【将棋】A級順位戦 谷川九段が2勝目、佐藤二冠は6連敗 郷田、羽生、三浦、木村の4人が1敗でトップに並ぶ[12/28]
1 :
はぶたえ川 ’ー’川φ ★:
2 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:16:57 ID:tKqzrnpA0
というのは嘘
3 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:17:18 ID:ZKv7fqjp0
タニー頑張れ!!
5 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:17:26 ID:8AT4XER50
佐藤がけっぷち
誰が予想したであろう
6 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:17:39 ID:jNeVZJkH0
佐藤康光\(^o^)/オワター
谷川、ここは死守だー!
8 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:23:03 ID:MgvKWtifO
七十七手て凄いな
谷川さん冴えてる
9 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:23:18 ID:Qynl5RrI0
郷田負けろ
モテオワタ
12 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:27:42 ID:ECZ3VFyR0
谷川さん
やっぱ強いな
佐藤 この前テレビで特集されてたのにww
あれ?竜王は?
佐藤 0−6 行方 久保 木村
久保 1−5 木村 佐藤 三浦
行方 1−5 佐藤 藤井 郷田
久保・行方と直接対決が残ってるから
まだ残る可能性はあるかな
>>14 渡辺竜王は順位戦では現在B1、こちらはA級なので別の話です。
>>15 モテは普通に3連敗で降級だろ。その三人に勝てるとは思えない。
将棋解らないから格をJリーグでたとえてくれ
19 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:51:45 ID:J6C7ZHNOO
佐藤はスーパーA級かと思ってたが落ちるのか!?
20 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:57:14 ID:jDEX5FHI0
森内 ミュラー
郷田 ケンプ
谷川 ミッターマイヤー
羽生 ロイエンタール
佐藤 ビッテンフェルト
丸山 アイゼナッハ
藤井 メックリンガー
久保 ルッツ
三浦 シュタインメッツ
木村 レンネンカンプ
行方 ファーレンハイト
21 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:58:38 ID:BZOJX5zv0
<第66期A級順位戦> ※挑戦1名、降級2名
順 棋__士 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 郷田真隆 5−1 ○佐藤 ○谷川 ○羽生 ○久保 ●木村 ○藤井 _三浦 _丸山 先行方
03 羽生善治 5−1 ○藤井 ○三浦 ●郷田 ○佐藤 ○行方 ○久保 _丸山 _木村 先谷川
08 三浦弘行 5−1 ○行方 ●羽生 ○佐藤 ○藤井 ○丸山 ○木村 先郷田 _谷川 先久保
09 木村一基 5−1 ○谷川 ○藤井 ○行方 ○丸山 ○郷田 ●三浦 _久保 先羽生 _佐藤
05 丸山忠久 4−2 ○久保 ○佐藤 ○谷川 ●木村 ●三浦 ○行方 先羽生 先郷田 _藤井
02 谷川浩司 2−4 ●木村 ●郷田 ●丸山 ●行方 ○久保 ○佐藤 _藤井 先三浦 _羽生
06 藤井 猛 2−4 ●羽生 ●木村 ○久保 ●三浦 ○佐藤 ●郷田 先谷川 _行方 先丸山
07 久保利明 1−5 ●丸山 ○行方 ●藤井 ●郷田 ●谷川 ●羽生 先木村 先佐藤 _三浦
10 行方尚史 1−5 ●三浦 ●久保 ●木村 ○谷川 ●羽生 ●丸山 _佐藤 先藤井 _郷田
04 佐藤康光 0−6 ●郷田 ●丸山 ●三浦 ●羽生 ●藤井 ●谷川 先行方 _久保 先木村
22 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 09:03:25 ID:m7mRrcNDO
行方と久保には負けないだろ
24 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 09:07:33 ID:m7mRrcNDO
>>23だね。=降給は無いだろうと。
木村もどうも佐藤と相性悪い。
佐藤最終三連勝は十分ある。
越年して心機一転で指せるのが大きいね。
26 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 09:09:08 ID:x0X5Ge4I0
ってことはこのままいくと名人戦は 昨年と同じで郷田なん?
27 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 09:13:18 ID:Fdx88FUYO
谷川ほぼ残留は嬉しいな
28 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 09:21:56 ID:Dl7fI6jS0
佐藤康光はどうした?調子悪いのか?
最近○を全く見ていない・・・
30 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 09:27:27 ID:m7mRrcNDO
これからA→Bに降給する棋士は、A復帰は相当厳しくなってくるね。
山崎松尾渡辺が来期B1在席してきた日には。
31 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 10:09:40 ID:ZyJoSCME0
深浦もいる品。
>>18 ACLで全試合ハットトリックしたワシントンがリーグ34試合出場0得点
34 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 10:15:58 ID:/U5o9dz00
>>26 挑戦者決定の場合は勝利数で並んだらプレーオフ
行方は順位の関係で残り連勝しないと厳しいな
しかもモテ・鰻屋・郷田かよw
36 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 10:27:14 ID:xbeih85D0
鰻屋が上位に来てる星取り表って何十年ぶりなんだよ
>>16 4連覇中の竜王が順位戦では下位クラスなんだね…
38 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 11:33:33 ID:MS6m7jm80
タニーのこの1勝は大きいな
4連敗時には今年こそ\(^o^)/と思ったが
おいハブさぼってんじゃねーぞ
40 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 14:56:14 ID:48DJjOng0
上位4人同士で星の潰しあいかよ
41 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 15:12:02 ID:1U0v5zuP0
羽生、四冠も見えてきた!
