【柔道】国際柔道連盟が「技あり」と「効果」の廃止を検討 「判定概念が抽象的」との声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふぉーてぃないんφ ★
国際柔道連盟(IJF)が技の判定基準の見直しを検討していることが、3日、明らかになった。

北京五輪後にも、4段階ある基準を2段階程度に整理したい意向で、
国際試合の柔道用語から「技あり」や「効果」が消えるかもしれない。

IJF審判規定では、投げ技の場合、「相手を制しながら『強さ』と『速さ』をもって
『背中が大きく畳につくように』投げた時」を「一本」と規定。「
一本」の要件のうち一つが欠けた場合を「技あり」、二つが欠けた場合を「有効」、
相手の片方の肩や尻などを畳につくように投げた場合を「効果」と定めている。

しかし、欧州の連盟関係者を中心に「判定概念が抽象的」との声が上がっており、選手からも不満の声が出ているのが現状だ。

IJF内では、まだ、意見を出し合っている段階だが、中間的な「技あり」をなくして、
選別しやすい「一本」と「有効」に集約する案が浮上している。
「効果」についても、タックルなどを多用してポイントを稼ぐ柔道が急増している現状を改めるため、廃止する意見が出ている。

日本サイドには先月、IJF幹部からルール改正の意向が伝えられた。
全日本柔道連盟の関係者は「柔道の本質を変えるものなら賛成できない」と慎重に対応する構えで、
「なぜ『技あり』が『一本』と違うのかなど柔道の理念を理解してもらうことが先決」と反論したという。

今回の改正案は、昨年就任したビゼールIJF会長(オーストリア)が進める改革の一環との見方が強い。
日本人で、議決権を持つIJF理事は、昨年9月に山下泰裕氏が落選して以来不在で、
関係者は「日本がしっかり理論武装して議論していくしかない」と危機感を募らせている。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20080104i101.htm
2名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:06:04 ID:Ytmgc5oXO
(^-^)/
3名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:06:39 ID:JMf7gAfx0
白人死ね
4名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:06:39 ID:eGW1l+XVO
日本は、反対だろ。
5名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:07:35 ID:t6xC/NmW0
朝鮮人のせい
6名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:09:01 ID:f58BdqGnO
剣道みたいにしたらどうだ?
あれ一本だけだよね?
で、日本取ったら勝ちだっけ?
7名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:09:56 ID:SPpVSXzsO
武道の精神もわからん奴が審判してるからな
8名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:10:40 ID:78SPLRDU0

ヨーロッパ東欧系の

2人とも腰引いて組み合ってる柔道は非常に不細工
9名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:13:31 ID:Zi5lW09JO
バカパクの2とかインパク知の3とかで判定したら?
10名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:14:20 ID:xI9U7wLz0
柔道の名前も変えろ
11名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:16:17 ID:vsR/Zyh70
一本だけでいいよ
12名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:20:28 ID:Hmw5AROw0
>>8
あれは効果取られたくないからでしょ
その点では効果廃止には賛成
13名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:20:41 ID:5H1hYfDuO
これは正論
それか単語変えないと駄目
14名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:20:47 ID:tBBPcPFc0
また立ったのか・・・
本来、武道とは精神に及ぶ抽象的なものだというのに・・・

欧米人には武道なんて分かるわけないよな
15名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:23:45 ID:PP/iS9x6O
武道の極みはとかく抽象的な物でありますな


多くの毛唐にはわからんだろう。
16名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:23:48 ID:50sx0oknO
五輪に興味ない俺としてはもう日本柔道は国際柔道連盟から脱退して古来の武道である柔道を続けてくれればいいよ。

柔道連盟は武道の柔道じゃなくてスポーツのjudoやる流れなんだし袂を頒ければいい。

17名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:24:48 ID:M8L+od5uO
日本以外の選手が一本とれないのにいいのかw
18名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:24:52 ID:sP6H+Mvs0
タックルばっか
19名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:25:10 ID:BRf42IZY0
この変更は良いと思うよ。
20名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:26:54 ID:AMSX9WGe0
抽象的っていうか自分たちに理解できないからだろ。
審判も見分ける技術が無いからな。
もう柔道って名前やめろよ。
21名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:27:25 ID:Eex7jJlj0
これはいいことだな。
完璧に投げたら1本。少しでも崩れたら有効。とてもわかりやすい。
これに反対するのは、ただ古いことを変えたくないという感情論馬鹿。
22名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:28:15 ID:Ffi/TqKX0
しっかり組んで技と技の勝負をする柔道になっていくかと言ったら違うと思うけどね
外国人選手のかけた効果程度の技が有効になったり
日本選手がかけた技ありクラスのが有効になったりするよ
23名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:28:48 ID:HPsGuHMv0
>>12
ひたすら練習して怪我に苦しみ出場した試合に勇猛な姿勢で臨んだら
技とも呼べない押し倒しやタックルで効果量産されて判定負けじゃやってられんしな
24名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:28:55 ID:aAydQ4CPO
あいまいな判定が減っていいだろ
ジャップの古い奴らは変化を嫌うからな
25名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:31:26 ID:SPpVSXzsO
>>6
剣道は一本と反則だけだな
審判は三人で公平に見るし
一本と効果だけなら剣道スタイルのほうがいいかもしれん
26名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:31:31 ID:h0kvCsJXO
効果は無くても良いと思う。三段階の方が分かりやすい。
けれど、これは・・・
27名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:33:04 ID:vjgzrOfTO
遅いよ
28名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:33:22 ID:jkG7yQnD0
しかし、有効だけにしたら、結局、審判の判定になって曖昧になるような…
無制限延長にするわけにもいかんだろうし。
29名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:34:12 ID:oAiBDCLt0
>>24
(=゚ω゚)ノぃょぅ 秋山
30名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:34:41 ID:tBBPcPFc0
欧米流ってのは、無理矢理パワーで叩き投げれば一本になるってことだよな
で、"Fantastic!!"とか言って騒ぐ

そうではなく、相手の攻撃・敵意をいなしつつその力を利用し、自分の速さと強靭さを持って、投げる

一本と技ありの差が一番大きいというのに技ありを廃止とか・・・

効果はなんとなく組み合ってたら肩ついちゃったレベル
有効は、一応投げる形にまで持ち込めましたレベル
技ありは投げたは決まったが、完全には入ってないレベル

え? 廃止するほど難しいことなんかね? 単純でない?
31名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:35:01 ID:zI7emi7mO
どんどん柔道がJudoへと変わって行くな
32名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:36:20 ID:HoSI+xmJO
ズルズル逃げたり技のかけ逃げしたりっての増えない?
33名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:37:18 ID:algABBTGO
レスリングかよ
34名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:38:34 ID:Eex7jJlj0
あれ?パワーを技で制して倒すのが日本流の「柔道」ってやつじゃなかったっけ?
パワーで叩き投げられてる時点で「柔道」とやらはもう崩壊しとるやん。
35名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:39:31 ID:bweVeEHW0
ポイント重ねていく緻密で計算された柔道が出来ない日本にとっては追い風になりそうなのに何で反対なんだ?
36名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:40:33 ID:7Fb2X9g+0
一本すら抽象的なヨーロッパ
37名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:41:09 ID:rPGcAJkX0
膝付き背負いとかがなくなるといいな
38名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:41:49 ID:78SPLRDU0
朽木とかタックル禁止にしろよ

あんなもん柔道じゃねーよ
39名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:42:49 ID:RKiiFceMP
これは変えた方が良いだろ
日本は元々一本以外認めないと言ってて、技あり、有効、効果とポイントが増えて行くのに
全部反対してたんだから
ところがポイント減らすって言われて、また反対するんだったら
外人に「あいつら何でも反対するだけで、ただ現状維持がしたいだけなんじゃないか?」って
見透かされるぞ
もう既にバレてるから、発言しても相手にされなくなったんだろうけど
40名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:44:11 ID:czOsHjms0
これじゃあ胴衣着たレスリングじゃん
外人は技も足もって投げるだけだし
41名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:45:14 ID:Q2rC6Wi80
明日で最終回か
42名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:45:54 ID:tBBPcPFc0
>>34
そんな単純なものではないよ
パワーと技は対立するものじゃないよ

日本でいう技ってのは習得した技術である、スキルの意味ではなくて、
どちらかというと、その総体
つまり、パワー・スピード・あとはスキル、そのすべてが合わさって技になる

パワーだけで叩き投げってのは、パワーだけって印象かなぁ
それは、力と速さのうち、力しか条件として満たしてないから、技あり判定にはなるけども
それが一本になろうとしている

うちが言いたいのはそういうこと

同じ体重でなら、パワーで叩き投げられる=相手との読みあいにまけたってことだろうけども
60kgの体重の人と90kgの人とでは最初から立つ土台が違うじゃない?
どんなに60kgの人がうまくても、つかまれてしまったら90kgの人には歯が立たない
そういうのも一緒くたになってる気がするから判定は複雑なままの方がいいんでないかと言ったの

まぁJUDOでは60kgの人と90kgの人が対戦することないだろうけど
43名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:47:35 ID:A9D2nsWvO
てか柔道が武道であるならば一流ほどタックルとかせずに戦おうとするもんなんじゃないの?
ルールで縛らなきゃならない辺り、道とかつけないで単なる術ということで柔術と名を変えなきゃならん気がするが
44名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:48:12 ID:HIS810v8O
議決権すら無いのに、理念云々とかぐちゃぐちゃ愚痴っても
国際的な場では相手にされないよ。
45名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:48:30 ID:Eex7jJlj0
要するに日本流の「柔道」をやるには日本人は技量が足りないということなのね。
パワーだけの人に負けるんだから。それならなおさら「柔道」はいらんな。
やれる人がいないのにあってもしょうがない。
46名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:49:08 ID:czOsHjms0
競輪とKEIRINみたいに別ければいいじゃないか
47名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:50:10 ID:78SPLRDU0
武士道があればタックルなんて絶対出来ないよな

スポーツになってタックルが多様されるようになっちゃった
48名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:52:33 ID:RKiiFceMP
そもそも明治以来、歴代柔道王者はみんな一般平均より筋肉隆々の大男ばかりだよ
49名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:54:31 ID:ET40d6Yq0
「武士道」とか,
「武道」とか,
もともとの意味で使っているのか?

