【音楽】“何を聴けばいいのか”に答えたい…坂本龍一責任監修のCD全集「commmons:schola」今夏から発売[01/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼293(☆270)@杏仁R φ ★
・「何聴くか」に答えたい 坂本龍一、CD全集今夏から発売 (asahi.com)

 「音楽業界の既存のシステムは世界的に崩れつつある」というのが坂本の現状認識だ。
功罪の両面を指摘する。

 「若い才能が世に出やすくなった。レコード会社を通さなくても作品を世に問える。
だが、そこから先、海外との契約といった場面では、皆が同じ努力を強いられる。
無駄だし、もったいない。一方、聴く側にとっては玉石混交の膨大な情報の中で、
何が玉で何が石かが分かりづらい」

 そこで一昨年、「commmons」レーベルを作った。
「共有地」の意味の英語に「music」のmを足した。
「きちんとした音楽を作る人を応援する。ただしメジャーレーベルのような指図はしない。
音楽は勝手に作れ、が基本です」

 指針のない時代。気になるのは他人の選択だ。何が売れているかを示すランキングがはやり、
上位になったものが一人勝ちをするという循環が起きている。

 「誰もが賢い消費者というわけではないから、指針が欲しくてランキングに頼る。
ランキングって不思議で、大量にCMを流せばいいってものじゃない。
なんて言うか、空気に左右される。今はタレントも政治家もその空気に頼ってる。
イラク問題も米国の大統領選挙も、議論より空気」

 昨年刊行が始まった、作家の池澤夏樹が個人編集する「世界文学全集」(24巻、河出書房新社)
などは、この「指針の需要」に応えるものの一つだろう。

 「実は似たことを考えてるんです。僕が責任監修するCD全集『commmons:schola』
(コモンズ・スコラ)。いま一体何を聴けばいいのかという問いに答えたい。
僕はこういう音楽を聴いてきた、最低これだけは聴けという、クラシックから民族音楽、
ロックまでを網羅するコンピレーションです」

(以下>>2-5に続く)

http://www.asahi.com/culture/music/TKY200801110190.html
2杏仁R φ ★:2008/01/11(金) 22:13:58 ID:???0 BE:92304623-2BP(562)
(続き)

 実現にはレコード会社の枠を超えた協力が必要だが、これが難関だ。
「レコード会社の基本的な発想は『囲い込み』だから、共有地の思想と相いれない。
でもバッハもグールドも、もう人類の共有財産でしょ。囲い込みは逆行ですよ」

 全24巻(CD24枚)で、今夏には第1巻を発売予定。
解説書は音楽史としても充実したものを目指すという。
「僕もそういう年齢になったということかな」

 坂本が音楽を担当した日本・イタリア・カナダの合作映画「シルク」も
19日から各地で公開。サウンドトラックはコモンズから。

(以上、一部抜粋)


commmons
http://www.commmons.com/

※関連スレ
【音楽】細野晴臣+高橋幸宏+坂本龍一が集結した07年5月開催のチャリティ・ライヴがDVD化
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200038450/
3名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 22:16:10 ID:lUcZ1aeF0
音楽家としては素敵。音楽関係の仕事だけしててくれ。
4名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 22:16:15 ID:k5zQ+Z860
" ; ;ヾ *;""#ヾ*;ヾ;i"i "; *
* ;"; "i "; *;ヾ;* ;"; "i "; *;ヾ;
" ;ヾ *; ;@;ヾ; ;"/"* ;";^"i ";ヾ;
ヾ* ;"; "i "; *;ヾ;"i "; *;ヾ;"i ";
ヾ;i;;ii ;iiメソ"i "; *";;,*
゛*|l!|| ll|ソ./i;^*.
  l;l!ll |l|           ゛
  l;l!ll |l|           僕には はじめとおわりが あるんだ
  |:l||| |l| ,,    ∧_∧      こうして長い間 空を見てる
  |;l!l| ||l    ( ´Д`)   
  |ill|| ll|.    /    \   音楽 いつまでも続く音楽 …
,, l|il|l l!|    || 龍  | |  
,, .,|::l|| !!|,,,,,,,,,,,,,||    | |_,,,,,,,,,
";:ノ;;;i!! !!ヽ".⊂_/\ ヽ \゛>  ,,
    ,,    .  .,\ / ̄) ̄)
  ,,           丶 ノ、ノ
5名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 22:17:49 ID:0NPBdXbo0




ぶっちゃけ   あんたの作る音楽だって大したことないけどなあ




6名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 22:20:22 ID:NVQBQZ0t0
確かロック関連ではno new york がお気に入りだとか?
7名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 22:20:47 ID:BYJBR9LZO
スコラはどこを読んでもヌードだったな。
8名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 22:25:32 ID:32V28wey0
芸者ガールズも入れんの?
9名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 22:38:59 ID:IKuKpJ4x0
すでに裸の王様。
10名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 22:48:35 ID:3TmYKYbm0
B-2 UNITがピークでその後ダラダラと劣化し続けてスムーチー辺りで底辺を迎えて
もはや終わったと思ったらCHASMやHAS絡みの仕事で腐乱死体の如く再浮上し始めた
左翼の人のスレはここですか?
11名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 22:49:42 ID:vBz/X5X9O
カクトウギのテーマ
12名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 22:51:39 ID:rIt9U2h90
久石譲が作ればいいよ
13名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 22:53:47 ID:4zRQ0Gxb0
娘が小室ファンというのは本当なの?
14名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 22:56:13 ID:fD4N9B0+0
いいから曲目リスト早く見せろ
そのCD買わないでネットで探して勝手に聴くから
15名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 23:00:39 ID:72fSagrW0
音楽とか必要ないし。
16名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 23:21:02 ID:i80qDoJV0
通販・DL販売のアフィでいいじゃん。それだって二重三重に囲い込みだけどさ
坂本氏は前にぴあでもこんな企画やってたし、今回のもリストさえ手に入れば
簡単に第三者がwebでアフィ便乗できるから、ディストリも二の足を踏むような…
ま、ウンザリする権利関係の実務を押しつけられる犠牲者は大変だね
結局、各社既存CDに坂本推薦シリーズNo〜みたいに帯付け直すくらいが関の山?

うまいこと2枚くらいにまとめてコンビニとかスタバにでも置けば売れまくりそうだけど
17名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 23:40:14 ID:Hbbvih3t0
>>14
ここで軽く解説してた

-スコラサカモト-
http://yorimo.yomiuri.co.jp/person/blog/skmt/
18名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 23:50:15 ID:Hbbvih3t0
>>1
ワーナーからはこういう企画、絶対に出せないだろう。
ワーナーの坂本公式ページは放置気味だし、
とっととavaxに全面移籍すればいいのに。
19名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 23:52:55 ID:9K9lc3uL0
偉そうに知識人ぶって講釈するな。
聞きたい音楽は人それぞれに違うのだ。
傲慢もいいとこ。
貧乏ミュージシャン
20名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 23:53:04 ID:wRYbO4L+0
顔だけは出さないでくれ。
21名無しさん@恐縮です:2008/01/11(金) 23:57:16 ID:ccE37qmJ0
純粋に音楽だけ評価してもつまらん
付加価値で遊んで楽しいこともあるし
22名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:00:27 ID:k5zQ+Z860
グールドの80枚Boxみたいに24枚箱で一気に出して欲しいなぁ

まぁ、音楽史の教科書的コンピならすでに持ってる音源も多そうな気もするけど
23名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:05:24 ID:ZP0JA4yrO
スネークマンショーは入ってないの?
24名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:06:14 ID:dWVq4QQI0
俺は、地雷キャンペーンに載せられてしまった
25名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:07:51 ID:61TYbMfP0
まあ責任取るつもりがあればやればいいんじゃない。
26名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:10:10 ID:1e9YHG610
迷走してるね
信者相手に商売ですかw
27名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:36:56 ID:thqQ8alg0
>>10
やっぱりB-2 UNITがベストなの?
たまたま聴いたこのアルバムを気に入って、それからずっと新しいのがでるごとに
きくけどなんかしっくりこないんだな。
28名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:38:12 ID:5dzuSOld0
29名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:39:04 ID:3Ajajs4H0
音楽図鑑までは良かった。音楽図鑑までは ね
30名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:43:27 ID:S5HevK4s0
余りに色んなミュージシャンと共演出来るので、逆に胡散臭い
31名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:46:21 ID:MEonBVra0
「左うでの夢」が好き
32名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:46:38 ID:Kn7js5dG0
1月12日(土) 24:05〜24:50 NHK総合「ザ・インタビュー 坂本龍一×役所広司〜世界が求める日本のカタチ〜」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20071224-OHT1T00090.htm
ttp://www.cinemacafe.net/news/cgi/release/2007/12/3106/index.html
33名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:48:34 ID:uySyT3h40
エホバの献金ですか
34名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:50:13 ID:Pi783TJF0
言ってることはいいことだとおもう。買わないけど。
35名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:51:37 ID:KBLh0pOT0
第一弾 アラジン、「完全無欠のロックンローラー」
    トムキャット、「フラレ気分でロックンロール」他

予約受付中!
36名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:53:12 ID:yWdmSwmbO
なんでアンチばっかなんだ?
37名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:54:38 ID:CVXoggMf0
>>30
日本で商売するためには外国人としては日本人有名人と組むのは当然。
38名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:54:49 ID:aqix5lro0
>>8
当時全然分からなかったけど
今芸者ガールズにかかわった面子見るとすごいな
39名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:54:51 ID:V2baDWjU0
>最低これだけは
40名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 00:59:55 ID:T7WwcI4ZO
わしが聴いていた音楽はショーケースに並べられたケーキだった 。
41名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 01:00:06 ID:Kn7js5dG0
「にほんのうた」シリーズもいっぱい出るし、
commmonsから出しまくりだな

http://bird-land.at.webry.info/200710/article_6.html
42名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 01:08:03 ID:ZCDrTHpW0
>>36
ネトウヨ一杯の芸スポだから。

43名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 01:54:57 ID:d2DjKRhn0
千のナイフからMediaBurnLiveまでとBeauty、SweetRevengeは好き
一番好きな曲はNEO GEOに入ってるAfter All

でも、人格的には大嫌い
44名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:13:26 ID:Kn7js5dG0
>>43
After Allいいよね。
ぜひ再録して欲しい
45名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:20:17 ID:ndYbWciy0
80年代初頭にフリクション見出して1stプロデュースしたり
最近でも自ら探さないと見つからないような
日本の地下インディーズでやってるヒップホップまでちゃんと聴いてて
純粋に凄いおっさんだと思うけどな。
46名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:27:20 ID:adp/m9hwO
>>13
娘はLUNA SEAのファンでギタリストのSUGIZOにもプロデュースしてもらってた

>>33
エホバは矢野顕子だけじゃないの?
47名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:39:44 ID:MVZXoz4n0
モーニング娘。が一曲入ってたら許す
48名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:43:12 ID:4jH6tnqx0
たぶんひとりよがりだろうな
聴けば面白いものも入ってるかもしれんが
49名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:47:59 ID:3IxSnei4O
絶対にボウイは入ってるだろうな

『エキセントリック少年ボウイ』
の方な
50名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:50:51 ID:/v4x4VMdO
坂本龍一、彼はデビューから25年以上もの月日が経っても、未だ一級線としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされているCD等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうや!

