【サッカー/Jリーグ】公式戦入場者、史上最多の8,590,510人(J1+J2+ナビスコ+J1J2入替戦) これまでの最多は2005年の8,539,178人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ユリゲラー浣腸φ ★
http://sports.yahoo.co.jp/news/20071208-00000090-jij-spo.html

 Jリーグは8日、今季の公式戦入場者数が史上最多の859万510人だったと発表した。これまで
の最多は2005年の853万9178人。
 公式戦は1部(J1)、2部(J2)リーグ戦のほか、ナビスコ杯やJ1とJ2の入れ替え戦などを含
んでいる。 
2名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 21:54:22 ID:L+bVgPmW0
3なら死ぬ
3名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 21:54:42 ID:0zNnky2f0
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) 待ってけさい!仙台ば置いで行ぐな!!!
 三 /J1   ニ ≡ )  )待ってけさい!仙台ば永遠にJ2さ置いで行ぐな!!
 .ニ ( ゚´Д)|  ニ  |! _ )待ってけさい!なして仙台ば置いでぐのっしゃ!!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ蟹O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'  待ってけろ〜!アイゴ♪ ヒ〜!
4名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 21:56:17 ID:8ftg7YfO0
巨人、阪神の年間入場者数と同じくらいか
すくなっ
5名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 21:57:31 ID:NJWM+IrmO
カープ並の少なさだな
6名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 21:57:40 ID:2WWyGEV90
着実に増えてるのはいいことだ
7名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 21:58:24 ID:KgEptoXO0
>>4 サッカーは野球のように毎日できないからな
8名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 21:58:47 ID:/9ZzLs2u0
>>4
試合数がちゃうからな
それは仕方ない
9名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 21:59:22 ID:fnYHObpx0
何が凄いってメディアの露出ほぼゼロでここまでやれる事だよ
Jリーグってキャンプや試合前の煽りなどの事前報道なんて無いのによくやるよ
10名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:00:05 ID:r34DT02NO
専門番組でもJの宣伝少ない割にはよくやってるな
11名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:02:07 ID:wqKqvjQK0
>>9
12名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:03:52 ID:BI2DVgMs0
サッカー番組って見たことないけど海外ばっかなのか
露出ゼロってことは
13名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:04:28 ID:NaZuyM890
野球の何がヤバイってマスメディアの全面バックアップがあっての人気低迷だからな
どこにも取り上げてもらえないマイナースポーツが不人気を嘆くのとは訳が違う
もうどうしようもないとこまできとる


とりあえずNHKのみ。民放はもっと酷い。

■NHKのスポーツコーナー
「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「次は高校野球」
「最後にプロ野球の経過結果をもう一度」
「以上、スポーツでした!」

■NHKのプロ野球結果報道
19時台に途中経過
21時台に全試合VTR付き結果詳細
0時台に数試合のVTR付き結果詳細
5時台に全試合VTR付き結果詳細
7時台に数試合のVTR付き結果詳細

■NHKその他
些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合1億5千万円で放送(日テレ5千万円、他民放は1億円)
野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)

■開幕前(シーズン入ってからはもっと酷い)
NHK 2007/2/16 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/17 *7:00 ニュース スポーツコーナー4分30秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/18 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 内5分30秒野球のニュース
NHK 2007/2/19 *7:00 ニュース スポーツコーナー7分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/20 *7:00 ニュース スポーツコーナー5分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/21 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分50秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/22 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 すべて野球のニュース
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)
14名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:05:12 ID:qOe7EctC0
>>11
アホ・うんこ・まぬけ・無知の>>11
15名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:05:27 ID:Qnuglbul0
>>9
そこまでJリーグの露出って少ないかな。
俺はそれなりにあると思うんだが、野球に比べれば少ないけど。
集会に11万人集まったって騒いでる沖縄人みたいな人だな。
16名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:05:58 ID:V3eaha0d0
タダ券だろ

