【高校サッカー】川淵キャプテン「流通経大柏は歴史的にみても最強チーム」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼43@みゅんみゅんφ ★
日本サッカー協会・川淵三郎会長

「流通経大柏は歴史的にみても最強のチームだと思う。
(前日本代表監督の)オシムが目指す、人とボールを動かすサッカーが、
あの年代ですでにできていた。藤枝東は強豪だが、相手が強すぎた」

ソース:http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/080114/scr0801142004005-n1.htm

※関連スレ
【高校サッカー】流経柏が選手権初優勝で高校二冠! 大前が得点王三冠! 藤枝東も止められず!★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200311201/
2名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:21:41 ID:Ey7Lc4a30
3名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:21:49 ID:63jDagNX0
もうお前しゃべるな
4名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:22:17 ID:lNw7qBRBO
ジェフよりは強い
5名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:22:20 ID:FjE4akaG0
のすが最高だろうが
6名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:22:22 ID:vX68DPD/0
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  育  `  ,. -──- 、
 い .て   / ミ __.))ノ、ヽ
    方 /  ミ,.-'. _  ._ -、 ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-´・ .〈・=''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐r、_)、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´   `ニニ'  } ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
7名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:22:49 ID:bmrZoyyGO
やべえな
8名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:22:49 ID:Sl6ikYKQ0
バーゲンセール
9名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:22:53 ID:3Pd8L8zT0
平均点がやたら高いチームだとは思う
10名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:23:19 ID:GJzRIMVhO
>>2
暇人ですね
11名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:23:23 ID:dA5JJK8j0
見れなかったんだけどそんなすごかったの?
12名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:23:26 ID:E1EFnFiWO
川渕びびってるな
13名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:23:54 ID:6JGL/Uyd0
東福岡は?東福岡はどうなるの?
14名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:23:58 ID:qKe7ZrAe0
2年前

第84回全国高校サッカー選手権大会決勝


野洲高校vs鹿児島実業高校 (前半)
http://www.youtube.com/watch?v=YS2ViZQyEj4

野洲高校vs鹿児島実業高校 (後半)
http://www.youtube.com/watch?v=0uWfgoVTrpo

野洲高校vs鹿児島実業高校 (延長)
http://www.youtube.com/watch?v=WlFhWnTVI2Y




15名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:24:00 ID:Aw0HgutN0
確かにいいチームだが
16名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:24:24 ID:K+N2py1S0
オシムの名前出せばいいと思ってるだろ
馬鹿ワブチめ
17名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:24:29 ID:XtPMUb3wP
柏のサッカーを藤枝東のスタイルで圧倒するのがオシムが目指すサッカー
じゃなかったか
18名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:24:51 ID:63jDagNX0
>>11
強かったよ
最強世代広島ユースともいい勝負できそうだった
19名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:24:52 ID:rGWNCEwuO
おまえら!キャプテンの発言は絶対だかんなっ!
20名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:25:03 ID:j2K0ZCRV0
あの鬼プレスは選手権勝ち上がるところなら珍しくなかった。
21名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:25:19 ID:7+RJ5M/H0
流経あっさり終わったな
22名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:25:33 ID:fz3eJfiv0
平山の居た頃の国見と比べると大した事無いし

今年度だって市船の方が色々と勝ってるだろ・・・



川渕みたいなニワカはそろそろ死ねよ
23名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:25:37 ID:DkqYD9jf0
あれ?高校選手権のレベルが下がってるとこ発言してなかったっけ?この爺さん
24名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:26:14 ID:d1udrhZkO
めちゃくちゃ強いとは思うけど、プロになれそうなのはFW二人だけかな。
攻めもパターンでアイディアはなかったし。
25名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:26:18 ID:9S6IKnCD0
この前は開幕戦見てレベル低いとか言ってなかったっけ?
26名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:26:35 ID:f8M8SnCw0
「流通経大柏は歴史的にみても最強のチームだと思う。
(前日本代表監督の)オシムが目指す、人とボールを動かすサッカーが、
あの年代ですでにできていた。(だからもうオシムは用無しだ)
藤枝東は強豪だが、相手が強すぎた」
27名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:26:58 ID:dFxs7IuX0
>>22
流経大柏を放り込み一辺倒の糞サッカーしかできなかった国見といっしょにしたらカワイソウ
パスサッカーが売りの藤枝東よりパス繋いでた件




28名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:27:00 ID:j2K0ZCRV0
開幕戦見てレベル低いって言ったのは後で
JFA幹部に訂正されてた上にソースがゲンダイだか
ザクザクだったような
29名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:27:26 ID:U/awjR4n0
>>26
うん、オシムって別に大したことないんだよねw
w
30名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:27:27 ID:J2k9cqkl0
>>2って何?
31名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:27:28 ID:LoKUgvNG0
(°Д°)ハァ?
本山の東福岡だろ
あんな最強チームねーぞ
32名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:27:55 ID:Dl1lm5md0
>>14
野洲ヲタはいつまでセクシーフットボール(笑)に浸ってるんですか?wwwwwww
今日の流経のサッカー見てどう思った?wwww
33名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:27:55 ID:CA7p5DcKO

必死に金かけて優勝

施設充実


高校野球の菊川に 似てて 好きになれない学校
34名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:27:57 ID:8dRppHQZ0
今年の藤枝東は静岡でも3番手のチームだった。
今日の決勝の結果は ごく当然の事だ。
35名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:28:09 ID:5x6XxSz20
日本の将来は明るい
問題は日本人指導者
旧態での代表監督はorz
36名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:28:14 ID:GyI2esGk0
五月蝿えジジイだな
口出しすんな
37名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:28:16 ID:TiJzWHrN0
160センチなのにすごいとしか言いようがない
38名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:28:30 ID:rRZeQvI70
>>31
全然大した事ないよ
39名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:28:39 ID:wg5WH8pMO
オシム言いたいだけやん
40名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:28:45 ID:VzEUJrEuO
大前くんも良かったけど比嘉くんの突破もなかなかだった
41名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:28:57 ID:/Lx5y3Ff0
高校選手権のレベルが下がってるか言ってなかったっけ
42名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:28:59 ID:NV6cJPnp0
ユースに優秀な人材が流れて高校にいないだけじゃん耄碌したのか川淵も
43名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:29:08 ID:pjUibugd0
実質準優勝は東福岡だろう。
くじ運悪かったな。
44名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:29:17 ID:TkEyGGyH0
>>32
しっかし、つまんない決勝だったな
2年前の野洲×鹿実が如何に面白かったか・・・。
去年でさえ地味でレベル低い学校同士だったけど、
初々しくてひたむきなサッカーで感動できた。

けど今回はちょっとな・・・
45名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:29:31 ID:hQvCyaHX0
ユース>高校って言ってたよな。
盛り上がったら手のひら返しだな。
46名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:29:56 ID:fz3eJfiv0
どっちかと言うとオシムなんかよりバルサのサッカースタイルに似てたな
あのパス回しは。
オシムのスタイルとは全然違う。
47名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:29:56 ID:D5LphjhB0
>>42
そのユースにも勝ってるわけだが
ユースは成長に重点おいてるから今は負けてるとか言い訳すんなよ
48進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 22:30:06 ID:???0
つーか10番抜きの東福岡にめちゃめちゃ苦戦してる時点で
本山のいた東福岡を上回ってるわけねぇだろ
49名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:31:17 ID:fz3eJfiv0
>>48
だよな、エース不在の流経大柏は弱かったよな
50名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:31:35 ID:QZbp2aJ60
どう考えても3冠達成時の東福岡だろ
サッカー界のトップならちゃんと比較して吟味してからモノ言え
51名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:31:39 ID:hlEbgKB60
>>28
ボケ老人の発言の後始末をしなければいけない幹部も大変だなw
52名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:31:41 ID:fpHCtFWY0
>>45
高校サッカーの歴史じゃね?
なんでもかんでも川淵叩きに必死すぎて日本語もろくに読めなくなったか?
53名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:32:17 ID:HMnaWSZv0
>>48
当時の東福岡は苦戦しなかったの?
54名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:32:22 ID:Y17lsrWxO
>>48
逆にどうやったらあんな引きこもってるチームは勝てるの?
点とられなくても取れないじゃんwww
55名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:32:33 ID:5x6XxSz20
ルックアップの度合いが凄すぎ
こんな奴ばっかりだったら人も玉も動く
オシム絶賛だっただろうな
56名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:32:46 ID:E+NkT9CR0
上条は絶対通用すると思う
57名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:33:06 ID:JT7TGIwD0
東福岡wwwwwwww



しょぼすぎだろwwwwwwwwww




58名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:33:59 ID:gGjsPAB70
強いかどうかは別にして
面白さではダントツで野洲だな
59名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:34:00 ID:nNABeC3qO
リップサービスに一々反応するやつらは馬鹿ww
60名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:34:29 ID:EWjfKNUE0
>>59
本心だと思うよ
マジで強かった
61名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:34:30 ID:P3c3xcMG0
>>34
1番手と2番手はどこ?
62名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:34:30 ID:d1udrhZkO
>>46
バルセロナはシャビやイニエスタが真ん中でゲーム作るけど、
流経柏は司令塔不在でサイドハーフがアタックするサッカー。
スタイルはプレミアリーグに近いと思う。
63名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:34:44 ID:+z55u/qX0
川渕キャプテンは歴史的に見ても最高のキャプテン
64名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:34:59 ID:p2JTg2Os0
早稲田が大学サッカーで優勝したから機嫌いいな。
65進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 22:35:11 ID:???0
村瀬は上手かったな
66名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:36:28 ID:z+qUq8yG0
よく三冠の東福岡が史上最強だと言われているけど、今回の流経よりも強かったの?
そのころまだガキだったから知らないんだよな
67名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:36:32 ID:PvHNzAqH0
>>59
川渕だよ?
68名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:36:34 ID:fz3eJfiv0
東福岡ってずっと引き篭もってて全く攻めてこなかったカス高校か^^;
後半シュート数0とかどんだけ弱いんだよ
あわよくばPKで勝って決勝まで行こうとしたんだろうけど
レベル低過ぎて見てらんなかったわ
69名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:36:36 ID://ufnj6O0
流通経大柏「足元の技術」磨いた成果(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080114-00000067-mai-socc

高校サッカー、優秀選手37人を発表(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080114-00000513-yom-spo

藤枝東、シュート5本「王国復権」の意地(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080114-00000059-mai-socc

全国高校サッカー選手権、流経大柏が初優勝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080114-00000004-yom-spo
70名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:36:55 ID:jzkgBm6BO
開幕戦見てうだうだ言ってたくせに
71名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:37:08 ID:AgjvI5/20
U-17代表揃いの浦和ユースを木っ端微塵に吹き飛ばして
ガンバとの事実上の決勝戦を圧倒的な実力差で制した広島ユースを
決勝でチンチンにやっつけたのが流経柏

ていうか大前ヤバい
72名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:37:10 ID:mz2gSxaj0
川淵は野洲が優勝した時に東福岡を例に出して絶賛してた
東福岡の評価は高いはずだよ
今回流経大柏がそれを超えたわけだ
73名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:37:17 ID:apMV37jc0
http://mbga.jp/AFmbb.JQ9Q9ef2f4
ミニゲームやデコメが無料で取り放題!!
見るだけみてみて!!
74名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:37:32 ID:/HX8v0aA0
とりあえずキャプテンはもう人前でしゃべるな
75名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:37:36 ID:zxrMXP4PO
近年でいえば野洲も人と球が動いてた気がするがw
76名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:39:40 ID:jHtTJ74x0
>>70
開幕戦が流通経大柏の試合で文句行ったなら批判されるべきだが、関係なくね?

77名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:39:50 ID:fRHrieXp0
2年前の野洲が最強に決まってるだろ
あれほどのタレント集団はもう二度と出てこないだろうな
78名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:40:07 ID:FelcbnkdO
この試合って、BSで再放送ないの?
79進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 22:40:13 ID:???0
一昨年の野洲はインサイドパスを出すかのようにヒールも扱えてたからな。
あれは衝撃的だった。

ヒールで意思疎通するためにはかなりの組織力が必要と思われる。
80名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:40:30 ID:fz3eJfiv0
今日の流経柏のサッカーは先日のバルサ戦のそれと被った
ボールコントロールと良いあのパス繋ぎと良い

確かに近年ではかなり強い方のチームだが、市立船橋や歴代の国見から見るとなぁ
81名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:40:45 ID:6yfVCmiz0
かつての市船臭がする
82名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:40:56 ID:AD5khWEi0
歴代最強がドコかは分からんが、今年の東福岡より本山の東福岡の方が強いのは間違いない
83名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:41:03 ID:1IpXrmwQ0
>>55
見逃しがちな点だが、全員首振りができていたな。
84名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:41:07 ID:6JGL/Uyd0
野洲は面白かったけど
決勝戦見たら、やっぱ果実の方が強いだろ、と思った
85名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:41:18 ID:TiJzWHrN0
ID:fz3eJfiv0が滅茶苦茶な件
86名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:41:50 ID:H3ocFFwz0
たぶんな、もうそんなに記憶してないんだよ
このじいさんは
年取ると昔のことを忘れていくから
毎年最強になるよw
87名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:42:06 ID:NkfPs2J+0
歴史的にみて別に最強ではないだろ…
88名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:42:09 ID:dOn0QTmJO
8年くらい前の東福岡が最強だって。
本山、宮原、山形、古賀、金古…何人J入りしたんだ?
あの時の奴らは高校レベルのチームじゃなかったよ
89名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:42:09 ID:aDb8bLHS0
野洲は試合の結果スレが★10をこえたよね
あれほどの衝撃は他に無いな
90名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:42:19 ID:1Z0lepzG0
3冠の東福岡も面白いサッカーしてたな
それを超えるチームなのか
91名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:42:22 ID:TcneMxEN0
本山がいたころの東福岡が最強だよ
3冠、1年間無敗で通したはず
決勝で中田いた帝京とやったけど、大人と子供だった
帝京みたいに全国から精鋭集めてるわけじゃない、地元の選手たちでつくったチームでだよ

ただ、その後監督が不祥事起こしたけど・・・
92名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:42:28 ID:uVfCOYlc0
といっても基本は困ったら縦ポンだよ流経は
強豪相手になるほどそうなる
93名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:42:34 ID:MFG23FlI0
本山の時の東福岡のメンバー結構覚えてる
94名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:42:41 ID:CPER5vtx0
長谷川健太、大榎、ホリーケの清水東が最強
95名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:43:09 ID:4sIS4fD2O
3年くらい前の広島ユースが最強だろ。
あれは反則級に強すぎだった。
96名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:43:21 ID:u3W7IUlX0
川淵に目突きしたあとチョークスリーパー仕掛けたいんですが
97名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:43:28 ID:UW0xkWaKO
俺の中では、三冠の東福岡、平山の国見、流経大柏が今のところいいかな。
98名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:43:36 ID:fz3eJfiv0
しかしやはりメンバーだけを見るならば中京大中京
個人のレベルで見るならば高川が今年は一つ飛び出てたな
どっちも運のレベルで負けてしまったが、実力的には決勝進んでも一色無かった
99名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:43:41 ID:xThISbL/0
ヒールってそんな効率的か?
使えるのはわかるがインサイドとアウトサイドを完璧に扱えた方がベター。
欧州のサッカー見りゃそう思わざるをえないだろ。
100名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:43:42 ID:v1F2TXRb0
この年代でいくらチーム力が完成してても意味ないわ
101名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:44:00 ID:fcK0Z5UA0
>>95
ユースのサッカーはつまんないからなぁ
102名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:44:16 ID:KgsJhSWtO
北島がいた頃の市船よりは多分強いぞ。
チームカラーは違うが、市船はこんなにタフネスじゃないし。
流刑は背は小さいけど力強く、攻守の切り替えも速く、プレスもはやく、文句のないチームだと思う。
103名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:44:48 ID:Vuv0TuIm0
>>89
野洲は関連スレ含めて30近くあった

あれくらい凄いサッカーしないと
議論がメチャクチャ楽しかった。。。
104名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:44:59 ID:7FOau5u90
>>34
お前の言う実質1、2番手のチームは予選で負けてる。
予選を勝ち抜いたんだから藤枝東が1番手のチームに決まってるだろ。
105名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:45:07 ID:KgsJhSWtO
森崎がいた時の市船よりも多分強いな。

106名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:45:28 ID:Z+uxsXIg0
今のジェフより強いのはたしか
107名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:45:37 ID:JZ5OOzSt0
藤枝東はパスばっかりでシュートを打つ意識がなかったという点で、
アジアカップのときのオシムジャパンそっくりだった。
 自分の理想のサッカーにこだわらないくらいなら負けた方がまし、というのも
オシムが言っている美しくないサッカーをするくらいなら負けた方がまし、に似ていた。

ああいうオシム的な理想主義の「美しい」サッカーが負けることはとても良いことだ。
108名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:45:46 ID:M26HOgEcO
3バックの横をFW、サイドハーフ、サイドバックで崩しまくってたな
ハーフタイムで立て直さなかったら終わると思ったが案の定
109進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 22:46:10 ID:???0
>>99
それはそうなんだけどさ、
選択肢にインサイドアウトサイドと同列にヒールパスを並べてるのは衝撃だったよ。

そういうチームばっかなのは当然論外なんだけど
一チームくらいはあっても良いんじゃねぇのか、しかも優勝するくらいの、
って状況は面白いじゃん。
110名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:46:24 ID:JxBHW+CC0
予備知識ほとんど無し(大前って大量ゴールした選手だよなあ位)
でスタジアムに見に行ったけど、
大前が際立っているのが遠くの席からでも良く分かった。
プレーの質が高い上に安定感があって、凄い選手だと感じた。


どーでもいいけどムチャクチャ寒かった・・・
111名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:47:00 ID:Vuv0TuIm0
市船 東福岡 国見 鹿実 野洲

これくらいだろ
スタイルがあって強かったのは
112名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:47:40 ID:Cbjqa/TYO
最強は言い過ぎだけど…。
でも高校であそこまで崩れる気配のないチームはなかなかないと思う。
113名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:47:45 ID:M26HOgEcO
>>107
お前試合見てたのか?
どうやってシュート打てばよかったんだよ、藤枝は
114名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:47:57 ID:oc/QHlEO0
最強なのは雪の国立でオフサイドになったけど
胸トラップからボレーで決めた別件場宇亜君率いる
倍獲高校だろ
115名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:48:24 ID:6JGL/Uyd0
ヒールキックとかはイロモノ扱いされがちだけど
試合中にはヒールで出した方が早いし、いい位置に出せるってな状況も結構あるもんだから
使えるなら使った方がいいね
116名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:48:30 ID:4a9b98I1O
前田の広島、平山の国見、羽田中澤の一船とマリノス苦しめた一船。
三冠の東福岡と坂田がいたマリノスそして今回の流経のいずれかが最強だろ。
117名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:48:41 ID:Vuv0TuIm0
>>109
何が凄かったかって
あのスタイルで優勝したのが凄いw

俺はあの年の野洲は漫画から出てきたチームだと思っている
決勝ゴールとかありえないから あれ
どんだけ漫画だよ 漫画より漫画じゃんw
118名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:48:52 ID:KgsJhSWtO
シュートほとんど打たせなかったもんなあ。

まあ歴代最強でしょ。
119名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:48:57 ID:BYrlOfA+0
クリアしたボールとかこぼれ球のほとんどを流通大が取ってたと思うんだが、
それもやっぱ強いから?それともたまたまなの?
教えてエロイ人。
120名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:49:23 ID:ssd57vo6O
ユースチームだよな環境とか考えたら
121名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:49:27 ID:Vuv0TuIm0
つーか

漫画家でも描かねーよ あんなゴールw
122名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:49:28 ID:oc/QHlEO0
>>119
ポジショニングと運の両方
123進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 22:50:06 ID:???0
ディフェンスもヒールパスを多用してビルドアップする、っていう
野洲のスタイルは俺の価値観では論外なんだけど、
「別にいいじゃん。セクシーだろ」っていうポリシーをもったチームは否定しないし、
そういうチームも存在したほうが面白いんじゃないかな、とは思う。
124名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:50:24 ID:M26HOgEcO
>>119
ピッチにバランスよく人が配置されてたし
そういう風に動けてたから
125名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:50:26 ID:KgsJhSWtO
>>119
あれは流刑の素早いプレスに回りを見る余裕がなかったからだと思う。
126名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:50:40 ID:BAEeIer00
大前、あの角度からボレー決めるかね。
127名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:50:48 ID:LpxUzdmQ0
>>106
それは無い
128名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:50:49 ID:Vuv0TuIm0
アタッキングゾーンでは相手の意表を突かないとな
ヒールはどんどんやるべき

但し中盤より後ではやっちゃダメだ
129名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:51:06 ID:FelcbnkdO
野洲の試合で一番感動したのはヒールパスではなく、決勝戦のゴールに繋がった、あのサイドチェンジだった。
130名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:51:17 ID:nAILw25ZO
>>1
歴史的にみて最低チェアマン
131名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:51:20 ID:QPZ09bQx0
普通に本山の東福岡の方が強かったよw
あれは歴代最強
132名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:51:28 ID:9S6IKnCD0
>>120
ユースはぬるま湯の養殖だし
代表クラスの大物は厳しい環境から生まれることが多い
133名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:51:50 ID:fz3eJfiv0
歴代の強豪って言ったら