ちなみにマイベスト
1.トンプー
2.ライディーン
3.線上のメリークリスマス
4.ファイアークラッカー
5.始皇帝の映画「ラストエンペラー」のメインテーマ(ちょっと渋すぎるかW)
51名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:51:59 ID:2wNz65uF0
取り敢えずWAR HEAD、FRONTLINEをリマスターしてくれ
52名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:52:22 ID:Kn7js5dG0
コモンズスコラに入りそうな曲

グレゴリオ聖歌
トルバドゥール/トルヴェール(吟遊詩人)
古ゲルマン
オペラ
バッハ
・インベンションとシンフォニア/平均律クラヴィーア曲集
・フーガの技法
・音楽の捧げもの
・ゴルトベルク変奏曲
・無伴奏チェロ組曲(藤原真理)
ベートーヴェン
・ピアノソナタ
・弦楽四重奏
ドビュッシー
・映像
・《牧神の午後》への前奏曲
・夜想曲(特に「雲」)
・チェロ・ソナタ
シェーンベルク
・月に憑かれたピエロ
ヴェーベルン
ベルク
・叙情組曲
・ヴァイオリン協奏曲
シェフェール
ケージ
ジョビン
ロック
歌謡曲
ジャズ(山下洋輔選曲予定)
http://yorimo.yomiuri.co.jp/person/blog/skmt/
53名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:53:27 ID:RFWZynC10
スコラにはお世話になったなぁ・・・。
54名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:53:53 ID:sK6LD1+G0
ネットの時代になって世界中のリスナーの雑食性は増していくだろうな。
ジム・オルークが日本のニューウェーブを好きだったりみたいな意外な組み合わせ
は以前から存在していたけど、これからはそれが加速度的に進むのではないかと思う。
そういう意味では「音楽業界の既存のシステムは世界的に崩れつつある」というのは
間違っていないだろうね。
坂本は好きじゃないけど。
55名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:57:17 ID:zMvfmChGO
>>33
釣れますか?
56名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 02:58:08 ID:2wNz65uF0
>>50
ラストエンペラーのメインテーマ(タイトル)は坂本じゃなくない?
始皇帝でもないし
57名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 03:04:48 ID:4jH6tnqx0
シェルタリング・スカイと間違えてんのか
58名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 03:05:28 ID:AB/tzGAF0
とりあえず観にくいHPをどうにかしろ
59名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 03:14:49 ID:OuZvB7pG0
MAY IN THE BACKYARD
時計のCMか何かに使われてたと思うんだけどかっこよくて好きだったな
60名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 03:16:33 ID:4CFpXi9/0
教授も空気でエコとかやってるのにな
61名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 03:24:30 ID:Xoizl1NF0
裸のラリーズのライブディスク再発しろよ
センスねー奴に限ってセレクトしたがるw

62名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 03:54:43 ID:d2DjKRhn0
ああ、あと教授はバリバリの反JASRAC派
JASRACの独占的市場占有が日本の音楽文化の成長を阻害していると公言しているけども
イマイチ行動が伴っていないので、もしかしたらただ体制的なものに反抗したかっただけなのかも
63名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 04:03:01 ID:4jH6tnqx0
バリバリなわけない
ポーズでしょ
64名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 04:06:30 ID:VVFEMTQV0



2ch”ノミ”ウヨ うぜーなー



65名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 04:07:30 ID:wOxJ1EDv0
1990年以降の音楽の95パーセントは必要なし。
66名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 04:16:30 ID:rbCrPgWu0
戦メリの教授の日本語の台詞に字幕を入れるのが先
67名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 06:03:34 ID:hs1+qaHv0
中谷美紀にまた歌わせたいのに断られたって悲しんでたな
そんな暇あったら私の出演する映画に曲書いてくださいよって言われたんだと。
教授のまわりには強い女しかいないんだな
68名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 06:10:15 ID:UM0wJAKx0
>>67
「にほんのうた」で歌ってるじゃん
69名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 06:11:55 ID:hs1+qaHv0
あれはプロデュースしてた90年代にはやると決まってた。
延び延びになって気づけば10年経ってたとさ
70名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 06:16:40 ID:Fe3CLC+v0
>>69
やると決まってたといっても、にほんのうたのレコーディングは
シルクより後だし。
71名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 06:17:56 ID:ZOIXJuhp0
>>29
まあ、こいつはDX7を使いこなすのが限界だったってことだな。
72名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 06:18:50 ID:Fe3CLC+v0
プロフェット5といって欲しかった
73名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 06:19:21 ID:XXOpavVwO
年明け年賀の口臭オッサンはただ中谷幹とセクりたいだけ
74名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 06:19:34 ID:w6s+QZvc0
連休なのに祭りになりそうなニュースが全くねえ
75名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 06:19:48 ID:2C4kOoFaO
環境ビジネス
76名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 06:24:45 ID:K/wh1HI40
>>56
それはどういう意味で?
上野や野見が担当したってこと?
77名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 06:36:40 ID:2Ecqih8b0
グールドのバッハなら、フランス組曲あたりを推して欲しい
ゴルトベルクは、キース・ジャレットのが一番聞いていて自然
78名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 06:57:38 ID:NvsRjWaz0
ホロヴィッツの背景も事情も知らずに、暴言の如く酷評したこいつは才能無い。

話にならん。
新で欲しい。
79名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 07:04:13 ID:yYf1a2iK0
>>59
M、A、Y は教授に家の裏庭にいた猫3匹の名前の頭文字
猫がじゃれあう様子を曲にした

自分は、音楽図鑑の「パラダイスロスト」が教授ソロでは一番好きだが
80名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 07:11:04 ID:KOq9KKpO0
答えなくていいですよー
81名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 07:14:05 ID:yYf1a2iK0
「音楽の計画」の↓このバージョンに最近はまってしまった
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4o7FI7VuIu4
82名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 08:11:02 ID:cMD84pLi0
ラーメン食べたい
83名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 08:41:38 ID:7JLyiKRY0
池澤との共通点はバカ左翼ってことだな。
死ね。
84名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 09:40:49 ID:bam/Jj+p0
1.After All
2.compute,compute,compute
3.Thatness and Thereness
4.羽の林で
5.Ballet Mecanique

再生回数見たらこんな感じだった
85名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 09:44:28 ID:CR1ZuRlIO
売れねえよ
86名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 09:46:23 ID:E7WZzeYd0
音楽なんて人それぞれ
87名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 09:53:12 ID:Tw335PJPO
前にavexと坂本がどうこうって記事見た気がするが・・・

ンキングとかアーティストのイメージ操作をゴリ押しでやってるavexから発売するんじゃねーだろな?
88名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 09:56:08 ID:WtVv3GdD0
>>87
>>1のcommmonsレーベルってのが、そのavexと坂本が組んだレーベル。

坂本龍一とエイベックスが共同で新レーベル〈commmons〉を設立
http://www.bounce.com/news/daily.php/9137
89名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 10:08:16 ID:K+mDCpIpO
世界最高の核戦力と世界最強の軍隊に守られ、外国による侵略の脅威の無いアメリカで
日本の9条のすばらしさについて語り、再軍備に反対する坂本さんを見ていると
日本のバカ左翼が立派に見えてきます。
90名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 10:08:48 ID:yYf1a2iK0
コンピューターおばあちゃん最強
91名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 10:27:40 ID:d1sx4LBR0
毎年正月にNHKFMでやってる番組の発展形みたいな感じなのか
92名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 10:30:03 ID:2Xc03ZCT0
音楽について語る人ってなんでみんな偉そうなんだ?
93名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 10:31:33 ID:65kNfnvz0
他人に教えてもらわんと何を聴けばいいのか判らんって
どんだけ甘ったれだよ( ´・ω・)
94名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 10:41:37 ID:qf6JXh+90
>>2
人類の共有財産なら、ぜひネットでも共有せんといかんね。
24枚組なら全部でいくらだ?5万ぐらいか。
とても買えないなw
95名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 10:51:16 ID:b0ONqj9j0
>>81

おお,懐かしい。自分でリアルタイムでは観なかったけど,
兄貴がこのライブをテープにとってくれてたので今でも聞ける。

YMOとイモ欽トリオが,それぞれ役を交換してトークする合間に
このライブが流れる。
 (ヨシオ←→細野 フツオ←→坂本 ワルオ←→高橋)
9695:2008/01/12(土) 10:53:13 ID:b0ONqj9j0
ライブが放送された年末のFM放送が,ってことね。

ライブ会場でイモ欽トリオを演じていたわけではない。
97名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 11:49:41 ID:aAtIMuhG0
音楽活動ではないけど、村上ドラゴンあたりと共演して
常に上から目線で世界を語るような特番やってくんねぇかなぁ
TBSあたりで
98名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 12:00:52 ID:1hvPVLCoO
何にでも胴元になりたがる人ですな
99名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 13:18:11 ID:OlR+r2Gf0
>>97
上から目線っていうよりは、斜め上から目線って感じじゃね?教授は。
100名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 13:23:32 ID:28j1pVty0
なんか以前にもレーベル作ったりしたけど
潰れたよね
EROとか所属してたやつ

最近教授のアルバムとか全然買ってないな
また音楽図鑑みたいな作品作って欲しいんだが
101名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 13:23:37 ID:WBxEZ/WJO
音楽の話から急に飛躍しアメリカ批判、更には池澤を引き合いに
だして持ち上げるあたりに政治性が感じられる。
102名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 13:26:25 ID:ZO17AmsY0
教授のやることは節操無くて矛盾だらけなんで、
アンチは別に構わないけど

このスレのアンチは低レベル。
103名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 13:27:57 ID:HzZ1o2dg0
王立宇宙軍の飛行訓練の音楽が聞きたい
104名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 13:29:20 ID:ZOM1/BZgO
ランキング至上主義もいつかは陳腐化するんだろうな
音楽の普遍的価値って後世にならないとわからないしね
105名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 13:30:30 ID:OMZ3ayPCO
ビートルズとツェッペリンは無理だなw
106名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 13:38:08 ID:WBxEZ/WJO
現在核を保有してる中・朝は一切批判せず、実現してもいない日本の核保有を批判し、
自分は世界最大の軍事大国に居を構え、安全な地域にいながら
日本の国家防衛を非難し非武装を説くこの人からしたら
まだ福島瑞穂、辻本清美、菅直人、江田五月あたりの方が立派。
107名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 13:39:02 ID:ydAmcbOSO
>>5
リコーダーすら吹けない豚が何を偉そうに
108名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 13:46:45 ID:+pOkvSN4O
>>105
ツェッペリンは知らんが、ビートルズは入るでしょ、世代的にも。
聴く聴かないは別として教授あげるリストには興味あるなw
でも最近丸くなったなぁ…
109名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 13:58:49 ID:ZO17AmsY0
>いま一体何を聴けばいいのかという問いに答えたい。
>僕はこういう音楽を聴いてきた、最低これだけは聴けという、クラシックから民族音楽、
>ロックまでを網羅するコンピレーションです