50名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:54:57 ID:Eex7jJlj0
井上が襟を取りに行く、石田が掴ませない。
また井上が襟を取りに行く、石田が掴ませない。
逆に石田が中途半端に井上の襟を取りすぐ技を掛ける。
不発に終わる。
石田が中途半端に井上の襟を取りすぐ技を掛ける。
不発に終わる。
・・・・・・・・
そして時間終了
石田の判定勝ち

これが日本の「柔道」です
51名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:55:09 ID:IL3AdCVu0
つーか、もう「一本」だけにすりゃいいじゃん。
どっちかが一本取るまで無制限。
完全に背中から落ちなきゃ一本とは認めない。
ビデオも導入。

掛け逃げやタックル尻餅狙いもなくなるだろ
52名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:55:15 ID:RKiiFceMP
>>47
古流柔術にはタックルみたいな技が有るよ
刀持って殺し合ってた時代の技術なんだけどね
53名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:55:45 ID:SWkQwFxM0
柔よく剛を制すと言うけど
スピードも立派な「剛」だ。
54名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:56:22 ID:9UGEuGtUO
連盟のトップを日本人が占めてたら、
伝統だからの一言で押し切れただろうが、
ここまで影響力がなくなっては如何ともしがたいな。

日本人は韓国人がサッカーにしろ、柔道にしろ、国際的な協会のトップになぜいられるのかを学ばないと。
別に韓国がサッカーや柔道で日本より桁違いに強いわけじゃない。
なのに国際的なポストに韓国人はやたら存在する。
内容的に正しかろうが間違っていようが、声の大きい方が認められるってことは国際社会じゃよくある話ってことだ。
55名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:57:09 ID:IL3AdCVu0
>>54
裏金巻きまくれって?
56名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:59:30 ID:VNhxxW5z0
これは日本には逆にいい改正じゃないの?
もともと1本を取りに行く柔道なんだから
57名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 07:59:34 ID:RKiiFceMP
日本でパワー柔道の代名詞みたいに言われる、サンボ式の投げ技なんだけどさ
サンボ自体も日本で古流柔術習ったロシア人が作った格闘技だからね
古流柔術と共通する技がたくさんある
58名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:00:25 ID:RAN+IQQ10
>>53
もうちょっと考えてから発言した方がいいよ。
59名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:01:18 ID:czOsHjms0
もう何でもいいんじゃねえの
襟とって技かけるのって日本人だけだし
60名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:02:15 ID:xq0zpqC20
そのうち、日本語的な名称も英語風なものに変えられていくんだろうな

61名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:04:50 ID:Lj7VQMjn0
もう、裸でやれよ
62名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:06:58 ID:RTkekPH70
(゚⊇゚)ガイジソーは大味なJUDOでやってて見てて面白いの?
63名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:07:33 ID:REH6unJoO
>>53
柔も剛もスピードとは別次元の話なんだが
64名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:09:01 ID:qxAq0e5d0
もう武術の柔道とSPORTSのJUDOに分けろ
65名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:09:40 ID:oQn8xbWc0
教育的指導!
66名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:09:43 ID:78SPLRDU0
Googleでwikipdiaのサンボ検索したんだけど

変なファイルダウンロードさせられそうになった
なんだこりゃ
67武士は食わねど・・:2008/01/04(金) 08:12:06 ID:jiMVm1aj0
>>55
そう思うんだったら、日本がどんな不利にされてもいっさい不平は言うなよ。
68名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:13:58 ID:/zcLzFX6O
効果無くすだけでいいんじゃないか
出来るヤツいなきゃやるなってヤツがいたがそれを出来るように目指して修行するのも道の一部だろ
理解出来ないから変えるって白人らしい考えだよな
69名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:14:59 ID:3VR/rvkWO
効果はまだ判るが、技あり無くしちゃ駄目だろ
70名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:15:06 ID:3zKb0HcB0
外人はバカだからファジーな感じが分からないんだろうなw
71名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:15:59 ID:isENrQMH0
確かにわかりにくいよな
72名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:17:14 ID:Nr5P104s0
欧州のへっぽこポイント稼ぎ柔道がなくなるならどうにでもなれ
73名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:17:27 ID:nITfqLxsO
日本の政治下手、外交下手が原因
74名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:17:48 ID:IE4+ssF00
外人って繊細さがないからな
この辺は日本人じゃないとわからないんだろうな
75名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:18:04 ID:kBvdKmgH0
技ありなくしても効果2つで技ありになるのか?それとも一本か?
前者なら余計わかりにくいし後者ならそれ技ありだろ
76名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:18:08 ID:78SPLRDU0
朽木倒しに来たら
膝蹴り有りにしたらいいのに
77名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:19:54 ID:YMGIlcJI0
技ありがなしになると、


技なし


になるわけだな。
うん、わかった。
78名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:20:32 ID:kBvdKmgH0
>>51
1日で決着出せなくなるだろ
79名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:23:00 ID:e0+6lml60
「技あり」で中断するのは反対
10秒以内にもう一度「技あり」を出せた時のみ「合わせて一本」ならおK

それから、「1本」取ったを思ってガッツポーズはやめろ
その瞬間背後から襲われたら負けだゾ

もっと、武道って事を思い出せ
80名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:26:33 ID:32z8Cb+S0
日本伝統の柔道なんて遥か昔に死滅しているわけで
もうどうでもいいって感じだな

内Pでサングラスの司会者が「10ポーイント!!」とかやってるのと同じだもん
81名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:26:58 ID:ETqiyj+n0
違う競技をしたいなら、新団体でも立ち上げたらどうだ?
そっちの方がいいなら、柔道から人が流れるだろ
82名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:27:20 ID:17R2ddDN0
グローバル化の慣れの果て。まあ、望んだ結果だ。

剣道や他の武道はよく肝に銘じるように
83名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:28:03 ID:N+KSsGlZ0
勝った負けたで
審査が割れる時点で変な競技だと思うぞ
84名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:28:57 ID:3VR/rvkWO
百年後ぐらいにはどうなってるかな。
原型を留めてないか今と大して変わってないか、それとも柔道自体が廃れてるか
85名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:30:49 ID:u/jP6v4B0
外人恐しか
86名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:31:50 ID:ZpHt+PBY0
投げた後に首にナイフ当てて一本でいいじゃん
87名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:32:03 ID:ZutMv9YC0
>>84
柔術が廃れて柔道に
柔道が廃れてナントカに
88名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:32:09 ID:CG9WaJgM0
ヌルヌル柔道着で戦ってる国が理事になれるわけがない
89名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:32:18 ID:6LIZqC3Q0
1本だけでいいかもw
剣道は1本がでるまでずーっと延長なんだぜ
効果はまじでイラネ
逃げる奴は効果にしなくて負けでいいだろ
90名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:32:36 ID:DgvHFb2o0
すげえ
もう完全に柔道じゃないな
91名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:32:49 ID:zg6P9NI10
>>84
何故か起源が韓国になってるに一票
92名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:34:10 ID:p1ahXvsM0
レスリングしろよ
93名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:35:07 ID:xq0zpqC20
柔道じゃなくて、ジャケットレスリングっていう競技に変更しろ
94名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:37:23 ID:hj7COcy50
ヨーロッパの選手って組まないじゃん。
三五十五曰く「取っ組み合うスポーツ」なのに、全然取っ組み合いしない。
こっちが襟をつかんでも腰を引いて組めないようにしやがるし。
面白みがまったくない。転ばせればOKみたいな雰囲気で戦っているのがいただけない。

たまに組んでくる人がいて、そういう人の試合は見ごたえがある。
取っ組み合いから決まる投げは見ていて爽快感があるのに。
95名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:38:26 ID:GsZMKqxX0
>>93
ジャケットレスリングはいいね。
いっそのこと柔道着でなくてスーツでも着て絨を毯敷いてやればいい。
96名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:39:00 ID:gJe+X48DO
むしろ効果と有効を無くして、一本以外は全部技ありにしたら?