国見
市船
鹿実
帝京

この4校。
134名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:51:53 ID:KsrVEatQ0
三冠東福岡と市船(カレン)が自分の中で最強2TOPだな
135名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:51:59 ID:McJn8FIk0
俺が野洲に驚いたのはヒールパスやあの決勝ゴールじゃなく、
体の使い方やドリブル仕掛けまくりのパスサッカー。
ビックリしたよ。
136名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:52:00 ID:wuKXIxTA0
>>97>>111
平山の国見が何回たたかってもちんちんにされてしまった広島ユースが最強だね。
137名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:52:07 ID:n4FEX/QQ0
このスレは懐古厨が大量発生しています。
138名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:52:22 ID:uVfCOYlc0
どの試合でも相手が縦に入れる楔のボールへのチェックが半端なかったな
練習してるんだろな
139名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:52:22 ID:L93yzLB20
>>120
チームドクターやホベイロがいるくらいだしな。
140名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:52:25 ID:8XV7m8yX0
準決勝まで4本以上シュートを打たせなかった流刑に
7本のシュートを放った藤枝は強いよ
流刑が強すぎただけ
141名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:52:34 ID:xWdqHCRKO
久御山が実は影のMVP。
142名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:52:35 ID:r7QoUx9GO
なんでスポーツとか音楽関係のスレは懐古厨で溢れるんだろう…
東福岡ならまだしも野州や国見、市船のが上って奴は恥ずかしいから辞めとけ
143名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:52:37 ID:znLZMyeR0
強かったけど三冠東福岡には及ばないだろな
タレントの数が違いすぎる
144名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:52:44 ID:AJN/FV570
千葉>>>>>>>>>>>>>>>>>>静岡
145名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:52:47 ID:hVSAO+Ki0
>>5
野洲はロスタイム後半の決勝点だけ凄かった

歴史的は言い過ぎだが、少し正論。全体的に見て全員が冷静な判断力があった
東福岡が井上を欠いてなかったら結果は分からんかったけど
146名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:52:50 ID:A1sK4Qhh0
宮城県工の3番が最強なんじゃないのか
147名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:52:51 ID:gwvyQZmD0
勝ったほうの10番大前っての?あれすごいね
あの年であれだけ気持ちよく体幹細かく使えてるって
素人目に見てもたいしたもんだよ
プロにいっても活躍して頂きたい
148名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:53:03 ID:EjpL4C3c0
今年の千葉県予選のビデオを観れば分かるが、
実力的には、市船≧流経。

149名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:53:07 ID:1IpXrmwQ0
>>126
あそこでニア狙うセンスが凄いよな
理屈じゃなしに得点を量産してきた選手だけが知り得るコツ。
150名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:53:13 ID:W1Qor+OkO
他が弱すぎただけだろ。スピード感がまったくなかったからな。
三冠の東福岡が最強だよ。
151進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 22:53:14 ID:???0
>>129
俺はむしろダイレクトサイドチェンジにつながったのワンツーですでに痺れてた。

ジャズにおけるスイング感と同じで、何て言うのかな、まさに「キタキタキタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」って感じだったな。
152名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:53:16 ID:DhcahTwx0
点の入りにくいサッカーで準決勝6−0、決勝4−0って凄すぎだろ。
プレミア4強とダービーくらい差がある。

サッカーってセルティックがマンUやミランに勝ってしまうスポーツだぞ。この無敵ぶりは高校レベルではないな。
津工業応援してた俺は、泣くというより驚いた。
153名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:53:52 ID:vvMAS0Xm0
藤枝東は典型的な日本のサッカースタイルだったよな
154名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:54:11 ID:fz3eJfiv0
つーか今年だって

流経柏
市船
中京
高川

この4校が他と比べてレベル高かったし。
藤枝とかレベル低過ぎて話しにならなかった。
155名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:54:32 ID:TiJzWHrN0
>>132
今は少ないだけでこれからはどう考えてもユース上がり増えるだろ
156名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:54:35 ID:AmroH6nY0
第84回全国高校サッカー選手権大会決勝


野洲高校vs鹿児島実業高校 (前半)
http://www.youtube.com/watch?v=YS2ViZQyEj4

野洲高校vs鹿児島実業高校 (後半)
http://www.youtube.com/watch?v=0uWfgoVTrpo

野洲高校vs鹿児島実業高校 (延長)
http://www.youtube.com/watch?v=WlFhWnTVI2Y


157名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:54:35 ID:BOVVA/Nc0
柏が最強かどうか判らないけど藤枝東が決勝に相応しいチームじゃなかったのも確か
158名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:54:38 ID:2wFsDpr50
最弱の間違いじゃないのか?
159名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:54:40 ID:7CFmyrD20
ここ最近だと
本山時の東福岡
無失点優勝した時の市船
平山の国見
セクシー野州
今回の流経

が強かったなぁ

一番は東福岡かな
160名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:54:40 ID:IenrVDXs0
確かに流経柏はチームとして凄かった。
161名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:54:42 ID:Q4vc1m660
1点も取れなくてもシュート5本打ったらそれ快挙みたいに言われるんだからな
とりあえず川渕が言うんだから歴史的に見ても相当強いチームだったんだろう
162名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:54:58 ID:Fv+1VjwW0
俺が高校のときラボーナでクロスあげたら監督に怒られた
163名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:55:08 ID:Dto1Gexx0
本山は日本のグティ
過小評価の悲劇の天才
164名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:55:17 ID:QPZ09bQx0
はっきりいって大前なんてカレン以下
165名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:55:32 ID:QkvCM04B0
>>149
多分たまたまかとw
まあアウトに引っ掛けた感じではなかったから
狙ったのかも知れないけど。
166名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:55:35 ID:/opoFnCj0
東福岡時代は、まだまだクラブユースも弱かった。
今は広島や大阪などのJユースが存在する。
当時の東福岡は無敵だった。しかし、現在のJユース相手に無敵を誇れたかは疑問。
史上最強でもない帝京を競っていたわけだし。

やはり、毎年、全国のレベルは着実に上がっている。
今年の流経大柏の凄さは、きょうの藤枝東戦のように相手ペースが一度もないところ。
こんなチームは今まで存在しない。
167名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:55:44 ID:EyfvSOmI0
前田がいた時のサンフレユースだろ
なに見てんだよ
168名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:55:53 ID:M26HOgEcO
>>135
相手をいなすのが上手いんだよな
一対一が強かった
169名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:55:54 ID:uQIrBKnFO
本山の東福岡は、おれも歴代最強だと思う
なんかあのチームは華があったね
なつかしいね
170進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 22:56:20 ID:???0
雪の国立、決勝本山の鮮やかな逆サイドネットボレーも印象に残ってるけど
古賀誠二の「ドンッ」って音がしたかと思ったらネットにボールが突き刺さってた
キヤノン砲FKが脳裏に焼き付いてる。
171名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:56:20 ID:c4objEoC0
試合見たけど、東福岡のほうが強いだろ。
172名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:56:24 ID:pfhPo/An0
「これぞ日本代表が目指す道、お手本がそこにある」とか誰かが言い出しそうと思ってたら
日本サッカー界のTOPが言っちゃったよ。w
173名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:56:43 ID:1IpXrmwQ0
>>165
静岡ヒキ出張乙
174名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:56:59 ID:eOtjOaIE0
成績からしても良いけど、お前が言うな
175名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:57:01 ID:8kAAH1Ei0
つうかいつまで東福岡と野洲の話してんだよ
懐古厨はうざいから消えてくれ。流径の話しろ

静岡のどこが王国なんだか
千葉の方がよっぽど王国だろ・・・。
何が捲土重来だよ。ぼっこぼこにやられてんじゃねーか
176名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:57:03 ID:V75pzJLA0

          来島
     三吉       山縣
          高杉

        伊藤 井上
   
   広沢   桂 久坂  赤根

          大村


やっぱこの当時の多々良学園が日本史上最強だろ
177名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:57:15 ID:fz3eJfiv0
>>142
        優勝     準優勝         ベスト4
第76回(平9) 東福岡(福岡)  帝 京(東京)  丸 岡(福井)、藤枝東(静岡)
第77回(平10) 東福岡(福岡)  帝 京(東京)  滝川二(兵庫)、前橋育英(群馬)
第78回(平11) 市船橋(千葉)  鹿児島実(鹿児島)  前橋育英(群馬)、富山一(富山)
第79回(平12) 国 見(長崎)  草津東(滋賀)  富山一(富山)、青森山田(青森)
第80回(平13) 国 見(長崎)  岐阜工(岐阜)  鹿児島実(鹿児島)、前橋育英(群馬)
第81回(平14) 市船橋(千葉)  国 見(長崎)   滝川二(兵庫)、桐蔭学園(神奈川)
第82回(平15) 国 見(長崎)  筑陽学園(福岡)   滝川二(兵庫)、鹿児島実(鹿児島)
第83回(平16) 鹿児島実(鹿児島)  市船橋(千葉)  国 見(長崎)、星 稜(石川)
第84回(平17) 野 洲(滋賀)  鹿児島実(鹿児島) 多々良学園(山口)、遠 野(岩手)
第85回(平18) 盛岡商(岩手)  作 陽(岡山)   八千代(千葉)、神村学園(鹿児島)
第86回(平19) 流経大柏(千葉)  藤枝東(静岡)   津 工(三重)、高川学園(山口)

帰れよ懐古厨^^
178名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:57:18 ID:/opoFnCj0
なんか福岡県民が必死に見えるわ
179名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:57:22 ID:63iNXlpg0
俺も玉とサオが一緒に動いているが
180名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:57:25 ID:2V3TN9BH0
ま〜た適当なことを・・・
181名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:57:25 ID:vTxVfygEO
ぶっちゃけ平山のいた国見が最強
182進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 22:57:43 ID:???0
ぶっちゃけ6-0の試合に語ることなんてあんまり無いんだよね
183名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:57:48 ID:BYrlOfA+0
>>164
でも準決勝・決勝と点稼ぎするのは日本代表にはないものを持ってる気がするけど。
またふかしたー、ってシュートもあんまりなかったし。
でも小さいからフィジカル面で今後は難しいのかな。
184名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:57:58 ID:6AsXb4Zh0
何でも誰も>>114に突っ込みいれないの?
185名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:58:04 ID:JqztFsNv0
>>152
セルティックはプレミア参入してもUEFAカップ圏内なら十分狙えるチームで
そのレベルのチームがマンU倒しても、番狂わせではあるがそれほどの驚きではない。
186名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:58:07 ID:6Uwa3Ul40
レベルが低いとか言ってたのは何処のどいつだ。
187名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:58:23 ID:QPZ09bQx0
>>178
チバ県民うざい
188名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:58:25 ID:Vuv0TuIm0
>>159
パッと思いつくカラーがあるよね

東福岡 相手を翻弄するショートパス
市船 鉄壁ディフェンス
国見 タレントとフィジカル
野洲 華麗な崩しと変幻自在なドリブル
189名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:58:25 ID:AgjvI5/20
過去との比較は意味がない
決勝戦でどれだけ相手を圧倒するかが全てのバロメーターだよ
流経はユース相手の決勝でも同じくらい強かった
190名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:58:45 ID:TiJzWHrN0
>>152
つ今年の星稜
191名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:58:48 ID:CUxhFJsK0
>>186
開幕戦が流通経大柏の試合で文句行ったなら批判されるべきだが、関係なくね?
192名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:58:51 ID:M26HOgEcO
去年の決勝のが試合としては面白かったし
193進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 22:58:52 ID:???0
6-0じゃなくて4-0か。
どっちにしても、大差ついた試合に語ることなんて対してない。
どうしても「点差ついたな」に行き着く気がする
194名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:58:55 ID:ZBPAWhBEO
>>73
http://mbga.jp/AFmbb.JQ9Q9ef2f4
ミニゲームやデコメが無料で取り放題!!
見るだけみてみて!! http://mbga.jp/AFmbb.JQ9Q9ef2f4

http://mbga.jp/.gef1fcae.bWJiLjdPUVE0M2IwNTM1/_u?u=10416884
195名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:59:08 ID:F0m7g+I6P
>>132
ユースがぬるま湯ってどうかなぁ
ユースに入る時点で何度もセレクションクリアしてんだよ
196名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:59:11 ID:inB+3aPVO
どうして、このバカは軽率な発言しかできないんだろうな?
197名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:59:15 ID:hvpQkP/H0
>>18
広島は惨敗したんじゃなかったっけ?ガンバだっけ?
198名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 22:59:18 ID:nKnpf+uv0
>>17
むしろ今日の試合って日本代表(藤枝)がメキシコ代表あたり(流経)にボコボコにされてる感じだったよねw

パスつないでも、ゴールの判断遅くてシュートで終われないw
199名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:00:05 ID:EykCKs4T0
藤枝が弱すぎて参考にならん
200名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:00:09 ID:gEWRnGhe0
1週間開けた糞日程で盛り上がらなかったからって発言がコロコロ変わるな
201名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:00:23 ID:ZBPAWhBEO
202名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:00:41 ID:ickDtQk/0
静岡も王国の看板はもはや失笑もんだが
埼玉の凋落はそれを超えてひたすら哀れw
向いてないよ、埼玉人にサッカーはwww
203名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:00:41 ID:fz3eJfiv0
藤枝のスタイルってオシムサッカーそのものだったよな(笑)
日本人には合わないスタイルでボッロボロワラタ
204名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:01:17 ID:E1EFnFiWO
静岡が雑魚すぎる
千葉に2枠やれよ
205名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:01:23 ID:/opoFnCj0
>>187

「千葉県民うざい」って言われても、ココ流経大柏スレだからね…

オレ千葉県民じゃないし…

福岡県民が必死なのは見て取れるし…
206名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:01:30 ID:MBCnNpnA0
平山がいた国見、3冠の東福岡と同じくらいじゃないかな
1週間休んでるからこの鬼プレスも差し引いて考えるべき
207名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:01:42 ID:KgsJhSWtO
全日本ユース選手権

準決勝
流経大柏4-1浦和ユース
 
決勝
流経大柏1-0広島ユース
 
2回戦
流経大柏4-1青森山田
 
1回戦
流経大柏2-1磐田ユース
 

208名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:01:44 ID:3KJDBvwzO
戦術面でも圧倒的だったなあ
209名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:01:49 ID:zFtEYeXX0
>>203
いや、それ以前の日本サッカーだった
典型的な日本のパスサッカー、個が致命的に弱い。
210名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:02:11 ID:hvpQkP/H0
>>202
埼玉で上手い子供は今レッズユースに入ってるよ
211進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 23:02:16 ID:???0
無失点優勝した市船に決勝で負けた鹿実と県大会予選で当たったんだよな、俺。

当時二年だったけど、いきなり試合前に監督から
「おまえが一人で責任もって松井と田原をマークしろ。ぜったい外すな。」って命令されて。
まぁ何とかやりきったね。 一度たりともマークを外さなかったよ。 100%マークした。

カメラ係だったんだけどね。
212名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:02:28 ID:/opoFnCj0
東福岡時代は、まだまだクラブユースも弱かった。
今は広島や大阪などのJユースが存在する。
当時の東福岡は無敵だった。しかし、現在のJユース相手に無敵を誇れたかは疑問。
史上最強でもない帝京相手に競っていたわけだし。

毎年、全国のレベルは着実に上がっている。
今年の流経大柏の凄さは、きょうの藤枝東戦のように相手ペースが一度もないところ。
こんなチームは今まで存在しない。
213名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:02:45 ID:Xo7Xfd62O
流経は守備も良かった
214名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:02:46 ID:jYaVgrDV0
東福岡>>>>藤枝なのに

藤枝が準優勝扱いなのが納得いかない
215名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:02:54 ID:fzYF1oNn0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /       ⌒  ⌒    ヽ
    l:::::::::.    (●) (●)    | ⊂二二( ´_つ`)二つホルーン
    |::::::::::     `⌒,(・・)⌒´    | トゥットゥルルットゥ
   |:::::::::::::::::    ),r=‐、(      | 
    ヽ:::::::::::::::::::.   ⌒      ノ
216名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:03:16 ID:H3ocFFwz0
>166

お前の展開だと、ユースに選手を引き抜かれて全体のレベルが下がってるとも取れるぞ
217名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:03:26 ID:lZY/4c0h0
流経の選手が別のチームでどれだけ出来るかがわからん
代表とか選ばれてどれだけ力を発揮できるんだろうか
218名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:03:38 ID:6yfVCmiz0
高校最強といわれてもJに入ったら・・・なわけで。歴史的にみても
219名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:03:40 ID:JXBLDlGo0
なんでこういう連中がプロに行くとシュートが枠に飛ばなかったり、天上の方に
飛んでっちゃうの?
おしえてください詳しい人
220名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:03:44 ID:/opoFnCj0
>>214  ← バカ発見。静岡県民が迷惑します。
221名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:03:47 ID:TiJzWHrN0
>>211

             _
          /  ̄   ̄ \
         /、          ヽ
          |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
222名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:03:55 ID:fz3eJfiv0
>>209
藤枝東は流経と比べても個が弱い事は無かった。
戦術的にオシムっぽかったから負けた。それだけ。
一人で大分突破出来てるヤツとか居たし、藤枝にも
223名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:03:59 ID:VRu6cpVH0
本物の決勝戦の雰囲気はこれだ!
http://maru22.blog29.fc2.com/blog-entry-118.html
224名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:04:05 ID:BtpnXd1o0
国見は縦ポン糞サッカー
ただただ放り込むだけ
ずーーっとつまらないロングボール。

これで最強とか言われてもなw
225名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:04:35 ID:37P0ShIy0
東福岡3冠のJリーガー
3年 本山、古賀、手島
2年 宮原、金古、千代反田、富永
1年 山形
ほかに誰かいたっけ?
226名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:04:39 ID:L5l40o3E0
やっぱ全日本ユースで優勝してるからこそ
この高校選手権の優勝も価値があるんだよな。

高校サッカー選手権だけ優勝した野洲、盛岡なんかは
フーン、ぐらいの印象でしかない。
227名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:04:43 ID:hvpQkP/H0
>>219
プロの方がプレッシャーが速いし激しいから

相当な技術があってフィジカルもないと通用しない
228名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:04:46 ID:1IpXrmwQ0
>>219
練習しなくなるから。
あとは筋力のバランスが崩れるから。
229名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:04:55 ID:/HX8v0aA0
まあ、歴代最強チームはありえんわな
高校サッカーのレベルが明らかに下がってきてるし
ユースに勝ったから云々言うが向こうは勝つためだけのサッカーしてるわけでないしなぁ
230名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:04:56 ID:k290/98Y0
>>223
非常につまんなかった試合
見所はあのゴールだけだったな
231名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:05:02 ID:M26HOgEcO
香川西戦と同じような展開だったからまぁ勝てないとは思ったが
ハーフで少しは修正しろよ
ずっと3バックの横空けやがって
232名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:05:03 ID:Q4vc1m660
全日本ユースでも勝ってるってのが大きいな
セミプロとも引けを取らないんだから
233名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:05:07 ID:TiJzWHrN0
しかし星稜のあっけなさはなんだったんだろうか
マガじゃ横綱だったのに
234名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:05:11 ID:8kAAH1Ei0
藤枝が決勝に相応しくないの確か
日テレが藤枝をチヤホヤ応援してたからどうしても流径には勝手欲しかった
というか、流径スレなのでもういい加減東福岡の話はやめry
235名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:05:20 ID:fz3eJfiv0
>>219
シュートコース消されるから。
平山なんかは消されてもお構い無しにコース蹴っていつもディフェンダーに当たってる。
236名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:05:36 ID:c4objEoC0
大前は田中達也くらいにはなれるはず・・・
237名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:05:55 ID:9PLeOJ2/0
>>229
ユースは勝つためだけのサッカーだぞ
野洲のオッサンに文句言われてるしw
238名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:06:06 ID:sj2ZqTfkO
代表は選者の好みも反映されようが…

仮にもU19代表1人にU18代表1人、同候補が3人いてフルボッコにされるってw
選ぶ側の目も問題だろ
239名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:06:14 ID:TiJzWHrN0
>>222
もういいから黙ってようよ
240 ◆12H6qiE.o. :2008/01/14(月) 23:06:42 ID:auSr1+XqO
広島ユースと市船そうとう強かったんだな。
241名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:06:45 ID:lIX3+seJO
高3の大久保がいた頃の国見が古今東西最強だろ常考
高校3冠に戦後初の選手権連覇
天皇杯2回戦で筑波だっけ?大学に勝つ
3回戦は当時最強のジュビロ磐田に0−1の惜敗

格が違うんじゃね?
242名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:06:53 ID:hvpQkP/H0
>>236
大前が厳しいのは

ド リ ブ ル が 下 手
243名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:07:09 ID:/opoFnCj0
>>229

広島ユースの選手試合後、悔しくて泣いてたけど。
外野が勝手な理論展開しちゃダメ!
244名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:07:12 ID:F0m7g+I6P
今、強くても来年はどうなるか
チームとしてのスタイルをきっちり作っておかないと年代変わったらすぐに落ちる
あと、他のチームも対策練ってくるわけだし
野洲なんかそれで落ちちゃったな
245名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:07:38 ID:H3ocFFwz0
>234
あれここは川淵キャプテンのスレじゃなかったのかwww
すまんかったw

ってか、初めはリーグ制にすればいいのにな・・・
そこからベスト8からまたトーナメントに
246名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:07:52 ID:1IpXrmwQ0
>>242
封印されてるだけで、そんなことはない。
247名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:08:29 ID:/HX8v0aA0
>>243
選手は悔しいだろうが選手が戦術、練習メニュー等決めてるわけではないだろ
248名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:08:36 ID:huSZXvne0
>>222
球際
スピード
テク
ポジショニング
全てが劣ってたよ

今日の藤枝東は苦し紛れのクリアしか印象に無い
249名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:08:50 ID:xKF5a8KU0
県予選では市船とは互角の内容だったらしいし
市船もインターハイを制してるけど
選手権予選前はどっちの評価が上だったの?
全日本ユースのほうが格は上かもしれないけど
250名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:08:55 ID:lmbtebcv0
大前が全得点に絡む活躍 大前の活躍があってこそ
251名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:09:10 ID:M26HOgEcO
ふ、封印…
252名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:09:17 ID:e4pOqRMU0
歴史上最強は、やっぱり3冠東福岡でしょ
なんたって、あの黄金世代のなかで全勝だし