単なる教授のベスト版だったり…
110名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 14:04:35 ID:/v4x4VMdO
ビートルズもZEPも権利関係厳しいでしょ
111名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 14:05:04 ID:PcvnSkOP0
坂本の曲は玉が石かで言ったら間違いなく石だよ
112名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 14:15:42 ID:EACVrLlh0
のだめに出たいの見え見え。
113名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 14:16:40 ID:TKupXC+K0
有名人セレクトのコンピレーションといえばこれだろw
ttp://www.kingrecords.co.jp/oreryu/
114名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 17:15:08 ID:qf6JXh+90
>2007年12月02日
>世界アーティストサミット
>今日は大学に坂本龍一教授はじめ世界各国の作家をお招きしての「世界アーティストサミット」というイベントが行なわれました。
>
>質疑応答の際、学生からこんな質問というか、要望が飛び出しました。
>
>「頑張っている私たちに何を期待しているのか聞かせて欲しい。そして私たちの背中を押してほしい」
>
>ナンだこの質問は…。こんな事を言われたら僕でも困ってしまう。
>こんな失礼な問いに坂本龍一教授は一体何と答えるのか。
>
>「あまったれるんじゃないよ」と一喝。さすが世界のサカモト。
>
>「そもそも質問の意味もワケが分からんが、何でもかんでも大人が道を作ってやらなきゃ歩けないようでは困る。
>俺なんか子供の時は周りにいる大人全員を殴り倒そうと思って頑張ったもんだよ。なめるなよ」
>
>ガキの使いで浜ちゃんにボールペンを投げつけた時と同じく情け容赦ない毅然とした対応。
>
>何かと受身な姿勢の学生が多いので、この対応は周りの子らにも結構な刺激になったんじゃないでしょうかね。
>大勢が見ている公式の場で世界のサカモトに怒られるとは、これまた貴重な体験をしましたね。
>よかったよかった。

http://studiomyst.seesaa.net/article/70572513.html
115名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 17:30:27 ID:0JxnN43b0
ボサノバはアントニオ・カルロス・ジョビン、ジョアン・ジルベルト
民族音楽はライ・クーダー
アンビエントはブライアン・イーノ
ミニマル系はAlva noto
ロックはJapan
テクノはクラフトワーク

なんか無難なセレクトしそう
116名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 17:40:06 ID:uZxAjzKzO
>>115
ジャパンはデビット汁ヴィアンつながりか
117名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 17:43:22 ID:/9WCF5NF0
坂本龍一に、最低これだけは聴けとか言われたくないし
118名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 17:47:34 ID:ObwHxWYq0
坂本龍一っておぎやはぎの小木と似てないか
119名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 17:49:19 ID:kLqe45lh0
何を聞けばいいのかに答えるんじゃなくて、好きなものリリースしろよと。
いつからこんな説教くさいまねするようになったのか。
120名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 17:49:48 ID:H7MiOegn0
ムーディー勝山に似てる
121名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 17:52:57 ID:CR1ZuRlIO
なんか命令口調だな
122名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 17:53:10 ID:AtjL8B4J0
クラシックなんて単純にドビュッシーのピアノ曲全曲で事足りね?
モーツァルトもシェーンベルクも聴く必要ないでしょ。
123名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 17:53:54 ID:DYhY7/ENO
あまりにも聞き手が馬鹿だからじゃね?でないと異常だもん。需要の偏りが
124名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 17:53:55 ID:hybo0QRB0
権利関係でgdgdな妥協の産物を発売するくらいなら
音楽史の本を出版してその中で真のセレクトを教えてくれ
かってに聞くから
125名無しさん:2008/01/12(土) 17:56:42 ID:IH8lvOaKO
教授は知らないな。
売れてるミュージシャンは、ドラマの俳優と同じ事務所にいてワンセットで売り出される。
126名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 17:56:48 ID:0JxnN43b0
>>116
あと、Alva notoとコラボしてるよ。
CMで拝啓アントニオ・カルロス・ジョビンとか言ってたようなする

JPOPは矢野顕子、大貫妙子、中谷美紀、美雨あたりセレクトしそう・・・
127名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:00:14 ID:s+2jle3m0
なんで環境環境言ってるのにゴミのようなCD出し続けるのだか
128名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:07:41 ID:WvG1Ma2O0
>>127
教授のCDは、"カーボンオフセットCD"らしい。
http://www.more-trees.org/blog/2008/01/cd.html
129名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:08:31 ID:iXdYMFu30
Esperantoのテンションを楽しめないヤツはニワカ。
130名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:12:58 ID:0JxnN43b0
>>128
ちょwww
製造時のCO2なんかいいから、CD自体ゴミなんだから、
CO2を抑えても作られるのはゴミCD,24枚セットでもなると粗大ゴミ
教授本当に矛盾してるなwww
131名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:15:28 ID:7TxlT/Iz0
>「誰もが賢い消費者というわけではないから、指針が欲しくてランキングに頼る。
こういう層は別に音楽に多くのものを求めてないし流行りモノを
聞いてりゃ満足なんだから相手にしなくていいじゃん
オリコンが坂本監修CDに変わるだけで指針にすがるって意味じゃ変わっとらんし
132名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:19:03 ID:djFpfLhpO
歌手とかタレントは歳取ってくると
いい歳して自分のやりたいことだけやって社会に貢献してない自分が恥ずかしくなってくるんだよ
だからボランティアとか自然回帰を唱え始める
133名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:21:18 ID:D5C2FWqV0
他人の良作を紹介するだけならまだしもパッケージ販売するってカッコ悪すぎだろ。
自分も商業音楽家だろ?
134名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:25:32 ID:Rfyy5ZGiO
>>1
commonsな。
135名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:26:11 ID:+pmaiGHF0
坂本って芸大と電通に救われてるよな笑
才能なんてあるの?ww
教授ファン教えてちょ
136名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:31:06 ID:2SP0SJJb0
教授はボニーMが好きだったって言ってたな。

後レディオヘッドは頭いいやりかたしてるなと。

才能は文句なし。ただポップスじゃないから価値観を
説明するのは難しい。
137名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:36:30 ID:hsMVw8l7O
音大生にすらピアノが下手だと馬鹿にされている教授
138名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:37:24 ID:daSTlLPZ0
政治なんかに頭突っ込まないで「音楽図鑑」みたいなアルバム作れ
139名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:39:53 ID:QSptgB6J0
何聞こうが人の勝手だろ。
140名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:45:17 ID:+pmaiGHF0
>>136
マジで?ポップスじゃないとなると
教授の才能はどのジャンルで発揮されてるの?
141名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:46:55 ID:IyqWRuTpO
韓龍だからなぁ、教授は。
「/04」なんて、いいアルバムなのにもったいない。
142名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:47:50 ID:2SP0SJJb0
ポップスは余技。エナジーフロウもヒットしたとき、
しぶしぶやってた。
143名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:49:43 ID:+pmaiGHF0
>>142
だからなんのジャンルかって聞いてるんだよ
面倒癖ーな馬鹿は。
エナジーフロウがポップスならどこが才能あるか説明できるんだろ?
お前。
才能は文句なしなんだろ?
教授w
144名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:50:08 ID:4jH6tnqx0
エナジーフローはしぶしぶなの
代理店と組んでやったと思ったけど
145名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:50:33 ID:2SP0SJJb0
クラシック聴けばわかるよ。聴いているならの話だが。
146名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:51:39 ID:g3vbVjMz0
坂本龍一の"coro"
画像は坂本とは関係なし
http://www.youtube.com/watch?v=EO0mo8kLZHM
147名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:52:07 ID:hKoobk520
あんなに仲悪かったのに、まさか細野さんのトリビュート第2弾まで出す商売人とは思わなかった
148名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:53:54 ID:hzJbZ5kR0
>>137
それは褒め言葉じゃないか
149名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:53:59 ID:+pmaiGHF0
>>145
坂本がクラシック作ってるの?
150名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:54:49 ID:J2QCFbmA0
なんだ結局金儲けか
151名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:56:02 ID:2SP0SJJb0
もういいわ、別に。

教授は細野さんとなか悪くないよ。音楽的に尊敬してるし。
152名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 18:59:41 ID:+pmaiGHF0
>>151
ID:2SP0SJJb0

おいおい逃げるなよなw
お前都合が悪くなったらさ。

お前クラシック聞けば分かるとかいってるけど、
お前クラシック分かるの?w
結構大胆な発言だぞ
153名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 19:00:28 ID:0qofMlil0
坂本はドビュッシー好き
154名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 19:02:24 ID:4fApbp030
ラベルも好き
155名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 19:42:42 ID:ZwkLhDOo0
2ちゃんねらーは誰でも叩くんですね
156名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 20:07:46 ID:IebPim1s0
>>155
成功してる人、才能のある人、異性からもてる人、金もってる人だけだよ叩くのは。
叩くことは何も持ってなくてもできるんだぜ?
157名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 20:09:03 ID:A+ZdGF4a0
誰?
158名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 20:25:35 ID:OlR+r2Gf0
美貌の青空とかバレエメカニックとか作ってるし、フリクションやアズテックカメラのプロデュースでも
いい仕事してたから、寧ろポップスこそが教授の本領かもしれんぞ。

まあ、世間的にはやっぱりエレクトロニカというか電子音楽やってる時のが評価高いんだろうけど。
初期アルバムのマンセーされ具合は異常。
159名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 20:57:49 ID:KCH8Mdy20
こんなCD出す意味あんの?
リストだけ公開すればいいじゃん
160名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 21:16:24 ID:HM1oFhhV0
>>115
ミニマルだけ微妙だなw
そのメンツならライヒでいいんじゃないか
161名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 22:41:35 ID:S5HevK4s0
>>115
ボサノバはジョアン・ジルベルトだけでいいだろ?
ライは民族音楽の紹介者に過ぎないと思う
アンビエントはまあ良し
ミニマルは>>160の言う通り 
ジャパンてちょっと偏りすぎじゃないか?
クラフトワークもまあ良し
162名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 22:58:18 ID:OEYptZVpO
90年ごろのミュージックぴあで、教授おすすめの100枚みたいな企画あったな。
あれをきっかけに聴くようになった音楽も多いんで、まあ感謝してる。
バッハ、サティ、ドビュッシーみたいなのから、グレゴリオ聖歌、ライヒ、グールド、
アルバンベルク、グラスみたいなの、ロバートワイアット、ジョビン、ジルベルト、
イーノ、スライ、プリンス、スロッビングリッスル、クラフトワーク、スクリッティポリッティ、
フェイゲン、ディーライト、ストーンズ、ビートルズ、ブルーナイル、プリファブスプラウトなどなど、
ジャンルなんでもありで選曲してたよ。

ああいう、歳を取ってからも雑食性で新しいものも随時チェックする姿勢はなかなかすごい。
163名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 23:01:07 ID:+pmaiGHF0
>>162
要するに誰でもいいだろ?
ヒップホップあたり選曲したらフルボッコされそうだから
みてみたいな
ゲイシャガールズ?www
164名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 23:06:23 ID:1P5L2M990
俺が聴きたい物

01.HASなアレンジでBGM再録
02.クラフトワーク新譜
03.砂原良徳新譜
04.ススムヨコタ新譜
05.Perfume2ndアルバム
165名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 23:11:24 ID:6r5f5oq6O
好きな曲を聴けばいい
166名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 23:23:11 ID:l2R05ET30
環境といいながら石油からできているCDを出す

MacからWinに乗り換える(MSの広告に出る、Winの起動音作るが不採用)
いつの間にかMacに戻る

ベジタリアン宣言するものの「やはり肉食わないとパワーが出ない(笑)」と断念
167名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 23:26:55 ID:+pmaiGHF0
>>166
っでお友達は坂本竜と幻冬舎の社長さん
電通もうプッシュでアカデミーww
そりゃ勘違いするなw
168名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 23:37:29 ID:0JxnN43b0
>>161
一応教授繋がりでJAPAN,Alva notoを選んだわけ。。。

じゃやり直し
民族音楽 ラヴィ・シャンカル ザキール・フセイン
電子 カールハインツ・シュトックハウゼン エドガー・ヴァレーズ リュック・フェラーリ
ロック ツェッペリン 地味編 フー
ポストロック モグワイ、トータス
フュージョン ジャコ・パス パット・メセニー 
ヒップホップ 2Pac
サントラ エンニオ・モリコーネ、ニノ・ロータ
トリップホップ マッシヴ・アタック ポーティスヘッド

