝手にファンの前だけでやっててくれって感じだな
475名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:55:09 ID:FBdbx3V/0
>>473
子供は寝なさい。
476名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 22:57:13 ID:px+SafCaO
何にしても最低だったよOP&ED

劇中に流れてるサントラあったしあれに歌乗せてやり直した方がいい
477名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:01:22 ID:XIrdeP380
俺は初期にもヤッターマン自体にも思い入れはないが、
それでも二つの歌を比べると、初期の方が遥かに良いと思った。
そりゃ、ファンの人は納得いかんだろうと。

内容にしても、いくら今の子たちを象徴するキャラクター性だからといって
何かと面倒くさそうに行動を起こす主人公はどうなんだろう。
戦隊物や仮面ライダーだって正義心に溢れた主人公が受けているんじゃないのかな、今でも。
478名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:02:45 ID:nGNeRGhL0
OPアニメがもったいない
ぜひ曲を差し替えてほしい
479名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:03:30 ID:fkpwXo+k0
>>468
テレ東のヤッターマンはキラメキマンが始まる前までの一度っきりで地方ローカル局とフジでしか再放送してない
480名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:05:03 ID:diIO3AQg0
キッズステーションで旧作再放送が始まったが、
変にぎらぎらした商業主義がなく、ストーリーやキャラも単純明快でよかった
481名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:05:05 ID:kVRX1TTh0
オープニングの絵はいいね。
オリジナルの絵を上手く消化していると思う。

それに引きかえ歌はヒドイな。
482名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:06:26 ID:fkpwXo+k0
>>471
ブルーノアがコケたのは飛ぶ飛ぶ詐欺したから
483名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:08:32 ID:/ErSrfH00
オープニングの絵、主人公たちの
ヘンに今風なヘラヘラ笑いが嫌だな。
昔みたいな正統派な爽やかさがなくて、チャラい。
484名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:11:44 ID:fkpwXo+k0
このヤッターマン一号はヤットデタマン以降の男キャラなのが嫌だ
485名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:12:10 ID:WZYWU7LY0
>>475
おっさん乙
486名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:14:52 ID:zmhk31CB0
タイムボカンシリーズはほんと子どもに見せたいアニメだな。
男の子が食いつく要素がいっぱい詰まってるよ。
もちろんOPとED込みでね。
487名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:15:26 ID:EPjLjHE50
ヤッターマンは、明るいギャグ(シュールなのも含めて)があったからうけたのだよ。
あのOPじゃ、イメージ違いすぎ。
488名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:15:54 ID:ZdbPpSeG0
つーかこのアニメはおっさんと、その小さな子供のためのアニメだ。
おっさんがガッカリしても、子供がワクワクしてくれるOPならそれでいいんだよ。

おっさんとしては今の子供達がヤッターマンでワクワクしてくれることが一番嬉しい。
だからこのOPには疑問を感じるよ。
489名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:16:20 ID:ExyBt17j0
OP糞
490名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:17:42 ID:L/CleKXo0
EDはもう仕方がないか
ぜんぜんヤッターマンぽくないけど
491名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:18:30 ID:8Hw3ZYkS0
なんかこのスレタイ、山本氏が悪者みたいで良くないな
492名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:18:47 ID:kgp8XLYQ0
KYKYKYKKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYKYK
493名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:18:59 ID:whPgzxrN0
落合が嫌いで「落合監督の胴上げだ」を「オレ流監督の胴上げだ」に歌詞を歪曲した罰
494名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:20:22 ID:5K3a5WFnO
週末はカラオケで山本まさゆき縛りやるぜ
カラオケでも一曲幾らで印税入るんだよな?
地味な方法でも応援するぜ
495名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:21:41 ID:W0/9G86t0
世良&ツイスト懐かしいな

ベースの鮫島だったかが別のバンドに潜り込んでそこでもメインボーカルと揉めたんだよな
496名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:22:08 ID:kurZE+0X0
>>485
これほどまでにそのまんまな返しがあっただろうか…orz
497名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:22:19 ID:TwrbbWuG0
ヤッターマンの視聴者は当時見てたオヤジとその子供達だろう。
ターゲットを豪快に外して喜んでるならこの二人はプロの看板下ろすべきだな。
498名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:23:31 ID:iH5ytV4BO
OPに梶芽衣子の「恨み節」とは
タランティーノのびっくりだ

と思ったら違うのね
499名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:23:36 ID:6sh4IYkW0
さっき新しいオープニング聞いたけど、ぜんぜんグルーブ感がないな
あれじゃ子供もノレないだろ  
「ヤッター!」って言いながらガキが拳を突き上げる位の曲にさせなきゃね
500名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:23:56 ID:/ZN5BtXW0
リメイクされたopが無念なんじゃなくて
リメイクを作っている製作の体質こそが、義理を欠いていて悲しいのだろう。
名作レイプのクソ製作は死ねば良いのに。
501名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:28:47 ID:l+s2CAVF0
アレンジは悪くないと思った。イントロもいい感じだと思う。
ただ、もう歌い方がね、魂が入ってないよ。つーか、あれ本当に世良公則なの?
ぜんぜんロックミュージシャンが歌ってるように聞こえないな。
素人が山本正之の歌い方を真似しようとして失敗したような感じだ。
502名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:35:54 ID:21Eot7640
所詮、作品をどうとか言う以前に
製作側は金儲けしか考えてなかったんだろうよ
でも残念、あんなOPのCDを誰が買うんだ?
往年のファンはそっぽを向き、子供は見向きもしない。

全てにおいてKYだわ〜
503名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:36:10 ID:3cJ3iE8rO
いちばん重要な「アチョー」の後の「ホエホエホエホエ」が無い
504名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:37:57 ID:21Eot7640
>>503
気になるのはそこかいっっ!w
505名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:39:04 ID:Ua5xRIFp0
世良のボケ。やっけ仕事するなら、辞退しろ!!
506名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:39:58 ID:i1MXm7gk0
>>504
え〜、そこはとても重要なポイントだよー
507名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:45:11 ID:etlNJT8a0
せめてヤッターマン世代の奴に歌わせろよ。
世良って何歳だよ。
宮迫の方がまだマシだろ。
508名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:46:48 ID:7WoiMG94O
世良と野村のコメントが聞きたい
批判噴出後のね
509名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:51:54 ID:NKwXlU/G0
これが良く聞く原曲レイプですか
510名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:52:24 ID:aIJFE7DT0
まあ何にしても、
歌でケチついたのはリメイク史上、初めてだな

世良の歌い方は昔からあんなだけど
正直自己陶酔の何者でもなく、きちんと唄え!と言いたいね
511名無しさん@恐縮です:2008/01/16(水) 23:54:03 ID:oSsYMDqQ0
オリジナルはイントロからブラスが聞いてて
ワクワクさせられるわな
リメイクなら、せめてシンセとかだろと思ったわ

いろいろと叩かれはするだろうが、まじでショコ
とかに歌わせた方がよかったと思う

アニソンカバーとしてなら世良&野村のバージョンも
ありとは思うけど、リメイクの”看板”ってのは
悪いが勘弁願いたい


512名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:01:00 ID:XC5MmLL70
しかし、アコギアレンジの癖にLRにわけてあるのも妙だなと思ったら
このユニットは世良さんもアコギを弾くわけね。はー。

でもギター以外にはボンゴとマラカスくらいしかいない(あと途中で唐突にビブラホン?)のに
めいっぱいLRに振っちゃってるもんだから余計にスカスカ感が助長されとるな。

513名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:05:17 ID:lT0WJN880
上手い下手じゃない、こんなOPじゃ楽しくないんだよ。
ヤッターマンみるのになんで鬱から入るんだよ。

アニメの質はいいね、元曲をイメージして作ってあるのが良くわかる。
そこに出来上がった糞曲つけたら、糞OPになってしまうわけだ。
514名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:06:07 ID:0RFavA+40
1月30日発売の新OPのCD発売日までに
旧バージョンOP収録のCDをみんなで予約して
ちょっとした抵抗をすればいいよ。
515名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:06:46 ID:NMTcH8UP0
>>1
このタイトルだと、山本さんが悪いみたいじゃん。
変えろよ。
516名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:08:36 ID:lT0WJN880
曲にも作品にもなんの感情もないんだろうね、よっちゃん。
それだから、こんなアレンジで自己陶酔できる。
517名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:08:54 ID:iPtvU5Xt0
仮に山本正之が最初から新OPを担当してたとしたら、
おそらく皆、CDまでは買わなかったよなw

たぶん「昔のでいいべ?」とか「CDを買うまでもね〜な」
となったと思う
518名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:10:29 ID:K7Rk96Lu0
はっぱ隊に歌わせればよかったんだよ
51930代男:2008/01/17(木) 00:10:40 ID:t1PNw5Ew0
ヤッターマン世代ですが、思い入れのない者です。
新しくなった以上、主題歌をかえようが、どうカバーしようが構わない。
でも、どうせやるなら もっとフザケルとか、大物に歌わせるとか、
子供に媚びて、ちゃんとしたジャニーズの子に歌わせるとかなかったのか?
何の商品価値もシャレにもなってない、世良って。
まだ歌ってたのか?全盛期でも、”これをロックというなよ”
の人だったよね。
アニメ、音楽、商売、全方位で全敗の大失策。
520名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:10:50 ID:Jr0myfzM0
買わせる事が目的でアニメやるのか
音楽も終わりだな
521名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:11:00 ID:m0tIq5N20
OPのアニメは明らかに旧作のそれを参考にして作ってるよね。
曲とノリが全く違う。
522名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:11:23 ID:lT0WJN880
>>517
それでいいんだよ、アニメのOP曲ってのは。作品と一体化して空気みたいなもの。
あってあたり前、なくなって判るありがたみ。

それにしても、アニソンはやっぱり判りやすさが一番だね。
オタスケマンなんてストーリーと主人公が数小節でおわるんだもんな。

ひかるとななと、ななつのメカが、正義を守るため、タイムパトロール。
523名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:11:30 ID:xqqiRHM30
いいじゃん

どうせ長くて半年で終わるアニメだろ?
524名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:12:05 ID:4fGDefG70
作画は凄くイイ
これでは作画スタッフが可哀想だ
525名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:12:27 ID:edvu0eyb0
>>510
他にも歌でケチついたリメイク作品あった気がするけど思い出せない・・・。
キューティハニーは売れたしなあ。なんかあったような・・・。

>>517
今回のが売れるとでも?
526名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:12:58 ID:XLvkwFyl0
〜ヤッターTDN〜

ヴォー! アッ、アッ、アッー!
スゲー! チンチンスキッー!

アッー!とあえぎゃ、アッー!ツーペニス
ねっとりフェラの音、オフッ!高らかに
チンポの裏表、イグゥ! ひとしゃぶり
TDNが逝くよ! ヴォー! あずま寿司

最初は隠した ホモビの主演〜
DB、HTNとぶちこまれ〜
3D濁音絶好調 穴をひろげてチンチン 
四つん這いのボーズだ 「アッー!イグゥ!イグゥ!イグゥ!イグゥ!」
驚くほどの括約筋
アッナル アッナル アッナル アッナル  やらないか〜
527名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:13:05 ID:BFOlIGcM0
DVD化の際のロイヤリティの問題とかちゃんとクリアしてるんかね。
528名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:14:03 ID:KWh+I0mBO
アニメ豚、現実乖離(笑)
529名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:16:39 ID:iPtvU5Xt0
>>522
アニメ界の消費者心理としては確かにそうなんだけど、
それだと結局、山本正之は三河のインディーズ貧乏なままだぜ

曲と話題だけ先行しがちなのは山本正之の不幸な点でもある(器用貧乏)
530名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:18:54 ID:edvu0eyb0
>>529
実際のトコ、山本正之って貧乏なの?
やっぱアニメ音楽なんて買取だから印税生活なんて夢のまた夢ってことかね?
531名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:21:29 ID:iPtvU5Xt0
>>525
それとこれとはまた別だけど、
ここまで話題が膨れてしまうと
日本の市場では売れちゃうかも知れないよ?w
今は100円程度で着うたや配信曲がローリスクで買える時代だし

もうアニメファンの総意だけで収まる範疇を越えて
一般層を巻き込んだ世界になってるから
日本人一般の話題先行的国民性を考えると、俺らの予想を超えるかもしれんw
532名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:21:29 ID:l3MOk22lO
基本となる絵コンテがドロンボーの三人を除きめちゃくちゃだったな
タツノコスタッフは初版を意識してるならもっとアナログ化したデザインにこだわって欲しいところだ
デスノートとエヴァンを混同させたかの様な表情は視聴率を計算したタッチなのか?
533名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:23:28 ID:lT0WJN880
>>532
だって、EVAはタツノコ作品ですし。
534名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:23:58 ID:UCuU+rEk0
>>525

倖田來未
奥田民生
吉 幾三
マナカナ
中川翔子

アニソンをリメイクした奴はこの5人しか浮かばないけどそんなに叩かれてないな。

535名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:25:24 ID:lT0WJN880
モーむすのひょっこりひょうだん島だって、雰囲気はきちんと捉えてるんだよね。
それがないから叩かれる。
536名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:25:34 ID:edvu0eyb0
>>531
そういう考え方だと、旧・山本版が着うたでヒットする可能性の方が高いと思うぞ。
537名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:25:47 ID:l3MOk22lO
>>529
さすがは商売だけは半場を心得た書き込みのお前は

アーティスト評価の汚値打ちも分かりそうだなwwww
538名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:27:37 ID:vsdLgHzS0
最初見た時、作画と曲のテンションの違いにびっくりしたなぁ。
特にサビと最後の部分。
何で盛り上がるべき所で逆にテンション下げるんだろ。

まぁ、でも正直EDの酷さにOPの事は完全に忘れてたが。
539名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:28:23 ID:edvu0eyb0
>>534
民生のルパンはカッコイイな。
原曲より先に聴いたのもあるかもしれんが。
540名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:28:24 ID:l3MOk22lO
>>528は定時制作品しか知らネェの?