大久保松橋の国見も強いと思うけど、どこかで負けてるんだよな
253名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:09:28 ID:y+SwztnU0
アナウンサーが無理矢理藤枝褒めるために
流経大柏相手に5本以上シュートを打てたチームは
ありませんと持ち上げてたのには泣けた
254名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:09:47 ID:7h0Ci5taO
珍しく川淵と意見があった^^
255名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:10:02 ID:2wFsDpr50
大前はチビのくせにスピードないのがもう
256名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:10:05 ID:rJmQKeBD0
東福岡と藤枝東がやったら藤枝が勝つ思う
今日の流経は東福岡戦よりも数段上の出来だった
257進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 23:10:20 ID:???0
>>211はコピペかと思いきや、マジの話なんだよ。
鹿児島市立緑地公園グラウンドで対戦して負けたんだ。
258名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:10:22 ID:ydt9LHSq0
流経のどこがオシムサッカーなんだよ
何回戦だったか意図の見えないロングボールサッカーやっててまたこんなチームが
出てきたかと思ったもんだ
259名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:10:26 ID:Lsy1VH9CO
>>202
埼玉コンプレックスか
羨ましいんだな
260名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:10:28 ID:HZI9ZNeV0
ミドルはなかったが、流経柏はまるでリバプールみたいだった
決定力があるし、何よりも哲郎の決定力はすばらしい
261名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:10:33 ID:/opoFnCj0
【天皇杯(公式戦)】で

関西大学王者に勝って  JFLに勝って
横浜FMと2−2pkまで持ち込んだ’03市船が最強だろ。

1位 市立船橋 ’03
2位 流経大柏 ’07
3位 東福岡
4位 清水商

こんな感じだろ。時代のレベルもあることだし。
262名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:10:37 ID:fz3eJfiv0
>>248
"個"としてのスピードは劣って無いし
フィジカルも勿論劣ってないし
FWのテクは高かった

戦術的にオシムっぽかったから負けた
それが藤枝東

やっぱ監督の力量って大きいねぇ
263名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:10:38 ID:1LMrisCA0
あそびをおぼえるから
264名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:10:49 ID:M26HOgEcO
藤枝はキャプテンのCBがなかなか良かったよ
読みとか、ポジショニングとか
265名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:11:04 ID:1IpXrmwQ0
>>249
市船。県予選決勝でも市船が個の攻撃では圧倒。
最後の数分で田口と久場の同時投入でやられた。
266名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:11:16 ID:Vuv0TuIm0
高校サッカー界の野洲は
世界のサッカー界の日本の位置

だからこそのあのスタイルに意味がある
267名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:12:14 ID:TiJzWHrN0
ID:fz3eJfiv0

なんでこのスレでアンチオシムが暴れてるの?
脳わいてるの?
268名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:12:15 ID:GYMoIN+f0
>>262
劣ってたから何もできなかったんでしょ
269名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:12:17 ID:4NSJjQDd0
鹿児島人の俺でも鹿実のサッカーはもはや時代遅れなのは理解できたわ
270名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:12:28 ID:S7LetkLj0
近年ではレベル高かったな
ここ数年は野洲とか盛岡とかレベル低すぎた
271名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:12:30 ID:F0m7g+I6P
高校サッカーは縦ポンが多いね
一発勝負のトーナメントが多いから自然と負けないようなサッカーになるんだろうけど
272名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:12:38 ID:M26HOgEcO
>>258
東福岡戦か?
273名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:12:39 ID:O3/KkYKt0
自分の中では本山が3年の時の東福岡が最強なんだけど、それより
強かったの?
高円宮杯決勝の本山のミドルシュートが懐かしい。。。(vs清水商 3-2)
274名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:12:40 ID:Xe09HG1l0
本山とかいたころの東福岡が一番印章強かったな
275名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:13:06 ID:wl+F+GFhO
大前は流刑だから点とれるだけ
276名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:13:07 ID:81cwJgg10
川淵て千葉出身だっけ?
277名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:13:19 ID:AgjvI5/20
最後の2試合で大前のシュートが枠外に外れたことってあったか?

家長や石川なら毎試合ヘタしたら2ケタは空気薄い方向に飛んでくぞ
278名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:13:20 ID:rJmQKeBD0
その本山もプロに行ったら日本代表には行けないレベル
279名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:13:24 ID:hvpQkP/H0
>>273
そう
280名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:13:31 ID:BLXO0Fo10
間違いない
 流経柏>>Jユース
281名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:13:31 ID:c4objEoC0
静岡予選を勝ち上がることが全国優勝より難しいなんて言われた時代がありました
282名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:13:38 ID:BYrlOfA+0
なんで藤枝は大前を徹底マークしなかったのかな。
フリーで好き放題やらせちゃってたけど。
逆に河合はマークに撃沈してた。
283名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:13:40 ID:YaWDD4VP0
つか・・











国見は一体どうしたんだ?w

284名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:13:44 ID:ut9A92IIO
>>253
4点取られてるのに3点3点言ってるのにも泣けた
285名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:13:49 ID:Vuv0TuIm0
野洲が変態過ぎたんだよ

あんなサッカー見た事無かった
野洲のサッカーは90分間一時たりとも見逃せない
286名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:13:49 ID:WqFF9uFe0
さっきのAKBのなんとか麻衣ってやつの
アメーバぶろぐまじ炎上wwwwwwwwww
287名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:14:07 ID:4NSJjQDd0
>>273
俺は本山のときよりすごいと思うぜ
チームの出来としては。
個人だともちろん東福岡のほうが上だけどな
288名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:14:12 ID:fz3eJfiv0
まあけどこれでオシムサッカーは"日本人には合わない"ってのが証明されたな

オシムサッカーっぽさに拘った藤枝東

その為の敗退、弱過ぎ
289名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:14:14 ID:g4GSkL510
>>129
激しく同意。
あれはヤバかった
あんなプレーできる高校生とかw
290名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:14:18 ID:XJLyT8790
川淵は高校サッカーはユース以下でつまらん言ってただろw
291名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:14:42 ID:BIeveEE10
>>270
それ以前はもっとレベル低かったからな
野洲の面白いサッカーと今回の流経大柏は異次元だな
292名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:14:50 ID:e4pOqRMU0
カレン増島の時の市船は、あの年の広島ユースとの直接対決を見てみたかった
あれで広島ユースを直接粉砕できなかったのが、この手のスレでいまいち名前があがらん理由だよな

静学が空気読んでくれれば…
293名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:14:52 ID:KgsJhSWtO
流刑の監督は入ってくる選手によって戦術変えるとは言ってるね

関東プリンス vsユース
 
流経大柏4-0湘南ベルマーレ
流経大柏4-0鹿島アントラーズユース
流経大柏3-1FC東京U-18
流経大柏2-2浦和ユース

 
市立船橋3-2横浜マリノスユース
市立船橋4-1三菱浦和ユース
市立船橋0-0東京ヴェルディユース

決勝
市立船橋3(延-長)2流経大柏


294名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:15:01 ID:HQFed1Zs0
ぼけているな、カピタン。
295名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:15:11 ID:MS/6Ftfh0
たぶん、今回のチームが最強なのは間違いない。3人目の動きとかあたりまえだったな。
296名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:15:20 ID:c4EBfqhO0
藤枝のいたパートはレベルが低かった。それに間が空いた決勝はいいパフォーマンス
発揮できる。
297名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:15:45 ID:V9ZR7xO4O
どう考えても圧倒的な強さで高校三冠成し遂げた東福岡が強い
298名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:15:53 ID:EzVIn/410
>>269
果実は、野洲との対戦以来、自分たちのサッカーを見失っているような印象がある。
299名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:16:09 ID:S7LetkLj0
大久保がいた国見も3冠してるぞ
300名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:16:11 ID:E1EFnFiWO
>>293
やはり千葉が最強だな

千葉に2枠与えるべきだ
301名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:16:17 ID:qzRRikB/O
>>241
大久保と同い年の長崎出身者というひいき目はあるが、
単純に強さだけで見たらやはり大久保の国見に一票
302名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:16:27 ID:Vuv0TuIm0
一番弱いのは盛岡商

優勝したことすら忘れられてる
303名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:16:30 ID:TiJzWHrN0
>>298
そりゃあんなのとやったらそうなるわ
304名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:16:41 ID:QkqFd9xV0
>>225
その年代の在校生では
2年 山崎理人
1年 前田隆 奈良ア寛
がJリーガーになってる。
山崎は水戸にいたっけな。
前田は福岡で原付の無免許運転が発覚した記事を見た記憶がw
奈良アは高校時代の記憶は全くないなぁ。
305名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:16:47 ID:M26HOgEcO
河本は出なかったな
津戦途中から出てテクりまくってた奴
306名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:17:00 ID:ktowv/FZ0
今年の流経みたいなチームは
小峰やんが指揮していた頃の国見みたいな
ロングボール、走力のチームに弱いんじゃないかな?

川渕が何か口にすると
なんか企んでる気がするから
素直に同意できない。

川渕はサッカーに関して喋るな
307名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:17:01 ID:e4pOqRMU0
>>299
大久保たちも、3冠といわれるのは心苦しいんじゃないかなぁ…
308名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:17:05 ID:TiJzWHrN0
>>302
いい先生じゃん
本買っちゃったよ
309名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:17:06 ID:UTOVg3dN0
歴代Jリーグ最強は磐田の黄金期で間違いないようだな
310名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:17:18 ID:xKF5a8KU0
>>265
だとすると史上最強というにはちょっと疑問符つくかなあ
毎試合相手を圧倒してかなりインパクトを残した
史上有数のチームなのは間違いないけど
311名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:17:20 ID:LJ8PCchY0
>>300
来年はどうだかわからんけどね
312名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:17:21 ID:Q4vc1m660
千葉は常勝市船って印象あるがずっと群雄割拠の戦国時代
市船ほどのブランド力がなかった流刑がこの優勝がいい宣伝になり全国から入りたがる選手が増えるのは間違いなさそう
ますます千葉のレベルは高くなる
313名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:17:37 ID:1IpXrmwQ0
>>295
いいとこ見てるね、しかも休みがない。
314名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:18:06 ID:tHHmJjmM0
>>290
開幕戦を見れば誰でも思うだろアホ
315名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:18:08 ID:fz3eJfiv0
市立船橋と言えばワッキー
316名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:18:18 ID:R8LZwG7P0
あいつ絶対モテようとしたな
317名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:18:55 ID:4a9b98I1O
大久保三年の時は磐田じゃなくて新潟だろ確かクロスバーにシュートヒットしたの覚えてる。
平山が二年の時だよ磐田は園田インタ受けてたし平山オフサイドゴールあったの覚えてるぞ


大久保時代よりも平山時代が上だよ最強時代ではない
318名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:19:02 ID:mZQUE3gQ0
>>288
オシムっぽいのはむしろ流経大柏だよ
藤枝東はこれまでの日本のパスサッカー

319名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:19:16 ID:M26HOgEcO
来年は田口と河本とかが主力になるのかな?
田口二年なんだもんな、びつくりしたわ
今日はなんでベンチだったか教えてエロい人
320名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:19:24 ID:Vuv0TuIm0
>>298
あのゴールは鹿実のアイデンティティまでズタズタにした

鹿実にとっては永遠のトラウマ
321名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:19:28 ID:/NK3m53E0
千葉に2枠与えてやれという意見が多いが
79回大会で前年度優勝校の市船に推薦出場枠が
与えられたものの成績不振(2回線敗退)だったために
翌年からその制度は無くなった。
だから千葉に2枠もらえないのは仕方が無い。

今頃は、毎年前年度優勝校が推薦出場
していたかもしれない・・・
322名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:19:32 ID:/opoFnCj0
東福岡も強かったけど、サイド攻撃+本山頼みだった。
今年の流経や市船の連動性の高さは、いままでのチームと質が違う。
組織としての完成形。コレが凄いところ。
323名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:19:37 ID:YaWDD4VP0

今のサッカーでは司令塔など要らないからな。。

昔、山城時代のの石塚の王様プレーが印象に残るな
324名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:19:38 ID:WG20Cyv20
レベルが低くなっただけのような気が・・・
代表で活躍期待できるような選手いないし
325名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:20:11 ID:LJ8PCchY0
>>321
原因作った千葉が2枠とかありえないなw
326名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:20:43 ID:UBppW4/8O
重要なのは、高校じゃなく将来。
327名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:20:44 ID:6/0+a0qf0
>>324
ユースも含めたこの年代の頂点だって事知ってる?
328名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:20:44 ID:8NjBoM220
日本サッカーって高校サッカーが一番面白いと思うのは俺だけか?

大学サッカーもテレビでやってくれないかな
329名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:20:52 ID:E1EFnFiWO
>>324
おっと、平山の悪口はそこまでだ
330名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:20:53 ID:jrbF4zVH0
>>202
群馬には選手権優勝した学校はあるの?
埼玉には何校かあるみたいだけど
331名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:20:55 ID:2wFsDpr50
レベル低すぎたな
小学生みたいな選手ばっかだったし
サッカーの未来は暗い
332名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:21:00 ID:1IpXrmwQ0
>>310
強さだけでいうなら国見や市船みたいなある意味卑怯なほどの運動量を前面に押し出したサッカー
のほうが強いのは当然。

今回の流経の良さはあのスタイルと安定感、強さを兼ね備えていた点にある。
333名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:21:05 ID:S7LetkLj0
けどプロに行くのは大前だけなんだよな

確かに完成されてて組織は強いんだが個の力はたいしてなかったよ
334名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:21:18 ID:tG9+dfxR0
>>306
野洲や藤枝東のスタイルなら当てはまるだろうけど。

流通経大柏はロングボール、走力のチームにもなる
国見にパスサッカーを身に付けたのが流通経大柏。
335名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:21:30 ID:M26HOgEcO
勝った方をオシム風オシム風言ってるよな、いつもいつも
336名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:21:33 ID:fz3eJfiv0
>>318
流経柏のサッカーをオシムっぽいって言うのは流経大の監督に対して失礼だと思うが。
337名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:22:07 ID:/9qC6OZ0O
Jリーグ史上最強は2000年鹿島です。
338名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:22:13 ID:YaWDD4VP0
>>328

この年代で一番レベルが高いのは高円宮杯

339名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:22:23 ID:iS1pSL83O
川淵=森元首相
340名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:22:24 ID:lGuYXDh50
>>318
どこがオシムっぽいんだよ。
オシムのチームはあんな前からプレスかけまくらないじゃん。
341名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:22:32 ID:WG20Cyv20
>>327
谷間世代でしょ
342名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:22:35 ID:LJ8PCchY0
>>327
それと代表での活躍はまったく関係ないでしょ
18なんだから
この歳でズバ抜けてても4年後には消えてる選手だっているのに、一番うまい大前だってズバ抜けてるわけでもないし
343名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:22:51 ID:/HX8v0aA0
チームの意識統一、完成度って意味ではかなりいいチームだとは思うよ
ただ、歴代最強って言われるとそれはないわって感じだな
344名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:23:00 ID:HAz3DxjQO
>>331
ユースがある
345名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:23:10 ID:KgsJhSWtO
まあ流経のサッカーはオシムが目指すスタイルだったよな。
346名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:23:14 ID:8kAAH1Ei0
福岡県民が必死すぎ
347名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:23:14 ID:GmoJ7gp2O
>>276
高石
348名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:23:29 ID:M26HOgEcO
大学サッカーは競技者が少ないから思い入れのある人が少ないんだろ
高校サッカーは、サッカーやってたやつなら大抵やってるし
349名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:23:33 ID:oYMr4xna0
藤枝東がここまでボコられるとは思わなかったなぁ
350名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:23:56 ID:oNBJMadKO
強かったのは事実だよ。まずそこは称えた上で議論だ
351名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:24:01 ID:j2K0ZCRV0
大前凄いと思ったけど、朝に見たパトと同年代なんだよな。
比べるだけ愚かだとは思うが、同じスポーツやってて・・・
352名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:24:02 ID:6JGL/Uyd0
オシムのサッカーは相手にシュート撃たせないサッカーなのか?
千葉でも代表でもそんな感じは全然受けなかったが…
353名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:24:10 ID:WlEU9nI30
>>336
失礼かどうかは知らんけどオシムのサッカーっぽいのは流経柏大だよ
藤枝東のパスサッカーはこれまでの古臭い時代遅れなパスサッカー

流経大柏はそのパスサッカーが売りの藤枝東よりパスを繋いでた。
354名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:24:16 ID:V9yaADkkO
>>333
ちゃんと見てたか?
視野、精度の高い奴多かったぞ
355名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:24:17 ID:S7LetkLj0
大学サッカーにも注目してほしいね
高校サッカーのスター選手がプレーしてんだからさ・・
356名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:24:52 ID:AgjvI5/20
もう去年の広島ユースvs流経の試合観た段階で
俺の中で歴代最強チームは決まってた
357名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:24:52 ID:cJ8fl+V40
藤枝はテクニックがあって好きなんだけど
優勝するには何かが足りないんだな
358名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:24:56 ID:4NSJjQDd0
まあ東福岡が勝たなかったおかげで九州の国立行きストップしたんだから
十分責任はあるわな

と鹿児島県民の俺が書いてみる
359名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:25:04 ID:KgsJhSWtO
カレンがいた市船も普通に負けてた気がするなあ
圧倒的で力強いサッカーだった。
360名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:25:07 ID:kY9CjjAn0
>>340
むしろどこが藤枝東のサッカーがオシムのサッカーなのか
361名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:25:09 ID:M26HOgEcO
全然リスクをかけてなかった流刑がオシムサッカーとは片腹痛い
362名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:25:15 ID:E1EFnFiWO
藤枝東はジーコサッカー
選手にインテリジェンスが何もないw
363名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:25:32 ID:fz3eJfiv0
>>353
うん、じゃ藤枝東がこれまで代表でやってたオシムサッカーだね
364進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 23:25:42 ID:???0
カッサーノが出てきたとき同い歳ですげーなーって思って
パトもすげーなーって今思ってるけど
中田がセリエ移籍した歳を遙かに超えてしまった今、
中田の凄さが一番身にしみるな。
365名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:26:15 ID:UTOVg3dN0
>>1
オシムサッカー=最強
岡田もオシムのサッカーをやれと暗に言ってるな
366名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:26:20 ID:FA+A0eR50
東福岡強かったんだな
367名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:26:48 ID:Ss0ZED4l0
強くてもつまんないサッカーだったな
プレミアリーグみたいな

でも、大量点で勝負が決まった時間には準決勝、決勝と
エラシコやラボーナ決める遊び心と技術があったようだ
368名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:26:48 ID:V9yaADkkO
>>361
リスクを犯すまでもない試合だっただろw
369名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:26:49 ID:cJ8fl+V40
本山の東福岡はたいして強くない
本山だけ
370名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:26:48 ID:TiJzWHrN0
>>353
ID:fz3eJfiv0はただのアンチオシムだから
371名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:26:58 ID:lGuYXDh50
>>360
池沼ですか。
なんでどちらかを必ずオシムサッカーに仕立て上げる必要があるんですかw
372名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:27:44 ID:ZPi2n/O/0
ていうか、なんでオシムとかいってるのかが意味不明だ。
サッカには、オシムっぽいかオシムっぽくないかしかないのか?w
373名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:27:47 ID:xRNCOCn20
川淵がなにかコメントした瞬間に全て嘘・策力に聞こえてしまうのは漏れだけか・・・
374名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:27:46 ID:RN0Xfm3AO
チームの質としては流経のが上だけど、試合したら選手権優勝02〜高円宮優勝、天皇杯の03市船のが強い気するわ。
この世代プロの数多いしね。
GK佐藤
DF大久保、青木、小宮山、増嶋、石井、渡辺
MF小川、鈴木
FW原、カレン
375名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:27:51 ID:D8wxXYVY0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /    藤枝東は育てとらん
   ノ `ー―i
376名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:28:00 ID:S7LetkLj0
大久保、松橋、徳永がいた国見が最強だと思う
377名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:28:02 ID:rEkFhpqF0
>>371
横から入ってきて何ファビョってるの?
378名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:28:11 ID:ehO/eaXwO
>>338
いや流刑は全日本ユース優勝してるから
ユース高校含めて最強
379名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:28:13 ID:fz3eJfiv0
オシムサッカー(笑)
・リスクを犯した2バック(笑)
・ポリバレントと言って適正ポジション以外を無理やりやらせる(笑)
・点の取れないポストプレーヤーに攻撃出来ない常に上がったSB
・バックパス頼みのサッカー(笑)


1個も流経大柏と合う部分が無いわ
380名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:28:33 ID:qS2YFL7/0
オシムのサッカーなんて褒め言葉でもないしな
言われた方も困るだろ
なんかずれた発言をするよな
381名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:28:47 ID:M26HOgEcO
>>368
今日しか見てないんだろお前
382名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:28:55 ID:77T7//tW0
まあ将来世界で通用しそうな奴は皆無だけどね
大前がワールドカップで得点をする様な選手になるとは到底思えない
どう観ても全体のレベルが下がってる

日本サッカー界の未来は予想通り暗黒時代に突入ですよ
383名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:28:56 ID:TiJzWHrN0
>>371
ID:fz3eJfiv0←こいつに言えよ
384名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:29:01 ID:+Wm1RZfH0
>>364
あの年齢でペルージャで悠々とプレーしてた姿はたしかに驚きだった。
股関節やっちゃってからは並の選手になっちゃったけどな。
385名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:29:05 ID:1IpXrmwQ0
>>372
ある意味そうだ。
オシムのサッカー=標準的なサッカー
標準か、非標準かで分けられなくはない。
386名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:29:06 ID:6JGL/Uyd0
>>371-372
ごもっとも
387名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:29:12 ID:FA+A0eR50
本山がいた当時の無敵の東福岡が上だろ