某チームなんて1試合のために10万枚のタダ券配ってるからな
そのタダ券をばら撒くことでビジネスが広がるんだ!!と言ってるくらいだし
17名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:06:18 ID:wqKqvjQK0
まるでサッカーの露出が増えたら人気が上がるかのように語ってるな
増えないから。増えても上がる根拠ないから
18名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:06:39 ID:9cJaSpT+0
平均観戦頻度20回だろ
周りの人の10人に1人関心があるかというとそういうわけではない
19名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:07:35 ID:mYcTaACa0
荒れるからなるべく野球の話は少なめでね
20名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:07:37 ID:lU9k8ESN0
>>15
あるっけ?キャンプ報道とかは全く見ないよね
野球以外のスポーツは悲惨だよ
21名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:08:38 ID:B2iv7M930
メディアで何の煽りも無いのに人が来るのはJリーグとコミケくらいだな。
どっちも地に足ついた文化になってる。
やきうやJポップのテレビで持ち上げた嘘臭さとマジで正反対。
22名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:08:53 ID:0DwF4Eqg0
キャンプ報道的なものはどの競技でも要らない
23名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:09:06 ID:vxjd5fQH0
浦和はダントツで、今年ホーム開催だけで100万人超えたけど、
他はほとんど景気のいい話を聞かないな。
浦和アウェイでも数十万人の上乗せがあるから、
J合計が増えてるのはそのせいなんじゃないの?
24名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:10:18 ID:buDNW4Cg0
>>17
そのまんま東でもレッサーパンダでもあのtotoでさえもマスコミが煽れば大人気になる
プロ野球以外はマスコミ報道の効果出るよ
25名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:10:20 ID:V3eaha0d0
メディアの露出が少ないんじゃなくて、出たくても出れないだけだろ
こいつ出して数字が取れるならTV局側からカメラもってくよ
26名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:10:20 ID:E9U3XaRt0
関西の報道スタンスで動員が延びてるガンバは凄いってことでいいですか?
27名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:10:37 ID:Qnuglbul0
>>20
そうか?
ゴルフもフィギュアもサッカーもラグビーも陸上も水泳もバレーもよく見る気がするんだが。
2chで展開されるこの手の大げさなサッカー悲惨論・野球巨悪論は
特アの主張と似たようなものだと思わずにはいられない。
28名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:11:07 ID:cPwjQAlQ0
露出がないというのはラグビーやバスケのことであって
サッカーは電通ベタベタ露出しまくりだろうが
29名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:11:55 ID:Ve2hSTVE0
>>27
野球9割
他競技1割
だからな
30名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:12:32 ID:oumZOByYO
1万6千人を2万と発表する野球流ならもっと多いな
31名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:12:38 ID:y5VToi+W0
>>20
NHKニュースなんて明らかに全試合の結果見れる時間無い
5秒ほど全試合の結果映すだけだからな
32名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:12:45 ID:Qnuglbul0
>>29
それは南京大虐殺30万人!ってのと同じ主張だね。
実態からしてありえない。
33名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:12:50 ID:Db3LnFvx0
野球の事前報道はオフから春先にかけての野球キャンペーンだろ
洗脳しないと野球なんて誰も見ないからな
シーズン中のスポーツ情報を隠蔽してまで野球野球・・・ウィンタースポーツの関係者は怒ってるぞ


ウィンタースポーツに光を
http://www7.plala.or.jp/f1/sportscolumns/1/023.html

昨年はトリノ五輪があったためにあまり露出がなかったキャンプ情報だが、
今年は邪魔者はいなくなったとばかりに幅を利かせている。
野球の生命線は大量にTVに露出して視聴者に興味を持ってもらうことに加えて、
他の競技の露出をなくして、選択肢をなくすことにある。
視聴者が野球以外の情報に全く触れられないのであれば野球以外の
競技人口・観戦人口が劇的に増えにくくなる。

各局がキャンプ情報をこれでもかと垂れ流しているが、
はっきり言って野球のキャンプ情報は報道する必要性はない。
まず野球という競技の性質を考えてみよう。基本的にはピッチャーと
バッターの1対1の勝負の繰り返しで、集団による戦術的なプレーはごく一部で、
キャンプでやっていることも自主トレの延長線上であることが推測される
(よって○○が何球投げたや××が△本柵越えしたという話がほとんどだ)。