ウワベでレスすればアニメスレなんて前科知能の徘徊場所だからな
541名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:29:01 ID:cQs0gOzx0
ニコニコで見たけどあまりの酷さに笑った。
あんなの良く採用したな。
歌はまあいいとして、音がしょぼ過ぎる。
542名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:30:10 ID:iPtvU5Xt0
>>530
アニソンに限らず、放送音源で印税生活は厳しいよ
アニソンや特撮系の場合、作曲者の権利関係が弱いし、枚数が売れないし
インディーズレーベルを率いていれば、制作や興行のコストもかかる

>>537
ありがと値w
543名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:30:53 ID:l3MOk22lO
あのOpのカットBar編は無いだろう?

初版を認知してる者なら以下に削減した演出か直ぐ判るな
544名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:34:06 ID:l3MOk22lO
>>528
ボロ職人なら見分けが付くけどネェ
仲にはストーリーとは関係ネェ形態を望んでいるby
545名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:36:36 ID:l3MOk22lO
>>528
あのテンポと歌詞の具合は半端だろ?

だから定番な批判しか請けないんだよwww www
546名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:37:54 ID:kAfVPZVkO
鬼太郎が始まるのかと思ったOP
547名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:38:22 ID:s6toy2Wy0
OPもひどかったけどEDもな・・・ すったもんだやったもんだこんなもんだ♪とか
もうこんなに有名よ♪を期待してたのにな 全然関係ないタイアップ曲だものな
なんかがっかりしたわ
548名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:40:07 ID:A4lVo/Kf0
山本さんのOPにさせるにはどうすればいいのか教えてくれ、
エロイ人たち。
見方にするとたよりない2ちゃんのみなさん。
549名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:41:00 ID:pIgZ0cCR0
なんでこんなに必死なんだ?
別にただのリメイクなんだからどうでも良いと思うけど。
山本発言に便乗しすぎだろ。
ジャニか何かが歌ってたってどうせ批判するだろ?
そんなに必死になるような作品だとは思えないんだが?
550名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:44:13 ID:ZDI8JtrC0
今、第1話をOPからEDまでみたけど
OPは最初マジで素人の「歌ってみた」MADかと思った
なんだかオープニング作画もパッとしないように思えた
ためしにアニメタル差換MAD見たら絵がグリグリ動いてすごく良かった
エイゾーと屍忌蛇呼んで録りなおせよ
551名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:44:36 ID:ippee6WO0
オリジナルも観ていた息子(5歳)は、
OPで「へっ?」って顔して戸惑いつつも、画面に3悪が出ると沸いた。
劇中はお約束のたびに大笑いしていたが、EDは意味が分からず、
というか当然、大声で「すったもんだ〜♪」と一緒に歌う気でいた
らしく、「あれ、終わっちゃったの?」
さらに、画面左下に次回予告のテロップが出たのに気づいて、
「あれ、なに?」と言ったのを最後に、興味がそがれたのかTVから
離れてしまった・・・。

そうですか、ひらがなをたどたどしく読むぐらいの子供たちは、
置いてきぼりですか・・・。別に山本さんじゃ無くてもいいけど、
この時間帯にやるならもっと真剣に子供のことを考えろよ。
552名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:44:38 ID:BFOlIGcM0
>549
感じ方は人それぞれ。
あれでいいと思うなら、何も言わなければいいだけ。
553名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:44:56 ID:vsdLgHzS0
>>549
お前が必死になってる趣味とかも
興味ない人にとっちゃ、何でそんなもんに必死になってんの?プゲラ
ってもんなんだよ。
でも自分に興味が無いからって、そういう事言うのは無粋もいいところだよな?
わかれ。
554名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:45:50 ID:iPtvU5Xt0
>>548
1)放送枠の深夜移動w
2)山本正之がエイベックスあたりのオーディションを受けるw

昨今のゴールデン枠で、
現状の山本正之登板はおそらくないと思う
555名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:48:56 ID:s6toy2Wy0
>>551
あれが次回予告って手抜きもいいとこだな 
556名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:49:26 ID:OZ3TGHjL0
「水木一郎が芸歴39年目にして初めてオリコンTOP10に入った」ってニュースを去年観て驚いたんだが…
タイアップがどうのって言っても普段からファンが買い支えて、セールスあげてりゃこんな事にもならんのに
口は出しても金出さないってのが多すぎるだろ。そらゴールデンじゃ使えんわ
557名無しさん@恐縮です :2008/01/17(木) 00:50:11 ID:ZbAa9Mwq0
新オープニング聞いたけど怒るわこりゃw
子供向きなのに全然盛り上がらないな。
作画の方はカッコいいのにもったいない。
世良は予想よりは普通だけど失敗だな。
ひどいのは野村・・・w自己満オナニーもいいかげんにしろよな〜。
558名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:51:15 ID:KlniB8Fy0
>>549
リメイクだからどうでもいいだろう、製作側のそういう姿勢が
見透かされちゃうんだよ。それで居て、一稼ぎしたいとかなw
559名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:52:58 ID:edvu0eyb0
>>555
最近の次回予告って、手抜き(映像だけ、一切なし)か、
妙な懲り方(予告に関係ない会話とか)かの両極端が多いよな。
560名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:53:54 ID:iPtvU5Xt0
>>556が真理だと思う

今回の件を機に、
山本のCDを買ったりコンサートに足を運んだりする人が増えれば
それはそれでかなり意味のあったことだと思う

ただ・・・
2ちゃんねるやニコニコ経由で懐古したファンは
騒ぐだけ騒いだ挙句すぐ他へ興味が移って
山本音楽とは疎遠になりそうな気もするぜw
561名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:55:17 ID:aI7Yv+P50
♪あいつ〜 褒められた
 学校で〜 褒められた
562名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:56:40 ID:KREGTVMM0
>>557
違う、一番悪いのは、デモテープそのまま使った永井プロデューサー
やる気ねぇし思い入れねーんだからこの国の為に死ねよ頼むから
563名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:57:14 ID:BFOlIGcM0
>548
今回こういう内容の文面を公開した時点で今後山本さん自身が歌うOPになる可能性はほぼ0%。
なんのかんのいってもこれは山本さんのエチケット違反だし、どんなに悪評が高まろうと
ここまで言われて頭を下げられるほど局側も寛容ではない。
100歩譲って頭下げたとしても今度は山本さん自身がそれに頷くはずがない。

本人もヤッターマンは切るって書いてるけど、それだけの覚悟をして公開した文面ってことだよ。

なんとなく悪評が高まれば山本版で再録とかオリジナルの流用とかがありえるかもしれないみたいな
空気で盛り上がってるけど、普通に考えりゃもはやありえんことくらいは分かるでしょ。
564名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:57:17 ID:rRbU45uy0
数日に渡ってnico動とyoutubeでアップされているOPを聞きまくった
仕事中にヘッドホンで聞いていたから耳が痛い

世良と野村!!
なんだよあれ、、、お前らあれで音楽で飯食ってると言えるのか?
特に野村!お前のギターが巧いのは凄くよく分かったから、もう弾かなくていいよ

しかし、アニメのテーマともバックの絵とも全然合わない曲を電波に流して
ミュージシャンとして恥ずかしくないのかねぇ、、こいつら
565名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:57:27 ID:Nj11+nkA0
どうせ騒いでるのはおっさんだけだろ。
月曜の7時とか、どうせ仕事でおっさんは見れないのにな。
視聴率には関係ないわな。
つーか、むしろこの主題歌騒動が話題作りになってんじゃないのw?
TV局的にはこの状況はおいしいと思われ。
566名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:57:46 ID:vsdLgHzS0
CD購入等直接的に金を落とした者しか
批判も支持も出来んってのはまた極端だと思うけどな。

今回の新OPの出来を見たおかげで、今まで当たり前だった
古き良き物に目覚める事が出来た。
そういう人が多く出るだけでも本人にとって十分プラスだろうに。
567名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:58:42 ID:kRMQ3KjR0
>>479
90年代前半だったと思うんだけど、日テレで再放送を見た記憶がある。
「他局のアニメを再放送するってテレ東ならよくあるけど何で日テレで?」と思った。
568名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 00:59:39 ID:4cLhXkiqO
アコースティックのOPなら、三バカかヤッターマンがエアギター弾いてるOP映像でいいじゃないか
野村エアギター大嫌いらしいけど、そんなんでもいい気がしてきた
569名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:00:44 ID:UO3XrhxMO
吉幾三に頼むしかない
570名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:00:53 ID:ZDI8JtrC0
キャラデザイン、アイちゃんあんまかわいくないんだが・・・
他はポイントおさえつつ新しく描けてんのに
571名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:03:14 ID:Xn3IxxyeO
今こそゼンダマンの出番
572名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:03:16 ID:1HCyeLjo0
573名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:04:22 ID:iPtvU5Xt0
>>572
OPで使うならそれもダメw
574名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:08:15 ID:OZ3TGHjL0
あ、ゴメ。ログ検索したら水木一郎はTOP10じゃなかったorz 16位だわ

2007/03/13(火)[芸スポ速報+] 【音楽】アニソン界の帝王”アニキ”こと水木一郎が歌手生活39年目で初のオリコンTOP20入り!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173783366/

あの知名度だからもっと上だとおもってた…どんだけ財布の紐硬いねんw
古参アニヲタは静かに買い支えするイメージがあったんだがなぁ…騒いでんのVIPPER系若手ヲタ?
575名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:08:20 ID:edvu0eyb0
>>568
なんで曲ありきでアニメの方を変える必要がw

って書いてて思ったんだが、
普通は曲ができてから、OPアニメ作るもんだよな?
でも新作OP見る限り曲とアニメ別々(というかむしろ曲はあとづけ)で作られた感アリアリなんだが。
スタッフはポップなカバーを想定して(そうなる予定と言われて?)作ったんだろうなあ。

なんて想像してしまうんだが。
576名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:11:21 ID:PrvKCdXU0
ひ〜らけひらけ〜、ぱっとひらけ〜♪
577名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:12:31 ID:vsdLgHzS0
>>574
アニソンがオリコンTOP10に当たり前のように入るようになったのが
ごく最近の話という事が解ってりゃ
とりたてて騒ぐような事じゃない。ごくごく当たり前。
水木一郎がアニメOP歌いまくってた時の
オリコンTOP10がどれだけ売れてるか知ってんのかい?
578名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:14:12 ID:m0tIq5N20
別に山本某にこだわる事は無いけど、
もうちょっと盛り上がるオープニングにしてくれ。
579名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:16:44 ID:MSVluSZQ0
>>577
それも周りが地盤沈下してだからなw
580名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:16:53 ID:4PwYlaoU0
>>565

テレビ局はおそらく喜んでる

OP叩かれてる大物芸能人二人は
いい面の皮

ま、最近の業界なんてそんなもんだw

担当者が、”夕方7時”の”リメイクアニメ”に
あの”アレンジ”が”ぴったりだ”と感じたなら
その感性は、正直なんとかした方がいいとは思う
581名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:17:29 ID:BFOlIGcM0
>575
そうなんだよな。
MADとか見てると、93年のOVA版?(藤原いくろう氏による、テクノ+ファンクっぽいアレンジ)
をはめたものが異常なまでに合っている。
サビ前のキメ(アチョ〜・・のバック)とかオリジナルとはかなり違うのに合ってるし
最後のへんの連続カットインもドンピシャといっていいくらい。

