【サッカー】ジーコ監督の評価がトルコで急上昇[07/12/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
895名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:08:26 ID:3htEBxYlO
>>894
サッカーに限ったことじゃないがな
すべてのスポーツや分野にあてはまる
896名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:10:38 ID:nbLTknX5O
モタスポは除外な
897名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:24:06 ID:YBM2QkXi0
イタリアの新聞によればドイツ大会の日本は中村以外才能が無いと酷評されて棚。
まぁ中田なんて日本で絶賛されてたけど、イギリスや欧州メディアからの評価は中村以下だったし。
日本人って見る目ねーな。
898名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:24:51 ID:oyOr0XZY0
ジーコ批判してたとるしえ厨の素人以下ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
899名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:28:14 ID:M7mN4hR40
W杯の勝点1やアジアカップの優勝がジーコのおかげ?

いいえ川口のおかげです。

華麗なフィールドプレーヤーとして有名なジーコでしたが、
最大の功労者は何とフィールドプレーヤーではない川口ですw
ジーコは何か役に立ってたんでしょうか?

私も川口に勲章上げるなら賛成しますよ。
900名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:28:49 ID:QGvh6D230
>>894

普段バカにしてるチョンと、メンタリティはさほど変わらんってことかw

サッカー好きでもないくせに、「日本代表」になると語るのが好きな
低脳愛国君だもんな。

>>893 こいつとかw
901名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:35:04 ID:QGvh6D230
>>899

そうやって近視眼的にサッカー語るなよクズが。
川口のPK止めが全てじゃねーだろ。アジアカップは。

それに馬鹿アンチ君は知らないようだけど、オージー戦の敗戦は川口だと評されてるんだけどな。(俺は認めんが)
902名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:35:40 ID:yP00/5SQ0
頭が良くないので、選手層が乏しい代表チームを引き上げるようなことはそもそも向いてなかった。
やるなら実地で、選手と同じ目線でクラブで時間をかけるか、
選手が揃って、前任者が戦術家で規律を植えつけてる金満クラブならまし。

これでまとめは良いだろ。
903名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:39:26 ID:ANGL0u3jO
>>901
オージー戦なんて話に出てきてない件
904名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:40:58 ID:Dt6m8fdm0
小野の話しってなんかに載ってたの?
知らなかったわ・・・。
腐ったみかんがなんたらってやつのことか。
905名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:43:05 ID:htfSs1XPO
>>897
イタリアの新聞はブラジル戦の後、「日本の10番はまるで透明人間(存在感なし)だった」とかいてましたが。
906名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:44:26 ID:yP00/5SQ0
日本人はブラジル人の平均よりは頭が良いから、
会見や練習の指揮、組織マネジメントの力量が低いのは
広く知れ渡ってしまった。そして最終結果がアレほど惨めな世界に恥をさらす
敗戦。いくら2chに書き込んでも「ジーコ=無能」のイメージは2度と払拭されない。

普通に無能やダメ監督の代名詞に使われるようになっている。
907名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:49:42 ID:Q7ocYDdg0
>>906
そんなに自分の頭の悪さにコンプレックス持たなくても良いと思うよw
908名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:52:51 ID:a0iDuZmd0
ドイツに関しては想定内の結果だったろ。
あれを惨敗だと思っている人とはサッカー観があわないw
激戦、健闘だったよ。
909名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:54:47 ID:ShwBlE4h0
日本はサッカーでは世界レベルに到達できないんだから色々語るのは滑稽だよ
まったくもって恥ずかしいよ
910名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 04:55:57 ID:yP00/5SQ0
>>907 いやジーコの欠点を言うとしたら「知性」なかでも「抽象的思考能力」や
「集団を監督としてまとめる力」なんだよ。
選手としての経験は素晴らしい物を持っているからね。

ヨハンクライフ WC2006総括 サッカーマガジンインタビュー要旨

(前半で強豪国中心に長所を述べ)「日本については、いままで述べてきたような
全てのいいところが足りず、反対の点が多かった。
簡単に言うとワールドカップに出るレベルに無かった。