サッカーのように戦術練習がかなりの部分を占めるのであれば、
チーム全員で集まってトレーニングする意味はあるが、
野球には1ヶ月以上も一緒になって練習する理由はない。
実際MLBのキャンプの長さは日本よりもかなり短い。
日本のキャンプが長いのはまるでTVの露出を多くするためとも思えるほどだ
(TV局側としても頭を使わずに垂れ流しが可能で楽を出来るので歓迎なのだろう)。

シーズン中の試合の視聴率が年間一桁濃厚で、
興味を持っているのはマスコミだけの状況のプロ野球のオフシーズンの情報が、
シーズン中のウィンタースポーツの情報を押しのけることは視聴者を無視したTV局の都合としか思えない。
視聴率が20%を超えたと時なら需要があると強弁できたかもしれないが、
現在のプロ野球にはオフシーズンでさえもガンガン情報を流すほどの需要はないのだから
マスコミはシーズン中のスポーツにスポットライトを当てるべきだ。

34名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:12:52 ID:PvKkMeT60
欧州サッカーリーグ平均観客動員ランキング
1 Germany 39975
2 England 34363
3 Spain 28838
4 France 21947
5 Japan 19081
6 Italy 18473
7 Netherlands 18078
8 Scotland 16194
9 China 15100
10 Turkey 14049
35名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:13:00 ID:nNK+s8b9O
胸キュン&ゲンダイ&焼豚死亡w
36名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:13:39 ID:iv153T4h0
37名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:13:39 ID:iGUDw+fm0
>>16
タダ券入場者ってカウントされてるのか?
してなかったように覚えてるが。
38江戸侍 ◆ZEuNDAklrg :2007/12/08(土) 22:13:45 ID:MZFx7tjc0
サッカー専門番組が何個もあって露出がないというのは
どうかとおもうぞw

プロリーグのバレー、バスケのこともたまには思い出してください
39名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:14:19 ID:oumZOByYO
野球みたく宣伝無しで伸ばしたからたいしたものだよ
40名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:14:39 ID:1tvgZTqE0
:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/03(月) 19:06:14 ID:ZvUzfcQr0
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  46,667  45,573  +1,094 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  38,276  38,709   -433 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,290  24,096  +1,194 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  24,039  23,663   +376 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
05  大 分  19,759  20,350   -591 ▼
06  G大阪  17,439  16,259  +1,180 △
07  川 崎  17,338  14,340  +2,998 △
08  磐 田  16,359  18,002  -1,643 ▼
09  鹿 島  16,239  15,433   +806 △
10  清 水  15,952  14,302  +1,650 △
11  名古屋 15,585  14,924   +661 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  千 葉  14,149  13,393   +756 △
13  横浜C  14,039.   5,119  +8,920 △
14  甲 府  13,734  12,213  +1,521 △
15   柏    12,967.   8,328  +4,639 △
16  神 戸  12,460.   6,910  +5,550 △
17  大 宮  11,741  10,234  +1,507 △
18  広 島  11,423  11,180   +243 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−

J1今年度平均 19,081人 J1前年度平均 18,292人
41名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:14:44 ID:wqKqvjQK0
>>24
プロ野球以外はwって笑わせるな
大体J1ですら30チームもあるんだから
十分に報道しようとしたらいくら時間あっても足りない
ローカル放送だと今でも取り上げられてる。福岡とかちゃんと扱ってるが人気無し
42名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:14:49 ID:w1qxyie+0
野球みたいに毎日マスゴミに煽られても人気が急降下するようになったら終わりだ
43名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:15:12 ID:1tvgZTqE0
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 14,685. 14,453   +232 △
02  札 幌. 12,112. 10,478  +1,634 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  福 岡  9,529. 13,780  -4,251 ▼
04  東京V  7,327  5,705  +1,622 △
05  京 都  6,629  9,781  -3,152 ▼
06  C大阪  6,627. 13,026  -6,399 ▼
07  鳥 栖  6,114  7,465  -1,351 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
08  湘 南  4,677  5,365   -688 ▼
09  山 形  4,243  5,085   -842 ▼
10  草 津  3,808  3,736.    +72 △
11  愛 媛  3,317  4,139   -822 ▼
12  徳 島  3,289  3,477   -188 ▼
13  水 戸  2,415  3,017   -602 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−

