【文芸】自費出版大手「新風舎」再生法申請へ−販売方法で一部著者とトラブルも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 自費出版ブームで急成長した出版社の新風舎(本社・東京都港区)が7日、東京地裁に民事再生法の
適用を申請する。負債額は約20億円。関連会社の新風ホールディングス(同渋谷区)を合わせると
25億円程度になる。新風舎によると、すでに印刷会社など2社が支援を表明しており、事業を継続しながら
再建方法などを調整する。

 債権者に同社が送った書面によると、営業方法を批判する一部報道などの影響で、売り上げが急落し、
債務支払いが滞ったという。今後、営業方法や経費面を見直すなどして立て直しを進める。

 同社によると、現時点で、約1100人が自費出版契約を結び書籍を制作中。同社は「制作途上の本の
完成と、すでに出版されている約1万5000人の著作を含めた流通ルートは必ず守る。事業継続のなかで
再建を図っていくのでご支援とご協力をお願いしたい」としている。

 売り上げの9割を占める自費出版ビジネスをめぐり、昨年には販売方法などが契約内容と違うとする
一部著者から賠償を求めて提訴されるなど、トラブルも起きていた。

 9日午後に東京都内で債権者への説明会を開き、今月中旬から東京、大阪、福岡で著者向けの
説明会を予定している。

http://www.asahi.com/culture/update/0106/TKY200801060159.html

新風舎
http://www.pub.co.jp/s/singpoosha/
2名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 04:49:42 ID:5aNz2x/v0
ああそう
3名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 04:49:47 ID:58OLF6Jv0
逃げたな
4名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 04:49:56 ID:oKQKQnzNO
2ゲットなら今年早稲田合格
5名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 04:51:21 ID:1hYSAAjP0
また同人か
6名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 04:52:38 ID:8QazZBnd0
何で出版社は潰れないの?
7名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:03:05 ID:E7UswKpY0
8名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:03:19 ID:t5ynjiYq0
トラブルって勝手にモザイクかけやがったのかな
9名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:06:21 ID:tfEGiyeQO
>>7
怖いよ〜
オグリッシュ思い出した
10名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:07:26 ID:0O2vtDci0
「新風舎 詐欺】
でググるといろいろ出てくる
11名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:08:48 ID:Ke8iqMWh0
さっさと潰れろこんな会社 
詐欺じゃないように見せかける詐欺だから一番たち悪い
12名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:09:55 ID:VxW+4fkt0
自分史とか郷土史家の出版なんてPDFとかのデジタル出版でいいと思うんだが
やっぱり本の形になるってのが充実感が違うのかね
13名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:10:47 ID:CM4OMOtM0
団塊世代の間で自伝の出版が流行ってるらしいが自分の親戚がそれをやるとは思わなかった
14名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:12:23 ID:QxCg6rYU0
>>12
本の形にするだけなら普通の同人誌や自費出版だから無問題。

この手の会社の問題は、全国の書店にプロ作家の本と同じように書店に並びますよ、と騙して
その分法外な値段をふんどってるから問題なんじゃないの。
15名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:13:47 ID:GP/wqJR5O
自称作家、目森はここを見てるなw
ネットばっかやってないで自分で取材しろよクズw
16名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:16:12 ID:X2B/L3II0
こんなのに騙される馬鹿が多いんだ
自分の書いた本が売れるって思い込んでる馬鹿が

でもね 自分で売れるって信じてないで誰が信じてくれるっていうのよ  自分の力を信じるのよ あなたには才能があるのよ 
だから うちから本を出しましょうよ とりあえず300万用意してね
17名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:22:17 ID:Ke8iqMWh0
>>14
しかもその人の近所の本屋に置いてるだけ。
隅のほうに埋もれた一冊の本を誰が買うんだ?と言いたくなるね。



貴方の作品は審査で素晴らしい評価でしたので
絶対売れると思うので一緒に出資しましょうといいつつ、
百万単位の金を出させて、
少し本屋に置いて売れませんでしたのでと通知して、
さっさと引き上げる悪どさは天下一品