まあ主題歌のアップを待ってられないからとりあえずありものの音源でアタリをつけてみたんだろうな。
・・で上がってきた音源があのとおりだった、とw
582名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:17:51 ID:4SWFLvKGO
>>574
何かズレた事言ってんね
アニソンなんて元々そんなもんだよ
異常に邦楽の売上が落ちた昨今、
瞬間風速的に一部ジャンルのアニソンがランクインするだけで。
583名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:21:06 ID:Ylbq94iY0
>>580
だろうなぁ。視聴率に直接影響したり、スポンサーに実害が及ばないなら、
むしろ話題なって喜んでるだろうに。
まぁ、電凸やメール攻撃をウザがる位はあっても、そのくらいは想定内だろうし。
不評でも、楽曲提供したのはレコード会社側だからって、責任感じるヤツもいないだろうし
584名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:27:23 ID:kJ5P8xay0
>>581
あれは、MADの作者があわせたんだろ・・・
585名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:27:38 ID:kRMQ3KjR0
>>582
アニソンもそんなものだが、オリコンという会社が作ってるランキングなるものも
しょせんそんなもんなんだよな。
586名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:33:21 ID:edvu0eyb0
>>584
実はアレが元々で、後に世良版に合わせたのかもしれない。
なんて、ここまで来ると妄想もいいとこだがw
587名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:35:33 ID:TRORJzhzO
実写が嵐の櫻井なんだから嵐でいいと思うよ
588名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:37:37 ID:edvu0eyb0
>>587
サクラップ付きのヤッターマンの歌は聴いてみたいかもしれんなw
589名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:38:14 ID:BFOlIGcM0
>584
いや、見ればわかるって。
曲は同じなわけだから、多くのMADは映像全体の尺を調整するだけで4分打ちのリズムに合うのは当然。
だけど最後の♪ヤッターマン・・の後、音屋版はジャジャジャジャンと8分刻みでキメを入れるんだけど
93年版はダーンダーンダン、と付点8分の刻み(シンコペになる)で、カットインのタイミングはむしろ
こちらに合ってる。

と、やたら熱く語ったところでウザいだけっすな。反省してもう寝ます。
590名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:40:06 ID:rNo9Vvv/O
リメイクのアニメなら原曲使った方がいいだろ
懐かしむ人いたり初見の人は新鮮に聞こえたりするんだから
591名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:48:42 ID:CBpCsiIeO
おいら再放送組だがどう考えても昔のが良かったです
592名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 01:57:32 ID:iPtvU5Xt0
>>583
初音ミク騒動のときも話題が飛び火しまくって
良くも悪くも抜群の広告効果が出た(しかも無料のねw)

この調子だと、意図的に炎上の火種を撒いて、
何らかの広告に使う商売も将来的に出てくるかもなぁ
(無料で利用される2ちゃんやニコ動の住人)

この時代における最大の抗議は
「あ、ダメだね」と言って、あとは
思いっきりスルーすることかも知れない
593名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:01:56 ID:5J9pVjj00
AV嬢のダンナと、エテルナサヴァのおっさんのコンビか...。
594名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:06:10 ID:13oQWM78O
なにあの歌wwwありえないだろw
まあツイストの曲はふとがね金太だしなw
そもそも最近じゃリメイクで成功したアニメ自体ないだろ?
595名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:08:49 ID:qKRsdEiV0
カラオケって印税入るんなじゃなかったっけ?
596名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:09:00 ID:9VgbFrNn0
ジンジンジン
になっとる
597名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:09:07 ID:Ylbq94iY0
>>594
ふとがね金ちゃんで思い出したが、世良が太陽にほえろ殉職したのって、
金ちゃんがクスリで捕まった直後なんだよねw
当時、ボギー刑事は人気絶頂だったけど、裕次郎に「そろそろ音楽へ戻れ」って言われたのが
理由って言ってたけど、実際はどうだったのか怪しいんだよなぁ
598名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:11:11 ID:qKRsdEiV0
でも本編の内容が良かったから救われた
599名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:11:28 ID:z/O+bpZa0
作品に思い入れがない人が関わると自己満オナニーになってロクなことがないね。
その点、劇場版ドラえもんの武田鉄也は凄すぎw
藤子が死ぬまでの16年間ハズレ曲がないんだもんw
600名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:13:01 ID:jBCDTjAa0
youtubeから2008年映像+山本主題歌バージョンのひとつが
(自分が見た中では)
削除されているね。ユーザーによる削除だけど、
さっそく圧力かね? 糞楽曲提供&承認した番組スタッフたちからの?
601名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:14:02 ID:iPtvU5Xt0
>>597
俺、実は太陽にほえろマニアだから一応訂正しとくぜw

世良公則はジーパンやマカロニと並んで
太陽にほえろ史上トップクラスの人気を誇っていて
当初1年の出演契約だったものを
日本テレビ側が頭を下げてなんとか半年延長させた経緯がある
本当は神田正輝らとともに何年もやらせて売りたかったが、世良側が固辞

あの当時は太陽の第二次黄金時代で・・ってスレ違いだけどなw
602名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:14:12 ID:qKRsdEiV0
>>600
アニメが削除されるのは普通じゃないかな
603名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:18:26 ID:keZoKUTe0
山本御大が歌った「ヤッターマンの歌」は当時50万枚を越える大ヒット曲だよ。
でもアニソンや特撮ソングは童謡扱いにされてオリコンの対象外だったし。
ちなみに水木一郎の『マジンガーZ』の主題歌レコードは70万枚。
604名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:20:53 ID:edvu0eyb0
>>599
俺は大長編はガキの頃から夢幻三剣士あたりまで読んでて、
映画はいくつかしか見てないんだが、
原作でもアニメでも武田鉄也は空気だったな。
2ちゃんなんかで結構評価高いと知って、へーって思ったもんだ。
605名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:22:57 ID:ZDI8JtrC0
初回から、まんまスパナのビックリドッキリメカとかありえねえ
変体、合体攻撃もないし、もーちょい練ってくれや
606名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:23:20 ID:vsdLgHzS0
金八の手にかかれば
島崎和歌子ですら神と化す
607名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:24:07 ID:iPtvU5Xt0
ネジ外しなら素敵探偵ラビリンスの方がインパクトあったなw
608名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:25:31 ID:cKl7zR3UO
>>601
おお、オレ、太陽にほえろではボギーが一番好きだったんだよ
「ボギー?ゴルフのボギーか?」
「ハンフリー・ボガードのボギーです」
ってカッコよかったなぁ。
殉職つーか死んだのは真っ白なスーツの胸ポケットに真っ赤なバラを差して
上京してきた姉を迎えに行く途中で胸を刺されたんじゃなかったっけ
泣きながら見てたな…


そんなオレが世良を叩くことになろうとは…悲しいぜ(´・ω・`)
609名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:26:56 ID:IIAugd/i0
映画ドラは藤子Fが死んで武田鉄矢も関わらなくなって今の惨状があるんだけどな。
610名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:27:08 ID:13oQWM78O
>>600
SM2039566が好きかなw
全体的にはオリジナルが好きだけど
611名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:32:14 ID:iPtvU5Xt0
>>608
おう
刑事を辞して政界を巻き込んだ闇に挑む途中で殉職して
それを広島の姉ちゃんが迎えに来たのが正解さw

ちなみに
当時の太陽同僚・神田正輝、渡辺徹、三田村邦彦のために
曲を書き下ろしたりもして話題になったぜ
いわゆるカワセミカルテットさ(神田・渡辺・世良・三田村カルテット)
4人で平凡やテレビ番組誌の表紙を飾ってたなぁ

・・スレ違い度々すまんねw
612名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:37:05 ID:qKRsdEiV0
>>608
あれ?最後に石原ボスが
「おい、お前のあだ名が決まったぞボギーだ
ただしゴルフのボギーだ」
みたいな感じで言ったんじゃなかったっけ?
613名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:39:45 ID:cKl7zR3UO
>>549
オレはジャニかAKBかしょこたん(笑)あたりが明るく楽しく歌ってくれた方が
はるかによかったんじゃないかと思ってるけどな
ニコニコでアニメタル版見たけど、勢いがありすぎるほどあって世良&野村よりいいと思ったくらいだ
山本じゃなくても、元気で明るいオープニングにふさわしい歌なら構わないよ
614名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:41:25 ID:vwIB5vTGO
お尻かじり虫みたいに、煽るだけ煽ってコケるだろうな、多分
615名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:41:44 ID:iPtvU5Xt0
事前にハンフリー・ボガードのボギーを宣言してたけど、
最後にボスが「お前は今日からボギーだ。ただしゴルフのな!」と言って
「そ、そんな〜、ボスぅ?」
ちゃっちゃっちゃ〜っちゃちゃちゃちゃちゃ〜ちゃ〜♪
「この番組はフィクションであり、〜」
という流れだったはずw

そうか
よく考えてみれば、ヤッターマンの世代は
刑事ドラマ黄金期で育った世代でもあるんだなw
616名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:43:23 ID:qKRsdEiV0
>>615
あ、そうかもw
すっきりしたありがとう!
617名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:43:53 ID:iPtvU5Xt0
>>613
ちなみに、アニメタルの実質的な生みの親は
野村義男だったりするw

アニメ〜系は野村義男が影で関与してるものが多い
(ただし演奏はしてないと思う)
618名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:46:09 ID:13oQWM78O
私的なもの抜きにして言えば誰が歌ってもいいよ
ただし子供たちが楽しめて思わず口ずさんでしまうものにすることかな
619名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:46:47 ID:edvu0eyb0
>>613
俺は余程の良作じゃなきゃ、なんだかんだで叩くだろうけどw
それでも今回のよりは「日テレのゴールデンだししょうがないよな〜」とEDのように諦められたと思う。
今回のはゴールデンのリメイクアニメのOP曲として、スタッフも世良&よっちゃんも山本も視聴者も誰も得にならないものだよ。
620名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:51:52 ID:qKRsdEiV0
でもこれ主題化にせずにライブで一夜だけのカバーとかなら悪くないとも思うんだけどな
人選した奴が一番悪いだろ
621名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:53:34 ID:cKl7zR3UO
>>611
辞職したあとだったのか。忘れてた

>>615
ああ、そうだっけか。お茶目なボスの姿が目に浮かぶわw

>>617
うん、それは知ってた。だからこそ残念なんだ
大好きだったボギー(歌手・世良も)とアニメタルのヨッちゃんがなんてことを…とな
622名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:54:29 ID:+N5XvmDC0
ちんちんちーん(字幕:チチンチン)
がジンジンジーンに替えられてる
623名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:56:24 ID:cexFSkWO0
>>622
ちんちんちーんであっていたのか。
間違えて覚えていたと思ったよ。
624名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:57:01 ID:edvu0eyb0
>>620
EDのドロンボーの歌を哀愁漂うブルース調で歌えばしっくりきたかもな。

>>622
アニメ夜話で山本があれはジンジンジンが実は正しいと言ってたような。
625名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 02:58:14 ID:DCuFb/m40
結局はPやDの仕切りがダメだったというワケか・・・
タツノコ側というより日テレ側がナンセンスなオバカアニメ指揮するセンスがないんじゃない?
626名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:00:07 ID:4PwYlaoU0
>>615

特捜最前線、Gメン75、Gメン82、トミーと松
あと、すぐ打ち切りになった記憶があるけど
松健がジムニーに乗ってた奴
夜明けの刑事、純情派の初期(実はあんまり純情派じゃない藤田誠)

記憶は薄いがそういや毎週見てた記憶があるな

あの当時のネ申ドラマは、実は「暴れはっちゃく」「ありがとう」(水前寺清子)
あたりだと思う

それにしても、今のテレビ屋は営業サイドとブッキング屋にセンスがなさ杉
どうしちゃったの?って感じだ
627名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:02:42 ID:pLFGfcow0
1話を見たけど本編の中で流れてくるBGMとかはスピード感があって良いのに
肝心な主題歌はテンポが変でチグハグすぎw
628名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:02:46 ID:7xDVTnboO
ふ抜けたアレンジといい くたびれた挿絵といい
いっそオマージュとしてEDに使えば良かったんじゃないか?
OPは全然別の新曲にすべきだった
629名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:03:04 ID:yWLjVJ59O
ヤットデタマンの歌が最強
630名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:04:07 ID:13oQWM78O
応援するからフジは日テレ無視で再ながしてくれ

関係ないけど世良は元上司の甥っこ
631名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:04:57 ID:iPtvU5Xt0
>>626
おお、暴れはっちゃくのような30分ドラマは
手頃に楽しめて良かったねぇ
刑事犬カールとか、噂のポテトボーイとか、大場久美子のコメットさんとか
レッドビッキーズとか、胸キュン刑事とかw