J2今年度平均.  6,521人 J2前年度平均.  6,406人
44名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:15:30 ID:mYcTaACa0
お前ら野球の事はほっとけよ
45名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:15:46 ID:V3eaha0d0
>>41
Jリーグっていつのまに30チームになったのか・・・・
46名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:15:57 ID:y5VToi+W0
野球はともかくゴルフ・相撲の煽りがすごいよな
47名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:16:00 ID:1tvgZTqE0
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
48名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:16:04 ID:B2iv7M930
>>38
バレーはプロなのか? bjは企業名無しのプロだから分るが。
49名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:16:12 ID:Mn34TFQaO
>>38
サッカーファン以外誰が見ないよ。
50名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:16:21 ID:0DwF4Eqg0
>>43
来年は札幌J1上がるからJ2減るな
51名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:17:23 ID:MX3nlmn70
報道ステーション

■競技別時間配分
野球_______1:01:08(1時間1分8秒)
大相撲._______3:52(3分53秒)
水泳.________7:34(7分34秒)
サッカー______1:33(1分33秒)
ゴルフ.______1:23(1分23秒)
52名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:17:37 ID:yxiXRR9C0
サッカー専門番組→観たい人だけが選んでみる

野球報道→不特定多数の人が観る一般のニュース番組でヘビーローテーションで報道


53名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:18:04 ID:hJvk3hEvO
>>41
福岡でアビスパの情報ちゃんと扱ってるって、おまけ程度のあれでか?
54名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:18:37 ID:7tgmdyeN0
>>13
煽りじゃなしにマジだしな
あの短いBSニュースでも入団会見に2、3分ほど割いてたし
55名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:18:41 ID:7LxPZPRP0
まあ、サッカー専門番組があって野球専門番組がないのは(あるかわからん)
野球がスポーツニュースで毎日大きく取り上げられてるからってとこだ

バスケの専門番組とかないかね><
56名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:18:42 ID:1tvgZTqE0
>>16 >>37
タダ券は基本的には有料入場者数に含まれません
最終節の札幌ドームも満員でしたが、記録上は2万8千人で約1万人の空きでした

この事は何度も何度も説明しているのですが
一部、競技のファンの方々にはどうもご理解頂けないようで
57名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:19:07 ID:ZjEW+yNm0
天皇杯もカウントすれば900万人超えてるんじゃないの?
58名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:19:15 ID:B2iv7M930
>>52
やきうは創価芸人やジャニーズみたいなウザさだなw
とにかくテレビに出して視聴者を洗脳させようとしててウザい。
59名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:19:44 ID:uXVZxJHU0
>>43
J2は終わってるな。
60名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:19:47 ID:wqKqvjQK0
>>53
報ステとかその他で十把一絡げにしか扱われないのに比べたら十分
J2で昇格の望みもなく人気もないんだから感謝しないといけない
61名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:19:49 ID:G8fy5pli0
>>41
確かにウチの地元もJ2のクラブがあって、煽ってるにもかかわらず人気上がらないな
野球のほうが普通に人気がある
62名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:20:10 ID:YJT+n3wM0
野球離れが加速するのが、新聞社には怖い。
野球よりサッカーに商品価値が出てくることを、実は恐れているのだ。

しかも、野球と違って、サッカーの取材は難しい。
野球の場合、スコアブックに記入していくのは、数字の記号、アルファベットだけで、見事に数値化されている。
だからスコアブックを見るだけで、ある程度の試合内容が類推できる。
しかしサッカーはそうはいかない。選手一人一人の動きが全部違っていて、
しかも野球と違って三次元で動くスポーツだから、スコアブックに記入することも出来ない。
つまり取材する記者にとって、選手の動きと球の動きを追って記憶するだけで記事を書かなくてはならないのだ。
つまり簡単にサッカー取材のノウハウを、若い記者に伝授することが出来ないのだ。
だから、いつまでたっても、野球の取材は出来るが、サッカーの取材は出来ない、という記者が多い。新聞社の体質だ。