(途中略)外国人の私に言われるまでも無く、日本のサッカー関係者はそれらの欠点
を修正して、4年後に会えるものなら良いサッカーを見せてほしい。」
911名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:02:03 ID:a0iDuZmd0
>>910
ジーコに足りなかったなんてものより(指摘の真偽は別にして)
日本人選手に足りないものの方が多くなかったかw
912名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:02:23 ID:Q7ocYDdg0
>>910
そういう思い上がったことを平気で言う君には何の知性も感じられないんだけど
913名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:06:24 ID:QGvh6D230
2002以降、おのぼりさん増えたな。
914名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:08:51 ID:tzMaLXOk0
>>909
まぁ、素人が見たり語ったりする分には自由だ・・・多分
見る人間がサッカーを知ればプレーする側も上手くなるなんてのは幻想・・・だろう
915名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:09:01 ID:xmj8zn5w0
日本代表の能力が低かっただけ
916名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:11:08 ID:gdASrthi0
>>911
抽象的思考能力?
どこをみてそういってるんだ?
917名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:12:17 ID:4cBllUzP0
日本でもアントラーズ育てただろ
日本のマスゴミはなんでもけちつけるからひどい言われようだったけど
918名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:14:54 ID:RTulMy8nO
トルコで有名な日本人は江頭2:50なんだよ
919名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:15:53 ID:a0iDuZmd0
>>916
俺じゃないよなあ?
俺は戯言の真偽について議論したくないから
回避のために注釈いれただけだからw
920名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:17:13 ID:yP00/5SQ0
そしてそういう適性が無いことをやらされたのは、第一に協会が悪いのだから、
辞任会見で「日本人はフィジカルが劣っている。」wなんて自明なことを話さずに、
如何に協会が強化に真剣でないか、アウェイ試合が少なかったり、金まみれで
やりにくかったか告発してもらえれば良かった。
最後日本のサッカーに寄与するチャンスもフイにしてしまい、川淵に陰口を叩かれ
そちらの庇護もなくしてしまった。利用されただけなのは残念。
921名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:18:01 ID:gdASrthi0
>>919
すまん、アンカーミスだ
>>910
922名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:19:45 ID:43lS6a5n0
>>910
やめとけwクライフ出すのは。
間違いなく今やってるフェネルのサッカーは正にクライフの好みだ。
「ジーコのサッカーは素晴らしい!(クライフ・談)」ってな記事が遠からず出てくるから。
923名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:23:27 ID:nWubp9UfO
ジーコに代表監督が合わないだけじゃないか
凄い理想はもってるけど、それに答えるには良い選手を呼べないとな…
限られた中でヤリクリが旨いタイプじゃ無いだろ
924名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:23:48 ID:yP00/5SQ0
>>922 日本代表での2006のサッカーがクソだという話だから、今後クライフが
ほめても、「ドイツの日本はWCに出るには恥ずかしすぎた」という話とは何の関係もない。
925名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:25:01 ID:DWrXgVRK0
>>892
あんまり名前が出てないけど
中田は一人でサッカーしてたね
W杯予選もアジア杯もまともに出てない中田が
ほいほい、出てきたらチームは壊れるよね
選んだジーコはもちろん悪いけど
926名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:28:42 ID:DWrXgVRK0
>>923
逆だよ馬鹿
代表監督ほど自分の理想をやれる環境はない
927名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:29:27 ID:Prp++yN00
ジーコの失敗は日本人選手をプロとして扱ったところ
928名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:32:06 ID:yP00/5SQ0
ジーコの失敗は、普段の練習で序列を造って、控えのやる気をなくさせた上で、
全体のモチベーションを高めることもできないまま、
「プロだから自主的にやるだろう」 として扱ったところ。
929 ◆AFOXrgqofc :2007/12/27(木) 05:32:48 ID:ifDvYFpO0
テス
930名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:37:53 ID:a0iDuZmd0
>>928
それは言い換えれば控えが序列をかえるための
努力を怠ったってことだよなw
学校の先生じゃ無いんだから、まあ最近の日本の風潮だがw
931名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:38:36 ID:scnspWvy0
ジーコの失敗は日本と関わったことだろう。
サッカーを何も知らないゴミクズにぼろっかすに叩かれて
今の代表が弱いのですら「ジーコの負の遺産」とか平気で言うからな。
海外のスター選手ですらサインをねだるカリスマなのに。
よく朝鮮と関わると落ち目になる法則とか言うけどそれ日本の事だろ。
日本と関わりを絶ったジーコは運気上がったのがその証拠。
932名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:38:59 ID:Prp++yN00
>>928
それでやる気をなくすのがアマチュアくさいんじゃないか。
933名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:41:20 ID:DWrXgVRK0
>>930
試合も見に来ない
コンディションも確認しない
練習ではスタメンと控えに分ける