そのかわり、技あり三つで一本とか。
97名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:39:09 ID:wFzOILrcO
有効と効果を廃止しろよ。
ちまちまポイントを稼ぐ柔道なんて何の魅力もないわ。
98名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:39:45 ID:EK45EOYW0
日本人はこれでセコセコ勝ってきたというのに
99名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:42:04 ID:4MxPmVKU0
有効さえ出ない試合が多いのに
そのうえ効果無くしたらまずいだろ
100名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:43:33 ID:hiMFcaJG0
柔道とJUDOは袂を絶ってルールは完全に国内で決定するように変更するべき
そして国内リーグを創設してそこで勝った人が最強という認識に持って行く
当然ながら参加する外人には人数制限を設けて最小限に留めるよう努力する
それでも参加したい外人には日本の伝統を押し付けて従わない外人は追い出す
こうすれば柔道は日本最強の状態がずっと続く事になると思うよ
相撲みたいに
101名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:45:24 ID:27DgaYPV0
ポイント制なんて競技化するに当たって作られたせいぜいここ数十年のものなんだし。
さらに効果は国際ルールにのみ作られたもの。
そこを改正するのに日本の伝統を守れも糞もないだろ。
実際技ありと有効の判定は国内大会でも主審と副審でわれまくるしな。
102名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:45:35 ID:F85jH1UcO
確かに有効と効果はわかりずらい^^
103名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:46:22 ID:7Bkr44mS0
>>IJF
全くの正論。よく言った。
でも日本はまた反対勢力と化す。
104名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:47:08 ID:G2DCsyv60
効果無しはいいんじゃない?
105名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:47:33 ID:YPa8gCJ+0





完全に崩されてるけど、一本までは行ってない → 技あり
やや崩し → 有効
ちょい崩し → 効果



この程度の区別もできない奴は、はっきり言って知的障害者だろ



106名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:48:11 ID:U39WhWczO
「一本」の要件のうち1つ足りなければ「技あり」、2つ足りなければ「有効」と
規定されてるじゃん。毛唐の脳みそが足りないだけ
技なんてどうでもいいから、とにかく背中つければOKとしか考えられんのだろう

あ、「効果」廃止は別に構わん
107名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:48:19 ID:OwVXMS5Q0
効果は講道館ではないルールだし別になくてもいいが
技ありまで…
108名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:50:16 ID:Aol9Btn20
判定基準を減らすよりも
見苦しい組み手争いをなくすために
組み合った状態から始めるようにルール改正してほしい。
腰を引くのも見苦しいが、組み手争いはもっと見苦しいわ。
109名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:51:07 ID:IfEgcP6M0
柔道着を着た相模みたいになるのかな
110名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:52:41 ID:hiMFcaJG0
【ID:YPa8gCJ+0が「やや馬鹿」なのか「ちょい馬鹿」なのか審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
111名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:52:58 ID:p25yN9o+0
一本勝ちにこだわるかつての日本柔道の姿に戻っていいんじゃないか
112名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:53:12 ID:Eex7jJlj0
日本人選手がそんな立派な「柔道」やってるかと言えば・・・そんなこともない。
113名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:53:39 ID:zh6oNTkc0
攻め気がなくて反則取られる時はどうなんの?
114名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:56:15 ID:m23kfxpIO
日本はポイント柔道に反対してたんじゃなかったっけ?
一本と累積警告の反則だけってのはアリかも
あと試合時間短すぎ
グラウンドで止めるの早すぎ
かけ逃げに警告出さなすぎ
115名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 08:56:19 ID:ZQD8+qFPO
打撃アリ 寝技無制限にすれば? あっそれじゃノアルールになっちゃうか
116名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:01:10 ID:G2DCsyv60
>>115
ピッチピチの緑のタイツの着用の義務も
117名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:03:32 ID:DrqAlnLZ0
有効と効果を廃止すりゃいいじゃん
118名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:04:09 ID:iEdOUF9z0
もうこれは柔道じゃないね
日本はIJFから脱退して、新たな団体を設立すべきだよ
119名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:04:10 ID:B9X7aKqU0
( ゚Д゚)ノ競技名「ダンディ」へ変更に一票
120名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:04:25 ID:tjttgJa30
白人共が変えたがるって事は日本人不利で白人有利になるって事?
政治にしろスポーツにしろ何でいつもやられっぱなしなの
少しは意地を見せろ
121名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:04:29 ID:Alzx8ay10
国際化した結果がこれか。JUDOの未来は明るいが、柔道は…
122名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:05:32 ID:G2DCsyv60
>>120
効果でむしろ日本人泣いてないか?
123名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:05:54 ID:zh6oNTkc0
>>116
ヒョードル参戦
124名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:06:18 ID:DrqAlnLZ0
方向性としてはこの提言はいいと思うよ
やわらちゃんもそこで泣いたんだろ
125名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:06:26 ID:kBvdKmgH0
>>105
ややとちょいの違いがはっきりしません><
126名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:07:18 ID:ah8qdn1Y0
つーか、なんで国際連盟の本部が韓国にあるんだよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/柔道
現在は、世界中に普及し、国際柔道連盟の加盟国・地域も199カ国ある(2007.9)。
日本以外では、欧州で人気が高く、特にフランスの登録競技人口は、日本の
登録競技人口を大きく上回っている。
2007年現在、国際柔道連盟の本部は韓国ソウルにある。

127名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:07:26 ID:iEdOUF9z0
つまり、柔道をレスリングにしようとしてんだろ、これ

レスリングは両肩が付けばフォール勝ち
それ以外のワザは全部ポイントに換算する

柔道もそーしたいワケだ
まぁ、      一本を取りに行かない      欧州人には解りやすくて良いルールなんだろなーw
128名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:08:30 ID:SWkQwFxM0
むしろ一本を無くしちゃえばいいんだよ。
そうすりゃ消極的な日本人選手ものびのび戦えるだろう。
地力では勝ってるんだから投げた本数での勝負になれば
日本に有利だ。
129名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:08:55 ID:ssbe7qs+0
柔道とJUDOは別物
130名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:11:53 ID:m23kfxpI0
国際柔道連盟って柔道が嫌いなんだろうな
131名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:13:01 ID:kBvdKmgH0
俺が日本人なだけかも知れないが、レスリングより柔道の方が面白いように思うんだよな。
その最大の理由は立ち技を決めやすくする柔道着にあると思う。柔道のキモはここだろう。
しかし勝てないと悔しい気持ちもわかる。特に前回のオリンピックで日本がやたら強かった
から今のルールじゃ面白くないと言う話になるのはわかる。だからルール変更の場合技を
決まりやすくする方向性を絶えず入れ込む事が重要だと思う。全部反対じゃ駄目だろ>講道館
132名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:13:06 ID:iEdOUF9z0
日本の柔道とは発想が全然違うなこりあ

日本・・・一本を狙う過程で、それが崩れた場合の判定をポイント換算して優劣を競う
欧州・・・ポイント取るために技をかけたら、勢いよくて一本になってしまう時がある
133名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:19:20 ID:l710Z3Ir0
タックルでも倒したら一本ってことにしたいだけだろ
134名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:22:44 ID:i0oN4zSC0
もう連盟脱退しろよ
別の競技になっちまってるよ
135名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:23:28 ID:v/0Srs1N0
そのうちあいつら、
一本→3点
有効→1点
と呼び方変えるかもね
単語の意味がわからないとか言って
136名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:27:16 ID:J3uNgBMk0
確かに技ありの判定は難しいと思う
しかし有効と効果は必要だろ
137名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:27:22 ID:eF9AXLB10
KO制にすりゃーいい。
138名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:27:29 ID:PHB1jlLR0
>>106
同意だな。
そもそも害人審判なんか返し技、すかし技も見抜けず、一本の要件すらはっきりしない
連中だから。判定基準が4段階だろうが2段階だろうが、根本的なレベルの低さの解決には
つながらない。
ただ効果廃止はいいね。あんな物は技が決まったとは言えないレベル。

>>128
それは無いと思う。
日本人の技は段違いに切れる。日本人選手の取る一本は今の国際的な
判定基準から見たらおつりが来るほどの決まり具合。
むしろ一本の判定要件を厳しくする方が日本に有利だと思う。
そういう方向に行くのは有り得ないと思うけど。
139名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:27:48 ID:G2DCsyv60
>>135
俺も正直一本の本当の意味がわからない
140名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:29:35 ID:LkLAqnMP0
こりゃ間違いなく日本で今まで行われてた柔道じゃなくなるな
柔道やってりゃ技あり、効果は分かるだろうに
141名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:30:57 ID:PKEf6XVx0
もう旗揚げだけでいいおもう
142名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:32:45 ID:E9RZ1lDU0

●バサロ泳法で日本の鈴木大地が金メダル → バサロに距離制限を設定
●スキー複合で日本の荻原が強すぎる → ジャンプ成績のタイム換算を縮めるようにルール改正
●日本スキージャンプ陣が強い → 板の長さを身長に比例するよう改正
●F1で日本のホンダエンジンが総合優勝 → 翌年から、ターボエンジン禁止

ホンダの場合、12戦中11勝だったかな 圧倒的な完全勝利だったのが、不興を買った
複合の荻原の場合、スキー連盟の理事会で「ジッパーアイに、でかい顔をさせるな」と理事が発言
143名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:33:21 ID:iEdOUF9z0
>>138
効果がなくなるってことは、効果レベルのワザも有効に換算されるって事だぞw
144名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:34:10 ID:bPEpxfT40
>>142
大相撲 プロ野球 高校マラソンとか
外国人を規制してるからえらそうには言えんぞ
145名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:34:36 ID:zvIyaZTo0
JUDOwww
146名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:36:43 ID:E9RZ1lDU0
>>144
彼らが規制したいのは「外国人」ではない
147名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:37:16 ID:PIIL15xXO
>>142
スキージャンプの場合、日本人と同じくらいの身長の外国人も活躍してるからなあ
一概にスキー板の長さだけではないのでは?
それにしてももの凄い凋落だが
148名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:37:24 ID:G2DCsyv60
>>142
バサロはちょっとしょうがない面もあるかな
149名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:38:55 ID:OwVXMS5Q0
>144
大相撲は横綱にもなれる
野球と高校駅伝は団体競技
150名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:39:07 ID:BD/dAZfyO
>>144
それは国際レベルの話じゃないでしょ
151名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:39:19 ID:k+0jkbkM0
>>142
F1はルノーが強かった時もハイテク禁止とかやってたような・・・
152名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:40:39 ID:v/0Srs1N0
>>142
これも追加しといて