新聞社の本社でスポーツを扱う運動部では、Jリーグ発足直後、野球派とサッカー派が出来て対立した時期があった。
それだけ、日本にとって、歴史も次元も違うタイプのスポーツなのだ。

ttp://www.hokkaido-club.com/koitaro2/koitaro2_33.html



野球脳マスコミにとってサッカーは、
というか野球以外のスポーツは怖いらしいよ
63名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:20:16 ID:PzygkLmR0
やべっちFCはたまに見る
ふとテレビつけたらやっててなんとなくそのまま見てる
64名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:20:35 ID:hJvk3hEvO
>>50
JFLで平均3500人動員してた熊本と岐阜がどれくらい伸ばしてくるかだな。
65名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:21:26 ID:KdiMiDO20
福岡は野球洗脳が関西より凄いらしいじゃん
66名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:21:31 ID:iGUDw+fm0
>>56
だよな。
67名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:22:04 ID:1tvgZTqE0
>>59
イングランドには適わないが、2部リーグとしては
世界でも結構健闘してる数字です
68名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:22:04 ID:7tgmdyeN0
>>64
最初だしまあ伸びるだろ
J2は九州のクラブいっぱいだしロッソは特に
69名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:23:01 ID:oumZOByYO
実数発表しない野球流の発表ならもっと多くなるぞ。
70名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:23:03 ID:P1BuQbb60
野球はな〜、

春にランニングすれば全国ニュースになるし、期待の新人なら入寮すればニュースだし
紅白戦もニュースだし、ゴルフもニュースだし、必勝祈願もニュースだし
キャッチボール何球、キャッチャーを立たせて何球、座らせて何球、
柵越え何本でニュースだし、メジャーリーガーどうしなら雑談すればニュースだし、
シーズンに入れば全局で毎日映像付の結果ニュースだし、
朝もやるし、夕方もやるし、夜もやるし、
誰も知らないレベルの選手でも頑張ったエピソードがあれば報道番組やNHKで特集だし、
ゲストで出演だし、日テレはG、フジはヤクルト応援企画盛り盛りだし、
これでも人気が落ちていくのが不思議だよ。
71名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:23:14 ID:V3eaha0d0
>>56

>タダ券は基本的には有料入場者数に含まれません
当たり前だろ、無料なのになんで”有料”入場者数に含まれるんだよ

しかし、たとえば>>1にあるようなこの手の見栄をはった情報はタダ券も含めての数字だよ
新潟なんて配りまくってるし、特に配ってた時期なんて入場者数めちゃくちゃ多かったしな
72名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:23:18 ID:Lvqt4Lor0
>>65
確かにw
朝っぱらから馬鹿な番組やってるよw

まあ、福岡の場合はアビスパサポのイメージも悪いのがね……
同じ番組で同じだけ取り上げられたりしてるんだけど……
73名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:24:19 ID:0DwF4Eqg0
J2もついに平均6500で終わってると言われるようになったか
74名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:24:45 ID:srPNBEth0
>>55
プロ野球はマスコミが煽ってブームを作りライト層を取り込む手法で成り立ってる
専門番組なんて作ったら即死亡だろ
「スポーツニュース」や「スポーツ紙」で視聴者を引き付け洗脳してるわけだから
75名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:24:53 ID:/lD8yZyP0
スレタイ長いなw
76名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:25:15 ID:Mn34TFQaO
>>71
どこで配ってるの?
77名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:25:23 ID:7tgmdyeN0
>>71
病院紹介しようか?
78名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:25:32 ID:P33WgEZu0
ID:V3eaha0d0が数年前の情報を引っ張り出してる件
79名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:25:54 ID:wqKqvjQK0
福岡の野球は凄い。日常会話でも通じるレベル
サッカーの方も盛り上げようと努力しているのは見受けられるんだが
人気が上がらないのが現状
80名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:27:21 ID:MX3nlmn70
関東の野球の不人気はヤバイ
西部、ヤクルト、ベイはガラガラ。
ロッテもライトスタンドの在日以外はガラガラだ。
81名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:27:49 ID:rMgps9hq0
なぜ人気No.1のスポーツ野球を好きな人が
サッカースレに来てまで不人気サッカーを見下すのか
余裕がないぞ
82名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:27:55 ID:5gMimMzEO
奴隷の影響も少なからずあるな
83名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:28:22 ID:oumZOByYO
野球しか知らない年配が日本は多い。野球みたいな宣伝がない。
不利な条件で健闘してるわ
84名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:28:42 ID:k6YUOjOH0
>>20
NHKなんて酷いぞ
さんざんやきうニュースで埋めといて、
最後に「今日Jリーグ開幕です!」の一言だけだぞ。