小野の清水商もかなわなかった。
388名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:29:16 ID:cJ8fl+V40
結局スピードの違いかな
村瀬とかあのへんの選手は凄かった
389名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:29:35 ID:XcZoLKKx0
チームとしては歴代最強じゃないか。
390名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:29:49 ID:8XV7m8yX0
最近はユースのレベルがだいぶ上がってるし
その中で全日本ユースと選手権の両方を勝ったのは普通に凄いでしょ
391名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:29:50 ID:bHMQQ+I20
まずうぜー。
392名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:29:58 ID:V9blFOHa0
強い弱いというよりモダンで上手いという印象だったな。
高校サッカー史上一番面白いチームだった。
393名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:30:04 ID:2cdOTcvI0
流通経大柏は攻撃より守備の意識に感心したなあ。
選手が疲れてもサボらない
394名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:30:16 ID:iaeqEp/BO
今大会レベル低い決勝だったから千葉が際だって良く見えたんじゃないか

まあ千葉は近年では良いチームだったが
395名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:30:28 ID:yrhP91Ip0
>>33
県立はグランドや監督の人件費は100%税金で賄ってることを忘れるなよ。
自分からほとんど金出さないで、文句垂れるな。

柏は助成金貰ってるとはいえ、助成金だけではあれほどの環境は不可能だし
すべて人件費やコストは、保護者から学費を募って自分の財源で賄ってる
フェアにしたいんなら県立も保護者から資金募って環境を整えばいい(もちろん保護者が自発的にが前提)
396名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:30:35 ID:F0m7g+I6P
連覇したら最強の部類に入ってもいい
397名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:30:52 ID:fz3eJfiv0
見ていて面白いサカーではあったな

バルサとかプレミアの何処だったか、そんなパス繋ぎをするチームだったわ
398名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:30:55 ID:E1EFnFiWO
>>394
片方が雑魚すぎたからな…
399名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:30:55 ID:MWlctPni0
2年前

第84回全国高校サッカー選手権大会決勝


野洲高校vs鹿児島実業高校 (前半)
http://www.youtube.com/watch?v=YS2ViZQyEj4

野洲高校vs鹿児島実業高校 (後半)
http://www.youtube.com/watch?v=0uWfgoVTrpo

野洲高校vs鹿児島実業高校 (延長)
http://www.youtube.com/watch?v=WlFhWnTVI2Y



【セクシーフットボール】野洲高校の美しいゴール2本
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1064614



400名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:31:07 ID:4NSJjQDd0
>>369
本山だけで年間無敗は無理だろ
401名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:31:26 ID:1IpXrmwQ0
>>392-393
いいとこ見てるねえ
402名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:31:31 ID:Vuv0TuIm0
野洲スタイル

・囲まれたらヤバいではなく目立つ好機と思え
・ヒールパスの完成度の高さ
・リズムのある攻撃とサイドチェンジ
・華麗なドリブルとアタッキングゾーンでの思い切りの良い仕掛け

議論と研究に値するのは野洲サッカー
日本の進むべき方向は既に示されている
403名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:31:33 ID:KgsJhSWtO
大前って感覚がずば抜けてるよな

なんだありゃ
そりゃ史上初の得点王3王を達成するわ
404名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:31:37 ID:cJ8fl+V40
中田ってテクニックが全くないけどな
405名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:32:26 ID:4NSJjQDd0
>>393
そうそう。4点差ついたら結構怠けてもいいのに
最後まで体力衰えなかったところもすごかったな。
406名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:32:29 ID:Q4vc1m660
流刑のいいとこは深い位置まで攻め込んでからのマイナス方向へのパス
切り込まれてああいうパス出されるとディフェンス陣はあたふたする
上に行くほど通用しなくなるらしいがセンタリング上げてあとはお願い、ってサッカーよりかは面白い
407名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:32:31 ID:B438Qiup0
とっとと死ね
408名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:32:33 ID:iXZjMabJO
マンウーみたいなサッカーな印象だけどな!!
歴代でも上位だと思うが…印象に残らない印象
409名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:32:51 ID:E1EFnFiWO
>>402
もういいよ一発屋野洲は…
410名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:33:52 ID:M26HOgEcO
藤枝が決勝に相応しくないことはなかったろ
確かに東福岡や高川は良いチームだっだがよ
411名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:33:56 ID:Mbqvz2XE0
ようするにユースに行く奴とか増えて
全体に戦力が散らばったのかもな
更に少子化、レベルが落ちるのも仕方ないかもな
412名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:34:04 ID:N5htjvU5O
和製オーウェンがいるチイム
413名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:34:11 ID:UTOVg3dN0
>>400
俺は本山より古賀(誠史の方)が衝撃だった
選手権はケガで活躍までできなかったけど
ノンステップ左足ドカンは凄かった
414名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:34:36 ID:S7LetkLj0
野洲をたw
野洲なんてずっと鹿実に押されっぱなしだったからなぁw
得点したシーンだけしかパスも繋がってないし
415名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:34:36 ID:KIED9Yf+0
>>409
つまらない内容のサッカーが好きな人?

野洲は去年も今年もセクシーだったぞ
いつも勝つとは限らん。
416名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:34:45 ID:7jz3YhBY0
         流経柏   市船
総体      ベスト4   優勝
関東プリンス 準優勝   優勝
高円宮杯. .  優勝   ベスト8
選手権     優勝   県決勝で流経柏に0-1敗退
417名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:34:46 ID:aq7w7KQY0
DF力がすごいな
レベルが違うな
418名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:35:12 ID:fOEZdx3l0
どうでもいいがなぜこの議論にまぐれ優勝の野洲が図々しく入ってきてるんだ?
419名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:35:15 ID:AhIgY7ON0
>>414
あはは見てないんだなw
可哀相www
420名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:35:17 ID:NQqjBZA80
レベルが低くなったからとか全く関係ない。
それは全チームに同じ条件なのだから。
全国1位の難易度は変わらんよ。

で、俺も今回の流刑が歴代最強だと思う。

東福岡とPKまでもつれたからってのは、流刑がフルではなかっただけだと思う。
421名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:35:17 ID:1IpXrmwQ0
>>411
そのユースの強豪が集うプリンスで首位、さらに上の全日本ユースでも優勝したのがこのチーム。
422名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:35:38 ID:xRNCOCn20
実際流経は久々に強かったな

あのときのほうが強かったっていっても
実際戦わせられないから永遠のなぞだな
まるで
江夏VS一郎
松坂VS張本
馬場VS猪木 を話すようなもんだなww
423名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:36:02 ID:B04UgmX50
>>418
まぐれは他の学校じゃね?
野洲はあのスタイルで勝ったんだから。
424名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:36:09 ID:oGOvRQmF0
18年間高校サッカーみてきたおれのFW評価

大久保・平山・大前>小倉・松浪>北島>田原>松井・松橋>山形>平瀬>阿部

あくまで高校の時期。松井と平山の例があるし、大前の今後は分からんね
425名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:36:13 ID:lGuYXDh50
大久保3年次の国見はもう1度やっても優勝できると言われたほど
圧倒的だったよ。
426名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:36:16 ID:i99UE+S60
サッカーやってる奴はわかるが、
ヒールは、クリティカルする技術があれば、フリが小さくても強くパスがだせる。
トゥキックみたいなかんじ
427名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:36:17 ID:S7LetkLj0
流経と比べたら野洲はごみクズにしか見えません
428名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:36:35 ID:Lcg91ezN0
日本のトップがこんな手のひら返しのようなこと言ってるから日本サッカーは強くならないんだな
429名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:37:02 ID:/TUV1ZUF0
モッチーが、
「高校サッカーはクラブユースに押されて廃れるとか言われてたけど、そんなことない。
新興校が色んなところから出てきて、一部の常連校ばっか強かった自分達の頃よりむしろ面白くね?」
って言ってたけど、何となく分かる。
色んなサッカー・色んな選手が出てくるのは、日本サッカーの将来のためには良いことですね。
430名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:37:05 ID:3cG2d0ns0
野洲は試合の結果スレが★10をこえたよね
あれほどの衝撃は他に無いな
431名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:37:24 ID:znLZMyeR0
>>421
ユースだとすごい奴はもうこの年代から卒業してるからな
432名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:37:32 ID:e4pOqRMU0
大体、この手のスレで出てくるチームって決まってるよな

・本山宮原の東福岡
・大久保松橋の国見
・カレン増島の市船

もうちょっと、原のころの無失点市船も上がっていいと思うんだけど

さすがに、三羽烏の清水東とか、サントスアデミールの東海第一とかはあがらなくなっちゃったな
433名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:37:53 ID:fOEZdx3l0
>>423
まぐれじゃなくてもなんでもいいが場違いです。消えてください。
434名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:37:54 ID:/opoFnCj0
東福岡強かったけど連動性は感じられなかったからな。
本山いなかったら怖くないし。
435名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:37:56 ID:S7LetkLj0
>>430
野洲ヲタの自画自賛で伸びただけだよ
436名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:38:00 ID:3cG2d0ns0
>>428
手のひら返しって何?
開幕戦の後にジュニアユースの方が・・・って行った事?
開幕戦が流通経大柏の試合で文句行ったなら批判されるべきだが、関係なくね?
437名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:38:09 ID:Mbqvz2XE0
>>421
お前頭悪いな
この世代で一位なのはわかるけど
戦力が分散したぶん、昔より全体レベルが落ちたって言ってるの
優勝したチームのレベルも低いって事
438名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:38:15 ID:R68/MgI2O
歴代最強ならもっとプロ入りするんじゃないのか?
439名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:38:34 ID:2CIISeRHO
来年の田口が楽しみだ
440名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:38:44 ID:NQqjBZA80
>>434
何その前提w
441名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:38:53 ID:V9blFOHa0
DFのボールの取り方も上手かった。
高校生の守備見て面白いと感じたのは初めてだよ。
442名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:39:00 ID:HPTh4hlPO
本山の東福岡って何年前だよwww
古臭いサッカーは今の流経にはかなわないよww
流経が歴代最強
443名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:39:03 ID:4NSJjQDd0
>>434
一応連覇してるんだけどね
444名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:39:09 ID:Vuv0TuIm0
野洲のサッカーはピッチ上に描かれる芸術

全て意図的に崩してくるのが凄い
高校サッカーでありえん
445名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:39:16 ID:S7LetkLj0
>>438
まあ大学経由で行くやついるんじゃね?
446名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:39:18 ID:Ps0o7hAkO
>>1
これには同意する。
あのようなスタイルと質が高校―ユース―大学―Jリーグに完全に浸透しきれば、FIFAランク常時20位台は楽勝。
日本の指導者はあのようなサッカーを標準にしていくべき。
真の日本サッカーが屑サッカーを見せしめの刑にして正しさを証明したのを見ていたはずだからね
447名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:39:19 ID:1IpXrmwQ0
>>431
その問題をクリアするため卒業の遙か前の秋にやるのが全日本ユース。
448名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:39:27 ID:+eIMMqFH0
>>435
どんだけ野洲のファン多いんだよw
それほど魅了したって事かな。
その後も関連スレッドがいくつも立ったし凄まじかった
449名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:39:32 ID:fWPZdxAM0
>>438
チームとしては最強だけど才能はないって事だろ
450名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:39:35 ID:G4EvbGEZ0
流刑よりも
のすのほうがみてておもろいと思うのはおれだけ?
451名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:40:19 ID:fz3eJfiv0
けどああいうパスサッカーを代表でやるのは難しいって事で。

クラブチームでやってればいい
452名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:40:31 ID:IgJX//sV0
野洲は当時技術にすぐれた選手に恵まれていたからできたサッカーだからなぁ
全国的に野洲もどきのヒールをとりいれてもアホが増えるだけだが
流刑のサッカーを見習うのは良いことだ
453名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:40:39 ID:6/0+a0qf0
去年の盛商がまったく話題に出てなくて可哀想です・・・
454名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:40:52 ID:N5htjvU5O
うわ〜嫉妬の宝石箱やぁ〜
455名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:40:51 ID:ToPXf4ng0
流経柏も見てて面白かったが
個人的には野洲が面白すぎた感がある
456名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:40:52 ID:1F/XMGM20
>>450
野洲は個々が変態なんだよな
457名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:41:30 ID:/opoFnCj0

【最強】不明

【最新】流経大柏 ’07ヴァージョン
458名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:41:32 ID:93ywAtuPO
>>453
去年の決勝は間違いなくレベル低かったからしょうがない。
459進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 23:41:34 ID:???0
>>450
DFの俺は、見ててハラハラするから野洲みたいなスタイルは嫌いだ
460名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:41:35 ID:oGOvRQmF0
大前は田中達也や本田を見た時よりインパクトがあった
もしかしたら、2010年は彼がピッチに立ってるかもよ
461名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:41:43 ID:znLZMyeR0
>>447
早い奴は16・7でプロになってこの年代の試合に出なくなるよ
462名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:41:58 ID:j7lbrIu6O
やっぱそうだよな
大前とか凄かったけどDFも固いしチームとしてかなり強かった印象
463名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:42:01 ID:LJ8PCchY0
>>435
俺は少なくとも今日の流経よりは面白いと思ったわ
464名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:42:10 ID:TiJzWHrN0
>>453
本買ってあげて
465名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:42:22 ID:1IpXrmwQ0
>>452
野洲よりもあれを再現するなら、その下のセゾンの育成のほうを見習うべきかもしれない
466名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:42:49 ID:i99UE+S60
だから、本山っていってるやつは、動画アップしろよ!!!!



















みたいじゃねーか。
467名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:42:55 ID:fOEZdx3l0
ていうか野洲なんかと比べられたら流経に失礼。
468名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:43:12 ID:znLZMyeR0
今年の野洲は東福岡戦見る限り結構強そうだった
相手次第で国立くらいはいけたんじゃないかな
469名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:43:18 ID:P/W5GbTv0
高円宮杯(U−18) 広島ユースvs.流経大柏
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/column/200710/at00014917.html
試合後、公式記録を手にしてがく然とした。広島は強烈な攻撃力で、決勝まで他チームを蹴散らしてきた。
その強豪Jユースの記録欄にあるシュート数は、MFの横竹翔、内田健太がそれぞれ2本ずつ放った計4本
だけだった。試合の終盤はパワープレーに打って出たが、それでも同点あるいは逆転するという劇的なドラマは、
現実になることはなかった。広島の森山佳郎監督も「今年、これだけ何もできずに負けたというのは、記憶に
ない。大舞台の経験はこちらの方があるので、相手を飲み込むスタートを切れたら良いと思っていたが、反対
に飲み込まれてしまい、最後まで取り戻せなかった」と肩を落とすばかりだった。
準決勝でも感じたことだが、技術とスピードのあるチームが気持ちに余裕を持つと、手がつけられない。相手の
焦りを巧みに利用し、パスやフェイント、ドリブルで相手をとことん翻ろうする。彼らは決勝戦でも最後まで試合
のペースを譲らない強さを見せ付けた。
470名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:43:25 ID:Evw2V9Pl0
あれでオシムのサッカーといっていいのかどうか疑問だ。
流経柏はそもそも1対1で藤枝を圧倒してたからな。
471名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:43:26 ID:5gGw7fZ10
川淵がスターだったのは、ナベツネをサッカー界から追放したとき
今や、川淵自身がナベツネ化している
早く辞任しろよ ( ゚д゚)、ペッ
472名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:43:41 ID:1IpXrmwQ0
>>461
浦和も熊も代表クラスがそのまま残り揃ってたが?
473名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:43:48 ID:/oyhBGOsO
茶野や森崎がいた市船もかなりのもんだったな
474名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:43:49 ID:/opoFnCj0
鹿児島実だから通用しただけじゃん > 野洲スタイル

市船、八千代には通用しないことは証明されている。
そして、今年の流経と対戦してたら再起不能になった感が…。
475進ぬなまけものφ ★:2008/01/14(月) 23:43:51 ID:???0
当時アホマスコミが「技術の野洲、組織の鹿実」とかはやし立ててたけど
逆だろってずっと思ってたな。 相当程度の組織力がないとあんなにヒールつながらんて。
476名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:43:56 ID:DZDnvtrxO
スター選手は昔の方が居たけど今年の流経にチームとして過去のチームは勝てないよな
流経最強で良いかな
477名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:43:58 ID:eJUau0+h0
エキシビジョンマッチ

流経大柏−JEF千葉
478名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:43:59 ID:LBlP5JIPO
寄せ集めが偉そう言うなや
479名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:44:03 ID:FA+A0eR50
本山の時は連戦でいまほど日程に間隔がなかった
それでも無敗

480名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:44:06 ID:9clWMtct0
つーか国見とかのすとかとはやってるサッカーが違うしな。
中盤のプレスで奪ってショートカウンターってスタイルのチームとしてはかなり完成度高いと思う。
まぁFWの2人がしっかりしてるってのが大きいよね。
どんどん中盤が飛び込んでこれるもんな。
481名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:44:07 ID:fz3eJfiv0
野洲は結局ただの一発屋だった

1回だけマグレで勝つ事は出来ても、安定して勝つ事は難しい
482名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:44:12 ID:NQqjBZA80
にしても流刑はサッカーもラグビーも急に強くなったが、なんで?
駅伝も黒人連れてきて、一時は強くなりそうだったがその後は失敗したが。
483名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:44:28 ID:Vuv0TuIm0
FW 国見
MF 東福岡 野洲
DF 市船
GK ブッフォン

こんなとこか
484名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:44:28 ID:1lLcah3T0
485名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:44:44 ID:AiLbVa770
W杯3位はもしかしたら夢じゃないかも・・・
486名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:44:53 ID:lGuYXDh50
トーナメントの山に偏りがあったな。
4強に流刑、東福岡、野洲、藤枝東
とかだったらもっと盛り上がったのに
487名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:45:07 ID:G4EvbGEZ0
のすのサッカーが取り上げられる理由は
ヒールパスという概念を360度変えたところだと思う。

ヒールパスは適当なパスっていうイメージが有って普通は繋がらない
それをきちんと狙ってパスしていることに意味がある

俺だったら味方がヒールパスしてミスったら「はぁ?普通にだせよ」って思う
488名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:45:17 ID:znLZMyeR0
>>470
スピードフィジカル身長は完勝だったな
ハイボールルーズボール取りまくり
プレス早い早い
489名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:45:24 ID:ssd57vo6O
結果がすべてだ
490名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:45:25 ID:9clWMtct0
ちなみに藤枝は代表見てるようだった。
格下の相手にはパスがポンポン繋げるんだけど、
プレスきついと全然ダメっていうw
491名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:45:25 ID:oGOvRQmF0
流刑ーフランス 野洲ーアルゼンチン
こんな感じ。流刑は最強なんじゃないかな

歴代評価
川口在籍時清商>流刑>大久保在籍時国見>平山在籍時国見>本山在籍時東福岡>野洲

たぶんね、神セーブ連発で点入んないと思うんよ
492名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:45:46 ID:HPTh4hlPO
ヤスは高校レベルで上手いって感じ
流経はプロ
493名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:45:52 ID:e4pOqRMU0
本山の東福岡といえば、あれだけ強さを見せて優勝したにもかかわらず、
サッカー雑誌とかでは、選手権に出なかった清水商の小野の存在のほうが
奇跡みたいな書かれ方だったのに衝撃をうけたなぁ
494名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:45:59 ID:grmRHOXv0
>>481
野洲は去年も今年もセクシーだった
勝つためだけのつまらんサッカーじゃないからな
負ける事もあるけどここ数年は安定してる
495名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:46:03 ID:fz3eJfiv0
>>487
のす?
496名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:46:21 ID:yrhP91Ip0
>>478
税金でサッカーしてるくせに偉そうに言うなや
497名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:46:28 ID:658S8tLV0
大前も含め、個人のレベルで行けば、本山の時の東福岡とか大久保の時の国見の方が
2ランク以上高い気がする
しかし、中盤のプレッシングとか組織力は歴代随一
498名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:46:29 ID:aao5VtXI0
川淵は黙ってろ
499名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:46:31 ID:IgJX//sV0
>>493
スラムダンクでいう仙道みたいだなw
500名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:47:16 ID:3LY1uL5f0
年々日本のサッカーのレベルは上がっているんだから
歴代最強なのは当然

でも高校が選手育成の主な舞台となるのもこの年代が最後だろうな
501名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:47:22 ID:IgJX//sV0
監督が両方ともカタギにみえなかったのが印象的だった
502名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:47:22 ID:4NSJjQDd0
>>491
鹿実がPK負けしたこと思い出したじゃんw
503名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:47:22 ID:Vuv0TuIm0
>>487
ヒールパス繋がり捲りだったからなw

ラグビーみたいだったよ
前に運ぶのはドリブル で後へヒール
貰った選手がまたドリブルで前へ みたいな感じで

本当にあんなサッカー見た事無かったもの
あの年以来 毎年野洲が楽しみでしょうがないw
504名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:47:29 ID:JwcdGJ/T0
トップにいる人間が「史上最強」という称号を軽く扱ってる時点で・・・。
トップクラスではあるが、どう見ても史上最強ではない。
505名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:47:37 ID:BOVVA/Nc0
自分で体を動かさないくせに
たくさんサッカー見て蘊蓄を語ってるようなヲタクに

良いこと教えてあげるよw

技術でも身体能力でも筋力でも良い、
とにかく、「個」の強さが相手よりも図抜けているチームってのは、
どんなサッカーやっても美しく最強に見えるんだよ。

あれは流経のサッカーが最新鋭で戦術的だからあーなったんじゃないのよw
あれぐらい実力差があれば、
もう、いかようにも攻められる状況だったって事なのよ。

大前のドリブルにキリキリ舞いで1人では止められない
・・・となれば、今度はパスが通り、
スピードを警戒してラインを上げられなくなれば、
今度はミドルが飛んできて、
そんな状況では押し込まれてセカンドボールは拾えず、
攻撃に転じる事すらできない・・・
そういう循環に陥った。