以下(ry

無難なセレクトなら素人でも選べるわけ。

169名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 23:41:49 ID:YFSbG3gXO
>>162
うわっ
スノッブなセレクトだな
170名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 23:44:39 ID:qzoab2iTO
砂原は鬱だから無理だよ
171名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 23:45:47 ID:xjSdLjSx0
政治的な発言は基地外じみてるけど音楽に共感する人は多いという、
「音楽はイデオロギーを超える」ということを自ら実証してる偉大な人物だな
172名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 23:48:26 ID:dzZ+StkW0
>>17
これ見るとクラシックが中心なのか?
ありきたりすぎて面白くないな。日本の歌謡曲の歴史とかやってほしい。
173名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 23:52:59 ID:rdf4E25Z0
>>168
自称音楽通から叩かれそうなセレクトだ
174名無しさん@恐縮です:2008/01/12(土) 23:54:44 ID:W6V4cLQ7O
>>168
DEVOとTGとジミヘンもな
175名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:23:12 ID:O3tXsIL70
>>162
俺もあの100枚から何枚かCD買ったよ。
あの頃は、レンタルも種類少なくて、結構参考になった記憶がある。
176名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:25:53 ID:YG24z58+0
坂本教授
2パックってww
そりゃ冴えないわけだwwww
ザコの坂本隆一ちゃんww
イキガレヨ!!
芸大の名前と電通の力でとったアカデミーでよw
アカデミー賞って映画の賞だぞ、音楽じゃないんだぞ
世間は馬鹿だからだまされるwww
177名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:27:16 ID:8LNt7YOr0
他人の褌で相撲取ってばかりのクズアーティスト様(笑)がw
前のリミックスアルバムなんて笑ったw
札束で適当にその辺の連中の頬をひっぱたいて連れてきた感じw
あといまだにダイオキシン猛毒説を信じてるしw
あのシュリンクとかに書かれた痛い文章は笑ったw
178名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:28:28 ID:n/orJwUp0
スコラ、GOROにはお世話になった
179名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:32:20 ID:PGYBXF9EO
待ってる 一緒に 歌うとき
180名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:34:07 ID:6HMpfi/f0
とりあえずこれ聴けよリスト(ネラーVer.)とか
みんなで選んでも結構被る気はする
181名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:38:20 ID:/bANHGLHO
日本の頂点サザンを聞けば他はいらないよ。世界でも普通に通用するし。
野球だってもう日本が世界一だからね。桑田は天才すぎて凄い。
182名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:41:55 ID:VOGBkDFx0
面白そうだけど、どの層を狙ってんのかイマイチ分かりづらいな

コブクロとかゆず辺りがベストな人たちにはおそらく反応薄いだろうし
かといって坂本がセレクトしたならチェックしてみようって人には
物足りないものになりそう

↑にあるthrobbing gristleとかkraftwerkとかを仮にセレクトしたとして
それを一般消費者に聴かせてどうしようってんだ?
183名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:43:13 ID:61wYjSTdO
なんていうかさ

日本人ってギャグのセンスないよね
だからこういう風にマジっぽいことやってもそれで終わる

アインシュタインとかさ、ああいうタイプの芸術家(だと思う)はいないのかな
184名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:45:07 ID:sWqPu6V/0
ネットでお奨め音楽載せるサイト作れば済む話じゃないのかね。
わざわざ自分のレーベルの商品として出すのが嘘臭くみえる。
185名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:45:57 ID:Zp0ZX7FE0
サイトが見にくい
速攻閉じた
186名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:47:39 ID:8LNt7YOr0
ミニマルがAlva Notow
坂本教授の教育は完璧ですw
187名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:47:45 ID:wU69I7qH0
じゃあ俺の趣味
広沢虎造、ブルーハーツ、山下達郎、DJ KRUSH、伊福部昭
ACDC、アストルピアソラ、FUGAZI、SKIP JAMES、セロニアスモンク
次何聞けばいい
188名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:48:50 ID:xjbXDBUHO
>>135
ない。オリジナリティも説得力もないでしょ。
それをメディア露出の際のイメージでカバーしてきた。その辺りは確信犯。
最近は科学的な専門教育に手をだして底の浅さを露呈してる。
189名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:49:14 ID:DxKyWy4+0
>>187
エドガー・ヴァレーズ
190名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:50:37 ID:AY+qC5a50
coroとか酷いだろ常考
ノイズは日本人でもっと有名なのが数人いるよね・・
まんまパクリかとも思っちまったけど・・
全般に最近のエレクトロニカは流行の後追いだから
才能のほとばしるポップスに専念して欲しいものだ。
191名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:50:39 ID:61wYjSTdO
>>187
フガジ好きならマーズヴォルタとか。新作でるよ
192名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:52:12 ID:NIBzA1Yx0
とりあえず、教授のipodに入っている曲を晒せ。
193名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:52:55 ID:dCtH2/rz0
昔NHK-FMでやってた番組の投稿コーナーが、こんな感じだったよね。
テイトウワもそこで見出されたんだったか。
194187:2008/01/13(日) 00:54:50 ID:Hnp+nb1/0
>>189
ザッパの師匠www
興味あるわ〜ありがとう聞いてみるわ
195名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:55:37 ID:O3tXsIL70
>>182
そういうマーケティングの考え方ばかりだから面白くないと思っているんじゃないかな。
だからといってこのCD集が売れるとは思わないけども…

色んな音楽聴きたいけど、何聴いたらいいかわかんない人で
さらに教授が好きな人向けだ。
196名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:56:40 ID:YG24z58+0
>>187
ジャズでモンクってなー
モンクが爆発したの1っ曲だけっていうのがジャズ屋の定説だし。
DJ クラッシュ?とか聞くなら
間違いなく
DJプリモ聞いたほうがいいよ。

教授は2パックでしょ?笑
坂本ってクラシックからテクノでOK?
いわゆる白人系だよね
だから黒系はあんまり信頼しないほうがいいと思うよ
クラブでも見たことないしwww
197名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:57:09 ID:61wYjSTdO
エレクトロニカはこれ以上進むともう人間の聞く音楽じゃなくなると思うw

レディへとかがやったようなポップミュージックとの(もちろんニカの体裁は失わない)融合とか、
そういう風に潔くやったほうが道開けるんじゃないの
198名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:57:52 ID:P8zRF9lF0
坂本がDJで曲をセレクトする番組で邦楽選んでたのは大貫と中谷の曲ばっかだったな
199名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 00:59:40 ID:61wYjSTdO
2パック選ぶの教授?w

2パック自体は悪くないけど基本厨セレクトだろ
200名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:00:43 ID:zAOxLsYxO
そういや明日はレディオ坂本だな
201名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:01:02 ID:q3kBm2ZMO
ネビルブラザーズとデジタリズムはガチ。ジュサとエリオットスミスもガチ
202名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:02:29 ID:YG24z58+0
>>199
な?
2パックってwww
まじで笑える
ザコ龍一がいかに電通のおかげで飯食えたことかwww
203名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:02:53 ID:iTkA53Kd0
過剰に持ち上げられちゃって大変だな、この人w
204名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:04:03 ID:ZVRx2BrZ0
>>187
ロキノン読むだけで答が出てきそうな面子だな。
鳥肌実を勧めとくわ
205名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:07:13 ID:61wYjSTdO
>>202
なんかクラシック畑の人間が「僕ロックも分かってますから」的に、
他人にロックアルバム進めるときツェッペリンの1〜4進めてプレゼンスは無視する

みたいな、いかにも付け焼き刃的な寒さがあるんだよなw

ぶっちゃけあんまり教授はブラックミュージック知らないだろw
206名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:07:42 ID:O3tXsIL70
>>200 それ先週。
207名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:13:10 ID:AY+qC5a50
細野さんにしても坂本さんにしても、努力は買うんですよね〜
懐メロは断固としてやりたくない、新しいものを追い続けるっていう。
しっかしそれにしても、評価が完全に定まった音や技術に限って取り入れるっていう
パターンばっかりで、ここ何年もリスクしょってない感じがちょっと嫌だなあ。
坂本がまねすると、最終的に消費されつくしてしまったというシグナルで
あとはペンペン草も生えないってパターンですよね。
後追いにしても、もうちょっと、なんていうか、かっこいいやり方があるとおもうんだけど。
本人は飽きないのだろうか。(多分、ほとんど飽きてるんだろうな。)
ちなみに私はsweat revengeがよいと思っている派です。
208名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:14:42 ID:YG24z58+0
>>205
同意
ゲイシャガールズだってせっかくのNYなのに
テイトワだったしな。
ビートもくそだったしw

っで坂本はなんでNYに住んでるの?
NYに住めばかっこいいっ思ってるのかな?
仕事ないくせにwwww
ジャズ屋のほうがNYでしごとあるぜww
芸大なんて日本でしか通用しないし
アカデミー賞も電通が作り上げた日本向けの祭りだし笑

ホリエモンと同じにおいプンプンだな
坂本はww

209名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:14:44 ID:4t9V9sG8O
ホント批評ばかり…。
淋しいかぎり。
210名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:19:27 ID:61wYjSTdO
教授って才能より知識で作品作ってる感が拭えない
211名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:20:51 ID:YG24z58+0
>>210
それは批判しないが
知識が薄いから叩かれるんだろw
専門の人間には勝てんよ「
212名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:21:54 ID:2gYTURbYO
>>205
ブラック系ならいっそ借りパクするほど好きなドリカム中村がセレクトした方が面白そうだ。
213名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:23:48 ID:YG24z58+0
>>212
ドリカム中村なんて教授に失礼だろw
あんなのザコww
ってお前が中村か?
それだったらごめんな
214名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:26:12 ID:61wYjSTdO
>>213
意外と日本のポップミュージシャンは深い音楽好き多かったりする

桑田なんてその典型で、自分のやるような曲は完全に商売の道具としか見てない
215名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:27:20 ID:q3kBm2ZMO
2パックって頭撃たれて死んだあの2パック?
216名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:28:42 ID:UNkZ7HRr0
聞かせたい音楽があるなら、なにもCDで出す必要はまったくない
リストにしてもらえれば勝手に聞く
つか、そっちのほうがこっちが楽
217名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:28:56 ID:VOGBkDFx0
>>212
たぶんこのスレの流れだと
ブラック系はフェラ・クティとかジョージ・クリントンとかじゃないか
218名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:29:09 ID:8E/kU8Si0
>>214
桑田ってOKコンピュータ最高とか言ってたらしいな
219名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:29:58 ID:YG24z58+0
>>214
桑田なんてビートルズのおかげだよ
じゃなかったら具体的に名前挙げてみな?
日本のミュージシャンでだれが深い音楽が好きなんだ?
深いって事は最低でクラシックの和声学くらいは理解できるんだろ?笑
220名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:40:37 ID:mITfrPyQ0
アホアホマンとかコンピュータおばあちゃんのセンスでも
もう少し詰めてれば音楽家として未踏の領域まで行けたのに
221名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:45:35 ID:1EnDU+3y0