それで観客数とか比べても露出が違いすぎるよ
85名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:28:45 ID:mLVNkQz/0
>>59
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 14,685. 14,453   +232 △
02  札 幌. 12,112. 10,478  +1,634 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  福 岡  9,529. 13,780  -4,251 ▼  前年降格
04  東京V  7,327  5,705  +1,622 △
05  京 都  6,629  9,781  -3,152 ▼  前年降格
06  C大阪  6,627. 13,026  -6,399 ▼  前年降格
07  鳥 栖  6,114  7,465  -1,351 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
08  湘 南  4,677  5,365   -688 ▼
09  山 形  4,243  5,085   -842 ▼
10  草 津  3,808  3,736.    +72 △
11  愛 媛  3,317  4,139   -822 ▼
12  徳 島  3,289  3,477   -188 ▼
13  水 戸  2,415  3,017   -602 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−

降格した所が5000ぐらい減るのは当たり前
86名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:28:45 ID:kJ1qhD2t0
福岡のマスメディアはホークス一色で、
あの関西以上に野球偏向が酷い
他スポーツの情報なんて殆ど無いからな
野球に関しては北朝鮮と何ら変わらん
それで人気とか言われてもなぁ
87名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:29:19 ID:3ide2z0p0
ttp://european-football-statistics.co.uk/attn.htm

↑ヨーロッパの国々の動員な
南米は知らん
88名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:29:29 ID:V3eaha0d0
ってか、逆に配ってないとでも思ってるの?w

ビジネス的にチケっと購入してくれないなら、むしろタダ券を配って数万人を集めたら
グッズや食品、その他の収入で3千〜5千人分のチケ売上げ効果があるから
あえてタダ券を配ってると語ってると、社長本人が語ったりしてるのにw
89名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:29:34 ID:B2iv7M930
>>73
水増しで8800人のKリーグなんて始まる前に終わってるぜw
90名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:29:41 ID:cPwjQAlQ0
日本は今空前の地域密着ブーム。ブームが去ればプロかアマかも
よくわからんようなJ2なんか誰も見向きもしなくなる
91名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:30:25 ID:Eg+m6eMv0
まあ実際には現状でNPBとJは大体同じくらいだろうな
プロ野球は今のマスコミやら親会社やら昔の人気やらひっくるめた前提で
維持できる様になってるから
どれか1個が無くなっただけでもガラガラ崩れてくだろ
92名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:30:44 ID:i6bqY0UoO
サヨナラバイバイ
93名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:30:47 ID:OYxQmxgQ0

最多でほとんどのクラブ赤字経営・・・哀れ

プロなんだからもっと金儲け考えろよ

94名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:31:13 ID:d0pENcrq0
今年初めて生観戦したけどTVで見るより時間たつのがえらく速く感じた
95名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:32:24 ID:iGUDw+fm0
あぁ、胸キュン先生か。
96名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:32:28 ID:hd67mijt0

馬鹿かよ。税金対策のために
観客減らして発表してるクラブがあったくらいなのにwwww

観客無理やり増やしていいことなんてあるかよwwwww
97名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:32:29 ID:k6YUOjOH0
>>45
来年からは33チームだぞ。
J118、J220までは増える。
それ以下はJ3できる
98名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:32:55 ID:E9U3XaRt0
>>93
確かに。赤字OKな某スポーツみたいにはいかんよな。
99名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:33:41 ID:1tvgZTqE0
>>71 >>88
お願いですから、日本語を理解して頂けないでしょうか?

>>93
某タブロイド紙が、Jリーグ全体で単年数千万円の赤字で危機的状況と記事にしてましたね
ちなみにプロ野球は毎年100〜150億の赤字です
累積だと豚でもない数字になります
100名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:34:08 ID:tdGMceJGO
>>94
それは多分試合内容の違いだと思う。
101名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:34:24 ID:iOnwljuqO
>>96
そんなことするクラブがあるんですか!?
いやまさか(笑)ご冗談(笑)
102名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:34:41 ID:iWWBJ1sI0
プロ野球が潰れる事で、どれだけのスポーツニュースの時間が空くのだろう
そして、その時間に他のスポーツの報道をすることにより
どれだけ日陰になってた国内スポーツに日が当たるのだろう