ただ、それは「やってるサッカーが素晴らしい」からではないよ。
そんなもんは、
個々の力が上回るチームを相手にした時には
「あれ?こんなつまらないチームだったっけ?」
という結果になるだけ。

頭でしか考えない奴ほど
「個の力が劣っても戦術を工夫すれば面白く攻撃的なサッカーで翻弄できる」
と思いたがるようだけど、
残念、それはない。

結局は個人能力なんだよ
506名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:47:38 ID:LJ8PCchY0
まぐれで優勝できるわけねぇだろ
まぐれまぐれ言ってるやつはサッカー見たことないだろ
507名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:47:39 ID:znLZMyeR0
>>472
そりゃあくまで代表”クラス”だろ
その年代の最高レベルの選手はもっと先にプロになるのがユース
508名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:47:46 ID:/NNZ1d/uO
>>491
お前は何歳?
509名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:47:46 ID:N5htjvU5O
大前くんは大空翼くんでした。
本当にありがとうございます。
510名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:47:47 ID:s6xNuEjqO
四中工と両校優勝した年代の帝京が一番だと
上野がいた時の武南も華麗だったが
511名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:47:52 ID:+ev62Wk0O
>487
360°じゃ変わってねえじゃんw
512名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:48:10 ID:UTOVg3dN0
本山は1年のときから選手権大会優秀選手に選ばれてた

ところで、東福岡=赤い彗星って最近聞かないな
513名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:49:01 ID:9clWMtct0
>>510
いや小倉中田中西のパスワークだろ
514名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:49:06 ID:oGOvRQmF0
>>508
18年間見てるんで、想像してくれ
オッサン乙とか傷つくから触れないでくれ
515名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:49:11 ID:FA+A0eR50
川淵「あ、最強って言っちゃったね」
516名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:49:14 ID:LJ8PCchY0
野洲ヲタも流経ヲタも変わらんなw
必要以上に持ち上げる必要ないよ
517名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:49:23 ID:znLZMyeR0
>>487
野洲優勝以来、徐々に高校サッカー全体でヒールを使うようになってる気がする
518名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:49:34 ID:ny9rQywv0
>>482
ラグビーは十年以上たいして変わらんです。
519名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:49:35 ID:DZDnvtrxO
昔のチームの方がスター選手は多かったが、流経にチームとしては勝てないよな
520名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:49:36 ID:H3ocFFwz0
W杯3位は夢見すぎだろ・・・
主催国以外でリーグ突破が目標だろ・・・
521名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:49:36 ID:/NNZ1d/uO
東福岡好きだったなぁ同世代だし
522名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:50:15 ID:IgJX//sV0
ヒール=悪ってのは、精神論に通じるインチキ臭さがあるからな。茶髪の
やつはやる気ない、みたいな。そういうイメージを払拭しただけで
野洲の功績は立派だよ。もう役目は果たした
523名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:50:23 ID:fOEZdx3l0
なんで野洲厨がここにきているのかわからん。自分のとこの
スレだけで野洲厨同士絶賛しあってれば?目障りなんですけど。
524名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:50:31 ID:1IpXrmwQ0
>>507
じゃあ具体的に誰が抜けたのか言ってくれよ。
おまえの妄想だから言えないだろうが
525名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:50:44 ID:V1dKWr9N0
俺が野洲に驚いたのはヒールパスやあの決勝ゴールじゃなく、
体の使い方やドリブル仕掛けまくりのパスサッカー。
ビックリしたよ。
526名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:50:53 ID:4a9b98I1O
坂田在籍時のマリノスのほうが大久保時代の国見よりも強いぞビデオテープみしてやりたいは知らん人に
527名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:51:19 ID:CXyBfwvz0
流刑の選手もラボーナやってただろ
528名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:52:05 ID:LJ8PCchY0
今年の流経とか一昨年の野洲よりも平山、カレンのいた両校の方が強いと思うわ
529名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:52:12 ID:IgJX//sV0
ユースも倒してるんでしょ?野洲は優勝した年にガンバユースに
半殺しにされてたような。当時のガンバユースっていまより
弱いのでは
530名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:52:19 ID:e6otm7Nk0
本山東福岡が最強かどうか分からんが
一番印象的ではあるな
相手も良かったし雪も降ったりして
531名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:52:35 ID:9clWMtct0
のすがすごかったのはテクもそうだけど延長の最後なのに
決勝点のクロスに中盤の選手含め3人飛び込んでたとこ
ただテクがあっただけじゃないよ
532名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:52:49 ID:1IpXrmwQ0
>>507
代表"クラス"じゃなく実際に代表のスタメンにいる選手だったり海外から声が掛っている選手だったり
2種からトップ昇格が決定している選手がずらりと並んでいるんだが。
で、そいつらを差し置いて抜けた選手っていったい誰?教えてくれ。
533名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:53:08 ID:/oyhBGOsO
たまには松波がいた帝京も思い出してください
534名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:53:20 ID:658S8tLV0
>>528
強さはともかく、個人能力は上だろうな
535名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:53:27 ID:MpQ+MENa0
>>321
予選免除で出てきたチームでは調整が難しいからだろう。
インターハイ優勝した県にはその年の選手権で2枠を与えるとかならいいかも。
536名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:53:43 ID:3LY1uL5f0
KKがいたときのPLにはかなわんな
537名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:54:08 ID:6/0+a0qf0
野洲のサッカーって天才乾がいなきゃ成り立たないサッカーだと思う。
538名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:54:21 ID:moqYcHL60
>>528
俺もそう思う。
けど、流経はここ数年でもかなり完成度高くて勝負強いチームだと思う。
539名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:54:22 ID:e4pOqRMU0
平山の国見が最強論争に加わらないのは、やはり広島ユースに凹られた印象が悪すぎるか
ユースを除けば、あの年のIHも選手権もとったのにな
540名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:54:34 ID:ZQibCv080
ユース厨涙目www
541名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:54:45 ID:/xKHO6i30
流通経済大柏も藤枝東もチビだらけだな。
なんだか、年々小さくなってる気がする。
542名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:54:46 ID:G4EvbGEZ0
>>487

とりあえず俺はここに2つのトラップを仕掛けた
543名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:54:51 ID:P5CZ/2Gd0
>>511
544名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:54:57 ID:znLZMyeR0
>>524>>532
本当に何も知らんのね
それにしちゃやけに強気だな
プロ契約 ユース jリーグ とでもググったらいいよ
545名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:55:15 ID:P5CZ/2Gd0
>>511
546名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:55:37 ID:YThZunVlO
>>529
いやいや…木下、伊藤、植田、下平、安田兄弟、倉田、星原、平井、岡本がいたから
547名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:55:45 ID:1IpXrmwQ0
>544
は?逃げずに具体名を言えよ。
548名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:55:55 ID:oZBj+5d4O
明日の晩には話題から消えてしまうんだね。
549名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:56:05 ID:S7LetkLj0
>>539
国見は選手権以外の大会は本気じゃないからあてにならんよ
全日本ユースや総体で優勝しても胴上げしないんだよ
選手権で優勝しないと小嶺監督の胴上げはしない
550名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:56:05 ID:ZQibCv080
入団記者会見もしてもらえないユースの選手w
551名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:56:13 ID:YThZunVlO
あと横谷
552名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:56:17 ID:s6xNuEjqO
阿部松波のホットライン
553名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:56:18 ID:hlEbgKB60
>>429
ただ高校サッカーの場合、指導者の高年齢化が進んでいるのが問題だろう。
この監督も60歳だし藤枝東の監督も51歳。昨年の盛岡商の監督も今年60歳。
ユースがなかった時代から指導してる監督に頼ってるのが現状で将来を考える
とあまり安泰とは言えないだろう。
554名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:56:22 ID:lGuYXDh50
正味な話、異なる時代のチームを比較すること事態ナンセンス。
流刑を誉めるだけならまだしも過去の優勝チームと比較するなんてアホすぎる。
555名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:56:36 ID:BOVVA/Nc0
いかんともしがたい個の差を軽視して
戦術やシステムやスタイルやパスワークこそがサッカーの醍醐味
みたいな偏った考え方をするゲーム脳
いい加減になんとかならんかね。

いいか?
すげー強烈なシュートを持ってる奴がいれば、
その強烈なシュートが警戒されるだろ?
そうなると、ちょこざいなフェイントをしなくても
ただのキックフェイントが異常に効くようになる。
結果的に、ドリブル技術がさほどなくても、ドリブルまで止められなくなってしまう。

こういう事が、個人的にも、チーム的にも
サッカーではたくさんある。

大前と他の数人の選手が図抜けていたために
何をやっても通用する試合になってしまった。
それだけの単純な試合だよ。

べつに流経が革命的なサッカーを披露したわけじゃない。
ちなみに、頭でっかちヲタクがやたら好むトータルフットボール
あれもクライフがいたからできただけ。
556名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:57:01 ID:lwlrHMTEO
三冠時の東福岡も強かったけど、今回の流経も強かった。
でもタレント的には東福岡かな?
東福岡は本山、古賀、宮原、千代反田、金古、(山形)
流経は大前。

557名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:57:17 ID:IgJX//sV0
こういう大会で抜きん出たやつがプロになり、その中でさらに
抜きん出たやつがA代表になる・・・
そういう連中が南米や欧州のチームに半殺しにされるんだから世界広すぎw
558名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:57:17 ID:68JDLA/v0
見てて面白かった
559名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:57:36 ID:fOEZdx3l0
東福岡、国見、市船、ここいらあたりと今年の流経を比べてるのに
必死に野洲厨が入ってこようとしてるのは何故?
場違いだから話に入ってくんな。
560名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:57:52 ID:znLZMyeR0
561名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:57:53 ID:e4pOqRMU0
山形って3冠の時いたっけ? 1年生だったのはわかるけど
562名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:57:59 ID:IgJX//sV0
試合前にでてきたアイドルが客席の美女とあんまり変わらないLV
だったな。ユースや高校サッカーどうこうの前に日本芸能界のLVが
心配だが
563名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:58:15 ID:rJmQKeBD0
高校サッカーに小さい選手が多いのは
J下位組織のセレクションで身長の低い選手が落とされるから
564名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:58:21 ID:NQqjBZA80
まあ、流刑は1対1でも圧倒してたから、個々の能力も歴代最強レベルだったと思うよ。
565名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:58:25 ID:1IpXrmwQ0
おいこら、ID:znLZMyeR0 早く出てこい答えろよ。
566名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:58:27 ID:3LY1uL5f0
>>555

個人の能力に裏打ちされてない組織力なんてありっこないですね
567名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:58:26 ID:LJ8PCchY0
>>549
いくら調子悪くても選手権には合わせてくる印象だったなぁ
568名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:58:50 ID:gtijX0SX0
子供のサッカーだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
569名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:58:56 ID:G1fh6yh30
今日の試合全部見たけど、チーム全体のレベルが高かったよ
8番の選手どこのチーム行くかわからんけど楽しみだわ
570名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:59:04 ID:e6otm7Nk0
大前からは玉乃や山崎臭が漂ってるんだよな
プロ向きじゃないというか
小さくても大久保ぐらいパワーありそうならいいんだが
571名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:59:21 ID:1IpXrmwQ0
>>560
おまえが具体名を言えって言ってるんだが?
ネットで検索なんて猿でもできるので不要。
ほら、早く具体名言ってみろよニワカ。
572名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:59:38 ID:xKF5a8KU0
あのときの東福岡はタレント豊富なあの世代において
レギュラーの半分くらいがユース代表(候補)だったタレント集団だからねえ
今回もそうだけどいわゆる名門古豪以外の新興勢力が強い勝ち方で優勝すると
勢力図が変わりそうで面白いね
573名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:59:43 ID:BOVVA/Nc0
>>557
その事実を考えれば凄いことなのに
素人が柳沢に「俺より下手じゃん!死ね!」って言うんだからなw
574名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:59:44 ID:3LY1uL5f0
強さが際だったのは第一には他が弱かったというのがあると思う。
575名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 23:59:59 ID:NQqjBZA80
結局、昔のチームと比較する場合、タレントがいかに多かったかとか、印象が強かったチームが強いって錯覚になるだけだからな。
576名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:00:03 ID:lwlrHMTEO
>>561
出てないよ!確かボールボーイかスタンドで応援だったと思う。
山形が出たのは次の年。決勝でハットトリックした。
577名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:00:17 ID:UTOVg3dN0
>>561
3冠のときのレギュラーではない
578名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:00:24 ID:GiQVmUjL0
>>571
具体名一杯載ってるだろ
何が不満なんだよ
なんかレス速度メッチャ速いし切れすぎだぜボーイw
579名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:00:26 ID:IgJX//sV0
大前はユースとか選ばれたら宇佐美なんかと一緒にやるもんなの?柿谷?
580名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:00:30 ID:fRHrieXp0
>>537
つーか、あのメンバーでないと成り立たないかもしれない

FW 平石(→滝川) 青木
MF 乾 平原 楠神 金本 中川
DF 田中 内野 荒堀
GK 下西
581名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:00:35 ID:CJBh3LZD0
全く目立たないユースの選手w
582名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:00:48 ID:1sGunHn/0
本山東福岡の時はJに行った奴が多かったよな
前線から最終ラインまで偏ることなく
本山、宮原、古賀、手島、千代反田、金古・・・
583名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:00:50 ID:3jAcXPOf0
オシム numberより

「日本の選手は個人能力がとても高い。ボール扱いが上手く、運動量が豊富で、
しかもアグレッシブにプレーする。

練習での日本人の振る舞いを見ていると、彼らは個人でボールを扱うのが好きなように見える。
好きにしていいとなると、シュート練習を始めたりするが、誰もいないところでただシュートを撃っている。
ひとりでボールをこねている選手も要る。

ジェフにはトラップが抜群、FKの精度が素晴らしいというように、技術のある選手がいる。
だが、それはひとりでボールを触ったときに限ってだ。数人でパスを回すとなると、すぐにミスをする。
大げさではなく10回に9回はすぐに敵に取られてしまう。
組織の中では技術を発揮することが出来ないのだ。

もちろん、試合でも似たようなものだ。いま何をすべきか、そんなプレーの使い分けが彼らはできない。
すぐにパニックを起こして、相手がプレッシャーをかけていないのにボールを簡単に失い、
ゆっくりボールを回せばいいのに、なぜか攻め急いでカウンターを食らってしまう。

状況把握ができないのは、選手たちが敵のいない中での練習を多くやってきたからかももしれないし、
システムや約束事にこだわりすぎているからかもしれない。
日本人はシステム論議が好きらしいが、システムは保障でしかないことを理解した方がいい。
システムの奴隷になってはいけないのだ。

持っている技術を局面に応じて使えるようになれば、日本サッカーは間違いなくレベルアップするだろう。」





これまさに決勝の藤枝東だな
ガチ試合で強豪国にレイプされる日本代表と重なる
584名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:01:01 ID:H+wSw8sh0
585名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:01:07 ID:XI4clqAq0
実際、歴代のどのチームもあのプレスやられたら、藤枝東状態だろう
藤枝のサッカーは鹿島とかジーコジャパンのときみたいなサッカーだったな
足元きっちりつないでいく
586名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:01:13 ID:LJ8PCchY0
>>571
猿ができてもお前はできなそうだな
587名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:01:11 ID:2yoTnfp2O
今日の試合見てて藤枝のキーパーの木村くんが身長伸びれば素晴らしい選手になることだけはわかった。
588名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:01:46 ID:RGmtXbUd0
ここ18年の歴代ベストイレブン(私見)

FW 大前 平山
MF 大久保 本山 中村俊 中田浩 中西
DF 金子 増島 羽田
GK 川口

あえて掟破りの3-4-3にした
城と前園入れたかった……
589名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:01:46 ID:dJnm9yO/0
とりあえず、史上最強じゃないのはここにレスした奴全員が分かってる。
590名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:02:12 ID:sZu5LXmb0
>>560
あと必死になって検索したんだろうが、残念だがそのウィキに載ってるやつは
この年代ではたいした奴は載っていない。

おい、ニワカ早く具体名で抜けたやつを答えてくれ。
591進ぬなまけものφ ★:2008/01/15(火) 00:02:21 ID:???0
>>580
その通り。 代表レベルでは絶対に実現不可能。
日常生活レベルからの意思疎通がなきゃあんだけのパスは繋がらない。
592名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:03:00 ID:otR6kaH90
とりあえず監督のコメントつきの湯浅のHP
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_4.folder/08_highschool_1.14.html
593名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:03:33 ID:qZ4VfFRo0
>>580
平原が抜群のワンタッチパスでドリブラー乾・楠神を使い捲り
最後に青木が豪快に外す

本当に楽しかった。。。
594名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:03:39 ID:CJBh3LZD0
野洲のサッカーは面白かったけど
流通の方が強いだろ
595名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:03:43 ID:pnPQ9hwV0
>>559
国見や市船はこれといった印象無いな
放り込みと引き篭もりサッカーでしょ
596名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:03:49 ID:sZu5LXmb0
あれ?日付変更と同時にID:znLZMyeR0は消えて逃げちゃったか?
おい、早く答えろカス
597名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:03:51 ID:G8EP6fkv0
>>590
大前より柿谷の方が明らかに上だよ
598名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:04:00 ID:RmTtARBY0
まあ、日本サッカー界のキャプテンが言ってんだから、独自の理論展開してもムダでしょ。

「流通経大柏は歴史的にみても最強のチームだと思う。
(前日本代表監督の)オシムが目指す、人とボールを動かすサッカーが、
あの年代ですでにできていた。藤枝東は強豪だが、相手が強すぎた」
599名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:04:00 ID:GiQVmUjL0
>>590
マジでいってのんのか?
とりあえずこれからは柿谷と香川くらい覚えといて損ないよ
600名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:03:59 ID:01XsPw/ZO
史上最強ではないが史上最強クラスだな
601名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:04:01 ID:vTMXQNw+0
最強じゃないが南宇和の神懸りにはどこも敵わん
602名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:04:01 ID:P+T/M8k40
>>591
意思の疎通もアレだが信頼感が異常だろ
603名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:04:17 ID:jcEDiqYAO
サッカーって結局1対1なのよ
ほほ
604名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:04:26 ID:bX/94rr80
大前はセンスありすぎる
605名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:04:56 ID:1rQpVyU/0
東福岡にいた左の古賀じなくて右の古賀って
今もサッカーやってるんですか?
どなたか詳しい方教えてください?
606名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:04:57 ID:WwkMKDwK0
>>561
山形が試合に出てた記憶はないが、1年のFWが1トップ張ってた。
寺戸っていう選手なんだけど、中学時代対戦したことあるんだよな・・・

607名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:05:02 ID:sZu5LXmb0
>>599
おまえID:znLZMyeR0か?
608名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:05:09 ID:OXFbvx/fO
まあ今の時代に試合したら流経が一番強いと言うことだべ
本山の時の東福岡も最強と言われたが今の時代に今日の流経と試合したら勝てないべ
609名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:05:11 ID:uSF7d5re0
個の能力は高くねーんだろ?
J行くの何人だよブチさん
610名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:05:17 ID:CJBh3LZD0
ユースはまともに選手を育てようとしないな
その点高校サッカーは育成が巧い
611名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:05:24 ID:RKv9RTxa0
>>598が全てだな。
日本のキャプテンが言ってるんだから間違いない。
612名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:05:42 ID:r3ENScAf0
>>603

ですな。
1v1での力のアンバランスが
結局全体としてのバランスを崩しますもんな。
それがすべてとは言わないけど。
613名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:05:48 ID:d5tGUNqP0
■千葉県大会ベスト4
市船(プリンス優勝・総体優勝・ユースベスト8)
流経柏(プリンス準優勝・総体ベスト4・ユース優勝)
八千代(前年度代表ベスト4)
市立柏(渋幕・習志野がいるグループから勝ち上がり)
 
■全国大会ベスト4
流経柏
↓(千葉でいえば2〜3回戦レベルのみなさん)
津工
藤枝東
高川
 
千葉のレベル高すぎちゃってサーセンwwwwwwwwwwwwwwwww
614名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:05:51 ID:ijaLZlP5O
のすはオナニーサッカーだろ
615名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:05:55 ID:GiQVmUjL0
大前はシュートが沸くに飛びまくるのがいいな
高校時のの平山を思い出した
616名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:06:17 ID:G8EP6fkv0
>>608
マラドーナとペレどっちが上かくらい意味のないこと言ってるな
617名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:06:28 ID:GiQVmUjL0
>>607
そうだけどお前本当に何も知らずに喋ってることがわかったんで
もう相手したくないんだけどw
618名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:06:29 ID:5Hj6L/vI0
和製メッシってニックネームあったから楽しみにしてたけど
今日の試合ではドリブルあんまり見れなかったから残念だった
619名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:06:41 ID:RGmtXbUd0
今までの高校生で、1得点目のボレーを挑戦するような香具師は
大久保しかいなかった。あんなプレーヤーが恐いんだよ、FWでは
今の代表では高原以外、あそこでパス出す香具師ばかり
大前には期待してる
620名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:07:00 ID:otR6kaH90
大前は距離や角度に関係なく片っ端から枠にとんでいくな。あれは才能なのかね
プレッシャーが変われば柳沢みたいなことになるのかな
621名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:07:00 ID:rNnssZGx0
>>605
知らん
古賀大三で検索してみてくれ
622名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:07:24 ID:hbxt2H1s0
最強かどうかは知らないが、
高校生にここまで成熟したサッカーが出来るのかという驚きはあった。
623名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:07:46 ID:G8EP6fkv0
>>618
それ身長だけでつけられたあだ名だから
才能とか色々含めてもよくいる和製○○と全く変わらない
624名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:07:47 ID:jcEDiqYAO
>>618
メッシではなくオーウェンが正しい
オーウェンが落ちぶれたためメッシとしているが
625名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:08:02 ID:qZ4VfFRo0
>>614
相手をイカせる前戯テク抜群のセックスだよ