くちびるネットワーク は素晴らしい

これは入るんだろうな?
222名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:46:58 ID:TmfZ2Rqk0
坂本はもう過去の人って感じだなぁ
YMOの名作ライディーンにしても細野さんと幸宏が作ってたし、
本当は大したことないのかもと思う今日この頃
223名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:51:04 ID:moFOqjyJ0
>>222
ライディーンのオーケストレーションは教授がメインだったと聞いたけど
224名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 01:54:13 ID:AY+qC5a50
例えばクラオタがラップとフュージョンを分からないけどなんとなく聞きたくなったとする。
ニカ好きがよくわかんないけどボサノバっぽいの聴きたくなったとする。
初期達郎ファンで電子音楽っぽいのや現代音楽っぽいのに興味を持った人がいるとする。
そういう人にとってはニーズはあるんだってば。ジャンル間の橋渡し人としては使えるんだよ。
これはこれで彼にしかできない仕事じゃん。とりあえず坂本でも聞いてみっかって感じで。
みんな忙しいからリスト見て買い込んで知らないジャンル開拓するなんてできないんだよ。
学生ならともかく。
まあその仕事すらできるようになってるかすら怪しくなってるから文句がでるのかもしれんが。
位置づけとしてはありでしょ。
225名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:02:59 ID:cvduUDK3O
YMOメンバーのソロ作聴いてたら、自然と色んなジャンルの音楽聴くようになったな。
226名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:03:26 ID:yU7S4Ukx0
宇多田だってブルーナイル好きとか言ってたしな。
ミュージシャンにセレクトさせると結構面白いリストが上がってきたりすると思う。

単純に情報量だけだったら教授より卓球やオルーク辺りのが持っていそうだよね。
227名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:03:28 ID:KHf1Bdd4O
幅広いジャンルを網羅するということは、
当然J.A.シーザーも入ってるよな?
228名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:06:42 ID:/+mQ5wMx0
LUNA SEA入んのかねぇ
229名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:07:18 ID:YtGeaz6T0
>>224
こういう時マイスペとようつべが役にたつ
iTunes Storeだって30秒間無料聴けるわけだし。
気に入ったのだけ中古なり新品なり買えばいい。
だからリストだけで十分。
というかリストもいらん、おすすめCD、レコードみたいな本いっぱいあるしな、まあブログで十分
外人のブログはリンク付きでかなり便利。

>>227
J.A.シーザーのレコードは鬼高い。なんで??寺山修司というブランドが付いてるから??
230名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:07:47 ID:s8jvyco30
でも クラ的にはカスなんだろ

彼も一応芸大出てるんだからとか批判される位だから
231名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:10:53 ID:AY+qC5a50
>>229
使える外人ブログ各ジャンル1つ(とはいわんいっこでいい)教えてくれ。
英語には困らん。直リンしなければいいだろ?あるいはヒントでいい。
マジで楽しみにしてるのでお願いします。
wktkwktk
232名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:12:16 ID:vAeDu+ix0
見切り発車っぽいなぁ
全24巻出揃うのに、何年かかるの?
233名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:17:54 ID:AY+qC5a50
>>230
クラ的にカスかどうかはまともに勝負してないので誰にも分からないと言う罠
まあ当時の作曲は今よりずっと難しかったらしいし
武満全集でも実際名前が連発されているしなあ。
(武満は売らんがな的なおべんちゃらは使わないと思うし・・)

クラ的にカスじゃない作曲家となると、時代に名が残るかどうかが
判断基準になると思うので、カスに序列をつける必要があって
そのなかでは上の方にいたと考えていいのかもしれん。いまはともかく。
まあクラシックに飽きたんでしょ。



234名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:21:11 ID:VdyXbs0e0
>>172
NHK-FM 坂本龍一 ニューイヤースペシャル2008の選曲

「潮来笠」 (橋幸夫) <VDR-1095>
「黒いはなびら (水原弘) <CT28-5505>
「上を向いて歩こう」 (坂本九) <CT25-9042>
「こんにちは赤ちゃん」 (梓みちよ) <BY32-9>
「月光仮面」 (近藤よし子) <52DH-612〜3>
「快傑ハリマオの歌」 (三橋美智也) <KICW-8504>
「七人の刑事」 (山下毅雄)
「新日本紀行」 <52DH-612〜3>
「南国土佐を後にして」 (ペギー葉山) <K32X-197>
「メロンの気持ち」 (森山加代子) <COCP-33086〜87>
「アカシアの雨がやむとき」 (西田佐知子) <H32P-20031>
「モスラの歌」 (ザ・ピーナッツ) <KICS-2451>
「人形の家」 (弘田三枝子) <32C31-7780>
「真っ赤な太陽」 (美空ひばり) <COCA-14190〜91>
「唐獅子ボタン」 (高倉健) <KICX-2234>
「ザ・ヒットパレード」 (すぎやまこういち) <52DH-612〜3>
「花の首飾り」 (ザ・タイガース) <H50P-20199/200>
「くれないホテル」 (西田佐知子) <H32P-20031>
「美貌の都」 (郷ひろみ) <MHCL-495>
「くちびる・ネットワーク」 (岡田有希子) <PCCA-01307>
「ワンダー・トリップ・ラヴァーズ」 (岡田有希子) <PCCA-01307>
「バレエ・メカニック」 (坂本龍一) <WPC-10241〜2>
「クロニック・ラヴ」 (中谷美紀) <WPC6-10009>
「雪列車」 (前川清) <PCCA-00038>
「恋はルンルン」 (伊藤つかさ) <35JC-5>
「春風の郵便屋さん」 (わらべ) <FLCF-3613>
「チャイナローズ」 (金井夕子) <PCCA-01649>
「哲学しよう」 (山田邦子) <VICL-3002>
「鏡の中の十月」 (小池玉緒) <50XA-249>
「マインド・サーカス」 (中谷美紀) <FLCG-3023>
「砂の果実」 (中谷美紀) <FLDG-1009>
「ノルマンディア」 (坂本龍一) <RZCM-45783〜4/B>
235名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:25:58 ID:vBgYMxx5O
教授は音楽に愛着はあるんだろうけど、
何かの活動のためのツールで使ってる感が拭えないんだよな、印象として
地雷ゼロみたいなヤツとか、エコ、ロハス系w

細野氏は好きで音楽やってる印象がいいんだが、変なオカルト寄りにいかなきゃおkだと思う

トロピカルダンディ〜泰安洋行〜はらいそあたりを、もう一回やってくれないもんかね
236名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:34:12 ID:ixDjYcRGO
>>228
スギゾウのソロなら入れるかもね
237名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:36:54 ID:4VQgB+bH0
このおっさん20年前に死んでたら今でも評価されてただろうな
238名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:41:24 ID:5INz+lxW0
>>234
すげえいいじゃん
239名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:41:28 ID:AY+qC5a50
>>235
むしろ「何かの活動」っぽい雰囲気をかもし出して、電通フィルターとおして
人畜無害なファッションにして、音楽聴かないシティ・ライフ気取りのミーハーを
ターゲットに広告で金を巻き上げてるように思えるけどな。
で、音楽聴く人向けにはこれまで彼なりに割りとまじめな仕事をしてきたような
きがするんだけど最近は音楽に愛着があるかどうか正直いって良くわかんなくなってきました笑
音楽にも飽きたのかもね。
240名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:42:39 ID:TpFA0yG80
>>235
ユキヒロさんも忘れないでください><
241名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:43:03 ID:dnWOIReS0
山下達郎がセレクトする方が説得力あるな。
達郎のほうが、商業的にも音楽的にも成功してるし、
博学だし、デジタル、アナログともに音楽の制作ついての造詣が深い。
242名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:45:04 ID:F6y3sH1N0
>>105

EMIしだいってことじゃねぇか?
243名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:45:16 ID:a6kg4V5c0
NHK見てたけど
スノッブ丸出しでものすごく馬鹿っぽい
ぜんぜん成長しないで髪だけ白くなったような感じ
244名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:49:37 ID:vBgYMxx5O
>>239
同意だw
音楽を餌に活動したいんだろね、プロ市民みたいに

>>240
幸宏さんは・・・ロマン神経症がちと苦手w
スケッチショウは好きだよ
エレクトロニカ自体は好きじゃないけど
エレクトロが好きなんだがw
245名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:50:39 ID:AY+qC5a50
達郎は特定ジャンルにかんしては造詣能力とも抜群だけど
いかんせん坂本に比べると間口がやや狭いんではないか。
あと自己模倣に飽きるようなタイプじゃないとこういう水先案内人には
なりきれないきがするなあ
いや達郎だいすきっすけど。
246名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:51:50 ID:6HMpfi/f0
>>232
http://yorimo.yomiuri.co.jp/person/blog/skmt/
>5年ぐらいかけて完成させたい

リアル音楽図鑑
グレゴリオ聖歌から最近のアニソンまで、あらゆるジャンルを網羅
とかやるならCD24枚じゃ足りないなw
247名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:52:07 ID:5INz+lxW0
>>241
多分教授の弱い部分は達郎が完全に埋められる
248名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:53:17 ID:vBgYMxx5O
>>241
いいねえ
彼なら、ビーチボーイズをセレクトしてくれるだろうなぁ
(*´Д`)wktk
249名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:55:36 ID:0xoJsCnV0
現在の音楽的な評価はともかく、こうゆう音楽の基礎教養みたいな仕事をするには坂本龍一ほどぴったりな人選はないと思うが。
アカデミックから、ポピュラー、民族音楽まできちんと目配せできる人だし、
どこらへんが旬なのか嗅ぎ分けるのがもの凄く巧い。たぶん良い企画になるよ。

高橋悠治も辞典という形で似たような仕事をしているし、今の音楽家からすると基礎的な教養がないという危機感があるのかもしれないな。
好き嫌い以前にこれだけは聞いとけよ、まずはそれから。みたいな。
250名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:57:01 ID:a61y/koD0
NHK-FM 坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル 2007 選曲 1/2

「アイ・ラブ・ルーシー〜ルーシーショーのテーマ」      (サウンドトラック)
「コンバット〜コンバットのテーマ」             (サウンドトラック)
「ローハイド〜ローハイドのテーマ」             (サウンドトラック)
「ザ・グリーン・リーブス・オブ・サマー〜遥かなるアラモ」 (ブラザーズ・フォー)
「オーバー・トゥルー〜アラモの序曲」            (サウンドトラック)
「グッド・ゴリー・ミス・モリー」             (リトル・リチャード)
「パーソナリティー」                    (ロイド・プライス)
「ロック・アラウンド・ザ・クロック」  (ビル・ヘイリー・アンド・ヒズ・コメッツ)
「ハートブレイク・ホテル」              (エルヴィス・プレスリー)
「ダウンタウン」                     (ペトゥラ・クラーク)
「シュガータウン」                    (ナンシー・シナトラ)
「バス・ストップ」                      (ザ・ホリーズ)
「リーチ・アウト・アイル・ビーゼア」           (フォー・トップス)
「ベイビー・ラブ」       (ダイアナ・ロス・アンド・ザ・シュープリームス)
251名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:57:26 ID:a61y/koD0
NHK-FM 坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル 2007 選曲 2/2

「プリーズ・ミスター・ポストマン」              (マーヴェレッツ)
「プリーズ・ミスター・ポストマン」               (ビートルズ)
「エリナー・リグビー」                     (ビートルズ)
「アイ・アム・ザ・ウォルラス」                 (ビートルズ)
「テル・ミー」                    (ローリング・ストーンズ)
「ルック・オブ・ラブ」                  (バート・バカラック)
「パープル・ヘイズ」         (ジミ・ヘンドリックス&エクスペリアンス)
「ストロール・オン」                    (ザ・ヤードバーズ)
「青い影」                         (プロコル・ハルム)
「天の支配」                        (ピンク・フロイド)
「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド」              (ステッペンウルフ)
「ビー・ケアフル」                 (ヴァン・ダイク・パークス)
「ファミリー・アフェア」          (スライ&ザ・ファミリー・ストーン)
「オートバーン」                       (クラフトワーク)
「ワルシャワ」                      (デヴィッド・ボウイ)
「ビハインド・ザ・マスク」                      (YMO)
252名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 02:57:35 ID:Y54Rg2PwO
>>241
ぅんぅん
253名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:02:55 ID:a61y/koD0
NHK-FM 坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル 2005 選曲 1/2