42 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 15:28:22 ID:c3a5TanK0
この谷川はよい谷川ですね
ていうか今期はホント異常だね
将棋界チェックしだして10年になるけど、こんな予想外の年は初めて
魔太郎といいモテといい・・・
ひろゆきといい・・・
今年は羽生さん久しぶりのチャンス到来だね。
最後の谷川戦が先手番なのも大きい。
45 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 15:35:58 ID:eI2V1+C40
羽生さんは今二冠だと思ってたが?
>羽生善治二冠
ずいぶん減ったんだな
それでもすげーけどw
47 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 15:42:19 ID:m7mRrcNDO
谷ーは最終戦強いからなぁ
48 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 15:43:08 ID:OJZF2pTG0
降級って何人するの?
2人
50 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 15:48:46 ID:+/quN0TXO
A級戦犯に見えた…。
51 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 15:53:25 ID:rWrvyb6J0
<第66期B級1組順位戦> ※昇級、降級ともに2名
順 _氏名_ 勝 敗 ___成_績___ 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
04 鈴木大介 8−1 ○○○−○○●○○ ○高橋 _井上 先中川 _杉本
01 深浦康市 7−2 −○●○○○○●○ ○_島 _阿部 先井上 _畠山
03 高橋道雄 6−4 ○○○○●○○●● ●鈴木 抜け番 先畠山 _北浜
05 井上慶太 5−4 ○○●●●○●○○ 抜け番 先鈴木 _深浦 先森下
07 畠山_鎮 5−4 ○○○○−●○●● ●堀口 先北浜 _高橋 先深浦
02 阿部_隆 4−5 ●○●○●−●○● ○森下 先深浦 先北浜 _中川
08 堀口一史 4−5 ●●○●●●○○− ○畠山 _森下 先杉本 _渡辺
09 北浜健介 4−5 ●−○○●○●○● ●渡辺 _畠山 _阿部 先高橋
12 渡辺_明 4−5 ●●○●●●○−○ ○北浜 先杉本 __島 先堀口
13 杉本昌隆 4−5 ○●−●○●●●○ ○中川 _渡辺 _堀口 先鈴木
10 森下_卓 4−6 ●●●○○○●○● ●阿部 先堀口 抜け番 _井上
06 島_朗_ 3−7 ●●●●○●○●○ ●深浦 _中川 先渡辺 抜け番
11 中川大輔 2−7 ○●●●○●−●● ●杉本 先_島 _鈴木 先阿部
<第66期B級2組順位戦> ※昇級2名、降級点4名
順 _氏名_ 勝 敗 __成績__ 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
20 松尾_歩 6−1 ○○○●○○ ○浦野 _中田 先中村 _土佐
04 屋敷伸之 5−2 ●○○○○● ○飯塚 先_森 先野月 _佐藤
07 山崎隆之 5−2 ○●○○●○ ○青野 先飯塚 先神谷 _中村
13 神谷広志 5−2 ○○●□○○ ●土佐 先畠山 _山崎 先_泉
16 泉_正樹 5−2 ○○●○●○ ○加藤 _佐藤 先内藤 _神谷
17 土佐浩司 5−2 ●●○○○○ ○神谷 _桐山 _加藤 先松尾
>>45 最近久々に棋王挑戦者になったから、
それを佐藤さんから奪取して、王将位を久保さんから防衛し、
尚且つ名人位も森内名人から奪い四冠王へ、という意味だと思われ。
53 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 16:47:02 ID:mmzCFACf0
深浦さん応援してます☆
54 :
江戸侍 ◆ZEuNDAklrg :2007/12/28(金) 16:47:56 ID:hfscPleC0
羽生と言ったら勃起ってイメージしかない
55 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 16:51:26 ID:IA+44On60
谷川さん、奇跡の挑戦者へ
モテがんばれよwww
降級しちまうじゃん
この前の情熱大陸で特集されてたのになんだこのざまは
谷川名人のファミコンゲームから将棋を始めました。
谷川もさすがにトシには勝てんかったな
59 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 17:20:31 ID:g3DLmCWi0
佐藤はすぐあがれるだろ。
谷川は一度落ちると無理っぽいからほんと今回は勝ててよかった。
今のA級の顔ぶれはすごいな、しかし、、、
60 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 17:44:01 ID:yDCMHG5J0
谷川しのげるかのう
最近の佐藤の終盤見てると
B1相手でも厳しそう
62 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 17:50:54 ID:11j72QUB0
要するに佐藤ここから2局がめちゃくちゃ大事なわけか
だが、一二三九段の前では赤子に等しい
64 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:00:02 ID:hbw5f6bBO
谷側がんがれ
モテは行方に結構負けてるんだな
66 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:07:09 ID:c/VaSVn10
佐藤がこんな事態になるとは・・・
谷川もまだまだやってほしい
67 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:08:56 ID:yMngVATM0
佐藤は谷川に負けるようじゃ陥落決定だろ・・・
順位戦は6連敗、竜王挑戦は無残に失敗し、棋王戦は天敵羽生が挑戦者に決定。
佐藤は何かに呪われてるとしか思えないような状況だ。
今のモテに必要なのは中田氏して子供つくること