あと、昔は週に4〜5本刑事ドラマがやってた気がするし
子供同士で刑事ドラマごっこが普通に行われてた覚えがあるw

個人的にはヤッターマンを実写で
毎週30分枠でやってもらっても良かったんだけどな
月曜ドラマランドみたいになりそうだけど
632名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:07:54 ID:I7DW11wP0
日テレ公式にOP差し替え要望の声がアレだけ届いて、
2chでも祭になって、ヤフーニュースでも取り上げられて
来週からもこのままゴリ押しであのテンション下がる世良の歌で行くのだろうか

今更山本氏に許可得る為に頭下げるとも思えないし
633名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:08:08 ID:edvu0eyb0
>>630
キッズステーションで今日からやってるよ。
あとGYAOでもやるそうな。

フジはCSの721でキャシャーンやってるな。
634名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:08:26 ID:Gq4Grv9t0
>>70
ヒロトは思い入れがあるから逆に断る気がする

山本さんが作った新曲なら別かもしれないが
635名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:08:58 ID:QYh42fS00
娯楽番組なのにオープニングが哀愁漂うブルースの弾き語りwwwww
636名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:09:18 ID:NainiaTE0
今のアニメはどの作品もEDはタイアップ枠で
アニメと関係のない歌を歌わせて
もう完全に諦めてる、捨ててるって感じで嫌だなあ
637名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:12:07 ID:kYqV5TGN0
初めて聞いたときコナンのEDかと思ったよwww
638名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:15:00 ID:13oQWM78O
少年少女合唱団みすうみ も使ってね
639名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:17:21 ID:gu5NFvE70
俺みたいなアニメに疎いド素人でもこれはヤバイだろと感じたのに
OKだした奴は狂ってるとしか思えないw
640名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:17:49 ID:13oQWM78O
>>633
フジでやって視聴率的にも勝つことに意義があるw
641名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:20:57 ID:OWAKTxO80
あれが良いと感じたのならその感性は否定しないが
その製作者は2度とアニメには関わらないでいただきたいと思う。
642名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:25:23 ID:4PwYlaoU0
>>631

うへぇ懐かしいぜw だがタノキン全力投球見てたことは内緒にしてくれw

実写の30分特撮でのヤッターマンか。
おれも、予算やCG屋さんが過労で泡吹くことを
除けばかなり賛成w

さて、前にも書いたけど、アコギのくだんのバージョンは俺は嫌いじゃないが
どう考えても子供(小学生)にうけるとは思えん

かっけぇとアコギ持ち出してカバーするのはもう少し上の年代じゃねぇか?
何をどう狙ってあのバージョンにおk出したのか理解できん。Pは。

しんみりしすぎww、よっちゃん。「番台で鼻血」からあんたのこと見てる
から言わせて貰うが、思い切りガキンチョにターゲット絞って欲しかった
643名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:28:11 ID:edvu0eyb0
>>641
というか、TVに関わっちゃいかんセンスだよw
644名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:33:36 ID:DRO/Q9Xx0
うぅぅぅわわんわん

最初だけは可
645名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:33:37 ID:nXY2ojAd0
子供を楽しませるのが第一と要求したらしたで
今度は子供でも見ないような
極端に幼稚な作品をつくったりするのが現在のアニメ製作者
ろくな時代じゃないw
646名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:37:44 ID:4L/jswtP0
出だし、わおおおおおおおんだろ。
なんだよ。ぁお〜〜んて。

負け犬の出動みたいじゃなかいか。
647名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:39:36 ID:w94WhHvm0
ブタが木に登ってるところで”あおーん”だったのが違和感アリアリだったな
648名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:45:17 ID:edvu0eyb0
旧OPで最初のワオーンでヤッターワンのアップになるのちょっとビビらない?
背景暗くて、ヤッターワンの目の焦点合ってない感じがちょっと怖いw
649名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:45:46 ID:dLflS4Uc0
楽器が上手い下手は置いといて、
音楽のセンスが三流のこの二人を選んだ奴がダメ。
650名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:46:49 ID:aDHkSzNp0
今更ながら録画を見た。
OPでコケて、アイちゃんの「メガパー」でつっぷしたよ...
651名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:46:58 ID:M/+fDNunO
やっぱり駄目だろ、このOPは。責任者はクビにしろ!
652名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:49:46 ID:86jFzlZm0
アコギ版をOPに持ってきたディレクター、
酷評に涙目なのかな?
653名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:51:59 ID:iPtvU5Xt0
>>644
確かに、あそこの重量感あるリズムは悪くない
アコースティックにするならそれで、
ヴァイオリンとかたくさんの音を足せば良かったのに、と思う


余談だけど、これに触発されて俺も
ヤッターマンのアコースティック版を作ってみたくなった
ただし楽器は全部ベースで、32トラックくらいベースだけを重ねるけどなw
654名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:54:09 ID:p66I4Dl80
本編の作画と声優は概ね問題ないと思う
ガンちゃんの中の人以外は
DVD出す時にOP・EDとガンちゃん役は変更でヨロ
655名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:58:14 ID:edvu0eyb0
>>650
○%は確かにウザいが、アイちゃんのキャラ自体は良いと思う。
ガンちゃんの声とキャラが微妙だなー。まぁ、今後の展開に期待。
三悪とドクロベーは健在だし、内容自体は俺は好意的に見てるよ。

舞台(世界観)が旧の無国籍な感じから、東京に限定されたのが一番の気がかりだw
656名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 03:58:54 ID:Ylbq94iY0
(;゚Д゚)<もしや、俺たちはとんでもない思い違いをしていたのかも知れない…
陳腐なOPは、声優や本編の粗から目をそらすための、スタッフ意図だったんだよ!
657名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:04:48 ID:jBCDTjAa0
読売TVが必死に火消しに走ってるな。

2008年映像+旧楽曲のバージョンが
読売テレビの著作権侵害の申請で削除されている。
http://jp.youtube.com/watch?v=2Ag43VJ8-8s
この動画は、著作権法上の権利が侵害されたとの
Yomiuri Telecasting Corp.による申し立てにより削除されました。


お前らが糞OP作るから祭りになったんじゃねーか。
とりあえず来週分から糞野村&世良を切って
山本バージョンなりに差し替えて
それから著作権侵害の申請しとけ!!!
糞Pの始末書も忘れるな!!!
著作権保護の大切さは認めるよ。
だがな、その前に糞コンテンツ提供しない努力をしとけっつーの!!!
658名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:06:35 ID:edvu0eyb0
>>656
OPが糞過ぎてEDが叩き以前の空気と化しているしなw
659名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:07:16 ID:w2kGcYlO0
ヤッターマンなんて良いとこ佳作程度の扱いだったのに
何か時代が経つと名作扱いされてるのが笑える
思い出補正かかり過ぎだろ
660名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:07:38 ID:4JImAKREO
実写版もこうなるのかな?
まあデビルマンという前例もあるが

ちなみにボカンシリーズで個人的に好きな歌は

イッパツ>ヤットデタ>ヤッターマン=ヤッターキング>オタスケ かな

661名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:09:11 ID:KWh+I0mBO
アニメ豚の妄想癖は異常(笑)
662名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:10:50 ID:w94WhHvm0
EDは次回予告とドロンジョ様を見るためのただのBGMになってるからなぁ
次回予告をEDの中に入れちゃったらそっちに集中しちゃって視聴者は歌を聞かなくなるだろうな
これって歌ってる歌手にとっても嬉しくないんじゃね?

三悪の歌じゃないのはどこかにタイアップ曲入れないといけないから仕方なかったと割り切ってる
というかED歌った歌手にOP歌わせてEDを三悪の歌にしたほうがよかったな
663名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:13:36 ID:GnM0BmFd0
まぁ山本氏ではセールスにつながらないのは分かるが、
世良と野村も似たような物だろうと推測する。
664名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:17:56 ID:Gq4Grv9t0
つうか「もう時間に間に合いませんので…」ってこんなもんで良いのか…?

きらめきマンのEDはヒロトに合わせて作ってる感じだったのに
665名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:17:57 ID:w94WhHvm0
>>663
音屋吉右衛門なんて誰も知らないユニット名だからそこらの新人よりダメだと思われ
666名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:19:14 ID:Gq4Grv9t0
>>665
しかも大人の俺でもなんて読むのかわからない…
667名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:20:35 ID:Ylbq94iY0
どうでもいいが、奇面組とかとんちんかん、第三野球部やキテレツ初期のフジとか
何を考えてるのかわからない主題歌押しつけてたのに、ちゃんと合う絵を作ってたアニメのスタッフは
凄くいい仕事してたな。
今回も絵に関しては、スタッフいい仕事してるよなぁ
668名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:20:41 ID:GnM0BmFd0
>>664
藤兵衛ドンもイヤダ
669名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:22:28 ID:edvu0eyb0
そういやプレイボールでキャプテンのOPを若手ミュージシャンがカバーしたのが叩かれてたの思い出したが、
あれは今回のに比べれば遥かにマシな出来だったなw
670名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:33:23 ID:iPtvU5Xt0
>>665
言い換えると、
音屋吉右衛門名義だからこそ依頼を受けたのだと思うよ

世良公則が率いているエレクトリックのハードロックバンドは
マーティフリードマンあたりも巻き込んで好評なんだけど
その名義でヤッターマンをやるかといえば、まぁやらないだろうし

アコースティック系は基本的に省力系の仕事だね
671名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:35:31 ID:oJjweV/W0
>>629
残念ながら最強はオタスケマンと決まっています
672名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:35:56 ID:edvu0eyb0
>>667
逆にペニシリンのロマンスという普通(?)のタイアップ曲になったのに、
あそこまではっちゃけて作品と一体化させたマサルさんのスタッフも凄いと思うw
673名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:38:13 ID:smFXHjsW0
初めて見たけど、ここまで酷いとは思わなかった
好き嫌いの次元を超越してるw
674名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:38:40 ID:t2u7By+y0
これぐらいぶっとんだものは期待できないんだろうなぁ
月島きらり starring 久住小春"こんにちぱ
http://www.youtube.com/watch?v=kbysDlP-VIU
675名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 04:51:16 ID:KWh+I0mBO
アニメ主題歌に一家言(笑)
676名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 05:10:05 ID:rd8ifXae0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2052967

これだとまだ聞ける。
677名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 05:17:56 ID:13oQWM78O
きらっきらっきらっきらっスタースター
きらっきらっきらっきらっスタースター
678名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 05:23:04 ID:riLP288Z0
これ、歌を差し替えればすぐ沈静化する問題だし、
話題づくりのためにわざとやった
歌手を犠牲にしたネガティブ広告なんじゃねえの?

だから、新人ではなくダメージに耐えられる大御所起用したとか。
679名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 05:27:08 ID:Ylbq94iY0
>>678
そんな回りくどいことしないってw
おそらく、さすがにあの曲では旧来からのファンの拒否反応があることは想定できてたろうし、
問題とすら思ってないだろう
680名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 06:25:32 ID:URDdBgRv0
今回のターゲットは、初めてみる子供と旧作を子供の頃みた親。というのは周知のとおり
で、昔の子供達がどんな風に成長したか〜を想像して作ったけど
趣味嗜好はまったく成長してなかった・・・という感じですな

ダダこねたらOPが差し換わるとか本気で考えてるあたり、大きな子供でしょ
山本氏とアニメ関連が疎遠・絶縁にしかならんよ
681名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 07:09:19 ID:4PwYlaoU0
>趣味嗜好はまったく成長してなかった・・・という感じですな

=流れ読めてなくてすみません。マーケティング能力ゼロです。
ごめんなさい

という負け宣言ととっていいのかねw でも違うんだろうな。

仕上がり曲貰った時点でこうなることはわかってたが、やり直してくれ
と頭下げるのが面倒だった、と想像してる。

子供向けアニメ見て金落とすのは、孫からグッズせがまれたジジババだよ。
子供がそっぽ向いちゃ、マーケットの半分落とすようなもんだ。
ほんとに金勘定する気あるなら、番組の初めから終わりまで手を抜いちゃいけないぜ。
682名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 07:23:04 ID:U7fxyzlQ0
>>672
題字:西村知美 で心を掴まれ、あとは怒涛のように
畳み掛けられてマイった傑作だね。
ペニシリンのみなさんも共演wて感じで微笑ましかった。
683名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 07:30:17 ID:NgIab4r80
ヤッターマンと世良公則&ツイストの原体験世代である俺からみてもアレはダメ。
ライブでのちょっとした余興ならともかく全国放送のアニメのOPにはちょっと。
もっと子供が喜ぶようなSE入れまくりのコミカルなアレンジでやらないと。
684名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 07:40:52 ID:paYCSI91O
ガンちゃんとアイちゃんのヘルメットの二つのコブ∩∩はブラジャーがモチーフ。
豆知識な。
685名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 07:42:43 ID:vyqsChSW0
>>684
タイムボカンと混じってない?
686名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 07:47:32 ID:jk0yTJ4kO
山本さんの気持がわからなくもない