「アジエンス〜ファースト・ピアノ」      (坂本 龍一)
「東 風」                  (坂本 龍一)
「アジエンス〜CMヴァージョン」       (坂本 龍一)
「アジエンス〜スロウ・ピアノ」        (坂本 龍一)
「レイン」                  (坂本 龍一)
「二人の果て」   (坂本龍一・フィーチャリング・今井美樹)
「24の前奏曲 第4番 ホ短調」        ショパン作曲
「インセンサテス」      (モレレンバウム2/サカモト)
「インセンサテス」      (アルヴァ・ノト・リミックス)
「TRIOON L」(アルヴァ・ノト+リュウイチ・サカモト)
「カズム」                  (坂本 龍一)
「+33」                  (坂本 龍一)
「ミュージック・フォー・ラージ・アンサンブル」 (スティーブ・ライヒ)
「ディファレント・トレイン」     (スティーブ・ライヒ)
「ウォー&ピース」              (坂本 龍一)
「ピアノ・フェイズ」         (スティーブ・ライヒ)
「ガムラン・ゴン・スカハ・サダ・ブヤダ」
「ピグミー族の演奏」
254名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:03:21 ID:a61y/koD0
NHK-FM 坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル 2005 選曲 2/2

「エチュード NO.4 ファンファーレ」 (ジェルジ・リゲティ)
「アトモスフェール」              (リゲティ)
「遊 戯」                 (ドビュッシー)
「ライオット・イン・ラゴス」         (坂本 龍一)
                     (フェラ・クティ)
「タマゴ2004」              (坂本 龍一)
「ゴリラがバナナをくれた日」         (坂本 龍一)
「インテルメッツォ」              (グールド)
「ゴールドベルク変奏曲」            (グールド)
「プリーズ・ミスター・ポストマン」      (ビートルズ)
「ストリング・カルテット」         (ドビュッシー)
「海 第2楽章」              (ドビュッシー)
「フルート、ビオラとハープのソナタ」    (ドビュッシー)
「パースペクティヴ」             (坂本 龍一)
「アモーレ」                 (坂本 龍一)
255名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:04:43 ID:6HMpfi/f0
>>249
知名度もあるしな
256名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:08:33 ID:AY+qC5a50
ID:a61y/koD0

日本歌謡曲が良く分からんので気にして聴いてみるよ。
電子音楽系の激しい我田引水は正直どうかと思う。
クラシックも相当偏ってるねえ。
257名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:09:59 ID:5INz+lxW0
ようし
俺も誰に薦めても恥ずかしくない一曲を

広沢瓢右衛門「英国密航」
258名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:12:11 ID:AY+qC5a50
ぐぐっちまったじゃねーか

ブログうpしてくれないのでもうねる
259名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:13:00 ID:V+mH5vGFO
センメリはがち
260名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:14:37 ID:QGu4lpq10
>>115
あるあるwジョビンは絶対入れるねwそれよりかバーデン・パウエルの方が
ミュージシャンとしてもプレイヤーとしても真の天才だろうに。
まあ、バーデンはボサノバってジャンルを超えているけどねw
261名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:17:24 ID:h5lBPSgK0
ていうか、そんなことしなくても、いい曲はみんなが共有するので問題ないよ。
youtube見てみろ。
262名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:19:14 ID:h5lBPSgK0
教授がこの曲がお勧めです。ここがいいんです。わかんないやつは、ビッチって言っても、
きっと、ウタダとかを皆聞くんだよ。
そんで、聞いてみると、これが結構歌詞がよかったりするんだよ。
ここで、初めて教授は気づくんだよ。ああ、俺が間違ってたって!!!!!
つまり、完全に、無駄で、おせっかいです。はい。
263名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:21:14 ID:AY+qC5a50
ようつべを含めてネットの情報は味噌も糞もいっしょのカオスだし
学芸会を低ビットレートで聴いても対位法を理解できないから問題になってるんだろ常考
264名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:23:17 ID:uu1w6eWi0
教授オススメのカントリーとかドゥームメタルが聴きたいお
265名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:24:43 ID:nWw58gDm0
声量もなく手をバタバタさせながら苦し紛れの裏声使って歌うやつであふれてるJpopの現状をみたら
こういう考えも起こしたくはなるわなw
266名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:24:44 ID:AY+qC5a50
ウタダの歌詞も曲もアレンジもセルフプロデュースっぽくなってからよくなったと思う
フレーバーオブライフのストリングスアレンジには騙されちまったけど・・
(さいきんの打ち込みは本物と区別つかないから・・)
267名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:27:44 ID:GsD6UCz80
要するに
教授のオナニーレーベルねw
268名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:28:23 ID:a61y/koD0
NHK-FM 坂本龍一ニューイヤースペシャル 2006 民俗音楽編 選曲

「ア・レインボー・イン・カーブド・エアー」  (テリー・ライリー)
「ミッドナイト」      (パンディット・プラン・ナート)  <MD音源>
「タブー・エンパット」        (ロンボク島伝統音楽)
「ケチャ」            (バリ南部バドゥンの音楽)
「パルス」              (スティーブ・ライヒ)
「ノイエ・タンツ」              (Y M O)
「ザ・ドリーミング」             (坂本 龍一)
「てぃんさぐぬ花」   (宮里康子、古謝美佐子、比屋根幸乃)  <MD音源>
「ネオ・ジオ」                (坂本 龍一)
「安里屋ユンタ」               (坂本 龍一)
「ちんさぐの花」               (坂本 龍一)
「ザ・ラスト・エンペラー」          (坂本 龍一)
「オン・ザ・ヒル」              (坂本 龍一)
「ザ・ミドル・ウェイ・アクセプタンス〜エンドクレジット」 (坂本 龍一)
「嵐が丘」                  (坂本 龍一)
「シャイニング・ボーイ&リトル・ランディー」 (坂本 龍一)
「ゼロランドマイン」             (坂本 龍一)
「石 笛」                  (横澤 和也)
「イウタ・ウポポ」     (萱野茂+平取アイヌ文化保存会)<MD音源>
「ノホ・アナ・ルカ」            (ソニー・チン) <MD音源>
「ピカチュウ」                (分藤 大翼)
「ガンジョク」                (分藤 大翼) <サンプル>
「アンダークールド」             (坂本 龍一) <MD音源>
269名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:28:50 ID:bWPK6YwzO
270名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:30:59 ID:a61y/koD0
NHK-FM 「教授の愛したバッハ」 坂本龍一 浅田彰 2008.8.10より曲目ログ

85 名前:名無しさん@ON AIR:2007/08/12(日) 11:03:06.08 ID:CmnHfLBl
「ゴールドベルク」グールド(55年録音)〜シューンベルク(w)〜無調への試み〜
シューンベルクの弟子アントン・ヴェーベルン〜音色旋律(元曲に楽器を割当たりして再構築)〜
バッハ辺りから現代の音は共通言語〜バッハはメロディーメーカー「カンタータ」〜ポリフォニー〜
和声的にも豊か〜近代音楽の父と称されていたけれどヨーロッパ的には中心はビバルディでバッハはドイツという辺境の地で地味に練習曲を書いていた〜
「主よ、人の望みの喜びよ(BWV147)」〜バッハはバーチャルだから編曲可能〜
「管弦楽組曲第2番バディネリ」スイングル・シンガースのスキャット〜


86 名前:名無しさん@ON AIR:2007/08/12(日) 11:03:44.58 ID:CmnHfLBl
ベートーベン辺りは曲作りの段階で具体的なので構造上アクチュアル〜「コンチェルト」〜
「2つのヴァイオリンの為のコンチェルト」教授、子供の頃からのお気に入り〜ドイツの片田舎にいながらトランスヨーロッパな曲作り〜
例えばスペイン経由でギターの影響か「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ第2番シャコンヌ」塩川悠子〜
時代を超えている〜「チェロの無伴奏組曲第1番ト長調プレリュード」福原まり〜
アルペジオではなく3声4声を分解している〜モナドロジー〜ある本質を別々の角度から見ている〜科学的〜
「マタイ受難曲 BWV244」〜19世紀の音楽時間と20世紀の音楽時間の違いがドビュッシーとラヴェルの演奏の違いに感じられる〜
ルバート〜バッハより前の楽器ヴィオルで「フーガの技法」〜バッハ最後の曲「3つのテーマのフーガ」
271名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:33:39 ID:O3tXsIL70
>>264 教授はカントリーは大嫌いっていってたな…
272名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:38:10 ID:AY+qC5a50
ごめん浅田彰とか出てくると急に言わずもがなって気がしてくるんだ。。。
バッハなんて当たり外れないし教養素養なくて聴ける最たるもんだしなあ。。。
それよりもおすすめのメタルがききたいお。
もう朝だあきらめれ。
273名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:39:22 ID:8LNt7YOr0
ドゥームメタルとデスメタルを除くメタルはクズ
274名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:39:41 ID:AY+qC5a50
おすすめは?
275名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:44:19 ID:SrzG/vtpO
commonsと言ったらJakartaな訳だが
276名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:44:54 ID:x6CsWVx+O
自分で決めるよ
余計なお節介だ、ボケ!楽な金儲けばっかすんな!
277名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:46:35 ID:moFOqjyJ0
>>271
えーそうなんだ…
278名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 03:54:37 ID:YtGeaz6T0
>>231
検索も出来ない馬鹿はSoulseekでもやってろw
外人とチャット出来るぞw

279名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 04:22:49 ID:AY+qC5a50
わかった
280名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 04:31:29 ID:/Ym4+8y+0
>>84
compute,compute,computeをyoutubeで聞いたがすごくいいな。
聞き逃してたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=EA-8r-VI618
281名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 04:33:35 ID:txBrmYBz0
キダ・タローの音楽を聴くことから始めろ
282名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 04:34:14 ID:8LNt7YOr0
>>280
シンセの音色がダサ過ぎてもう受け付けない
283名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 04:41:48 ID:veTGZ249O
坂本さんは本当にありとあらゆる音楽の中から選定してくれるわけ?
民族音楽とか書いてあるけど、じゃあ雅楽や民謡、長唄、も入る?高橋竹山とかも?
284名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 04:44:31 ID:AY+qC5a50
ネトウヨが見かけ倒しサヨに絡む展開・・と・・
285名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 04:50:52 ID:/Ym4+8y+0
>>283
雅楽や民謡はわからんけど、「日本の心」的なものは、同じくcommmonsから
「にほんのうた」シリーズとして順次発売される予定。

第一弾は唱歌、童謡が中心で、曲目は以下のとおり。

にほんのうた 第一集

1. 赤とんぼ(三波春夫+コーネリアス)
2. 埴生の宿(キリンジ)
3. ちいさい秋みつけた(坂本龍一 + 中谷美紀)
4. 旅愁(くめさゆり 元 久保田早紀)
5. 森の小人(あがた森魚)
6. この道(大貫妙子)
7. かなりや(キセル)
8. 証城寺の狸囃子(八代亜紀)
9. 赤とんぼ(高田漣)
10. やぎさんゆうびん(ヤン富田(ドゥーピーズ))
11. からたちの花(カヒミ・カリィ+大友良英)

http://www.amazon.co.jp/dp/B000UVXIGW
286名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 04:57:40 ID:veTGZ249O
>>285ありがとうございます。
へぇー、坂本さんは本当に音楽に関する知識の間口の広い方なんですね。
私はホロヴィッツとルービンシュタインが割と好きなんで
作曲家としての坂本さんの力量はともかく、音楽評論家としての坂本さんには懐疑的だったもんで・・・
287名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 05:01:05 ID:GR4liTwnO
最終巻最終曲
「い・け・な・い・ルージュマジック」
288名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 05:02:51 ID:gMn7gzp10
なにこの超上から目線。
過去の栄光にすがるオッサン、かっちょ悪い。
289名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 05:12:49 ID:zQeCTNFC0
>>288
作曲だけでなく、音楽知識を殆どオタクのように持ってるのが坂本。
半端じゃない。これは認めて彼の発言を聞くべき。
290名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 05:25:09 ID:RDhdk5cH0
音楽通の俺だけどitunes storeのセレブリティプレイリストとかみると笑っちゃう
291名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 05:40:08 ID:7/BpkwMO0
坂本龍一もこの10年以上は
完全にアウェー状態だな。