69 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:11:32 ID:yMngVATM0
開始日時:2007/12/27(木) 10:00:00
先手:谷川浩司九段
後手:佐藤康光二冠
棋戦:A級順位戦6回戦
戦型:中飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲2二角成 △同 銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲7八銀 △6二玉
▲4八銀 △7二玉 ▲4六歩 △8二玉 ▲6八玉 △7二銀
▲7九玉 △3三銀 ▲4七銀 △2二飛 ▲8八玉 △4四銀
▲5八金右 △3三桂 ▲5六銀 △4二金 ▲6六歩 △2一飛
▲7七銀 △5五銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲3六歩 △6四歩
▲7八角 △5四角 ▲4七金 △6五歩 ▲同 歩 △同 角
▲5六歩 △5一飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3二金
▲3五歩 △5六歩 ▲5二歩 △同 飛 ▲2一飛成 △5七歩成
▲同 金 △同飛成 ▲6二歩 △7一金 ▲3二竜 △2九角成
▲6一金 △8五桂 ▲7一金 △7七桂成 ▲同 桂 △同 竜
▲同 玉 △8五桂 ▲6八玉 △6六銀 ▲7二金 △9二玉
▲8六銀 △7七銀打 ▲5九玉 △8六銀不成▲8二銀
まで、77手で先手勝ち
70 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:13:42 ID:M6Cl7IEP0
佐藤は変態将棋開眼がロウソクが消える前の最後の輝きだったのかも。
71 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:16:04 ID:yMngVATM0
>>52 羽生は多忙すぎる。正直、順位戦・竜王戦に集中して欲しいのだが・・・
羽生の1〜2月の日程 現在判明しているだけでも14局。
2008/1/15 丸山忠久 九段 A級順位戦 7回戦
2008/1/17-18 久保利明 八段 王将戦 第1局
2008/1/24-25 久保利明 八段 王将戦 第2局
2008/1/x 木村一基 八段 朝日杯将棋オープン戦 決勝トーナメント 1回戦
2008/1/x 深浦康市 王位 竜王戦1組ランキング戦 1回戦
2008/1/x 渡辺か小林 棋聖戦 最終予選A組2回戦
2008/1/x 長沼洋 七段 NHK杯 準々決勝
2008/2/1 木村一基 八段 A級順位戦 8回戦
2008/2/6-7 久保利明 八段 王将戦 第3局
2008/2/13 佐藤康光 二冠 棋王戦 第1局
2008/2/19-20 久保利明 八段 王将戦 第4局
2008/2/27-28 久保利明 八段 王将戦 第5局
2008/2/x 未定 王位戦 挑戦者決定リーグ戦
2008/2/x 佐藤康光 二冠 棋王戦 第2局
72 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:19:03 ID:Hy6gsu550
タイトル2つ持ってて落ちるのかサトー
73 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:21:29 ID:LG0xIfAxO
モテが勝てなくなった原因は、結婚か?
幸せをつかんで勝負師としての鋭さがなくなったとか。
74 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:25:29 ID:b82cURu9O
谷川は来年順位が下位になったら本当に厳しいと思う
「スーパーA級棋士」から「残留争いA級棋士」への格落ちは否めん
まあ谷川のことだから落ちたら引退するんだろうけど
75 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:35:21 ID:EBDFkeQsP
>>20 森内 ミュラー
郷田 ケンプ
谷川 ミッターマイヤー
羽生 ロイエンタール
佐藤 ビッテンフェルト
丸山 アイゼナッハ
三浦 シュタインメッツ
木村 レンネンカンプ
行方 ファーレンハイト
振りープラネッツ
藤井 ヤン・ウェンリー
久保 アッテンボロー
将棋のA級とかC急ってのが全然分からん
段ごとに分かれてるの
>>76 相撲の番付みたいなもんだと思ってくれ。
だから、九段でも弱ければどんどん下のクラスへ落ちていくし、
四段でも強ければ、どんどん上にあがって、それと共に段の数も増えていく。
一番したのクラスにいる九段哀れ・・・
79 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:44:14 ID:EBDFkeQsP
>>76 A級に上がったら八段になるとか規定はあるけど降級しても段は下がらないんだ
昔は名人も世襲制だったんだけど、それを実力制に変更した時に順位戦が誕生した
1年の総当りでA級1位が名人に挑戦し、下位2名がB1に降級する
そんな感じでB2・C1・C2・フリークラスと分けられ実力で上がり下がりする制度
80 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:46:45 ID:Hy6gsu550
>>78 九段にもいろいろあるから
名人1期
竜王2期
タイトル3期
八段昇段後250勝
81 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:48:13 ID:poWOviSL0
佐藤危うし
悪魔仮面が面白すぎる小説を書いているからだ
佐藤は先崎レベル。
一気にB2まで下がるよ。
83 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:51:52 ID:b64VctzzO
谷川おめ
あのカジュアルな服で勝負したのかな?
84 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:53:15 ID:b64VctzzO
佐藤は疲れてるんじゃないの?
いくらなんでも重要な対局し過ぎっしょ
85 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:56:14 ID:K0VJQiqv0
ここは気分転換で「筋違い角」でもやってみたらどうだ?
