【テレビ】テレビこの1年、地上波離れも危機感見られない民放、俳優やタレントを各局が使い回す悪循環★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
テレビこの1年 危機感見られない民放

「納豆」をめぐる喧騒(けんそう)で幕を開け、「会長」をめぐる騒動で締めくくられた、
放送界の1年だった。

関西テレビの「発掘!あるある大事典の捏造(ねつぞう)問題を受け、21日に
成立した放送法改正案には当初、捏造番組を放送した放送局に対する新たな
行政処分が盛り込まれていた。放送局側は放送倫理・番組向上機構に「放送倫理
検証委員会」を作り自浄機能を強調したが、早速、TBS「朝ズバッ!」の不二家
報道問題が表面化する。委員会の結論は、「番組は、もっとちゃんと作るべきだ」
だった。

10月末にあった民放連のシンポジウム。バラエティーでテロップが過剰ではないか
という指摘に、日本テレビの編成局長は「電波少年」を引いて「演出のツールに
なっていた」とほめた。欧米に比べドラマの質が低いという声に、フジテレビの
編成制作局長は「作り手の力量は上がっている」と反論し「ガリレオ」を「すばらしい」
とたたえた。

だが、成功した自局番組を例に出して自画自賛しているだけでは、視聴者が
これから見たいものを見失いはしないかと心配になる。

かつて20%超が当たり前だった巨人戦ナイターの視聴率は今シーズンも一けた台。
ゴールデンタイムの総世帯視聴率はこの20年で約6ポイント下がった。携帯電話や
ネットなどの影響でテレビ離れは確実に起き、BS・CSやCATVの充実で、地上波
離れも始まった。銀行もつぶれ、自治体さえ破綻(はたん)する時代だが、テレビ局の
倒産はいまだ例がない。

他方、受信料に支えられてつぶれる心配のなかったNHK。相次いだ不祥事で
収入が激減する危機に直面し、変化への対応が敏感になったのか、今年度上期の
ゴールデンタイムの総合テレビの平均視聴率は、フジテレビに次ぐ2位(関東地区、
ビデオリサーチ調べ)に。「今年は参院選もあったし中高年向けの番組づくりが
奏功した」(民放幹部)と分析してみせることはたやすいが、そこに危機感はあまり
感じられない。

>>2以降へ続く
2どあらφ ★:2007/12/26(水) 14:55:42 ID:???0
NHKは6月に経営委員長が交代し、年明けには会長も代わる。良しあしは別にして、
長く強固に屹立(きつりつ)していた“公共放送”というテレビ塔も強風に大きく揺らい
でいる感じはする。

民放も知恵を絞って、まずは同じような顔ぶれの俳優やタレントを各局が使い回す
悪循環から抜けて、番組をもっとちゃんと作らないと、テレビの地盤沈下が進むだろう。
やがて、視聴者に置いていかれるかもしれない。

引用元
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200712250068.html

★1 2007/12/25(火) 15:21:42
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198563702/
3名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:58:02 ID:OPM4ZzPN0
お前が言うなとしか言いようがないぞ、アカヒ
4名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:58:05 ID:fv8gDnT90
2012年にNHKが危機的状況になるからな。必ず。
5名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 14:59:28 ID:WExgy+140
バラエティーに出てるタレントの顔ぶれが、
ぜんぜんバラエティーに富んでいない。
6名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:03:49 ID:LXNG7ZhZ0
年寄りはNHK好きだからむしろ有望じゃね。団塊もそろそろ定年だし
NHKは最も高齢者向けコンテンツが充実している
民放は相当ヤバい
7名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:05:43 ID:sFV3pKon0
ガリレオ最終話の核爆弾装置にはビックリした。
円谷特撮のセットみたいだった
8名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:05:44 ID:1CYXmQrs0
つーかニュースかNHKスペシャルぐらいしか見るもん無いだろ
民放なんて見てない
9名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:07:46 ID:WuLcPlI10
毎日同じようなことを似たような面子で延々と繰り返してるだけだもんな
10名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:09:17 ID:Y0o/eX0V0
最近NHKニュースを含めテロップが多い理由。

地デジで字幕を出す必要性を少なくするため。
11名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:09:20 ID:khe35wIzO
>>8
俺も
あとNHKでくだらんバラエティやるな
12名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:10:21 ID:1tLLhIR2O
ワンセグは相当便利だな
あれでレーザーディスプレイで巨大画面になったらテレビは必要なくなる
13名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:12:19 ID:XQUFs9cFO
総務省が調査やるべきだろ。
公的機関が無作為抽出でやったら半減するぞ
14名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:15:04 ID:+FOAH2j10
最近NHKとスカパーしか見てないや。

NHKは問題も多いけど民放にくらべたらまだまだいい番組あるからね。
海外のドキュメンタリーとかもあるし。
15名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:15:46 ID:kqAMa6KKO
昔は視聴者参加してたような番組も今はタレントがやってるよな
これができたら百万とか
16名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:16:51 ID:CxMP12eb0
でも2chじゃ政治より経済より
圧倒的にテレビ・芸能人のスレは伸びるよね
芸スポに限らず、ニュー速や+でも
17名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:17:38 ID:Y8DPrgSF0
見ていただいてるから見せてやってるへの意識の変化
18名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:18:05 ID:+xyiVEw+0
NHKBS2局だけで充分事足りる。
19名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:19:37 ID:aVdYen5y0
芸に才能を感じさせる芸能人をあまり見かけない。
20名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:19:45 ID:agWNawit0
て言うかもう業界自体が完全にネタ切れしてんだよね。
今更新しいものを作りだすなんて無理。


21名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:20:31 ID:LXNG7ZhZ0
海外に売れるくらいのクォリティの番組作って欲しいね
馬鹿騒ぎやってるしょーもないのばかりではなく
芸人に億単位使ってるくらいだから予算は十分あるだろうに

まぁしょーもないのに群がる我々も問題だけど
亀田みたいなので40〜50%取れるんだもんな
そりゃアホらしい番組しかなくなるか
22名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:22:15 ID:cmZSGy1X0
これからテレビ業界は盛り返すでしょ
馬鹿だけど数だけは多い団塊の連中が大量に引退するし
こいつらテレビくらいしか娯楽がないから一日中かじりついてんじゃね
23名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:22:26 ID:gLrrq4pJ0
毎日ゴールデンで絶対何か食ってるよな
何が楽しくてアホが飯食ってる絵を見ないといけないんだか
24名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:22:35 ID:guNdeziQ0
まともな番組づくりさえしてくれれば
べつに新しいものを作り出す必要はない。
25名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:24:00 ID:TBlY2gOv0
>フジテレビの
>編成制作局長は「作り手の力量は上がっている」と反論し「ガリレオ」を「すばらしい」
>とたたえた。


(ノ∀`)アチャー
26名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:25:14 ID:+/eEYHc10
世間についていくにはテレビを見ないとね

人を殴ったり蹴ったりして笑いを取る漫才
嘘の愛の告白で他人を騙して影でゲラゲラ笑っているドッキリ
警察気取りで詐欺相手のストレス解消
そして、今日は交通事故死の家族を訪れて過去を蒸し返す死後の世界
27名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:25:28 ID:kLAllOrV0
フレンドパークが高視聴率を誇るようじゃね。
何言っても虚しい。
28名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:26:32 ID:rR5uHz0W0
>>16
いや全然。
圧倒的はないなw

圧倒的にのびるのは、祭りスレ。
29名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:26:38 ID:6pqJBWTN0
テレビが今までどおりの寡占なら盛り返すこともできるだろうと思うよ
30名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:28:01 ID:NEMbG+UI0
ニュース番組はNHKとテレ東しか見ない
他の局は局の思想や主張を前面に押し出しすぎててウザ過ぎ
しかもワイドショーの影響受けすぎてる
31名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:28:29 ID:R2vEDTpM0
放送してるのは早くも特番体制になったけど
見たい番組が無いから普段より全然TV見てない
32名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:29:07 ID:yx/7hHxh0
>>20
そりゃ何年も延々と同じこと繰り返してればネタも切れるわな
ハリウッドだってネタが無いって言ってるのに
週一回のバラエティを何年もやってりゃなあ
33名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:29:58 ID:1CYXmQrs0
企業が払った広告費がちゃんと製作サイドに流れればもうちょっとマシになるのかもな
NHKスペシャルとか明らかに金をかけて作れてるもんな
34名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:30:21 ID:2IADmqHf0
今のゴールデンタイムには、エロが足りない。
35名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:30:27 ID:zVw5g6mR0
>>23
ゴールデンだけじゃなくて、朝から晩まで一日中食ってるよ
日本人はそんなに食いしん坊じゃねーよwwって。
しかもクイズに正解したら食べていいとか、犬かよww
とりあえず、制作費を食べ物にあてて、あとは適当に食って時間を稼げば
番組が成り立つと思っているTV局は死んでほしい
36名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:30:45 ID:atVH91310
昨日やってたものまね番組なんか視聴者無視したいい例だよ
高橋英樹の娘よいしょするの見たい人なんているわけない気持ち悪い
あとガリレオくそつまんないから 子供だまし 
まあ今のドラマなんてガキしか見てないんだろうけど
37名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:31:15 ID:cmZSGy1X0
テロップもウザイがVTR中のワイプもうざい
芸NO人の反応なんか見たくねえっての
38名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:32:18 ID:yx/7hHxh0
ホント、メシ食ってばっかりだよなw
まあそれだけネタが無いってことなんだろうねえ
39名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:32:26 ID:529zWssBO
ドラマほんとダメね。
脚本は凝ったマンガとか小説使ってもいいと思うけど、
映像の作り方がまったく進化してないんだよ。
照明の当て方、カメラワーク、奥行きの表現などは昭和30年代(1950前後)から変わってない。
この世界はかつての黎明期に各分野の巨匠がいて、そのセオリーを守ることを強要されるという文化。
作り手の創造性と思考力は、本人たちも気付かないが、停止している。
カメラや編集機などの性能は上がったけど、
作り手の技量が上がったとは思えない。

海外の制作者は新しい技術に合わせて、新しい作り方を見い出すけど、
日本人は作り方を変えないので、新しい技術の潜在能力も引き出せない。
40名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:33:01 ID:CxMP12eb0
>>28
ニュー速の場合だけど
明石家サンタスレは無職会スレよりワッキーのスレより勢いあったからな
そしていま一番伸びてるのは横峯のスレだ
41名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:33:02 ID:0munnMG7O
世間が着実にテレビ離れをしているのに、それと反比例して
2ちゃんでは視聴率に興味をもつ奴がどんどん増えていってるよね。
視聴率スレは年々書き込みが増えていってるし。

世間一般と2ちゃんねるとの距離がどんどん離れていってるよね。
42名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:33:29 ID:t0nNTdH30
ガリレオの最終回は素晴らしかった
43名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:33:34 ID:mQr7tlXn0
>>11
無駄にタレントを起用するのもやめてほしいね
44名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:34:14 ID:CxMP12eb0
>>41
実況板もあいかわらず書き込み数ランキング毎日上位独占だしね
昔は全局1板実況だったのにね
45名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:36:26 ID:6p97jpYLO
民放は視聴率が悪くても出演者がつまらなくても
スポンサーからの金で、お気楽生活できちゃうシステムですから
46名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:36:54 ID:2IADmqHf0
実況スレなしだとTV見られなくなった、俺って病んでるな。
47名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:36:57 ID:vq9SRnPi0
職業              平均年収 人数
フジテレビ社員        1572万円 1507人
公認会計士          1426万円 2万94人
歯科医師           1329万円 9万人
税理士             1266万円 6万8135人
医師              1227万円 26万人
大学教授           1153万円 4万4080人
警察官              840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
農家               765万円 368万人
地方公務員           728万円 314万人
国家公務員           628万円 110万人
上場企業サラリーマン    576万円 426万人
サラリーマン平均       439万円 4453万人
プログラマー          412万円 13万人
ボイラー工           403万円 1万人
百貨店店員           390万円 10万人
大工               365万円 5万人
幼稚園教諭           328万円 6万人
警備員              315万円 15万人
理容・美容師          295万円 3万人
ビル清掃員           233万円 9万人
フリーター            106万円 417万人
48名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:37:46 ID:cmZSGy1X0
>>39
海外っていうかアメリカのドラマが図抜けてるだけじゃないの?
フランスとかイタリアのドラマ見たこと無いから分からないけど。
ドラマに関しては日本も韓国も台湾もドングリだね。
49名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:37:55 ID:aIZSJnmg0
なんかさ、ゴールデンの特番ってホントつまらなくなったよね。
50名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:38:11 ID:EDiXQCntO
映画しか見てない。民放番組は、全然 、おもろくないし
51名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:38:33 ID:CxMP12eb0
>>49
よく思い出してみろよ
昔からつまんないだろ
お前が小さかったんだよ
52名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:39:11 ID:qawzsvED0
海外の賞に踊らされてしまったが
ハゲタカは面白かった
53名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:39:31 ID:zKgrc9L30
       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./-―  ー-\ヽ、
    // (●) (●) ヽヽ
  r-i./ ⌒(●●)⌒ ヽl-、 ギザ☆使いまわし
  | | |   |r┬-|   .| | ノ 
  `| |ヽ   `ー'    ノ| |
   .| | |.\ `ー-‐'' /.| | |
   .| | |/ `ー(ω)-.ヘ .| | |
    .i ,イ= SEX .ヽ .i
    .U |三     ノU
   .⊂ニヽ ,r-.、  イ
      (,,ノ   .ヽ,,)
54名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:39:55 ID:tnHd2a5A0
政治家からの圧力
スポンサーからの圧力

これにくわえて

吉本からの圧力
ジャニーズからの圧力
バーニングからの圧力



まともなものを作れるはずがない。
55名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:40:18 ID:/m7cx6FiO
24とかCSIをゴールデンで放送すればいいのに
日本の糞ドラマより全然面白い
56名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:40:30 ID:6+TCMy3g0
>>27
あの番組の何が面白いかわからない
まぁ最初から最後まで見た事ないんだけど
パジェロ!パジェロ!でしょ
57名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:41:35 ID:5UVRVIrRO
芸能人の内輪ネタとか自慢話とかアホかと。タレント同士がじゃれ合っているような番組ばかり
で地上波にはウンザリ。
58名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:42:47 ID:tmwzlDMvO
くりぃむなんとかとプッすまとふしぎ発見以外は見ないわ。
59名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:43:26 ID:0munnMG7O
>>51
男目線から見ると間違いなくつまらなくなったよ。
昔と違って規制がきつくなったから過激な事やエロ系がほとんどなくなった。
60名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:44:03 ID:2lZrzsP0O
>>57
それは吉本が牛耳ってるせいだな
61名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:44:34 ID:RfolgMd40
>>51
年齢問わず視聴者全体の目が肥えてきてるのに、テレビ局側が民放開始からほとんど成長してないせいでこの体たらくなんだろうな
62名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:44:38 ID:4ZQ2UG8Z0
高給もらってたら危機感なんて感じないんだろ
63名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:44:45 ID:PlN4hVlM0
ギャル曽根はそろそろ飽きた
64名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:45:01 ID:glSGQYWAO
どの番組にも芸人が絡んできてうざい つまらんのによく出すな
65名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:45:56 ID:0mXyrSc90
NHKから民放まで完璧にバーニングの私物と化してるからな

そりゃあ今後加速度的に地上波離れが進むよ
66名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:46:15 ID:CxMP12eb0
>>59
ゴールデンのエロ企画なんてたかがしれてるだろ
バカ殿とか面白がってたのか?
67名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:46:34 ID:6+TCMy3g0
テレビもつまらんし雑誌もつまらんし
映画もつまらんし音楽もつまらんしってどうなっとるんだよ
68名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:47:05 ID:+feJdK170
民放を見ている奴は白痴
69名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:48:07 ID:gLrrq4pJ0
日本自体が退化してるからしょうがない
はっきり言って終わってるからね
70名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:48:27 ID:TpNIIF9dO
バカ殿は面白いよ
71名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:48:58 ID:zVw5g6mR0
とりあえず、島田伸介、みのもんた 細木 江原 久本をどうにかしろ
72名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:49:12 ID:flBlUXt60
せめて吉本は、同じ時間帯に芸人が被らないようにすれば良い様な気がする。
ひどい時だと、品川が3局同じ時間帯に出てるのを見たことある。
夜中だったけど・・・
73名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:50:18 ID:GhbQIj7x0
>>39
オマエが面白いものをつくってくれ。
ようつべうpで人気になれば、変わるかも
74名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:50:23 ID:mQr7tlXn0
>>60
NHKBSでもレギュラー全員吉本とかあるよ
民放みたいに枠を買ってるわけじゃないのに
75名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:50:48 ID:sAbfDXDH0
民放はどう見てももう終わってるけどNHKも確実に民放と同じ方向に向かってるな
76名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:51:10 ID:D1/rBwUg0
芸人カラオケ大会も地上波ゴールデンでやる企画か?と思う
77名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:51:29 ID:Q2LHN2JV0
>>48
ドイツのヘリコップ面白いぞ
78名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:51:37 ID:56pf0XOG0
もまえらまだTVなんかみてるのかYO
79名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:52:24 ID:J+nsoDca0
ID:CxMP12eb0がテレビ局員なら
放送界もおしまいだな
80名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:54:20 ID:OEfjp9qj0
こいつもなんだかんだ言って
来年もこの原稿を雛形にして使い回すんだろ
81名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:54:34 ID:CCKsW5cV0
NHKはスポンサー付くわけでもないし、給料あがるわけでもないのになんで視聴率気にするんだ?
82名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:54:55 ID:D1/rBwUg0
>>39
脚本にマンガつかってるんだから、カメラアングルやカット割りもマンガ
から取り入れてもいいとおもう今日この頃
83名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:55:03 ID:ItZRkKO50
ドキュメンタリー番組に限ると
スカパーにはディスカバリー、ヒストリー、ナショジオ、アニマルプラネットがあるけど
その専門チャンネルに地上波で唯一並べるのがNHK制作のドキュメンタリー番組。
民放のは視聴者に感動させようとしているのがわかって白けるんだよね
84名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:55:16 ID:qtjTd7UZO
>>48
イギリスのSASオススメ
85名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:56:44 ID:xULQJbfd0
>>81
将来の民営化
受信料不払い
86名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:56:53 ID:X57oTDtZ0
アニメだけか進歩してるのは
87名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:57:03 ID:1CYXmQrs0
>>81
気にしているってどこに書いてあるんだ?
88名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:57:09 ID:fg5B2VN+0
今さら2立てんナヨ

民放だけじゃなくNHKもたいがい下らない「」
89名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:57:41 ID:P1q6ZpBx0
英語の学習を兼ねてアメリカのドラマをよく見ているんだが、俳優の年齢が全然違うよね。
むこうの主役は殆ど40代以上だよね。それに、話が複数で進んでいて厭きさせないし大人向け。

でも、「のだめ」は良かった。
90名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:57:53 ID:1SVvk5fD0
最近番組の裏でやってるところでも同じすまっぷとかいうところのメンバーを見るようになったんだが、昔は同じ時間帯に別の番組に出ないっていう規制があったじゃん?あれ、なくなったの?
91名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:59:14 ID:XK3HJUoE0
最近ドラマはネットでもやりはじめてるしね。
まだ制作費の面で地上波ドラマにはかなわないけど、
逆に良く知らない俳優さんが主役やっていたりして、
ある意味新鮮で面白い。
もうキムタクが何を演じてもキムタクにしか見えないよ。
92名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 15:59:20 ID:6ZE4ziX+O
新規参入のない癒着体質の業界だからな
93名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:00:31 ID:xULQJbfd0
>>30
そんなのわかってるかもしれんが、nhkだって偏向報道だよ
民放よりましだが。
94名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:00:48 ID:7Q1gTM7M0
車爆破することも減ったし、エロもなくなったし、食べ物粗末にしたネタもないし
動物使ったネタもないし、人をどん底まで騙すドッキリもなくなったし
そりゃ数字下がるだろ。
なんと言われようが下劣で過激なものの方が数字とるよそりゃ。
95名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:01:02 ID:64kqtSLd0
不祥事発覚したら停波させれば、ちょっとは危機感持つだろ
96名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:02:21 ID:LXNG7ZhZ0
NHK教育くらいか、毒されてないのは

ああ、でも外国語講座にアイドル使ったりしてるなぁ・・
97名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:02:55 ID:MKTDh/W10
やっぱりTVは低俗なものの方が面白いんだよねw

ネットみたいにやりたい放題してた時代のほうが圧倒的に面白かったし
98名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:04:42 ID:iiv+NjhLO
最近のドラマなんか漫画小説が原作なのが殆どじゃん新鮮味のかけらもない
しまいにゃ昔のアニメだ漫画だの掘り出す始末
やる気ねえだろ
99名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:04:54 ID:DivCRGnH0
バーと吉本とジャニ ←これがテレビをつまらなくした原因
テレビ局は大手事務所の顔色伺って番組作ってるからダメ
内山や観月や長谷川京子や上戸、さんまや紳助やダウンタウン
視聴率悪くて視聴者からNOだと言われてんのに
いつまでもドラマの主演はできるわ番組は終わらない
香取や草薙、番組内で何かと言えば酒を飲み
中居は番組であからさまにやる気のない態度を取る
事務所の力でどうにかなると思ってるから安泰すぎて危機感なし
バーと吉本とジャニが潰れりゃいいんだけどな、無理だな
100名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:05:06 ID:vq9SRnPi0
全公開!日本人の給料
http://www.president.co.jp/pre/20071203/index.html
「上場3945社」高給・薄給ランキング
「業界・会社別」年収&生涯賃金の衝撃データ

フジテレビ平均年収1572万、生涯賃金5億7293万

101名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:05:33 ID:Rl73buYqO
ディスカバリーチャンネルが有れば生きて行ける
102名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:06:03 ID:S6IemEczO
関東圏でくっだらない番組制作してるのはホ〇プロの系列制作会社なんでしょ?まずこの連中に文句いわないとね。こいつらが関わってるたちの悪い愚劣番組を見てみぬふりして垂れ流ししてるのはTV局だけどね
103名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:07:11 ID:gjke+a2i0
>>83
一応NHKに関しては半分だけ同意。
日本の歴史とか日本でしかできないものは良いね。
ただ、海外ネタを扱う「映像の世紀」なんかは酷すぎた。
最近になってヒストリーチャンネルとかを見始めたけど、
アメリカでは戦前の鮮明なフィルムが平気でばんばん出てくるんだよね。
対して日本では動画映像がふんだんにあるのは1950年代以降になってから。
もうスタート地点からのレベルが違うと思ったよ。

ただ、地上波だけ見てたらそういう違いにも気付かないよね。
自分にはそっちの方も怖かった。
104名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:07:32 ID:1SVvk5fD0
>>99
あとでんつーな。
105名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:08:03 ID:1CYXmQrs0
>>94
それ今やっても受けんぞ、不謹慎といわれるだけ時代錯誤だ
106名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:08:21 ID:khN8rSir0
テレビはNHKが一番見た後満足する。
民放のはタイトルで期待して見ても内容が間延びしてるし薄すぎて
時間を損した気分になる。
タレントのばか笑いとかいらないし。
107名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:08:48 ID:0rACOwd90
>>99
そこに所属している人が全員そうだとは思わんが、
カラーに特色がなく、金太郎飴なんだよ。
飽きる。
108名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:09:15 ID:fg5B2VN+0
NHK盲信ぶりを見るとこの国にまともなメディアがないのもうなずける
民放とほとんどかわらないバラエティーニュース&芸能スポーツ&宣伝
クイズバラエティーや大河ドラマ朝のドラマなんて税金でやることか
109名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:09:31 ID:6+TCMy3g0
下らないバラエティやるぐらいなら
昔の何とかロードショーみたいに映画やってくれよ
古いのでいいし。
110名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:09:58 ID:jZ3e+YWu0
金さえあれば衛星なりケーブルなりで有料番組みたほうが
同じTVを見るのでもマシだろ。無料のものに期待するほうが
無理というもの。NHKは実質有料放送だからあのコンテンツ
をドキュメンタリーなど一部番組で保持できているんであって。
111名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:11:08 ID:rvwyewN0O
所詮、広告を流すための箱だからクオリティ求めてもなあ
112名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:12:17 ID:WscfvPXf0
>>102
MMJのことすか?あそこはテレ麻と半々なので・・
113名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:12:50 ID:yOHV8BXI0
>>111
まあそうなんだが
一応、国から許可制でやってるんだから
もう少し考えて放送しろよって思う。
最近は特に利益誘導的放送がひどくなった。
114名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:13:40 ID:LXNG7ZhZ0
クラシックとか囲碁将棋とか視聴率取れないコンテンツを
やってくれるのはNHKだけ
ぶっちゃけ率なんか気にしないでわが道を進んで欲しい
民放化したら終わる
115名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:14:10 ID:1CYXmQrs0
>>103
映像に関しては貸し借りや共同でやればいいだけだから関係無いな
実際BBCとか共同すること多いしな
116名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:14:58 ID:ZiJxuGXN0
>>83
民放は会場のざわめきと
タレントの声もうっとおしい。
117名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:15:27 ID:OmRj7Tbp0
クイズとかゲームとか本当にもういいよ。
いっそ適当なタレントがスポンサーの商品を食ったり使ったりして感想述べてるだけに
すりゃいいじゃん。
118名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:16:25 ID:0rACOwd90
民放はほっといていいだろう。
つまんないし捏造だらけだし、くだらないから自然に人は離れていく。
119名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:16:43 ID:7Q1gTM7M0
>>105
不謹慎と言われるのは確実だけど数字とるのも確実。
亀田や沢尻の下劣な話題で数字とってるんだからとるよ。
120名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:16:43 ID:khN8rSir0
夜中のテレビショッピングなんかけっこう見入っちゃうよねw
121名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:16:49 ID:U7f4t4ca0

昨夜のNHKのクイズ番組は酷かった。どこの民放かと思ったくらい。

内容もくだらなくて、それなのに番組は大騒ぎ。

連想ゲームの頃のNHKが懐かしい。。。
122名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:17:44 ID:Af5ww/Ri0
TV見てるなんて言ったら知恵遅れと思われるぞ
123名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:23:00 ID:EjGrqrCw0
地上波のつまんなさでBSやCSの方がいいとも
一概には言えないんだよな・・。BSもやる気ねえ
通販番組ばっかだしCSもハマルのは一時、自然と
飽きるもんさ。
124名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:28:21 ID:U7f4t4ca0
>>103