なんか薄っぺらいコラージュみたいな作品が多いんだよな。
292名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 06:17:48 ID:ixDjYcRGO
>>260
バーデンパウエルの何が凄いって「バーデンパウエル奏法」として
ギター奏法にそのまま名前が使われてること。
チャックベリーもジミヘンもトムモレロも奏法に自分の名前が奏法に冠されたりはしてない。
バーデンパウエルは革新だよ。
293名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 06:23:01 ID:/Ym4+8y+0
>>277
ハワイアンも嫌いって言ってたのを聞いたことがある
294名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 06:42:12 ID:bWPK6YwzO
295名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 06:49:50 ID:CkT4vKGO0
坂本龍一、一昨日テレビで「日本人のCO2排出量はインド人の10倍、ライフスタイルを変えるだけで云々」のようなことを言ってたけど、
インド人を持ち出してライフスタイルを変えろなんて物凄くむちゃくちゃな理論だ。ライフスタイルじゃなくて生活水準や産業でしょう。
しかも「一人当たり」なんて言葉はインドや中国のような人口が多く原始的な生活者の多い国の数字を持ち出せば如何様にも我田引水できる。
教授は騙されてんだか騙そうとしてんだか知らんが。

ちなみに日本人と一人当たりCO2排出量が同レベルの国々
ニュージーランド、ドイツ、イタリア等

日本人より一人当たりCO2排出量が遙かに多い国々
カナダ、オーストラリア、ブルネイ、アメリカ等

数年後にはマレーシアが日本を抜くことが予想される。
296名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 07:09:30 ID:3AdgIcEa0
細野さんはカントリーっぽいのやってるよね
297名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 07:28:21 ID:6HMpfi/f0
>>286
ピアニストに関しては坂本とあんま趣味合わなそうな予感
298名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 07:50:05 ID:scULSPHA0
教授の好きなピアニストって誰なんだろう?
グールド以外に。
299名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 12:09:50 ID:QkP/v1af0
金儲けレーベルに「commons」をもじった名前をつけてんじゃねーよ
レッシグ教授に謝れ、偽教授め
300名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 13:19:03 ID:+G3SWONm0
301名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 13:20:45 ID:HvwUERQbO
>>299
著作権管理の方向性の模索で、坂本はレッシグとかなり似たこと考えてるみたいだよ。
とりあえず今のJASRACの在り方には非常に批判的立場。
坂本とレッシグが会談したとかどうとか聞いたけど。
302名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 13:50:50 ID:ZHyWiU6S0
>>250
フィル・スペクター関連が無いな
やっぱり達郎が必要・・・
303名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 14:08:15 ID:UhAQEmLI0
教授が選定するわけじゃないだろ
304名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 14:24:51 ID:O3tXsIL70
>>303 責任監修っていうから、教授が選ぶんじゃないの?
305名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 15:25:47 ID:kXZXzs8m0
>>285
そのセレクトありえん
コーネリアス、大貫妙子、中谷美紀
結局自分と関わった人の曲選んでだけじゃん

山本邦山選べよ、カス
赤とんぼならmorr musicのisanがカバーしてたヴァージョンなかなか良かった、
306名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 15:31:28 ID:qTnfxm800
>>285
自分の新旧愛人の歌を混ぜるか?普通
307名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 15:38:32 ID:pgF/zRyS0
音楽の良し悪しなんて、食いものと同じで完全に主観的なものなのに
いい音楽を決めようなんて、ランキングじゃない他の指針を作るだけ
実際、他の指針を作りたいんだろうけど
おれがいいって言ってるんだからいいって考えには、賛成できんな
308名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 16:38:21 ID:GZR+xaYx0
才能ある奴はただ音楽作るだろ

ジョン バリーでもジェリー ゴールドスミスでもな
こいつは枯渇して哀れだな
309名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 17:41:10 ID:2Dyw+oeT0
教授は取り巻きがアホで、
そいつらの言うものをそのまま聞き入れてます。
310名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 17:42:07 ID:dPm6Br/n0
>>307
マックとかコンビニ弁当を美味いってそればっか食ってる奴らを見たらこれ食ってみろよって言いたくなるのと同じじゃね。
音楽の場合ほぼ同じ値段なわけだし。
ターゲットは多分そういう層なんだろうし、あんま深くつっこんだとこ紹介しても「わかんねぇよwwww」って相手にされないだろうから、ある程度わかりやすいモノ選ぶだろうし。
で、そういうことやって一般人に説得力(厳密に言えば騙す力)持ってて実行可能かつやろうとする人が教授くらいしかいないし。
311名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 18:26:10 ID:S0Kevyhn0
>>310
輸入盤だったらむしろ安かったりする。
で、それでも俺はコンビニ弁当がいいと言われたら別にそれでよし。
312名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 18:44:50 ID:xjbXDBUHO
>>205
YMO以前にDR.JOHNとかアラン父さんとかニューオリンズピアノをがっつりやってる。
ちなみにこれまでアンチ的書き込みしてましたw
313名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 18:56:33 ID:tX0zsjqo0
信頼できる情報通の受け売りをそのまま「とりあえずこれ言っとけばOK」
とばかりに、さも自分の意見であるかのように表明し、それが傍から見てて
すでにバレバレなのにそれにぜんぜん気づいてない、っていうとこが、
この人のかっこ悪さのすべてかも。
314名無しさん@恐縮です:2008/01/13(日) 22:51:14 ID:/bANHGLHO
日本人なら邦楽聞け。洋楽なんか歌詞わからんわ。
サザンと民生とaiko聞けばあとはいらん。
本物聞いて自分磨きしないと生き残れないそ。
315名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 04:16:23 ID:JNvOSSe+0
↑言ってる事はわかる。
非常にわかる。

でも、
>サザンと民生とaiko聞けばあとはいらん。

に対しては全くわからん。本物と言うには疑問だらけ。
316名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 06:18:10 ID:meykgrpL0
>>314
本物を聴けっていうなら、邦楽は全部いらんだろう。
民謡くらいか。
317名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 07:31:29 ID:RDRlgFAh0
>>10
美貌の青空は名曲
318名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 07:40:04 ID:RDRlgFAh0
>>164
一文字残らず同意
319名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 13:55:16 ID:fze0VDDm0
JAZZは山下、ボサはジョビン周りにいたモーレンバウム、前衛とかはリンゼイ
日本歌謡は細野、ロックは高橋、クラシックが坂本
320名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 15:37:17 ID:SizGIX3pO
>>315
桑田、奥田民生、鼻フック。ファンに言わせると超本格派(笑)な人達。
321名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 17:34:19 ID:6xYH7fVh0
>>311
単品で見たらそら安いけどとりあえず色々聞くって分にはこういうのの方が安くあがるんじゃない。
「コンビニ弁当でいいならそれでいい」ってまあ俺も思うけど、それ言っちゃったら「JPOPクソ過ぎる、なんでこんなもん聞くんだよ」って言う権利ないような気もする。
322名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 20:59:04 ID:zfC+MQK40
youtubeに上げてくれたらいいのに。
マイリストを作ってw
323名無しさん@恐縮です:2008/01/14(月) 21:10:55 ID:g4Xu/9Yx0
今の時代は音楽に限った話じゃないけど、
本物でも偽者でも自分が楽しめればそれで良いんじゃないのかい?
324名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 02:40:10 ID:pA9aPiXv0
なんかプロ市民ぽい側面が年々強くなってるけど、
それと音楽を結び付けてしまった感じだなあ。

まあこの人やオノヨーコみたいな人がいないと、
最低限の平和主義的な感覚?も世間からなくなるかもしれんし、
政治家じゃないからかまわないんだけど。

でも音楽でこういう押し付けはなあ。
325名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 03:04:28 ID:B2KXByFu0
親父が編集者だからか
血は争えねえな
全然聴いてみる気がしないけど
326名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 03:05:05 ID:+7a42wt70
>>322
その構想面白いけど
最も近くにいて最も遠いところにいるのが教授っぽい
327名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 03:26:00 ID:rTS28MzJ0
ポップスに関してはNYに移住してから一気にトーンダウンした印象がある。
欧米の東洋人ヘの無知偏見と折り合いをつけるのに余計なエネルギー使って
音楽が妙な方向にディレクションされてしまったイメージ。
328名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 03:29:22 ID:eSpoWlNd0
なんでも胴元になった方が儲かるからな
329名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 04:21:05 ID:86LlcShG0
>>328
その通り。おまえ分かってるじゃんw
330名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 05:27:36 ID:d61RABrL0
これ教授がブログでもやって、CDを紹介すればすむ話じゃないか?
まあそりゃお金は儲からないけども…
教授には音楽作ってお金もうけてほしいんだけど。1ファンとして。
331名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 05:31:05 ID:1louuSyW0
取り敢えずカントリーとハワイアンは嫌いと・・・
他にもいっぱい嫌いな音楽ありそうだな。
332名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 05:57:50 ID:gxKoT+8DO
>>331
私はそれに加えてメタルとパンクとテクノとユーロとハードロックと現代音楽が嫌い。
というか、ジャズとファンクとソウルとR&Bくらいしか聴かない。
あとは気分でクラシックと歌謡曲とJ-POPのごく一部を聴くくらい。白人系はオールディーズぐらいしか聴かない。
音楽なんて所詮好みだよね。どんなに端から見て高尚でも興味なきゃ聴かない。
333名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 06:04:54 ID:5ZEgdIK20
あー、これは面白いね。さすが教授さん。
いろんなことやってるけど、なんとか商業化しようとして苦心してるのはわかるな。
でも、難しいだろうなぁ。。。。 

334名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 06:11:51 ID:nayJW+lhO
結構、ネガティブな意見が多いな。
オレは悪くないと思ってしまったが。



まぁ、買わないけど
335名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 06:33:21 ID:osEVxQC/0
えーと、iTuneストアのプレイリストの時代に逆行しようというのね
336名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 08:11:43 ID:qOJERLVm0
リストだけ、アップされて、このCDは売れず、オリジナルで買われていくのだろうな。
337名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 08:20:20 ID:95QOJ9XfO
教授はドリカム嫌いでも、地雷ゼロの人寄せに加えた
とても計算が働く御方だからねwww

しかし、嫌いな音楽ジャンル多すぎだなw
監修者として適性なのか?
338名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 08:28:26 ID:95QOJ9XfO
>>164
ああ、全部聴きてぇwww特に02はw
339名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 08:36:45 ID:nlWzuZqC0
>指針のない時代。気になるのは他人の選択だ。
なんで?指針がないんだから消費者は聞きたいものだけ聞けばいいじゃない。
結局音楽屋の商業目的で無理矢理指針をつくりたいだけじゃないの??
340名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 08:38:40 ID:qOJERLVm0
>>327
海外に行くとパワーダウントーンダウンする日本人のパターンに
坂本龍一ももれなかったということか。
341名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 08:39:52 ID:3+XlqXmo0
三人の妻のブランド購入費可 貢献してやれよ
342名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 08:41:14 ID:sRFenxvb0
昔浜崎あゆみの曲を聴くと頭が悪くなるって噂が流れたけど、
聴いてはいけないミュージシャンリスト作った方が面白いんじゃないの?
343名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 08:41:34 ID:2AkpV0D+0
教授は役者を目指してたとしても
世界の坂本になっていたほどの逸材
戦メリの教授のかっこ良さは異常
雰囲気ありまくり
344名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 08:42:48 ID:otR6kaH90
あゆとGLAYは外せないだろ音楽を語るうえにおいて
345名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 08:49:01 ID:jtL5nWsq0
セックスと家庭内暴力とカッコ付け以外やることないのかね。この人は、
346名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 08:53:05 ID:vbxy7EAC0
>何を聴けばいいのかに答えたい