18名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:25:49 ID:bCC1nk5HO
>>8
貴方の本が全国の書店に並びますと誇大広告で客を釣って
ただ本を作って依頼主に渡すしかしなかったから訴えられた
19名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:26:02 ID:veepcgJ20
20名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:30:04 ID:bCC1nk5HO
会社更生法申請ってのも
被害者に賠償請求されたのを払いたくなくて逃げの手口にしてるんじゃないの?
社長の個人資産までチェックしないとうまいこと逃げられるよ
21名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 05:56:30 ID:abFP4a500
電車に広告あるやつだよな
変だと思ってた
22名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 06:04:08 ID:J6iB1+Xn0
自費出版装い詐欺ってのもあるとは…最近いろんな詐欺あるんだなあ。
23名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 06:08:13 ID:w0o/jFNM0
計画父さん臭いな
報道程度に左右される程、そもそも本売ってないだろ
24名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 06:14:21 ID:goyVOhl90
「あなたの書いた自伝を携帯小説で売り込みませんか」
という詐欺が現れても良さそうなもんだが。
25名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 06:15:40 ID:An7XmfP0O
>>16 そのやり方で 金儲け
26名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 06:21:05 ID:WNP2lK3r0
貴方の書いた携帯小説を出版しませんか(以下略
27名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 06:35:03 ID:EAABB4Xz0
別の会社設立して同じことするのミエミエw
28名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 06:38:36 ID:l2Z37cUE0
ここの社員はつかえない奴ばっかりだったからな〜w
編集者なのに自費出版という詐欺じゃないと利益出せなかったのがそもそも間違い。
微妙な大学出てるのしか応募なかったみたいだけど。
29名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 06:55:13 ID:EkwX0v0q0
>>1
> 営業方法を批判する一部報道などの影響で、売り上げが急落し、債務支払いが滞ったという

だまされる人がいなくなったってことだろw
30名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 06:59:53 ID:AxWRZeDfO
>>23
計画父さんくさい
31名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 07:00:20 ID:yAc2l/7I0
板違い。
32名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 07:14:05 ID:D/DpB2hCO
安斎肇はここだよ
33名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 07:25:56 ID:UUiPZ/zE0
>>23 俺も一瞬そう思ったけど、この報道の意味は、「本が売れなくて」倒産じゃないらしい。

この会社の主たる収入源は、著者からの出版費用なんだよ。
ハナから、本を売る気は少ないわけで。

報道によって、著者が100万円からの支出を躊躇いだしたら、
たちまち資金繰りに窮することになる。
34名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 07:30:25 ID:cIOpqIUz0
文芸社はつぶれないの?
35名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 07:34:20 ID:28JGtAah0
>>33
元々借金まみれでもなけりゃ
収入減だからって負債20億なんて突然いかねーよw
36名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 07:36:42 ID:LLIjLHlO0
このスレにも騙された奴が結構いそうだなww
37名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 07:39:49 ID:5sWedfDy0
ブログでいいじゃん
38名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 07:44:21 ID:SpLl80i30
>売り上げが急落し、債務支払いが滞った

この売り上げって本の売り上げじゃなくて
阿呆を騙して本つくらせる売り上げだからな
39名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 08:05:07 ID:rw18ADub0
> 現時点で、約1100人が自費出版契約を結び書籍を制作中。

> すでに出版されている約1万5000人の著作

ボクたち、カモで〜す。
グェッ、グェッ、グェッ!
40名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 08:41:53 ID:2fwQnE3G0
>>34
文芸社には山田がいるからな。
41名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 09:02:53 ID:x/kAIm4S0
これで自称作家どもも目が覚めるだろ
42名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 09:05:12 ID:3dO/Kig4O
一時メディアが持ち上げてたな。
43名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 09:44:02 ID:leuo97qz0
オフセット印刷で安く刷って身内にでも配ればいい
こんなのに何百万も払う価値あるのかな
ばかみたい
44.:2008/01/07(月) 09:46:55 ID:njERTFn/0
計画倒産だろ
45名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 10:11:21 ID:KjWzwIJC0
ここのパンフレットってすごい豪華じゃなかった?
谷川俊太郎とか三枝とか使って、、あれは別のところだっけ?
46名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:35:28 ID:ZOdi7lJ70
東京都港区