>>82 先崎って人グリーンチャンネルみてたらでてきたぞ
佐藤ならまだしもタニーが落ちたら復帰できなそう
タニー頑張れ
88 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 19:03:24 ID:EBDFkeQsP
新手一局と言われるほど情報が早い時代だからな
佐藤が今まで指してきた序盤の変な手にも研究が進んだということじゃないかな
前までは無理気味でも相手も経験のない将棋だから腕力でなんとかなってた
これだけ順位戦で各自がヒーヒーいってる中、
名人はのんびり高見の見物できるから楽だよな。
90 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 19:20:33 ID:tZzXCbO30
,──⌒⌒⌒⌒へ
/ミ (( ( ( ( ) ) )
(ミ/ ̄ ̄~'ヘ_(_____ノノノノ
(ミヽ |
(ミ > |
( | ━、 , ━ |
| | <・> < ・> |
(6 ≡ ' i |
≡ _`ー'゙ ..| 当たり前、名人は特別なのだよ。
\ 、'、v三ツ |<悔しかったら君も名人に
) \ | なってみたまえ羽生君!
( ヽ__ ノ
).__/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄)___
〃( .// ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / 〃⌒i
| ) ./ / / ./ / / .i::::::::::i
____| ・=llU /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] |
| || | / /i i / .| || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ ______. | || |
|(_____ノ /_| |__________. | || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL .| ||_____」
| || (_/ / i | || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
タニーの引き際としては、
今後数年タイトルとは無縁&順位戦は常にぎりぎりでA級残留
↓
常に引退の噂が付きまとう
↓
奇跡の名人挑戦(相手は永世資格保持者、羽生19世がベスト。)
↓
3勝4敗で惜しくも奪取ならず
↓
惜しまれつつも引退
こんな感じでお願い。
今期ここから勝ち星が延びず結局降級、来期B1へ
↓
調子は戻らず連続降級、その後暫くB2の番人として君臨する
↓
数年後ついにB2からも降級、C1は高速流で通過してC2へ
↓
流石に本人も納得したのかC2では指さずにフリークラス宣言
↓
永世名人を名乗ることを希望するも却下される
今年ほど成績にくっくりと明暗が分かれる年も珍しいよね。
94 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:12:41 ID:5EerkDec0
永世名人はA級順位戦で11連勝以上している
大山十五世名人 14連勝
中原十六世名人 11連勝
谷川十七世名人 15連勝
森内十八世名人 11連勝中
羽生善治 8連勝
丸山忠久 8連勝
佐藤康光 7連勝
郷田真隆 5連勝
藤井 猛 5連勝
木村一基 5連勝
三浦弘行 4連勝中
久保利明 4連勝
>>94 大山が14連勝、中原が11連勝とあるが、大山は名人5連覇+13連覇で通算18期獲得後、
中原は9連勝の後に名人9連覇を挟んで、2連勝をした後の記録。
つまり、11連勝以上した時点では、どちらもとっくに永世名人になっているわけで、
後付けの単なるこじつけに過ぎない。
96 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:23:05 ID:5EerkDec0
>>95 名人在位時は順位戦で連勝する機会がないからな
永世名人 11連勝以上
名人 7連勝以上
名人挑戦 5連勝以上
大山十五世名人 14連勝 最後の名人の翌期と翌々期
中原十六世名人 11連勝 名人9連覇の前後
谷川十七世名人 15連勝 最後の名人の前後
森内十八世名人 11連勝中 名人4連覇(継続中)の直前
羽生善治 8連勝 最後の名人の翌々期
丸山忠久 8連勝 名人になる直前
佐藤康光 7連勝 名人の前後
郷田真隆 5連勝 名人挑戦
藤井 猛 5連勝 プレーオフ
木村一基 5連勝 ?
三浦弘行 4連勝中
久保利明 4連勝
97 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 22:29:34 ID:3t/hjVSF0
結局谷川はジェットコースターにすぎなかった
佐藤の確変が終わったか。羽生は19世名人になって19玉で神の穴熊を完成させるな。
99 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 23:32:51 ID:JxlX640h0
羽生は竜王も挑戦できそうだから 5冠の可能性もあるんだな
昔 米長が順位戦だけ異常に強かったのはなんだったんだろうな?
実力なのか?
101 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 23:47:43 ID:rdQgLpGo0
>>85 そういうこと言うなよ。本当にやりそうじゃん。
102 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 23:58:12 ID:AbJ5lstcO
モテは次局落としたら降級かね。
あとはナメナメが降級っぽい。
佐藤や行方は落ちてもすぐ上がってくるからな 谷川で良かったじゃん
で 誰が上がって来るんだ?
104 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:32:29 ID:Z97u7V4s0
つーか、竜王戦は次に勝った方が初代永世竜王になるのか。
105 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:34:28 ID:9rQdmWgu0
うほっ、これはいよいよ佐藤陥落だわw
もう8割方間違いねえ・・・。
106 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:37:15 ID:vprzCb7v0
>>100 米長はあまり順位戦強くないよ
けっこう負け越してる
107 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:38:55 ID:FvjPDl0XO
負けるとすぐ対局多すぎとか言い訳されるのな
変なの
108 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:47:23 ID:9rQdmWgu0
しかし久保あたりと木村は完全に格が逆転しそうだな、深浦あたりも
そろそろ定着してくるだろうし、渡辺も近いうちにたどり着くだろう。
そろそろ世代交代と言うかメンツ交代の季節か。
3強の一角がまさかタニーより先に落ちるとは・・・意外だった。
109 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:49:14 ID:ZcG3feZ80
C2見たが悲惨だな。
俺が子供の頃にA級とかB級にいた有名な人が落ちるところまで落ちたって
状況だ。あんまし弱い奴は降級だけじゃなくて降段させろよ。段位にふさわしい
実力ねーんだから。
逆に大山さんと中原さんって凄かったんだなって思う。大山さんは老人になっても
A級のまま亡くなったし、中原さんもけっこうな齢までA級だったよね。
110 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:56:03 ID:9rQdmWgu0
>>109 大山は偉大な棋士。
それを念頭に置いての話だが、晩年の大山の順位戦には疑問を感じる。
大山のポカに、相手があり得ない大ポカで応じるケースが多すぎる。
天才升田の全盛期をほぼ封じ込めた往年の力量は感嘆の一言だが。
>>110 羽生二冠曰く、
「(大山15世名人は)とにかく読んでいないんです。読んでいないのに急所に手が行っている、という感じで」
112 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 01:01:12 ID:vQEsrqzW0
>>109 C2で若手と戦ってるのが何か問題か?
逃げるよりよっぽどイカスと思うが
113 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 01:06:21 ID:vmNrpzZF0
また、今回も断言するよ。
羽生以外に特権的に強い人はいない。
誰が陥落してもおかしくない。
佐藤だけではない。森内でさえも、いつかは陥落するのだ。
村山聖がいたらこの戦いの中にいたのかな
本読んで超感動したよ
>>112 五段六段に負け続けてる八段九段って単純におかしいと思わないか?
もはやそんな実力がないのに「●●九段」って肩書きで対局解説とかで
飯食えるんだぜ?
116 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 01:10:15 ID:wclcCubE0
藤井、久保、行方、モテが全員2勝7敗で並んで
順位差で久保と行方が降級、というオチじゃないのかな。
117 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 01:13:01 ID:9rQdmWgu0
>>111 駆け出しの頃のコメントな。
>>114 いただろう。
ある程度健康で存命なら
4強だったかも知れない。
118 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 01:23:27 ID:yf8y98rxO
しかし羽生の勝率は変態だな
野球なら4割バッターってとこか
>>115 ○段というのは、今現在の実力を示すものじゃなくて、
その人の過去の実績を示すものだからそれでいいんだよ。
120 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 01:26:55 ID:ysj1lp9PO
一度だけA級に昇格した田丸さん
トーナメント決勝で大山康晴に負けて、タイトル挑戦権逃した田丸さん
何やっているんだろう
121 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 01:39:57 ID:sWHwSBvu0
序列三位の佐藤は落ちない
日本将棋連盟の序列
■ 名人 森内 俊之(棋士番号183)
■ 竜王 渡辺 明(棋士番号235)
■ 二冠 佐藤 康光(棋士番号182)
■ 二冠 羽生 善治(棋士番号175)
■ 王位 深浦 康市(棋士番号201)
■ 十六世名人 中原 誠(棋士番号92)
■ 九段 谷川 浩司(棋士番号131)(永世名人資格保持者)
http://www.shogi.or.jp/syoukai/title.html
うは,久保Bクラス落ちかよwww
123 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 01:44:47 ID:vmNrpzZF0
最も動きの鈍いA級順位戦にも、とうとう戦国時代がやってきたな。
他の棋戦で活躍してる佐藤や久保が落ちるのはなんだかなあ・・・
勝負の世界とは言え、いまひとつ納得がいかないという感じはする。
どうせなら、順位戦だけしぶとくしがみついてるような藤井や谷川に落ちて欲しいもんだ。
125 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 01:45:19 ID:KwkmKeWT0
棋王戦の挑戦者に羽生さんが決まったみたいね。康光カワイソス
>>110 > 大山のポカに、相手があり得ない大ポカで応じるケースが多すぎる。
自分より格上(って思ってる相手)とやるとそういうもんだよ。
相手が悪い手を指すわけない、自分がいい手を指さないとってなって自滅する。
少しのリードでも常に追われるプレッシャーは感じるしね。
そりゃプロより圧倒的に低いレベルでの経験談だが。
>>124 むしろ先にひろゆきの方がw
しかしまたなんかの間違いで地道がA級復帰する可能性が結構あるんだな
128 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 02:06:38 ID:4+pNBZWZ0
今までのA級棋士の中で一番弱かったのは・・・
木村義徳さんでは?
田丸さんは少なくとも木村義徳よりは強いと思う。
129 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 02:16:01 ID:Z6Qu0cof0
将棋の世界は聖の青春でしかしらないけどものすごく過酷な世界で
明日がわからない世界だよね
130 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 02:22:40 ID:ApcNXbN00
将棋の世界は過酷な上に
ギャラが安すぎ。
羽生クラスで1億って・・・
それはないだろう。
5億円くらいもらってもいい。
その代わりC2クラスは200万円くらいで。
>>106 26年間連続A級で7度の挑戦。
米長の他の棋戦に比べたら1,5倍くらいの
パワーアップはあったような感じに思えるけどな
132 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 02:39:07 ID:Ek89yrSn0
おいおい康光
名人二期でB1落ちそうってどういうことだよ
タニーの執念スゲーwwwww
佐藤は全勝で復帰とかやりそうだけどね
>>130 竜王名人は1億は欲しいね
まあ副産物もいっぱいあるんだろけど
下位クラスはオープン化も含めて改革が必要だろね
フリクラ寸前の棋士の棋譜よりアマトップの棋譜のが価値がありそう
134 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 02:55:56 ID:9rwXt+Qm0
娘が腐女子の高橋さんはどうしてるんだろう。
>>130 将棋界のいいとこは、C2でも十分飯食えるとこ。
囲碁は、プロが多い分下位で食っていくのは厳しい。
136 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 03:09:25 ID:ApcNXbN00
>>133
>フリクラ寸前の棋士の棋譜よりアマトップの棋譜のが価値がありそう
フリクラは普及活動などに専念するという建前があるが
実質機能してないし、廃止でいいよ。
>>135 C2で飯が食えるのは将棋界の悪いところだ。
プロ競技なんだから、
実力が落ちた棋士には退場してもらって
3段リーグの棋士をたくさん取り込むべき。
ボクシングなんかは他の仕事と両立してやるのが当たり前で、
試合だけで食えるのは本当のトップだけ。
毎年
C2下位10人と3段リーグ上位10人入れ替えでいいだろ。
注目はされないけど
3段リーグの人生を賭けた死闘のほうが
ドラマはあるよな
特に年齢規定最後の戦いとかっていったら
>>131 米長はA級だけは強かったな。
負け越しの年が続いてもA級だけは死守してた
将棋板の棋士個人スレで最もが進んでるのが羽生スレで
それに続くのがクマー、瀬川のフリクラ2トップ
年間50局くらいだからサッカーと同じだけど
怪我がないし競争も殆どないし(ずっと羽生世代の天下)死ぬまで現役だぜ
週の半分ゴルフ麻雀競馬やらで遊んでる棋士もいる
世間一般の人気度を考えたらトップでも一億で充分だろ
>>133 竜王名人を1億にしたら今以上にその棋戦だけにしか集中しなくなるよ。誰とは言わんがなw
>>136 ボクシングを引き合いに出すのは違う気がするが・・・
世界戦に挑戦するようなレベルになっても他の仕事をしないといけないような世界は
プロスポーツとしてはどう見ても異常だよ。
プロスポーツとして成立していないと言ってもいいかもしれない。
>>107 そうかねぇ
今の将棋ファンは羽生の六冠→翌年七冠というのを見てるから
そんな言い訳は違うんじゃね? くらいに思ってそうだけど
144 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 09:15:01 ID:JTsG5tEi0
谷川って今タイトル持ってないんだな
145 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 09:19:34 ID:OYxITytRO
素人でスマンが棋士って大体どの位の収入があるの?
146 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 09:20:14 ID:ETIEfZIb0
佐藤が1秒に
100000003手読むのに、
A級の他のやつらは
100000004手読むのか(´・ω・`) ショボーン
A級で1000万てw オレでも800万あるのに 安すぎる。
149 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 11:13:09 ID:Nmc0w7ZT0
>>148 おまえごときと給料が変わらないわけはないだろ・・・
全うなサラリーマンなら1000万は越える世の中なんだしよ
A級なら3000万は稼いでるよ。まあ、その程度だが。
150 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 11:47:16 ID:g8XV1/jQ0
151 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 11:52:45 ID:BaJwM+4P0
ゆ…行方…
2006年獲得賞金・対局料ベスト20
(※単位は万円/金額は推定・2006/1/1から2006/12/31まで)
01 羽生善治 三冠 9,376
02 佐藤康光 棋聖 7,576
03 森内俊之 名人 6,536
04 渡辺 明 竜王 5,654
05 谷川浩司 九段 3,205
06 丸山忠久 九段 3,116
07 藤井 猛 九段 2,506
08 鈴木大介 八段 2,277
09 郷田真隆 九段 2,159
10 森下 卓 九段 1,989
11 木村一基 七段 1,925
12 深浦康市 八段 1,864
13 三浦弘行 八段 1,587
14 久保利明 八段 1,485
15 島 朗 八段 1,301
153 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 12:27:49 ID:IF+KCEYo0
月一回稽古(〜3h) 臨時稽古(3h) 大会審判料(3h〜) 詰将棋作成(1題)
タイトル保持者 63,000
九段 315,000 52,500
八段 210,000 42,000
七段 78,750 105,000 157,500 31,500
六段 47,250 63,000 94,500 26,250
五段 42,000 52,500 78,750 24,150
四段 36,750 42,000 63,000 21,000
コピペしたら見づらくなるが、対局料・賞金の他にこれが大きい
あと、意外に知られていないが普通に月給もある
154 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 12:32:14 ID:u5CMcUXq0
佐藤降格確定じゃないか
どうしたんだよおい
155 :
江戸侍 ◆ZEuNDAklrg :2007/12/29(土) 12:34:45 ID:B5ZWEwiY0
>>152 一見少なそうだけど
年100回くらい将棋さすだけでこの給料と考えたら結構いい身分だな
羽生と対戦が残ってる谷川涙目
最終局で殺されるな
157 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 12:35:49 ID:WKsgbLUxO
>>155 佐藤が胃液吐きながらやったりしてるのを見るとそうとも言えない
158 :
江戸侍 ◆ZEuNDAklrg :2007/12/29(土) 12:39:30 ID:B5ZWEwiY0
>>157 どんな仕事でもそれくらいのプレッシャーはあるし
それでも年の半分は休日なんだぜ
仕事も趣味の将棋だろ?
優雅な生活だよ
159 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 12:40:48 ID:NvNHgMLq0
タニー何とか残留できそうか
160 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 12:43:49 ID:/EOsxQRf0
>>158 いや、あんなに極度の集中を要求され、壮絶なプレッシャーに苦しむ仕事は
そんなにないだろw
>>158 下っ端のロートル棋士はそんな感じだろうけど、
トップ棋士はそんなに甘いものじゃないよ。
対局だけじゃなくて、普段からたえず研究を続けていかないといけなし、
いろいろイベントやらなんやらもあるしさ。
162 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 12:46:55 ID:WYjvQy5Y0
A級とかB級とか将棋ってタイトルごとにそうゆうクラス分けがあるってこと?
163 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 12:48:36 ID:asgtqdzN0
佐藤は行方、久保との直接対決がまだあるから自力で残れるんだよな。
164 :
江戸侍 ◆ZEuNDAklrg :2007/12/29(土) 12:54:41 ID:B5ZWEwiY0
>>161 仕事の前段階の準備なんてどこでもある
棋士はいい職業だよ
しかも好きな将棋の研究で飯食えるんだぜ?
165 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 12:54:56 ID:WKsgbLUxO
>>158 トッププロになるまでが無茶苦茶大変だからまぁいいんじゃないか
>>162 かなり強烈なクラスわけがあります
百何十人が C2 C1 B2 B1 Aってな具合でランキングされてるよ
>>158のいうようなお気楽気分で居られなくなる
それこそタイトル保持者だともっと大変
167 :
江戸侍 ◆ZEuNDAklrg :2007/12/29(土) 13:02:54 ID:B5ZWEwiY0
医者とか官僚に比べたらプレッシャーはないと思う
そして医者よりも給料上だべw
168 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 13:05:20 ID:8/rvcpho0
>>162 タイトル毎じゃなくて、
これは「名人」というタイトルを争うための前段階のリーグ戦と思って欲しい。
上からリーグがA、B1、B2、C1、C2とあって、それぞれ1年かけて行われる。
名人に挑戦できるのはA級の優勝者。
成績上位に入れば上のリーグに昇格し、
成績が悪いと下のリーグに陥落する。
さらにC2からも陥落し、10年でC2に復帰できないと強制的に引退させられる。
順位戦がほかのタイトル戦と大きく異なるのは
この順位が段位とは別に
将棋界の実力序列そのものを意味するという点。
給料もどのクラスに所属するかで変化する。
郷田の表面上の劣化ぶりは異常
170 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 13:08:27 ID:2cWzvUrq0
まあしんどくても好きな仕事やってるヤツは幸せだろ
嫌だったらやめて荷物の仕分けとかビル掃除とかやればいいんだし
棋士なんか年間対局数20〜40局ってのがほとんどだろ
つまり300日以上は自由に使えるわけだ
順位戦の検討も実際に人が増えるのは18時くらい
朝の9時起床で早起きとか言われる世界だから
172 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 15:11:37 ID:F25YH/Si0
>>169 昔めちゃくちゃイケメンだったのに・・・
173 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 15:26:56 ID:pYMNsBTeP
棋士は対局料だけを稼いでるんじゃないよ
それだけだったら女流はほとんどマン喫に泊まり歩かなきゃならなくなっちゃう
174 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 15:31:58 ID:8aVks4os0
なんでモテみつはこんなに負け続けてるん?
森内の名人、渡辺の竜王みたいに、佐藤も棋聖以外は捨て勝負に徹したかな
176 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 16:35:11 ID:+KukuGvW0
ハッシーの羽生名人への挑戦はないの?
佐藤どうしたw
やっぱり疲れか?
178 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 17:13:43 ID:1LAqmoLFO
>>167 こいつ、頭の中が江戸で止まっているみたいだな。最初から棋士を認めたくないんだから、何を言っても無駄なようだ。
そんなに楽で割のいい職業だと思うなら、自分も棋士になればいいのに。
まあ、そんな才能は無いんだろうけどねw
郷田真隆、車に轢かれて死ねばいいのに。
将棋界はじまって以来の最低のクズで、生きている資格はない。
ID:OCV35d5l0、車に轢かれて死ねばいいのに。
人類はじまって以来の最低のクズで、生きている資格はない。
181 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 04:44:05 ID:LXxNJsCZ0
来年あたり渡辺名人誕生だろ?
>>181 来年は無理っす
下手すると再来年も無理っす
大丈夫だとは思うけど
183 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 08:31:46 ID:gkErLOWQ0
佐藤、虎穴に踏み込みすぎw
無理ばっかするから、勝率が落ちる。
相手もプロなんだから、均衡崩れたら、挽回は大変。
もう少し自重して勝負に徹すれば、佐藤の地力なら無問題。
タニーよくやった。
羽生の7冠を阻止したあの意地を俺は忘れないぞ
>>182 渡辺は現在、B1で杉本7段と同率最下位。
>>182 見るとこ間違えてたw
中川が最下位、島がそれに続いて、渡辺は何人かと並んでその1個上だった
188 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 10:04:09 ID:xiDPEb910
DVD「棋士名鑑 谷川浩司」発売!
日本将棋連盟が企画製作した完全新影のオリジナル作品!
谷川九段の歴史を振り返る「谷川浩司バイオグラフィー」。
森内名人・羽生二冠他、人気棋士が語る「谷川浩司の魅力」、
谷川九段自ら選定し解説する「思い出に残る一手 ベスト3」、谷川浩司九段のプライベート・オフショットなど、
今まであまり知られていなかった谷川浩司の魅力が満載!
タイトル 「棋士名鑑 谷川浩司」
価格 3,150円(税込)
発売日 2008年1月10日
メディア
DVD 片面1層
COLOR MPEG2 STEREO
本編時間 62分
付録
プレゼント懸賞つき
「谷川浩司作 棋士名鑑オリジナル詰将棋」
谷川浩司が選ぶ「思い出の対局ベスト3」棋譜
発行 日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/syuppan/dvd-tanigawa.html
魔太郎は竜王タイトル防衛戦にすべてをかけているから
名人の挑戦は一生できない予感
190 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 10:11:04 ID:5ZTScETdO
将棋もそろそろ正座じゃなくて椅子にすればいいのに。
191 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 15:43:18 ID:3ivXQGEyO
郷田真隆、ミキサー車に巻き込まれて死ねばいいのに。
脳みそから骨までぐちゃぐちゃになって死ねばいいと思うよ。
193 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 21:12:26 ID:u3mCsax3O
あげ
>>167 医者や官僚には普通に努力すればなれるが
棋士になれるとは思えん
195 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 21:41:10 ID:6+qEo+QG0
棋士の能力が分かりづらいので
ガンダムのキャラで誰か教えてくれないか?
郷田 赤ゲルググ
羽生 ガンダム
三浦 ドム
木村 ズゴック
丸山 ケンプファー
谷川 赤ザク
藤井 リックドム
久保 赤ズゴック
行方 ゲルググ
佐藤 グフ
197 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 22:20:36 ID:76E+fuJp0
>>195 大山 デギン
中原 ギレン
米長 キシリア
加藤 ドズル
谷川 ガルマ
羽生 シャア
升田 レビル
佐藤 ブライト
森内 アムロ
郷田 カイ
丸山 ハヤト
村山 リュウ
藤井 スレッガー
青野 赤鼻
島 ウッディ
森下 カムラン
深浦 シロッコ
渡辺 カミーユ
山崎 ジェリド
橋本 カツ
阿久津 レツ
豊島 ギュネイ
佐々木 ハサウェイ
里見 クエス
羽生さん来期は勝利に拘ってほしいな
居飛車穴熊のガチで
羽生さんってよく序盤に相手に付き合っちゃうよね
199 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 23:28:30 ID:CyFtH/Vm0
>>195-196 ありがとう。
ガンダムでシャアな羽生はやっぱりすごいのな、
深浦 シロッコ
渡辺 カミーユ
も気になる・・・・・。
200 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 23:31:41 ID:zFDAg/GM0
佐藤ってドMなの?自分から難しくしてるようにしか見えない。
面白くて好きなんだけどw
201 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 23:36:34 ID:YsbW/Bui0
お、タニーは一抜けか。
203 :
江戸侍 ◆ZEuNDAklrg :2007/12/30(日) 23:42:14 ID:1rExMJ3r0
谷川は、仮に残留が決まっていても
最終局の羽生戦は和服で戦いそうな気がする。
205 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 23:46:22 ID:56/VvaRZO
206 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 23:47:18 ID:56/VvaRZO
南と塚田と淡路は元気してる?
207 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/30(日) 23:53:26 ID:slX0eaji0
振り飛車党は超一流にはなれないのか?
単に久保、藤井、鈴木の力が足りないのか?
>>206 淡路九段は10月29日に肝不全で他界されました。
残りのお二人はお元気です。
>>207 振り飛車党は藤井に代表されるように、終盤力が怪しい人が多いからな・・・
そうなるとどうしても超一流には届かない感じになってくる。
羽生が振り飛車党になってくれればいいんだろうけどw
210 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/31(月) 01:23:42 ID:BXrN0ySK0
211 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/31(月) 01:25:08 ID:BXrN0ySK0
212 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/31(月) 01:31:36 ID:rUChg+XdO
>>209 その中で終盤怪しいのは藤井だけだろ。
居飛車党でも振り飛車する時代に
振り飛車しかしてこないってのがやっぱりプロレベルだと不利なんじゃないかな。
当然相手にとっては対策絞りやすいし。あと穴熊だろうな。
藤井信用ねーwwwwwwwwwww
久保の将棋は見てて面白いね
鈴木が正当な振り飛車党て感じがするドロドロになること多いけどw
215 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/31(月) 09:11:43 ID:MQHIltDu0
>>213 はっきりと怪しいのは藤井だけかもしれないが、鈴木も終盤はちょっと落ちるぞ。
久保も特に終盤が強いというわけじゃないからなあ。
216 :
名無しさん@恐縮です:2007/12/31(月) 12:11:42 ID:c8BuiagD0
羽生が1年間振り飛車オンリーで指したら勝率どのくらいかな?
今よりもちろん落ちると思うが藤井よりは勝つだろw
羽生の現時点での振り飛車使用時の勝率は、先手が7割8分、後手が6割2分で通算6割6分
振り飛車オンリーで行ってもほぼ確実に6割後半は勝てるだろうな。