ちょっとだけでも報道してくれれば、興味を持ってもらえるのに
ほんの一分だとしても、日陰スポーツの関係者は「知ってもらえる事」を望んでいるのに

プロ野球は、今までどれだけのスポーツの芽を殺して繁栄してきたんだろう
プロ野球は、今までどれだけ日本スポーツ全体の反映を妨げてきたんだろう

だからもう死ねよプロ野球
シーズン中は野球一色、シーズンオフも野球一色
そんな程度の低いスポーツニュースを一掃するためにも、悪いけど滅亡してくれ
103名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:35:30 ID:64ltLoOC0
>>96
水減らしw
甲府wwwwwwww
104名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:36:29 ID:ixvSYRZ00

【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客動員(チーム数)
1992年 *,533,345人 (10) |||||
1993年 3,969,484人 (10) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
105名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:36:42 ID:wqKqvjQK0
>>97
裾野が広がるのはいいことだがこれでちゃんと扱おうとすると普通に専門番組になる
報道量が少ないと嘆くファンは身の丈を知るべき
野球報道の多さを謗りつつサッカーも今以上の報道を望むとか愚か過ぎる
106名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:37:31 ID:cPwjQAlQ0
もう欧州サッカー文化も紹介し尽くされて、目新しいブームを
サッカーで起こす要素もなくなったしなぁ。地域密着ブームもそのうち
去り、川渕が死ねばJも自然に消滅していくだろう
107名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:37:57 ID:w1Pd+QSvO
>>102
野球みたいに歴史があれば自然とああなるだろ
108名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:38:10 ID:7tgmdyeN0
>>28
Jリーグは博報堂です
なんでもかんでもオナニー覚えた猿みたいに電通言わないほうがいいよ
アホ丸出しだから
109名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:38:25 ID:vhrPj8OK0
サッカーアースいらねえから野球番組やればいんじゃね
110名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:38:32 ID:oumZOByYO
老人野球に報道の9割取られても努力で増やしたな。他のスポーツも頑張れ
111名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:38:46 ID:V3eaha0d0
>>99
チケ購入してるからタダ券の存在を認めたくないのかな?

有料入場者数と>>1にあるような入場者数はまったく違う
有料入場者はその名の通りチケを購入した客のみがカウントされる。
けど、>>1にあるような数字は無料、タダ券も含まれての数字

それと、タダチケットを配ることで、ビジネス展開が広がると
堂々とコメントしてるJリーグの社長もいるんだよ。タダ券なんて
当たり前に出回ってるよw
112名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:39:11 ID:GEqZvmoB0
>>33
マジキャンプ情報とかウザいよな
いつもチャンネル変えてるわ
113名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:40:14 ID:+56l2A650
>>85
札幌は全部ドームなら仙台抜くよな
室蘭とか函館とかあるし…東京でホームもやったし…
114名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:40:18 ID:LuJoeB200
11 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/08(土) 22:02:07 ID:wqKqvjQK0
>>9

17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/08(土) 22:06:18 ID:wqKqvjQK0
まるでサッカーの露出が増えたら人気が上がるかのように語ってるな
増えないから。増えても上がる根拠ないから

41 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/08(土) 22:14:44 ID:wqKqvjQK0
>>24
プロ野球以外はwって笑わせるな
大体J1ですら30チームもあるんだから
十分に報道しようとしたらいくら時間あっても足りない
ローカル放送だと今でも取り上げられてる。福岡とかちゃんと扱ってるが人気無し

60 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/08(土) 22:19:47 ID:wqKqvjQK0
>>53
報ステとかその他で十把一絡げにしか扱われないのに比べたら十分
J2で昇格の望みもなく人気もないんだから感謝しないといけない

79 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/08(土) 22:25:54 ID:wqKqvjQK0
福岡の野球は凄い。日常会話でも通じるレベル
サッカーの方も盛り上げようと努力しているのは見受けられるんだが
人気が上がらないのが現状