「殿」がメインの「その時」は酷いけどな。
この間、戦後の引き揚げの話で、ゲストの国立歴史民俗資料館館長?に
樺太の朝鮮人帰国に絡めて日本の韓国や台湾などの植民地支配についても
光をあてるべきと語らせてた。
NHKはダメだと思った。
125名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:28:21 ID:EN3y/hjN0
テレビって見なくてもいいことに最近気付いたよ
126名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:29:58 ID:jh5BWXYf0
>>39
中国とか、同じ物語のドラマ化を繰り返しても、それなりに映像が変わってきているからな

1983年版ドラマ
http://www.youtube.com/watch?v=U_sPvTGdFy0

1995年版ドラマ
http://www.youtube.com/watch?v=HNFspShdjCg

2006年版ドラマ
http://www.youtube.com/watch?v=CUmHb4qFlws
127名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:31:49 ID:LXNG7ZhZ0
政治的なものは差し障りある所削られてしまうから
ぶっちゃけたものをNHKに期待するのは酷

自然物とか科学系はかなり評価は高い
128名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:35:05 ID:U7f4t4ca0
>>127

朝日もそんな感じって聞いたことがあるよ。
129名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:38:31 ID:gw7AKjas0
今BSで金田一シリーズやってるが、やっぱいいな
130名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:39:39 ID:LXNG7ZhZ0
>>128
ていうか歴史考察は海外含めどこの局も似たようなものだよ
アメリカ製作のww2モノだってかなり削られてるし
何から何まで放送するのはかなり難しいかと。
131名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:39:47 ID:ZqR0l15U0
芸能人なんてこの世で一番不要な職業じゃね?
こいつらいないほうがまし
132名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:40:40 ID:EktVP4QI0
低視聴率だって倒産するとか免許を取り上げられる訳でもないし
サッカーみたいに地方局へ降格するでもないからな・・・・。
133名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:44:20 ID:02N+Iwx40
U局とBS11しか見てない
134名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:46:45 ID:hlsE4EoXO
最近テレビ観てても楽しいと思えることより不快と感じることの方が多い

作り手側のいやらしさとか手抜き具合ばかりに目がいく
ニュースも偏重報道ばっかりしてるし、ドキュメンタリーは捏造だし、情報番組はヤラセだし、スポーツは八百長だし
135名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:47:04 ID:6ZE4ziX+O
NHKは番組の内容や予算なんかの細かい所まで
国会や他のマスコミに突っ込まれるが
民放は番組制作は丼勘定で
金の流れが不明瞭極まりない
136名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:49:49 ID:ZqR0l15U0
>>134
それでも見続ける層がいるからね
学生とか主婦(NEET)が見続ける
1桁まで落ち込んでも何%かは固定層がいる
137名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:51:28 ID:qeKmRtUoO
自画自賛しないとやってけないんだろう
138名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:56:17 ID:e/+9FZYZ0
なんだかんだ言ってもドラマやバラエティはがんばってるなー
と思うけどね。
ニュースはさすがに見ないけど。
139名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 16:56:33 ID:bMjLtKKZ0
おとついと今日は、まったく観るもんが無い
140名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:00:10 ID:B9YEUWHr0
ドラマは10年前で止まってんな
ロンバケなんか今見ても違和感ないもん
141名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:00:11 ID:8Jt9ytkJ0
僕はCMの挟み方にいつもいらいらする
142名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:02:17 ID:gw7AKjas0
ネットの方が数倍面白い
143名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:03:22 ID:dCC0Xc+/O
デジタルまでして見たいと思うかね
144名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:04:06 ID:k7WMffhx0
>>138
何寝ぼけてんだ
145名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:04:39 ID:JE+yGwuv0
ダミだこりゃ
146名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:05:28 ID:GUsZ/lq40
>>138

お前は幸せなやつだな
147名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:05:47 ID:EGhfukRz0
>>141
民放はCMを見てもらわんとダメなんだが見せ方がひどいよね
ちょっと頭使えば良策は思いつくはずだが
如何せんバカだからね
148名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:07:37 ID:gw7AKjas0
ドラマもアメリコ製くらい面白けりゃ見るけどな
あいつら一話分に映画製作できるくらい金かけてんだろ
149名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:07:53 ID:8Jt9ytkJ0
>>103
日本が戦争だぜいたくは敵だって必死でやってた時に
アメリカではファンタジア、ダンボ、バンビなど
カラーのアニメ映画が公開され米国民はそれを楽しんでいた

というのはミリオタ入ったアニメオタクには結構有名なエピソード
そんな国に戦争を吹っかけたのだよわが日本は

>>147
普通にやればいいんだよね
1コーナー終わったらそれではCMですって
別にチャンネルなんか変えないのに
150名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:08:34 ID:IaM7Qgo+O
ケイゾクやトリックや振り返れば奴がいる
やラブコンプレックスといったイロモノドラマが観たいな
151名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:08:50 ID:OE4J4/3x0
ガタガタ文句抜かすならお前等作ってみろよ

いくらでもチャンネルは空いてるぜ?
152名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:09:41 ID:j4LkxzXK0
BBCの教育番組とかドキュメンタリーとか流せよ。
153名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:11:32 ID:PTFbVcMIO
民法はスポーツ中継が本当に質が低い

F1もトヨタカップもNHKにやって貰いたい
154名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:12:11 ID:8Jt9ytkJ0
>>148
超人気のドラマで1話100万ドル程度と聞いた
それを23話か24話やって1シーズン
半年間放送し、残りの半年はそれを再放送する
ちなみに日本で一番金かけるのは大河で1話3000万前後と聞いた
総額で行くとひけは取ってないが
155名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:12:43 ID:8gW1BCvS0
タレントもそうだが話題も全局同じ
いつぞやの崖っぷち犬中継までして全局
取り上げてたのにはあきれた
156名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:12:54 ID:evFFM1rm0
正直民放は一日中CM流してた方が視聴率良いと思う。
157名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:14:11 ID:sQm4j5kKO
僕が思うのは内容が薄っぺらの番組が多い。昔ならばそれなりにちゃんとした番組はあったが今は視聴率だけ取ればいい番組しかない。また、アナのバラエティー参加もどうかと思う。特にフジのアナはタレントしか見えない。あれを見ると引いてしまう
158名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:15:10 ID:DZS4Xu8C0
ちゃんとした番組という仮面を被ってるニュースが一番酷い。
というか騙される国民が馬鹿。だからこんなテレビ局しかない
159名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:15:26 ID:kg/aR7Se0
テレビ無しの生活が普通にできるようになった
普段はラジオかMP3聞きながらネットやってるし
160名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:15:29 ID:hYrklyTS0
ガリレオはFOXが放送してたナンバーズの劣化コピー
あんな薄っぺらなドラマが数字を取ってしまう悲しい現実
161名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:18:32 ID:We56J+VX0
最低2クールはやってほしいな日本のドラマ
162名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:19:56 ID:LRYXtvhNO
売れてる奴にコメディ風(笑)な事させれば取れるよ
163名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:20:34 ID:l/aX19QRO
国内と海外マーケットでコンテンツとして相対評価されてナンボだよな。
そこから低俗でも高尚でも面白いコンテンツが再評価される流れになればいい。
視聴率に流される人も減少するのはよい傾向だと思う。中抜きしで潤うテレビ局と芸能プロ以外はw
164名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:21:07 ID:h0L/NgMW0
一週間に1回のドラマなんて進行が遅すぎる。
165名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:21:20 ID:gw7AKjas0
>>154
なるほどネー
まああっちはいつどこでラストにするかで揉めるらしいね
人気が出るとシーズン終了間際でむちゃくちゃな設定持ってくるし
あれさえなけりゃといつも思う
166名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:23:57 ID:54gq3WbZO
毎週見てるのはファミ劇のドリフ大爆笑とだいじょうぶだあくらいか
ニュースやスポーツ以外はCS中心だな
そのスポーツだって地上波独占のやつは余計な演出が邪魔してつまらん
167名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:25:56 ID:x/V0fJnU0
「俺テレビ見てないし」アピールが多いよね2ちゃんって。
168名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:26:20 ID:wUnm72Z/0
番組の質が悪いからね。
ジャニや吉本を安易に使うので人材が育たないばかりか実力を出せずに潰される。
局は製作会社にマージン獲って丸投げでは制作費が十分使えずやっつけ仕事になる。
最大は権利がガチガチで製作会社が使い捨てになってる。
美味しいところは全て局のものではやる気も失せる。
169名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:27:47 ID:j4LkxzXK0
子供の理系離れを改善するには科学番組をもっと流せばいい。
ここ5、6年まともにテレビ見てないけど今どんなのあるん?
170名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:28:37 ID:fKsHw80d0
>>169
番組があってもしゃーない。
自分で興味のあることを調べる時間が必要
といってもゆとりじゃないけど。
171名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:29:24 ID:hYrklyTS0
>>166
たしかに一度CS系を見てしまうと、地上波は見なくなってしまう
でも、最近のCSは微妙なんだよなあ・・・
コストの問題だろうけど、もうちょっとがんばってほしい

>>167
TVなんか見てないアピールをしつつ、番組実況を楽しむのが2ちゃんねらー
172名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:30:37 ID:EQWCr3FI0
局の人間なんて高学歴と大企業に就職したこと鼻にかけて
俺たちが与えてやってるんだ的感覚だからね。
愚民どもは与えられてるものを黙って見てればいんだよと。
CSだとより顕著で、金取っといて作ってる番組やってることは無茶苦茶。
173名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:30:42 ID:h0L/NgMW0
最近、NHKの劣化が激しいように感じる。
総合では、面白いのやらないね。
174名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:30:53 ID:iDISzJfA0
原作最悪。漫画ネタ最悪。
役者の演技が下手クソ。
タイアップの音楽が粗悪。
パクリ大杉。
175名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:31:31 ID:O4/gogV10
朝から晩までひたすら淡々と、ニュースを流す局があったら観る。
採算は採れるかどうかは知らんが。
176名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:31:58 ID:nHfyquQw0
>>157
確かにエロの規制が厳しくなる前は良かった
177名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:32:54 ID:cmZSGy1X0
広告流すための番組だから
ブッ茶け、全時間広告流して、番組など流さない方が
テレビ局としてはおいしいわな。

クダラン番組だとか、批判受けることもないし。
178名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:32:56 ID:8++tjdXj0
ウチの地域、今日夕方に
イケメンパラダイスを3話分再放送してた
嫌がらせとしか思えない
179名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:35:20 ID:hYrklyTS0
製作会社に各権利を移譲しないと、質は向上しないと思う
TVが権利まで握ってる現状が異常

アメリカのTV業界は製作会社が権利を握ってる
TV局は放映権を買って放送するだけなんだよね
180名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:36:29 ID:UIOfXE9I0
TVなんて視ないとか言ってても
ネット時間が長い人ほどTV視聴時間も長いらしいな
181名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:38:01 ID:wSXlNn0y0
今年のドラマでもっとも出来がいいとか聞いたNHKハゲタカ見たけど
子供騙しもいいとこだった。
>あまりドラマを見ない主人が食いつくように見ていた。
女子供だけでなく男性の質の低下もひどいぞ。

自称違いの分かるおっさんたちにはNHKのドラマ見る前に
アメリカHBOのドラマを見てもらいたいよ。

まじ日本ヤバイ。
182名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:39:33 ID:H1aa+U2h0
ドラマはもう使い回しばっかだね。
米倉涼子・伊東美咲・上戸彩とか・・・
183名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:43:06 ID:mxXaKY9V0
クイズ番組は「アタック25」だけで事足りる
「ヘキサゴン」や「雑学王」なんか興味ないし

「ミリオネア」も「補欠ルーム」がない時代のころがまともだった
(司会はともかくとしてw)

民放のスポーツニュースもハンカチ王子にハニカミ王子、卓球の愛ちゃんネタばかり
CNNやBBCのスポーツニュース見たほうがまだまとも

ニュースはNHKの「きょうのニュース&スポーツ」だけチェックすれば御の字だし

あと残されたのは何があるんだ?

まぁT豚S唯一の良心「世界遺産」だけは許してやってもいいが
184名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:44:57 ID:gQoktVL/0
民放なんてアニメ専門でいいよ
185名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:45:21 ID:8bfeuo+Z0
>>182
しかも脚本も相手も決まってないのに1年前からドラマの主演決まってたりするらしいね
そんなことしてっから漫画原作に頼ったり、同じ面子ばっかりだったり、
つまんないものしか作れねえんじゃねえの?
186名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:46:10 ID:KI9s/EQxO
>>180
そうか?今俺が毎回見てるのは電王とちりとてちんだけだが?
ガリレオも見てたが終わったし。
他は全く見てない。
187名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:46:26 ID:iY/CoP0h0
>>180
そんな話聞いたことないけど、それ本当?
188名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:47:15 ID:DZS4Xu8C0
NHKのニュースもスポーツニュースも民放と変わらないじゃん

NHKは海外向けに英語放送をやってるらしいが恥ずかしいからやめろ
189名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:48:07 ID:SMFkKZe3O
>>150
前にラブコンプレックスを再放送で見た時は
衝撃だったな〜

今はほんとに続きが見たいと思うのが少ない気がする

なんでもいいけど芸人が俳優やるのがすごい嫌だ
話題作りに俳優や女優が声優やるのなんだかな〜
190名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:48:33 ID:DfWA90jg0
>>171
昔のオタばっか頃の2ちゃんは確かにTVの話題少なかったぞ(除くアニメ)
そもそも実況板なんてなかったんだからw

今は鬼女とかリア厨とかもいっぱい来てるからだと思われる
191名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:49:08 ID:mxXaKY9V0
>>153
フジテレビ721契約すれば
今宮&川井ちゃんのコンビが登場するから
地上波放送より楽しめる
しかもLIVEだから、レース後の1位〜3位までの選手の会見聞けるのが
ありがたい

スカパー契約した以降、フジの地上波のF1は見ないことにした
192名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:49:49 ID:zSX0pV/40
未だに視聴率とかにこだわって捏造ばっかするから
飽きられるというか呆れられるんだよ。
193名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:50:37 ID:6+TCMy3g0
まぁ民放もふざけるとこはふざけていいから
バラエティとその他の番組はしっかり線引いてほしい

あとニュース番組は余計なBGMとかおどろおどろしいナレーションとか
いらん脚色はすんな
194名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:52:08 ID:+FOAH2j10
今年見たドキュメンタリーでは、ナショナルジオグラフィックの
ブラックウォーター密着レポートとCNNの従軍モノが良かった。

バグダッド空港から非武装地帯までを結ぶ数百キロの幹線道路が
テロリストの標的になってるんだが、装甲車に乗ってる軍人にさえ
死傷者が出てるような場所にカメラクルーとレポーターが乗り込んで
レポートしてて、これぞジャーナリストって感じだった。

どうでもいいことでぎゃーぎゃー騒いで視聴者焚きつけてる日本の民放
の報道レポートなんてほんと見る価値無いと思った。
195名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:52:42 ID:mxXaKY9V0
>>188
まぁそれは言えるな
ネタに困ったら愛ちゃんとかハニカミ王子という傾向増えてきているし
メジャーマンセーだしな
けども俺個人としては夜11時半の野村アナの淡々としたアナウンスでの
ニュースを見たいから見ているって感じかなぁ

民放は(ry
196名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:52:48 ID:EGhfukRz0
民放にニュース番組は無いよ
情報バラエティショーならあるけど
197名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:53:54 ID:VUVodjkj0
見なきゃいいのに
わざわざ視聴しあれがダメだ昔は良かったいまはつまらんと言ってくれる
お前らみたいな人間がいい視聴者なんだよ
198名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:54:17 ID:sFWP+XvD0
ダウンタウンの松本レベルの企画屋兼芸人ですら
地上波では規制がガチガチで身動きが取れないと言ってるくらいだから
真綿で首を絞められているような現状が歯痒いのは現場の人間も同じだろう。
199名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:54:41 ID:Z8QQts2F0
>>48
いや、そのへんの国とドングリになってる時点でやばいって気づいた方が・・・。
アジア唯一の先進国だった日本もここまで落ちぶれたか・・・。

最近は中国が頭一つ抜けてる。
200名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:54:53 ID:mxXaKY9V0
>>194
ナショジオといえば「密着 北朝鮮」が何か怖かった印象ある
秀逸とまでは行かないかもしれないが、
「やっぱ北朝鮮は怖いよ」
という印象感じたドキュメンタリーだったと思う
201名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:55:33 ID:c63FNrYTO
カルトタレントと糞芸人が自分達で楽しんでるような番組ばかりじゃん

もうね、有害電波

目障り、耳障りだから最近はTVなんてほとんど見ない
202名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:55:52 ID:Kkdcpock0
テレビ局はそのうち必ず倒産するよ
空売りしてみんなで儲けよう!!!
203名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 17:58:09 ID:hYrklyTS0
>>202
キー局はともかく、地方のローカル局の多くは傾いてるよ
近い将来、倒産に追い込まれる局が必ず出てくる
204名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:00:41 ID:J+nsoDca0
>>203
後に2011ショックと言われる地上波冬の時代が来るか
その前に潰れるローカル局が出るのが先か
205名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:00:53 ID:0dIIGiO/0
>>201
2chもだいぶ有害だと思うから気をつけろよ
206名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:04:12 ID:Q2LHN2JV0
>>86
アニメも退化しまくりだろ
207名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:04:14 ID:Kkdcpock0
>>203
キー局なら安泰とかはないよ
日本で創業100年以上の企業なんて数えるくらいしかないし
テレビ局もけっこうな老舗でしょ?
近い、将来誰の目にも消えていくのは明らかでは?
208名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:05:01 ID:l/aX19QRO
民放地上波は勝ち組負け組を煽っているが、勝ち組になればなる程地上波から離れていくジレンマに陥るのが面白い。
結果的に地上波しか見れない自分を含めた愚民大量生産スパイラルに陥り、スポンサーや番組の質が低下するという連鎖反応を引き起こす。
ネットがあってマジ良かったわ。少なくても情報格差社会の中では負け組にならずに済む可能性はあるw
209名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:07:46 ID:hYrklyTS0
>>207
別にキー局が安泰、とは言ってない
210名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:08:56 ID:zXsqAKCp0
>>204
2011年は混乱するだろうね。「うちのテレビが見れんぞー!」っていう苦情がいっぱい出そう。
ひょっとすると、インターネットとテレビの転換期かもね。テレビが新しい技術とかを取り入れたりしない限り長続きしないかも・・・。
インターネットはインターネットで2012(?)年ごろに回線がパンクするって話だから、どうなるかわからんけど。
211名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:09:50 ID:S+XLZysLO
最近TV見なくなったなぁ
212名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:10:00 ID:Kkdcpock0
>>209
なら迷わず空売り
TBSとフジテレビがオススメ
ただし、今売り禁かどうかは知らんけどな
213名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:13:22 ID:JOAoXA0a0
天気予報とニュースとスポーツしか見ない。それも
ラグビーとNFL。サッカー、野球見ない。映画は
昔の映画。
214名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:14:17 ID:iX1wHeC50
今なんでもかんでもタレントを出してくるのがうざい。
役者なら自分のフィールドで示せ

いちいちバラエティーなんて出るな
215名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:14:34 ID:DXDzo0F30
はっきりいって世界情勢ニュースは米国のDemocracy Now!をネットでみて、
日本国内モノはクローズアップ現代。その二つで大体重要なことをカバー
できるかな。NHKはBSも含め悪くないと思うよ。米国のPBSぐらいのことは
やってる。皮肉にも人事問題や政局より姿勢なんかも似てるし、まああれ
ぐらいが限度かと。できればラジオをもっと充実させて欲しかった。

ケーブルはみないね。そこまで金出して時間を潰すものじゃないと思うし、
好きな映画はレンタルでも間に合うし。そこまでテレビに期待してない。
結局チャンネルが増えようがデジタルになろうが余り変わらないと思うん
だよね。いずれ地上波の持ち越しになるんじゃないかと。特にニュースは
誤用学者はどこでも健在だからね。こいつらこそ画面から消えてほしい。
一番のエセというか、重要な位置にいてやってることがインチキすぎ。
216名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:15:07 ID:qgxa0Bww0
「天国からの手紙」の元制作会社は【日本テレワーク】。例の「あるある大辞典」を作っていたところです。
「天国からの手紙」の元制作会社は【日本テレワーク】。例の「あるある大辞典」を作っていたところです。
「天国からの手紙」の元制作会社は【日本テレワーク】。例の「あるある大辞典」を作っていたところです。
「天国からの手紙」の元制作会社は【日本テレワーク】。例の「あるある大辞典」を作っていたところです。
「天国からの手紙」の元制作会社は【日本テレワーク】。例の「あるある大辞典」を作っていたところです。
「天国からの手紙」の元制作会社は【日本テレワーク】。例の「あるある大辞典」を作っていたところです。
「天国からの手紙」の元制作会社は【日本テレワーク】。例の「あるある大辞典」を作っていたところです。
「天国からの手紙」の元制作会社は【日本テレワーク】。例の「あるある大辞典」を作っていたところです。
「天国からの手紙」の元制作会社は【日本テレワーク】。例の「あるある大辞典」を作っていたところです。
「天国からの手紙」の元制作会社は【日本テレワーク】。例の「あるある大辞典」を作っていたところです。
「天国からの手紙」の元制作会社は【日本テレワーク】。例の「あるある大辞典」を作っていたところです。
217名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:16:54 ID:fObkgTwoO
地上波真面目に面白いと思って見てるのなんて女子供だけだろ。
218名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:17:14 ID:Yqb3ExH0O
ゲームができればいいや。
219名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:19:29 ID:EGhfukRz0
TVのシステム自体がどん詰まりだと思う
220名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:19:40 ID:DXDzo0F30
>>194

>>200

ナショナルジオグラフィックとHBOはいいドキュメンタリーもやるけど
所詮「テレビ」の範囲だよ。映画や文庫本に勝るだけの真実は流せない。

それと従軍取材ってそれはちょっとまた倫理的観点からいろいろと。
221名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:20:37 ID:xqyb42r8O
ドラマが絶望的につまらんね
何でもかんでも漫画化の劣化か出来損ないばっか
漫画屋が暗躍してるのか?
222名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:22:01 ID:V+WdyP0zO
中学の担任だった教師が「テレビは観ていません」と宣言したので連れと二人で「テレビ観ないとかねーよwwwwwww」
と笑い飛ばしていたが、今はその教師の言ってたことが理解できるわ
223名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:22:39 ID:JOAoXA0a0
>>221

あと恋愛がらみね。登場人物が仕事そっちのけで、恋だの
愛だの言ってる。スィーツ(笑)向けなのはわかるが
224名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:24:50 ID:t1ka/LLUO
観るものが無いならテレビなんか消そうよ
下らん能無し芸人なんかイラネ
225名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:25:15 ID:lXed35/6O
ゆうゆうワイドがあれば十分
226名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:25:59 ID:cc+UZUEjO
昔、俳優という職業があったよね…
227名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:26:14 ID:nktsTxpf0
作家のレベルが落ちた
228名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:29:29 ID:U7EdKmYQO
昔はスポーツ、音楽、ニュース、エロとかはっきりジャンル分けできてたんだけど最近はごちゃ混ぜでワケわからん。
229名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:29:37 ID:JOAoXA0a0
ラジオ し尿便だけあればいいよ。夜しかやらないけどw
230名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:33:44 ID:GCfD3UDBO
>>222
俺は高校時代に、対象年齢から外れたことを自覚したよ。
「10年後に観れるものが少ししかないよー」な気分になった。
BSやCSは地上波に比べて対象年齢が高い番組が多いから
必然的にそっちにいった。

最大にして最後のボリュームゾーンである団塊ジュニアを
テレビから卒業させたことが業界の敗因だね。
231名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:36:05 ID:V0xX2/HE0
【社会】霊感商法「神世界」 北海道大の女性准教授(43)が所有するマンションを無償提供し勧誘か 大学が聴取 本人は否定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198655191/

★霊感商法「神世界」 北大准教授が勧誘か 大学が聴取 本人は否定

 北大大学院情報科学研究科の女性准教授(43)が、「神世界」グループが全国展開する
「ヒーリングサロンに客を勧誘している」と告発する投書が同大学に寄せられ、大学側が
この准教授から事情を聴いていたことが二十六日分かった。

 北大などによると、投書は七月末に匿名であり、《1》准教授が所有するマンションをサロンに
無償で提供している《2》サロンのイベントに同大学の関係者を呼んで紹介した−などと指摘。
「立場を利用して勧誘行為を行っている」として同大学に対応を求めた。

 八月に北大関係者が本人から聞き取り調査をしたところ、准教授は肩こりを治すために
サロンに通っていることは認め、「子連れの親に自分の研究内容を話したことはある」などと
話したが、大学の就業規則に反する勧誘行為などは否定した。マンションについては「一人で
生活するのは広いので、ルームメートと一緒に住んでいる」などと話したという。

 神世界被害対策弁護団によると、同グループが全国展開するサロンで行っているとされる
霊感商法は、一回数千円程度の「体験ヒーリング」などで誘い込み、徐々に宗教色が強い
「除霊」などで不安をあおり、“ご祈願”などの名目で現金を支払わせる手口。被害者は
数千人、被害総額は百億円に上るとされる。

北海道新聞(12/26 16:03)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/67904.html

関連スレ
【社会】元公安庁トップの設立した不動産会社が「神世界」に物件を賃貸
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198435867/
232名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:36:09 ID:UBRdXIHY0
ドラマ=イケメン?みたいな出しとけば
視聴率取れると安易になってしまった。
イケメンパラダイスなんて脚本糞なのに
視聴率はよかったのが納得できなかった。
233名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:44:11 ID:13942LFH0
国内のテレビみるよりCNNやBBCワールドなどの国際向け放送を垂れ流しておくとよいよ。
世界を身近に感じることで志が高くなる。

また海外の文化を知ることで日本文化の素晴らしさを再確認する。
234名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:45:47 ID:Y2ENGowP0
スカパーで、