687名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 08:01:18 ID:qFIzPVpI0
>>374
ふいた
688名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 08:21:24 ID:kRMQ3KjR0
できないことをやれと言ってるわけじゃない。
EDについては現代のゴールデンタイムアニメはタイアップ曲を入れなきゃ
やって行けないという台所事情もあることだしみんな理解を示してる。

山本の曲を野村が編曲して世良が歌うということについて、この3人なら
もっと良質の結果を生み出せる力を持ってたはずなのに、この程度の
やっつけ仕事に終わっちゃったことが残念。
689名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 08:51:26 ID:FY11rYzR0
山本本人はオリジナルこそが唯一絶対の存在のようなことは言っていない
そこにあるのは制作サイドへの不信と、自分が関われなかったことへの失望
690名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 08:56:49 ID:/BUTLkJ80
こういう時にだけ湧いて出てくる自称ファンってなんなんだ?
そんなに熱心な信者が居ればタツノコもあんな状況には…

・シブチンでDVDはおろかCDすら買わないクレイマー達が推薦するアニソン歌手
・タイアップでスポンサーになってくれる大手レコード会社所属歌手
今後のアニメはどっち取るよ。

どうみても山本氏アニメ業界追放フラグです。本当に(ry
691名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:03:11 ID:iPtvU5Xt0
>>690
12月の初音ミク問題が沈静化したから
とりあえずこっちに移ってきた
・・そんな輩も多いだろうな、きっと

実際問題、本気で山本御大を支える気があるのなら
タイムボカンのベストとかじゃなくて
御大自身のオリジナルアルバムを買わないとダメ
692名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:05:31 ID:1uwgANsT0
ドアラがおるがね〜♪
693名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:07:54 ID:yfvXuf+t0
結局、金か…
694名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:09:16 ID:Xn3IxxyeO
再来週あたり無音のOPにしてAパート終わりまでテレゴングやればいいんじゃね
695名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:09:31 ID:cSyzjHEs0
新OPの作画はイイね。
「仮面に隠した正義のこころ〜♪」の所は神レベルのかっこよさ。
ニコで見たら、'93バージョンが一番あってるかなとオモた。

EDは・・・。
三悪の歌がこのストーリーを次回に繋ぐんだけどなー。
「さっきフルボッコにされたのに、こいつら懲りてねぇw」
っていうのが良かった所なのに・・・。

世界観を大切にしてほしい。
696名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:13:06 ID:rLkuEkhp0
あのOPにGOサインを出した者の責任だろう。
697名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:28:02 ID:LydXUkwm0
名古屋はええよ〜
698名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:40:00 ID:U5wtzv2M0
ログ遡ってみてるが、山本援護してる人間も「アニソンは歌謡曲より売れなくて当然」と考えてるんだな
そらプロデューサーも、山本を起用するのに二の足踏んで当然。
699名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:41:51 ID:4SWFLvKGO
作中でドクロストーンがリングになってた時点で
ああ、EDはあれじゃないのか・・という切なさを感じたな。
700名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:42:16 ID:A0bnUuIR0
昨夜ニコニコで山本版の主題歌何回か聞いていたら
今朝は頭の中でずっと主題歌が回りっぱなし
やっぱりさ、主題歌はこれくらいテンポが良くて
頭に入ってしまう曲じゃないとダメだよね
701名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:48:34 ID:W9k6Ter00
なあ、ここでどう見ても制作サイドに非があるのに
必死に山本個人叩きしてる奴って何なの?

利害関係者?それともただの人格破綻?
702名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:53:26 ID:kRMQ3KjR0
>>701
山本正之スレだから山本について語るのは的外れではないと思う
703名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 09:56:27 ID:9Tqesvw40
>>698
援護っていったって、著作権無視したデータをニコ動・ようつべで拡散放流を奨励して
「コッチの方が神」とか言ってわけで、援護するどころか彼の著作権すら侵害してる
断言できる
「コイツらは例え山本氏がセルフリカバーしたとて文句を言う。そして一銭も落とさない」
704名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:00:35 ID:iPtvU5Xt0
>>701
内部事情暴露という
社会人モラルに反する行為をしたから
叩きがあっても仕方ない(普通なら山本自身がもっと叩かれてる)

それに、何でもかんでもマンセーするのも
カルト教祖っぽくてどうかと思うし
705名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:15:31 ID:bWGZRkzF0
昨夜我が家で数少ない受信可能なKIDSステーションで
オリジナルヤッターマンの1〜2話が観れた。録画した。
OPもEDもオリジナルに限るな。
もちろん劇中においては新作が勝るところも多いけど、
主題歌とかオリジナルの大切な部分で踏襲すべきところを間違えちゃダメだよな。
706名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:16:10 ID:N7rhDhaG0
本編の一部、EDにも不満があるが、OPの酷さに批判が集中してる感じだね
707名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:34:03 ID:vurghkjz0
めぞん一刻もたった一回で終わった
オープニングもあったが
708名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:37:58 ID:LydXUkwm0
>>707
へぇ〜、初耳〜。
どんなのか気になるな・・・
709名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:38:39 ID:xnxPRx6sO
所詮リメイクなんてこんなもんなのかも
期待するだけ損
710名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:38:45 ID:M/+fDNun0
ギルバートオサリバンのやつだろ
あれと違って今回のは一応大御所だからな
打ち切りはなかろう
711名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:39:21 ID:jdtPvNsR0
ニコニコで一杯見て一杯泣き笑いしたけど
これが全てにおいて一番良いと思った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2045277
712名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:41:08 ID:MpVo1tw+0
CDの売上を考えるならジャニーズにでも歌わせたらよかったじゃない
売上を考えて世良を起用したのならプロデューサーはたんなるマヌケじゃん
アニソン以上に売れない終わってる歌手なのにw
713名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:45:49 ID:LydXUkwm0
しかし本当に誰も得しないよな、これ。
714名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:47:08 ID:WR3OeK3C0
内部事情なんてどうでもいいよ。
ただたんにOPとEDが糞だったから批判されてるわけで。
715名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:47:10 ID:iPtvU5Xt0
>>712
アニソン基準は醜いからやめれ
つーかアニソンは一部声優か
組織票のあるやつしか売れてないし
716名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 10:52:44 ID:yQGdF2tz0
EDはアニメ至上最悪でしょ。
ここまで作品を無視したEDも珍しい。
717名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:00:09 ID:EGOy+hxv0
旧EDって名曲過ぎる事が分かったw
718名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:05:17 ID:N7rhDhaG0
ビックリドッキリメカのクオリティが低すぎる
719名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:06:10 ID:6tH2BYqQ0
新しい方は耳を疑うほどひどいね。出来が良ければ何でも良いと思うけど、これはひどい。
720名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:06:25 ID:9kPlMFJn0
>>716
タイアップアニメなんてみんなあんなもんだよ
721名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:13:13 ID:Gz6bmG1R0
間違ってデモテープの方を流したのかと思ったよ
722名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:16:13 ID:BI76CNzJ0
だがしかし、旧作みたいな純然たる熱血ヒーローじゃなく
どこかへたれた今風中途半端ヒーローっぽい今作の
ヤッターマンにはこの程度の主題歌で充分とも言えなくもないが。
723名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:16:33 ID:HunOEve40
今回のリメイク版OP見て
旧作OPがどれだけクオリティ高い作品だったか
良くわかったわ
今まで当たり前のように聴いてたから
山本節のありがたみがわかってなかったw
724名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:17:03 ID:T7Zv/X330
山ちゃんヒドかった
725名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:17:10 ID:8Ybwyrud0
何週間か後に、絶望先生のキャプネタになってると思うな。これ
726名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:31:55 ID:OPy4bqFC0
>>680
すまんが、本編ってそんな事を考えてあった作りだったかい?
世界観やキャラクター設定(言葉遣いなど)もろもろ悪くは無いが、よいとも言えない作りだったと思うが。


727名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:32:59 ID:yWLjVJ59O
>>716
今はアニメやお笑いに依存する自称アーチスト(笑)のJ-POPが寄生してるからね。
EDが始まる前に消すしかない
728名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:34:24 ID:iwJ0308M0
昭和生まれはアニメ全盛期の良い時代に育ったな
729名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:34:35 ID:BI76CNzJ0
>724
あの「説明しよう!」はむしろキャッ党忍伝みたいだったな。
オダテブタだけでも富山氏の声を使えなかったものか。
730名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:36:01 ID:Gz6bmG1R0
昔のタイムボカンメドレー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm400577

昔のタイムボカンメドレー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm400577
731名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:36:50 ID:3imhLMaE0
正直ミヒマルってそろそろヤバいよなw
消えるアーティストを起用したことがそもそも間違い
732名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:40:43 ID:q98eb7nO0
>>731
ミヒ○の「アニメ見たあとの切なさを感じてもらえたら
よかったと思いましたミャハ」なコメントは何回見てもムカツクなw
733名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:45:14 ID:M1Qkf+E10
>>707
あれは当時実写映画化があって、アローン・アゲインがそっちの主題歌だったから
タイアップ的な意味合いでアニメにも使ってみたが不評だったので1回で終わっただけ
734名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:56:33 ID:GSttsFdi0
曲が進むにつれて興ざめしていくオープニングってすごすぎだろwww
735名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 11:57:11 ID:t0p622oq0
>>733
版権の問題だという話だよ
アニメにはOKをだしていないとかなんとかで
736名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:02:06 ID:jBCDTjAa0
>690
業界追放フラグ?

レコード会社もそこまで馬鹿じゃない。
売れない作品を生むアーティストへの評価は一気に落ちる。
日テレ系列はアーティスト物主題歌で
ただのアニソンじゃない実績を積んでいるから
逆にレコード会社への評価は厳しいよ。
さすがに今回は広告代理店からスポンサー企業からの
受けが悪いと連絡行くだろうし
(子供や家族向け販売グッズを持つ企業はそのあたりチェック厳しい)
しかも大手ならまだしも、依田のとこだぞ。
(エイベックス時代はすごかったが、いまは過ぎ去った人だ)

業界追放はないよ。弱小レコード会社からの圧力だし。

それより、こんな糞OPを許可した関係者は
みんな今頃自分に火の粉がかぶらないようする対策に必死だろうね。
737名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:07:40 ID:E0gSOVKT0
OP音屋の歌、EDドロンボーのプライベート描写って両方とも完全に懐古中年狙いだよね?
アコースティックでありだと判断してるのは、初めて見る子への盛り上げ要素を無視して
オールドファンを意外性のあるアレンジでつかもうとした意図が感じられるし、
小さい子が締めにコスチュームを脱いだ三悪の悲哀みたいの見せられて楽しいわけない。
大人の事情考慮しても、結果としてブーイングされちゃあかんのだから。
歌を含めた作品全体を統括するプロデューサーの責任は大きい。
738名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:13:07 ID:YqNXq8/10
10話毎とは言わず、5話ごとぐらいで頻繁に歌手が変わって別アレンジのヤッターマンが
聞けるって言うのの中の一つって事だったら今回のアコギバージョンもありかなと思うが、
スタートダッシュには間違いなくふさわしくないな。アニメ部分と全くあってないし。

話題性って意味では、次はいったい誰がどんなアレンジで歌うのか興味をそそると思うので
いいと思うんだけどな。ビックリドッキリアーティストって事でw、
それにこれなら今回みたいな失敗アレンジがあったとしても、今回はダメだったねーで
許されるだろ
739名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:13:21 ID:E0gSOVKT0
>>734
途中からドラムとかベースとか絡んで来て、最後ドッと盛り上げてくれるのかな…と
ずっと待ち続けていたのでものすごくむなしかった
740名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:17:20 ID:owhFisRw0
ゲげげの鬼太郎 は憂歌団バージョンはいけてるけどな
泉谷バージョンもあったかな 

タイムボカンはあんまり主題歌は覚えられてないしどうでもいいのでは??
リアルタイムで見てた奴も歌えないだろう?
741名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:23:35 ID:d+jQIkcq0
>>734
んだ
742名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:24:17 ID:I5jcpDqd0
>>740
どうでもいいと思えない人間が多いからこんなことになってんの
743名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:29:01 ID:irZ8Bqr30
20代後半から上ならみんな一度は触れてるでしょ。
昔はアホほど再放送してたし
744名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:31:36 ID:owhFisRw0
じゃあ空でうたってみ?歌詞も覚えてないやろ?
745名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:32:31 ID:KTKHU8TS0
新曲にすれば良かったのにな。
あえて昔の曲でしかも終わったひとふたりに歌わせているのか意味不明。
746名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:34:23 ID:E0gSOVKT0
>>740
ひと月前に旧作DVDレンタルして見せたら最初から最後まで食いついて
全ての歌を嬉しそうに歌ってた5歳の娘が、今回は0Pの途中からポカーンとして、
EDも見ないで部屋を出たのが悲しかったのですよ
すごく楽しみにしてたみたいなのに
知ってるのと違うという違和感はあったにせよ、旧作と比べ子どもを引きつける魅力に
乏しいという事じゃないんでしょうかね
要因のひとつは間違いなく盛り上がらない歌だと思いましたよあたしは
747名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:57:20 ID:VxxrO1F30
山本は社会人失格に近いものがあるから
仕事をスムーズに進めようと思えば敬して遠ざけるのが吉。
そこまでは良かったんだが、かわりの立て方を失敗しましたな。
748名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:59:12 ID:fRy5F2Gt0
ターゲットが、あれじゃあ誰に向けて創ってるのか分からない。