こんな環境でどうがんばれって言うのよw
934名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:42:02 ID:nWubp9UfO
>>926
日本は抜けよ…まだまだ発展途上だよ
自由に選べるから結果がだせるほど優れてないわ
ジーコは理想を追い求めて自爆したと思う
監督能力は解らんけど日本代表では間違えたかな…。中途半端に日本人を知ってるから、これで行けるって思ったのが本番でコケた感じだ
でも、黄金世代とやらも世界からみたらクソだから妥当だとは思うがね
日本代表のジーコは優れてるとは思わないけど、クラブならやる事やってるな
935名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:42:25 ID:yP00/5SQ0
確かに海外旅行に行っていたw茂庭、いつもグチグチ文句ばかり言っていた
小笠原、この辺の選手は情けないが、国、サッカー選手層がそうなんだから
観察して理解、対処しないといけない。やはり知性(ry
936名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:44:29 ID:sf2cok3a0
柳沢なんて2年試合にでてなくて
Jですぐ骨折
復帰後代表戦なんて絶対無理だった
岡田はJリーグ勢で固めると思う
937名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:47:27 ID:a0iDuZmd0
>>933
試合は結構見てたよ、言われてるほどじゃない。
コンディション確認して無いって根拠はw
控えとスタメンなんて別に普通だろ。

呼ばれてればチャンスあるんだから頑張るってのは
シンプルな考え方だと思うのだけどねえ。

別に無能とかって問題とは違うだろ。
どちらかというとフィジカルと同じで選手側の問題だよ。
938名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:53:35 ID:yP00/5SQ0
まあ監督は部品に過ぎないから、その部品を決める会長が
監督の中でも歴代最低に近い戦績の無能で、いい部品かどうか鑑定する能力が無い。
なのに主観でごり押しする。そういう環境が変わらない限りサッカーは良くならんよ。
939名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 05:57:01 ID:B3L+Eptq0
長嶋や王あたりが、欧州、南米あたりでプロクラブチームを育て上げ
満を持して国の代表の監督をやっり、W杯出場。
しかし、結果が出ずに無能呼ばわり。
原因は選手のエラーだが、なぜか采配のミスばから取り上げられて。

とかだったら、日本人もキレるだろう。
ブラジル人も不快だったんだろうな。
940名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:01:29 ID:DWrXgVRK0
>>939
長嶋や王が采配でミスってもまあ当然って感じだろ
野村あたりがそう叩かれれば、分かってないのはお前らって感じだけど
941名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:03:24 ID:mQ4nBDGm0
だからジーコはクラブ向きの連携高めるのが得意な監督で
代表監督向きじゃなかった


これでいいじゃん
942名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:10:42 ID:9dNNh4Uc0
ケジュマン
アッピアー
アレックス
ロベルト・カルロス

反則だろ
943名無しさん@恐縮です:2007/12/27(木) 06:11:00 ID:WB37XVDJ0
やっぱジーコは名将だったな
944名無しさん@恐縮です
中田のチームでのはぶられ度と斧のわがままは想定外だったんだろう。
子供のチームを大人扱いしてしまったのがジーコのミスか。
ま、それ以前に選手の能力がなかったが。