思い上がりが強い人だね。
まあ、教授、教授と昔からのオタが持ち上げ続けてるから
勘違いするんだろうな。

好きな音楽くらい自分で選ぶわ。ボケ。
347名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 08:56:43 ID:JQ/l1SmD0
>>339
指針なしで消費者が聞きたいものだけを聞いてたらJPOPがこの有様。
オリコンとかのチャート以外にこういう指針があってもいいとは思うけど。
ていうか商業目的ってそりゃボランティアじゃできないでしょ、金かかるし。
348名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 09:17:25 ID:THqnM2yQO
むしろ絶対に聴きたくないと思うのが正常。
349名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 09:20:00 ID:9fHmEHbY0
バベル全然おもんなかった 
350名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 09:23:23 ID:nlWzuZqC0
>>347
日本国内の音楽産業に何妄想抱いてんの?
有り様も何も、JPOPなんて何かで煽らなければ
質ともども元々こんなもんだろ。
351名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 09:26:49 ID:i2WKIl0t0
>>347
ネットでリスト公表すりゃ金なんてかからんよ
352名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 09:27:07 ID:6I4nurtF0
>>344
GLAY聴いたこともないやつが、ハマと比べやがって・・
353名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 09:31:53 ID:l8iduWNP0
坂本の趣味に合わせろってのがもうwww
男の更年期だな、コリャw
354名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 09:34:44 ID:8vrybsek0
だったらJASRACをどうにかしろよ。
355名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 09:36:26 ID:nayJW+lhO
>>350
じゃあ尚更、教授さまに指導してもらわなきゃだな!
356名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 09:44:00 ID:gxGi+Jpp0
本当に全24巻発売できるのかなぁ?飽きっぽい坂本のことだし。
この企画が途中で放置されるに1000ナイフ。
357名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 09:51:18 ID:95QOJ9XfO
コンピ盤ていろんなジャンル聴ける役得あるけど、好きな曲の後に大嫌いな曲入ってると
ものすごく買いたくなくなるw
深夜のCD全集通販番組観てると、ひしひしと感じるよ
初心者向けなんだろ、結局はw

そして教授の生活費+音楽活動費+矢野顕子への慰謝料になるとw
358名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 10:05:09 ID:jQcDahhg0
囲い込みを本気で否定するんだったら、コンピも自分のレーベルにこだわる必要ないだろ。
各社から出てるCDの中から気に入ったものを認定してリストを公表すればいいだけのこと。
359名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 10:07:59 ID:nlWzuZqC0
>>355
いや、尚更指針をつくる事=金儲けの図式が成立つわけで。
いい音楽と金はイコールじゃないでしょうに。
360名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 10:08:38 ID:dXTmakd60
役所の対談みたけどなにがつまらないってその後のピアノが退屈だった
361名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 10:53:38 ID:nayJW+lhO
>>359
マジレスかよ!ww
元々ダメダメなJ-POPなら、教授さまに指導してもらった方がええやろ
結局、金が発生して誰かしらには入るんやしΨ(`∀´#)
362名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 11:09:07 ID:nlWzuZqC0
>>361
だからここでも書かれているように
ジャンルごとの俺が選んだ良曲リスト30でも
載せれば良いのに。
363名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 11:20:00 ID:CBkMCjvf0
教授がまだ現役だった80年代のネオアカ真っ只中の時代って
、多くの少年少女たちがとりあえずワケがわからなくても
芸術的評価の高い音楽を多く聴いたり、その系譜を暗記しよう
と努力してたおかげで、リスナーのレベルのベースアップが
はかられてたんだよね。
それは映画とか文学とか批評とかにも言えるけど。
364名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 11:20:10 ID:nayJW+lhO
>>362
それだと、坂本言うところのオリコンを指標にしてる層にはアピール不足なんだろきっと(・ω・)
マテリアル化というか、まぁ商品化してやることによってアピールできることがあろうぞ(`´)
ダメダメなJPOPなんて腐るな!戦え!(^^)/\(^^)
365名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 11:27:35 ID:qOJERLVm0
確かに、リストを載せて発表すればいいという話になりかねないね、これはw
366名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 11:32:06 ID:+jBmX7BhO
世のコンピ・ベスト盤vsおまえらの仁義なき代理戦争始まったなw
367名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 11:39:37 ID:nlWzuZqC0
>>364
オリコンの雑誌に載せればいいじゃない。
368名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 11:45:13 ID:nayJW+lhO
>>367
もうお前が載せろよwwwww
商品化されてたら食指伸ばすって層がいるんじゃないかって言ってんの(`´)そんだけ!
まぁ、ダメダメなJPOPには君なんかより教授さまよ!!Ψ(`∀´#)
369名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 11:50:28 ID:+jBmX7BhO
ID:nlWzuZqC0氏は、指針から外れて躍起になっているビーイングの人
370名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 11:51:43 ID:nlWzuZqC0
>>368
それをCDにする必要あるの?
例えばiTunes Storeへのリンクを貼るだけでもいいじゃない。

深夜のやマイナー局でやってるCMの
コンピレーションCDの販売とどう違うの?
ただの「坂本龍一」のブランドだけだよね?
371名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 11:54:42 ID:nayJW+lhO
>>370
>それをCDにする必要あるの?

何回言わすねーーーんwwwwww
商品化されてたら食指伸ばすって層がいるんじゃないか?って言ってんの(`´)そんだけ!
詳細は教授さまに聞けい!
372名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:02:17 ID:+jBmX7BhO
>>370
リンクを貼るだけってどこにさ?
それにそれだとアピールが弱いんじゃないか?って話なんだろ。

深夜のマイナー局?でやってるCMのコンピレーションCDは単なる自社商品の宣伝なんじゃない?
よく知らないがw
まぁ裏のことは分からないけど理念が違うんじゃないの。
その辺の詳細は教授様に聞けい!w
373名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:08:38 ID:nlWzuZqC0
>>372
自分が持ってる媒体。
又はそれこそオリコンのサイト内でもいいし。
ほかの音楽系のサイトでもいいし。

まず数十秒だけど視聴出来る。
好きなものだけ買える。
CD内に捨曲もあるだろうに。

>1
>>そこで一昨年、「commmons」レーベルを作った

>単なる自社商品の宣伝なんじゃない?

これも自社製品の宣伝では??
374名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:12:38 ID:nayJW+lhO
>>373
だーかーらーww
商品化されてたら食指伸ばすって層がいるんじゃないか?って言ってんの(`´)そんだけ!
リンク云々は直接坂本に言ってみれ☆
375名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:17:55 ID:Gj3HUusR0
昔もいかがわしさはあったけど、それ以上に音楽が圧倒的だった
最近は年々胡散臭さばかりが際立ってきてるのが寂しい
376名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:18:36 ID:+jBmX7BhO
>>373
>これも自社製品の宣伝では??

それは揚げ足では…。
ていうかほら、マテリアル、ここでは曲素材のことね、それを指して言ったのよ。
曲はよその素材であって、あくまでもそれを聞いてもらうための工夫としてのCD化でしょ。
CD化・リンク云々はループなので割愛wよしなに
377名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:22:10 ID:nlWzuZqC0
>>374
いないとは言えないけど、いるとも思えない。

>>376
だってオイラから見ればディレクションする人がいて、
コンピレーションCDを出します。
にしか見えないんだもの。
378名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:23:37 ID:rLbOR+nG0
商品化等少しでも金の匂いがするとものすごい勢いで反応して叩き出す人っているよね。
幼いと思う。
379名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:24:37 ID:nayJW+lhO
>>377
>いないとは言えないけど、いるとも思えない。

奇妙な最後っ屁、ありがとうございました(☆。☆)
380名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:26:35 ID:nlWzuZqC0
>>379
どもw
だって根拠なんて同じくないんだからお互い様でしょw

>>378
ほんとだよね。
他人の褌で飯喰ってるのなんてなおさら叩きやすいよね。
381名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:27:55 ID:+jBmX7BhO
>>377
表面だけ見たら、それはそうだろうさw
まぁ、あまりひねたことばかり言わないで生暖かくJ-POP界を見守ってあげてください。
382名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:31:14 ID:nayJW+lhO
>>380
根拠ないネタなら無駄にループさしなや(><)wwwww
ま、乙ノシ
383名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:43:38 ID:Y6qXC2fw0
ドビュッシーはちゃんとミケランジェリのピアノで入れるんだろうな?
そうじゃなきゃこんなコンピレーション価値ねえぞ。
384名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:51:51 ID:niDpxLRD0
   ⌒⌒
  /⌒ ⌒\  ヽ
  /へ  へ ヽ /
  (冖) 冖 б)
  ヽ (___)   し
    |    |
   ヽΘ __/


   へへ
  /    \
  V⊆ ⊆ヽ \ ノ
  ( ・>) ・> ヽб)
    ム     )
  ヽ<-- >  ノ



   ノヽ(((
  ソ _ _ | /
  ( ・ノ ・  6)
   | く   /|
   -″)ノ
   ヽш/
385名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:54:30 ID:WwrlRcmLO
なに聞いたらわからないってww
ロッカショきいてろ、ロッカショwwww
386名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 12:56:35 ID:PTQ0Ln400
作曲の才能は細野さんの足元にも及ばないと思うのだが。
387名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 13:00:22 ID:UBcigWyO0
坂本を貶して、細野を崇めて音楽通気取りw
388名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 13:07:23 ID:9HyEvi9MO
60〜70年代ロック聴くからええわ
坂本の音楽は退屈なんだよ
389名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 13:07:24 ID:PTQ0Ln400
音楽通っつうか、ただの細野好きだけど。
教授がなぜ今の立ち位置を確保できたかが不思議なんだよなー
390名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 13:29:47 ID:PuIbeDyS0
何でも良いからいい加減フォトムジーク出せよ
いつまでもったいぶってんだよ
391名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 13:31:12 ID:96fdcYDGO
私も細野おじさんのほうがすごいと思う

坂本龍一は「俺は偉いんだぞ!」ってアピールが上手いだけ
だから気の弱いやつが思い込んで崇める

みんな神様が欲しいからねw
392名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 13:33:20 ID:iceFAl1I0
いいものもある、
悪いものもある!!
393名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 13:37:56 ID:pB5ghIhP0
肛門と聞いて飛んできますた
394名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 13:42:57 ID:BDU0dfdw0
>>386
こーゆー見解の人たまに見かけるけど
細野さんと教授を比べるのも違う気がするっていうか
なんかイマイチしっくりこないんだよなー

まぁ、2人とも好きっていうか3人それぞれに好きっていうか
誰がハゲやねんっていうか
395名無しさん@恐縮です:2008/01/15(火) 13:55:08 ID:tfRhcfav0
教授ってビートルズのプリーズミスターポストマンがすきなんだね
396名無しさん@恐縮です
教授ってビートルズのプリーズミスターポストマンがすきなんだね

激しく同意