オールドファンに向けるなら、やっぱりあのOPは無いと思うし
新しいファンにアピールするにも、歌手がフタ昔前の知らないオッサンだし。
アレンジもアニメには向かない、アコギセッションだし・・・。

もう、なんでこうなるの?って感じだよw
749名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:59:16 ID:jqfhKy/30
どうせ叩かれるんだったら、普通にOPも今時のアニメらしく
レコード会社のごり押し糞タイアップ曲にしとけば良かったのにな。
それなら昭和の遺物なオッサンたちもすんなりあきらめただろう。
750名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 12:59:29 ID:owhFisRw0
このシリーズは子供向けじゃないだろ。子供が文句言ってるのではなく
キモヲタおやじが文句たれてるんだよ 
どうでもいいことに。
751名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:01:15 ID:jdtPvNsR0
>>744
40代だがヤッターマンの歌、ヤッターキング、天才ドロンボーは空で歌えるぜ
カラオケで歌いまくってるからな
十八番はマジンガーZとパロム1と怪傑ライオン丸だけどな
752名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:02:04 ID:TRBsN7iY0
このスレをみて「ゆとり」世代というものが以下に酷いかわかった

日本終わったな
753名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:03:48 ID:owhFisRw0
来ました !キモヲタおやじ キター  普通の大人は唄わないわな
754名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:08:36 ID:N7rhDhaG0
>>751
ほっときなよ。そいつはレスほしいだけだよ
755名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:09:11 ID:XvcHcQf50
>>740
鬼太郎のOPのヴォーカルチョイスのセンスはいいよなー
俺も一番好きなのは憂歌団だけど吉幾三のも意外と良かった
756名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:09:21 ID:8Tv92arSO
>>751
>カラオケで歌いまくってるからな


うわあぁ・・・
757名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:14:36 ID:ai91h08l0
歌云々は抜きにして
本編は特に叩かれてないってことは
リメイク作品としては珍しく上手くいったの
758名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:15:05 ID:M/sDwA+a0
企画モノCDの中の一曲なら喜んだかなぁ…
で放送後、歌った当人達のコメントって何かあった?
759名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:15:49 ID:+HEKyjWZ0
>>740
憂歌団バージョンはしびれた。
原曲全く壊さずに、ものすごいいい音鳴らしてた。これぞプロだと思った。
760名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:20:23 ID:8Tv92arSO
>>473
やってたなあ

20代後半だけど小学生の時とかしょっちゅうやってた。
ていうか、大学の時もヤッターマンやってたな。

イタダキマンはリアルタイムだったわ。

ていうか、最近の携帯は「ヤッターマン」が変換候補に入ってるんだなあ
761名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:21:27 ID:ucJ7xxp90
>>757
本編の突っ込みどころも数え上げたらキリがないが、OPのあまりの酷さの前には些細なことといった感じ
個人的には作画も本編も及第点だけどね
762名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:24:19 ID:jdtPvNsR0
>>756
横文字メインだけど合間に入れると盛り上がるんだよ・・・
ちなみに昔歌でメシ食ってた時期もあるんで歌唱力はあるつもりだ
763名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:28:37 ID:I5jcpDqd0
>>762
そいつも放っておいた方が吉
764名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:30:24 ID:X5d299D20
タカラトミーによる「ヤッターマン ホームページアンケート」
ttps://www.takaratomyfans.com/em/enq/enq_form.php?qIds=rZWDjtvpi

ここで「その他」を選んで、スポンサーのひとつ「タカラトミー」に
思う存分意見を伝えるべし。
765名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:31:19 ID:Ylbq94iY0
>>757
これまで出た意見だと、ガンちゃんアイちゃんの性格変更に違和感とか、
アイちゃんの言葉遣いがウザイとか、
旧作ってかタツノコ作品ではあまり使われなかった漫画的な表情デフォルメに違和感とか
766名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:39:08 ID:JkhRw9EX0
だからさ、ヤッターマンなんてどうでもいいからドテラマンをやれよ
767名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:41:11 ID:ucJ7xxp90
>>764
その他の欄、字数制限があって大した書き込みできねーよ
これならタカラトミーに直接メールした方がいいだろw
768名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:41:34 ID:LydXUkwm0
とにかく、OPとED、ガンちゃんのやる気のなさを解消してくれればな・・・
今のアニメは大人の事情が多すぎて困る。

主人公も旧版の声優さんが、ゲスト的にでもいいから出てくれたら嬉しいな。
769名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:50:04 ID:If+6INe70
うちは地方のせいか、すごい再放送してた。
4兄弟で上は現在35から下は25だけど、全員ヤッターマン見て育ったし、
OPも新旧ともにもソラで歌えるよ。
同級生とかにもそういうやつ多い。普段アニメとか見なくても、ヤッターマン
は見てたってやつ。
770名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:51:19 ID:owhFisRw0
景山が唄っても同じようなもんだろ。
結局 アイドルに自分の歌を歌ってもらって
先生!とかいわれてあわよくばデートして食いたかっただけだろこの
おっさんは!それがゲーハーの世良です!だもんなぁ この山本とかいうおっさんも
60くらい違うの?
771名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:53:18 ID:owhFisRw0
このまんがもどれも同じようなもんだからね
一種のテンプレートの使い回しで毎回違うメカとギャグで
ごまかしてるだけで。
772名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 13:58:23 ID:fSsi99zg0
>>771
何この知ったか

馬鹿なの?
773名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 14:01:56 ID:owhFisRw0
ストーリーというほどのものはなし。ルパン3世なんかと比べたらね
なんとなく始まって3人組が変なロボットにのって戦ってヤッターマンに負けると
いうパターン。みんな同じ。

774名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 14:07:50 ID:uDxSmNKIO
>>773
水戸黄門がなぜ人気なのかその足りない頭で考えてみよう。
775名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 14:12:31 ID:I4ddPwmI0
>>713
もうとりかえしがつかないかもしれない
776名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 14:19:22 ID:jZE3JURoO
ニコニコで観たけど‥
ほんとに醜いリメイクOPだったなw
あんなのもう見たくないよ
777名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 14:23:03 ID:bWOwHV7d0
>>771,773
だったらそんなアニメをリメイクしようと思いついたプロデューサーはよっぽどの能無しだったんですね
778名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 14:23:16 ID:D1idKqApO
誰が悪いのかは知らないけどヤッターマンを台無しにしたことは間違いない
非常に残念
779名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 14:26:11 ID:N7rhDhaG0
ガンちゃんはこれから成長するという見方をしてる人もいるから様子見
アイちゃんもう少しかわいく描けないかな
780名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:13:23 ID:GSttsFdi0
>>771
そんな話は水戸黄門とか相棒とかのスレでやれよ
781名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:15:22 ID:Xhh3I3Tw0
もういいよ、リメイクなんてこんなもん。
鬼太郎の目玉親父、タイムショックの出題の声、ともに変わらぬドロンボー一味の声。
782名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:17:04 ID:yFCDjmXa0
結局OPは来週どうなるんだろね たぶん変わらないだろうけど 変わってたら祭り決定
実況が飛ぶんじゃね?

783名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:18:15 ID:KWh+I0mBO
要するに




粘着気質(笑)
784名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:21:43 ID:7VvzwZr+0
たしかにこのOP酷いけど2chとかニコで発狂してる人間が
元のヤッターマンを見てた連中とも思えないとても滑稽だ
785名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:27:33 ID:mvOYn9ysO
>>784
旧ヤッターマンもうPしてあって
見比べる動画もある。


旧の本編も見たけど、新より面白かった。
786名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:38:11 ID:wIQZKNA20
山本氏の旧OPは一種の「洗脳ソング」だな。
だから、新OPは旧OP信者にこれだけ反発されるんだよ!

それにしても、担当プロデューサーもたかがOPに、これほど(悪い意味での)大反響が
あるとは思いもしなかっただろうな。
787名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:41:48 ID:RApJ4yIsO
>>732
ミヒマルのブログ見ると完全に喧嘩売ってるとしか言い様がないですぜ旦那
788名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:47:15 ID:+7NaJ0zE0
>>732
そうだよね。


「アストロボーイ・アトム」のようなタイプのアニメの場合は、観た後のせつなさっていうのはアリだけど、

「ヤッターマン」の場合は、楽しく終わってまた来週会いましょうって感じだからチト違うと思うよなぁ。。。
789名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 15:59:39 ID:rnIojRap0
>>780
相棒見たことないだろ?
790名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:00:18 ID:GSttsFdi0
>>788
みひまるは好きでヤッターマンのEDやったわけじゃないだろwww

クソOPは自らの志願の結果だけどな!!
791名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:02:29 ID:WZD7lt470
でも相棒のトリック以外の部分のやり取りって全部フォーマット丸出しじゃん
792名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:09:18 ID:bWOwHV7d0
>>786
「たかがOP」と言うがその「たかが」の部分に旨みがたっぷり詰まってるからこそいろんな連中が群がるわけで
本当に「たかが」レベルなら昔ながらの必殺技連呼型主題歌が未だに巾利かせてるよ
793名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:11:11 ID:S253mMVB0
ゲゲゲの鬼太郎OPのように吉幾三から憂歌団に泉谷しげると歌い手やアレンジが
渋くなったりして味が出る系統の歌ではないですからね。
794名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:13:33 ID:1TsPaUABO
子供に「つまらない」と言わせたOPとテンポの悪さは神
795名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:13:47 ID:edvu0eyb0
>>786
ヤッターマンをリメイクする上で、
Pが「たかがOP歌」なんて考えてたなら、マジでそれは勉強不足か番組見る・作るセンス皆無だろ。
796名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:20:48 ID:2EKBV9W80
コッタモンダwww
797名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:21:47 ID:1TsPaUABO
>>712
終わってるからギャラがバーゲンセールなんじゃねえの
わざわざアニメ歌う位だから
798名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:22:36 ID:w2kGcYlO0
何か新しいヒット曲作れないこういう人ってやたらと昔の栄光にこだわるよなあ
799名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:25:07 ID:1TsPaUABO
>>798
栄光にこだわるなら
こだわるでいいから
わざわざ違うジャンルに手を出してきて
失敗するの分かってんじゃん
800名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:33:40 ID:kiiARCPE0
ちょっと思ったんだけど新OPの出だしの方の歌詞、「ウ〜ジンジンジン」になってるのだが、
たしかオリジナルの方は「チンチンチン」だったよね?