あれこそ本当のセクシーフットボールだ
626名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:08:17 ID:sZu5LXmb0
>>617
おまえがニワカでもわかる柿谷と香川しか名前が出せない時点でアホ丸出しなんだが?
そうじゃないと証明したいならはやく具体名で答えろ
627名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:08:29 ID:CJBh3LZD0
大前がユースに行ってたら間違いなく今頃は消えていただろ
628名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:08:34 ID:FuG0c9w1P
>>610
流刑が抜けてただけでその他はの高校は低いよ
高円宮杯も上位はユースチームが多かったし
629名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:08:53 ID:TTy3vzaa0
>>599
柿谷は微妙だけど香川は同年代じゃ頭3つぐらい
抜けてるな
630名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:08:55 ID:pHjoijfA0
まあ過去のチームと比べる事自体無理があるのは確か。
タレントで東福岡、チーム力で流刑でいいんじゃねーか。
631名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:09:06 ID:vTMXQNw+0
>>626
倍満FCサポなだけろ
632名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:09:38 ID:XI4clqAq0
>>132
ここ1、2年世代では、本当の天才はユースからだけだけど?
高校なら誰だ?
633名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:10:22 ID:jcEDiqYAO
東福岡に大前みたいなストライカーいたかな?
634名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:10:26 ID:otR6kaH90
柿谷はようやく筋トレ解禁だから、もうすぐ北斗の拳みたいな体で
天才的なテクニックをもった化け物になるはず。家長みたいに
テクニックもフィジカルもすごいのにパッとしないのもいるんだけどw
635名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:10:36 ID:r3ENScAf0
>>628

ですな。
強さが際だったのは他が弱かったからが第一ですな
636名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:10:44 ID:R7PHSzNC0
ねーねー
この試合見てないんだけど、
全盛期の東福岡とどっちが強い?
637名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:11:01 ID:cIhDQheT0
大前にチャンスを作り続けた上條はプロで通用しそうだが・・・
638名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:11:20 ID:otR6kaH90
>>636
東福岡にきまっとるばい
639名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:11:41 ID:GiQVmUjL0
>>626
もう相手するの面倒なんでなんとでも思ってくれw
640名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:11:43 ID:qZ4VfFRo0
あのゴールが決まった瞬間
野洲も鹿実も敵見方関係無く全ての人があのゴールまでの瞬間にまでに見惚れ
その素晴らしいゴールに酔いしれたんだ

フットボールはまさに芸術
あの年の野洲の子らは それを高校生で成し遂げたんだ
本当に凄い プロかよって
641名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:11:52 ID:rNnssZGx0
日本代表や五輪代表は高校サッカー出身とユース出身どっちが多い?
642名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:12:01 ID:sZu5LXmb0
>>631
ID:GiQVmUjL0は倍満ってやつなのか?
643名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:12:01 ID:wrvSY0UQ0
日本サッカーは川渕様の私有物です
644名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:12:06 ID:sgCGtcz6O
確かに歴代に残るな
645名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:12:08 ID:0KPpkpzr0
>>510
江原がいた時の武南でしょ?
あれはよかった。
646名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:12:19 ID:gv0p7UOZ0
平山がいた頃の国見が最強。
647九倍満:2008/01/15(火) 00:12:40 ID:GiQVmUjL0
倍満じゃないよ
648名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:12:57 ID:RGmtXbUd0
まぁ、3年後のガンバユースが最強なんだけどな
某選手がトップに引き上げられなければ
あれは完全に規格外。ビッグクラブでレギュラーになれないなら、おれの目が腐ってる証拠だ
あと、柿谷も欧州のビッグクラブでやれる逸材だと思うよ
彼らと比べると、大前はそこそこか…がんばってほしい
649名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:13:08 ID:01XsPw/ZO
寺戸てハードラーだったけ?走り幅跳び?だったかの選手だっけ
650名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:13:19 ID:G8EP6fkv0
>>626
柿谷とか香川がなんでニワカでも知ってるくらいに有名かわかるか?
651名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:13:44 ID:tUyCFQTM0
平山がいた頃の国見から6人プロになってるな
今年大学卒業してプロに上がってくる
652名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:13:50 ID:ckfXNdK90
国見、市船、鹿実


つまらん内容で優勝した糞チーム
これらよりかは遥かに強いな
653名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:14:33 ID:Lh1X+bMs0
今年こそ、この痴呆が氏にますように
654名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:14:41 ID:r3ENScAf0
日本サッカーのレベルは右肩上がりなんだから
昔の年代と今の年代で勝負したら今のが勝つのはわかっている

今回の流刑の圧勝はむしろユースの正しさを証明してるよな
655名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:14:56 ID:cIhDQheT0
小野とか中田世代が高校生のときはどうだったんだい?
656名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:15:18 ID:jcEDiqYAO
・1対1で絶対取られない強さ
・全体が見えている視野の広さ
・中盤の底のDF力
・決定力のあるFW

流刑は洗練されている
藤枝東のエース河合は何もできなかった
657名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:15:19 ID:pFRzfQss0
単純にレベルの低い大会だっただけ!
川淵も流刑ヲタも必死過ぎwww
658名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:15:36 ID:fefG6juo0
徹底したプレスで殆ど中盤で相手のチャンスを潰したのが凄かった
659名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:15:37 ID:fefG6juo0


サッカーチームの強弱なんて相対性でしかない。

同じ時代に存在しない2チーム間に強弱は存在しない。

以上だ、文句あるか?
660名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:15:39 ID:PrQWiPLX0
こんなので強いとか言ってたら永遠にプレミアで活躍する選手は出てこないな
661名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:15:53 ID:XI4clqAq0
>>367
つなぎの多さを考えると、アーセナルとかマンウっぽいかな
まぁマンウかな近いのは
662名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:16:17 ID:uI3UuN3a0
強い弱い以前の前に最もバランスが良いチームって感じがするな。
攻守共に良いバランス感覚のチームだよ。
芸スポってやっぱハッタリだけのニワカしかいないのな
糞板だからもう来ないわ

俺に柿谷や香川を説くなど釈迦に説法だ雑魚ども。
664名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:16:36 ID:otR6kaH90
>>660
弱いといったら出てくるの?
665名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:16:57 ID:P+T/M8k40
666名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:17:08 ID:tUyCFQTM0
>>652
内容と強さは別でしょ
面白いサッカーをするアルゼンチンじゃW杯優勝できません
堅いサッカーをするイタリアの方が遥かに強い
667名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:17:17 ID:xYO5uyYh0
東福岡の古賀(だったっけ?)と野洲の楠神はいまもサッカーやってんのか?
668名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:17:19 ID:BvOs/RCT0
相手弱かっただけで
まともに強いチームとやってれば
あんなにパスつながらんだろ。
669名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:17:27 ID:5Q16QwZn0
お前ら論点ずれてるよ
全日本ユースと選手権に勝ってるんだから最強だろ
670名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:17:44 ID:BRmR1DCq0
>>660
プレミアは一部の強豪以外は高校サッカーみたいな放り込み
のフィジカルが進化しただけのチームが殆どだから
671名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:18:11 ID:qZ4VfFRo0
>>668
野洲はドリブルで突破した
672名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:18:42 ID:pHjoijfA0
>>660
確かに。でもレベルの低い日本の中とはいってもやっぱり
特別に強いと感じるチームではあるね。
673九倍満:2008/01/15(火) 00:18:50 ID:GiQVmUjL0
>>667
古賀は一応福岡と神戸から綱引きされるほど評価されてる
674名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:18:59 ID:WwkMKDwK0
3冠時の東福岡

     寺戸
 榎下   古賀大三
   本山 宮原
     宮崎
手島      山崎
   金古 千代
     玉浦

本山→鹿島
宮原→名古屋
手島→横浜F
山崎→京都
金古→鹿島
千代反田→筑波大→福岡
控え
古賀誠→横浜M
富永→名古屋
スタンド
山形→広島
前田→福岡
奈良ア→福大→鳥栖

あんだけ勝ちまくったタレント集団でもプロでモノになった選手は少ない。
さて流刑優勝メンバーから何人がプロいって何人がモノになるかな。
675名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:19:02 ID:RGmtXbUd0
>>670
CLで安定して優勝してないから、やっぱ弱いリーグだよね
676名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:19:13 ID:uI3UuN3a0
>>668
準決勝間での試合見てればわかるけど、藤枝東はそんなに弱いチームじゃないよ。
677名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:19:30 ID:C6+j1ceX0
>>660
同意。

たとえば・・・・

16歳の若さでイングランドプレミアリーグ、エヴァートンFCからデビュー。その当時、プレミアリーグ無敗記録を更新中だった
アーセナルFCとの対戦で、プレミアリーグ初得点を挙げてプレミアリーグ史上最年少得点記録を更新(そのすぐあとに当時
リーズ・ユナイテッドのジェームス・ミルナー(現ニューカッスル・ユナイテッドFC)に最年少得点記録を更新される)。さらに
チームはその試合に勝利してアーセナルの無敗記録(当時)をストップさせたことで、一躍注目を集める。

以後、イングランド代表に17歳で召集され、イングランド代表でも最年少出場記録、最年少得点記録を更新。
(その後、最年少出場記録はセオ・ウォルコットに破られる(17歳75日))

って某国の17歳の話。

678名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:19:32 ID:5Q16QwZn0
高円宮杯
プリンスリーグ
インターハイ

などを知らない奴が多すぎる
679名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:19:33 ID:0Eiuka3o0
>>626
いい加減に論点はっきりさせた方がいい。
要するに全日本ユースで流経と当たったチームで、トップに昇格してる有望選手の具体名挙げろって話だったんでしょ。最初は。
ちゃんと書かないとはぐらかされて終わりになるよ。

と思ったら糞コテかよ。
680名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:19:39 ID:qrVSG/lG0
和製メッシ、和製マラドーナ、和製えなり、和製ベッカム・・・・
もうこんな呼び名はうんざりだな。
それぞれにそれぞれの個性があるんだからそれを尊重してやろうぜ。
681名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:19:40 ID:JOl0i7ZzO
チームとしての完成度は非常に高かったと思うな
でも、個人が目立ったという感じは無かった
682名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:20:02 ID:yK7wkoUe0
言い過ぎだが、70年代のオランダ代表を思い出した。
683名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:20:26 ID:r6c7KMEK0
つーか
ユースチームだろこれ
684名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:20:35 ID:5Q16QwZn0
もう少し客観的に眺めたら?

勝負事なんだから
データは残ってるよ
685名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:20:42 ID:C1y620eC0
>>678
高円宮杯だけ知ってりゃいい
あれが日本一決定戦だから

特にインターハイはどうでもういい
686名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:20:45 ID:7R5eqduf0
>>235
言いたくはないけど、それっていいことじゃないか?
687名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:20:49 ID:cIhDQheT0
高校生ばなれしたチームだとは思うよ。
それくらいに力の差があった試合だった。

でも、歴代最強なのか〜?
688名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:20:54 ID:tEWB3qpA0
>>680
帝京のロナウドのこと、忘れないでください><
689名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:20:55 ID:/o7kGw+P0
高校サッカーでラボーナは初めて見た
690名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:21:08 ID:ijaLZlP5O
>>681
チームとしては歴代最強だよな
691名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:21:11 ID:0GWxqz/q0
境高の丸谷さえ出てれば決勝は藤枝じゃなくて境だったはずだったのに・・・
692名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:21:26 ID:6InXHvPc0
DF4田中 鹿実のパスをカット→MF10平原とのワンツー→大きく右へサイドチェンジ
→MF14乾 中央へドリブルで切れ込んで鹿実DF2人をひきつけ、空いたスペースにヒールパス
→MF10平原 ダイレクトに前方へフィード
→MF19中川 スライディングしながらダイレクトクロス
→FW12滝川 右足ボレーで合わせてゴーーーーーール!!!!!!!!!!!
>>679
いつも俺にボコられてる雑魚、補足乙
694名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:21:39 ID:fefG6juo0
>>671
ほんっと、わかんねーガキ共だな

野洲がドリブルやトリッキーなパスで突破できたのも
「アイデアが素晴らしいから」ではなくて、
個として勝っていたからなんだよ。
ドリブルたって、技術だけじゃ抜けないんだぞ?
瞬発力やボディバランス、筋力だって必要なんだ。

流経と野洲のどちらのヲタクでもないんだが、
勝ったチームは対戦相手よりも個人的に優れた駒がいただけだよ。

どこかの高校がサッカー界に革命を起こしただとか、
「ただ強かっただけじゃなく全く新しいサッカーを見せた」とか、
そういうのは、無い。
695名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:21:43 ID:/6TEwGu10
守備力を褒めてやってくれ
696名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:21:52 ID:uSF7d5re0
うだうだ言ってねえで自分で指導者になれよ
697身長:2008/01/15(火) 00:21:53 ID:dhBRGpOU0

藤枝東は、背の高い FW を前においてポストにして、
中盤のプレスを抜け出すとか、無かったのかな。
てゆーか、ちっこい選手しかいなかったのか。
698名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:21:55 ID:P+T/M8k40
平山はカズ以来の本格派ストライカー ◆iCxq3RTOcw
ことID:sZu5LXmb0



なにこいつ
699名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:21:58 ID:b2752ynF0
素人はコレだから困る
歴代最強は小倉がいたチームだろ
700名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:22:05 ID:Jg65UIyn0
いいチームだったよ。
守備がしっかりしてたし、FWも素晴らしかった。
701名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:22:08 ID:C6+j1ceX0
>>674
もう福岡最強なのはわかったからさ・・・・

でも実際それなりに残ったのは本山一人だけど・・・
702名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:22:23 ID:CJBh3LZD0
ユースはしょぼいチームばかり
まああんなとこでやってる方が悪いんだけど
703名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:22:25 ID:1SsGGd/mO
ユースなんか行くより高校サッカーやってたほうが目立つな
704名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:22:50 ID:fefG6juo0
>>681
大前は?
705名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:23:06 ID:9rrATN9T0
オシムの感想聞きたいな

セルジオは絶対こう言う
「全体的に上手い選手は増えたけど過去と比べて傑出した存在はいなかった
この中ですぐにJリーグで活躍できる人材はいただろうか?
Jリーグが出来てユースに人材が流れるため、年々高校選手権のレベルは
下がっている」
706名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:23:44 ID:xBevPRel0
175cmの上条がデカくみえる程、他の選手が小さい
707名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:24:10 ID:otR6kaH90
平山も高校時代に点とりまくってたとはいえ、大前とはシュートパターンの
豊富さが違うでしょ。逆にいうと、大前のプロでも通用する武器って
そこくらいだけど。あとは抜き出たところないし
708名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:24:29 ID:5It1aWdE0
正論だがお前は氏ね
709名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:24:29 ID:01XsPw/ZO
楠神は同志社大学で関西選抜に入ってた
710名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:24:56 ID:r3ENScAf0
>>683

ほぼユース
他の高校にこれだけの環境を求めるのは難しい

だから、ユースの育成方針の正しさが証明されたとも言える
711名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:25:05 ID:S6TN7nMm0
なんで高川の評価高いんだろう
埼玉栄と10回やったら7回負けるようなチームだったが。
712名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:25:10 ID:5Q16QwZn0
>>705
裏を返すと
それが日本サッカーなんだよ
オシムはその前提条件で
代表を強くしようと試みた

セルジオはアホな夢想家
713名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:25:16 ID:nQbqfaCE0
本田先生はあの年齢で年々戦術が洗練されていくのが凄いと思う
インターハイ優勝した習志野時代の廣山&福田の時の方がメンツは揃ってたはずだけど
あの時は個人技頼みの攻撃で今回みたいにみんなでボール動かしていく感じじゃなかった
714名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:25:17 ID:vTMXQNw+0
高校でサッカー辞める奴は高校サッカー部へ
高校から先もサッカーで食ってきたい奴はユースへ
これでいいよ
715名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:25:26 ID:G8EP6fkv0
>>655
その頃の高校の強さはよくわからんが
小野がフランスW杯に選ばれたときは18歳だった
あとそのときカズとかと一緒に最後まで残ってた清水ユースの市川も18歳だった
716名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:25:38 ID:pHjoijfA0
高円でユース勢をチンチンにしてる時点ですでに歴代最強
717名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:25:50 ID:ckfXNdK90
河井はすぐ倒れてたな
ダメだあのチビ。
718名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:25:52 ID:BRmR1DCq0
高校サッカーで活躍した選手よりユースでやった選手の方が
プロやA代表で大成している。これが事実。
719身長:2008/01/15(火) 00:25:55 ID:dhBRGpOU0
>>706
>175cmの上条がデカくみえる程、他の選手が小さい
欧州じゃ、小さいやつは、入団さえできないんだよな。
今のサッカーは、ボディコンタクトに弱かったら、使い物にならない。
720名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:26:02 ID:TAIF8wYl0
強いと思ったのは、
森崎従兄弟と北島1年の時の市船
本ヤンの時の東福岡
721名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:26:25 ID:tnlVL7ki0
いや〜大前は上手かったな
枠にどんどんシュート打つしQBKでも冷静だ
722名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:26:32 ID:cIhDQheT0
組織プレーの完成してるチームと言う感じだな。
パスミスも殆ど無かったし、プレスも早かった。
相手DFは流刑1人に2〜3人引き摺られてスペースが空くし・・・。
個々としては超凄いってのはいないが、チームとしてみたら十分強いだろ?
723名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:26:32 ID:YJI3N0Ck0
>>705
おめーのコメントには1万円かけてもいい
絶対にサカダイのコラムはそれだ
724名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:26:32 ID:D47lB1id0
埼京チーム
725名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:26:56 ID:5Q16QwZn0
>>719
お前は脳腫瘍でもあるのか?
726名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:27:22 ID:BRmR1DCq0
というかユースのクラブの入団テストでは背か低いだけで落とされる
大前もどっかのセレクションで落とされた
727名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:28:00 ID:otR6kaH90
>>726
じゃあメッシが日本に留学してたとしても落とされたのだろうかw
728名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:28:01 ID:/6TEwGu10
さすがに何人かは足が攣っていたが
あれだけのプレスを90分できるスタミナが凄い
729名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:28:13 ID:k7qqLLYq0
正直いうと、今大会はガッカリ感の方が強かった。
リュウケイのサッカーは日本の目指すべきベクトルで間違いないと思うけど、
全体のレベルが低くて、世界のごついの相手にどんだけかな、ってとこ。
いい逸材がサッカー界に流れてないと感じた。
これ、プロになっても年収4〜500万なんて奴が普通にいるせい。
川渕の傲慢が招いたサッカーデフレ。
ゴルフのなんとか桃子なんてブスに笑われるような状況が、
日本サッカーの現状。

結論。川渕は消えろ。
730名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:28:22 ID:xAO7gCSC0
たぶんレイソルとやったら勝てるよ
731名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:29:02 ID:CL1C14qi0
ちょっと前に他の奴が「今年の全国サッカーはレベル低い」とか言ってなかった?
732名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:29:06 ID:kAxes/OI0
三重のマラドーナ(笑)は就職せずにJFLにでも行って欲しかった
733名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:29:32 ID:5Q16QwZn0
中村俊輔が横浜Mにおいて
身長が足りなくジュニアユースからユースへの
ステップアップが絶たれたという情報に
インスパイアされてる馬鹿多すぎ
734名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:29:36 ID:otR6kaH90
なんかの間違いで、突然変異でフッキくらいの日本人は生まれないのだろうか
テクあるやつは小柄か細い虚弱児、体格いいやつはプロの平均以下のテク、
そういうアンバランスさが解消されないな
735名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:29:43 ID:RMQhS/Pd0
>>729
野球脳丸出しだな
736名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:30:31 ID:4TrABrhW0
>>731
開幕戦の後にジュニアユースの方が・・・って言った事?
開幕戦が流通経大柏の試合で文句言ったなら批判されるべきだが、関係なくね?
737名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:30:33 ID:TAIF8wYl0
メッシって小さいって言うけど、
病気だったやつより、
河井とか大前のが小さい現実
150cm代がのうのうとプロに成れてしまう日本スペックが弊害なんだよ
738名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:30:37 ID:Oh+3DHM+0
流経のサッカーはラインを高く保ちつつ、中盤をコンパクトに保つことで成り立ってたと思うんだけど
これを崩すには、前線にロングボールを放り込んで、流経のDFラインを下げるのが一番効果的だよね。

そういう意味では国見のようなタイプのチームが一番流経と良い勝負しそうだと思ったんだけど、
藤枝にしろ津工業にしろ、勝利を半ば放棄して自分達のサッカーを貫き通したのは見てる側としたら不満だった。
もっと流経と好勝負できるチームがあれば、改めて流経の強さが確かめられたのに
739名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:30:38 ID:oqGR2xkD0
>>730
いやレイソルには厳しいと思う
主力が流出した今のジェフならわからんがw
740名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:30:49 ID:5Q16QwZn0
>>729
お前は全日本ユースを見たのかよ

アホ
741名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:31:03 ID:r3ENScAf0
すべてが川淵のおかげとは言わないが川淵は非常に良くやっている。
742名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:31:04 ID:fefG6juo0
>>734
そんなのが簡単に登場しないから
俺たちは死ぬまでサッカーを楽しめるんだろ?
743名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:32:01 ID:BRmR1DCq0
>>738
今回それに近い事をやったのは東福岡だな
PKで負けたが
744名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:32:06 ID:uI3UuN3a0
>>731
開幕戦は三鷹だったからしょうがない。
全国的にレベルが落ちてるんじゃなくて東京のレベルが落ちすぎって事。
745名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:32:13 ID:TAIF8wYl0
組織って言うけど、
流刑のやつら、攻守のやつら共に、
河井級にテクもあるし器用で上手かった
組織もあるが、技術の差だよ
746名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:32:14 ID:k7qqLLYq0
>>735
その懐かしい脊髄反射が阿呆といわれる所以だと思うよ。
747名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:32:36 ID:nF1Cl5Qq0
>>739
厳しいもなにも、勝てないだろw
748名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:33:06 ID:cIhDQheT0
昔どこかのプロクラブが高校生に負けてなかった?
749名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:33:07 ID:7AAVX0bP0
>>746
野球脳患者ファビョるなよw