ディスカバリーch、
ナショナルジオグラフィック、
ヒストリーch

この辺りの番組見始めると、民放TV番組がいかに、糞か良く判る
いまの時代、女子供と池沼、最下層貧民以外は、民放TVなんて見ないだろ
T豚S、テロ朝は当然、NHKですら、超汚染されててニュースも使えないし。

235名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:46:26 ID:dSjB1TJ00
>>191
スポーツ全般にいえるがスカパー!の解説、実況陣はその
分野で非常に勉強してる人が解説、実況できる技術身につけて
担当するから比較的安心できるんだよね。逆のパターンもあるけど。

地上波のアナは何でもやるがとにかく絶叫、応援でごまかして中身なし。
かえって引く。
236名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:48:50 ID:t1ka/LLUO
今時の芸NO人がおまいらより上だとは思えないだろ?
237名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:49:00 ID:+FOAH2j10
>>220
Democracy Nowって知らんかったけど面白いね。
ブログRSSリーダーに登録しましたThanx。
238名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:52:23 ID:8nG8RThgO
>>234
アニマックスを忘れてやいないか?
239名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 18:55:48 ID:cLv7w1s+0
ガリレオは脚本家がくそでも原作があるからよかったんだろ
240名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:05:11 ID:B1MX03Mq0
NHKもなあ。ピタゴラ装置とかは面白いんだが。
241名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:08:15 ID:PTFbVcMIO
今日も見たい番組がなんにもない
フジなんかゴールデンで酷いのやってるし
242名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:10:35 ID:cLHCTkTK0
NHKのハゲタカみたいなドラマだったら毎週かぶりついて見てやるよ
絶対に作れないだろうけど
243名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:17:33 ID:CCRgwidR0
1ヶ月に15分くらいしかテレビ見ない。
テレビ持ってないから携帯でチラッと見るだけ。
2ちゃんねるは1ヶ月600時間は見てる。
244名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:18:57 ID:jzgDMksG0
>>243
もうちょっと寝た方がいい
245名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:19:35 ID:QLvjEfEwO
今時、地上波面白いなんて思う子供がいるんだろうか?
246名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:23:14 ID:CCRgwidR0
243ですが60時間の間違いでしたw
247名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:27:06 ID:qeKmRtUoO
アニメも昔のがよかったなぁ

248名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:31:35 ID:4WuugDpZ0
>>232
貴様のセンスがおかしいだけ。
249名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:38:43 ID:6ZE4ziX+O
政治家が信者の組織票と金のために宗教に甘いように
確実に番組を見てくれ
内容にケチをつけず
イベントや書籍等の関連商品に金を使ってくれる従順な固定客のいる
江原と細木に民放は逆らえない
250名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:48:38 ID:ZtHlQjV+0
納豆騒動が今年だったってことに絶望した
251名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 19:50:40 ID:89E3hXLE0
漏れ、地デジ始まったらテレビからラジオに移行するよ。
252名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:00:58 ID:JPBiZCt80
>>220
全然違うと思う。
例えば、雄ライオンの残虐さなんていくらいわれても
映像でみないと分からない。
NHKの動物番組では全部カットしてるからこれも分からない(w。

253名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:04:16 ID:EGhfukRz0
関西テレビには制裁を加えておいて
tbs(笑)には何もしないっていうのが
そもそもおかしい
254名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:04:18 ID:49/eZktu0
今年テレビ見たのは2、30時間くらいだけどたまに見るとおもしろい
255名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:06:47 ID:b8q9QLd+O
現に今どの局回しても面白そうな番組は皆無なわけで

さて、エロゲの続きを…
256名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:09:55 ID:Jhk9DuOt0
年末年始の民放のくだらなさと言ったら最悪だな。
257名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:12:58 ID:dRB/IXJj0
>>256
5〜6年前とかって、ここまでくだらなかったっけ?
今年はなんだか特に酷い気がする
テレビつけても1分持たないw

俺が歳食ったせいなのか、民放の下劣さが増したのか・・・?
258名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:17:18 ID:xMJ/2LN1O
なぜかこのスレだけ>>1から見ようとしても サーバーが見つかりません になるのだが
他のスレではすんなり繋がるのに・・・
259名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:18:50 ID:1wTLPhlXO
アメリカのドラマ制作じゃ
キャラごとに言い回しのチェック用に脚本家や専門家が付くわけで
一人の脚本家によるオナニーがそれに勝るわけがない
260名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:20:16 ID:9ygs4PNs0
HDDレコーダーを貰って、少しテレビを観るようになったな。
NHKスペシャル、クローズアップ現代、世界遺産、建物探訪、カーグラTV、マクロス、スーパーチャンプル。
これで一週間。CMは全部飛ばす。
261名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:25:29 ID:afj53hdY0
江原とか細木とかを番組に出しておいて、
放送倫理とか公共の電波とかのたまってんが信じられない。
262名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:26:54 ID:hFvyejCZ0
NHKとグリーンチャンネル、レジャーチャンネルがあれば十分

クイズ番組は素人参加番組に戻して欲しい。
ウルトラ復活しないかな(´・ω・`)
263名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:34:00 ID:jlxepTZN0
この2週間全くテレビを見てないよ
薬害肝炎問題なんて、
プロ市民にそそのかれたババァどもが出ているだけだろ?と思ったんだが
でも正解みたいだww
264名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:35:11 ID:BFm3gvkK0
いつもクリスマスは明石家サンタ見てたけど・・・
今年は有野課長を見ました。
スカパー最高だわwww
265名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:40:46 ID:jqsv55CW0
トレンディードラマが横行したころに
ドラマは死んだ。
製作者はホームレスより惨めだと思う。

もう過去の名作だけで十分。あとは海外モノしか期待できない。

266名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:42:26 ID:ZZa7gsEX0
「俺はテレビなんてくだらないから見てない」
って言うやつがテレビ関連や芸能関連のスレを覗いて
「俺はテレビなんてくだらないから見てない」
ってわざわざ書いていく心理がわからんよ(´・ω・`)
267名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:44:55 ID:x/S8akok0
オレ新聞もテレビも見ないから世の中で何が起こってるかさっぱりわからん
268名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:47:55 ID:MHni1YJ20
10代の頃は普通に面白かったなぁバラエティ番組。
時間がたつのも早く感じたし、えーもう終わり?みたいな。

30代の今はバラエティ番組見ても「楽しそうだなぁ」と思うだけ。
見てるほうは楽しくないんだよね。TVつけっぱなしにしてると、
まだこの時間?って時間たつのが遅く感じる。

まー年取ったのかな。普段CS見てる。疲れなくていい。
269名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 20:57:54 ID:yeQu2Drt0
なんか堅物が多いスレだなあ
そりゃ馬鹿ばっかりは困るけど…

あと鼻につくのがBSやスカパー入ってるっていう自慢?優越感?選民思想?みたいな匂い
うちにもあるけど地上波と適材適所で共存してる感じなんだがねえ
270名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:03:58 ID:jgArHry6O
見るのはBSのニュース、スポーツ中継、スポーツ番組、たまにMステかな
バラエティはIQサプリ、めちゃイケ、ぷっすまぐらいだな
くだらん番組も多いがたまには馬鹿になれるような番組もあったほうがいい
271名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:04:23 ID:whLUIGW+0
パドックとレースをちゃんと映して局アナが落ち着いた実況すれば成立する競馬中継ですら
これが民放キー局の手に掛かると競馬を知らないタレントが司会の糞バラエティ番組に早変わり
272名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:05:53 ID:xDzYkW8h0
自社ドラマを自画自賛とかしてる時点でオワットル
もう民放は全部消えてくれてかまわないよ
273名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:18:54 ID:Fzmqk0GZO
今度のフィギュアスケートの全日本選手権で
ゲストに競技に何ら関係の無い井上真央が正月番組の宣伝で出るってさ。
選手は世界選手権の切符と来年度の強化費用がかかっている真剣な場に
真央繋がりってだけでで井上真央。
春の世界選手権でも場違いだったのにまだ出るのかと。
視聴者もスケート関係者もフジテレビはバカにし過ぎじゃないのか?
274名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:21:39 ID:6+TCMy3g0
>>266
そいつらの涙がお前には見えないのか
275名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:29:43 ID:+FOAH2j10
>>266
巷のいろいろな商品の販売価格には広告費があらかじめ
上乗せされてる。

その一部が巡り巡って民放地上波の馬鹿番組の制作費に
充てられてると思うと腹立たしくない?
276名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:32:01 ID:zFZpPzke0
DTやロンハーのように人を笑いものにするのも
ぐるナイのようにウマい物食って現金が飛び交って俗物丸出しなのも
結局は視聴者の多くが望んでることなんだろうな…
でなければあんな長寿にはならない。
277名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:32:33 ID:8/joEWyx0
>編成制作局長は「作り手の力量は上がっている」と反論し「ガリレオ」を「すばらしい」
>とたたえた。
 
「へそが茶を沸かす」って言葉思い出したよw
278名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:34:53 ID:C9z71rEd0
>>273
実況や解説もジャンプジャンプばかりうるさいから
いまだに なんでジャンプ失敗したのに高得点なの?
とかいうやつが多くてうざい。

ちゃんと解説したれと。

モーグルでもそうだけど競技の本質を隠さないと
視聴者が食いつかないぐらいに日本人は馬鹿になったんだろうか?
279名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 21:37:54 ID:oDgS503v0
「神世界」北大准教授が勧誘か
http://www.stv.ne.jp/news/item/20071226183612/

北海道大学の准教授が、霊感商法に関わっていた疑惑が持ち上がっています。
霊感商法で問題となっている「神世界」グループが展開するヒーリングサロンに北大の准教授が、
関係者を勧誘していた疑いがあるとして、大学側が事情を聴いていたことがわかりました。

大学から事情を聴かれていたのは北大の電子化学研究所に在籍する女性の准教授です。北大によりますと今年7月、
この准教授が所有するマンションを「神世界」のヒーリングサロンに無償で提供し、関係者を勧誘していると告発するメールが寄せられました。
これを受けて北大では、就業規則に抵触する恐れがあるとしてこの准教授から事情を聴きましたが、「勧誘はしていない」と否定したということです。
神世界グループの霊感商法を巡っては、全国で数千人の被害者がでていると見られています。
(2007年12月26日(水)「どさんこワイド180」)
280名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 22:00:57 ID:4U1eytZo0
省庁ですら大掛かりな再編があったし、金融も再編を繰り返してきているのに、
こいつらときたら、業界全体が規制に守られているおかげで、新規参入のリスクもなくぬるま湯どっぷり。
そりゃ、危機感薄れるし、上質なコンテンツを作り出そうという意欲もわかないだろう。
ある程度、番組制作に対して規制をかける時期に来ているのかもしれないね。
ゴーデン・プライム帯に、報道・ドキュメンタリー番組を最低でも1時間は組み込む事を義務化するとか。
281名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 22:02:08 ID:phGqAv5jO
ハイビジョンで小汚ない芸人の顔見るのもなんだかなぁて感じだし
282名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 22:03:31 ID:McTqMvXh0
上岡龍太郎とか大橋巨泉とかのインテリ風の男が居ないのが痛い。
どのチャンネルを回しても出てくるのはテレビ局の子飼いのバカばっか。

>>86
05〜07年に放送されたアニメのシナリオの劣化具合はドラマをも凌ぐと思うのだが。
昔と比較したら作画がちょっと綺麗になっただけだが、それでも00〜03年あたりの作品より品質が悪い。
283名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 22:25:36 ID:RmBPQvHj0
【調査】日本の1人当たりGDP、世界18位・先進国下位に後退−06年度国民経済計算・内閣府★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198673279/

日本のTVの質が低いのとまったくの無関係とは思えない。
本気で馬鹿製造機と化してる日本のTVは何とかした方がいい。
284名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 22:50:17 ID:k+5clzwZ0
>>22
だけどそいつらは
一番クレーム出すから
どれもつまらない番組になる
285名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 23:01:44 ID:HAie+5560
かつてないほどに、個々人の趣味嗜好が細分化した今の時代に、
はたして「総合」視聴率にどれほどの意味があるというのだろうか。


何が言いたいかって言うと、「視聴率って視聴者には何のメリットもねーよな」ってこと。
もちろん、視聴率調査そのものが視聴者のためのものではない事ぐらいわかってはいるが、
だからと言って、良質な番組が「低視聴率」を理由にテコ入れと称して原形をとどめないほど劣化したり、
打ち切りの憂き目に遭ったりするのは、愚劣な行為としか言いようがない。

286名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 23:03:46 ID:khN8rSir0
午前中のニュースバラエティー?が酷い。見てらんない
というか聞いていられない。
イントネーションが強調されすぎてて、北朝鮮の放送を聞いてるみたいだ。
朝から何をそんなに扇動したいの?って思ってしまう。
ニュースに放送局が意味や感情を押し付けるのってまちがってる。
287名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 23:47:02 ID:gvb2J5mp0
少子高齢化に格差浮き彫りで・・・TV局だけ一人勝ちってわけには
いかないでしょ〜観てる方は裸の王様って感じになるだろうね。
あんな高給貰ってこれじゃって思うだろ普通まあ身銭きって良質な
ドラマ等作ろうなんて職人なんて今居ないだろうしね。
288名無しさん@恐縮です:2007/12/26(水) 23:55:40 ID:Ah4Alj3R0
お前らまだ地上波なんか見てんの?
100%人生の無駄遣いだよ?2chの方がまだまし。
289名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:00:24 ID:41Co3xdn0
ニュースなのに新庄が釣りしてたぞ。くだらないバラエティーのほうがマシに思える
290名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:10:07 ID:lMkHZ32p0
CSも最近見てるのは旧作ばかりだな
ただ初見のものからガキの頃に見た時と別の感想もったりしてこれがまた面白い
裏返せばそれだけ新作に魅力を感じないからなのかも
291名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:10:51 ID:91d+DrSY0
ジャニーズいらね
292名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:12:52 ID:/XqtbYLb0
>>7
同意。あれはヒドかった。ww
293名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:20:48 ID:s+zpkftV0
まるで野球の低視聴率はテレビ離れだけが原因といいたげな
294名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:25:09 ID:mHIvr5gQ0
霊感・占い・UFO番組が好きな視聴者の皆様へ:

資源のない私たちの国は人材とテクノロジーが唯一の資源です。インテル,AMD,IBMなどは日々熾烈な技術革新の競争を行っています。
この先、新素材やナノテク、バイオ、遺伝子、ナノバイオテックテクノロジー、IT、ロボット、3Dディスプレーエネルギー(核融合・高容量バッテリー)関連技術が
日本のみならず、世界に貢献していくことになるでしょう。

失われつつある我が国の誇りと未来を取り戻すためには、ハイテク分野での復興、再び技術立国の構築・確立・堅持が必要であると思われます。
例えば、テレビにおいて女占い師が登場する変なお笑いバラエティーや前世などを真顔で語る霊感番組は、我が国の将来を担う未来の技術者である子供たちの情操を狂わせ、
自然から学ぶ姿勢・科学的探究心を育むことを阻害・妨害・スポイルしており、早急に是正されなければならないと考えられますが、
テレビ局はまったくそのような措置を取るとは考えられませんので個人個人でそのような放送の遮断を心がけるようにする必要があると思われます。

超小型無人偵察機
http://www.youtube.com/watch?v=Y4jtguSF0n4
4足歩行ロボット
http://jp.youtube.com/watch?v=b2bExqhhWRI
ボーイング新型機の使用素材、航空機業界に革命か
http://www.afpbb.com/article/economy/2250395/1760336
ボーイング787、1号機お披露目 日本の技術機体に凝縮
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2007070902030980.html
ボーイング「787」1号機公開、日本勢が機体の35%担当
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/index.cfm?i=2007070901986b6
ボーイング787
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0787
「空間立体描画(3Dディスプレー)」技術の高性能化実験に成功
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070710/pr20070710.html
日本はエネルギー大国になれるか 実現間近に迫った核融合発電
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070525_kaku/
イタリアでも大きく報道「放射能物質漏れ」技術は最先端の国なのに対応がおおまかだった
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184759452/

295名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:27:28 ID:aAILlkte0
タレントのタレントのためにあるテレビ番組なんて
無知と世間知らずしか常駐してみるわけない
296名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:29:34 ID:uMV0Ksi40
時代劇は全然作らなくなったな
297名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:30:24 ID:1fdSW1I/0
テレビ制作の現場は格差社会

テレビ局社員は超高給平均年収1000万超えてる
制作会社社員の平均年収300万円
派遣ADの年収180万円(交通費込み社会保険なし)


こんな状態なので、才能のある人はWEB系に流動してる。
298名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:34:11 ID:XJsNnzalO
日テレとTBSは完全に破滅路線じゃないの
数は減ったけど民放で思わず見入っていた番組はフジテレビかテレ朝かテレ東しかない
番組の充実度はここ数年で格段に差がでてきたと思う。一旦落とした質を上げるのは困難でしょ。
299名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:35:35 ID:i41/yPd80
TV局っていうけど、新聞はどうなのよ
それこそ末端の販売店に押しつけてるんじゃないの?
300名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:37:08 ID:51NfaENqO
局アナなら行って2000万、フリーで成功すれば億単位。
301名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:38:20 ID:CuBzQJkZ0
>>23
経費で出演者とスタッフがおいしいもの食べるための番組だろ
302名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:41:51 ID:YOisexSR0
2011年地上デジタルでテレビを見れなくなる人が極力
視聴を控えているんだろうな
303名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:46:52 ID:MSV785z60
TVというのは人間臭さがなきゃ駄目だ
ドラマだってそう美男美女出しとけば率取れると思ってる安易な放送局が多い
アメリカのドラマはあくまでも役者の演技が重要視される物が多い
その差だな
304名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:48:00 ID:i41/yPd80
高給新聞社の最前線で皺寄せ犯罪が多発してる実態を無視して偉そうな事を言うな
305名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 00:52:49 ID:4v+Y3vcc0
>>295
タレントがうまいもの食って、ゲームして、賞金と商品持って帰る。
こんなの何が面白いんだよって思うよねw
306名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:05:00 ID:sGUWwa2N0
芸人がツルみ過ぎだよ。番組は違えど顔ぶれは一緒。。。
307名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:07:07 ID:7mwO/TiJ0
他人のこと言ってる場合かよ
新聞も危機感持てよ
308名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:07:33 ID:vgBR26RW0
同じ芸人が出すぎ
309名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:08:47 ID:GrW4L3HW0
>>305
そういうの本当にむかつく
310名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:09:03 ID:ZR106cxL0
>>303
好感度調査によってキャストが選ばれ、「誰と誰をくっ付けるか」から脚本が
書かれ始める。
そんなドラマが面白いわけが無かろう。

最近では知名度のあるマンガが脚本になっている。
311名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:11:01 ID:27VcdwYY0
朝っぱらから街角グルメだのファッション、流行だのとなんなの?
312名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:11:43 ID:ENkmVml70
流行は作られてはやらして視聴者を煽り
創価学会がお遊びと収益に利用する。
そんなことを感じた一年だった。

結婚、恋愛、離婚
全て本人側サイドと何らかの社会的圧力が絡んで報道されている様子が
伺える。出演してるタレントや歌手の人の人生も変えられていくようで
気の毒だね。
313名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:12:56 ID:kkruNKHQ0
江原と細木の番組見てるやつらは頭おかしいとしか思えない
314名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:14:07 ID:M4eMEDAf0
>>307
実は新聞が一番ヤバイ

テレビも似たようなもの
NHKの国民生活白書?によるとテレビ新聞は老人しか見ていない
そのうちゴールデンでもポリデントがでるよ
車以外の保険とかも

>>303
俳優で8割は決まるから無理
ただ優良視聴者層がいないからどうなるのかなあ
優良は有料放送に流れていると思う

専業の脚本家が少なすぎる
脚本家って女性しかいないでしょ?
食えないからね。パートの主婦的な人がやっているらしいよ
視聴率次第でころころ変わるし(これは仕方がないが)
315名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:14:28 ID:1qlf1c9c0
>>121
うちのオカンはあの番組は民放だと思い込んでいた
316名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:15:33 ID:+T8c6Rbk0

今日のゴールデンの番組みてみろよ、、、、、

全くテレビなんて見る気がしないぞ。

気持ち悪い番組ばかりだよ。
317名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:16:35 ID:1qlf1c9c0
>フジテレビの編成制作局長は「作り手の力量は上がっている」と反論し「ガリレオ」を「すばらしい」とたたえた。


あの「赤い水銀」が出てくる奴?あれが素晴らしいと思ってるならテレビ番組作るのやめたほうがいいのでは・・・
318名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:17:12 ID:7CQHZszV0
バラエティはホント見なくなったなぁ
見るとしてもクイズぐらいかな
芸人が集まって駄弁ってるだけの番組は全く見ないな
319名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:18:30 ID:ZR106cxL0
BS2でやってる怪奇大作戦ってドラマがスゲェ。
40年前のドラマとは思えない。
320名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:19:11 ID:EyU+LvSd0
最近NHKの番組でも民放によくある鬱陶しい字幕の番組が増えてきてるのが残念だ
321名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:20:50 ID:F0SyFPSI0
ケーブルテレビとか見てたら、チャンネルも多いし
CMもないのも多い あと数年経てば、ワンセグも流行するし
ネット放送も拡大 アホみたいに大阪の若手お笑い芸人やら
若い女子アナばかりで、客寄せやるバカが民放
322名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:21:55 ID:M4eMEDAf0
>>312
ハケンの品格はプロパガンダ
323名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:22:33 ID:1xWUEmyx0
『アメリカに「右に倣え」の医療制度改革 ーアメリカ発の医療制度改革ー 』
http://www.jimisun.com/sinsou.htm

──本来そのような問題を提起すべきマスメディアがその役割を果たしていませんね。

自見 マスメディア,特にテレビは1%視聴率が上がれば100億円儲かる世界ですから,
もう完全に商業主義で,どんどん愚劣になっています。また日本の新聞も官庁や業界団体に
記者クラブを作って,役人の「かわら版」みたいなものですからね。だからほとんどの日本の
大新聞は70%は同じ内容です。

──郵政民営化がアメリカの年次改革要望書に沿ったものだと指摘した論説も黙殺されています。

自見 新聞は,アメリカに都合の悪いことを書くと,アメリカのホワイトハウスと国務省の記者クラブ
から追放されるからアメリカの言うとおりに書くしかないのです。だから日本の朝日新聞がワシントンの
記者クラブを追放されたじゃないですか。

日本の新聞を一番真面目に読んでいるのはどこか,それはアメリカ大使館ですよ。
隅から隅まで読んでいますよ。そしていちいち文句をつけるんです。テレビも同様ですよ。

それが社会をどう変貌させるかは,かつてのラテンアメリカを見れば明らかです。
アメリカから帰ったシカゴボーイズたちが政治やビジネス界にも入って,その結果どうなったか。

まあ経済は一瞬うまくいくんだけど。結局,富が偏在してしまい社会が分裂し崩壊してしまう。で,
結局,現在のラテンアメリカは反米左派政権が大勢になりつつあります。ということで,

マネタリズムというのは,すでに大失敗した経済政策なんですよ。
    ∧__∧
    (´・ω・`)  かくすれば かくなるものと知りながら 已むに已まれぬ大和魂
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ  【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
    /  l |    http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
"""~""""""~"""~"""~"
324名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:25:51 ID:Y8/U3u+10
まずジャニタレを排除することから初めてもらおうか
325名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:26:36 ID:NGIs1w6r0
最近ほとんどのドラマで見られることだけど、
演者がきれいに場見りされて横一列とかに並んで、
一人ひとりの顔を一定のリズムでカメラが寄ってくってパターン
あれを止めるだけで相当不自然さがなくなると思うんだが・・
326名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:29:25 ID:Ocmll+G2O
ゴールデンタイムに前の日録画しといた深夜番組見てる
327名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:32:12 ID:yTRlG0cVO
いやぁテレビなんて数年
全く見てないなぁ

つかネットで十分

良質なドキュメンタリーがあれば見るんだけどねぇ
328名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:32:42 ID:17pY2XoE0
久本を何とかしてくれ
329名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:32:54 ID:ZV7ulaHPO
http://jadehwang.files.wordpress.com/2007/05/snapshot20070503214725-copy.jpg
この顔でイケメン扱い、オレは許さない。どこまで芸能人の顔面レベルを落とせばいいんだ、この国はって思います
俺だって顔はダメですが、けど顔の良い悪いの基準はちゃんとできてるるから、イケ面役やってんじゃねーよ!
330名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:33:35 ID:J9YC0EcX0
放送業界は自分勝手で浮いてる
331名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:34:18 ID:CbXJPGIdO
俺はアニメとスポーツの中継とポチたまがあれば十分だ
332名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:37:41 ID:Dw1dn+JW0
年末が近づいてダラダラ長いだけの特番が増えたからテレビを見る回数が減った
333名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:39:07 ID:r8n+/p120
改編特番がレギュラーよりも内容が薄い
のが年々増してるよな。昔はここまで酷く
なかった気がする。
334名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:40:16 ID:1PIv6ezS0
自分が見ている番組を考えてみる・・・・
NHKとテレ東があれば、生きていける

[ニュース] ワールドビジネスサテライト(テレ東)、ニュース9(NHK)、おはよう日本(NHK)
[ドキュメント] NHKスペシャル、ハイビジョン特集(NHK BS-hi)、ガイアの夜明け(テレ東)、世界遺産(TBS)
[クイズ] 迷宮美術館(NHK、NHK BS-hi)
[バラエティー] TVチャンピオン・アド街ック天国・いい旅夢気分(テレ東)、笑点(日テレ)
[教養] 美の巨人たち(テレ東、BS Japan)
[アニメ] テレ東、NHK(教育・BS2)、千葉テレビ
[映画] NHK(BS-hi)、WOWOW
[ドラマ] NHK(総合、BS)
335名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:42:54 ID:igJd/vz9O
>327
もし良質なドキュメンタリー撮ってもスタジオ用意してタレント何人も呼んで…

てなる。民放はタレント使わなきゃいけないシガラミがあるからね。
336名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:43:56 ID:DYV6HmMyO
つまり、今の電通社員が無能だということですね
337名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:45:47 ID:IUsji+9+0

農民弾圧  中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv 

こんな残虐な事件が常に起こるのが中国っ!!!
1つのデモや暴動で最低1000人以上参加っ!
そのデモや暴動が一年間で11万件以上あるという国 それが中国っ!!!