やはりゴールデンタイムだから歌詞も変えたのか?
801名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:34:47 ID:Ut9fVcg10
いやもとからジンジンだよ

チンチンはテロップ誤植らしい(笑)
802名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:35:05 ID:WZD7lt470
キッズステーションで始まった再放送のテロップで確認したら、
旧作のそこの歌詞は「チチンチン」だったな
803名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:37:55 ID:pP3hdyvf0
>>799 おそらく山本氏のことについて言ってるとおもうよ
804名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:44:58 ID:POC/1gJG0
昔のヤッターマンOPは完全に子供迎合。
上手い下手以前に少年コーラスは擬音がメインでボーカルは子供に迎合する関西おじちゃんみたいなもん。

新OPはアレンジが巧みだし、なによりボーカルに力があって聴かせるね〜。
一分ちょいとは思えないほど中身が濃い。
805名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:46:11 ID:POC/1gJG0
昔のヤッターマンOPは完全に子供迎合。
上手い下手以前に少年コーラスと擬音がメインで、ボーカルは子供達に迎合する調子の良い関西おじちゃんみたいなもん。

新OPはアレンジが巧みだし、なによりボーカルに力があって聴かせるね〜。
一分ちょいとは思えないほど中身が濃い。
806名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:46:44 ID:WZD7lt470
だったら完全オリジナルにしろよと
807名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:52:39 ID:tXXXoGLo0
山本氏の歌で新OP見るとやたらかっこいいのなw
昔のよりきっちり細かく歌に合わせてるじゃん(山本氏のにw)
作画に関わった人たちがどんだけwktkで頑張ったかわかるわ
なのにくっついてきたのがあの哀愁ソング…悲惨だ
808名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:53:08 ID:cSyzjHEs0
今ディキャッチで山田五郎が「ニュースな小骨」で取り上げてるぞw
809名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:55:13 ID:T7Zv/X330
>>765
ナンボ山ちゃんが熱演してもやっぱり富山敬じゃなきゃ駄目。
いっそ全然違うテイストの声優が良かった。

も入れといて。
810名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:55:20 ID:POC/1gJG0
ヤッターマンOP
http://jp.youtube.com/watch?v=oFKHEerkhu4

完全に子供迎合。子供迎合の極地
対象年齢三歳〜十歳の曲+アレンジ+唄い方

ヤッターマン2008 OP
http://jp.youtube.com/watch?v=AyCMb7OL-lQ
編曲、演奏、ボーカル 完全にプロ使用の曲に生まれ変ってるな。

対象年齢三歳〜70歳の曲+アレンジ+唄い方
811名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:56:17 ID:KlniB8Fy0
>>798
それ、セラのことだろw
812名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:56:36 ID:WGDFQSy+0
たかじんのそこまで言って委員会で
ヤッターマンネタをやるみたいだよ
ボロクソ言われそうw
813名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:56:45 ID:sP7tWFfu0
アニメタルあたりに歌わせとけばよかったのに
814名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 16:57:32 ID:3BSrAjAz0
「アチョー!」のトコは
すわ 親治に差し替えな。
815名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:00:25 ID:VCb27Wna0
>>812
本当だったw
http://www.ytv.co.jp/takajin/

「このアカポンタン!」・・・復活だべぇ
816名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:01:52 ID:w2kGcYlO0
つか一番抵抗あったの山寺のナレーションだったのに
2ちゃんねるの奴って山寺のやることは全肯定なんだよな
主題歌否定よりそっちの方が引くわ
817名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:02:04 ID:1TkSmYee0
3歳の幼児が今回のOP聞いて世良風に歌い上げてたら逆にすごいなw
818名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:02:59 ID:POC/1gJG0
ウダウダ言ってる奴の99%は、山本版が良いんじゃなくて、
イントロで少年合唱メインで無くなったから文句言ってるだけ。
山本が2008のイントロボーカル担当しても、
少年合唱団アレンジじゃないと、今回と同じにように文句言ってるw
ようするに少年合唱団アレンジかそうじゃないかか境界線。

2008のイントロでもボーカルそのままで少年合唱団アレンジにするとマンセーする奴らです。
十分注意してください。




豆知識な。
819名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:04:00 ID:v7leTlFu0
>>816
おまいこのスレ読んでないだろ否定的意見が普通に出てるぞ
820名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:04:55 ID:POC/1gJG0
ヤッターマンOP
http://jp.youtube.com/watch?v=oFKHEerkhu4

完全に子供迎合。子供迎合の極地
対象年齢三歳〜十歳の曲+アレンジ+唄い方
これが好きでこだわる奴らは実は山本の歌い方や山本の声が好きなんじゃなくて、
少年合唱団が好き。


ヤッターマン2008 OP
http://jp.youtube.com/watch?v=AyCMb7OL-lQ
編曲、演奏、ボーカル 完全にプロ仕様の曲に生まれ変ってる。

対象年齢三歳〜70歳の曲+アレンジ+唄い方

821名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:08:22 ID:1yErIXpR0
世良のはウンコがふんづまったような歌だったなw
822名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:10:44 ID:POC/1gJG0
>>821
昔の山本のボーカルは昔の紙芝居の関西おじちゃんの浪花節みたいな唄い方だなw
823名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:12:14 ID:YUmuv0g2O
>>816
富山が故人だから仕方ないけどな
824名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:12:53 ID:lBOgfofs0
世良&よっちゃんバージョンだって言うほど悪くないだろ
あれはあれで良いと思うぞ
OPにしちゃうとワクワク感0だけど
825名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:13:40 ID:POC/1gJG0
ちなみにOPを初期イントロに限りなく近い風にして山本に歌わせても、
喜んで納得するのはリアルで見てた40代の一部だけ。
40代のタチの悪いクレーマー層だけ受けて、

今の対象年齢である三歳〜十歳にはちっとも受けませんww
826名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:14:18 ID:v7leTlFu0
>>824
>OPにしちゃうとワクワク感0だけど
そこが大問題でしょうが
827名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:15:32 ID:ah4ZZwfe0
でっ、この新主題歌
こんなの誰が買うんだ? 一部の数少ない世良ヲタだけか?


828名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:15:44 ID:T7Zv/X330
>>816
山寺はゆとり世代の生き神様だからね
829名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:17:01 ID:qko1n59g0
>>825
じゃあ、だれがうけるの?
おしえて、おじちゃんw。
830名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:18:03 ID:bjSJsD4p0
どんな曲か思い出そうとするとイッパツマンが出てくる
831名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:18:49 ID:POC/1gJG0
アニソンイントロで少年少女合唱団アレンジで受けるのはウルトラマン世代の四十台の一部だけ。
ウルトラマンとかレインボーマンとかヤッターマン等。
物凄く少年少女合唱団アレンジに異常に固執、執着しますからこの世代で無い人は、十分に注意してください。



832名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:19:06 ID:GSttsFdi0
番組をひとつ音楽で例えるなら
オープニングてのは
INTOROの役割なんだよ
これからwktkさせなきゃならないわけ
音楽やったやつならイントロの大切さはわかるはず
逆にOUTROってのはどうでも良くて最悪FADEOUTやジャンで終わっても違和感はないのな
そうゆうことを世良と野村は50の癖にわかってない


833名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:21:09 ID:SwFPGfW70
山本正之がやった究極超人あーるのCDも曲がかっこいいんだよな
834名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:23:42 ID:MOniw2LQ0
もうヤッチャッタマンでいいんじゃないか
835名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:24:13 ID:1TkSmYee0
>>825
今の対象年齢である三歳〜十歳が世良風に歌い上げてる動画きぼんぬ
836名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:24:22 ID:bJLYI6BP0
楽曲の良し悪しは、ま、おいといて・・・
いろんな事情で使わなかったら、これだもん
裏切られたの何なの、大げさに恨み言いうようなのは
使いにくいよな
キダタローでも全盛期の小室でも
モーツアルトでも文句なんか言わんかったろ
837名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:25:29 ID:WZD7lt470
山本は「アニメがなんだ」という私怨曲を以前出しているのだから、
制作側もそこらへんはふまえないとダメだよ
今回のOPは池波正太郎のドラマのEDとしては良い
838名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:27:08 ID:ah4ZZwfe0
新ヤッターマンのOPをヤッターマン93の歌に差し替え
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2045277
839名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:27:57 ID:w2kGcYlO0
まあな
俺ら二十代にはスネオがハブられてる方が気になるわ
840名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:32:01 ID:KLlNrdzX0
>>839
スネオは「逆転イッパツマン」まで出てこないよ

リアルで見てた時は
例の3人揃い踏みで
ドラえもんとイメージ被ったよw
841名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:32:33 ID:+tliq5PK0
>>827
浪曲好きが多い50〜60代もアニソンは買わないだろうしな
浪曲マニアと熱烈なヤッターマンファンぐらいだろう
842名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:33:50 ID:9OtfJwzx0
同じアコギでもこうまで違うヤッターマンOP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2056126

山本本人が出演した弾き語り
843名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:38:16 ID:lBOgfofs0
さっぱり差し替えのがワクワクするな
844名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:39:10 ID:IUYU9+D00
ttp://blog.goo.ne.jp/mihimarumaru
>月曜に放送されたアニメ「ヤッターマン」の反響が思った以上に良くてビックリです!

わろたw
845名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:43:28 ID:r+CziuhQ0
>>844
さらにその後に続く文章は…

>私も放送見ましたがエンディングのイラストと「diverge」がピッタリ合っていて
>これまたNiceでした♪
846名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:44:07 ID:lBOgfofs0
>>844
>私も放送見ましたがエンディングのイラストと「diverge」がピッタリ合っていて
>これまたNiceでした♪

なんだこれは・・・誰からも話題にされないから自画自賛かよ
847名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:52:16 ID:wJYnHfEX0
昔のOPの方が、哀愁があるというか、味があるというか
好きだな。2008の方は、ただ音符通りに歌っただけ
という感じで、味気ない
848名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:53:11 ID:tXXXoGLo0
正直世良があんなに歌下手だなんて思わなかった
アレンジも駄目杉だが、世良の声がもごもごしてる上に歌い方にメリハリがないから
せっかくの曲の良さが全然なくなってる

どうせ10話で替えるなら最初くらいはオリジナルにしとけば良かったのにな
企画したヤツが頭悪かったな
849名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 17:56:42 ID:kRMQ3KjR0
山本正之はフォーク歌手、ジャンル分けされるとアニメ歌手、歌唱法はムード歌謡、行き様はロック。
850名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 18:11:56 ID:2ePSrJXA0
ID:POC/1gJG0←世良本人だろ。
851名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 18:13:12 ID:2AvKLZ7q0
>>846
今日も新曲「diverge」の雑誌取材で大忙しのメンバーでした。
月曜に放送されたアニメ「ヤッターマン」の反響が思った以上に良くてビックリです!
新潟地方ではなんと視聴率20%!!!
私も放送見ましたがエンディングのイラストと「diverge」がピッタリ合っていて
これまたNiceでした♪
アニメの内容はオリジナルを知っている三十路マネとしては
ガンちゃんとアイちゃんの声が変わってしまったのが残念ですが
ドロンジョ、ボヤッキー、トンズラーはそのままの声優さんで嬉しかったです!
20数年前を思い出しました。。。
新曲PV視聴もUPしました。要チェック☆

※ヤッターワンと3ショット撮影をしちゃいましたよっ♪
感動〜っ。着うた(R)も絶賛配信中っ。

自作自演が始まる予感w
852名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 18:16:08 ID:w94WhHvm0
>>848

>世良さんは「皆さんが歌いやすいよう、自分が歌うキーよりも低くしています。
>ギターを引っ張り出して歌って欲しい」とアピール。

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20071218mog00m200033000c.html
853名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 18:44:18 ID:2ePSrJXA0
ID:POC/1gJG0←野村本人だろ。
854名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 18:51:18 ID:yWLjVJ59O
>>844
一番残念なのは歌だってのになw
855名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 18:59:23 ID:GSttsFdi0
>>851
30過ぎのオッサン文章にワロタっ♪。+
856名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 19:14:31 ID:vk0DueQW0
旧OPは子供に迎合、それのなにがいけないんだろうねぇ?
当たり前じゃないか、子供向けのアニメOPなんだから。
分かりやすさが大前提じゃないの?

音屋OP推してる意見って
アレンジが巧みだの、厚みがあって渋いだの
的外れなことばかり言うよな。
音屋某ってのは、アニメOP曲の依頼を受けたのに
音楽マニアや自分らのファン向けに曲作っちゃうイタい連中なわけだ。

あと、アコギ演奏で弾き歌いは、山本正之もやってる
(ヤッターマンの歌も、もちろん歌ってる)
アニメのOPにはしない。アニメには合わないって知ってるからだろうよ。
857名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 19:19:18 ID:16TIXCCo0
山本は甲本ヒロトの手先
858名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 19:21:11 ID:kDJNJXK9O
>>849
舟木一夫の歌い方と、遠藤実らの青春歌謡の影響もチラつくよな
859名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 19:21:46 ID:3q1ap85R0
アニメの主題歌をアコースティックにするっていう発送は悪くないんだがなあ
860名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 19:24:29 ID:JOcXJANz0
>>859
届いたら中身が壊れてたという訳かw
861名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 19:24:33 ID:uW4hIFcs0
アコースティックバージョンは主題歌じゃなくてB面曲ならアリ
あくまでもこんなん作ってみましたって言うおまけレベル
862名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 19:28:43 ID:fSsi99zg0
>>858
若い頃舟木にファンレターを出し
デビュー後に舟木リスペクトな歌を歌い
99年に燃えドラを舟木に歌ってもらってる
863名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 19:30:19 ID:ITJnJsjQ0
GyOで昔のヤッターマン見られるぞ
864名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 19:31:13 ID:UyiFS8ur0
つーかヤッターマンの主題歌でこのアレンジはないだろ。

あしたのジョーとかタイガーマスクのリメイクで
主題歌をこのアレンジだっていうんなら、渋くていいかもしれんが
旧作世代でヤッターマンに渋さを求めてる人間なんかいないだろ。
865名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 19:47:08 ID:ZiUbt0ga0
第2クールからヒロト版パンク調ヤッターキングになれば許す
866名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:04:13 ID:hG3CkdHW0
ダイヤモンドユカイに歌わせたら良かったのに
アニメのライブでショッカーの歌うたってたよ
よかったよ
867名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 20:10:56 ID:+1QJaPo60
>>328
今マガジンで連載してるアレか
868名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:05:17 ID:Ylbq94iY0
(´・ω・`)しかし、音屋版の影響は凄いな。発表時は絶不評だった93年バージョンまで名曲にしちまった
869名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:09:09 ID:bwNG9kK80
主題歌はまだゆるせるが
主人公2人の喜怒哀楽性格描写がもろ
アキバ系オタ向き、要するにいまどき。

こういうのに、もううんざりしてたので、
一部の期待をもっていたがやはりだった。

今はこういうのがうけるんだよねっていう
戦略からはいるのではなく、
自立した存在としていいものをもってほしい。

娯楽なのに、世の中に閉塞感をもたせるだけだ。



870名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:11:28 ID:tXXXoGLo0
>>868
新作の絵には93年バージョンもうまいことはまってるんだよなー
871名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:13:32 ID:A5Q6OIhn0
それにしても、差し替えのワクワク感はハンパねぇな
872名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:13:38 ID:vk0DueQW0
ヤッターマンのキャラは仕方ないと思った
ドロンボーパートを大人(旧作ファン)向け
ヤッターマンパートは子供向けで現代風アレンジ
と意識して作ったんだろ。

OPは誰に向けても作られてないけど
873名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:15:31 ID:36Aj0ERk0
しかし山本氏がこういう"厄介な"人間であることは誰でも知ってるのに
なぜにちゃんと話を通さなかったのかねえ・・・
しかも結局使われたのがアレでは視聴者にも責められる。もうアホとしか言いようがない。

>>869
タイムボカンシリーズのヒーロー側は正直どうでもいいんだよw
874名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:19:47 ID:sjCD0vPr0
<訃報>鳥海尽三さん78歳=シナリオ作家
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080117-00000134-mai-peo
鳥海尽三さん78歳(とりうみ・じんぞう=シナリオ作家)17日、肝臓がんのため死去。
875名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:22:12 ID:PqinX04s0
>>873
ガンちゃんが戦闘で全く役に立ってないとかなんて些細な問題だよな
876名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:23:50 ID:A5Q6OIhn0
>>875
ガンちゃんも回を重ねるごとに熱い男に成長するんだろう


・・・たぶん
877名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:28:04 ID:q98eb7nO0
公式BBS、急に意見が柔らかいものばかりに変わったな
ちょっとでも厳しい言葉のあるものはバサバサ切ってるのかな
投稿時間も急にブランク空いてきてるし
878名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:30:35 ID:f+UmIRFy0
>>875
確かにどーでもイイな、逆にあの程度の安易な感覚で作っている連中が勘違いして
三人組じゃなくて主人公こそを目立たせるべき、なんて馬鹿な思い上がりを持たなければイイ
ただ高齢だからなぁ・・・体調面から止む終えず登場機会が少なくなったりするのが心配
何話まで完成しているんだろう
879名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:30:36 ID:36Aj0ERk0
ああでも「ゼンダライオン」と「ヤットデタマン」は重要だな。うん。
880名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:31:52 ID:M1Qkf+E10
>>874
黄金期のタツノコプロを支えた人がまた1人逝ったか・・・
881名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:32:24 ID:A5Q6OIhn0
むしろ「イッパツマン」のが重要だろ
882名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 21:41:15 ID:+1QJaPo60
>>876
永遠のマンネリがヤッターマンだから
最終回直前まで変わらないと思われ
883名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:12:17 ID:DyR86g/80
改めて聞いてみたけど、世良の歌い方は悪くない。
アレンジがなあ…。やっぱ絵と合ってないし、子供がこの歌聞いて喜ぶと思えないよ。
これはデモテープと言われても、仕方ない出来。
世良もよっちゃんもロックやってたのに、なんでロックアレンジにしなかったんだろう?
884名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:27:04 ID:wd2fypM40
【訃報】鳥海尽三さん 「ヤッターマン」などの脚本作家肝臓がんのため死去 78歳1/17
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1200575019/
885名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:29:49 ID:RPxYRxLS0
けんしんアプロダ[up0847.mp3]
TBSラジオ 荒川強啓ディキャッチ
「山田五郎が気になったこと」 ヤッターマンがやっちゃった。

886名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:31:07 ID:4AXzEokP0
ジャリ番専用歌手の分際でwwwww

887名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:32:56 ID:i0CDlzINO
ヤッターマンはギャグアニメだからねぇ
OPから(・∀・)ノリノリな感じじゃないと
888名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:36:08 ID:4AXzEokP0
アニメオタクキモイwww

他にやること無いの?
889名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:38:10 ID:WZD7lt470
>>888
アニヲタってこういうアニメにはあんまり興味ないんだよ
890名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:38:46 ID:jS3f+/9JO
世良とよっちゃんのOP曲を聴いたら昔のが無性に聴きたくなったから、着うたをDLしてしまった
昔に感じた「いよいよヤッターマンが始まる!」っていうワクワク感が思い出されて凄く良かった
891名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:39:09 ID:+tliq5PK0
>>887
ノリさえよければ新しい曲でもよかったと思う
892名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:41:16 ID:WZD7lt470
ひと昔前ならビーイング系の無個性な主題歌になっていただろう
893名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:42:16 ID:gRLhBM8K0
OPの映像がヤッターマンの持つイメージを損なわないように
実に丁寧に作ってあるところが何とも涙をさそうw
894名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:47:19 ID:+tliq5PK0
>>893
旧作の映像と比べると本当によくわかるんだよな
このままではアニメーターが報われんよ
895名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:47:51 ID:aI/LD3Ia0
>>849
最後の「生き様はロック」だけは解せないぜ

山本の生き様は良くも悪くも
昭和の頃によくいた近所の大工みたいなもんだw
896名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:48:32 ID:A4lVo/Kf0
そう。
ギャグアニメなんだよ。
ギャグアニメが、あんなOPで始まるなんて。
897名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:48:55 ID:WZD7lt470
'80年代初頭くらいまでの邦楽ロックのイメージは「反逆」の色がまだ濃かったからな
そういう意味では山本はロックだよ
898名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:51:32 ID:aI/LD3Ia0
>>897
違うよw
反逆ロックというのは「頭脳警察」とかああいうものを言うんだよ

別に山本正之を否定する気がないが
彼の生き様と曲は「俺が」「ワシじゃないと」だから

敢えて拘るけど、そこはくれぐれも勘違いしないで欲しいな
899名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:52:00 ID:dCOa1/Lt0
次回からはもう聴けないだろ
オトえもんの
900名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:52:56 ID:WZD7lt470
>>898
はいはいw
そういうことにしておくよ
おっしゃるとおりですねはいはい
私が悪うございました
ゆるしてください
はいはいw
901名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:53:20 ID:Ylbq94iY0
>>897
どっちかっていうと、フォークに近いな。ベースはフォークで、
パロディ的にロックや演歌の節回しを取り入れているような
902名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:53:31 ID:WZD7lt470
>>898
頭脳警察的なもの「だけ」を取り上げて「反逆」ってのもあまりに教科書すぎやしないかな。
903名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:54:11 ID:aI/LD3Ia0
>>900
さすがw
理解してくれて嬉しいぜ
904名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:54:30 ID:UJWEp6TW0
正直なんか違うな。というかんじはした。
山本さん本人が歌うのが一番いいと思う。
山本さん独特のメロディー。歌い方は
山本さんにしかだせない。
905名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 22:55:52 ID:Ylbq94iY0
>>904
加えて、山本さんが曲にあわせて選んだ歌唱者だな
906名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:01:28 ID:RPxYRxLS0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/17/news118.html
アニメ「ヤッターマン」のOP曲がネット上で論議を呼び、読売テレビ放送に対して批判や意見が寄せられている。
同社は「視聴者からいただいた声を真しにとらえ、今後のより良い『ヤッターマン』番組制作に役立たせる」とコメントした。

【テレビ】「ヤッターマン」OP曲騒動、読売テレビが「意見は真しにとらえ、番組制作に役立たせる」とコメン
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200577965/
907名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:02:53 ID:xLB28kg70
>>905
マジレッドの橋本淳が歌った『勇気はフェニックス』を初めて聞いた時、
「東映もとうとう山本さんに挿入歌を頼んだのか〜」
と思うほど歌い方も歌声の感じも似ていたw
908名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:44:24 ID:yyM4JTen0
>>688
前番の結界師とかケロロ軍曹etcからみても
OPED共にどうせ糞タイアップ曲なんだろと覚悟はしてたからなぁ
でもOPの糞アレンジは完全に予想外だった

ギャグテイストの勧善懲悪ロボットヒーロー物であの陰気な弾き語り調はないわ
909名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:53:00 ID:I1jRbXwQ0
>>765
旧タツノコは体全体でデフォルメしてたもんな。
910名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:53:59 ID:qkUF/uu90
夜店で売ってたアニソンのカセットテープをさんざんねだって買ってもらって、
聞いてみたら知らないオッサンの調子っぱずれな歌が入っていた記憶を思い出したわ・・・
あれはリメイクなんかじゃなくてニセモノだった・・・今回のも同じ印象。
911名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:54:40 ID:+iJ8oFAZ0
>>910
上手い!
912名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:55:29 ID:MSVluSZQ0
>>906
http://www.ytv.co.jp/yatterman/blog/
批判がないので真摯にとらえませんw
913名無しさん@恐縮です:2008/01/17(木) 23:58:37 ID:1/kWMyNo0
>>805
所謂「文章読めない人」なのかな
914名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:10:26 ID:V4Rww20e0
新主題歌の♪おどろくほどぉ〜に以降は神。
腹抱えて笑えるwwww
何度も聞きたいwwwwwwww
915名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:12:31 ID:aEJ4sL46O
ワンと吠えりゃ
ワン!
ツースリー
サイレンの音
高らかに
地球のウラオモテ
ひとっ飛び
ただ今参上
ヤッターマン!
916名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:13:33 ID:eqWN95yu0
>>915
ただいま出動
じゃね?
917名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:16:34 ID:MUURGHko0
ただいま出動 ヤッターワン
918名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:39:28 ID:pBl2aYGG0
なんだ。
どんなに酷いOPと思ったら凄く良いじゃん。
919名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:43:53 ID:1XBwCpP70
お〜しいお〜しい押井守
920名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 00:45:39 ID:pBl2aYGG0
>新主題歌の♪おどろくほどぉ〜に以降は神

ドロンボ達をぶっとばせ♪にかぶせる木琴みたいな音も神。
おどろくほどぉ〜は、デュエットで別人が歌うみたいな凄いボーカル力だ。
この後、ヤッターからは水木一郎が乗移る神ぶりw

http://jp.youtube.com/watch?v=AyCMb7OL-lQ
921名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:03:25 ID:3PxEPyH70
一番はまったw
やっぱOPのイメージってこういうのだと思うんだけど。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2060386
922名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:04:17 ID:V2N7DuV50
で、9話以降はエイベの誰かのヘンな主題歌になるわけでそ
山本が歌ってなくても旧主題歌でスタートしたってだけでも
ありがたいと思わなきゃ
923名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 01:21:19 ID:yLIOpL1U0
第1話から山本氏が歌ったとしても
4月からはアーティストが交代になる(曲も関係なくなる?)わけだから
今回の祭りは単に3ヶ月前倒しできただけかもなぁ
924名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 02:05:21 ID:0zmkbTN4O
ヤッターキングのOPの出だしで、
けん玉をしながらタイトルまでの流れはシーンは凄くカッコイイ

ルパン三世のOPに匹敵する
925名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 02:10:08 ID:ML80MkmZ0
>>924
今回の騒動までどんなのだったか忘れてたのに、
ニコニコで見てあの剣玉のシーンが一瞬にしてよみがえった。
926名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 03:23:49 ID:s6iM7EvY0
「ヤッターマン」OP曲騒動、読売テレビが「意見は真しにとらえ、番組制作に役立たせる」とコメン
・・・モレの投稿検閲に掛かった様だ。orz
927名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 03:34:31 ID:eFL8ID1n0
アコースティックギターだけとはな・・・
まったくあこぎな真似をしてくれるぜ・・・
928名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 03:35:32 ID:XeYWnGl+0
世界の果てまでイッテQ! part10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1196770275/

↑ここで内村オタが、チンコを批判攻撃しているから
ヤッターマンの主題歌がチンチンからジンジンに変更されたそうだ。
929名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 03:53:08 ID:S+ukqzy30
>>928
うそつくな

ベッキーが番組で男児のチンコ丸出しにしたのが批判されてるだけだろ
930名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 04:34:17 ID:5yGYzeQP0
俺も個人的にはヤッターキングのOPの方が格好良くて好きです。
931名無しさん@恐縮です:2008/01/18(金) 05:29:06 ID:BaaAONCc0
932名無しさん@恐縮です
jijy を聴いた。最高