●フィギュアスケート世界選手権で日本勢1位2位独占→ジャンプの判定をキム基準に改正
153名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:41:56 ID:e2kM+fhQ0
まぁ日本のスポーツから完全に地球のスポーツになったってことで・・・
うーむ
154名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:42:10 ID:6VJf2CwTO
外人ってほんと馬鹿だな
もう柔道じゃないじゃん
155名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:42:15 ID:l710Z3Ir0
>>144
あくまで人数の規制だし
反論にすらなってないなお前
156名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:42:19 ID:PKEf6XVx0
シンクロ2位が指定席いやじゃあ
157名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:43:42 ID:G2DCsyv60
とりあえずスキーのあれとこれは前々同次元の話じゃないぞ
158名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:43:59 ID:7Ck20wR00
外人はゲーム形式じゃないと嫌なのか
159名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:45:41 ID:9HiVtK1T0
今やフランスの方が柔道人口多いんだし
ルール変えられても仕方ないよ
160名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:46:02 ID:YieossDI0
相撲の仕切りの呼吸もわかりづらいからやめてくれって言われてんだよな。
あいつらには二択しかないのかよ
161名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:46:55 ID:E9RZ1lDU0
水泳男子の全身タイツは禁止になってないよね?
水着の生地素材の勝敗ウェイトが高くなりつつあるような気もするが
162名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:47:05 ID:DgvHFb2o0
まあコレが国際化ってコトだよな
「外人は柔道がわかってない」なんて言ってる間に取り残された
日本の発言権ももはや知れてるし、既に手遅れなところまで来てるでしょう
163名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:47:10 ID:in4KmKc5O
効果は廃止でいいけど、技ありは残してほしい
164名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:47:11 ID:Dcf768qN0
まともな審判がいないからポイントを簡潔にする必要が出る
IJFは審判教育に尽力するのが先だろ
165名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:47:18 ID:3B8exi640
確かに昔よりも、一本の判定が甘くなってきてるのは感じてた。
今のはせいぜい有効か技ありだろってのが一本になったり。
技あり残すんなら、今の甘い判定を直すのが先だろ。
166名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:47:19 ID:z5lYUU210
あいつらはで新しい競技つくれよ
効果は反対というかタックル柔道つまんねえのは同意
167名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:47:45 ID:4fj694e80
韓国べったりの日本は新会長から目の敵にされてる
168名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:48:16 ID:l710Z3Ir0
棟田の一本背負い
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1081162
外人解説者だって大歓声上げてるじゃねえかなあ
お前らもこういうのがやりたくて柔道してるんじゃねえかと
169名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:49:06 ID:YieossDI0
まあすでに日本のルールとは違ってるしな。なんだよ効果って
170名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:49:25 ID:+9r95/NO0
【日韓】松商学園高が韓国の高校と提携、来年度初め調印へ[01/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1199319615/l50

15 :(´・ω・`)←自治スレでスレ違い雑談議論中:2008/01/03(木) 09:57:10 ID:J727vjNd
>松商学園高の教員で現代社会を教えている金正玉さん=釜山市出身=が
>釜慶高OBと知り合いだった
>ことから提携構想が浮上。昨年8月、
>松商学園高側が釜慶高に親書を送ったところ

こうやって韓国人を一人入れたら次々韓国にコネつくって韓国色に染めようとする。
国連でも韓国人職員が増えて問題になってたね。

で、こいつ現代社会教えてるだろ?
授業の中で韓国は被害者ってのをまず間違いなく刷り込んでる。

俺が学生の頃、崔って韓国人教授がいたけど、こいつは授業そっちのけで韓国の自慢ばかりやってた。
171名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:49:29 ID:/ZNGb9Za0
>>151
スピードが上がりすぎて危険てのもあったけど、儲けてナンボだからねF1は。つーかバーニーは。
フェラーリがちょっと強いぐらいに調節する感じかな。
172名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:49:34 ID:chaIOXJx0
柔道着のカラー化、日本人理事排除、次は判定の変更か
柔道に変わる新たな名前を考えた方が良いな
173名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:50:15 ID:8RX7XrLS0
そもそも柔道っていうのは組んでから始めるものなんじゃないの?
タックルするような柔道は柔道じゃないだろ…
174名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:51:06 ID:PHB1jlLR0
>>143
ルール改正の趣旨が

>「効果」についても、タックルなどを多用してポイントを稼ぐ柔道が急増している現状を改めるため、
>廃止する意見が出ている。

という事なので、有効の要件を効果レベルまで下げるという事を意図した物ではないだろう。
但し審判のレベルが糞なのと、ポイント取れずに判定までもつれる試合が増えてくるようだと
なしくずし的に有効の判定要件が下がってくる可能性も143が言う通り、否定出来ないかもしれない。
それでも現状の効果より判定要件が多少でも厳しくなれば悪い話ではないと思う。



175名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:51:27 ID:ZqvZjm6sO
俵に不利なのかどうか。
興味はそこだけ
176名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:51:36 ID:cSL7j8IvO BE:66087667-PLT(12346)
効果はいらんけどわざありはなくしちゃだめだろう…
177名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:51:52 ID:ZKfBWOP70
物事は常に変わっていくものと受け入れるしかない
変化を受け入れない者は時代から取り残されていく
悔しいが仕方ないだろう
178名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:52:22 ID:i3UidRo80
柔道とJUDOは異なる
179名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:52:27 ID:ssbe7qs+0
そのうちレスリングと統合されたりして
180名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:53:01 ID:W0W5fijT0
そもそもポイント制は国際柔道連盟の要請では?
もともとは一本と技ありしかなかったんだし。
ちょっと違うけど、元に戻る感じ?
181名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:54:03 ID:MI93+08RO
技あり二つで一本もなくなるのか。
つまんなくなりそう
182名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:56:38 ID:l710Z3Ir0
>>175
谷に不利なのは美人かどうかを判定に取り入れられた時のみ
183名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:58:43 ID:yyMpf/jh0
キックボンシングとK−1が違うようにそれはそれでいいんじゃないか。
184名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:59:20 ID:6qYGj2LnO
俺の中の柔道は柔道部物語と帯をギュッとね、ひかるチャチャチャ、ヤワラで完結している
185名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 09:59:47 ID:RSHU81hGO
好きなようにルール変えていいよもう、だけどJUDOの名称も変えて、まったく別のスポーツにしてくれ!!
もう柔道の名称は日本柔道だけの物にしてくれ!!
好き勝手にされるぐらいなら国際化なんて辞めてしまえ!ヘタレんなよ、日本柔道関係者!!
186名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:00:02 ID:RCaqkL+80
なんか、山下さんがIJFコーチング理事に落選してから、
海外寄りの軌道修正が表面化してきたね。
山下さんは邪魔者だったのか。
187名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:02:41 ID:iEdOUF9z0
>>181
つまり、限りなく一本に近いワザでも有効なんだよね
日本人的には不公平というか、かなり不利だよ


だって、無理して一本狙いに行くメリットが無くなるんだぜwwwwwwwwwww
188名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:03:39 ID:H+VZINqLO
柔道アーシタ
189名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:05:23 ID:DgvHFb2o0
野村忠宏が「柔道」で4連覇すんぞ
見とけや外人共
190名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:05:27 ID:5fYjjX2m0
もう一本だけにしたらいいんじゃないか?
判定も無しにして、何度でも延長おあり。
逃げ回ることも出来ないし
倒す以外に勝つ方法もなし。
191名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:05:39 ID:+9r95/NO0
【TBS社員が韓国代表に】 アメフトW杯、TBS社員など在日10人が韓国代表に
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183029018/l50
【就職】「在日は武器」 在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてTBSに内定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1168395245/l50

【社説】 「『朝ズバ、ふざけるな。打ち切りにしろ』とみの氏も言いたくなるのでは」「TBSは自浄の姿見せよ」…朝日新聞★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186913068/l50

955 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:06:44 ID:ss1xbawOO
社員の俺から一言。

番組によって日本人と在日が綺麗にわかれてるから、わかる人には日本人の番組と在日の番組がわかると思う。

今TBSは完全に派閥化内乱状態。

【裁判】「周囲に事件と関係あるような印象を与えられ名誉を傷つけられた」 「朝ズバッ!」みのもんたさんとTBS訴えられる 東京地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198964295/l50

632 :名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:32:42 ID:QK6wV6EuO
ガチで社員だけど、周りは在日だらけ。
明らかに在日を優先的に採ってる。
192名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:05:42 ID:G2DCsyv60
>>168
それとこれになんの関係が
193名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:06:42 ID:iEdOUF9z0
俺は柔道は素人だけど、このルール改正は最悪だってのはよく解るよ


この方向でルール改正したら、危険度の高い一本狙いよりも、確実性の高い有効でポイント稼ぎになるのは目に見えてるじゃん
そーなると、ワザで勝負する日本柔道より、フィジカルで圧力かける欧州柔道が有利だよな

こんなルール受け入れるなら、マジでIJFから脱退した方がいいぞ
194名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:09:58 ID:/KuhYyXu0
なんでも国際化すりゃいいわけではないっていう典型だね
195名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:12:08 ID:l710Z3Ir0
剣道も国際化したらば圧力センサーとか付けさせられるかも解らんね
196名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:16:47 ID:Hox2QXGg0
脱退する勇気もないくせに、デカイことだけ言ってるなよ
日本人だけの狭い世界しか視野にないからこういうことになるんだよ

柔道はJUDOに進化した。いい加減現実を認めようぜ(´・ω・`)なっ
197名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:19:03 ID:P1dhR30/0
あはははは、もうやりたい放題だな。日本は国際大会に選手派遣やめちゃえよ
198名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:19:07 ID:Qv9xDZKv0
この間投げられて寝た状態から
レスリングみたいに回転させて一本になった試合見て唖然とした
199名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:19:40 ID:AkxrnfpLO
柔道終ったな
200名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:20:31 ID:q6uLpj1O0
全部チョン秋山と親が悪い
201名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:20:46 ID:/KuhYyXu0
アメ・中国・欧州とかなら国際化させつつも影響力は最大限残し
国際化のおいしい所だけはしっかりいただくんだろうけど
日本はそういうのダメだからな
202名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:21:01 ID:lXZcIzgR0
露西亜のあのお方はこれについてどう思うんかな
203名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:24:15 ID:PryYrgoF0
だだしブン投げればいいと思ってやってる外人だけはどうにかしろ。
204名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:24:32 ID:wGRBTdMXO
もう、一本と技ありだけでいいよ。
これなら講道館ルールじゃん。
205名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:24:38 ID:TstH+Wks0
柔道とJudoは別物と区別して
そろそろ別れた方がお互いの為。
206名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:24:57 ID:3B8exi640
>>202
講道館からおくられた六段を丁重に辞退した猛者プーチンか
207名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:25:05 ID:qjS1cXSK0
>>180
技ありがなくなるのはやばい
技ありは一本狙いに行くことを前提にした柔道に対して
有効だけなら、一本狙いに行くよりとりあえず転ばせて
みようかっていう柔道になってしまう
208名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:25:43 ID:v2enTOBFO
また柔道が面白くなくなるのか……
もはやレスリングと分ける必要なくないか?
209名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:27:27 ID:DgvHFb2o0
国際化に伴って変化するのはわかるが、見ててつまらなくなったのは確か
210名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:30:09 ID:lXZcIzgR0
曖昧な判定無くすんだったら、いっその事一本勝ちオンリーにしちまえばいいんじゃねーの?
試合時間も無くしてデスマッチ式
211名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:31:04 ID:/lH6S5iR0
これは「技あり」でも「一本」へと一本化されるということですね
212名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:32:21 ID:eUvL7uuQ0
転ばせてクルっと回したら一本とか見たかねーぞ
213名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:32:50 ID:aiPIX8+a0
技ありと一本の違いもわからんのかメクラ外人ww
効果を廃止するのは認める(`・ω・´)
214名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:33:06 ID:SzMiXnPO0
文句あるなら、日本の精神ではなく、柔道の技のみを広めた奴に言え
215名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:33:43 ID:fNMTfZ7q0
柔道からJUDOになりつつあるなぁ
どうせなら指導を無くして欲しいんだが
216名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:35:03 ID:FYueHx5w0
結局審判が一本と技ありを見極められないだけだろ?
腹から落ちても一本になりそうだな
逆ネルソンから押しつぶしても一本になったりして
217名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:37:16 ID:3B8exi640
今も中学や高校で柔道が必須科目になってる学校はあるのかね。
あるんなら教え方を変えるんだろうか。
それとも従来の「柔道」を教えていくんだろうか。
若手にがんばってもらわにゃ。
218名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:37:54 ID:YkA3bqn/0
ポイントと技がわからない審判を廃止しろよカスがw
219名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:38:24 ID:l710Z3Ir0
タックルされて尻餅をつかされる→数秒経過後、反撃に出るべく自分から背中を付ける→「IPPON!」→何だと!
220名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:44:03 ID:vApMw8GO0
一本だけでいいよ
取れないときは延長しろ
体力消耗するからトーナメント勝つために一本狙い増えるだろ
221名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:44:04 ID:E3l0xbpPO
>>184
おっと、ゆでたまご大先生の描いた柔道漫画の至宝
「スクラップ三太夫」を忘れちゃいけないよ、坊や。
222名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:49:58 ID:ZAk4Y/UEO
最終的にレスリングになるだろ
223名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:51:05 ID:AIu2NQLnO
日本人は抜けたら?
224.:2008/01/04(金) 10:52:20 ID:ACBVz8+J0
タックルでの効果禁止は願ったりかなったりだろ
交換条件で技ありなくすだけのメリットはあるな
225名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:52:30 ID:aqxFdSOI0
イギリス発祥のサッカーが
FIFAだのUEFAだのに統治されてるのと同じようなもんか
226名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:54:12 ID:G2DCsyv60
>>206
なんで辞退?
227名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:54:46 ID:+8bg75Uk0
>>14
まぁ、国際スポーツだからな>世界柔道
素人が見ててもわかりにくいのは確かだし>効果、技あり

日本はもう脱退してもいいと思うけどねぇ。
無理に西洋人の感性に合わせてやる必要ないでしょ。
連中にはバカバカしくて付き合ってられん。
独自の柔道理念をもって、国内でやってればいいよ。
228名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:55:45 ID:poBHa7GsO
一本は素人目にも決まった感があるけど、効果とか有効はよくわからん。
主審と副審でバラバラの判定出してるときあるし、野球のストライクゾーン並み
の微妙感。
柔道着に圧力センサーと加速度センサー付けて技の評価値出せば、公平で分かりやすい。
229名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 10:57:14 ID:PHB1jlLR0
害人審判の実情
一本と技ありの区別がつかないほど技を見る目が無い。
すかし技・返し技が見抜けないので誤審連発。
奥襟・片襟・帯を握り続けるという反則行為を普通にスルー。

230.:2008/01/04(金) 10:58:32 ID:ACBVz8+J0
日本人審判だって主審と副審で分かれまくるだろ、有効と技ありなんか
231名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:06:29 ID:DgvHFb2o0
>>226
自分はその実力に無いから。
プーチンは柔道を本気で愛してるからね
232名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:18:19 ID:U2RMBJbj0
こいつらに柔道をやる価値なし
233名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:23:21 ID:FsoYaGMgO
効果はなくしてもいいけど技有りはないといかんだろ?
234名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:26:59 ID:Pg6KsC7D0
ありえねー
基本的に背中から落ちりゃ一本だが
最近は勢いがなくても一本扱いだったり分かりにくいのは確かだが

これまで技ありだったのまで一本にされちゃうだろ
このルールだと
235名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:27:33 ID:zGYplwrF0
【国際】 “北京五輪、テーマはエコロジー…” 北京の下水処理水で奇形メダカ、孵化の80%に異常
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199411926/
236名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:27:43 ID:D/EzCw8u0
> タックルなどを多用してポイントを稼ぐ柔道が急増

対策としてはいいことなんじゃね?
237名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:29:02 ID:oLT9ZYpn0
>>1
改悪乙(笑)
もう日本は柔道連盟脱退したほうがいい
238名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:32:01 ID:YkA3bqn/0
一本・技あり・効果・有効

このうち効果と有効の差はわかりにくいかもしれない
だが一本・技あり・効果の違いがわかってない審判が多すぎる
返し技も理解できてないしもうJUDOから日本人は手を引くべきだろう
239名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:38:41 ID:UyN5erD+0
文句あるなら最初から国際化しなきゃいいのに
柔道なんて柔術から変化したスポーツなんだから
別にどうこう言うようなもんじゃないだろ
240名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:39:12 ID:UW2RCQV20
有効を無効にします
241名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:39:34 ID:6xKqunQMO
タックルで転がしたら反則取ればいいじゃん。それで“効果”を無くすって欧米脳もたいがいにしろ。
242名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:41:06 ID:WGZfIV1y0
>>126
純粋にアマチアまかせでやってる日本と国を挙げて金ばら撒いてる国との違い。
国の規模としてはスポーツにしろ教育にしろ個人負担に任せて全然使ってないそうな。
243名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:42:38 ID:27DgaYPV0
>>241

講道館ルールでは効果は元々ないんだが。
244名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:43:33 ID:N/y6ZNPU0
一本だけでいいだろ
245名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:45:01 ID:/zcLzFX6O
先ず審判は2段とか3段以上って決めるのが先だろ
246名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:46:12 ID:titBFlntO
>>240
ふいた!
お前、面白杉!
お笑い天才だよ
247名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:48:04 ID:5AnAkET/0
日本も昔は一本取るまで時間無制限でやってたんじゃないの?
248名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:50:57 ID:4gB4Kv+00
一本と有効だけでいいだろ
技ありも効果もきちんと判定できないときの言い訳みたいだ
249名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:50:59 ID:P92IPuUs0
日本人は技ありとか効果がないと勝てないの?
一本は取れないの?
250名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:52:21 ID:0A6qnnUW0
じゃぁ、「指導」も一本
251名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:52:45 ID:iEdOUF9z0
>>249
一本を狙いに行って、返されて有効取られて負け
このパターンが増えるだろうな
252名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:53:49 ID:MU05KIKZ0
効果はいらないのは賛成。
技ありは残せ。

というか、一本と技ありと有効。
この3つの区別がつかない奴がなんで柔道やってんだw?
アホな審判と一緒に1月くらい稽古しろよ、走すりゃ少しは分かるからw
253名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:56:13 ID:Klr7hykM0
こういうのを見てると五輪競技から外してもいいと思うな
254名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:56:19 ID:iPfpNhvM0
パンツレスリング
255名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:57:22 ID:MzQSI/d90
>>221
ドカベンも忘れるなよ!
256名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:58:19 ID:skbjAVM80
効果の廃止は賛成だな
257名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:58:50 ID:YkA3bqn/0
>>255
ドカベンを入れるなら一・二の三四郎も入れておけ
258名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 11:59:02 ID:2HgxsMKb0
スキーのジャンプと同じ展開か
259名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:04:20 ID:G2DCsyv60
>>231
純粋にか
なんか政治的なもんとかあったのかなあと思ったんで
260名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:09:39 ID:h0kvCsJX0
これは変えた方が良いだろ
日本は元々一本以外認めないと言ってて、技あり、有効、効果とポイントが増えて行くのに
全部反対してたんだから
ところがポイント減らすって言われて、また反対するんだったら
外人に「あいつら何でも反対するだけで、ただ現状維持がしたいだけなんじゃないか?」って
見透かされるぞ
もう既にバレてるから、発言しても相手にされなくなったんだろうけど
261名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:12:51 ID:aQk+TRTeO
取り敢えず国内での大会で講道館ルールをもっと増やせ。
ほとんど国際ルールでやってるだろ。
262名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:15:11 ID:gjIATCh1O
ルール改正は外人大好きだからな
自分達が勝つためにも
263名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:19:15 ID:fr7PAnavO
一本だけにしろよ。
264名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:20:45 ID:R70FdOnX0
前に世紀の誤審で調べた時に、柔道の死に体というのは、
畳よりもっと硬いところで、例えば石畳とかコンクリートとか、
で食らうと立つことさえできなくなる威力というのが
載っていた気がする。
265名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:24:06 ID:xGTqoo640
>>260
オレもそう思う。
266名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:25:19 ID:8wDNmDtp0
審判に見分ける技量が無くなったってことだろ
267名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:27:38 ID:r5p6ah7z0
それでしょうもない誤審がなくなるというのなら、やってみる価値はありそうだけどね
268名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:28:04 ID:9cgnxyNv0
剣道の一本だって面に深く入ったり、浅く入ってれば
何も無しだからな。

一本以外は無しでも全く問題ないだろ
269名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:30:42 ID:/xI0GzR10
国際スポーツ化を望んだ時点で見える展開でしょ、
より「スポーツ」として変化していくことぐらい
270名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:34:06 ID:wYiv0EPM0
逆に判定基準をしっかり決めるという手はないのか?
271名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:34:35 ID:5VLOEft7O
どっちかが参ったっていうまで続ければ誤審は無くなるんじゃね?
272名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:35:23 ID:VIQJ96vSO
まあふつーに考えたら技あり2つで合わせて一本っておかしいよな
技ありは有効よりも上の効果とした方がいいな
273名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:36:56 ID:ZstLnR+u0
5〜100点(一本)の数値化に落ち着きそうw

274名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:38:22 ID:kiB+PWMo0
昔のように決勝だけは無制限1本勝負にすればよい。
275名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:39:42 ID:VmiqGvZE0
日本人審判なら裁けるだろ
276名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:41:20 ID:jjkQb86d0
お前ら当然段所有者だよな?
まさかたいくの授業でかじった程度で意見するとかウケルんですけどw
277名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:42:11 ID:oVgJqzgd0
もういわゆる「柔道」じゃないんだから、
日本選手も外国相手に綺麗に勝とうと思わずに、立ち関節、裏技、何でもありの
相手を破壊するだけの試合すればいいじゃん。
278名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 12:53:48 ID:KcrkGNSK0
もう一本だけでいいじゃないか
279名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 13:34:37 ID:1/3PUwP+0
効果はいらん、技ありは残して有効を無くせ
280名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 13:34:38 ID:MxnV+Clj0
一本と有効だけにするってことは、反則とられたら警告と失格だけになるんだよな?
281名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:00:33 ID:qx1qG3oE0
効果はマジでクソだ。でも技ありはいる。
282名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:08:04 ID:EaRwVbAbO
また欧州のバカどもが癇癪おこしたのか
自分達が理解できなかったりうまくやれなかったらすぐこれだ・・・
283名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:12:38 ID:nuP5Ji+10
まあ、日本の理事連中なんてずっと柔道しかしたこと無い
柔道バカ。

素人目にも、巧みな交渉や柔道以外の話とか出来なさそう。
284名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:13:19 ID:sKqhcIOgO
技ありは必要
有効と効果はどっちか一つでいいや
285名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:15:46 ID:qfolczOi0
一本だけでいいよ まじで

あとは無効
286名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:17:25 ID:jQBVxPgA0
もうどうでも良くなったよ
あっちの連中が柔道を理解してないことがはっきりしただろ
もう柔道やめてユドでもやっとけばいいさ
287名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:18:11 ID:F4vVaSUn0
スイーツ(笑)

スポーツ(笑)


大差ねぇな
288名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:21:50 ID:Pg6KsC7D0
まあ内股すかしですら見えない連中に期待する方が無理か
289名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:24:42 ID:t8COz7RZO
そのうちフランスが全階級独占するだろうしな
競技人口も指導者の質も逆転し、ルールも変わって日本終了
290名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:25:11 ID:s99In83/0
だいたい、何で国際柔道連盟が日本じゃなくでフランスにあるのか?
291名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:28:18 ID:XgCi6aUI0
もうレスリングみたいなポイント制にしちゃえよ。
背中が付いたら3ポイントとかして10ポイント先取制にすればいいJAN。
292名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:29:41 ID:dE/doxX00
審判の見る目がないんだから何をやっても同じっぽい。
簡単に体を捨てて自分から背中をつく捨て身技。
まずはこれの失敗を繰り返す行為に指導をとるべきだね。
293名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:32:40 ID:XukxzYCE0
海外にもゆとり世代が波及か?
294名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:34:46 ID:ulNFL9rW0
もう外人は大人しくレスリングでもやってろよ・・・
295名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:37:13 ID:rIs3fxBr0
>>1
IJFなんか脱退しろよ。
「日本はレスリングまがいのJUDOには興味はねえ」って。
296名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:37:47 ID:IN9KNFxS0
効果だか有効ができた当時、みんなバカにしてたって言ってたな
アホかwww有効てwwwみたいな感じで
297名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:43:24 ID:kmkGGUKN0

有効だとか効果だとかいぜんに
背中をつけたほうが勝ちって何だよ

技だろ、技
298名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:48:36 ID:fwv+/lBZ0
柔道なんてどこが面白いの?
299名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:54:55 ID:pSNHQlBq0
一本だけにすればいいんだよ
300名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 14:58:50 ID:9cgnxyNv0
>>299
剣道やらもろもろの武道でも
技ありなんて無いからな。

むしろ、技あり、有効って考え方自体が
西洋かぶれ
301名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 15:06:22 ID:Re6Zh30t0
一本と技ありだけでいいよ
他のはもみくちゃになってるだけだから
302名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 15:34:12 ID:oY7dO2Ko0
山下が落選したのはヌルヌルのせいですか?
303名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 15:42:11 ID:LyBq0mb40
これも秋山の反則柔道着の一件で日本柔道協会の発言力が小さくなってしまったため、、、
304名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 15:47:00 ID:oY7dO2Ko0
やっぱそうか
もうヌル山はあっちこっちで迷惑かけまくり
柔道の歴史まで変えられたらたまらんわ
305名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 15:52:06 ID:58bG/Sfs0
これはいい改正案だと思うね。基本的に一本以外は認めず、一本以外は時間切れに
なったときに勝敗を決定する際の参考になるだけってことだろ。



そのままの、他の意図が含まれていない発案ならな。
306名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 15:52:35 ID:7mtHXtg60
もともと日本は1本のみに固執してたのに、外人が技ありとかの、いまのポイント制度に
無理やりしたんだろ。
307名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 15:57:37 ID:8LtDxRW90
>>300
一本を狙いに行ってる過程で、効果・技ありが発生するはずが
タックルでポイント獲る競技スタイルになったせいで、
本末転倒になった。

武道からスポーツになったんだから、
ルール諸々見直した方が良いだろうな。
308名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 15:57:52 ID:h/eEkbwH0
点取りスポーツじゃないんだからそりゃ抽象的になるよな。
審判が柔道を知り尽くし、一本の基準がしっかりしてればいいだけ。
一本と言いたいが、少し甘いと思えば技ありになる。
309名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 16:04:45 ID:yu+0jNYdO
そんなに分かりずらいとは思わんがなぁ〜
有効の基準が広がり過ぎて、不公平になるかもしれん。
310名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 16:05:01 ID:ggmqALEvO
総合じゃないんだからさ
311名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 16:09:17 ID:0I10VsvF0
48kg級も廃止していいよ
312名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 16:12:48 ID:FYueHx5w0
一二の三四郎はもう20年以上前の漫画なのに
タックルからの技ありとってたな。
主人公が決勝でタックル2本で一本勝ちしてたんだから
今の柔道を予言していたのか?
313名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 16:13:22 ID:4O8R2nlcO
これは良い案だと思うけどね。伝統にこだわるほうがおかしいよ。
314名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 16:25:00 ID:xDPmkuBI0
そもそも技ありも有効も効果も伝統でもなんでもない。
315名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 16:33:05 ID:iOGcRqEw0
もうだめだこいつらw
理解しようとする気がない
316名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 16:40:28 ID:0I10VsvF0
ビデオ判定導入とセットでいいじゃないかな
317名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 16:50:33 ID:QOFq4Sx+0
>>309
外国人の審判がよく分かっていない、というのは実際の判定を見ていると感じる。
野村の最初の金メダルとか、内柴の決勝の時とか、一本無い。
強さや速さを見ないで背中がついたりクルッと回っただけで一本にしてしまうことが多い。

因みに、幾つに分けようが微妙な判定というのあ必ず生まれるので
これは判定のし易さの問題ではない。
4つを2つにして見る人に分かりやすいルールにしたいという考えだろう。

更に言えば、一本と有効にしようというのは馬鹿の極み。
元々剣道と同じで一本のみ。判定に必要ということで順次
技あり、有効、効果と増やしていったわけで技ありを削って有効というのは意味不明。
318名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 17:12:01 ID:ZJzIKgZk0
なんで技ありをなくすのかな。
これではさらに一本の判定が甘くなって、つまらない一本の山が積み上げられそう。
一本は単純明快。勢いがあって完璧に決まった技のみ。
一本かどうか少しでも迷うような技はすべて技あり。5点
この二つがあればいいと思う。
あとは指導(-1点)、注意(-2点)、警告(-5点)、反則負けか。
何にしても審判が的確で公平でなくては意味がない。
319名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 17:27:15 ID:VTczulEd0
柔道が柔道じゃなくなっていくなぁ…
もう、日本国内だけのスポーツでいいんじゃね?
相撲の代わりに

相撲は、あのストッキングで引っ張った顔の横綱のせいで、俺的に要らない競技になった
320名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 17:35:35 ID:DLnnlNMN0
とにかく日本中同連盟って頭が固い超保守ばかりって気がするから
こういう改正は何が何でも反対ばかりだろうが、

俺としては賛成だな


って言うか一本と反則だけにして、

最後にゴールデンスコアのときに有効もありにしたほうが面白くね?
321名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 17:57:56 ID:W2NBn0TW0
>>25
>審判は三人で公平に見るし
地方大会レベルには優柔不断な審判もたくさんいる
1人がいい加減だと勝敗に直結するから危険だ

>>82
元々昔は一本だけだったんだから
いいんじゃね?

>>89
>剣道は1本がでるまでずーっと延長なんだぜ
一本の判定が軽くなったり、反則2回の一本で終わることもあるけどな
322名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:00:35 ID:BxMyxEG70
もう柔道じゃないやん
323名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:03:59 ID:bpgTt9Yq0
もう技あり、有効、効果をなくしてしまえばいいんだ
一本のみで勝負が決まる
324名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:05:53 ID:W2NBn0TW0
>>142
ジャンプは国内の世代交代の問題だろ
岡部葛西が未だ現役なんだから
325名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:08:23 ID:ZQCqlfg5O
もはや柔道じゃねえ。
早く連盟を脱退汁!
嘉納先生が泣いてるぜ
326名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:09:49 ID:W2NBn0TW0
>>179
吉田と伊調姉妹には柔道もやって欲しいな
国内の大会でどこまで行くかな
327名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:11:22 ID:HTekmTtM0
ポイント柔道を見直そうってのに反対したら
外国からはただの原理主義者と思われてそう
328名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:13:51 ID:DU8qW4qVP
柔道着の色も日本はさんざん難癖つけたが
結局成功だったじゃねーか
329名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:21:40 ID:ptqVNy7M0
『技あり』2本足して『1本』ってまだあるんだっけ?あれはやめてほしいなぁ。
時間切れの際の判断材料にはなっても、何本とっても技ありは技ありにして欲しいわ
330名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:27:26 ID:XNlYzUP10
>>142
●スキー複合で日本の荻原が強すぎる → ジャンプ成績のタイム換算を縮めるようにルール改正
〇スキー複合でフィンランドのビークが強すぎる → ジャンプ成績のタイム換算を縮めるようにルール改正
●日本スキージャンプ陣が強い → 板の長さを身長に比例するよう改正
〇ジャンプで日本チビ排除かと思ったら、169cmのマリシュが総合優勝
 
日本、涙目
331名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:31:43 ID:juZIFlMJO
外人は抽象的概念の大切さがわからない
下等生物
332名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:34:55 ID:jHasPyMl0
日本人には、どっちに優位で倒れたかとか、感覚的に分かるが、外人は杓子定規にしか理解できないんだろうな。
ほんとは日本人が教育してやるべき存在だろ。
ただ、よく日本人選手で、一本取った後でもその勢いで一回転しちゃってる選手がいるが、いただけない。
一本取った後に、起き上がった相手選手を自分の背にしている、という。
あれを一本としちゃっていいのか。
333名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:37:00 ID:XEC0GR4T0
外人って本当に単純な脳なんだなww
334名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:44:04 ID:JTYVraLBO
国際化の弊害だな…
335名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:48:07 ID:UW2RCQV20
やっぱ両足タックルされても背中が付く前に
脳天ひじうち一本とかないと柔道はこれからもすさんでいくだろうな
336名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 18:53:59 ID:f6eMYcKF0
柔道のスレだから言わせてもらうけど

柔よく剛を制す

とか、嘘を言うのはやめてください。
力が強い人が勝つようにできているじゃん。
重い人が有利なようにできているじゃん。

体重別に区切って大会をして、
無差別級にはデブが出てくる。
よくそれで「柔よく剛を制す」「柔道は小さな者が大きな者を投げれるんだ!」
とか言うなぁ。

ヤワラちゃんは小さいけれど、そもそも階級が軽量級だろ。
体重が同じ階級の中で、身長が低いという事は、
その分、筋肉がついてるってことだろ。
あの階級の中では異常に襟や袖を掴んで引っ張る力が強いだけだよ。

「柔よく剛を制す」とか言わないでね
337名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 19:03:49 ID:auP+OLKZ0
また欧州かw
338名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 19:04:02 ID:uOT0rTcwO
タワラならデカイのも何とかすんじゃね。
339名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 19:23:37 ID:sbsIcQH9O
>>336
おまえ馬鹿すぎるw技術の重要性を表した言葉だ。同じ技術を身につけた同士なら力が強いほうが有利だろう。
しかし相手が技術のないただの力持ちなら柔よく剛を制すも成り立つ。
それは大晦日のヒョードル戦みても明らかなわけです。
340名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 20:11:28 ID:XNlYzUP10
「柔よく剛を制す」は「剛よく柔を断つ」との対句であって、
「柔よく剛を制す」だけが単独で言われ過ぎ。
341名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 20:12:45 ID:Xxb9HLX/0
相手が「まいった」って言うかで続ければいいんじゃねぇ?
一番分かりやすい
342名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 20:37:21 ID:OTYZqFeT0
そんな悪い変更だとも思わないけどなぁ
効果廃止を反対する人は日本にはいないだろ
技ありと有効の一本かもまぁやってみればいいじゃない?
ダメなら戻せばいいんだし
新ルールの有効はx3で一本判定みたいな感じでさ
あえて望むとすれば一本判定と掛け逃げの厳格化かな
343名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 20:42:01 ID:oQn8xbWc0
まあ日本人は一度出来上がったものは積極的に変えたがらないという国民性だからな。
憲法でも紅白でもなんでもそうだ。
344名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 20:44:21 ID:SWkQwFxM0
技ありは一本に吸収されるのか有効に吸収されるのかどっちだ?
345名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 20:54:13 ID:ojX3Xk7MO
欧米はメダルがとれない種目を無理矢理変えて自分達の都合のいいようにしてしまうからな
346名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 20:57:48 ID:A8nAZ7Hm0
タワラよくヨシくんを制す
347名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 22:23:05 ID:6gLsC0Yw0
これだと技ありを一本にする可能性もあるから良くないよ
348名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 22:51:22 ID:5vqzVjpS0
そういえば

'教育的指導'

なんてのも有ったな
349名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 23:26:36 ID:Y9gyhygc0
Yosiくんとタワラちゃんのセックスエピソードは本当にエロかったなぁ
350名無しさん@恐縮です:2008/01/04(金) 23:35:02 ID:BLbQ1lIR0
合わせ技一本がなくなるの?
351名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 01:14:29 ID:ZJVRUara0
ちゃんと分かってない人間に審判やらせるから曖昧になるんだろ
352名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 02:07:48 ID:+837odpp0
返し技をやられて呆然としている方がどうにかしている。
日本の柔道界は、跡言え作りになっている。

だから、特定アジアにつけこまれて、剣道みたいになる。
353名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 03:45:42 ID:EOIpqCr70
>>272
その辺は俺もおかしいと思ってた。
技あり二つで合わせて一本なら、有効二つで技あり・四つで一本にするべきだし
有効二つで技ありにならないなら、技あり二つも一本にするべきではない
354名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 04:28:00 ID:3QX85kPE0
現状でのベストは一本を基本として効果廃止で一本・技あり・有効の三段階化かな。
二段階化案を出してきたIJFとの交渉次第だろうけど。審判育成の助成もつければいい。

ていうかフランスもJUDO人口は多いけど分かってない指導者も少なくないと聞くし
日本ももっともっと海外にちゃんとした指導者を積極的に派遣すればいいのにと思う。
これは柔道に限らず剣道や合気道などでもそうだけどね。
355名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 08:17:37 ID:pJhGDlkn0
いいんだよ、なんちゃって柔道なんだから
356名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 08:26:06 ID:nU6zdBZRO
技ありというのはほとんど一本言ってもいいような技の事。
柔道において技がかかったとして認められるのは技あり以上なんだよ。だから技ありだけが合わせ技一本になる。
有効や効果は単に相手をくずした程度のことで、技が効いたとは判断されない。
357名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 14:22:43 ID:a/DKFCpD0
>>354
一本のみ

でいいと思うけどなぁ
358名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 15:02:50 ID:yKTuNOup0
連中はレスリングみたいに技に点数つけないと理解できないんだよ
359名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 15:15:47 ID:Zs9YSq/E0
掛け逃げみたいなのが横行しててつまらん
国際化なんかしちゃうと勝ちゃあいいみたいなことになっちゃうのよ
相撲と一緒
360名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 18:16:10 ID:ofxnRd8a0
そもそも国際化が進んでるのに、協会や連盟の奴らって、
ロビー活動とか人脈広げる努力してるのか?
そういった政治的な所が無いから役員も外されんだろ。

総会の後にパーティーや親睦会で各協会の人たちと英語やフランス語で
会話できる選手や役員が何人いる?
柔道以外に芸術や政治経済、他のスポーツとかの話を面白くできる
奴っているのか?

柔道一筋で金メダルとるだけなら良いけど、その後の事もちゃんと考えれる
指導者や役員がいないのが問題だろ。
361名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 18:26:42 ID:BWQzbMwXO
剣道のルールでいいんじゃないの?
362名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 18:29:31 ID:nKL4syo1O
まあ、一本と有効だけなら
糞外人共のもろ手刈りみたいなレスリング技がみんな有効止まりになる気もするな
363名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 18:30:40 ID:AN/VNS8j0
まぁ国際ルールは好きにすりゃいいんじゃないかな
国内の試合は国内ルールでやりゃいい
364名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 18:35:23 ID:wob+ghzd0
けろがコールするようになればいい。

じかんむせいげん、いっぽん勝負を行います。
365名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 18:39:49 ID:kXUNyQG40
背中から落ちれば 一本
もつれて横から落ちれば 有効
これでええやん
366名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 18:52:37 ID:n1zEezw60
うん、効果はいらん。
とくに、延長のゴールデンスコアのとき
「欧米選手のタックル→効果で決着」なんか本当に白ける。
今までの効果レベルにポイントは要らない。

これ、日本人にとって朗報なんじゃないか?
何で批判トーンなんだこのスレ
367名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 20:39:21 ID:CN83c/iR0
投げられたらしがみ付いて引きずり倒して引っ繰り返せばいいという
JUDOをやり易くするためだろ
これからは遠慮なく日本人に投げてもらって引っ繰り返せば外国人でも一本が取り易くなる
効果とかチマチマ狙うより楽だわ
368名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 20:43:41 ID:5FvUoZkLP
「綺麗に相手を叩きつける一本のみが勝敗を決める」
という考え方はむしろ柔道本来の思想への回帰に思えるのだが気のせいか
369名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 20:50:22 ID:ElifYmVB0
もし路上でやったという前提で

有効=効果的な一撃
技あり=相手に痛烈なダメージ
一本=致命傷

こういう学内ルールでやってました
巴投げや両膝付いた背負いなんてポイントにもなりません
370名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 21:23:49 ID:VjEV3jmX0
「一本のみ」で両方とも一本も取れなかったら両方敗退、で良いんじゃないかと思う。
「一本」以外は、便宜上あるに過ぎないんだから。
371名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 21:37:01 ID:Eo5JO5SW0
ここでネガってるのは糞タックル合戦が大好きな欧米派の奴ら
372名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 22:46:45 ID:ACZOb3pj0
これは日本にとって願ったりかなったりじゃないのか?
373名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 23:38:22 ID:lyxORCqw0
日韓ワールドカップだって、
理事会が「どっちだっていいよ。一緒にやれよ、な」と決まった。
ただし、欧州各国に対しては「共催は今回だけの特例。理由は言う必要なし」とクギをさした

結局、こんなもんでしょ
374名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 00:43:41 ID:OK9U+SR80
これはいいことだと思う、柔道7年やってた俺の経験上
技ありと有効の差なんて審判の気分次第でどうとでもなる
一本と一本未満の二つで十分
375名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 00:54:28 ID:OK9U+SR80
>>142
バサロは仕方がない、アレが浸透すれば背泳ぎが終わってた
スキージャンプもアダムをはじめ背の低い選手が躍進してるのでただの言い訳
>>152
エッジエラーの改正は2003年の時点で予告されてたしFSUでも今年からそうなるとみんな知ってた
対応しなかった連中が無能すぎただけ

376名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 01:04:17 ID:9tCrgtkd0
20年ぐらい前と比べると、技の種類が圧倒的に増えたからね。
欧州の審判が困るのも仕方がないし、日本人審判も欧州の大会に対応できないし。
隅返しや横巴、後ろに倒す肩車は国際大会でよく見るようになったからまだいいけれど、
どんどん見たことがない技が出てくるから、判定に困る。
377名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 01:08:13 ID:RFp8DBgu0
バサロの規制はまぁ当然といえば当然
ちょうど高校で競泳やってた時鈴木がバサロ優勝したけど、凄く微妙な気持ちだった
あれはルールには違反しないけどマナーに反する行為だったと思う
マナーを守らない奴がいるからルールになっちゃうわけで
378名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 01:10:09 ID:LOro4Sds0
>>369
やはり有効と技ありの差がよくわからん
379名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 01:13:28 ID:qI4aL9CV0
つまり、二回注意で負けでいいのか?
だったらぜひとも導入すべきだが
判定勝ちは見ててつまらん
380名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 01:24:55 ID:NWBX4/dX0
効果廃止は良いですが、技あり廃止は反対です。
日本の講道館ルールは有効以上がポイントとなるのですが、国際ルールの
延長ゴールデンスコアはありません。
講道館ルールに延長ゴールデンスコアを採用して、これを新国際ルールとして
国際柔道連盟に逆に提案したら良いと思います。
全日本選手権は講道館ルールなので、去年の鈴木と石井の決勝戦のように
時間切れだと旗判定になるので、延長ゴールデンスコアは良いルールだと
思います。
381名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 01:29:08 ID:nHxJKHM+0
どうせ、引き込みからの寝技で一本なんだから、一本のみで良いんじゃないの?
立ち技だと、いつも何試合か、技有りか一本かで疑惑の判定みたいなのが有るし
382名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 01:33:11 ID:GILMrY6v0
ドイエ戦のような疑惑の判定を協議できるような場はないのかねえ
国際試合だと必要な気がするのだが
主審が「俺がルールだ」と啖呵切って終わりなのがヤ
383名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 01:34:54 ID:oOqTRWef0
抽象的とかルールわかんねーやつが幹部や審判やってんじゃねーよww
384名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 01:43:38 ID:gZYJePEWO
自分も「効価」はなくしてもいいが、「技あり」は反対派。
一本取れずとも相手を投げた時に「技あり〜!」の声には、ヨッシャと気合いが入り直すが、例えポイントは同じなんだとしても「有効」の判定になってしまうとガックリ来てしまう
385名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 01:59:14 ID:Dk59/bqH0
外人はwazaariが言いにくいから気に入らんのやろ
386名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 02:34:48 ID:Zm3pj2Tq0
どう考えても一本と有効の間に曖昧な部分ができてくるだろ
外人の審判は総じてクソ
でも日本の審判も裏の力関係に流されることがよくあるな
387名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 02:46:22 ID:kgY6VXPcO
>>369
両膝ついた背負いは頭からまっ逆さまに落ちるので、致命傷になるぞ。
本質とは離れているがな。
388名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 02:48:03 ID:uad1AtDg0
日本と世界で違うルールでやればいいんじゃね?
日本と世界で戦い方を変えるのは野球のWBCでもやってることだし。
それくらい割り切ってやった方がいいと思うよ。
正直今のメダル独占してる現状はスポーツとして健全とは思えないし
少々ルールが不利になるのは仕方ないと思う。
389名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 02:52:50 ID:nHxJKHM+0
>>388
既に違うルールでやったるよ…
国際ルールと講道館ルール

390名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 02:56:26 ID:GoyzP51QO
・・・山下は何をやってきたんだ?
391名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 03:16:54 ID:vcirLvmy0
カラー柔道着が導入された段階で、協会幹部達が「このままじゃヤバい」
と気づくべきだった。
392名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 03:20:01 ID:9fhmEXNg0
掛け逃げ禁止にしろ
393名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 03:23:55 ID:DAx9Bb2j0
スポーツ化した時点でもはや武道じゃなくなった。
柔道じゃなくてJUDOになっちゃった。
剣道オリンピック種目にしなくて良かったな。
394名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 03:24:45 ID:9xarfZBPO
無くすのなら
「効果」と「有効」だよな
395名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 03:24:50 ID:0qB6Cv53O
好きなようにルール変えてもいいけど柔道/JUDOを名乗るなと言いたい
396名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 03:28:36 ID:7cL1NDR70
そのうち見にくいから、柔道着の色を変えろとか言ってくるぞ!
397名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 03:32:22 ID:DAx9Bb2j0
日本選手でさえ勝った時ガッツポーズして喜んだりおよそ武道とは遠いところに
いっちゃってたからな。惻隠の情が一切消えてる。
どっかの国の選手に至っては勝つために卑怯な事平気でやってたし。
形や礼儀なんて一切無視だもんな。
国内と国外で分けて考えた方がいいよ。
398名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 03:38:39 ID:4G+NyKke0
タックルしなくなるならいいかも
399名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 03:40:27 ID:0qB6Cv53O
>>397
どっかの国の選手に至っては勝つために卑怯な事平気でやってたし。

それって日本代表で出てたヌルヌル柔道着を着てた人ですかw
400名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 03:43:41 ID:z+Ln+wJA0
>>382
もうだいぶ前だっけ。あれいまだに釈然としないわ・・。
401名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 03:43:52 ID:uOB2bd8p0
技ありなくしたら合わせ技のルールも変えなくちゃならんな
402名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 04:54:03 ID:uWXFmE1r0
柔道はグダグダな試合ばかりでつまらん
403名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 05:37:00 ID:TBSMmcuB0
>>139
あれは弓道が基になってるんだよ
勝負を決める時に普通の的じゃなくて
直径数cmの小さい的を使う時があって
それに中り次第終了の「一本」が語源なんだよ


という大嘘
404名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:04:10 ID:stAQRbmS0
カラー柔道着の見やすさは異常
405名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:05:45 ID:hK8cJUgb0
ひどすぎる
406名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:06:36 ID:YL8DX2yjO
これは寧ろ望むところじゃないの?
有効もなくせよ
407名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:07:56 ID:5+iUW6zVO
そもそも韓国発祥ですから
408名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:09:42 ID:5S8rPp4s0
日本にとっちゃいいんでないかね
409名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:10:53 ID:JPIYUwIQ0
確かに、効果はいらんと思う。
410名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:12:18 ID:+rt/IyngO
ポイント稼ぎが無くなる観点からは賛成。
ただ効果はいらないな。
一度試行してみれば?
日本が金独占ならおそらく改正されないだろうけど。
411名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:13:01 ID:fBv6mJDQ0
ひでえな。つまり今までは技あり以上とそれ以外を、一本とそれ以外に
変えて簡略にしたのか。よろけて効果とほとんど一本を同じにされちゃ
たまらんぞ。
412名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:13:10 ID:JPIYUwIQ0
あと、組み手争いも見苦しいから何かして欲しい。
413名無しさん@恐縮です:2008/01/07(月) 12:26:09 ID:HF/anycJO
効果はいらんな
414名無しさん@恐縮です
最近の柔道って投げないから全然面白くない
延々と光速突きで裾取りあって時間切れ〜って視聴者なめとんのかと