中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
http://photo.minghui.org/photo/images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm


生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/


(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1851222
338名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:48:58 ID:Cvia7P3lO
>>1
なにをいまさら
339名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:48:58 ID:ccJO828E0
一番揺らいでるのは朝日新聞だろ。
しかも自分とこのボーナスの原資が
テレビ朝日の利益というトンデモな状況。
340名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 01:52:15 ID:g5cRCZ7D0
テレビが詰まらないと思っている人は
youtubeでサウスパークを見るといいよ
341名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:24:12 ID:Z0Xq8JLn0
地上波で見るのはNHKニュースとテレ東土曜日19:00から23:00の番組全てくらいだな。

最近はBSデジタルの紀行ものかドキュメンタリーばっかりみている。
342名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:30:01 ID:RSETmG2X0
ネットの方が面白いもんな。
343名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:32:34 ID:YLPn39dL0
テレビが落ちぶれるのはいいザマだが
ネット脳が増えるのも困りもの
344名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:34:15 ID:mn9EC3xq0
2chに実況板がある限り安泰だろ。
テレビ叩いてる奴に限ってテレビ大好きだからな。
345名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:34:34 ID:IzpE5lF4O
芸人よりネットで見掛ける素人の方が面白いってどうよ
346名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:39:44 ID:lh3QskyB0
ガリレオってなんで最後二話に分けたんだろ
柴崎と福山の仲を盛り上げるようないらない時間で寝ちゃったよ
恋愛要素いらないっつーの
アメリカのドラマに慣れると日本のダラダラしたドラマが疲れるんだよ
347名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:42:09 ID:TeOalx0U0
>>346
アメリカのドラマは本当に無駄なシーンがないよな。

だからダラダラ見てると話がいきなり急展開してて戸惑うこともあったりするw
348名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:44:25 ID:0iN/94SY0
>>334
見すぎだろww
349名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 02:59:37 ID:4HxrzTNsO
ガリレオが素晴らしい?どこが?
この編成制作局長とやらはCSIとクリミナルマインドとコールドケースを1000回見るべき
海ドラ板で最近評判が悪かったコールドケースでさえ、
ガリレオとは比較にならない出来だぞ
350名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 03:01:48 ID:M2rR14rV0
芸人もアイドルも庶民的すぎてスター性がないと思う
もっと嫌味で嫉妬されるようなキャラクターを作った方が良いと思う
セレブ(笑)みたいな安易な成金じゃなくて、才能とカリスマのある人が足りないというか、まったくいない
351名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 03:21:46 ID:i/5gngrJ0
最後のテレビ発のブームってだんご三兄弟?
352名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 03:32:44 ID:H9JHK5H2O
流行を後取りするのはもういい

もう自分の中ではブームが終わったと思う人がテレビに出まくるんだよな
353名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 03:37:14 ID:v2X6SdvVO
バラエティ担当の俺としてはすぐ打ち切りになるのが多いから局にはもっとしっかりして貰いたいのだが
354名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 03:39:52 ID:1xWUEmyx0
日本再生のため、腐りきったテレビ局を潰す
355名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:03:41 ID:F/9IxGuO0
ニールセンかえってこいよ。
356名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:24:13 ID:y5KXiFHZ0
しかし、なんだかんだでテレビより手軽な娯楽はないよな。
ネットは便利だがPCが必要だしやっぱ少し面倒くさい。
ケイタイがもっと進化わからないけど
地上波が終わって多チャンネルの時代が来て欲しい。
357名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:25:20 ID:gsf8WwzMO
やきうとズブズブなテレビ局の凋落が激しいようだね。
やきうを真っ先に切り捨てたテレビ局が業界をリードしてるようだし。
358名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:45:06 ID:StIWzT+/0
ネットしだすとテレビなんか見ないね。

家に帰るとケーブルテレビつけっぱなしだけど、見てない。
地上波も映画とかおもしろいのやってるとき意外見ないよ。
359名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:46:24 ID:WfNp/5Wi0
吉本だらけのこんな世の中じゃ
360名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:47:21 ID:mOJWsaUV0
アメリカは局数もチャンネル数も多いから
競争が激しい。その中で生き残った番組が日本へ輸入される。
そら面白いわけだ。日本のテレビ番組、特に民放の物は
競争なんて大した事無いから、全然面白くない。洗練されないからな。
361名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:50:46 ID:rJSP8nPfO
アイドルとお笑い芸人の知性のないトークバラエティーばっかだからあきちゃうよ。
362名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:52:32 ID:StIWzT+/0
10月末にあった民放連のシンポジウム。バラエティーでテロップが過剰ではないか
という指摘に、日本テレビの編成局長は「電波少年」を引いて「演出のツールに
なっていた」とほめた。

電波の元プロデューサーって番組編成やりすぎで日テレの看板火曜サスペンス劇場
潰したやつじゃん。


欧米に比べドラマの質が低いという声に、フジテレビの
編成制作局長は「作り手の力量は上がっている」と反論し「ガリレオ」を「すばらしい」
とたたえた。

ガリレオは名探偵コナンみたいに一話完結の推理物で視聴者の好みの
番組だっただけ。途中で脚本家が交代したらしく、えらく内容がつまら
なくなって視聴率落ちていったし。
363名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:58:30 ID:t8cnWxPg0
お前らが最近おもしろいとおもった地上波のテレビ番組って何?
おれはLOST
364名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:02:12 ID:9BE2Qd8u0
テレビ局に期待するのはもう止めた方がヨロシイかと・・

サラ金の宣伝しまくって自殺者ガンガン出しても屁とも思ってないし
吉●興業(山●組)に逆らう気力なんか最初からないし

ラジオ生活に切り替えるか
テレビはNHK以外見ないと決めるか
そういう生活習慣を自分で始めないとね
365名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:02:21 ID:TD6Dj5LM0
>>349
コールドケースって評判悪いの?
年末年始の一挙放送楽しみにしてたのにorz
366名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:04:18 ID:uB8K1+EjO
テレビ糞つまらん
367名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:13:41 ID:1G/pX6QiO
オレは引っ越しを契機にテレビを捨てて、ラジオとネットだけにした。
友達との会話とか全然問題ない。
368名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:13:54 ID:VIneH/+ZO
欧米のドラマ見ると日本のドラマなんてクオリティが低すぎて全然見る気がしない
TV局も言い訳するより内省しないと衰退していくだろうね
369名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:20:20 ID:9BE2Qd8u0
恐らく反省する気はないし
そういう思索すらない
それくらいにテレビ局は主体性を喪失してるだろ

電●と山●組がテレビ局を牛耳って勝手に商売やってる感じじゃね?
テレビ局の社員はただのボーイとウエイトレスだろ
アナウンサーのアホ面見れば分かるってもんだ
370名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:23:04 ID:0Z9gcTiw0
<霊感商法>祈願代だけでも1200万円以上…訴えた男性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071225-00000047-mai-soci

神奈川県警の警備課長を解任された吉田澄雄警視(51)=警備部付=が関与したとされる霊感商法事件で、県警が詐欺容疑で家宅捜索に踏み切るきっかけとなった
横浜市の男性会社役員(44)の訴えの全容が分かった。ヒーリングサロンに通っていた男性は「先祖が入水自殺して苦しんでいる」などと言われ、

祈願代だけで1200万円以上を要求され、金を払えなくなると新規加入者の勧誘も求められていたという。
371名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:23:18 ID:4SDrhcr90
紅白歌合戦 笑い
372名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:26:18 ID:AhDXFsD40
「ガリレオ」が「すばらしい」

この時点でフジのドラマもすでに終わっている'`,、('∀`) '`,、
373名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:26:52 ID:m+9ajvkE0
俺も滅多にTVを見ないけど
今日たまたまNHKでやってたアインシュタインの目だっけ?かを
途中から見た。

実験自体は悪く無いし特殊カメラの映像も面白い。
だがなぜそこにスタジオのタレントや
ロケでお笑いタレントが必要なのかさっぱり分からん。

NHKまでこの有り様だから救いようが無い。
プラネットアースの緒形拳も要らんかったし
もはやしがらみ含めて普通のドキュメンタリーはどうしようもない。

地デジなら民放でもマシなのやってる事もあるのにな・・・・・・。
374名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:29:06 ID:9BE2Qd8u0
ちょうど政治に近いものがあるよな

アメリカや中国に牛耳られて主体性を喪失してる

そのミニチュアが民放キー局みたいな
政治はまだ志みたいな物が残ってる気がするけど
テレビ局なんて最初からアホボンの集まりだから
もう何もない
男は奴隷で女はコールガールみたいな、そんな感じ

そんな連中に何を期待しても無駄
375名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:29:33 ID:M3eoOf4o0
映画もバラエティもジャニの人らの遊び場でしょ?
376名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:32:02 ID:x56++8a7O
携帯ばっかりでテレビもパソコンも付けねーわ
377名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:32:59 ID:9BE2Qd8u0
>>373
俺もNHKだけは見てるよ

だけどNHKも最近じゃ吉●興行のチンピラがうろつきだしてるし
スポーツもアメリカの命令か知らんがアメリカのやつだらけ

NHKはテレビ最後の良心と言えるけど
それも風前の灯火だね
378名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:36:42 ID:DYWriPfG0
ドラマが糞だからみないんじゃない
ろくなのない
379名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:36:53 ID:c8sbH6XUO
>>371
意味わからん
380名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:41:17 ID:gAf6H3ps0
映画・音楽・ドラマ・ゲーム、それぞれリメイクやカバーが溢れている

昭和や平成初期に比べてクリエイターの創作能力はあきらかに落ちている
381名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:46:36 ID:F/9IxGuO0
>>373
プラアーの緒形がないとBBC製作になっちゃうじゃん(w。
緒形のウンチクがNHKなんだよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=KzvC93itdyY
チーターなんてこういうのが普通に選ばれるのに、日本だと
白人が取ったとばれるからカットしまくりだよ。
382名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:46:39 ID:frukFCHTO
民放も、少子高齢化なんだから、もう少し大人向けの番組にシフトチェンジしてかないと視聴者は全部NHKに流れるよ
「日曜美術館」のような番組とか
383名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:47:02 ID:gsf8WwzMO
地上波はバカが見るもの。
バカの養成を推進し、バカからの支持が高いフジが勝つのも自明だな。
384名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:48:12 ID:DYWriPfG0
つまらないからしかたない
野球もトロトロしてるし、サッカーはあちこちボールいったりきたりばかりだし
そんなの誰がみるのか
一部のマニアだろ
385名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:50:54 ID:sf2cok3a0
オタク向け声優を嫌う宮崎駿が自分の映画で
ジャニタレを使う
自分の好きだったものがみんなジャニーズお笑いに汚されていく
386名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:50:55 ID:frukFCHTO
美術関係や音楽ならクラッシック、ジャズ
ドラマなら歴史もの
もう少し為になる番組作りを民放にはお願いしたい
387名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:52:49 ID:frukFCHTO
今のテレビ業界は吉本興業とジャニーズタレント使い回し

388名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:54:14 ID:v2mLRYro0
テレビ好きだったのにここ数ヶ月ほとんどTV見てないワロタ
関係ねぇってのが流行ってるらしいが
389名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:56:35 ID:9BE2Qd8u0
>>382
いや、だからさ
民放の社員だって小学生じゃないんだから
それくらい分かってるんだよ
自分たちがいかに下品で幼稚な番組を流してるかは分かってるの
だけど分かってても何もさせて貰えないし
しようとも思ってないの
ただアメリカ資本に言われたまま
日本人を洗脳する電波を流してるだけなの

奴隷とコールガールに期待するだけ無駄なの
390名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:56:46 ID:sf2cok3a0
誰かジャニーズと戦うメジャーな人はいないのか
人の悪口ばっかいってる爆笑の太田もジャニに媚びてばかり
太田は吉本の松本と戦って泣かされたけどね
391名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:01:29 ID:gsf8WwzMO
>>388
おいおい・・・、今テレビで流行ってるのは
「巨人ってる(意:尊大な態度で勘違いしてる)」
「巨人ってんなよ(意:尊大な態度で勘違いしてんなよ)」
だぜ!?
今年話題になった亀田や沢尻や朝青龍を、巨人からもじって派生した言葉。
392名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:04:07 ID:5J4kRXRjO
視聴率信奉じゃ、テレビ見る人のトータル数が減ってることには気付かない
し、気付いても視聴率には影響しないからどうでもいい
393名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:06:44 ID:9nqSfPY3O
あほな番組にもCMが付いちまうんだよなぁ…
394名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:07:01 ID:b/zJdG610
テレビ(笑)
395名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:08:06 ID:LgmIqiSOO
お笑いマンガ道場を復活するしかない
396名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:08:12 ID:/deaXQA+0
ダウンタウンを使わないだけでも大分ましになるのにな
397名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:10:29 ID:7TkfXjIj0
去年までテレビ8割ネット2割ぐらいの感じだったが
今の俺はネット8割テレビ2割だな
ニコニコが大きかったな俺には
音楽番組も同じ人間だけが毎回出てるからもうほとんど見なくなったよ
ニコニコでアニメにはまってからはアニソンばかり買うようになった
ここでもニコニコが大きく関わってるな俺
テレビは面白い物を見せるんじゃなく見せたい物を見せてるだけだ
これじゃ今の時代通用しないよ
意外とテレビの終わりは早いかもしれないね

398名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:11:09 ID:9BE2Qd8u0
そもそも視聴率ってのがテレビを支配するインチキだしな
アホ番組の視聴率に下駄をはかせ続けていけばアホ番組だらけになる
で、この有様だろ

とにかく「見ない」ことだよな
口コミで「テレビは見ない方が良い」と広めること
あと自分でブログとかやるのもいいかもね
それで、チャンとした政治家を選ぶと何か変ると思うよ
まあ良くなると仮定しても10年かかるよ
ここまで酷いとね
もう無理かもしれんけどね
399名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:11:47 ID:9swrnOQO0
なんでゴミ芸人のアホアホ選手権をみないといけないんだよ。
なんで糞タレントが賞金貰って喜んでる番組が成り立つ訳?
テレビ完璧に終わってるな、2011〜♪w
400名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:11:49 ID:1Cg+T8jc0
BS、CS、ケーブルテレビにインターネット、
地上波のパイが減るのはどう考えても当然の流れ。
401名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:12:28 ID:UZHoFQJr0
最近 テレビ見なくなった
NHKしか見ない
テレビで見るのはニュースだけ

↑2ch脳が書きそうなこと(笑)


なんだかんだ言って おまえらはテレビ見るんだよ  馬鹿にするなら見なければいいのに  テレビ局の勝ちだね  悔しいな おまえら(笑)
402名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:13:31 ID:sMXWzyYG0
今年はとうとう達郎のクリスマスイヴをTVで聴くことがなかった。
一般市民からすれば、前々からそんな気分ではなかったことを
やっとメディア側が気づいたのかな?
403名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:16:28 ID:o+FOgLjCO
個人的に女子社員に過ぎない女子アナを持ち上げる風潮も嫌。

特に中野と高島は消えてくれ。

なるべくバラエティ見ないようにしてるが朝番組も最近見なくなった
404名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:16:45 ID:b/zJdG610
電通(笑)
405名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:19:25 ID:7TkfXjIj0
今まではしかたなく皆テレビ見てたんだよ
もうそういう時代じゃない
テレビより面白いものがたくさんあることに皆気づき始めてる
テレビのCM見て買おうなんて思わなくなった
ネットで欲しいもの見つけてじっくり調べられるんだよ
テレビでニュース見てもそれが真実なのかどうかネットで調べるようになった
もうテレビの役割は終わったのかもしれないね
確実に先細ってる

406名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:20:04 ID:5aYD8zOI0
>委員会の結論は、「番組は、もっとちゃんと作るべきだ」

かしこーい!
407名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:21:05 ID:jqW3wjoy0
5年後には20%取るレギュラー番組なんて無くなってるね。
408名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:21:09 ID:A3tF/z3P0
>>406
何のための委員会なんだろ?w
409名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:21:14 ID:BONwC9YT0
>テレビ局の 倒産はいまだ例がない

免れたけど、KBS京都は倒産に等しかったぞw
410名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:21:21 ID:9BE2Qd8u0
>>401
でもテレビ見ないでネットやってるわけだしさ
大衆がテレビ見なくなってるのは紛れもない事実だよ

ただ、テレビはただで楽しめる娯楽なんだよな
(NHKは有料だけどね)
ただで楽しめる娯楽がもう一つあってさ
『図書館』なんだよ
テレビ見るの止めて図書館で借りた本を読み倒すってのも
非常に有力な対抗策なんだよ
けどテレビの簡便さにはチョッと勝てないんだよな
411名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:21:47 ID:iVR9PDKF0
公共性とか中立性とか
企業から金貰って成り立ってる民放テレビ局じゃ所詮不可能な話
金出せば不祥事起こしてもあんまり叩かれず
金出してないと不祥事の起こしたら倒産するまで徹底的に叩かれる
ただすぐに金出せば報道をすぐにやめるテレビ局
412名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:21:49 ID:5Doe0xZ80
>>377

今は民間がかなりはいってきてるからね。あの小泉の時の金融大臣の
竹中とかいうのはNHKを「民営化」することが目的だった。それは
ごらんのように他のつまらない民放と同質まで下げること。広告収入を
うたい、一方で、本来国民の財産である「公共電波」放送を売り払おうと。

皮肉なのはNHKは公共放送でも受信料をとってるんで、視聴者達を代表する
ものがこういった議論に参加するべきシステムを築くことが先。不払いなんて
その次の問題。運営予算は国民の税金からであってそれは政治家や官僚あるいは
どこかの企業トップの連中達のものではない。

しかし、実際、委員会のメンバーがフィルム会社やビール会社のジジイが
顔をつらねてる以上、どういう方向性があるのかわかると思うが。ワッチ
ドッグ的な立場をとる良心的な「有識者」達もいるようだが、彼等の影響力が
小さすぎるような気がする。

NHKがなかったらこの国に社会問題を取り扱った映像メディアなんて存在しない。
新聞よりも奥が深く内容が充実しているテレビ放送ってめずらしい。
413名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:22:13 ID:0TnlzJby0
>>198
約30年前のアニメの話だが、↓のような世界名作劇場に
ペリーヌ物語
http://youtube.com/watch?v=npNF91TjYj4&feature=related
↓な意見があった...らしい...。
http://www.geocities.jp/perrine_story/
>当時、私も覚えているのですが、名作劇場は「子供の読書離れを助長する
ものではないか」と批判を浴びていたのです。『想像力が失われるのでは
ないか、子供が本を読まなくなり、受動的になるのではないか』と。

素でhttp://endless.sub.jp/another/entryimg/img_20060205T092216203.jpg
になっちまったよ....。

もっともこんなアホ意見以上の声援があったからそれ以降も↓と続いたけど。
(97年に中断、07年に復活したけど)
若草物語 ナンとジョー先生
http://youtube.com/watch?v=EoFuwgdVdwU&feature=related
七つの海のティコ
http://youtube.com/watch?v=GkfLlTuvNyY
参考 08年最新作
http://www.nippon-animation.co.jp/porfy/
当時はスポンサーの厚意もあったんだろうけど、局や製作会社に気概があった
んだろうね。それが今じゃ...。ちなみにペリーヌ物語は78年元旦から大晦日
まで53回の放送だったらしい。すげー隔世を感じる.....。
414名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:22:26 ID:EyU+LvSd0
>>390
大田はジャニーズファンだからな。
415名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:22:28 ID:dLiE9NpE0
人気のタレントをボロ雑巾になるまで使いまくって、
用が済んだら問答無用でゴミ箱へ。

こんな事ばっか繰り返してたら、いつか身を滅ぼすお。
416名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:22:42 ID:3I27ogazO
>>403
同じく。
特にフジテレビ。
アナウンサーなのにクイズ番組にしょっちゅう回答者として出演してるわ、
そこでバカということを恥ずかしげもなく露出するわ
もう最悪。
417名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:23:58 ID:DgAJRR5K0
TBSはオウムの弁護士一家殺害事件にも関わったからな。異常だよ
418名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:25:34 ID:9BE2Qd8u0
最近の『図書館』てネットで検索できるんだよ

自分の近所の『図書館』のホムペに行ってみ
作者とかで色々調べられるから
自分が借りれる『図書館』は複数あるはずだよ
で、ザックリ借りてきて読み倒す
これサイキョ
419名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:26:54 ID:A3tF/z3P0
>>409
KBSは会社更生法が適用されたから、実質倒産なのでは?
420名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:29:03 ID:4pzXWxj00
ニュースでBGM入れるのやめた方がいいと思うんだけど。
今はもう地上波見てないから知らんけど。

最後に見たのはNHKドラマのハゲタカか
421名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:30:08 ID:9BE2Qd8u0
女子アナって知的なところが良かったんだが
最近のはもうコールガールにしか見えんよな
コールガールやってますって顔に書いてあるよな
あのコールガールがアメリカ資本の手先に呼び出されて
チンポをしゃぶるんだよ

そういう見も蓋もない
しょーもない世の中になってもうた
422名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:30:20 ID:5Doe0xZ80
>>411

企業税を上げて、独立した放送費用分配運営機関をつくる。なら、もっとましになる。
直接のスポンサーだからっていうのはやりづらさがあるんだろうと思うが、電波は
すべて「公共」のものだからね、民放の放送局も含め。使用料払って借りてるんだよ。
それを管理するのは国/政府だけど、その国/政府を管理するのは我々国民でしょ。

企業がただ企業広告やりたいだけなら独自にやらせればいい。ただ、それは放送局や
新聞とは別の次元の話。そこまで逆戻って議論しないとね。
423名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:31:14 ID:phaMODDEO
>>416
大半は局専属タレントだからな。
ニュース読める奴は4年に一人で事足りる
424名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:32:26 ID:3nNeoDJN0
でもネットでの会話やブームは地上波に頼りきってる現状だから
ずっと安泰だろ
そのうちネットも飽きる気がするんだよな
425.:2007/12/27(木) 06:34:23 ID:GQIez2xe0
ジャニと創価と野球がなけりゃ番組半分くらいなくなるな(w
426名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:35:31 ID:AKRqGmfZ0
技術者のみなさんに聞きました
「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
 宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」

「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
 隠蔽する仕事で飯を食っている落ちこぼれがいますがどうですか?」

「大嫌いですね」

「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
 大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」

「低能シネヨって思うね」

427名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:36:20 ID:mY/N+c5vO
地上波ではNHKスペシャルとスポーツ中継&スポーツ番組、宇宙船地球号、世界不思議発見しか見ないな
そのスポーツ中継もNHKBSかJスポーツで見るのが殆んどだし
428名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:37:01 ID:5Doe0xZ80
>>418

同意。実は自分も最近地元の県立図書館の利用が増えた。田舎の県だから
ろくなものないかと思ってたけど、そんなことない、実際。洋書もいろんな
ジャンルで結構マイナーなものまであるんでびっくりした。

たしかに数は少ない。けれど一般にはもう売ってない手に入らない本も
いっぱいあるからね。

429名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:37:09 ID:BONwC9YT0
>>419
うん、実質倒産だから
この記事では倒産の例はないって書いてるのかなと思った。
430名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:38:10 ID:6JnBhIgjO
>>424
サッカーファン、ボクシングファン、バスケファンとかは
地上波なんて全く相手にしてませんけど。
まあ馬鹿にしきってるけどね。
431名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:39:44 ID:grvAxfiG0
さすが左翼同士だな。T豚Sのことは一切触れず。
不祥事で言えばT豚Sが断トツだ
432名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:40:38 ID:vY8aXXqM0
創価芸人とプロデューサーで制作費は美味しくいただきます。
みんな視てね!
433名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:44:11 ID:3nNeoDJN0
>>430
でも毎日ちゃんとチェックして批判してるからね
地上波の実況化してるスレもあるし
434名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:46:48 ID:2FV+4L6VO
ニュースとスポーツとナショジオとアニマルチャンネルとヒストリーチャンルだけで良いよ。
435習志野No.:2007/12/27(木) 06:47:31 ID:2io4Qw9O0
>>403
しかもそんな事やってるの日本だけだし
欧米どころか海外ではまったくそういうケース見ない

視聴率調査の件だが何でBS、CS、独立U局はひとくくりにされるんだろ?
436名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:48:20 ID:grvAxfiG0
バカほどTVを見る。 考えなくていいからね。ただ見てりゃいい。そして簡単に洗脳される
437名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:50:05 ID:4tX3eJjlO
ここで俺は何と何と何しか見てません、とかニコニコ見てますって発表してる奴って何なのw
438名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:50:07 ID:dWNg9UksO
>>420
同意。おおげさなBGMイラネーよな。
でも、一方NHKはニュースを淡々と読むのが良い反面、喜怒哀楽が少ない。

だからオレは、民法ニュースも併せて観ておく。
アナの個人的意見(例えば、犯人が憎いとか、〜になるよう改善
してほしいものですとか)を聞くために。おかしいかな?
439名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:53:48 ID:/dtppuCA0
>>438
NHK、夜9時のニュースは喜怒哀楽入ってると思うんだが・・・
名前忘れたけど、若い男のアナウンサーがやたらマユゲ動かしながら力説したりする。
440名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:58:35 ID:0TnlzJby0
>>437
まー↓は大笑い出来るけどねw
http://wi.55street.net/renjitu.html/200710.html
>12/04火 17.1% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
*8.7% 19:00-19:58 NTV おネエ★MANS
10.8% 19:58-20:54 NTV 踊る!さんま御殿!!
*9.1% 21:00-21:54 NTV 週刊オリラジ経済白書
11.1% 22:00-22:54 NTV 火曜ドラマ・有閑倶楽部
15.6% 18:55-19:56 TBS ぴったんこカン・カン
*8.4% 19:56-20:54 TBS 学校へ行こう!MAX
15.5% 21:00-21:54 TBS ズバリ言うわよ!
14.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
14.6% 19:00-20:54 CX* カスペ!「お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル」
11.0% 21:00-21:54 CX* 暴れん坊ママ
*6.8% 22:00-22:54 CX* スワンの馬鹿!〜こづかい3万円の恋〜
*8.2% 23:00-23:30 CX* タモリのジャポニカロゴス
*6.1% 19:00-19:54 EX__ 頑張る人応援バラエティ 体育の時間
*9.9% 20:00-20:54 EX__ 最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学
10.9% 21:00-21:54 EX__ ロンドンハーツ
15.7% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション
12.2% 23:15-24:10 EX__ 『ぷっ』すま