750名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:33:08 ID:G8EP6fkv0
>>705
誰でも思うようなことしか言わないなw
751:2008/01/15(火) 00:33:27 ID:groil+H3O
平山いた時の国見だな
あれは高校生じゃ止められない

752名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:33:56 ID:XUoEzLwG0
で、大前はどこに行くんだ?
753名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:34:08 ID:r3ENScAf0
才能あるサッカー選手が出てくるには国内サッカーの裾野を広げるしかない
突然変異なんて無理
754名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:34:18 ID:otR6kaH90
>>752
カタール
755名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:34:18 ID:rTQMrJCNO
中盤コンパクトは同意だが
バックラインの高さはハーフコートゲームしてたからってだけだろ
しっかり引いて守ってたよ
756名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:34:18 ID:G8EP6fkv0
>>727
アルゼンチンは背が低かったら大成できないとかそういう考えは全然ないだろうな
マラドーナの存在があるし今もメッシ、テベス、アグエロと
757名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:34:29 ID:tUyCFQTM0
>>751
直前のU20ワールドユースでも点取ってたからなー
758名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:34:45 ID:C6+j1ceX0
>>741
キャプテン文章上手くなったなwwwww
759名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:34:46 ID:5Q16QwZn0
>>729みたく
フィジカル上げないと
日本は世界と戦えないと思ってるアホが多すぎ

今の選手権が日本の現実なんだよ
このフィジカルで以下に戦っていくかが代表に通ずる

大体今回の流刑なんて
国見と比べたらフィジカル虚弱だろ
760名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:34:49 ID:ayZpKZeN0
>>751
平山は化け物だったが、チームとしては単なる縦ポン放り込みの糞サッカー
761名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:34:50 ID:DfhXUq+l0
ユースと部活の対決は見るに忍びない。
部活サッカーチーム同士が戦えるようにしろよ。
762名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:34:55 ID:VNFHBZRQ0
>>705
ブログ更新あるかわからないが、楽しみだな。
763名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:34:59 ID:oqCQiZi2O
俺は3冠を達成した東福岡が最強だと思ってる。
東の前にはクラブチームも成す術がなかった。
764名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:35:10 ID:uI3UuN3a0
>>748
別にプロがアマに負けるなんて珍しい事じゃないだろw
野球みたいにプロとアマが戦う場が無い競技の方がむしろ珍しい。
765名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:35:24 ID:otR6kaH90
>>753
小野とか久保は突然変異的な存在じゃないの?ああいうのは育成で
作れないでしょ。中田はよくわかんない選手だけど
766名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:35:51 ID:k7qqLLYq0
>>749
あ〜、悪い。
お前みたいな低脳同士の罵りあいとか興味ないんで。
767名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:35:51 ID:C6+j1ceX0
>>741
今週のやべっち的に言うと、「上手くやっていた」って過去形で言わないと。
768名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:36:33 ID:nF1Cl5Qq0
>>748
天皇杯は、時期が悪過ぎ。

外国人選手は、だいたい帰国。
怪我がある選手は、体のケア。
そして、何より、試合に負けたら、休暇が早まる。
769名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:36:35 ID:5Q16QwZn0
>>765
無事之名馬
って故事成語あるだろ

スポーツ選手で故障がちの奴で
大成した奴は一人もいない
770名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:36:49 ID:bYAua1ft0


問題は、その後、プロとして活躍した奴はいるの?

771名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:37:07 ID:YJI3N0Ck0
>>751
広島ユースに手も足も出なかった時点で、この論争からは脱落だな>平山世代の国見
772名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:37:19 ID:r3ENScAf0
>>765

あれらこそ育成の結果ですよ

でもそこまで突出してないでしょ
もちろん国内で見れば優秀ですが
773名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:37:24 ID:Dxz1pAVAO
十年くらい前の市船は?なんかJチームと練習試合で競ったりしてなかったっけ?
774名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:37:29 ID:P+T/M8k40
>>765
変異は小野じゃなくて中田だろ
あんなフィジカルとメンタルのやつは出てこない
775名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:37:48 ID:k7qqLLYq0
>>759
>>フィジカル上げないと 日本は世界と戦えないと思ってるアホが多すぎ

その読解力、なんとかしたほうがいい。
まずいろんな本を読め。
阿呆すぎてレスできんわ。
776名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:38:17 ID:UEyAcAEQO
>>605 古賀大三だったっけ?
確か、ショップの店員やってたはず。
777名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:39:17 ID:avP9R7UJ0
野洲は歴代優勝校と比べて強いかというと全くそんなことはない。
あの大会も接戦で勝ち上がってた記憶がある。
面白さでいうと歴代トップクラスだろうが、それと強さは別。
近年では本山の東福岡、絶頂期の国見、今回の流経だな。
頂点付近に辿り着いたとおぼしき高校は。
778名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:39:19 ID:uI3UuN3a0
>>773
カレンのいた時の市船だな。
当事J王者のマリノスをあと一歩まで追い込んだ。
779名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:39:23 ID:oP3TiH3sO
フィジカルだと
黒人>白人>黄色人種だからな。
780名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:39:30 ID:MH9d+lStO
>>737
メッシはもっと身長低くても活躍できたと思うよ
少年時代のメッシがフットサルのプレイをみたことがあるならわかるけど
体格以上に越えられない技術の壁を感じる
781名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:39:43 ID:1JtUlg5OO
サッカー王国、静岡じゃなくて千葉だな
782名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:39:49 ID:oqGR2xkD0
>>764
野球はそんな場を作っても確実にプロが勝つから必要ない
プロ球団のエースレベルの投手が出てきたら、アマはまず打てない
アマがプロに勝つっていうことは、ほぼ起きない
2軍とやるとかならわからんが、ガチでトーナメントしてもつまらないよ
783名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:40:04 ID:5Q16QwZn0
>>775
お前の>>729に対するレス読めよアホw
784:2008/01/15(火) 00:40:05 ID:groil+H3O
>>771

高校最強の話だから

最強時代のガンバとか広島には高校チーム勝てないよ
785名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:40:36 ID:QzoKZ+hX0
サッカーなんて子供の頃からやってないとプロになれないんだから
経済的な条件はあまり関係ないだろ
786名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:40:45 ID:PrQWiPLX0
フィジカルよりも、強いパスを正確に出す技術、強いパスを丁寧にトラップする技術を身につけて欲しい
787名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:41:10 ID:tUyCFQTM0
>>782
野球の方が波乱はおきやすいよ
波乱がおきやすいから100試合以上試合をやる
788名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:41:17 ID:09u5xfP80
ユースチームって感じ。校風とか一切なし。
789名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:42:21 ID:xdBNxA5P0
技術に関してはブラジルの貧困層とかだと本当に子供が歩けるようになったらサッカーしかやらせないってのがあるからな…
それ以外は犯罪組織に入るぐらいしか貧困から抜け出す道が無いかららしいが、ハングリーさが違いすぎる
790名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:42:28 ID:otR6kaH90
>>785
あるならブラジルとアルゼンチンはどうなるんだよって話だw
791名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:42:32 ID:iYYI3vhGO
>>764
野球は東京六大学が『天皇杯』を持ってるから最悪なんだよね
プロアマの溝の象徴
792名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:42:56 ID:UpeO0EUv0
オシムサッカーとかw

流通経済大学柏高校の監督を愚弄してるようにしか思えん
793名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:42:57 ID:YJI3N0Ck0
>>784
というか、その世代だと平山の国見(高校総体、選手権の2冠)よりも、
カレンの市船(高円宮杯の1冠)のほうが、最強論争だと話題になるんだよな

広島ユースが大暴れした高円宮杯を制して、
天皇杯でマリノスをあと一歩まで追い詰めた印象が強いのだろうが
794名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:43:19 ID:k7qqLLYq0
>>783
ますます馬鹿だな、お前
他人の意見があったら俺最強か?
真性の低脳猿みたいだし、自分の意見1つも言えないチキンは相手にできんわ・・。
795名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:43:54 ID:WYuHHQBv0
>>782
逆だろw
野球は基本的に投手一人対相手打者の構図だから、
アマに怪物投手がいたら、全体のレベルに差があっても接戦になりやすい。
796名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:43:54 ID:yqWrH+9+0
今回の決勝戦は両チームの指導者のアプローチが全く違ったんだから評価の対象にはならんだろ
797名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:44:29 ID:RUsQ/VM80
しかし将来日本代表に選ばれる選手は0であった

-終-
798名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:44:48 ID:MH9d+lStO
>>787
確かに波乱はおきやすい
しかしプロのピッチャーの球を打てるアマチュアはいない気がする
二軍の若手ピッチャーなら別だけど
799名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:44:53 ID:5Q16QwZn0
729 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/01/15(火) 00:28:13 ID:k7qqLLYq0
正直いうと、今大会はガッカリ感の方が強かった。
リュウケイのサッカーは日本の目指すべきベクトルで間違いないと思うけど、
全体のレベルが低くて、世界のごついの相手にどんだけかな、ってとこ。
いい逸材がサッカー界に流れてないと感じた。
これ、プロになっても年収4〜500万なんて奴が普通にいるせい。
川渕の傲慢が招いたサッカーデフレ。
ゴルフのなんとか桃子なんてブスに笑われるような状況が、
日本サッカーの現状。

これを理解できる奴なんてこのスレにいるの?
800名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:45:59 ID:RVNClapP0
>>771
広島ユースとやったとき平山いなかったような(ry

なんかヘラクレスに居た時思い出すよ

平山が居た時のヘーレンフェーン戦 1-1 で引き分け
平山が居なくなって前線でタメがつくれなかったヘーレンフェーン戦 9-0 で完敗

よくもわるくも平山の変態キープに味を占めると他の選手が平山に頼り切ってしまうという罠

801名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:46:01 ID:hYCP+ySk0
川淵はもうオシムの名を口にするな。
オシムが穢れる。
802名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:46:03 ID:pFRzfQss0
千葉県民、調子に乗ってるねー
ま、今日だけ許してやるよw
803名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:46:14 ID:pHjoijfA0
>>793
選手権では負けたが前評判は優勝候補筆頭だったね。
マリノスとあんなすごく試合した後だったから燃え尽きた感があった。
804名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:46:19 ID:C6+j1ceX0
>>796
それはあるね。
あれだけプレスしてくるチームにパスサッカーとか言ってる段階で、監督がだめ。

前にきてんだから他に方法あったのに・・・と素人目に思ってしまう。
805名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:46:21 ID:xYO5uyYh0
日本にもいつかメッシとかCロナウド、ルーニーみたいに18歳くらいで世界で活躍する選手でてくるのかなぁ?
806名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:46:35 ID:r3ENScAf0
>>797

かもね。
20代前半になって体もできたユース上がりとどっちが上かというと
ユース上がりの方が上に来ている気がします
807名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:46:39 ID:jIxyZ+70O
志波監督がいた頃の東福岡は確かに強かったね
808名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:46:46 ID:QzoKZ+hX0
>>726
背が低い選手が落とされるのはどこの国もいっしょ
一つのクラブに落ちても他のクラブに拾われるなんてざらだと思うぞ
809名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:46:51 ID:otR6kaH90
>>802
許してやれよ。火事じゃないのに火事場泥棒の被害にあってるんだ
810名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:47:42 ID:52Y/EyzKO
>>71
高校サッカーは全然見てないけど、これだけでも相当強そうな感じだな
811名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:47:49 ID:nF1Cl5Qq0
>>790
ブラジルとかは、若い内にいい選手をセレクションして、クラブで生活から学校まで面倒見て育成するんじゃなかったっけ?
日本は、自費でクラブに入らなくちゃいけないから、貧乏な子は出来ないよ。
高校サッカーでも、遠征費用とかあって、本当に貧乏だったら、サッカーは続けられないんじゃないかな。
812名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:47:58 ID:5Q16QwZn0
>>794
お前さ
選手権だけ見てサッカーを語ってるだろ

全日本ユースや
関東プリンスの試合も踏まえての意見なのか?

まずそれに答えてくれよ
低学歴君
813名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:48:04 ID:jEe4OCbc0
>>788
たしかにねぇ。
流経柏の設備ってプロチームの設備よりも充実してるよ。
814名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:48:13 ID:rFjeKE/f0
>>214
仕方ないやん。トーナメント上、そういうカードになったんだし
815名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:48:35 ID:xdBNxA5P0
3大リーグレベルだとユースやジュニアユースで身長がある程度の高さで無いと自動的に落とすようになってきてるらしいからな…
816名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:48:38 ID:MH9d+lStO
>>795
そんな怪物何人いるんだよ…
817名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:48:45 ID:09u5xfP80
横綱相撲全開って感じ。歯が立たない。
818名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:49:08 ID:iXst/ufq0
古賀のときの東福岡のが強いだろ
819名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:49:53 ID:XUoEzLwG0
>>802
俺、柏市民だが、素直に喜べない
柏出身者なんて一人もいないし
820名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:50:29 ID:pHjoijfA0
>>793
選手権では負けたが前評判は優勝候補筆頭だったね。
マリノスとあんなすごい試合した後だったから燃え尽きた感があった。
821名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:50:44 ID:WwkMKDwK0
当時最強の広島ユース。
前俊、高萩、高柳、纉c、森脇、藤井、さんま

誰1人成功してない・・・まあこれから化けるかもしれないが。
822名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:50:46 ID:dJnm9yO/0
>>781
しょせんは栄枯盛衰。数年後には頂点変わってると思われる
823名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:50:46 ID:UpeO0EUv0
819 :名無しさん@恐縮です [sage] :2008/01/15(火) 00:49:53 ID:XUoEzLwG0
>>802
俺、柏市民だが、素直に喜べない
柏出身者なんて一人もいないし
824名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:51:14 ID:09u5xfP80
>>813
なぜか金持ってるってのが雰囲気で伝わるよね。不思議といえば不思議。
825名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:51:19 ID:k7qqLLYq0
>>812
だからお前の意見は?
さっきから煽るだけだろ?
あと学歴コンプとか見苦しいって・・。
826名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:51:44 ID:oqGR2xkD0
>>795
プロのエースに投げ勝つような怪物いたら、間違いなく高校卒業したらプロに行く
827名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:52:07 ID:QIQmtfdy0
柏レイソルの立場ってどうなんの?
優秀な人材は流刑に全部流れてカスばかり?
そういえば明神以来、柏ユース出身の有名選手出てこないな
828名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:52:12 ID:QzoKZ+hX0
>>785の経済的条件は年収4〜500万ってところね
子供の頃に野球チームに入るのは
プロ野球の平均年俸見てじゃないだろと
829名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:52:13 ID:SxKsbHHQO
>>819
柏駅で号外くばってたけど、ほとんどの人がスルーしてたね
830名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:52:17 ID:psvk0Tlq0
東福岡が反対ブロックに入っていれば
こんなだらけた決勝戦にはならなかったはず
831名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:52:35 ID:k7qqLLYq0
5Q16QwZn0
5Q16QwZn0
5Q16QwZn0
832名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:52:56 ID:5Q16QwZn0
ハプスブルク家のように
静岡も滅んでいくんだよ

差し詰め千葉メソッドはナポレオン法典かも知れんな
ナポレオン法典は200年近く
未だに最強だしな
833名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:53:24 ID:SxKsbHHQO
>>821
柏木と槙野は?
834名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:53:53 ID:oqGR2xkD0
>>813
あれがプロより充実してるわけねーw
835名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:53:57 ID:yK7wkoUe0
レベルの差はともあれ、日本代表もお手本にしていいチームだよ。
836名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:54:58 ID:WwkMKDwK0
>>833
奴らは1つ下
837名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:54:59 ID:YJI3N0Ck0
>>833
まだ厨房の時代だべ

高萩は宮杯のころはトップ昇格していなかったかも
838名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:55:07 ID:5Q16QwZn0
825 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/01/15(火) 00:51:19 ID:k7qqLLYq0
>>812
>だからお前の意見は?
<さっきから煽るだけだろ?
>あと学歴コンプとか見苦しいって・・。

人間は議論において
自分の短所を曝け出すのだな。
シーア派かお前は
839名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:55:09 ID:jEe4OCbc0
>>824
日本通運が母体の学校だから、
金があると言えばあるんだろうね。
840名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:55:41 ID:dJnm9yO/0
>>835
夜郎自大
841名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:55:56 ID:psvk0Tlq0
>>834
平塚とか愛媛とかに行ってみてください
涙目ですよ
842名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:55:58 ID:XhfjUdhV0
お気軽だな、キャプテン

口が軽いのはキャラのつもりなのかね、この人
843名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:56:25 ID:QIQmtfdy0
柏レイソルの立場ってどうなんの?
優秀な人材は流刑に全部流れてカスばかり?
そういえば明神以来、柏ユース出身の有名選手出てこないな
844名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:56:29 ID:YPDxDfpa0
セビリアのサッカーが面白いよ
845名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:56:51 ID:C6+j1ceX0
>>827
なんか同姓の比嘉くんが今年ユースからあがったよ。
他にも石川・大島・大谷・柳沢・菅沼とか・・・
まぁ大谷・菅沼はそれなりに有名。

ちなみに柏レイソルユースはそれなりに強い。
もっと年齢低いところで言うと相当強いらしい(噂
846名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:57:01 ID:BtfRc0Hy0
大前ってのは凄いね。
チビなのに全然ひ弱さを感じないし、アジリティも高い。
847名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 00:58:10 ID:d+H4e8cr0
大久保さんがいた国見が最高だろ!
ズビロ磐田に1−0で天皇杯負けたけど
当時Jリーゴでは敵なしだった磐田相手に高校生チームが1−0は
すごかった
848:2008/01/15(火) 00:59:46 ID:groil+H3O
ユースだとチーム練習あんま
できないんじゃね
849名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:00:07 ID:5Q16QwZn0
ペイトリオッツはこの後どうなるんだ?
850名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:00:11 ID:aL9RiTT10
FWが一人怪我で使い物にならない状況で圧倒してたもんなぁ
誰がどうみても最強だよ
後半はほとんどハーフコートゲームだったし

ユース相手でも良い勝負するし、Jの監督したほうがいいんじゃないのかこの人は
851名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:02:24 ID:XQoOI5Yj0
どう考えても3冠達成時の東福岡だな。
ブチも大分お爺ちゃんになったな。
852名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:03:28 ID:r3ENScAf0
才能あるサッカー選手の輩出には裾野の拡大が欠かせないわけで、
というか能動的に打てる手はそれしかないわけで、
でもそのためにはたくさんお金がかかるわけで、
そのためにもトップリーグや代表でたくさんお金を稼がないといけないわけで、
商業主義と揶揄されるけど資本主義社会ではそれしか手がないわけで、
つまり川淵はよくやっているわけで。
853名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:03:49 ID:F1KGg6Q+0
>>843
長谷川悠は流刑→柏だけどな

レンタルに出されたけど。
854名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:04:43 ID:5q6v01wrO
>>845

柏ユースU-12は俺が小学生の時は千葉県内最強だった。

U-18はあんま強くないと思う。強いのはU-15のやつらまでだと思う
855名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:05:53 ID:QzoKZ+hX0
背の低い選手が多いのは
オシムの(というか協会が)目指す、人とボールを動かすサッカーの弊害じゃないのか?
運動量の部分を重視しすぎでは?

