【相撲】琴桜の孫・鎌谷将且君(10)が全国大会デビュー 3回戦で敗退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
5年後が楽しみだ。9日、両国国技館で行われた「全日本相撲選手権大会」の小学生優勝大会
4年以下の部に佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)の長男、鎌谷将且君(10)が出場した。

将且君は今年8月14日、66歳で亡くなった祖父の元横綱琴桜の先代佐渡ケ嶽親方らの薫陶を受け、
物心ついたときから力士志望。父親の佐渡ケ嶽親方は、昨年の夏場所後の引退相撲のとき、
まだ小3だった将且君と土俵上で力士生活最後の一番を取り、「これから6年半、琴ノ若は休場します。
(将且君が中学を卒業する)6年半たったら、息子を琴ノ若でデビューさせます」と涙ながらに語っている。
本気で“琴桜3世”を世に送り出す気なのだ。

この日は、いわばこの未来の横綱の全国デビュー戦。「いいかい、いろんな相手がいるんだから、
四つに組んだらダメだ。最後までこういう相撲を取りなさい」と佐渡ケ嶽親方は、立ち合いの強烈な
ぶちかましとノド輪で“猛牛”と恐れられた琴桜のビデオを見せてアドバイス。将且君は琴桜譲りの
力強い攻めで3回戦まで順調に勝ち上がったが、惜しくも準々決勝で右四つになり、
上手投げを食って敗退した。

ただ、将且君、この早過ぎた敗退にも「右を差して出ようとしたところに投げられた。もったいなかった」
とケロリ。さっそく祖母手造りの大きな弁当をパクついていたが、先代の長女、真千子夫人や
浜風親方(元幕内五城楼)らと応援していた佐渡ケ嶽親方は、顔を真っ赤にして悔しがること、しきり。

「心臓、バクバクものですよ。せめて3位入賞してほしかったなあ。まだ全体に甘いので、
これからもっとビシビシやる。朝、学校に行く前に四股も踏ませる。泣こうが、叫ぼうが、
引っぱたいてもやらせます」とスパルタ宣言をしていた。金の卵をふ化させるのは大変だ。

http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_12/s2007121010_all.html

2名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 17:42:43 ID:u5kLL/cg0
アマチュアはノド輪は禁じ手だろ?
3名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 17:49:58 ID:+XXig+XB0
一方、貴乃花の息子は勉強していた
4名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 17:51:22 ID:qBXrc9mmO
琴の若は婿養子だったのか
5名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 17:52:32 ID:oRPJr5660
婿養子だから鎌谷か…
6名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 17:52:34 ID:Z8eHELbmO
高校ぐらい行かせてやれ
7名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 17:53:35 ID:EnGrMVLI0
同じ婿養子の貴闘力は?
8名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 17:53:54 ID:+nIpZJUC0
質光りでは無理
9名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 17:54:22 ID:OeSQ6+/d0
結構でかいな
10名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 17:55:45 ID:ZzlvUx7a0
昔から「部屋持ち親方は娘が生まれると赤飯炊いて喜ぶ」と言われていた。
これは、いずれ娘を有望な弟子と結婚させて養子縁組を行ない部屋を継承
させるという伝統によるものであり、古くから行なわれていたことを伝えている。
現在でも、部屋持ちの年寄は男の子が生まれるより女の子が生まれることを
喜ぶ者が多い。実際、師匠が弟子を婿に迎え入れ部屋を継承させることは
現在でもよく見かけることである。ただし直接の弟子ではなく同門の別の部屋
の力士が継承することもある。
11名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 18:00:11 ID:DMa7KFX10
>>1
「心臓、バクバクものですよ。せめて3位入賞してほしかったなあ。まだ全体に甘いので、
これからもっとビシビシやる。朝、学校に行く前に四股も踏ませる。泣こうが、叫ぼうが、
引っぱたいてもやらせます」とスパルタ宣言をしていた。金の卵をふ化させるのは大変だ。

いくら息子でもかわいがり過ぎないように・・・
12名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 18:04:25 ID:u5kLL/cg0
>>10
琴乃若が有望だったのは首から上だけじゃないのか?
どうも本業のほうは体格をもてあました長相撲、というイメージしかない。
13名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 18:12:47 ID:4ZkQD3Rh0
>>12
三役まで昇進していればお釣りが来るほどだよ。
まあ確かにもっと上も狙えたような感じだったが。。

二世、三世で関取まで昇進するのは本当に少ない。
14名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 18:49:47 ID:RTj+cV5H0
大鵬の孫はどうしてる?
15名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 19:17:43 ID:pKey5htb0
>>13
琴乃若は二世、三世じゃないし。
16名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 20:02:29 ID:SchfI1L10
他の力士の手前、まず琴鎌谷からやれ
たちの悪い同族企業じゃあるまいし
17名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 20:05:28 ID:BMbeQ9iR0
>>14
超有望
すごいデカいらしい
毎朝四股100回踏んで学校行ってるってさ
18名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 20:12:13 ID:NYO97tI80
お願いだから高校卒業しろ。

変な宗教に嵌ったり、アイドルのパーティーに参加したりしちゃダメ。
19名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 20:39:13 ID:CkEeX93i0
大鵬の孫って貴闘力の息子か
20名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 23:20:19 ID:d3LVXOVO0
お相撲さんスカウトするときは母親の大きさをチェックするらしいね
21名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 23:46:42 ID:BMbeQ9iR0
>>20
貴闘力の奥さん(=大鵬の娘さん)は貴闘力よりデカいらしいw
22名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 23:50:11 ID:BMbeQ9iR0
親方の娘さんだったらガタイの良い人も多いだろうし
二世や三世力士も期待できる。
相撲部屋の継承は合理的にできてるね。
23名無しさん@恐縮です:2007/12/11(火) 01:32:43 ID:Jivu/H3o0
>>15
流れ読むの苦手でしょ。

それにしても琴ノ若は婿養子だったとは。
24名無しさん@恐縮です
お前を嫁に 貰う前に 言っておきたい




琴ヶ梅