日テレ、テレ朝火7って悲惨だなw 

もっとも芸人のカラオケや占い師の番組が視聴率稼いでるって....orz
441名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:58:57 ID:5Doe0xZ80
>>252

ラジオって別の用途があるていうか、言葉ですべて伝えるよさがある。
それはものすごく綿密な作業で、ある種、良質の活字メディアのようなもの。

米国ではNPRという公共放送のラジオがあるんだけど、ニュースから、文化、
音楽、コメディまでいろいろやる。テレビやネットと違って映像がないから
他の作業しながら聴けるからね。それも一日の中でくり返しやってるから
何度でも再放送が聴ける。テレビみない層はこれと新聞だった、90年代
終わり頃ぐらいまでは。

このようなものをNHKでもやってほしかった。

それとラジオの必需性は災害時だね。特に何もないところでは一番の頼り。
暗闇の中の懐中電灯のようなものというか、救助を待つ上で命綱のようなものだと
いっても過言ではない。
442名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:59:49 ID:WXmckxjZ0
まぁ正論だと思うけど、まるで他人事みたいな書き方だな。
新聞も危機感持ったほうがいいよ。
443名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:01:54 ID:K1F8BQs20
ケータイの画面に映すのはいつもネットかメール。

ワンセグついてるけど、今年、起動したのは片手で足りるかも。
みたいとも思わない
444名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:02:01 ID:awQBer6oO
モノ作れない人間が集まってんだからしょうがない
445習志野No.:2007/12/27(木) 07:03:06 ID:2io4Qw9O0
ハード一流
ソフト三流(実際はそれ以下だろ)
446名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:03:38 ID:dWNg9UksO
>>439
ああそういうアナがいるといいな。やっぱりどちらか一方だけがイイなんて決められないよ。
447名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:03:48 ID:F8PrfuKPO
地デジにはサブチャンネルあるんだから民放はそれを活用しろよ
448名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:05:15 ID:t2/D8CPX0
今のままだと地デジ移行時にテレビを捨てる人がかなり出そうだな
449名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:06:59 ID:vY8aXXqM0
>>421
そりゃあ玉の輿への最短ショートカットだもの。
450名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:07:49 ID:5Doe0xZ80
>>442

それは確かにそう。もっとページ数を増やして中身を充実させれば逆に
売れると思うんだよ。カフェとかでちょっとコーヒー飲みながら読むって
方のがいちいちネットで読むより健康的で精神的にいいからね。

例えば毎日や朝日がニューヨークタイムスぐらいのページ数と文化面の
記事の充実さを持ってれば新聞は読んで面白いと思う人が増えるかも。同時に
ジジ臭さもっと排除しないとな。

日本の新聞が腐ってて貧粗なのはこの部分。
451名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:08:46 ID:1xWUEmyx0
ラジオをネットでリアルタイムで聞けたらラジオの方が将来性あるな
452名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:15:34 ID:HaVSrNPG0
ろくな番組がない
453名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:16:39 ID:5Doe0xZ80
>>451

BBCとかNPRとかセグメントでライブ放送じゃないけど、サイクルが早いから
いいよ。それに政局放送が聴きたいならCPANなんてのもある。米国ではの話。

ただケーブルのテレビチャンネルと一緒で毎日の生活の中でそんなにいろいろ
いるかっていえばいらないというのが率直な意見。それに偏見報道やなんかの
姿勢を考えれば、そんなにものずごくいいわけでもない。

まあ、日本の民放よりは格段まともだけどね。日本の民放は話にならない。
454名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:17:52 ID:YAcdSy3oO
ニコニコのが面白い
糞番組でさえカキコミで神番組に変えられるもん!
455名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:20:04 ID:A481cwk70
テレビを捨てて4ヶ月になるが、全然困らんぞ。
静寂と平穏に包まれた生活。自分が好きな音だけを聞いていればいい生活というのも
なかなか乙なものだ。
456名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:22:35 ID:R1Wc1vzW0
地デジ移行時にどうするか・・・
ドラマはまず見ないし
ニュースはネットと新聞でカバーできるから構わないが・・・

笑っていいともと朝のニュースが見れなくなるのは痛いんだよな
457名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:22:35 ID:FFLkvz5jO
糞つまらん創価芸人ばかり出したり
くだらない捏造番組やったり

面白くもない
458名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:25:27 ID:YqF//6oM0
画面内の小窓にスタジオのタレントが見てる様子を流すのって
ライブ感というか共有感みたいなの出すためにやってるわけ?
459名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:25:34 ID:HaVSrNPG0
本を読みましょう
460名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:27:36 ID:3nNeoDJN0
歳をとって飽きたってだけで若い奴は楽しいんじゃないのかな
461名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:29:00 ID:cLoOcoJv0
見る番組が少なくなったよなあ
462名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:30:40 ID:fQAiTeQq0
今日のめざましの中野と高島を見てやっぱおかしいと感じた。

何故お前らはものを口に入れた状態で喋るんだ?

社会人何年目だよ?

あといい大人が「ちゃん」づけで呼ぶな。
463名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:37:12 ID:W+uCBQsZ0
>>458
そうADの差し出すカンペ(ハイここで驚いた顔!)を見て反応してるだけ。
それを見たアホ視聴者は「こういうノリが良いんだ」、とますますアホになると。
まあ操作だね。
464名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:38:21 ID:CrY9ACckO
少数のテレビ依存から、ネット依存が多数になりタチが悪いヲタク連中が得意な勝手に敵対させて叩きたいだけだろ


でも細木やみのや神田を見ると即刻チャンネル変える。あんな奴らが出てるくらいならCS見る
465名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:40:16 ID:zjpvY9abO
>>456 笑っていいともなんか普通に働いたり学校いってりゃ見れないだろww
466名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:43:10 ID:hWyMHlUc0
テレビ見なくても生活に支障が無いということに気付いたよ
むしろ時間が増えて、自己啓発や家事をこなせるようになった
早寝早起きも習慣づいて、健康になった気がする
自己啓発本・ビジネス本には揃って「テレビは観るな。意味が無いから」って書いてある
あれは実に正しい
467.:2007/12/27(木) 07:44:09 ID:GQIez2xe0
その分2chで時間つかってるなら意味ないがな(w
468名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:44:55 ID:pnf/eBON0
吉本だらけジャニーズだらけの番組は...?
469名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:46:23 ID:cg3HgnNpO
>>466
でもバラエティーとかの予告見たらつい見たくなりませんか?
470名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:48:00 ID:HaVSrNPG0
>>467
それは関係ない
二ちゃんなんて、情報を取り入れるだけにみているだけだ
471名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:49:56 ID:RiqGd8DxO
>>466
マジで?!今大学生で暇を持て余していてついついテレビだらだら見ちゃうから俺もやろうかなぁ〜
472名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:51:32 ID:3nNeoDJN0
見ているだけといいながら書き込んでいる件
473名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:52:07 ID:grvAxfiG0
この世の中TVから得られるものってゼロ。しいて言えば不快
474名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:54:12 ID:o11euxLt0
>>424それは君が2ちゃんしかやってないからじゃないの?」
475名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:54:43 ID:2GZLJt4QO
>>466
ネット三昧もどーかとwww
476名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:55:59 ID:tyimBG0x0
同じ様な顔ぶれになるのって、
構成作家が同じだからじゃねーの?
477名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:58:38 ID:Rp09RP8cO
俺も最近思っていた
同じ人間ばかりでてて同じような番組。なんかファミレスみたいな番組ばかりになってきた気がする。ちゃんとした料理だすような番組がなくなった。マニアックなバリエーションもなくなり、二番煎じばかりでオリジナル性や、やる気が見えない
478名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 07:58:56 ID:ogWs3xoO0
>>474
そうでもないぞ。知り合いに会社起こした人が何人かいるが、
そのうち明らかに成功している人はTV見てないって言ってた。
479名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:00:13 ID:MUz+AW+W0
吉本は全員要らねぇな
480名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:00:39 ID:HaVSrNPG0
ドラマが糞だから 
481名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:01:36 ID:6oGXI3kTO
>>469
TVつけてないんだから予告も見るわけないだろ
新聞に載ってたところで、大抵出演者の顔ぶれ見れば視聴意欲も削がれるよ
482名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:02:43 ID:/8PKNcgp0
今のTV番組の視聴率はジジババで支えられてるのは事実
483名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:02:45 ID:x+PGNB6bO
吉本とジャニーズと草加と犯罪者追い出したらまだ見れる
484名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:04:05 ID:pnf/eBON0
無名ばかり集めたらだめになる
485名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:04:47 ID:YqF//6oM0
まぁ何かの肥やしにしようと思ってTV見るわけじゃないからなぁ
何となく寂しいからつけてるだけって人も多いと思う。
問題は近年のテレビは不快すぎてつけてられなくなってきたという所だろう
486名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:06:27 ID:tcbWA3b30
テレビ番組は、テレビを見る連中が見たい番組になってる訳で
テレビを見ない連中からすれば、これほど下らないコンテンツも無い
487名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:07:09 ID:grvAxfiG0
>>485
お前みたいのが一番洗脳しやすいんだよ。何も考えずボケーっと見てる。
つまり思考停止。
488名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:07:16 ID:HaVSrNPG0
サッカー 代表ばかり 日曜の昼間にどこのひま人がJリーグみるんだよ
野球 マンネリ
バレーボール 結果がわかっててて・・
489名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:13:20 ID:YqF//6oM0
>>487
うん
知り合いとも話すけど画面は見なくてもつけてるだけの人って多いよ
つけてるけど音消してる人も多いしね。
そういう人にとっても消したくなる番組ばかりということ。
490名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:13:21 ID:4bL4p/fvO
スポーツ中継で画面の四隅をテロップ満載にしたり、いちいち変な煽りの
VTR挿入するのやめてほしい。
スポーツ中継は垂れ流しが一番。
テレビ局が力入れて余計な味付けすればするほど素材がダメになる。
臨場感も何も有ったもんじゃない。
491名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:13:37 ID:36qH07npO
視聴率のカラクリ知ったら、企業は今みたいにバカ高い広告料金を
テレビ局に支払うのがアホらしくなるわな、きっと
こんだけいい加減な仕事してるテレビ局だけど、国に守られた免許事業だから
待遇は他の民間企業に比べても、ベラボーに良い。ボロい仕事だよね
492名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:14:20 ID:Q/WehzwC0
>>454
書き込みたってwマークばっかりだろ。
493名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:16:50 ID:HLNGLfrD0
バーニング 周防

http://www.geocities.com/omaemona_2001/B3.html

なぜオフィス北野が設立されたかを知っているか?
あの87年のフライデー事件の際、右翼「日本青年社」が
日本テレビや大田プロ(当時たけしが所属)に連日街宣車で抗議していた。
恐怖におびえたたけしは、仲のいい周防に仲介を頼む。
その見返りとして個人事務所設立と、役員参加を要求させられたのだ。

今回のたけしの娘も実はたけしはオフィス北野からデビューさせたかったが、
「たけしの娘」という話題性のあるタレントを頂きたかったライジングが
たけしを脅して所属タレントにさせたのである。またプロデューサーYOSHIKIにも問題があった。
YOSHIKIは96年のエックスジャパン「ダリアツアー」で
椎間板ヘルニアのため、全国ツアーを途中で断念することになった。
福岡ドームや横浜アリーナなどの大規模会場を
キャンセルしなくてはならない事態になり、
多額の借金が生まれた。その借金を肩代わりしたのが
バーニングの周防なのである。(これは意外に知られていない。)
494名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:17:51 ID:fPhC/XFFO
VTR中に窓をつけてくれなくて良いですよ
495名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:18:46 ID:c8sbH6XUO
>>454
「もん!」 キモいわお前
496名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:20:09 ID:y6UfxlF+0
TVはバラエティばっかで中身もつまらない
スポーツは結果だけ分かればいい
でも、うちはTVのアンテナ無いんだよな…
497名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:20:28 ID:bqWAemfx0
アニマックス
キッズステーション
時代劇専門チャンネル
ヒストリーチャンネル
ディスカバリーチャンネル
ファミリー劇場

CSの専門チャンネルのほうが遙かにおもしろい
498名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:20:35 ID:e6TDndFL0
神世界 道内でも相談 「因縁払いが必要」など 20−30代女性「被害」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/67987.html

詐欺容疑で東京都内のサロンなどが家宅捜索を受けた「神世界(しんせかい)」グループの商法に対して、道内から「被害」を訴える相談が札幌市消費者センターに昨年と今年で計四件寄せられていたことが、二十六日分かった。
相談内容からは、若い女性に人気の「ヒーリング(癒やし)」をうたって安心させる一方、「因縁払いが必要」などと高額な支払いを求める手法が浮かび上がる。

札幌市消費者センターによると、相談者はいずれも札幌市内在住。二十−三十歳代の女性で、知人の紹介やチラシを見て市内三カ所の神世界グループのヒーリングサロンに足を運んだ人たちだ。
体のそばで手をかざし、「毒素を手で排出します」−。アトピー性皮膚炎に悩んでいた札幌市内の女性(30)は、訪れたサロンで、ヒーリングと称するこんな「施術」を受けたと、今月中旬に同センターに相談してきた。

コースは一回千円−一万円。この女性は、最初は効果があると感じてサロンに通い、結局三年間で計百万円を投資した。
さらに「(東京の担当者が)電話で遠隔施術をします」との文句で三万円請求され、初めて「怪しい」と感じた。

別の札幌市内の女性(32)は昨年十二月、「カウンセリング」という名目で、三万円を請求された上、従業員に家系図の持参を求められた。見せると「土地や家を清め、水子供養も必要」と言われ、
さらに四百万円の見積書を見せられた。女性の友人は二百五十万円を払ったという。

このほか、「因縁払い祈願コース」を受けて三十万円を支払った女性(27)もいる。また、三十三歳の女性は二万円を支払ったが、領収書はもらえなかったという。

札幌市内の神世界系のサロンは、いずれも女性限定。ストレスの多い現代社会で、精神的な癒やしなどを目的とした「ヒーリング」は若い女性を中心にブームになっており、
神世界被害対策弁護団(東京)は「最近のスピリチュアルブームを利用したもの」とみる。

同弁護団によると、弁護団を結成した二十日以降、連日、全国から数十件の相談が寄せられているという。(12/27 06:42)
499名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:21:19 ID:/zGWHdLT0
毎度恋愛話ばっかのトークバラエティとか見てよく飽きないな
500名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:22:40 ID:/PR12U4W0
日本人はテレビの見すぎ
501名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:22:55 ID:NUih6MzkO
500ならテレビ捨てる
502名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:24:13 ID:2UHKdpQHO
韓国台湾でさえパチを禁止したことさえ報道してない件でニュースさえ信用できなくなった。
503名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:25:07 ID:y6UfxlF+0
>>497
>キッズステーション
昨日のアンパンマンは面白かった

>時代劇専門チャンネル
昔観てたけど水戸黄門や暴れん坊将軍が面白かった

504名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:26:36 ID:KbHEEQGo0
バラエティ見るより、2ちゃんやってたほうが面白いからな
505名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:30:08 ID:3nNeoDJN0
インテリさんはテレビは否定しても2chは否定しないか
506名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:30:44 ID:cg3HgnNpO
年末年始は各局スペシャル番組やるけどみんな年末年始はテレビみないの?
結構面白そうなのもあるけど
507名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:34:03 ID:TefXRFe1O
民放は江原とか細木を重宝してる時点で終わってる

頭の悪い主婦層をだますのもいい加減にしろ
508名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:34:10 ID:YqF//6oM0
>>506
例えば?
509名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:37:46 ID:c8sbH6XUO
>>506
そのバカ丸出しのレスがむかつくんだよ
510名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:41:37 ID:NUih6MzkO
テレビ見る暇あるなら温泉逝けよ。
511名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:41:45 ID:zay3+oNyO
対策は始めているさ。ネットを潰すつもりだからなテレビ局は
512名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:42:01 ID:yaRdLqo00
5時間もバラエティ見続けられないよ
513名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:47:26 ID:splvgeEu0
もう、いまテレビで見たいドラマなんて、
ハンナ・モンタナくらいしかねぇよ。
514名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:47:28 ID:uiiIPZPA0
めざましテレビが酷いなニュースと天気予報以外全部宣伝
515名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:49:43 ID:SEA8dUv50
>>514
酷いとは思うが、あの番組はケイちゃんやチカちゃんの頃からそんな感じ
だったからなぁ・・・。見てるヤツが悪いとしかいいようがない。
516名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:51:22 ID:HaVSrNPG0
ニュースのなかに、芸能ネタがあるのがたまらん
517名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:52:23 ID:CIinJccF0
>>8
俺も基本的にNHKのニュースとドキュメント番組しか見ない。
医龍が結構面白かったので、今期は珍しく民放のドラマ見ちゃったけどなw
518名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:55:49 ID:tdVViAQ70
>>504
おとっつあん、それは言わない約束よ
519名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 08:59:55 ID:HvLkRok2O
テレビ全然見なくなった
だって押し付けがましくて媚売られてるみたいでイライラするんだもん
昔みたいに面白い番組つくってほしい
520名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:00:07 ID:rqr0mpAQ0
NHKのバラエティは馬鹿に出来ない
ケータイ大義理とかオンエアバトルとか
エンタより先に出るケースも多いからな
521名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:02:06 ID:SEA8dUv50
俺も、NHKだけが他を圧倒してクオリティが高く、他ではせいぜい
テレ朝の野球中継だけが「アタリ」があるって程度だと思う。
522名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:02:27 ID:giUSepEfO
テレビの芸能人依存体質は異常。本来良い番組のはずが、出演の芸能人のせいで台無し。
523名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:02:41 ID:F+sSBFEf0
これ朝日か。同意だなこの意見は。
いつも同じネタで同じタレントを使い回すのは内輪ウケを促すばかりか飽きる。
524名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:04:37 ID:MiBIiBKBO
教育テレビもトップランナーとか一期一会とか人生観とか考えさせる番組も侮れないな
525名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:04:41 ID:SEA8dUv50
>>522
何でスポーツにジャニタレって出てくるんだろうね?
この前の野球五輪予選も、中居君とか自分で「俺って場違い?」とか
感じないのだろうか・・・
526名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:05:28 ID:IcpO3JmHO
ニュース・ドキュメントしか見るものない。
数年前はバラエティーも見てたが
今は似たようなつまらんもんばかりだ
527名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:05:43 ID:VIneH/+ZO
ジャニと創価を一掃すれば多少マシになる
528名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:05:46 ID:ZBhAg/GB0
>>1
>だが、成功した自局番組を例に出して自画自賛しているだけでは、視聴者が
>これから見たいものを見失いはしないかと心配になる。

なんか物言いが朝日節だなぁ、と思ったら朝日だったw
529名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:07:26 ID:jIqIyzwX0
亀田出てきたらすぐチャンネル変えてる。
530名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:07:33 ID:F+sSBFEf0
>>526
最近はそのニュースとかもタレント使い回している。
専門家とかがおもしろいコメントすると、バカタレントがそれに突っ込み入れて話が別の方向に行くのが
すごく見ていて不愉快。視聴者ってことの真実よりも笑いを求めているだけなんだろうか
531名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:09:20 ID:IcpO3JmHO
>>506
天皇杯・ライスボウル・箱根くらいだな
532名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:09:26 ID:HaVSrNPG0
>>529
おみごと
それがいい
533名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:10:08 ID:TshXb+fyO
子供がバスから落ちたとかで騒がれても…とここ数日思う
こんなアホなガキはここでなくともいずれ自分から墓穴掘って事故すんだろに
534名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:10:09 ID:rqr0mpAQ0
今日のめざましの出演みればよくわかる
ブレイクした歌手や俳優を前面に出さないと
業界が廃れて当たり前
なんでいつまでも聖子やマッチなんだか
535名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:13:06 ID:QjWcRy+w0
海外ドラマはいいと思うけどcsiシリーズはもうマンネリ化を感じてきた
536名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:14:08 ID:YjWC9WAu0
ちょっと器量がよくてそこそこ歌が上手いくらいの奴を
アーティストとか言ってる時点でもう
537名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:19:38 ID:CIinJccF0
ぶっちゃけ、このままじゃ、地デジ移行に付いてきてくれない人も大勢出てくるんじゃないかな
538名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:21:51 ID:rqr0mpAQ0
すでにお笑い芸人がマルチタレント扱いだし
才能でやるのと、やらされてるのと違いはすぐにわかる
539名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:22:00 ID:m/i65DpZ0
>>529
亀田と野球と芸能(紅白)が始まったら3chに避難してる
540名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:30:51 ID:ogLbtntfO
ディスカバリーチャンネルの「怪しい伝説」はガチ
541名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:40:42 ID:ogLbtntfO
デジタルBSの番組がほとんどショップ番組な時点でネタ切れ状態でしょ?高画質でビリー売るの?ハイビジョンにしてなにやるの?
542名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:40:45 ID:Ff8M+wje0
最近、CSを見る時間がとっても増えている。
この勢いだと、ニュース以外地上波を見なくなるかも。
543名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:42:33 ID:Ff8M+wje0
BSの民放は力入れると地上波見なくなるのでわざと手抜きしてるんだよ。
544名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:44:03 ID:sQvxpZ/S0
年末年始は特にひどいね。ホントに見るものが全然ない。DVDばっかり買っちゃう。
545名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:47:04 ID:Ff8M+wje0
正月だけじゃなくスペシャル番組は金かけていないのが丸わかり。
CMはパチンコサラ金保険携帯ばっか。
546名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:50:56 ID:YLPn39dL0
このスレがあんまり伸びてないのも悲しい話だw

あと、テレビ局員の給料減らせ
547名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:52:03 ID:KK6WMHke0
金儲けのためならモラルも何もない事に気づいちゃったからね。
信用できない相手の言う事を熱心に見聞きする奴はいない。
548名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:54:30 ID:9z2/3+9o0
>>542
ニュースも見るなよ
549名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:55:48 ID:JSDU9MQR0

(^。^)y-.。o○ 地上波、まだあったのか???

550名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:55:55 ID:/oP/lqqD0
今、地上デジタルアンテナの普及率ってどれくらいだろう
あんまり普及しないうちに地上波打ち切ったら、やっぱり業界は慌てるんだろうか
551名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:58:11 ID:19HHzPxJ0
>>548
モザイク掛かってて、「プライバシー保護のため音声を変えています」という証言は、
もう制作会社のスタッフか劇団員にしか見えなくなったw
552名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:58:45 ID:/oP/lqqD0
ググったら27.8%だった>普及率
もう地上波カットしていいんじゃね
553名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 09:59:38 ID:nWTIPwpmO
>>543
力入れてる地上波がアレなのに、いつまでその言い訳続けんだよw
554名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:01:49 ID:7qw1f1lC0
もうテレビ見てない。バラエティー系がうざすぎ。
芸能人いらね。はっきり言ってお前らの方が面白いわ。
555名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:04:55 ID:yqJs6bTx0
稲垣ゴローをインテリキャラで売るのは無理だろwww
556名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:05:33 ID:JWaWJ9n60
今のテレビがなんでダメかって?答えは簡単 競争がないから
つまり新規参入がないということ。いくら不振や利益さがっても不祥事起こしてもつぶれたり免許停止なんてまずない。
しかし新規参入が活発になれば競争も増えテレビのモラルは品位もより問われてくる。まして
不祥事起こせば免停だってありえるだろう。キー局が多くなれば1,2個くらい消滅しても痛くないからな
557名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:16:44 ID:km3IRs2s0
地デジは無駄にデータ量多いから抜本的な見直しが必要だね。
液晶やプラズマもまだ技術的に発展途上だから
買い控えてる人が多いんじゃないかな?
大画面でキレイに見たいなんて人は少ないだろうし。
558名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:17:38 ID:wvfTEysDO
北村一輝と真矢みきは見飽きないのでどんどん出せ
559名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:18:38 ID:oTTem4350
朝から晩まで過剰に不安と不満を煽っておいて、ガス抜きのつもりか知らないが悪者を見つけてきては
徹底的に叩きまくるというマッチポンプだからな。そしてその先棒をかつぐみのもんた。
560名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:19:21 ID:3A7Hq4l30
香取の西遊記を大々的にアジアで放送したフジは、
中華圏で一体どれぐらいのレベルのドラマが制作されて、
放送されているのかを理解できているのか?
561名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:23:09 ID:bA5tPbmh0
24時間CMだけ流すとかそんなのやってみろよ
562名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:26:35 ID:YLPn39dL0
>>557
はい、買い控えてます
新技術が続々と出るので
今使ってるのが壊れるまでは買いません
563名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:32:22 ID:4S76Hs5b0
某キー局で編成やってる親父でさえ
最近見る番組ないと言ってるし。。。
終わったな
564名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:35:31 ID:4tX3eJjlO
完全に地デジに移行できたら民放はCSに殺られちゃう気がする。
565名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:36:16 ID:/Wpc34t10
>>550
MXを見ていない東京人乙

アンテナはほとんどは既存U局と同じところで送信しているのでいいが、
テレビが高すぎるしチューナーはそこそこなら2万でおつりが出る
566名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:39:38 ID:agQeZ2UP0
まさに、この1年TVを見ない生活を送っているけど、全然困らないし時間に余裕が
できていいよ。
567名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:41:19 ID:8IlHy8Gr0


  テレビなんてパチンカス依存症患者とサラ金破産者製造装置だろ

  いまどき、情報弱者の社会の底辺のゴミしか見て居ない


568名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:41:26 ID:a02evhB20
前のテレビが壊れたのでアクオス買ったのに、
地デジが見れない俺涙目ww
アンテナが悪いんだろうと思う。
どうせゲームとビデオとDVDにしか使わんからいいけど。
569名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:45:31 ID:j4EHtQSXO
>>558
あー、真矢みきは印象に残るしいいねえ。

意味不明なのは滝沢沙織とかいうやつ。
いてもいなくてもいいな。見飽きるより最悪。
570名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:46:06 ID:/8PKNcgp0
>>568
アンテナの設置場所が悪いんじゃないよ 都市部でも4割以上見れない場所あるし
今の状況は中継局の設置状況が携帯の基地局にあたる地域の4割ぐらい
しか見れないらしいし
携帯の通話可能マップみたいに受信可能マップでもつくりゃいいのに
571名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:55:47 ID:QNqmSyfOO
地上波なんてほとんど観ないよ。
CSで面白い海外ドラマやってるし。
572名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 10:59:43 ID:6B4a27wv0
>>550
それ以前にテレビって売れてんのかな?昨日ビッグカメラよったが
結構テレビ売り場にぎわってたけど。
573名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:02:43 ID:2MEt7amu0
>>572
ボーナスシーズンは売れるでしょ。
574名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:05:15 ID:3JJsvR1M0
>>572
大画面いらねって思うかもしれないが
6畳間に32インチじゃ小さく感じるんだな
37か42でも良いと思った

旅行モノの風景とか海外の世界遺産ものとかは
画質アップで良いとおもう ただ、チャンネル増えすぎ
何したいのかよくわからんw

あと、音が良くなっている。
575名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:09:51 ID:19HHzPxJ0
テレビを全く見なくなった訳じゃないけど、
新聞のラテ欄は見ることがなくなった。
ラテ欄を見て面白そうだと思っても、
実際の番組を見たら9割以上の確率で裏切られるから。
576名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:12:53 ID:qUaHYOiE0
危機感があったらとっくに良くなっているよ。
無いから誰も見なくなるんだよ。
視聴率が減って困るのは枠を買ってくれるスポンサーに
対してだけであって、どうしたら視聴者に見て貰えるか
じゃないだろうがよ。
577名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:15:27 ID:YLPn39dL0
ネット広告の方が効果があるというデータは
海外ではちゃんと発表されてるしね
578名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:18:58 ID:6bhk79OBO
ナショジオとディスカバリーチャンネルとアニマルプラネットと
NHKニュースウォッチ9しか観ていないオレは勝ち組♪
地上波は死んでいる。
579名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:25:15 ID:Lfx/vOYz0
マジカル頭脳、炎チャレ、芸能人格付け、夜もヒッパレの時代が懐かしい
近年民法全然見てないわ
580名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:25:31 ID:T0OSxInGO
そんな事より創価枠について記事を書く記者はいねえのかよ
581名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:27:53 ID:a02evhB20
>>570
政令指定都市のど真ん中に住んでいるのに。
おまいさんの言うとおりだとしたらクソすぎるな、地デジ。

NHK?んなもんジジイが見るもんだぜwww
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
うざいCMが無いだけで結構番組は見れる。
582名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:29:51 ID:fxDLTOK+0
所詮キー局が5社程度の独占企業
規制撤廃して新規参入を認めろよ
禿とか参入しそうだけどさ
583名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:31:03 ID:3JJsvR1M0
>>578
ニュースウォッチ9は、報道ステと変わらん 駄番組
柳沢降板で少しまともになったけれども

NHKのニュースで見れるのは、
BSニュース>>>>>>>>>朝6-7時>>>>夜7時>>>>>夜9時
こんな感じ NHKで見れるのはサイエンスゼロ、今日の料理、美の壷
ほかだ。日曜の動植物番組も底が浅い、番組を見ても発展性が
ないからだ。自分で調べよう、勉強してみようという動機付けに
ならない。驚いて終わり。
584名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:34:07 ID:38uO3ElN0
テレビ付けて、特徴があるのはNHKとテレ東だけ。
それ以外は、今どのチャンネルに合わせているのかも判らなくなる。特にバラエティでは。
出演者も司会も同じ面子。演出もセットも似たり寄ったり。企画はパクリ合い。
しかもNHKはあざとく、確信犯的に民放そっくりのバラエティを特番でそつなくやったりする。
テレ東は独自の定番のネタで、固定客を逃さない。
585名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:35:20 ID:h9umPABh0
ガリレオはどんどん回が進むにつれひどくなっていった。
そして最終回は。

 ノ⌒ヽ
 | ◎|
l二 ̄ ̄l _ ○ _ ピンク!
|┌―┐| |二二二二|
||___||  ノ|   |ヽ
|└―┘| m|  | m       ←なんだよこれ。
586名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:35:41 ID:c8sbH6XUO
>>581
言葉遣いから直せガキ
587名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:35:58 ID:qt+NL1WJ0
12/26水曜日
17.0% 19:00-20:54 CX* 江原啓之SP天国からの手紙〜亡き家族からのメッセージ2007冬〜

1位 18.0% 笑っていいとも!年忘れ特大号! 
2位 17.0% 江原SP
3位 16.1% ちりとて 
4位 15.5% 笑コラSP
5位 14.8% 日本史 
588名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:38:06 ID:uiyqJnIlO
あんまりテレビつまらないので、たまたまラジオ聴いたらハマった。
それも、AM!オヤジの野球中継のイメージだったのに、いつのまに、こんなに面白くなってたのか。
特にTBSラジオ。テレビじゃびびってスルーするニュースもがんがん出すし。
夜中はつけっぱなし。爆笑も伊集院もおぎやはぎも、ラジオの方が百倍過激で面白いことを発見。
テレビ、すっかり見なくなった。
589名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:39:20 ID:NPvOFZMmO
Uチャンだけでも事足りてるなぁ…
590名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:39:33 ID:TI52zMGLO
層化と韓国に頼るから、視聴者に捨てられるんだよ。
591名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:39:36 ID:LMM9dD9I0
>>586
おまえモナ
592名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:39:48 ID:c8sbH6XUO
>>549
変な絵文字とか意味の無い一行空けムカつくな
593名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:41:39 ID:c8sbH6XUO
>>541
の?使いすぎはバカに見えるからやめとけ
594名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:42:36 ID:d0YauKda0
層化 ジャニ 吉本 おかま抜きの番組なら見るよ
595名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:43:28 ID:7//oq8VA0

なんで、今のテレビってどこでもオカマばっかりなん?
596名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:45:08 ID:eW/42PFO0
CMがうざいんだよな。
映画とかもDVDで見たほうがいい
597名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:46:56 ID:IsvR6vZd0
食い物とクイズとお笑いと現実離れしたクソ恋愛ドラマばかり。
テレビ局の連中は頭悪いのか?
パクリばかりで何がおもしろいんだ。
598名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:48:08 ID:c8sbH6XUO
>>591
山本モナ
>>594
ナンカレー
599名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:48:17 ID:gJlUEgJR0
>>587
これってざっくり日本に住む人の80%以上がこれらの番組を見ていたってことになるのかな。

これはもうダメだね。馬鹿ばっかり。頭スカスカになるぞ
600名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:49:31 ID:TArjsW3I0
引越しして三ヶ月TVの無い生活してたんだけど、さすがに見たくなってアンテナつけた。
一日トータルで一時間も見ないけど、TV無いのはちょっと厳しいw
601名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:52:07 ID:ZVh7lct9O
視聴率低下をテレビ離れのせいにすんなよ
ただ単にお前らの企画能力がなくなっただけだろ
602名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:54:20 ID:4tX3eJjlO
>>599 全然違うと思う・・・
603名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:55:14 ID:F9UlpQRJ0
日本の1人当たりGDP、世界18位・先進国下位に後退

内閣府は26日、2006年度の日本経済の決算書に相当する国民経済計算を発表した。
それによると、国民1人当たり名目GDP(国内総生産)は06年の暦年ベースで世界18位となり、
05年から順位を3つ落とした。最高は1993年の2位だったが、2000年の3位から
6年連続で後退し、先進国の下位に後退した。比較可能な80年以降で見ると、順位は最低となる。

国際比較は、物価の影響を含む名目GDPをドル換算した数値を用いた。
経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国のうち、06年は主要国のカナダ、フランス、ドイツに抜かれた。
ユーロ高で欧州勢のドル換算が、かさ上げされたことが大きく影響したが、日本は、
景気が拡大しても名目成長率が伸びない「デフレ経済」だったことも影を落としている。

日本の1人当たり名目GDPは3万4252ドル(1ドル=116円換算で約397万円)。
GDP総額は4兆3755億ドルとなり、米国に次ぐ2位を維持した。
しかし、世界経済に占める割合は9.1%と05年比1.1ポイント低下した。 

12月26日17時2分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000073-jij-pol

604名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:56:40 ID:qt+NL1WJ0
フジテレビ、営業益69%減 スポット広告不振
ttp://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194936911/
フジテレビジョンが13日発表した2007年9月中間期連結決算は
営業利益が前年同期比69%減の73億8000万円だった。
テレビのスポット広告の不振に加え、テレビ通販や映像音楽事業などの落ち込みが響いた。
売上高は3%減の2816億9000万円。イベント興行やDVD販売などは好調だったが、
広告収入の減少 を埋め切れなかった。原価率の上昇や、新スタジオの開設などもあり、
経常利益は66%減の89億3000万円。純利益も31%減の104億6000万円。
605名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:57:19 ID:bj3aPtO30
>>587
得体の知れないデブが適当な事ぬかす番組がトップかw
606名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:58:09 ID:p/tsolzy0
カーナビの画面見てたほうが楽しいしな
607名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 11:59:22 ID:j4HqPkwYO
たぶん、オカマは女にとって「絶対こちらを性欲の対象にしない安全な異性」なんじゃないか?
異性だから客観的に女を見ているし、厳しい指摘も受け入れやすいとか
608名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:03:05 ID:aotYT8ysO
>>603
よし!これなら国連の負担金やらODAやらを減らしても文句は言われないだろ
609名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:04:51 ID:OW84gej60
>>604
まだまだ売上が多いな。
もっと下がれ。
610名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:05:18 ID:jhzD+wI20
>>608
言うに決まってんだろう。
奴らが人の預金の残高を気にするわけがない
611名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:09:24 ID:/vu1HB4l0
あるあるのせいで納豆とかの良さがわからなくなった
612名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:11:36 ID:4KTYIZYQ0
「出演者が何か食ってるばっかり。つまらん」
やっとこの件についての批判が目立ち始めたな。
613名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:13:21 ID:M5+V5gY90
制作者側が面白いと思って作ってないだろ
笑っていいとものスタッフの馬鹿笑いが痛すぎる
614名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:13:33 ID:Is5eXz70O
年末特番で面白かったのは、横峰だな。
615名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:14:43 ID:CF2RNWLd0
芸能人が遊んでる姿を見る番組が一番嫌いなんだが、
フレンドパークとか見る人多いんだよなぁ。
何が楽しいんだか?
616名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:15:20 ID:JJHAy+kqO
年末年始にレンタルDVD屋が大繁盛する現実www
617名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:15:38 ID:8dLiFONWO
いや、テレビがつまらなくなったわけじゃないだろ。
昔からテレビなんてこんなもんだよ。
今はテレビ以外の娯楽が増えただけだよ。
プロ野球の人気低迷も同じ理由。
618名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:15:42 ID:KK6WMHke0
>>590
同意。韓流とか騒い出た頃からあまりの胡散臭さに全く信用しなくなったな。
619名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:16:52 ID:Xv7pNZNF0
オカマ、面白くない芸人、くだらない歌手、バンド、地方知事は全部イラネ。
こいつらが出てるだけでTV見る気なくす
620名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:20:44 ID:mNdnQdOm0
ぶっちゃけニコニコ見てたほうがいい。
この時間の地上波なんてつまんない。
ワイドショーなんて低俗なもの見ないよ。
621名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:20:47 ID:39+E0e2oO
割れポンを常に放送すればおk
622名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:22:46 ID:MkRr4AIs0
地上波はこのままでいいよ
こういうチャンネルもあっていいと思うし
下手に国民全体をカバーしようとか思わなくていい
特に変革必要ない
このまま地デジに移行してください
623名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:24:52 ID:1c3mcDEpO
>>617
男目線から見ると間違いなくつまらなくなったよ。
今は規制が激しいから、過激番組やエロ番組がほぼなくなってヌルイ番組ばっかになってるじゃん。
624名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:25:13 ID:FssvTxr60
>>619
都知事はいるのか?
625名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:26:47 ID:6wrW7kql0
CSしか見てないなあ
地デジは文字ニュースだけが価値ある
626名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:27:41 ID:ixepfHahO
>>595
番組作ってる人間がカマ野郎なんじゃね
627名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:28:30 ID:OW84gej60
あー、地方に住んでると
関東の“ローカルニュース”を地方に配信すな
って思うときある
628名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:29:29 ID:cg3HgnNpO
東国原知事テレビ出すぎ
629名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:31:23 ID:gCu5rO9bO
フジの荒井が嫌い
630名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:32:38 ID:DYV6HmMyO
>>595創価学会が
「社会のつまはじき者でも頑張れる!」キャンペーン
やってるからそのせいだろ。
いやまあ、年中無休なキャンペーンなんだがな
631名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:33:36 ID:NKQ0hhvQ0
レス、ザッと見たけど、おまえらよくそこまでテレビ見てるなァ。。。
632名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:34:08 ID:ixepfHahO
漫画のドラマ化が多過ぎ
633名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:35:29 ID:I3YJZWyy0
24とかも面白くないけど
634名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:36:18 ID:AhDXFsD40
>>617
昔からって、30年前、40年前のTV知ってるか?
知らないだろう。そういう昔のTVから見れば
明らかにつまらなくなってるものもある。
ドラマとか総じてつまらなくなっている。
テレビ以外のコンテンツが増えたのもあるが
それだけではない。明らかに質も落ちている。
635名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:40:02 ID:+0/mItLwO
既出だろうけど
小窓に出演者の顔映すのがうぜえ
映るほうもカメラ意識してリアクション取るし、あれで数字上がる効果ってあるのか?
636名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:41:39 ID:rMMQwBj40
民放はHKの7時のニュースが安定して高視聴率だという事実に目を向けろよな
ニュースを6時なんつーリーマンが絶対見れない時間にやることのアホらしさもな
637名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:43:06 ID:qt+NL1WJ0
【現人神】江原啓之尊師にぜひ解決してもらいたい諸問題
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113915486
これまでの社会通念や科学常識をも覆す、人智を超えた能力を有することから、
一部ではイエスキリストの再来とも噂される、我らが江原尊師。

現在のところ、テレビバラエティーでしかその能力が披露されることはありませんが、
人間愛を説かれている尊師のことですから、いつかは社会貢献のために力を発揮していただけると思います。

あなたなら、どんな問題を解決していただきたいですか?
638名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:43:11 ID:rMMQwBj40
>634
具体的に昔の何が面白かったか書いてくれなきゃ比較出来ん
639名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:43:40 ID:jJ/OzIbs0
 ノ⌒ヽ
 | ◎|
l二 ̄ ̄l _ ○ _
|┌―┐| |二二二二|
||___||  ノ|   |ヽ
|└―┘| m|  | m
640名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:48:45 ID:qt+NL1WJ0
「スピリチュアル・霊感被害110番」を開設 
「一連のスピリチュアルブームは、テレビ番組などが支えている側面もある」
ttp://www.asahi.com/life/update/1126/OSK200711260095.html
スピリチュアルやヒーリング(癒やし)ブームに乗じ、前世占いや開運相談と称して高額の支払いを
迫られるケースが急増しているとして、全国霊感商法対策弁護士連絡会は26日、
電話による相談窓口「スピリチュアル・霊感被害110番」を12月4日に開くと発表した。
相談は午後1時から同5時まで、電話(03・3501・7071)で受け付ける。仏教、キリスト教な

どの
宗教者も待機し、金銭面だけでなく、精神面の被害についての相談も受け付ける。
紀藤正樹弁護士は「一連のスピリチュアルブームは、テレビ番組や雑誌記事などが
支えている側面もある」とメディアの責任を指摘。「解決には宗教者の協力は欠かせない」と話している
641名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:50:59 ID:OW84gej60
メディアの責任ってほんと追求されないね
影響力がでか過ぎて裁判官もびびってるんかね
642名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:56:47 ID:kTYN3Ibl0
>>1
ん?あって当然の「テレ朝」という文字だけ見当たらないんだが、気のせいか?
なんか他局のマイナスイメージだけあげつらってるように見えるんだが、気のせいか?
643名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:58:08 ID:inaYzsim0
もっとテレビを作ってる人は街に出て
世間で何が流行っているのか
ちゃんと調べた方がいいよ
あまりに世間とズレてる
644名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 12:59:06 ID:jhCLzhcu0
>>56
フレンドパークはパンチラ目当てでしか見ない。
645名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:01:04 ID:1wPDSW0E0
>>579
それらを楽しんでみてたおまいが凄い
646名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:06:27 ID:NKQ0hhvQ0
俺は「ごきげんよう」でタレントどもがライオンの洗剤とか貰って、本当は大して嬉しくもないのに
必死に喜んでる様を見ると笑ってしまうw
647名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:13:06 ID:PrebTE4RO
つか番組作ってるやつが視聴者を馬鹿にし過ぎてるのが原因。
どうせあいつら小難しい番組作ったってわからねーよ馬鹿なんだから、もっと単純で楽しい番組作ろうぜっ、俺達が愚民を引っ張っていかなきゃなんねーだからって感じ。
その証拠にテレビに出てる人ってどこかプライドが高そうな人が多い。
648名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:14:04 ID:MiBIiBKBO
>>646
家で使えるから嬉しいじゃん。買い物も満足に出来ないだろうに
649名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:18:33 ID:9OkZC/ct0
今は月〜金曜日朝のニュース一時間と、土曜日の朝に「おかあさんといっしょ」のみ
それ以外はたまにスカパー見るくらいだな
バラエティとドラマなんか全然見てない。時代に取り残されてるかな俺…
650名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:23:35 ID:KhDXVpdQ0
>>39
最近BBCを見てることが多いんだけど
内容はドロドロした昼ドラなのに映像がケイゾクみたいに
スタイリッシュなドラマを作ってたりするんだよな。
最先端の演出によって今を生きる現代人の心の葛藤などを
表現しようとしてる。

一方日本人は未だに頭が昭和。





651名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:24:43 ID:gJlUEgJR0
>>647
TBSが番組作りに際して想定している視聴者は中1だそうだ。
20年ぐらい前の話だがいまでもそうでしょう。
どんな番組でも中1が理解できる(楽しめる)ようになっている。
中1向けの番組を大人がみている訳だ。
652名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:26:01 ID:1jKN1YUR0
>>510
ガッ!
653名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:26:42 ID:0AjeNwm00
>>647
それはテレビだけでなく大手マンガ雑誌の編集部にも蔓延してる
実際わかりやすいマンガの方が安定した結果を残せるっていうのもあるってのもあってね

おれはもう地デジになったらしばらくテレビは見ないよ
そうでもしなければテレビの奴らは絶対に反省することはない
654名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:34:45 ID:0+Ofs0wU0
というか視聴率そのものが信用できないんだが・・・
電通の子会社が調べてるんだろ?
電通企画の番組や電通の推すタレントを使ったら数字が上がるなんて事は無いのかな??
655名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:36:54 ID:r8n+/p120
ミリオネア芸能人主導になった途端
終了したよな。芸能人が大金貰って
視聴者喜ぶわけが無い。
656名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:41:29 ID:PvrAD3z4O
視聴者は「暴力」と「おっぱい」が好きなんだよ
最近はオッパイも無し、禁止用語ばかり
つまらんわな
657名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:45:01 ID:PvrAD3z4O
視聴者はジャニーズ系なんてみたくねーんだよ
658名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:47:33 ID:1wIm8qqd0
ミリオネアは日本テレワークがらみで終了したんだよ
やらせが発覚する前に
659名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:50:59 ID:PvrAD3z4O
クレームつけるババーも悪いな
オッパイだしたらすぐに苦情電話する糞フェミ
660名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:52:15 ID:hHJ8AWYH0
ドラマは確実につまらなくなってる。
661名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:53:58 ID:CdJsElTU0

最近のオレ的プレイリスト

1>ナショジオ
2>アニマルプラネット
3>BBCワールド(日本の天気予報もここでチェックW)
4>2ch
5>CNNj(特にスポーツ、意外とサッカー関連のニュース多し)
6>ディスカバリー・チャンネル
7>たまに、早朝の中田さん
662名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:56:25 ID:1bfiVDmeO
でも一人でいるときはやっぱTVは付けたりするな
ぼーっと見ている分にはつまんなくてもいいし
663名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:56:57 ID:PvrAD3z4O
>>660
オッパイ、セックスシーンがないからな
リアリティがまったくない
664名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:59:01 ID:2+i0+fTT0
>>661
BBCワールドって、世界の時刻が一気にわかるのが良い。

>>656
そんなあなたにはテレ東の「木曜洋画劇場」を勧める。
意外とおっぱい率高い。
665名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 13:59:46 ID:inaYzsim0
日本のテレビはスタジオがいらんね
あれとCMで番組が半分に薄められてる
666名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 14:04:53 ID:/q8U78H20
日本のドラマなんか見なくてもスカパーやWOWOWにいいドラマがあふれてるじゃん
才能のあるなしにかかわらず大手事務所のタレントばっか出てる地上波なんか見る時間ねぇよ
667名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 14:05:23 ID:SOTkFD2bO
見るのはニュースと世界遺産とかのドキュメント、後はスポーツぐらい
668名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 14:07:45 ID:AyvhUUSf0
ロボット騎馬戦にもジャニーズが出てたのには驚いた
669名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 14:11:01 ID:inaYzsim0
ケーブルも最初は面白いけど、ディスカバリー、ヒストリーは
再放送が多いから一通り見たら飽きるね。海外サッカーは画質悪いし。
海外ドラマも自分のペースで見れないからDVD借りたほうがいい。
ということで、ケーブルはもう見てない。

かといって、ディスカバリーを5分流してあとはスタジオとか
ショボイ番組ばっかりの地上波にも戻れん。
670名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 14:35:19 ID:hu/Mdfxy0
NHKも中国のCM増えたよね。正月なのに、録画したい
番組がひとつもない。ケーブルのほうはまだ見れる
ものもある。夜間高校卒のうちの知り合いの団塊
おやじですら、アナログチャンネルはみない、と
いいきってるし。団塊のあてハズしたら、かなり
いたい結果になる
671名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 14:35:50 ID:hu/Mdfxy0
NHKも中国のCM増えたよね。正月なのに、録画したい
番組がひとつもない。ケーブルのほうはまだ見れる
ものもある。夜間高校卒のうちの知り合いの団塊
おやじですら、アナログチャンネルはみない、と
いいきってるし。団塊のあてハズしたら、かなり
いたい結果になる
672名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 14:44:56 ID:+PQL/BURO
最近ニュースしか見てないなぁ
ドラマやバラエティーは、面白いか否か依然に、興味がない
新聞も昔は真っ先にテレビ欄見てたが
最近は一面か社説

オジサンになったなぁ
673名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 14:50:19 ID:ikLUsCWi0
TVはつけてるけど、ネットとか携帯に集中してる人が多いだろうから実質的な視聴率はもっと下がってるだろうな
とりあえずTV付けておくっていう習慣が無くなったら終わりだろ
674名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 15:30:25 ID:ZLvr8Clt0
ch変えながらのチラ見だけだからアレだけど
健康不安を煽る番組とかオカルト番組とか増えてる気がする。
675名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 15:38:38 ID:rkQ/PqjG0
>>674
もう薄毛で悩む必要はない!!

などといいつつあわれなハゲ頭を大写しにして
不安を煽ったりな。
英米のテレビで増毛のCMなんて見たことない。

海外のテレビを見てると前向きになれるが日本のテレビを
見てると人並みの生活を送ってる人間でさえ死にたくなる。

この国は終わってるよ。
676名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 15:40:46 ID:cg3HgnNpO
1月スタートのドラマで小栗旬がでるボンビーメンは見たい
677名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 15:50:42 ID:HqpRv2rZ0
NHK教育ももっと改革してほうがいいね。
数学の教師とか殆ど代わってないからマンネリ化してる
代ゼミの荻野を呼べば?
678名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 15:54:12 ID:CFQytpX40
CMどころか、ありとあらゆる番組で
「あれを買え」「あれを観にいけ」「こうしないと異性にもてないぞ」
「こうしないと人としてはずかしい」と洗脳し続けている日本の
番組なんか見ても仕方がないだろう。
679名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 15:55:03 ID:BPaL7Wpm0
>>1
おい、朝日テレビの不祥事も話題にしろよw
680名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:00:02 ID:BcUeR5xc0
>>674-675
同意
社会不安を金貰ってるテレビマンが煽るなんて馬鹿かと思う
革命起こって困るのは誰かと
681名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:02:47 ID:8iPS7Gat0
暴ママの脚本家が暴露してたけど、一番最初に決まってるのが上戸主演
後から、脚本家を決めて、脚本書かせる。作り方が逆だろうに。
で、肝心の上戸は人気なし。視聴率が悪いのに主演し続ける。愛撫もカリナも同じ構造。
芸能事務所との癒着を断ち切らないと、どうしようもないね。
682名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:02:58 ID:giUSepEfO
番組が芸能人の社交場と化している
683名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:03:48 ID:+OZzSxfO0
>>678
昨日、たけしの番組で美輪が心の問題とか言ってたけど、
「借金するな」「人を騙すな」「物欲に走るな」みたいなことを
語れば済む話しじゃないかとおもったよ。

今、消費者にテレビが伝えているメッセージって、
「クレジットカード作れ」「借金しろ」「物を買え」「金使え」
「保険に入れ」「投資しろ」とかだよな。とにかく馬鹿な消費者に
なってくれみたいな。

心の問題ってなあ。前世が分かったり、宗教にはまっても、
解決しないとおもうけどね。
684名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:10:37 ID:CFQytpX40
「人気があるからドラマに使う」のではなく
「人気にするためにドラマに使わせる」状態だからな。
685名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:11:48 ID:NpIUbIc/0
確かに一部の人気者の出演が多すぎるね。

同窓会やってるんじゃないんだから色々違うタレントでも使えばいいのに。
686名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:16:05 ID:CF2RNWLd0
石橋凌が日本のドラマ界や映画界を批判してただろ
そういうことなんだよ
687名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:18:14 ID:XmYaGMDX0
なんかもう見たいって言うより
うぜえって方が先にくる
688名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:18:48 ID:BcUeR5xc0
ネットのおかげ(?)でみんなが持ってる不満が増幅されている
689名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:18:49 ID:39l4WRGA0
>675
テレビを見ると不安&鬱になるのは俺だけではなかったのか。少し安心した。
(テレビを見ていると世の中の理不尽さばかり感じて鬱になるのでスポーツ中継以外はテレビを見なくなった)

こういうスレは芸スポよりもN速+向きって気がしないでもない。
690名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:19:24 ID:cg3HgnNpO
つまり役者やタレントはある程度の知名度をつければ将来安泰ってことなんだね。
691名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:20:43 ID:RKkjQ6VE0
>>447
mx以外はサイマルが義務のため、地アナ終了まではサブch使用禁止
692名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:25:39 ID:5Doe0xZ80
>>675

そう?アメリカで一時期流行ってた(?)頭にスプレーして黒くみせるやつ、
知らない?よく深夜にやってるやつの一つだけど、あれは笑えるというより
強烈すぎてマズイと思ったね。車の塗装とかのやつならまだ信用できるかも
しれないけどさ。

深夜のくだらない商品販売といえばあの軍隊もどきのエクササイズもそう。
日本の民放はよくあんなのをゴールデンタイムで出すよなあと思う。
693名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:26:13 ID:EGBcXTnp0
テロップが過剰って議題にはあがったんだね
字をキャンセルする装置をわたしにください。
694名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:27:14 ID:+peL44w80
ガリレオの演出は
アメドラのNUMBERSのパクリだろ
何を言ってるんだか
695名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:29:09 ID:5Doe0xZ80
>>689

自分も結構そうかも。まともなドキュメンタリーとかノンフィクションの
エッセイなら酷な世の中で辛い話でも活力をもらって元気になるんだけど。

なんだろうね、その違いは。
696名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:31:28 ID:09rDBxotO
卑しい身分の芸能人がワイワイ遊んでる番組や、ミュージシャンに面白いキャラを強要する番組の視聴率が高いから
見る側のレベルにも問題あるな。まあどうせテレビ見てるのはDQNだろうけどさ。
マスコミはスポンサーが逃げて行くのを理解できずに購買力のないDQNと一生コミュニケーション取って行くんだろうな。
697名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:31:47 ID:qU9rgCc30
今テレビをつけるとさCMはほとんど芸能人が出てきて
適当な歌、適当な踊り、適当なナレーション、ついでに子供

こんなものを流すためにン千万動いてると思うとウンザリする
海外のアイデア勝負で見とれるようなCMはもう無理なんだろうね・・・
698名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:35:01 ID:5Doe0xZ80
>>697

芸能人ってさ、大半はCMで食ってるよね。彼等のくだらない芸じゃない芸は
30秒のCMにはじめから使われるかのようにできてるっていうか。

コピーライター使うと高いのかなんなのか知らないけど、素人頭で考えたもの
ばかりじゃあんなものだよな。
699名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:39:55 ID:pRrcUyVM0
芸のない芸能人なんて見ても面白くないからな
700名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:41:19 ID:Unx1tf/qO
地上波で見てるのってNHKのニュースと木曜時代劇。たまにNスペ。
バラエティーものはイライラしてくるので、絶対見ない。
701名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:46:35 ID:CFQytpX40
最近は落語にはまっている。そこらへんの吉本芸人より、
落語家の話の方が断然面白い。
702名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 16:53:29 ID:r8n+/p120
>>615
フレンドパークとはねとびが芸能人だけが楽しんで視聴者
置いてけぼり食らってるのに視聴率が高いのが謎。
703名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:07:35 ID:qHG2xU6X0
>>39
一瞬同意しそうになったけど
TVドラマ見て疲れたくないから今までの手法変えなくていいです
映像に凝った映画とか見ると凄い疲労するからな
704名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:07:55 ID:NOsMQ/W80
漏れ東芝のハードディスクレコーダー買って半年。スカパーのE2チューナーが付いてて、録画すると
画面の説明文が消えて綺麗に見れることに最近きずいた。これって常識なの?
705名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:09:17 ID:s8cHlKLL0
ガリレオ最終回のセットかあ。
あれ、最初の方に出してたら、
TBS華麗なる一族の「将軍」並の大ヒットだったろうなぁ。
迫真のクライマックスシーンで笑い転げたよ・・・
真面目に見てきた俺の時間を返せえええええ
706名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:15:40 ID:qHG2xU6X0
>>675
身体的特徴で気になる境界ってのが国とか民族ごとに違うから
日本だけが特別そういうの酷いとも言い切れないんではないか
欧米なんか胸毛腕毛モシャモシャでも気にしないような土地柄だからな

トルコでは女性がハゲを敬遠しないから男も気にしてない
「男くさすぎて勘弁」の境界は「眉毛がつながってるかどうか」らしいぜ
707名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:16:57 ID:CFQytpX40
正直、ガリレオよりもトリックのほうがセットとかロケハンとかには
まだこだわっていたと思うぞ。
708名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:19:43 ID:mOaiQsHz0
昨日のフジの江原の番組17%だって。オカルトがこれだけ叩かれてもこんなに
数字取れたらそりゃどのテレビ局もやるわな
709名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:21:30 ID:LA8ngq6o0
日本本格的にオワタ
710名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:23:28 ID:9z2/3+9o0
>>708
だからネットやってる20−30代とかはあんまり
テレビ見てないと思う
人口的にもそんなに居ないし。

一番見てるのが主婦層、F3層だろ。
じゃないと細木、みの、なんかの人気の説明がつかない。
711名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 17:50:52 ID:CIinJccF0
>>708
パイ自体がどれだけ縮小しようとも、視聴率のパーセンテージには関係なかろう。
1000のうち170世帯が観てても、100のうち17世帯が観てても、どちらも同じ17パーセント。
712名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:16:19 ID:Py69HLIb0
17.0% 19:00-20:54 CX* 江原啓之SP天国からの手紙〜亡き家族からのメッセージ2007冬〜

気持ち悪いな。こんな番組が数字取るのか。カルト的な洗脳番組なのに。
713名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:31:28 ID:PrebTE4RO
テレビ局関係者は視聴者、インターネット舐めすぎ。
ちょっと前みいな選民意識持たないほうがいいよ。

多少高学歴だろうが作ってるコンテンツの質は低いから、まあわざとなんだろうけどさ。
714名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:37:57 ID:QuJQsYUz0
テレビ局関係者は面白い番組を作りたいというよりも
色んなタレントとヤリたいからこの業界で仕事してるんだろう
715名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:40:44 ID:M5NrMADj0
>番組をもっとちゃんと作らないと、テレビの地盤沈下が進むだろう。
>やがて、視聴者に置いていかれるかもしれない。

朝日も人事じゃないだろ。
716名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:41:59 ID:Py69HLIb0
テレビ朝日もオーラの泉みたいなカルト番組やめて欲しいよな。
717名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:42:11 ID:i2KJkfN60
TVなんて全然見ないな!
718名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:46:44 ID:7qMxvQ5l0
どのバラエティや報道も糞化してきたことで
逆に捏造やアホな煽りもない純粋な野球をたれ流すことが多くなって
きた気がする。なのに中継がない日も多い。
野球中継ふやしてください。
今日のゴールデンもなんだこれ。見たいの9時からのスポーツ祭?しかないや。
719名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:49:05 ID:7qMxvQ5l0
子供のころ「F1層」という言葉聞いて、
F1好きな人達、だと本気で思ってたことが俺にもありました・・・
F1層に弱い=F1中継を増やすということかと
720名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:55:27 ID:ZVkEG7DcO
808 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/12/27(木) 14:33:19
>>793
タダで見れるテレビなんてないよ。
NHKの踏み倒しと**以外はね。
(地上波は)俺たちがスポンサーに間接的に無利子で出資しているから、
民法テレビが成り立っているんだよ。でもスポンサーと局は、
糞みたいな番組を垂れ流し、出資者(視聴者)を愚弄するばかり。
愚弄されるだけ、出資金は掛け捨て、配当もない。
これではスポンサーや局がやりたい放題になるのは当たり前。

BS・CS・CATV等有料放送は、そういうテレビ業界特有の縛り・
悪影響を排除し、プログラムを健全化する可能性があるんだ。

適正価格の有料放送+緊急時は無料解放、これが理想だね。
民法・NHKにかかわらず。
721名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:55:53 ID:qyR1zgXmO
テロップの発祥は「…」じゃないか?すくなくとも、かわら長介だろ。
722名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:58:31 ID:sf2cok3a0
野球中継をなくしてください
723名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:59:14 ID:qt+NL1WJ0
8月の視聴者からの意見
http://www.bpo.gr.jp/bpo/iken/iken0708.html
<不適切・低俗な表現や発言、モラルの低下、局の姿勢>

・事故で子供を亡くした親族を集め、霊能者が亡くなった子供の言葉を遺族に伝える
という内容だった。 放送局が単なるフィクション・バラエティーと考えているのなら
ば、明らかに遺族に対する冒涜であり、人権的問題である。放送局が事実だとして
放送しているのならば、明らかに民放連放送基準(第8章 表現上の配慮 54条)に
違反した行為である。

・番組の冒頭で自称霊能者を何の科学的検証もなく「天国にいる人と話が出来る、
不可能を可能にする男」と紹介するだけでなく、何らかの理由をつけて「死んだ人は
成仏していない」とまず遺族の不安をあおる構成になっており非常に悪質である。
日本民間放送連盟放送基準、第8章、46、53、54条に違反している。この番組では
犯罪や事件の遺族を引きずり出し見世物にし、人の悲しみにつけ込んで嘘を信じ
込ますことで遺族の心を弄んでいる許しがたい偽善番組である。(以下リンク先へ)
724名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 18:59:38 ID:ZLvr8Clt0
フイギュアスケートも人気あるんだろうな
この競技自体どんなスケジュールの国際大会なんだってくらい
色んなとこでやりまくってる気がするけど。
725名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 19:04:48 ID:nwLm5UoYO
ほんとにテレビ見る事少なくなった
726名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 19:06:36 ID:LA8ngq6o0
もうテレビいらないよな
あと、自動車もいらない
車売りたいからって免許簡単に交付しすぎ
727名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 19:07:43 ID:wgiqo2r0O
賢い視聴者なんてイラナイ
むしろ細木や江原を信じるような人間が増えて欲しいんだよ
文句も言わず扱いやすくて金払いがいいから
そもそも新規参入がほぼ無理な寡占状況なうえ
外部からの監査も馴れ合いで
行政の介入は徹底的に拒否し
政治家や有力財界人の子息を縁故で入社させてるから
もしもの時の保険もある
そんな業界で談合が起こらない方が奇跡
一部出入り業者や有力プロダクションと癒着なんて当たり前
怪しげな宗教団体並に不明瞭な民放の番組制作費
どっかの商社並にぼったくり中間搾取する代理店
間抜けな下層民から金を吸い上げ
セレブ内輪で大金転がし
社員が会社の金で豪遊する様はまるでネズミ講幹部
結局その割りを食うのは
ワーキングプアな存在の下請け制作会社と
高い商品を買う消費者
728名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 19:08:24 ID:0AjeNwm00
>>678
長い間のそういうのが文化になる。マンガや雑誌でも同じことがいえる

日本の女の子がヒゲがないつるつる&長髪で細身の中世的な男性を好むのは
少女漫画とジャニーズがあったから。そしてそれが文化的価値観になってしまった
つまり常識的な範疇に成り上がったってこと

メディアの操作や解釈で文化になったものは日本の中ではとても多いだろうね

729名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 19:11:31 ID:2whXoH3a0
>>728
そんなのは日本に限らないと思うんだが・・・
730名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 19:15:01 ID:rdcPlWsz0
ニュース除いたら週に2時間も見ないわ

>>728
日本では特に、仲間外れを嫌って同じものを好む傾向があるのも関係あるだろね
731名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 19:21:17 ID:ZLvr8Clt0
>>728
男にロリ顔巨乳が好きがいるのも漫画のせいだな
732名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 19:35:17 ID:RV7aswrF0
テレビ局には自浄作用がないからな
下請けに安賃金で奴隷のように働かせておいて
自分たちは平均年収1500万とかありえないだろ
早く潰れてほしい
733名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 19:36:09 ID:lnPgoUS60
>>1-2
まさにアサヒってます(爆藁)






*5.8% 18:30-20:54 EX__ 世界初!未来デパート見たら絶対ほしくなる(秘)新商品カタログSP



*9.2% 21:00-23:25 EX__ ビートたけしが斬る!実録!大河スペシャル昭和の真相〜1989年!つづく。で終わる物語



*7.9% 23:35-24:30 EX__ いきなり!黄金伝説。特別編





ねえねえ、アサヒさん
この数字はどう思ってるんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
734名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 19:45:47 ID:sQvxpZ/S0
電波独占してて新規参入がないんだから、そりゃ危機感もないよな。
ちょっとくらい見る人が減ってきたって大したことはない。
735名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 19:46:08 ID:3nNeoDJN0
470 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/27(木) 07:48:00 ID:HaVSrNPG0
>>467
それは関係ない
二ちゃんなんて、情報を取り入れるだけにみているだけだ

736名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 20:35:59 ID:hWzUQlnW0
今のテレビって見てるとストレス溜まる
ニュースもマイナスのことしか報道しないし
広告代理店、スポンサー、在日、創価、一部タレント事務所の圧力で事実は常にねじまげられ、
マスゴミは自分たちの利権構造を棚上げして人の揚げ足ばかり
バラエティはわざと不快にさせるものを作ってるとしか思えないし
ドラマは…もともと視聴する習慣がないけどたまにつけると酷いね…大人の作家役者はどこいった


ありゃ国民洗脳白痴化装置だと思う
本気でやばいよこの国
737名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 20:39:05 ID:tYu6dwAsO
久しぶりに実家に帰ったが、母親と妹ふたり(21・16)が地上波テレビを見てる。


親父はサッサと風呂はいって寝てしまい、俺はケータイで2ちゃんねる。


テレビを見ないのが偉いとは言わないが、今の地上波が女目線で作られてるって本当だわな。
738名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 20:44:59 ID:cg3HgnNpO
>>737
よかったら妹さん紹介して下さい(´・ω・`)
739名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 20:45:17 ID:r8uMGg8WO
テレビつまんねえ!
誰か助けてクレ(涙)!
パソコンはぶっ壊れて修理中だし…
740名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 20:47:46 ID:tYu6dwAsO
>>738
兄の俺が言うのもなんだが、二人ともソコソコの見た目だが、ギャルで暴れ馬だぞ。

兄の俺も手をつけられん。
741名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 20:52:05 ID:oXyqnnBE0
電波ホスト&ホステス
742名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 20:52:19 ID:Pg1uqCStO
>>737
トーチャン何時に寝たんだよ?
ウチのはマジで7:30に寝たぞ
毎週木曜は特に。
743名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 20:53:23 ID:KDdWwHqm0
80年代の大映ドラマって本当に面白かった。
好きだった奴結構いるはず
744名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 20:53:37 ID:4tX3eJjlO
年末年始の番組表一週間見てたがTBSだけ見たい番組1つもねえw
745名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 20:55:19 ID:tYu6dwAsO
>>742
親父は大体寝るのは9〜10時だな。


俺が帰省しなければ、女しかいないから、サッサと寝てしまうみたい。

最近、ホントにパチンコとサラ金CM多いな。
746名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 20:55:43 ID:cg3HgnNpO
>>740
ギャル好きです(´・ω・`)
747名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:00:43 ID:tYu6dwAsO
>>746
おぬし何才?
748名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:04:27 ID:cg3HgnNpO
>>747
19です(☆o☆)
749名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:06:03 ID:gBjn1pfA0
へー
ふーん
あはーん?
750名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:06:37 ID:sJNprAKF0
周囲がやばいと思うのに内部は全然危機感ない → 業界や国家やらが沈没大崩壊するときの単なる典型
各幕府末期にせよ大日本帝国にせよ

平気平気、オレたちゃ大業界、スポンサーは日本の全部の大企業、毎日広告収入何十億、
局には毎日有名人がワンサと出入り、結局のべ何千万が見ている、オレっち自体も年収ン千万、
ツブれるわけなんかねーだろーバーカ。一般人やおまえらニートが恥ずかしい嫉妬してんじゃねえよ。
視聴率の下降などどうみても一過性のものです本当にありがとうございました。
751名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:11:05 ID:tYu6dwAsO
>>747
ギャルだけど、案外コットンパンツ穿いてるぜ。
752名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:12:53 ID:CyE1sz160
テレビ調子に乗り杉
753名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:19:09 ID:pKzBZQ8F0
ドラマは中間搾取がひどすぎて制作側に予算がまともに回ってこない
アニメと一緒だよ
754名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:20:04 ID:SltfOim20
>>751
なんで自分にレスしてる
755名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:21:00 ID:9EhFXOxB0
地デジ移行完了後のテレビ界が楽しみだ。
その頃にはネットで番組配信するのが当たり前になってるだろうな。
ギャオでは、テレビで殆ど見ない「鳥居みゆき」という異色の芸人が話題になってる。
地上波では放送コードにかかってしまうようなネタやキャラだ。
 出たとしても、当たり障りのないネタに終始している。
規制でがんじがらめのテレビ業界が、地デジでさらにコピーワンス(10?)等という愚かな仕様で
墓穴を掘ってるが、何故こんなに強気?
756名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:21:11 ID:a9xlNkwT0
俺は逆に1年くらい前にHDDレコ買ってからテレビ見る時間増えたな。
それまではほとんど見てなかったんだけど。
おまかせ録画で見たい番組見逃すことは無くなったし、
何といってもCMスキップが便利すぎる。
今はサッカーとかでも録画から1時間くらいしてから後追い再生して見てるわ。
757名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:22:54 ID:0TnlzJby0
>>737
それで「公共性」を唱えてるのがムカつくな。
http://wwwz.fujitv.co.jp/fujitv/ir/govern.html
>これからも当社は、放送の公共性を重んじ、
だったら、↓なことやるなっての。
http://www.shinpei.jp/column/diary200711.html
>Aさんは秋田県横手市内で美容室を経営している。『週刊文春』によると
、フジテレビの「FNS27時間テレビ」は彼女の美容室が経営難に陥っている
という虚偽のストーリーを創作した上で、実在しない講演会を口実に彼女を
都内に呼び出し、そこに有名タレントや新潟の被災者たちがサプライズで彼女
を迎えるという感動的な#ヤ組コーナーを仕立てたという。

まだBSの方がマトモだぞ。
BS11(1月からの金土23時台はアニメ三昧)
http://www.bs11.jp/?action_public_pgm_list=true&cid=4
参考 ウルトラギャラクシー(1・4話視聴可能)
http://event.yahoo.co.jp/bs11/daikaizyu/douga.html
BSフジ 08年 世界名作劇場「ポルフィの長い旅」
http://www.nippon-animation.co.jp/porfy/
http://www.nippon-animation.co.jp/news/detail.php?id=45
つか、↓でも「キミキス」などが視られるわけだが。
http://www.b-ch.com/
http://kids.b-ch.com/
758名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:23:04 ID:tYu6dwAsO
>>754

748の間違い
759名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:32:08 ID:Fsc61Zh20
消費者金融のcmは前面禁止にすべきだと思う
760名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 21:57:42 ID:CFQytpX40
消費者金融と人材派遣とパチンコのCM抜きで
局を運営してみろってんだ
761名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 22:15:40 ID:Hpzi7TYi0
>>760
あと保険と携帯のCM。
762名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 22:34:18 ID:tOsqIILC0
>>758
俺にも紹介してくれ
763名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 22:38:44 ID:pC8rGJnvO
要するにジャニーズと吉本が良くないと。
764名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 22:41:23 ID:8kfOXhRr0
・ジャニーズ使ってればおkって流れを止めてくれ。
・芸人の内輪ネタでしか笑いが取れない下らない番組も作るな。せめてちゃんと頭つかって練ったネタで勝負できる芸人呼べ。
・テレビに出る以上目上の人間に対して敬語を使うことの出来るようにタレントを教育しとけ。
・占いババアや怪しげな精神科医もどきとか、裏付けないのに人の前世や将来を語る詐欺師を出さないで。

これが守られるならニュース番組以外も観るようになるかもね。
765名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 22:55:25 ID:tYu6dwAsO
>>762
地上波大好きみたいだよ。


今やってたテレ東のみのもんたのは面白かった。
766名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 23:10:39 ID:/1EDNbRI0
>>764
それは厳しいなあwww
ほとんどのテレビ番組が消滅するじゃん。
767名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 23:13:14 ID:VgZldUOi0
朝鮮もきついが層化もきつい。
ジャニの学芸会と化したドラマも終わっとる。
あんなもん毎日見せられたら、そりゃ視聴者も離れるって(´・ω・`)
768名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 23:26:46 ID:FT0eDuHo0
>365
コールドケースは神ドラマだぞ。涙を流さずにはいられない感動作
評判悪いのはS3でS1,2は秀逸
769名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:17:37 ID:1Izof0ah0
スポーツの放送がバラエティーの演出と同じなんだけど、
クソみたいな気分になる
やってることクオリティー高いのは地味に放送して。
流してるだけでイイ
770名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:22:09 ID:KKoroEKOO
偏差値45以上の放送しろ。
少しは深くて知識が無い人間がついてけないような番組で丁度良いんだよ。
771名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:25:56 ID:pv40oYa00
海外ドラマも大して面白くないから放送電波停止して節約すれば
772名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:29:08 ID:4QB8tgvQ0
そうかそうか

コネの横つながりじゃ当然。
773名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:29:45 ID:YLYlmM8N0
もうどっかの国みたいに時間帯によっては、地上波を停波しろや!!

地球温暖化防止にもなって、一石二鳥やし。

ただしPCや携帯の省電力化が徹底されれば意味ないがw
774名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:33:08 ID:R/FEAG6A0
局はかえたいんだろうけどね・・・。事務所のパワーが強く成り過ぎて拒否
できなくなってる
775名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:35:46 ID:lruRT9vEO
ヘキサゴンから出てきたであろう馬鹿をウリにしてる芸能人を見てると大丈夫かと思う
776名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:36:58 ID:U68vV7GD0
       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./-―  ー-\ヽ、
    // (●) (●) ヽヽ
  r-i./ ⌒(●●)⌒ ヽl-、 そんなんだから30過ぎてチェリーなんだよ!!
  | | |   |r┬-|   .| | ノ 
  `| |ヽ   `ー'    ノ| |
   .| | |.\ `ー-‐'' /.| | |
   .| | |/ `ー(ω)-.ヘ .| | |
    .i ,イ= SEX .ヽ .i
    .U |三     ノU
   .⊂ニヽ ,r-.、  イ
      (,,ノ   .ヽ,,)
777名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:37:52 ID:nhJ03pHvO
テレビは糞ニコニコオワタネット自体そのうち規制

もうニートとか社会生活がつらい社会人とかの連中は、
田舎に移って農業した方がよっぽど楽しい生活送れるんじゃないか?
778名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:38:49 ID:ghQReskuO
全部そうかのせい
779名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:39:16 ID:D1L9y6FS0
天皇杯がベスト4だというのに
やべっちなんて矢部のリフティング特集
来週は矢部と代表選手のトークスペシャル
いくら年末だからといってあんまりだ
なんでスポーツをスポーツとして放送できない
メジャーや高校野球がうらやましい
780名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:47:35 ID:zG4d/SKP0
危機感が見られないとか視聴率が下がったとかで別のマスコミが煽ると
悪いこれまた悪い結果が出るんだよな。

視聴率なんて気にするから不祥事が増えるわけだろ。亀田とかあるある
とか。

781名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:50:33 ID:ghQReskuO
トレンディ
782名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:50:39 ID:LtdCSb9B0
今はネットあるし

テレビと新聞はいらない

テレビはCSだけでいいよ
783名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:54:49 ID:ghQReskuO
途中送信スマソ

トレンディドラマが日本のドラマを駄目にしたのは疑いようのない事実だけど
原作を小説や漫画に頼り、ジャニ枠お笑い枠のごり押しがさらにだめぽ化に拍車を拍車をかけているね。

これも視聴率至上主義の弊害かと
784名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:58:38 ID:KrINPDWV0
テレビ見るよりお前ら煽っている方が楽しい
っていうのがたくさんいるだろ?
785名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 00:58:49 ID:AbVCQg4O0
>>777
おじちゃん、表現が陳腐だね
愛読書が週刊誌だった事がバレちゃうよ
でも、その程度のレベルならゆとりのボクも老後は安心だ!
786名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 01:53:32 ID:OnLC6E5X0
CSの番組には勝てない 期待しない ありきたり
787名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 04:27:09 ID:UgKfHhsD0
とりあえず>>785が間違いなくオッサンだという事が
よくわかった。
788名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 04:38:46 ID:EtU0Bkz40
NHKで中川翔子とか千原ジュニアとかケンコバとか出さないで欲しい
NHKはNHKのまま硬派でいてくれよ
くだらないバラエティは民放がやるからいらねーんだよ
あとテレ東もいつもどおりアングラ感だしつつ邁進して欲しい
789名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 04:44:56 ID:436W7d850
            ,,ィィrrィ、、ィ、、,,
        ,,,ィ川川川//ノソノ/r
      ,ィ巛巛彳"´    ``゙ヾミ、、
     /ミミ、ミ'゙           ヾ、、
    /彡彡ソノ              ヾ、、
    /彡彡/ノ,                ヾミ,
   l彡彡/ツノr、               ヾミ、
   |ノ/リノ////r;:.   __,,,、      ___ヾミ
   川川ノ//,li/   /,,、-‐‐‐'   :  ィ,,-‐''ミ
   iァ"ヾミYノ/ノ   '"  , -‐、 ヽ. ' /,-‐、_ l
   { i'ヽヾ彡ノ'     _,ィで)'ヽ   : ィ'ヾツゞ i
   ヽ' y`ヾリノ      ニニ-'" ,  ',  `ー‐ l
   ヽ r  ヾミ           .::   ',     }   おかげさまで出演料たんまり稼がせてもらってますw
    ヽ `  ヾ'  .      ノ    `゙:、.  /    税金対策どげんかせんといかん
   //'ー‐ヽ    ヽ   / ヽ-=、,,,,ァ'´ヽ ,'     
  /|ヽヽ;;;;;l  ',    `゙"´    _: :_ ` l
/ |;;;ヽヽ;;;;l   ',       、, ‐"ェttェ、ソ ノ
  ヽ;;\\'  ヽ        ヽ`二´ノ′l\ー-、
   ヽ;;;:\ \  \       `゙゙゙"u  /  `7"\_
    \;;;;ヽ. \   ` 、         /  /   \`ー、
      \;;;;ヽ `ー、   ` ー 、__,,/  /     \  `ヽ、
790名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 04:49:35 ID:cAhd9ixG0
TBSつぶれないかな
791名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 05:04:21 ID:ghMikKFu0
そもそもNHKがバラエティに色気出すな。
お前らはニュースとドキュメンタリーに特化しておけ。
792名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 07:13:23 ID:fD0xvgFy0
条件さえクリアすれば誰でも周波数を使えるよう法整備するべきだ
そうすれば今の民放はバタバタ潰れ、もっとアイデアに富んだ放送会社が次々誕生するはずだ
793名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 07:28:32 ID:DDGX/FPxO
アナウンサーって年収1500万ぐらいあるらしいね。
794名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:15:16 ID:98jQQ3TJO
>>793
アナウンサーだけじゃなく、テレビ局の正社員の平均年収ね
残業代がいまだに青天井だから
不規則かつ長時間拘束される制作関係の人間は
特に高給になる。その分、休みは少ない
でも、その何倍もの劣悪な労働環境で辛酸を舐めているのが
いわゆる「下請け」の番組制作会社の人たち。年収で4〜5倍は違う
このヒエラルキーがある限り、不祥事は無くならないし、体質も変わらない
795名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:40:56 ID:R3aYqpO10
年末年始特番に関しては、民放では東テレがダントツで面白そうな気がする