大人のサッカーといえば聞こえがいいけどFWが守備にまで頑張る姿は見たくないな
856名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:05:57 ID:qXmBnwSV0
流刑のフィジカルは凄かったな
高校生であれだけ走れて筋肉質な体を作れるもんなんだな
やっぱり日本人がフィジカル弱いというより、今までやってこなかった
というのが半分正解のような気がする

その上で基本技術も備えてたし、あとは個々の判断で駆け引き出来るようになったら良いのに
藤枝東は決勝こそなすすべ無かったけど、個々の戦術眼は上だったんじゃないかな
857名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:06:06 ID:0ryKkli00
まぁ、強かったと思うよ
でも、それだけ
ファンタジーがないよね
なんつーか、次が読める展開ばかり
サイドの選手は縦に突破だけ考えてるし
FWなんてすきがあれば即シュート
なんつーか、あれじゃ限界見えてるよね
安い風俗行っても、またブサが当たるでしょ、あれと一緒だよね
858名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:06:24 ID:SxKsbHHQO
859名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:07:13 ID:cIhDQheT0
最強??埼玉の高校だろ
860名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:07:48 ID:xU0N6xz20
>>850
もう60歳で初優勝だからなぁ。
861名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:08:02 ID:eubgT30e0
中日の高卒ルーキーデビュー戦でノーヒットノーランされた巨人
862名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:08:44 ID:F2PcRWmN0
>>703
流経並みの私大グループとかなら余裕で半端なJユース超えられるからな

今はクラブユースの連中とも普通に大会組まれてるし
Jで指導してたレベルのコーチを高校でも呼べるし
むしろ一時期離されたユースと高校の格差が縮まってくるかも。
863名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:10:11 ID:52Y/EyzKO
>>322
そういう意味で最強ってことなんだろうね
まあ試合見てないけどw
864名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:10:43 ID:QIQmtfdy0
>>862
選手権見ても、流刑だけが特殊でしょ

あとの他の高校は一校たりとも付いて来れてないレベルだよ
環境とかもな
865名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:11:05 ID:WwkMKDwK0
流刑はある意味他のユースより優れてる。
なんたって大学まで猶予くれるから。
プロ目指すには申し分ない環境である。
866名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:11:09 ID:/2KK7t4R0
ID:BOVVA/Nc0
スルーされすぎワラタwww
867名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:12:15 ID:pHjoijfA0
>>851
何の根拠もなく断言するのは九州人の悪いくせだぞw
実際時代も違うしこの年代のレベルも上がってるんだからね。
868名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:12:48 ID:aWpxO/orO
川渕さんの言うと〜り〜
869名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:13:05 ID:APawwaFP0
中盤が圧倒的すぐる
870名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:13:52 ID:cIhDQheT0
流刑はチーム全体で突出した選手はいなかったけどさ
明らかに駄目な選手もいなくて
全員が試合全体を通してスタミナ維持してて
パスミスも殆どなく組織力を維持できてたよ

タレントとかだと以前の東福岡とかに及ばないんだろうけどw
871名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:14:53 ID:6b3HJSfG0
なんで今更オシム?
872名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:16:22 ID:VNFHBZRQ0
流刑は走る量もそうだが頭使って走ってる感じがした。
藤枝は何も出来なかったもんな。
873名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:16:39 ID:cIhDQheT0
藤枝東はパスを回そうと頑張ってたけどプレスで上手くパス出来ずに取られまくってたな。
たまに、裏をかくパスで流刑の守備を突破してたりしたけど。
中盤での支配がまったくできてなくかわいそうだった。
874名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:17:09 ID:QzoKZ+hX0
守備のタスクをFWもちゃんとこなしていて
コレクティブなチームなんだけど夢がない
875名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:17:59 ID:O8PTvfZx0
準決勝までは藤枝すごく強く見えたけどな
正に上には上がいるって感じだったな決勝
876名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:18:43 ID:0ryKkli00
今回でわかったのは体力とか筋力は相当物をいうな
そこが一番圧倒的に差があったからな
組織力、技術力、云々というより
日本が世界レベルのサッカーに近づけない理由と一緒
877名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:18:57 ID:Uja7xaFJ0
確かにこのチームは強かったけど、これだけ得点差がついたってことは全体的に高校のレベルが低下してるんじゃないの?
テレビ局とかは全国的に差がなくなってきたとかいってたけど、ほんとにそうなのかな?トップ以外レベルが落ちてきただけなんじゃないの?
878名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:20:13 ID:q+usJIQRO
オシム関係ねえw
方向性が違うだろw
879名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:21:04 ID:cIhDQheT0
>>877
確かに下がってるかもしれない。

優勝高はシードで、来年は同県から別代表が出れるようになれば市船も出てこれるなー。
880名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:22:31 ID:uI3UuN3a0
>>877
というか東京に2枠もいらないだろw
千葉を2枠にしろよ!
881名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:22:58 ID:4WHksp+H0
野洲の決勝のゴールは見ててなんとなくすごいのは分かったんだけど、具体的にどの辺が
すごいのかサッカー素人のおれに教えて〜
882名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:23:10 ID:r3ENScAf0
以前千葉2枠あったような・・・
記憶違いかな
883名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:23:15 ID:pHjoijfA0
>>877
それも確かにあるな。しかし流経はユースにも圧勝している。
高校のレベルは落ちているかもしれないがそこは大きいんじゃないか。
884名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:23:23 ID:rTQMrJCNO
流刑の選手の方が速かったよね
なんでだろ、単純な身体能力の差なのかな
885名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:24:45 ID:jpLPYEGk0
ユーロ遠征が楽しみだな
監督はだれだろう
日本サッカーの意識を変えるインパクトを持ってる
886名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:24:45 ID:rTQMrJCNO
>>881
相手がみんな裏かかれてるじゃない?
そこがすごい
887名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:24:46 ID:OvOo00+8O
タレントがJユースに持ってかれてるってことだよな
888名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:24:57 ID:cIhDQheT0
流刑って普段の練習試合相手に恵まれてそうだなぁ。
静岡の公立とかじゃ色々と限界があるんじゃないか?
889名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:25:01 ID:UpeO0EUv0
市立船橋と流通経済大柏を両方出れるようにしたらレベル高く見えるんだろうな

実際今年も市船からプロ行くやつ多いし
890名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:25:10 ID:0WaNimZf0
高校チーム>>>>ユース
なのに
ユースに選手をとられる→高校のレベル低下

日本のユースシステムは失敗。
高校生選手のほうがいい。
891名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:25:18 ID:wXht8W1dO
開幕戦をボロクソにコキ下ろして決勝でフォローかよ
892名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:25:33 ID:YJI3N0Ck0
高校サッカーのレベルが変わったとしても、黄金世代は最強だと信じたいなあ

仮にタイムマシンで本山世代の東福岡を連れてきて、
それが流刑に凹られたら、多分泣くね
893名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:25:49 ID:NuL8JNcb0
誤)最強のチーム
正)埼京のチーム
894名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:26:18 ID:O8PTvfZx0
>>881
ピッチを広く使って少ないタッチ数でポンポン繋いで動く所?
895名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:26:30 ID:rTQMrJCNO
流経大と練習試合したんだよね>流刑柏

4―0だっけ?7―0?
896名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:26:44 ID:pqGSpG3N0
まぁ平均のレベルは最強だな

だがそんなこと誰も望んでいない すげぇやつ一人つくればおk
897名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:26:48 ID:RmTtARBY0
きょうのような試合をここ4、5年関東プリンスで観てるから驚きはしなかった。
しかも、Jユース相手に。
結果が出なかったけど全国的に認められる日が近いのは確信していた。

その年毎にスタイルを決定するって言ってたけど、
3年前の大宮公園で流経大柏−西武台観たときもきょうのようなスタイル。
開始と同時に猛ラッシュかけて、足技でいなして、西武台はクリアもままならない。
そのとき、国見と習志野が融合したようなチームだと思った。
898名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:26:52 ID:dJnm9yO/0
>>884
少なくとも身体能力じゃないわ。
一にも二にも練習だろうな
899名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:27:12 ID:uI3UuN3a0
>>889
市船のキャプテンは浦和に行くらしいな。
馬鹿だよ。
数年後にはJ2に放り出されるだけなのに・・・
900名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:27:37 ID:/QlPGVx4O
へたなJ2チームより強いんじゃないの?w
901名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:28:03 ID:qXmBnwSV0
ユースは選手の練習量が足りないのかな
フィジカル的に線の細い奴が多いよね

けど、ガンバからはフィジカル優れた若手が出てくるようになったかな
902名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:28:10 ID:XI4clqAq0
>>877
昔いた各校エースでトップレベルはもう高校サッカーでは出てこないよ
ユースにとられるから
一部の金持ち高校か指導者の質が高い高校しか対抗できない
結果、Jユースがある県とない県の間ではレベル差がなくなってる
903名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:28:12 ID:cIhDQheT0
個々の個人技とかでは本山世代に負けるけど。
高校のサッカーチームとしての組織力だとか戦術では流刑の方が上回ってるんじゃ?
904名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:28:25 ID:Uja7xaFJ0
高校スポーツの場合数年強くてもそれが永遠に続くわけではないから、安易に枠を増やすことはできないと思う。
各県1校っていうのが全国大会の形だと思うから、東京の2枠は減らしたほうがいいと思うけどね。
レベルの高い試合を見たいっていうのはわかるけど、それは高円宮杯の役割になりつつあると思うから
905名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:28:36 ID:qZ4VfFRo0
>>881
理解する必要は無い
ただ感じればいい あのゴールはピッチに描かれた芸術だから
906名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:28:44 ID:jpLPYEGk0
ブチは中高の指導者に感謝すべき
日本サッカーを強くしてくれてるのは子供を教えてる指導者
それに引き換え代表やJの監督は orz
907名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:28:46 ID:XzCy/rL40
こんな高校聞いたこと無いんですけどw
908名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:28:50 ID:rTQMrJCNO
>>898
一対一の攻撃でも守備でもどっちも速かったんだよ
練習なのかな?やっぱり
出足の速さってとこなのかな
909名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:29:27 ID:09u5xfP80
ぶっちゃけ日本人のメンタリティだと流刑は好かれないw
910名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:29:41 ID:VNFHBZRQ0
>>891
開幕で文句言ったのはたしか川淵じゃないと思う。
911名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:29:53 ID:UpeO0EUv0
>>899
浦和ってか、監督が糞過ぎるよな
レアルやバルサでさえ試合見てても明らかに劣る17とか18の選手使って育成してんのに
全く若手使わないでJ2に修行に出させるんだモンナ
912名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:30:04 ID:dJnm9yO/0
>>900
マジレスすれば、フィジカルで負けるからレイプされる。
913名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:30:43 ID:qXmBnwSV0
>プリンスリーグ

無料ネット放送とかで全部放送してくれないものだろうか
実況解説なんて要らないからさ
914名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:31:17 ID:r3ENScAf0
ユースの選手はこの年代だとまだ筋トレしちゃ駄目なんじゃないかと
915名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:31:43 ID:cIhDQheT0
http://www.1101.com/francorossi/IMAGES/060822-cannavaro-blasi-gatt.jpg

イタリア代表の選手だけど。
日本のJ1選手もこれくらいの体格だよね?
916名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:31:56 ID:rTQMrJCNO
東京減らすと奇数にナッチャウヨ
917名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:32:32 ID:RmTtARBY0
実績は市立船橋だろうな。

天皇杯でJFLを撃破して、横浜Fマリノス相手に2−2。

これを越えるチームは出現しないだろう。
918名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:32:35 ID:tUyCFQTM0
クラブユースもっと頑張れよ・・
流経以上に選手かき集めて設備も恵まれてるんだからさぁ
919名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:33:27 ID:qZ4VfFRo0
皆野洲みたいなチームが次々と強敵と戦って悪のラスボス鹿実を倒しに行く
みたいな展開が大好きなんだろ?w

あの年は何だったんだろうな
本当に漫画だったよ
920名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:33:36 ID:rTQMrJCNO
最近高校が天皇杯出ることないもんな
やっぱりレベルは下がってるんじゃないかな
921名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:33:45 ID:qXmBnwSV0
>>914
マシン使って筋トレじゃなく
海岸走らせたり工夫して良すぎる環境を劣悪に変えてやるだけで良いんじゃないか?
922名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:33:46 ID:n/xfLctT0
決勝で0−4なんて恥じゃのう
923名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:33:52 ID:7wfKwjwB0
>>915
こっち見るな
924名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:36:04 ID:Z6VqW/GbO
ぶっちゃけカリアリより強い
925名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:36:41 ID:rTQMrJCNO
欧州とは人種が違うから筋トレとかまで真似しなくても良いんだろうけど
結局そうやって今があるからなぁ…フィジカルは日本の目の上のタンコブだ
926名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:37:00 ID:tUyCFQTM0
藤枝東が弱かったってのもあるよなぁ
静岡なんて毎年1〜2回戦で消えるようなとこが決勝まで来てしまったこと自体今回の大会のレベルの低さを現してるよ
927名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:37:09 ID:S9ebhGuoO
平均すると下手になってきているのは確か。そして体格的にもな
928名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:37:21 ID:UnA5KzfbO
野洲とか東福岡最強って言ってる奴がいて笑た。
929名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:37:37 ID:iTLpsw8fO
山形1年の時からレギュラーじゃなかったが試合には出てたよ
選手権で点も取ってる
930名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:37:51 ID:0PORDTO+0
>>918
流経大含めれば設備は流経柏も国内トップレベルだと思うけどなあ
大学1軍(トップチーム)大学2軍(サテライト)高校(ユース)みたいに
なってるんじゃないかな? 想像だけど
931名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:37:59 ID:C24PN72i0
そういや、野洲高校なんてあったなぁ
932名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:38:11 ID:YJI3N0Ck0
>>928
野洲最強論者はアホだが、東福岡最強論は普通だろ
933名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:39:03 ID:qXmBnwSV0
>>926
藤枝東はフィジカル優れた日大藤沢相手にもかなり苦戦してたからな
でも、やってるサッカーの質は高かった
934名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:39:35 ID:63p1cUqZ0
確かに強かった。組織、フィジカル、技術、1対1の強さ、何もかもが圧倒的
まるで大人と子供の差があった
935名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:39:41 ID:S80pDFX70
久御高をもっと評価しろよ。
流経柏に先制して一点差負けなんだぜ。
936名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:39:46 ID:0PORDTO+0
これからは縦のつながりがないとダメだろう
大学(トップ)高校(ユース)って位置づけて 一貫で育成できないとダメじゃないかな?
937名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:40:36 ID:UpeO0EUv0
野洲も東福岡も所詮一発屋

どっちも論外
938名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:41:02 ID:VNFHBZRQ0
>>913
高円宮杯もyoutube辺りにチャンネル作ってうpして欲しい。
939名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:42:15 ID:BRmR1DCq0
>>935
試合によって出来が違うからね
決勝の流経は監督が言うように出来すぎなくらいの出来だった
940名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:42:52 ID:mwFAOdVtO
まぁ素人から見てもプロ並に上手かったからな
941名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:44:12 ID:cIhDQheT0
日本のJ代表が他国と試合するとそんなに強くないってのがなぁ・・・
普段からJの試合とかみてないと、今日の流刑との質の違いがそこまでわからんってのはあるかも?
942名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:44:38 ID:2P2zRTcY0
U-18より、流経柏の方が強くないか?w
今年のアジアユース、このままのチームで出しとけ。
943名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:44:58 ID:UQPZYZdL0
>>935
久御山は開会式の行進でのアイデアは評価できる。ただ、照れと統率性のなさゆえ
アホに見えたが
944名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:45:42 ID:rTQMrJCNO
藤枝が弱いってことはなかったと思うよ
流刑が強すぎた
945名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:45:44 ID:uI3UuN3a0
>>926
藤枝東は監督の戦術が駄目すぎだよ。
格上のチーム相手にいつもと同じサッカーっで勝とうって考えじゃ駄目だろ。

それに対して流刑の監督は良く相手のサッカーを研究してたな。
キーマンはマンマークで仕事をさせず、得意のパスサッカーもスペースを与えずに完封。

選手の差もそうだけど、監督の戦術に差がありすぎた。
946名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:45:57 ID:qXmBnwSV0
>>942
噂の牧内ジャパンですか
実際に見たことないけど相当酷いらしいね
947名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:46:04 ID:cIhDQheT0
>>942
流刑柏っていうか高校に残ってるのって
ユース選考で落とされた残り物選手なんじゃ?
948名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:48:09 ID:rTQMrJCNO
この監督にカタール遠征率いてもらえばいいよ
949名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:48:41 ID:UpeO0EUv0
ユースとか代表とか、本当見る目が無いよな
950名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:48:41 ID:9BujSbGP0
2年前は鹿実ファンでも苦笑いせざるをえないくらい野洲は見事だった。
が、今回の流経大柏はその上を行った感じがする。国立に来てからの
レイプっぷりも見事w
951名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:48:58 ID:GVMrdoZsO
>>919
あの年はだれもがヤスがレイプされると思って、それが最高の展開で覆されたから盛り上がった
ヤスは絶対に最強ではないが、あの決勝ゴールだけは日本サッカーの理想の形かと
952名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:50:52 ID:01XsPw/ZO
天皇杯で闘莉王を本気にさせた広島ユース(田村くびかよ)、マリノスを追い込んだ一船(壽どこ)、ジュビロに一点差負けの国見(平山二年時代)のみっつが歴史的なチーム。
平山三年の時川崎戦でてたらなぁあんな大差にならなかったしサプライズ起きたかもな
953名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:52:23 ID:mwFAOdVtO
オシムのパスサッカーに決定力が加わったのが流経
見事だった
954名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:52:23 ID:93bGz93i0
柏って外人のコーチいるのかなぁ?
955名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:52:45 ID:6gGULoG7O
>>919
まさにシュート掛川高校だな
956名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:52:45 ID:8WyPlw0T0
藤枝って夏に流刑に負けて以降は高校相手には負けてないって聞いたけど
市船と練習試合しても2-1で勝ってたみたいだし
流刑にだけ異常に相性が悪いのだろうか?
いや、かなりレベル違ったしなぁ
なんなのだろう・・・
957名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:53:21 ID:YJI3N0Ck0
シュートは糞マンガ
958名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:53:28 ID:WwkMKDwK0
U19日本代表
  白谷 宮澤
 柿谷   比嘉
  金崎 山本
鈴惇    須崎
  鈴大 金井
    権田

まだメンバー固まってないけど、金井をセンターで使うなよ・・・
959名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:53:36 ID:1awkzBIW0
ACミランみたいだった
960名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:54:29 ID:jpLPYEGk0
ユースがあるから勝つための戦術が生まれる
日本サッカーの将来はこんな所から生まれる
ユース選手=ガタイが大きくてパワーがある=外人
961名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:55:03 ID:P+T/M8k40
>>906
意味不明
962名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:55:12 ID:qZ4VfFRo0
>>951
俺も野洲が最強だとは思わない
だけど その最強ではないチームが格上に勝って優勝したことが凄いと思うんだ
スタイルとアイデアだよ

決勝ゴールは皆度肝抜かれてる
あそこまで凄い崩しが出来るとは思わなかった

いつか日本もワールドカップを取るんだ
963名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:55:29 ID:pHjoijfA0
>>956
つまり藤枝が弱かったわけではないって事だろ
964名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:57:38 ID:fuBdXzIj0
また川渕か
965名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:57:45 ID:01XsPw/ZO
ヤスよりチクヨウのドラマ性が最強いや最高。
あれこそ漫画しかし平山空気よめず
966名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:58:01 ID:PCyoFjVc0
東福岡の時は黄金世代で3冠だから
その後、WY準優勝だから。
967名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:58:05 ID:93bGz93i0
野洲の決勝って鹿実のエース出てなかったじゃん
968名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:58:09 ID:VNFHBZRQ0
>>961
そこはスルーしないと
969名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:58:17 ID:jcEDiqYAO
日テレのアナの「藤枝東はパスサッカーを貫き通し・・」などという再三再四の資料読み実況で映ったのは
流刑の選手パスに翻弄されっぱなしの藤枝東の選手でした
もっと柔軟に実況して下さい
970名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:58:32 ID:52Y/EyzKO
>>956
藤枝が弱すぎっていってる奴いるけどそうじゃないんだろうな
流経が強すぎるんだろう。ユースにも勝ってるんだから
971名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 01:59:10 ID:bzan2UmY0
サッカーを知らない俺にどれくらい強かったのか
何かにたとえて教えてくれ
972名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:00:21 ID:ZSTUrWYm0
できればプロに行かず大学まで進んで一貫した育成方針の下で育って欲しい
で、大学卒業したときにユース組と改めて比較して欲しい
973名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:00:34 ID:09u5xfP80
>>971
ありふれた例えだと横綱対前頭一枚目
974名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:01:07 ID:o6vLtdP/O
プロでも大活躍出来ればいいけどそんなに甘くはないんだろうな
975名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:01:07 ID:jaqYNlly0
やっぱプロの目から見ても史上最強のチームだったんだな
976名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:01:43 ID:mwFAOdVtO
このスレみると両高校とも勝つべくして勝ち上がって来たけど流経が群を抜いていたと
977名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:01:43 ID:WwkMKDwK0
インターハイでは接戦だったよ。
978名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:01:52 ID:1awkzBIW0
クラブユース最強説が常識になってきたのに、明らかに強いチームがでてきたからな
979名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:02:01 ID:GVMrdoZsO
>>969
藤井アナに関して、そのアドバイスはサッカーの試合で手でゴールしなさいと言ってるのと同じだぞW
980名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:02:01 ID:ZHtrkh9/0
最強宣言できるかは置いといて議論に値するチームだとは
思うんだけどな、普通に
とにかく否定してる人って何なのかね?
981名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:02:06 ID:uI3UuN3a0
>>971
北斗の拳で言うとラオウと風のヒューイくらいの差。
982::2008/01/15(火) 02:02:10 ID:n4ngSQJu0
大前ってそんなに凄いの?Jでどれだけやれるかが楽しみ。
身長がもう少しほしいな〜
983名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:02:35 ID:54BHRUmG0
>>966
まあ本山は体重と代表選の前には手抜きすることを除けばどの能力も日本トップクラスだからな
984名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:04:09 ID:VNFHBZRQ0
本山は大して強い当たりでもないのに倒れて転げまわってるの見るとがっかりする。
985名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:04:12 ID:GVMrdoZsO
ディープインパクトとメイショウサムソン
986名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:04:52 ID:jcEDiqYAO
藤枝東の大前くんに対してのマークの甘さが意味不明でした
どうぞゴールして下さいと言わんばかりの鈍足ぶり
987名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:05:29 ID:rTQMrJCNO
まぁJでは苦労するだろうな、大前
988名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:06:03 ID:9BujSbGP0
>>986
マークが甘いっちゃあそうなんんだろうけど、どの試合でも
大前はホントいい位置にいるよ。天性のもんかね。
989名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:06:29 ID:C3XKgjxL0
開幕戦よりひどい点差だよな。
ある意味開幕戦よりレベル低い試合と言えそうなんだが。
990名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:06:48 ID:pHjoijfA0
ビグザムとジム
991名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:07:02 ID:5Q16QwZn0
お前らはホントわかってねーな
結局は金の差なんだよ
992名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:07:47 ID:rTQMrJCNO
もうちょい千葉出身がいて欲しいけどね
993名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:08:03 ID:ZSTUrWYm0
マークが甘くなるのはたいていそれ以外の選手の実力差
994名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:08:58 ID:rTQMrJCNO
なんで今日保戸田と田口はベンチだったの
995名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:09:20 ID:r2Gaj1L00
野洲のセクシーフットボール(笑)
が見てて一番面白いの確か
996名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:09:27 ID:WwkMKDwK0
過去の選手権得点王
吉原
北嶋
金古
河村
ワラシさん
石黒
大久保
片桐
柴崎
平山
997名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:09:33 ID:Tq4B31gcO
所詮高校だろ。
海外ではじっくり基礎を固めてる時期に…
998名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:09:43 ID:5Q16QwZn0
金だよ金
999名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:10:16 ID:hkEeiMdG0
1000なら大前に南ア切符
1000名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:10:24 ID:5Q16QwZn0
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |