【野球】ロッテ、今季は赤字を10億円縮小して約28億円の赤字★2
>>869 それは正しい。千葉から球団がなくなりかもしれないという情報が流れてから
千葉市と千葉県はそれまで頑として拒否してきた球場への便宜を球団に与えたり
マスコットを球場の階段に描いたりした。ロッテが球場から帰る人にガムを配る
のですら汚くなるからと拒否していたのに W
このゴタゴタで最大の利益を得たのはロッテであることは間違いない
翌年の優勝でも強烈なインパクトを与えたし、ほとんど自前と変わらない市民
球場の権利を手に入れたのも事実。もはや過去の閑古鳥弱い人気なしの絶望的な
状況から首都圏で巨人に次ぐ人気チームになってしまった
したがってロッテは今後はホークスはもう買わないだろうな
食品という消費者へのイメージがもっとも重要な企業にとっては今のチームの
方がはるかに消費者にはイメージが良いしね。これをライバルチームを金で
買収したなんてイメージは最悪だ。加えてソフトバンクとキャピタルの結んだ
ドーム球場との毎年40億以上の利用料があるし、おかげで球団の赤字は
実はマリーンズとホークスは大差がない
875 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/01(火) 14:52:02 ID:rFPj80qt0
>>873 身の丈はJリーグだけで十分だよ。
あういうゲテモノは大衆は好まないから。
戦国時代みたいな戦が魅力なんで、相反するんだよ。
まあJも現実には身の丈じゃねーけどな。
876 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/01(火) 14:55:19 ID:WSy8L6U80
選手の年俸が高すぎるな
全員メジャーに放出しろよ
>>875 ロッテは巨人に負けずどんどんFA選手とか獲るべきだよな。赤字が50億でも
安いもんだよな。
878 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/01(火) 15:26:38 ID:wF+mvcXY0
>>875 薬球自体が、地球上ではゲテモノだからなw
あんなもんに必死になってるのは、やっぱり若いときに洗脳されたお前と同じ
爺さんしかいないってこったなw
33 名前: プロ野球は老人スポーツだ 投稿日: 01/12/19 23:47 ID:M0Pcu96h
今朝の報知新聞より
「巨人戦の平均視聴率が史上最高だった1983年に視聴者の23%を占めていた
19歳以下の若年層が、2000年には7.5%に激減。逆に50歳以上の層が1983年の
26.9%から2000年には60.8%を占めるようになった。このデータは、固定ファンが
年齢を重ねていくなか、新規のファンが開拓できていないことを意味する。プロ野球の将来性に
、大きな疑問が生じてきたのだ。」
野球はオヤジの娯楽かもというイメージは持ってたが、
視聴者の6割がオジ、オバとは。。。
879 :
【だん吉】 :2008/01/01(火) 16:05:09 ID:6Ctql3zG0
>>878 年寄りが孫にガムやアイス買うから全然問題無い。
らしいぞここの野球通の人によると。
>>877 許容されるのは、宣伝広告費等で相殺が見込まれる「ある程度」の赤字
までであって、単年で大赤字垂れ流してバカみたいに使うことは、
いくらなんでもありえない。金が無尽蔵にあるわけでもなし。
従って、ロッテでは巨人のようなバカみたいな使い方まではできない許されない。
巨人は球団で儲かっている(儲かってきた)からまあしているんだろうけど。
一時バカみたいな使い方をしていたダイエーは身売りしました。
許容範囲の赤字まででやりくりするから、ロッテは親会社は金持ちなのに
ケチと呼ばれることも多かった。40年も毎年数十億の本社持ち出しをしていても。
まあずっと
球団持つけど赤字は許容範囲まで=大きな投資ができない=弱い
=人気が出ない=客が少ない=赤字を減らせない
=球団持つけど赤字は許容範囲まで
の繰り返しだったわけだが。
本社持ちだしの無い、赤字を出さない経営をせよというなら、恐らく
日本プロ野球は(サッカーも)なりたたない。
大分トリニータくらいの規模だらけというのがせいぜいだろう。
親会社は現状、赤字になるのを分かってて球団を持っている。
許容できなくなれば阪急南海近鉄のように誰でも球団を手放す。
881 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 00:46:12 ID:d7nNwZJ30
>>880 阪急南海近鉄は赤字とか経営の問題より、阪神タイガースの存在が大きい。
882 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 00:53:59 ID:V1SSYqyGO
ロッテ会社が金持ちとかwww
焼き豚はどこまで馬鹿なんだ
所詮お菓子会社だから利益なんてたかが知れている
883 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 01:06:03 ID:XSrlygnR0
苦しかったら、とっくに手放してるわけよ
30億程度の赤字なら許容範囲ってことでしょ
884 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 01:08:00 ID:x5LKlCip0
一度、一部上場企業の広告宣伝費を調べてみたらいいよw
あとTVCM30秒幾らとかさw
30億円安すぎ
>>884 ロッテは普通にCMとかもどんどんうってさらに野球の赤字だろ。
886 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 03:06:23 ID:fHROM4U8O
この企業努力は素晴らしいと普通に思ったんだが違うのか?
つーかロッテがこれからも毎年何十億円も出して企業アピールする必要がないだろ。新参でも知名度が低いわけでもないのに
新商品CMならわかるがな
千葉ミルクチョコレートマリーンズ
翌年
千葉なんとかガムマリーンズ
ロッテの企業CMやってても効果がないだろ
今俺がロッテの商品書きたかったが商品名が浮かばなかったしw
会社がそれでいいと思ってるんだったら、それでおk
いいと思っているんだよ
あの通達があるから
あれがなければ価値がないんだからさ
野球選手も「地域密着」とか白々しい
本当にそうなったらあの銭ゲバどもはスト起こすんだろうな「地元糞喰らえ」って
>>888 1は良いと思ってないから改善しようと言うコメントなんじゃないのか?まあ改善
するためには優勝しない方が良いけどな。それか高額の主力はどんどん放出するか。
球団を売ろうとしないって事は、仕方なくかもしれないけど、納得してるってことじゃん。
>>882 あーあ これだから馬鹿は困るよなあ
ロッテの利益は毎年200億を超える広告宣伝費をいれての利益だよ
消費者に直に宣伝できる広告費を必要経費としてみれる経営がいかに
重要か?まさかただ棚においただけで商品が売れるなんておもっていないよなあ
ロッテの場合には40億は宣伝には見合わないけど20億なら全く問題ないと
いうこと。サッカーでいえば親会社が20億は広告宣伝費としていれてくれるので
赤字がでないレベルということで保証してくれるということだよ
そこまでいけば球団も親会社も問題なしということさ
>>880 親会社持ち出しがなくても継続できるチームなんて
サッカーで浦和、新潟 野球で阪神、巨人の4球団位だけだと思うけどね
いっそ異種格闘技か2球団での対抗試合でもするかね W
自分的には長い間たとえ広告費の一部としても娯楽としてプロ野球を維持して
くれたことには感謝をしているけどね。そもそも球団に会社名をつけていること
を毛嫌いをしている連中がいるけど毎年20億以上も負担してくれてそれぐらい
のメリットがないとやっていられんだろう。そろそも野球の歴史で自治体がなに
かしてくれたことなんてほとんどないし、やったといえばクラウンをつぶした
福岡市やら近鉄をつぶした大阪市やらろくな歴史がねー
企業の協力を得ずしてプロスポーツなどあり得ないのだから。どっかのリーグの
ようにまず自治体にたかるというよりは健全だと思うけどどうよ
895 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 06:56:52 ID:htX67tpT0
広告費を100億以上使う親会社の球団なら20億の赤字でも良いらしい。
896 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 07:01:16 ID:EvejtIMCO
派遣奴隷から搾取した金はプロ野球選手の莫大な年俸に変わってるわけですね
897 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 07:50:29 ID:WQu3MNG2O
電通やら博報堂に儲けさせるくらいなら、球団を持って宣伝したほうがいいんじゃないの?
年間200億円を宣伝に使うなら、そのうちの30億円を球団に投資してもおかしくない。
898 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 08:02:23 ID:fu2kP/uzO
28億円の赤字って、普通にダメやん。
野球にしろサッカーにしろ馬鹿にする人は
具体的な論を展開してよりよいスポーツ界の構造を望んでいる人達と違い、
感情だけで突っ走っているようにしか見えない人が多いと思う
現実世界でこんな話題で討論するとしたら堂々と自分の意見を述べられますか?
ネット世界だからこそ本音で話せる、と言うかもしれないが
自分の確固たる意志があるならどこへ行っても意見を貫けるハズだろう
俺の目から見ればこの額はそこまで大きくない気がする
十年前まであんなに弱かったロッテが今の時代に額を減らせてるんだから十分だと思う
むしろ自社の広告費と考えれば安いもんかと。普通なら新聞一面一億位じゃなかったか?
900 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 08:21:50 ID:zRtSYF6iO
シェーキは
ロッテ>>>>>>>>>マック
901 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 08:24:47 ID:YxMSv0CQ0
てか、単純に商品の単価が安いからしょうがないんじゃないの?
まさにシブタの三が日w
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【税制上】プロ野球赤字は節税のため【不公平】 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る2084 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る2083 [球界改革議論]
プロ野球の視聴率を語る2081 [球界改革議論]
903 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 08:53:21 ID:L0hlvHFEO
>>868 韓国資本のロッテにとって福岡は興行的に甘いという計算があったんじゃね?
ダイエーの地域密着成功と時期は違うけど李獲得、韓国チームとのオープン戦などによる韓国野球ファンの増加。
904 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 09:11:30 ID:V1SSYqyGO
焼き豚はバカすぎるな
テレビのCM料金と一緒に考えるなんて
やきうの球団持っていても『ロッテ』という名前は出ても
一番大事な商品は紹介されないのに
>>904 テレビのCMだけが広告費なのか?
サッカーのピッチ周りの広告看板も広告だろ?
お前は恥ずかしいから野球スレに書き込むな
>>868 ダイエーがホークスを手放すなら、合併で一リーグの方向で進むなら、
ホークスとマリーンズを合併させて福岡ロッテホークスで福岡でする
こともいいな、人気も出て韓国向けにもいいだろう、実現するなら金は出す、
という感じで、乗っ取り図ろうとか、意地でも、いうものではなく、
実際それは実現しなかったが、別にそれでも構わない、という風に映る。
あの流れの結果、マリーンズの地域密着度と集客力が上昇し、マリンスタジアム
の管理も手に入れている。
ビジネスの面で、韓国資本の目を向けるというのは誰しも考えつくことで、
今は巨人中日が主にやっていて、韓国から放送権料ももらっている。
アメリカだって日本人選手獲得に日本資本を期待しての部分は、気持ちに
差はあれ、確実にある。
赤字は球団を持つ以上許容範囲まではOK。
だが、赤字の縮小を考えなくていいということは、ビジネスとしてあり得ない。
だから選手の年俸やバカみたいな札束攻撃の選手獲得は出来ない。
努力して結果赤字なら許容範囲までは許せるということじゃないかな。
赤字を出すな、という人がいるが、赤字がイヤなら球団経営(特にパ・リーグ)
はしない。
赤字でも球団を経営することでお金は動き、社会は廻って潤ってくる。
そしてそれは球団を経営する自分たちにも目に見えない形で戻ってくる。
何もしなければ何も動かない。
907 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 10:08:03 ID:WQu3MNG2O
>>904 サッカーのユニホームに入っているロゴは、たいがい企業名だ。
横浜の日産スタジアムも企業名だ。
F1マシンに入っているロゴも企業名が多い。
スポーツイベントの頭に企業名をつけることもある。
企業名を売り込むことも重要ってことだな。
908 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 10:20:24 ID:/Vi1KeXM0
909 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 10:52:23 ID:wwYm/1u00
球団を四国にもっていけ
愛媛と徳島はサッカー王国に変わっちまったし、アイランドリーグの高知は観客の入りが悪くて
存続問題が勃発するくらいの野球無関心県。
キャンプが多数行われたのは温暖な気候のせいだけであることが露呈しちまった。
いま四国でプロ野球団を受け入れられるのは香川のみ。
はやくしねーと、カマタマーレがJリーグに行って香川までサッカー王国になっちまうぞ?
911 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 11:18:40 ID:scIFCfxSO
>>905 >>907 企業名だけにしては異常に高額だよw
毎年28億でも高いし、40億もする年もある
F1みたいにマーケットが巨大ならわかるが
ドメスティックなうえに対象層が非常に限定的なやきうじゃね
912 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 11:37:25 ID:6pmeH2es0
>>910 >愛媛と徳島はサッカー王国に変わっちまったし
913 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 11:39:13 ID:WQu3MNG2O
>>911 ロッテは高額だと思ってないから、球団を持っている。
野球に関心のない人でも、スポーツニュースを見る。
そのとき「ロッテ」という企業名を耳にする。
その積み重ねでロッテが体に染み込んでいく。
ロッテの製品は全国のスーパー・コンビニで売っている。
そう考えると、28億円は宣伝費としてはたいしたカネじゃない。
ぶっちゃけ、プロリーグとして完全にビジネスとして成功してるのは
NFLくらいだろ。
915 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 11:47:54 ID:WxysOdQj0
916 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 11:50:09 ID:WQu3MNG2O
それと、菓子は家電やクルマほど商品名が重要ではない。
ロッテのガム、ロッテのチョコで十分に通用する。
>>904 アホ?企業名を冠したイベントがどれだけあると思ってるんだ?
トヨタカップが一番高そうだが、トヨタは広告効果が絶大だから辞めない。
918 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 12:50:41 ID:zo5xluTK0
野球豚、必死だなw 本当に危機感が無いね。 学習能力が無いんだなw
919 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 12:51:52 ID:Pn5Muwph0
ペペロ日本でもうってくれないかなw
921 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 12:53:35 ID:mT+Drmvq0
優勝すると大赤字なんだろ?
922 :
名無しさん@恐縮です:2008/01/02(水) 13:00:36 ID:1lGkN1rT0
ロッテですら赤字なのか
野球終わったな。
923 :
名無しさん@恐縮です:
>>918 近鉄ナントカが死亡する前も
「プロ野球球団の赤字は宣伝費。宣伝費としては安い」
ってこのスレと全く同じ事言ってたからな。
で案の定、近鉄みたいに死亡する球団だの、他にも合併をにおわす
球団が出てくるなどして大慌てで球界再編問題が発生したわけで
結局学習能力がないんだよ。脳みそまで豚並みなんじゃねぇのw