一昨日の朝日の昭和回顧特番も日テレの江戸時代考証番組もまったく面白くなかった
796名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:50:20 ID:qUmCeV5I0
「徳、孤ならず。必ず隣あり」

いわゆる「悪平等主義」の横行ですが、その結果、上から下まですべてが不道徳ないしは
反道徳の典型のようになってしまった。
率先垂範するべき「貴き身分」(ノーブレス)の者がいなくなってしまったからです。

「お上が目をつぶるなら、”護送船団”なんだから悪いことをしないやつは馬鹿だ」
と言わんばかりムードが国民全体に伝染し浸透してしまったからです。

孔子の教えに、「徳、孤ならず。必ず隣あり」という名言がありますが、

反対に、戦後日本の「赤信号みんなで渡れば怖くない」式の風潮は…
という実に情けない状況を出現してしまったのです。

新渡戸稲造先生の指摘とはまさに正反対の現象を惹起しつつあるのです。
理由は極めて明確で、「武士道」が廃れたためと言えるでしょう。

《武士道は、その最初発生したる社会階級より多様の道を通りて流下し、
大衆の間の酵母(パンだね)として作用し、全人民に対する道徳的標準を供給した。…
                        「武士道」解題 李登輝 小学館文庫
    ∧__∧
    (´・ω・`)  かくすれば かくなるものと知りながら やむにやまれぬ大和魂
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ  【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
    /  l |    http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
"""~""""""~"""~"""~"
797名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 08:58:57 ID:EKCpq08EO
そういや、最近民放見なくなったなあ。
最近のお笑い芸人やタレント、まったくわからないよ。
798名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 09:01:23 ID:cjyXFp0iO
見ないからどうでもいい
799名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 09:03:53 ID:6YAZ4hkJO
最近のフジの番組の質の低さは異常
つまんねー番組ばっかり放送しやがって
800名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 09:03:59 ID:n5uqIBCB0
年末特番ここんとこ見るようにしてるんだが30分が限界
ほんとつまらないな
801名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 10:29:21 ID:8XrQjlyT0
そろそろ、視聴率の底上げは止めた方がいいんじゃないですか?
V社さん。
802名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 10:32:44 ID:iIIB2DUr0
日経CNBC
803名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 11:08:55 ID:5gGFEIdXO
>>800
長いだけで飽きちゃうよね
804名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 11:47:11 ID:OeZKdXglO
地上波民放はコピワンのままでいいよ
805名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 13:44:57 ID:UEPDuYUI0
オイラも年末特番は
もう何年も見ていない。
新聞のTV欄を一瞥しただけで
作りの粗雑さが伝わってくるしな
806名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 13:55:08 ID:OOzR8vru0
>>800 ガキ使の笑ってはいけないシリーズだけは面白い
807名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 14:20:29 ID:/Io2CYsi0
>>806
去年つきあいで見てたがその他のぬるいバラエティーと
大差ないだろ。

「初期の」が抜けてる。
808名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 14:36:36 ID:3C/KnEVo0
確かにナア。「笑ってはいけない警察」で一気に劣化したな。
意味もなく、金掛けて大がかりな仕掛けとか、大物タレントとか、管ちゃんどうしちゃったんだ?と思いたくなる演出が目立った。
809名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 14:58:32 ID:GJKW3q7+0
ダウンタウン面白いとか言ってる低脳どもが
テレビの劣化を促進したんだなw
810名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 15:23:38 ID:ltsL87yd0
ダウンタウン面白いって言ってる奴は
昔はテレビ見てたってことだから
白痴なのは間違いない
811名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 15:51:38 ID:u1IMrXfp0
松本は日本の笑いが世界で最もレベルが高いといってたらしいが
あきらかに海外の笑いの方が面白い。
海外ではインテリもお笑い番組見てるしな。

「旧正月以外の日は出かける時に鍵を閉めるように。」

というような笑いができる芸人がいない。
812名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 15:58:41 ID:Nx+YpMx+0
警察24時とかサイアク
813名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 17:26:15 ID:Kb6/qrHP0
バラエティは90年代中頃までは日本のが面白かっただろうけど
今は欧米のが面白いんだろうな。
814名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 17:33:41 ID:caFwFb2g0
熱湯がやらせで罰ゲームみたいなもんは全部やらせだとバレたなw
815名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 17:38:22 ID:9gutePJZ0
めちゃイケの氷に飛び込むなんてあり得ないだろ?w
大物タレントが死をかけてどうするよ
816名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 17:56:42 ID:D2YLvl0V0
>>1-2
テレビ離れはそれだけでなく、テレビゲーム、fmラジオ、ビデオの普及、塾通い、受験勉強、習い事、部活、残業長期化、地球温暖化防止のため電気代節約の影響もありますか?
817名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 17:59:00 ID:D2YLvl0V0
もし台風上陸や大雪、大地震が発生した場合は在宅率が上がれば地上波離れも一時は解決するでしょうか?
818名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:11:42 ID:OLrMpr9C0
>>817
東京に台風が来た日に妙に全般的に視聴率が良い日があった@今年
819名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:16:53 ID:GJKW3q7+0
>>816
いや、本当に面白い番組があればみんな見る。
ハゲタカみたいな民放のように派手な宣伝をしてないドラマでも
どこで聞きつけたのか見てるやつ多い。

あと俺の周りでは米ドラマのソプラノズが流行ってたな。
嗜好の細分化とかいうのはいいものを作れない人間のいいわけだよ。
820名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:22:51 ID:lO5Sn66DO
昔はテレビが無いと死ぬと思っていたけど、今はそうでもないな。
今は携帯やPCが無いと死ぬw
821名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:42:07 ID:cXgFJaH9O
テレビを観ている人間=小便を飲んで「これはうまいビールだ!」と言っているバカ
822名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:49:06 ID:raXjJj070
懐かしアニメ好きからすれば今のスカパーの編成は糞
823名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:49:33 ID:nSwrtogYO
関西テレビのあるある大事典捏造事件も地味に効いてるような気が。
あれ以来、テレビの情報系番組を信用する気が無くなって、以前にも増してニュース以外はあまり見なくなった。
ドラマも録画してでも全部見たのは、華麗なる・パパ娘・バッカナ〜レ(笑)の三つくらいだったし。
824名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:50:42 ID:8k1UeqRy0
820 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/12/28(金) 09:18:53 ID:amAKYWCt
>817ところがデジタル放送になると、生放送でも五分ずらして放送する予定だ。
そういう不測の事態に備えます
825名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 18:55:36 ID:Gb3S+JsA0
民放の凋落っていつぐらいから始まったのかな
バブルがはじけて、金かけなくなったのが原因かな?
826名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 19:04:20 ID:sFH0ah7E0
>>825
ウルトラクイズ打ち切りからかなあ
827名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 19:32:51 ID:5gGFEIdXO
>>816
テレビゲーム、パソコン、BSCSとか昔は無かったコンテンツが増えたよな。
828名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 19:38:03 ID:uRpscXM80
意外にラジオがいけてるのよねー
829名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 19:42:06 ID:aQdVPKcN0
創価と電通さえ抹殺できたら少しは改善できるって
それらを潰すのは実際には無理だけど
830名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 19:48:03 ID:MZjcVVR+0
ある時を境に、手抜きしても数字大して変わらんなあ、
と悟って手抜きすることを覚えた感じがあるよね。
831名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:00:28 ID:01TPcsvN0
アサヒに同意したのは久しぶり。
ドラマもバラエティも音楽番組も、どこ見ても同じのばかりじゃん。
ドラマなんて今年2本しか見てないし、
バラエティは今やってても録画して久本とかのつまらないところはスキップして見るし、
音楽番組はCSメイン。
832名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:03:59 ID:L8XTemLr0
>>1
833名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:08:18 ID:rwPBHBtNO
深夜番組は結構見れるよ。
834名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:10:57 ID:4PFjHG/20
今のテレビが潰れても新しいのは買わない
すでにNHKドキュメントしか見てないし
835名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:11:51 ID:5gGFEIdXO
>>830
バラエティーは生ダラ辺りからかなぁ…
836名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:12:02 ID:3AGyjzhX0
CSの番組を地上波で流してもいいものがある。
BS新設2局みたいな編成にする地上波の局も出てきそう。
837名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:15:38 ID:dYEkTEdj0
テレビ大好きな俺でも今日はなんにも見たいものがない
838名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:17:43 ID:Mz4dyp+XO
>>825
いつからなのかわからないけど、笑いと感動を強要するようになった頃かな。
839名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:17:44 ID:MZjcVVR+0
特番シーズンになると見たいものがなくなる不思議。
普通は普段見られない番組が見られる良い時期のはずなのにな。
840名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:29:32 ID:P/SEnWnv0
お笑いウルトラクイズやザ・ガマンみたいな無茶する番組がなくなったねえ
841名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:39:45 ID:GeMXRfpD0
テレビを見て育った世代が番組作るとこうなる。
昔の人は視聴者無視で自分らの作りたいものを好き勝手にやってた気がする。

>>838の意見同様、今は製作段階から視聴率や視聴者の顔色ばかり先に伺って
ウケさせたり感動させたり、もう作品ではなく初めから商品作ってる感じ。
でもそれが押し付けがましくてネットユーザー中心にソッポ向かれてるんだなぁ
842名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:41:42 ID:3AGyjzhX0
>>838
震災とオウムも影響している。
843名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:48:45 ID:ZEfMSRXF0
テロップと機械的な笑い声挿入で感情すら押し付けられる、
頭の程度が低い人間の娯楽。
844名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:49:44 ID:tUPqPzas0
スポーツ以外見るものがなくなったな
845名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:49:57 ID:hDsMxhYk0
オッサンタレントが多すぎ

はっきりいって全然競争原理が働いていない
大物芸人のコシギンチャク、金魚の糞タレントが多すぎ
846名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:50:30 ID:D2YLvl0V0
ナイター巨人戦だって、「振り向けばnhk教育テレビ」だし。
847名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:53:25 ID:ZEfMSRXF0
地デジで命脈を絶たれるビジネスモデルだからな、最後のともし火だ。
848名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:54:50 ID:5HYmoHV4O
テレビ離れというか、ドラマがビデオ撮影になって以降は見る気が失せたな
849名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:56:16 ID:5gGFEIdXO
>>844
そのスポーツ中継だって、
場違いなタレントゲストやらVTR企画。
煩い実況放送にチカチカテロップ…
850地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽:2007/12/28(金) 20:57:15 ID:4fJynOhV0
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽
851名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:57:30 ID:5HYmoHV4O
>>839
昔は特番なんて紅白レコ大かくし芸ぐらいしかなかったよな
元日でも番組表はほぼ通常通り
それでいいんだよ
852名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:57:36 ID:MZjcVVR+0
スポーツですら、何かとあだ名をつけようとするし、
スターシステムはいつまでたっても変わらんし、
選手の現状無視してメダルメダルと騒ぐし、
感動や興奮を強制しようとする。挙句の果てに
関係ない芸能人がセットでついてくる。
本気でスポーツみたけりゃCSにするしか無い時代だな。
853名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:58:40 ID:CY6/MkQ70
BS-hiのクラシックと鉄道・BS-12の宝塚くらいかな
ニュースは偏向してるから見ない
854名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 20:58:49 ID:kAoFOXqF0
そういえばテレビ東京を見る機会が増えたな
855名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:00:03 ID:5gGFEIdXO
>>852
CSで放送すりゃいいけどさオリンピックとかは地上波を見るしか無いからムカついんだよ
856名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:00:32 ID:MZjcVVR+0
>>848
今はビデオじゃなくてデジタル撮りのはずなのに、
相変わらずビデオ撮りと区別がつかない映像なんだよな。
あれはカメラワークや照明の当て方、背景のセットなどの
レベルの違いか?
857名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:04:13 ID:t72d7qctO
昨日のモクスペのカジキ釣りの番組は最悪だったらしいな。

同僚に聞いたんだけど、散々、優勝すれば四億円総取り(実はトップグループで分配らしい)とか奇跡の瞬間を見逃すなって煽りに煽って、

カジキがかかった!?→
CM前で煽り→ばれる

カジキかかった!?CM前で煽り→結局シイラ

このループばっかりで結局つれなかったらしいね。
で、奇跡の瞬間って、どこやねんって言ってた。
858名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:04:21 ID:wlAT37dsO
>>840
ビキニの女子大生を縛り付けて
身体に餌をまき散らし、ブタを放つのが良かった。
ブタがビキニをずらしてモザイクとかな。
859名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:04:55 ID:SuWPiDfK0
日本のドラマなんざ昔からつまんねぇだろ
860名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:06:30 ID:sFH0ah7E0
>>855
ラジオでも同時にやってればテレビをミュートにして
ラジオを聴けばだいぶマシになる
861名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:07:02 ID:wlAT37dsO
>>842
オウム繋がりで小林よしのりの功績もあると思う。
2ちゃんより先にマスコミと真実のズレみたいなものを
身体を張って作品化していたよな。

あとはアメゾーかな。
862名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:10:33 ID:Mz4dyp+XO
>>842
ワイドショーとニュース番組の境目なくなったのがそのあたりか。
今じゃスポーツとかバラエティーまでワイドショー化してる感が。
863名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:12:18 ID:5gGFEIdXO
>>860
でも画像が数秒間ズレルんだよね
864名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:13:34 ID:g7puCR5v0
ナショナルジオグラフィックチャンネル契約したらブチブチ文句言う暇なんて
まったくないほど次々神番組が放送される。しかも月々たったの500円!あり得ねー!
865名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:19:09 ID:DKwHKaH30
>>857
あれは酷かった。あたかも取れたかと見せかけて
全然取れなかったから。
866名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:21:22 ID:w3VpERKtO
>>854
そりゃテレ東は金が無い分知恵を絞って番組作ってるからな。
他の局より給料安いけど居こごちがいいから社員はまぁ満足してるって。
867名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:22:04 ID:X0oAFPMkO
今の番組のバラエティーの出演者
男 イケメン、オヤジ俳優、ジャニ、
女 グラビア上がり、モデル、
男女問わず お笑い芸人、インテリ芸能人、弁護士、草加、バーニング系、スポーツ選手、その上がり(解説者など)、タレント二世
次スレも立ててほしい
868名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:22:33 ID:MZjcVVR+0
釣りでテレビを作ろうとしちゃ駄目。釣りなんて
無理な時は本当に釣れないんだから。
あんなの、ヤラセを引き起こす温床だ。
869名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 21:23:37 ID:zzAeBe5Y0
>>788
ケータイ大喜利やShibuya Deep Aって実質吉本の番組だよな
こっちは芸人嫌だからBS観てんのに
870ttod ◆zap..F.Wp6 :2007/12/28(金) 21:24:11 ID:PtgesP4Z0
このスレ続いてたのか。それは何より
871地上波民放は低学歴のための娯楽地上波民放は低学歴のための娯楽:2007/12/28(金) 21:35:29 ID:4fJynOhV0
江原啓之様は神の化身
1 :渡る世間は名無しばかり:2007/12/28(金) 21:18:04.99 ID:qSNUcbBN
霊魂と話せる、過去・未来を言い当てる、家の中まで見通せる透視能力・・・
江原さんって、仏陀でもなし得なかった霊界との通信を可能にした聖者であり、
ニュートンやアインシュタインら、偉大な科学者たちが築き上げてきた科学常識を超越した存在でもあるわけで、
歴史を振り返ってみても、これほどの超能力を持った崇高な人物はまず見当たらない。
まさに奇跡の人。
謙遜で「一人の人間」と言っておられますが、実は神に限りなく近い存在なのではないでしょうか。
872名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 22:58:55 ID:Uq4H5p3b0
>864
最近吹き替えが増えて安っぽくなった。ナレーションはともかくドキュメンタリーは字幕(本人の声)じゃないとリアルさが失われる。
新番組は吹き替えばかり・・・ 
しかも芸能人が出てくるようになったし・・・そのうち芸能人のナレーションで番組が放送されるのを危惧してる。
873名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 23:28:14 ID:zKneaqlv0
>>872
トップ30で吉本芸人とか使ってるからな。あれがはじまった
10月からほとんどアニプラに避難してるよ。
こっちは風情を楽しんでるのに、隣のランキチ宴会が侵入してゲロ
はかれたみたいで非常に不快。
コメントさせるならさかな君とか畑正憲の真面目トークとかにしてほしかった。

後、時代劇専門で三国志やってんだが、吉本の漫才師がクォリティを
著しく下げてるというか破壊してる。解説ならカットすればいいんだが、
人形まで登場させてるからカットできない。非常にもったいない。
874名無しさん@恐縮です:2007/12/28(金) 23:38:07 ID:2n1MJhC30
朝もはよから暗いニュースばっか煽り口調で流しやがって…。
マスコミって日本人を不愉快にさせる為に日々奔走してんだなって思った。
クリスマスの日くらいは明るい話題流そうよ、頼むから('A`)
ただでさえ、自分は落ち込みやすいのにさあ…。
875873:2007/12/28(金) 23:49:44 ID:zKneaqlv0
ランキチじゃなくてランチキだな(w。


876名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:02:10 ID:+Ne/9JfO0
アニマルプラネットで思い出したんだが、日テレでやってる
志村けんの動物番組での動物虐待ぶりが凄い。

動物に変な寸劇を無理矢理やらせてるんだが、明らかに虐待の
域に入っててちょっと見るに耐えなかった。

最近もやってるかは知らんけど。
877名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:07:08 ID:tRUrr8tW0
まあチンパンジーといえばジェーングドールが
でてる猿の襲撃。
猿を手で引き裂いてグロ。NHKで最近やってたが
当然カット(w。


878名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:18:02 ID:/kyx4Q8PO
>>872
既にアニマルプラネットで
879名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 00:51:35 ID:JSPU3/mf0
>>840
去年暮れにHDレコーダー買って年末年始の番組とりまくって結局見たのはお笑いウルトラクイズだけだったな・・・。
今年に至っては何も録画する気が起こらない。
880名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 01:01:02 ID:NIL4LAro0
TVガイドやテレビジョンの新年号の表紙が、すべて毎年SMAPなのはなぜ?
881名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 01:06:31 ID:CAs3eCFz0
ラジオしか聴かないなラジオサーバー欲しい。
テレビはたまに映画を録画する位かな。
882名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 02:17:28 ID:1E9uk1GY0
「公共の電波」といいつつ、一部の企業や団体の手先のような今のテレビは
すべてがウソっぽく見えて真剣に見る価値が無い
883名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 02:19:19 ID:386/sKQI0
深夜番組はなかなかおもろい番組も多いんだが
ゴールデンに行くとつまんなくなるよな
884名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 02:27:39 ID:SZ3845eP0
アイドルはスマが最後、あとどん詰まり、全滅確定
お笑いコンビは99で最後、これも後続全滅確定
ピンもBIG3で最後
ミュージシャンもミスチルで最後
凄まじい厭世観
885名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 02:46:12 ID:P1ovb1jE0
今年は合計20時間くらいしか見てないよテレビ
あんなにテレビ大好きだった自分さえそうなんだから、
テレビ離れって思ったより深刻なんじゃないか
制作側は利権でジャボジャボで危機とも感じてないようだけど
886名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 02:55:38 ID:SZ3845eP0
珍助、細木、みの、江原ブタ、糞若手ジャニ、糞若手吉本、全員死んでくれ
ヘキサとかネプとかスマとか筋肉番付大概飽きた
887名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 03:07:57 ID:pVRSare5O
デーブ・スペクターはどう思う?
888名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 03:12:27 ID:Ydvagv7T0
業界は楽な方にしか動かないから
手遅れになる寸前まで、テレビで育った女や中年相手に特化し続ける
気にくわない層はテレビを捨てる以外の選択肢はないが、現代に於いて特別不便な事でもない
889名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 03:13:46 ID:09eluVbiO
一度テレビ離れると本当に見なくなる
最近のCMもタレントも知らねーし
携帯からネットばっかりだな
890名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 03:14:10 ID:JBnZLdBW0
>>880
ジャニヲタが確実に買って売れるから。
でも最近は売り上げ部数減ってきてるけど。
あと、ジャニーズカレンダー利権ってのがあって、
この権利を手に入れた出版社はえらい儲けることができる。
そのため各出版社が普段からジャニーズに媚びている。
ジャニーズはこの利権を武器に出版社に圧力をかけている。
891名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 04:36:20 ID:h/By8MwI0
テレビガイドはかつてはテレビ雑誌の代名詞的存在だったのに、
今やジャニヲタがジャニタレでオナニーするためのエロ雑誌に成り下がった。
892名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 05:23:44 ID:6XmDbghj0
テレビ漬けのヤツは一ヶ月くらいテレビのない生活をしたほうがいいな
テレビのくだらなさがよく分かる
見てるんじゃなくて見させられてるだけ
893名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 06:06:24 ID:pBlNNScQ0
日本のマスコミ(新聞の全国紙及び民間テレビキィー局)の構成図
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/522/19/N000/000/000/119850666933316323685.JPG

臨時ニュース

最高裁、「受理申し立て」を受理せず 真村裁判が名実ともに終了、読売敗訴 5人の裁判官全員が読売に「NO」

最高裁判所は25日、真村裁判で読売新聞が、手続きを踏んでいた「上告受理申し立て」を受けつけない決定を下した。
読売は8月に最高裁への上告を取り下げていたが、 「上告受理申し立て」については取り下げていなかった。
今回、最高裁の決定がでたことで真村裁判は名実ともに、真村氏の完全勝訴で幕を閉じたことになる。

ちなみに「上告受理申し立て」というのは、一種の救済制度である。「上告」が憲法判断によって、法廷を開くかどうかを決めるのに対して、
「上告受理申し立て」は、判例を考慮する。これまでの判例と著しく異なった判決がでたばあいなどに、受けつけが認められることがあるとされる。

しかし、新聞販売店の改廃問題の場合、最高裁での判例がない。そのために読売が8月に上告を取り下げた時点で、実質的には真村氏の勝訴が確定していた。
「上告受理申し立て」が認められなかったことで、かたちのうえで読売は最高裁でも敗北したことになる。これが今後の新聞業界に与える影響は計り知れない。
「押し紙」問題に一気にメスが入る可能性もある。

このニュースを新聞は報じるだろうか??
ttp://www.geocities.jp/shinbunhanbai/
894名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 06:18:10 ID:bMb1OTgp0
テレビは普通におもしろいと思うけど、実況してるやつって・・
895名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 06:20:54 ID:PpFEb00mO
今の地上波は沈みかけの船同然
もはや手遅れ

2chで実況しつつ冷やかに見る程度の存在価値しかない
896名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 06:30:35 ID:1jsC0Ta50
アメトークだけは面白い。他は本当に見なくなったな。

HDにとり溜めた海外サッカーばかり見てる。
897名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 06:35:11 ID:1hkJYZmm0
先週末に買ったザ・テレビジョンのお正月特大号、
まだ1ページも読んでなくて、床の上に放ってる。

来年以降は、もう買う必要がないかも。
898名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 06:48:24 ID:glpgepOu0
>>757
>>757追加
BSもいいが、↓とかしか見ないとかね。
復活! 少年ドラマ NHKが「夕陽ケ丘の探偵団」
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200712190227.html
http://tv.starcat.co.jp/channel/tvprogram/0442200712301850.html
「見ないこと」も重要だが、「見たいものがある」ってことを分からせる
のも重要。まー女性重視の態度は変わらんのかもしれんが。
899名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 06:51:11 ID:wpzJGZYUO
テレビは見なくなったな
お笑いは芸がなく、歌番組もジャニ多し、ドラマも毎度同じ顔触れの下手な俳優で内容も似てる
映画はレンタルDVDか映画館で、野球はスカパー
一番最初に潰れるのはスポンサーがつかなくなる局だろう
900名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 06:52:21 ID:glpgepOu0
>>898>>895ヘのレス。

>>892
CATVが各社全国一斉に「2ヶ月お試しキャンペーン」とかやらないかね? 予算的に
無理かもしれんが。 もし、実現したら地上波卒業者が続出するかも。
901名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 07:06:33 ID:f27tI7AZ0
>>899
最近はラジオ聴いている2ちゃんねらーはいますか?
902名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 07:15:24 ID:0lwmEP3XO
ジョニーズはB枠、同和みたいだ。
怖いお
903名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 07:43:24 ID:kGNVsrhuO
>>881
それあるよ。どこのメーカーか忘れたけど
904名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 07:44:25 ID:14rNgJVh0
テレビジョンとかのジャニ積極起用なんかはいいんじゃないの?
905名無しさん@恐縮です:2007/12/29(土) 07:50:56 ID:isGsRvwE0
ジャニやヲタは別にいいがあの事務所が嫌いだ。
906名無しさん@恐縮です
ただ今のバーのごり押し枕アイドル

堀北、新垣