47名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:45:32 ID:KMGy7tMPO
同人誌とどう違うの?
48名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:48:28 ID:/gZW8Ir2O
自費出版ブームをあおってたマスコミにも責任があるな。
49名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 13:05:28 ID:MMOthY2w0
>>47
同人誌=JANコード無し
自費出版=JANコードアリ
じゃないの
50名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 13:12:46 ID:l4UfmKBl0
>>47
同人誌……自費出版の一形態。数千円〜数万円でできる。
基本的に書店には並ばない(委託販売を行っている書店もあるが)。

新風舎がやっていた共同出版……
「ウチで出版すれば書店に並びます」というセールストークで勧誘する
数百万円のボッタクリ出版サービス。実際はろくすっぽ書店に並ばない。
本のクオリティは同人誌並み、または同人誌以下のチラ裏。
51名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 13:14:23 ID:Qe58kxdU0
普通に同人誌刷って虎に卸せよ
52名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 13:18:46 ID:SHrwyUKbO
うちの大学の先生が授業で批判してた会社だな。
やっぱりなって感じ。
53名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 13:19:29 ID:UUiPZ/zE0
とは言え、いちおうISBNは貰えるし、国会図書館にも納本されるんでしょ?
54名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 13:34:32 ID:x/kAIm4S0
純粋に自分の書いたものを読んでもらいたいだけなら
ネットが一番いいよ
わざわざ本にしたってぜんぜん売れんし
この手の出版社の本なら図書館にもろくに入らんだろ
所詮は「出版しました(作家の仲間入り)」という自己満足への対価
55名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 13:36:16 ID:5tGOjZeA0
評判とか手ごたえとか知りたかったら自分で刷って即売会に出るのもいい。
56名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 13:37:17 ID:JaMGgXbT0
民事再生法、って申請して具体的に何が変わるの?債務の棒引き?資金管理?
どっかから支援受けて事業継続できるなら当事者にとっちゃ痛くも痒くもないよね?
57名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 13:47:28 ID:2aSyD6CO0
58名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 13:56:01 ID:l4UfmKBl0
>>53
ISBNコードは個人でも2万円程度出せば取れる。
国会図書館への納本は特典ではなく義務。
同人誌だって本当は納めなくちゃならないのだが
そのことを知らず納めていない同人作家が多かったりする。

某所の内部告発によると、
新風舎は制作宣伝費コミコミで30〜50万円のところ
200〜300万円ぼったくっていたそうだ。
59名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 14:00:52 ID:Yaa/3AtKO
素人の原稿をチェックする仕事はさぞツラいだろうよ
60名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 14:01:37 ID:+BdMLRUo0
ここしつこいくらい案内来てたな。
もう潰れろよ。
61名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 14:12:13 ID:3FvhaPVm0
昔ここの面接受けたなそういえばw
62名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 14:16:15 ID:fyLVD3Qd0
創作したいオタクな人と、
自分史を書きたいおっさん〜じいさん向けの商売だったような。
恥ずかしながら俺も高校くらいのとき、
この出版社知って書こうかと思ったことがあるw
創作小説ww

まぁ実際、創作はまだモノにもよるけど、
おっさんの自分史なんて需要まるでゼロだよな
63名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 14:34:04 ID:l4UfmKBl0
>>59
シロウト原稿をチェックする苦しさといえばコチラ。
ttp://kate-o.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_7963.html
「某自費出版社の小説コンクールで没になったものに、選評を書くのだ。
人称や視点が混乱している、人物設定が陳腐、
時系列が錯綜していて意味不明……という本当のことを書いてはいけない。
出版社の要望は、「いいところを見つけて、褒める」「決してけなさない」。
つまるところ、どんな作品でもおだてて、
コンクールには落選しましたが、出版するだけの価値はある、
我が社でいかがでしょう?と、自費出版に上手くおびき寄せるための作戦。
いや、罠、といっていいだろう。私もその片棒を担ぐのである」……。
64名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 14:44:54 ID:stAQRbmS0
本業の小説家の文章も酷いと聞く
65名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 14:48:56 ID:C5OVdH9V0
自分史って明治生まれだったらほとんどの小説より面白いけど
団塊のリーマン物語じゃつまらんもんなあ
そういえば日経の私の履歴書もそのうちサラリーマン社長ばっかで
つまらなくなるんだろうなあ
66名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 14:54:38 ID:Ca+qM+uX0
恋空みたいなクオリティ高い売れる小説を書けない奴が持ち込むんだろw
67名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 14:58:06 ID:Xryr0qRf0
釣り針が大きすぎるw
68名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 14:58:58 ID:dgrCBoDE0
恋空かよw
69名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 15:13:11 ID:RMBjvOHY0
>>64
文章はひどくても、筋やキャラが立っている、面白い、興味深い、みたいなところがあって
それが商売になるからいいけど、素人のはそれ以前の問題だから。
70名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 15:15:51 ID:fyLVD3Qd0
>>69
>文章はひどくても、筋やキャラが立っている、面白い、興味深い

富野の小説とかw
71名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 15:25:32 ID:2fwQnE3G0
>>63
楽しめる遊びとしては、
・警察や法律関係職の人がお忍びで出す、遠山の金さん作戦。
・プロの作家がお忍びで出す、水戸黄門作戦。
72名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 15:49:32 ID:i449tbiv0
ちょっ、俺の「1日52回オナヌー日記」の出版依頼しようと思ってたのにorz
73名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 16:14:16 ID:KjWzwIJC0
別の自費出版社では、元パイロットの書いた本が面白いと
評判で本当に売れたけどね。航空会社の内情や、飛行機で
危ういことがどんなにあったか、みたいな話。

自分史といっても、書くテーマによってはネタとしては面白く
なる。ただダラダラと自分の生い立ちを、ってのが、まあありがちな
素人本だけど。
74名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 17:40:10 ID:veepcgJ20
音楽CDでも同じ手口やってるインディーズレーベル多いよね

糞バンドって本物のバカ多いし、いいカモだろうな
75名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 18:15:11 ID:juQQGTUx0
これで文芸社が潰れれば完璧なんだが。
76名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 18:32:42 ID:hZH2h9r50
知り合いがここの営業に引っかかりそうになったので説得して止めさせた事があるなぁ。
そのあとフォローで同人ノウハウ板の小説スレ紹介しておいた。
77名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 18:40:43 ID:HaDxoPEI0
ちゃんとしたプロの本も売れない時代に
リスクも考えんと夢みてあほだったとも思う
もちろんそこにつけ込む方も悪いが
78名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 18:47:11 ID:l4UfmKBl0
>>76
どうやって説得したんだ?
漏れは下のURLの人みたく説得に失敗したクチだが。
ttp://mo-3.no-blog.jp/hitoligoto/2007/02/post_a58b.html
「コンテストのいかがわしさをさんざん忠告したが、
本を出したい一念の彼はすでにコンテスト商法の術中に
ハマッてしまっていて、私の説得を聞く耳を持たなくなってしまっていた」

貴方の説得スキルを生かして
下のURLのかわいそうな人を救ってやってくれ(ちなみにこの人はB社)。
http://ameblo.jp/arigato-o/entry-10062763695.html
http://ameblo.jp/arigato-o/entry-10064150113.html
79名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 18:49:25 ID:7IT86ooq0
おれ 自費制作CDの事業を立ち上げようと思うんだけど成功するかな?
80名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 18:51:34 ID:ydtgUHkvO
リクナビにあったなぁ
詐欺会社がいっぱいのリクナビ毎日ナビ
81名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 18:55:24 ID:l4UfmKBl0
>>79
場末のパブやスナックでカラオケやってるジジババをおだてて
あなたの実力ならデビューも夢じゃないからCD出しましょう、
つきましてはCDプレス代とレコーディング代と衣装代
合わせて数百万円くださいというアレか?
82名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 18:59:52 ID:x/kAIm4S0
著者が金を出す、という時点で常識的には出版に値する内容でないというごく単純なことを
なぜカモは理解できないのだろうか
83名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 19:11:40 ID:fyLVD3Qd0
同人かブログあたりで発表してりゃいいのさ。
本当に面白ければそのうち出版社からよってくる。たぶん。
84名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 19:40:17 ID:QGKDFd+Z0
前に、スガシカオがNHKの番組に出た時
「本当に才能のある人間は、自分から動かなくても周囲が放っておかない」
みたいな事言ってたよ>>83
85名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 19:45:14 ID:nExb1Fjr0
普通に出版社の新人賞なりに作品送ってデビューすれば
金もかからないし逆にお金もらえるのに
才能が無いって悲しいね
86名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 21:34:16 ID:829X+7T50
あなたの作品を出版しませんか?みたいな感じのあま〜いお誘い文句で
色々新聞とか雑誌辺りに広告載っけてたっけなぁ>新風舎

こういう問題が発覚して会社の経営に「逆風」が吹いたって所かw
87名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 21:37:33 ID:KjWzwIJC0
あと経済的に困ってない奥さんも引っかかりやすい。
30後半〜40代前半の主婦だと
自分の子育てをやたら書いて出版したがる。
ブログじゃ満足できないんだろうね。
88名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 21:44:51 ID:stAQRbmS0
>>69
編集者がその酷い文章を徹底的に直してるからそれが商売になってると言いたかったんだけどな
89名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 21:48:46 ID:veepcgJ20
とりあえずアマゾンから新風舎の本は消すべきだと思う
90名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 23:48:48 ID:wgjLutiLO
プロの作家の本でも売るの大変なのに・・・

そもそも自費出版って、本を作って自己満足を得る為の物だと思っていた。
だから出費は当然で、印税なんか望んじゃいけない!
酷い事言うようだけど素人の本など売れないよ!親戚にタダで配った方がいいと思います。
91名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 23:53:36 ID:u2pc322P0
>>85
俺は出版社の新人賞に受かってデビューして、
原稿書きまくってるけど日々の米さえ危ういよ。
同じ賞とった人は芥川賞獲ってるのに
92名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 00:06:37 ID:W+XyaEGV0
次々出るだろうな自費出版詐欺
彫りえの幻冬舎ルネも詐欺ってるし
93 ◆C.Hou68... :2008/01/08(火) 00:07:58 ID:vHyzwWmI0
昔はオッサンとかが自伝とか自分の趣味の本を作って、
知り合いとかに配って悦に浸るためのもんだと思ってた。
94名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 00:27:39 ID:MG4BorIo0
なんでこんなに負債ができたんかな。
たとえ下火になろうが、マイナスはありえない商法なのに。
95名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 00:30:14 ID:nI0JPk5n0
広告いっぱい出していた公募ガイドはどうするんだ?
96名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 01:38:29 ID:NBrGIbZgO
>>90
贈られる立場の親戚は大迷惑なのだ。
マジ困ってる。
97名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 01:43:31 ID:EXptl1Qu0
ここだっけ?確か、帝京大卒の編集者とか、いちゃう出版社ってw
98名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 08:26:03 ID:lwRvfmJP0
ただの出版詐欺だから提供だろうが明星だろうが関係無いだろう
編集者じゃなくてただの詐欺師だからw
99名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 08:39:03 ID:pdxCTAPc0
おっさんが被害にあいましたと言ってニュースに出ていて
すでに大御所作家気取りだったのが面白かった
100名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 08:40:06 ID:TWh8Kh2K0
>>90
前に見た自費出版の広告はそういうのだったな。
知り合いの人に本を配って、反応を貰えるのはうれしいものですっていう感じ。
101名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 08:42:05 ID:3aS5/RIgO
>>90
そもそもホントに作られてるかどうかも微妙
102名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 08:44:44 ID:eO+jf7DS0
ジュンク堂で一冊買ったことあるなあ。そこ以外にはどこにも売っていない
珍しい本だった。チープな作りでいかにも自費出版という装幀。内容は
おもしろかったけどね。
103名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 08:51:21 ID:KD3c3U9y0
これから自費出版したい人へ

自費出版なんて詐欺みたいなもんだから辞めろ。
どうしても自分の書いたものを本にしたいなら、
自分で印刷所に持ち込んで同人誌に製本してもらえ。
同じ部数でも、自費出版は手数料で数百万かかるが、同人なら実費10万かからない。
ただし販売・配布は自分でやるんだぞ。
104名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 08:53:34 ID:VgRAc7hF0
>>59
原稿は一切読まれてないよ。
>>69 みたいな褒め言葉のマニュアルがあって電話して相手の反応見ながら
選んでくだけ。
105名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 08:56:42 ID:8nbeM9dC0
>>91
群像・文学界・文藝・すばる・新潮……どれだ?
がんばれ、俺も兼業。
106名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 09:35:53 ID:VdPTNgCT0
>>101
朝テレビでやってたけど、そんな感じだね
著者本人にも在庫見せられないって
107名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 09:48:51 ID:TWh8Kh2K0
>>106
あれは普通見せないだろ。
営業の人を通して予約してるとかならともかく…

農家の人が出荷した人参をスーパーの倉庫に「見せてくれ」って押しかけても
倉庫の管理者が見せてくれると思うか?
108名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 11:37:00 ID:3+xxd48h0
200万払って「在庫を見せられない」は通用しないと思う。
109名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 11:41:39 ID:+hImBV260
計画倒産か。
110名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 11:42:07 ID:pewczixx0
>>107
農家が販売出荷した商品の所有権はスーパーにある
から見せる必要がないのは当たり前だろ

自費出版の場合、契約次第だが所有権は著者にあって
販売を委託した形になってるわけだから、見せろという権利
があるのは当たり前だ
111名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 11:45:06 ID:JlvytAhT0
ブログや同人誌じゃダメなんだよ、仮にも一応、
出版社から出したっていう形が大事なの。その心理につけ込んだ
うまい商法だったのよ。
地道にやってりゃ絶対ソンしない商売なのに、なんでこんなに
負債抱えたのだろ。
112名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 13:03:57 ID:s1W3W6Wi0
>営業の人を通して予約してるとかならともかく…

電話連絡もロクに取れないらしいけどw
無い物は見せられないという風にしか見えなかったけどね
113名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 16:08:46 ID:pewczixx0
まあ刷ってもいないのに刷ったと言い、
刷ったのに刷っていないと言うのは出版界には
よくある悪弊ww
114名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 16:08:54 ID:isWCbabn0
農家と違って製本するのは他人だしね
全然例えになっていない
115名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 16:22:52 ID:DzlNfAYt0
政治団体の新風と同じ系列なんか?
116名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 16:58:44 ID:QlubGbe90
倉庫狭かったねー(複数個所あるんだろうけど)
箱もちっさ!薄い冊子ばかりだからああいう梱包になるんだろうな
117名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 19:33:07 ID:VMBbiWCH0
記念出版「ジェット機操縦マニュアル 其の壱」
118名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 20:23:02 ID:SMg8uUXe0
>>89
amazonで売れるようにして、レビューまでつけますから出版しませんか?
という商売ってありかなと思った。amazonで扱う基準は知らんが。
119名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 22:36:24 ID:jYG7UuaM0
>>118
amazonで売りたかったら、
2万払ってISBN取得して委託するだけ。
同人誌でできるよ。
120名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 22:39:11 ID:dGEk2CuO0
もともと本を売ることが目的じゃなく
素人に自費で本を作らせて、その制作費で成り立っていた会社だろ?
121名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 22:39:51 ID:+hImBV260
>>120
子役養成所みたいなもんだな。
122名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 22:44:25 ID:bAhg9Eli0
コンビニのフランチャイズみたいなものか
123名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 22:48:04 ID:tYn6DMnC0
金で夢を見させてやる商売でしょこれは。
嘘の契約なんかしなけりゃ良かったのに。
ちゃんと部数刷って、書店に金払って少しの間だけ置かせてもらってたら良かったんだよ。
124名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 22:52:06 ID:+hImBV260
わざわざ本にしなくても、ウェブにアップできる時代なのに。
125名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 22:52:29 ID:Kn2EzQ3S0
能力のないやつが書いた本なんか誰が買うもんか
バカじゃねえの
126名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 22:54:51 ID:SMg8uUXe0
>>119
その手続きを代行しますって商売が出来そう。自信過剰の疎い(というより普通の)人に
に手数料50万くらいで「あなたの書いた本が、この有名なサイトを通して、世界で販売されることになる
でしょう」 とamazonのサイトに接続しながら、勧誘したら、騙される人間が出てくるんじゃね。
127名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 23:03:34 ID:skVS8a/F0
詐欺まがいとはいえ、1冊数百万も制作費を取れば、ちゃんと契約部数を刷っても十分儲けが出るだろうし
20億の負債を背負うなんてことないだろうと思ってたけど、

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000065-mai-soci
年間2800点って。そりゃ破綻するわ。
128名無しさん@恐縮です:2008/01/08(火) 23:13:53 ID:pewczixx0
>>120
×製作費で成り立っていた
○製作費を騙し取っていた

この可能性があるから問題なんだよ
129名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 00:41:48 ID:0cxiDaHN0
130名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 00:47:51 ID:01gA+1it0
>>105
自分は芥川賞の選考委員を経験したことのある大物の作家さんと機会があって
話したことがあるが、メディアとのタイアップでもないと純文学は売れない、
新刊のハードカバー出しても、近所の書店でさえあまり長く置いてくれないと
ため息つかれたことがあったよ。
131名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 00:49:26 ID:YybKrbkr0
ウリの「オナホール列伝」の出版はどうなるんでつか?
132名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 11:47:39 ID:ywHuqxYG0
>>129
描いた本人たちは
これが本当に売れると思ってるのか・・・
133名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 12:07:22 ID:DMjcO9oa0
ttp://www.nikkansports.com/baseball/f-bb-tp0-20070813-241185.html

オリックス松山コーチ長女が作家デビュー

オリックス松山秀明守備走塁コーチ(40)の長女聖奈さん(神戸女学院中3年、文芸部所属)が
このほど作家デビューし、単行本の「魔法つかいマータ」(新風舎、税込1218円)を出版した。

同書は聖奈さんが小学校3年時に執筆したもの。
イラスト付きの小学校低学年向けで、タレントのベッキーも帯カバーにメッセージを寄せている。

[2007年8月13日19時35分]

134名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 12:42:16 ID:9/FwUg+50
>>133
親バカだなあ
135名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 12:51:03 ID:IQ2pSP1p0
社長がどこかに金隠してる
NOVAの社長みたいに
136名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 12:58:15 ID:DyhYxzxt0
>>132
売れると思って作ってる奴はいないだろ
いたら大尼
自己満足だろ
嘘はまずいけどな
137名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 13:01:49 ID:HT5ONoQ00
>>133
去年の8月なら
マスゴミが騒ぎ出すころじゃなかったか?
138名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 13:06:05 ID:a440HLUu0
山田ユウスケ大先生だって自費出版出身じゃなかった?
プロになれないと決め付けるのは良くないな。
139名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 13:18:49 ID:iiMpSqBAO
>>129
うわアタタタタ…
140名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 13:29:15 ID:HT5ONoQ00
>>138
自費出版がきっかけで有名作家になれたのは
DQNご用達のそれと内田康夫ぐらい
マイナーな作家で何人いるかは知らないが
141名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 13:33:49 ID:i2Jt0I9u0
アップルシードのは自費出版とは違うっけ?
142名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 14:20:00 ID:b/rb3rVV0
>>79
10年以上前から山ほどあってもう終わり気味ってくらい。
2ちゃんでも話題になったしニュースになった事もある。
143名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 15:22:25 ID:IQ2pSP1p0
町の印刷屋のおじさんでも引き継げそうな商売だね
このデザインの中から選んでください式のセミオーダータイプの装丁にしたら
新風社の半分の料金でも儲けが出ると思う
問題は配本か
144名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 18:51:54 ID:TcpcslMA0
>>133
だから自費系で本出した奴を作家って言うな、マスゴミ。
作家に失礼だろ。
145名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 18:56:16 ID:1EkWcqSz0
昔から定年になったオヤジが自伝自費出版して近所に配るのはあったけど、
そんな一般人のどうでもいい自伝を書店の店頭に並べようって、
図々しいジジィが多すぎ。
146名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 19:19:08 ID:cy+U92hC0
ここの会社説明会に何年か前に行ったよ
経験者募集って事で俺はサクッと落とされたけどw
結構な人数が集まってた記憶

社長は詩人!とか、ニューヨークに支店!とか
この急成長の実績グラフを見よ!とか
景気のいい自画自賛ビデオを見せられたっけ

あと土曜も出勤ってのを訳もなく得意げに言ってたのが不快だったな
147名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 22:57:08 ID:eMj2yGii0
>>146
>経験者募集って事で俺はサクッと落とされたけどw

( ´,_ゝ`)プッ 説得力ねえ
148名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 22:58:24 ID:5ZpXTqLl0
>>147
いや、詐欺師経験者って普通いないだろ。
149名無しさん@恐縮です:2008/01/09(水) 23:32:01 ID:gJCb1m/g0
編集のスキルじゃなくて、詐欺で相手を言いくるめるスキルが必要だからな
150名無しさん@恐縮です