105 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/08(土) 22:36:42 ID:wqKqvjQK0
>>97
裾野が広がるのはいいことだがこれでちゃんと扱おうとすると普通に専門番組になる
報道量が少ないと嘆くファンは身の丈を知るべき
野球報道の多さを謗りつつサッカーも今以上の報道を望むとか愚か過ぎる
115名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:40:48 ID:cPwjQAlQ0
>>108
まあJリーグだけで言えば、博報堂なんどうけど
日本サッカー協会のバックは電通だろ。日本代表関連イベント
をオーガナイズしてるのも電通
116名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:42:09 ID:7tgmdyeN0
>>115
ここはJの話をしてるスレですよ?
117名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:42:26 ID:y1+AyCdt0
>>111
スタジアムに来ない客まで数える競技もあるけどな。
ありゃ問題外だろう。
118名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:42:34 ID:Du320BjQ0
>>115
それ、このスレでは全く関係ないな。
119名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:42:50 ID:OYxQmxgQ0
>>99

150億の宣伝費なんて安いものだね。jみたいに資金出してもどの企業かも不明な宣伝よりはね(苦笑)

ユニフォームに会社名出すのに追加料金取るなんて・・企業哀れ

楽天もどこかのクラブやってるらしいが・・サッカーオタクしか知らないんじゃない?

120名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:43:19 ID:hd67mijt0
>>111

だからタダ券は配ってるけどカウントしてねーつーの
タダ券は当たり前に出回ってるに決まってんだろ
121名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:43:27 ID:cPwjQAlQ0
日本サッカー協会と日本代表がJに全く関係ないと
言い切るのは明らかに無理がある
122名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:43:53 ID:V3eaha0d0
>>117
そんなのあんの
プロレスか?
123名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:44:14 ID:+56l2A650
>>111
お前は一体誰と戦ってるんだ
124名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:44:30 ID:E9U3XaRt0
しかしサッカースレの荒らしの勢いも落ちたなぁ。
野球の隆盛と比例するんですなぁ。
125名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:44:32 ID:1tvgZTqE0
>>111
……だからよく読み返して下さい
何度説明してもご理解頂けないようなので
たぶんこの先貴方に直接レスする事はないかもしれまんせんが
「タダ券は存在しない」などと一言も言ってません
126名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:44:41 ID:VJUBE9kR0
まだ新潟がタダ券馬鹿みたいにばら撒いてると思ってる奴いんだな
127名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:44:57 ID:w1Pd+QSvO
野球は水増し、サッカーは水増しなし
ってソースあるの?
128名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:45:55 ID:MX3nlmn70
>>202
ナベツネ乙
早く病気治せよ

「サッカーは6月で滅びる」と巨人の渡辺オーナー
1 名前: 日出づる処の名無し 投稿日: 02/06/01 09:37 ID:DpC3tZZp

渡辺オーナー「サッカーは6月で滅びる」

                    (略)
「W杯は6月で終わる。日本におけるサッカーは、これで滅びるはずだ。
W杯が終わった後にサッカー不況が来る」と断言。
その背景として1カ月の大会に過剰な設備投資をしていることなどを挙げた。
続けて「野球は過剰投資はない。ジャイアンツが頑張り、タイガースが頑張り、
プロ野球が頑張る。それでW杯不況は終わるはず」と持論を展開した。
129名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:46:14 ID:Du320BjQ0
>>123
「某チーム」とやらじゃないか?

130名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:46:17 ID:7tgmdyeN0
>>121
朝日の「だがちょっと待って欲しい・・・」を彷彿とさせるレスですね
131名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:46:28 ID:wqKqvjQK0
>>119
仙台か近畿らへんのどっかだったかな?
Jリーグは企業サヨナラ地域密着で細々とやってけばいい
132名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:46:49 ID:7qV1hgIIO
>>122
やきう
明らかに数字変だし
133名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:46:54 ID:07/p2ZEA0
代表選手の人気で観客数が増減するから関係あるだろうね
134名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:47:55 ID:ixvSYRZ00
>>127

「5万人」で謝罪
--------------------------------------------------------------------------------
 ダイエーがとんだ失態を犯した。6日のダイエー―西武26回戦の観衆を93年の開場以来11年目で
初の5万人と発表。同球場は4万8000人が最大収容人員だが、福岡ドーム広報営業部は、外野自由
席と球場に隣接するスポーツバーの指定席など2000枚を急きょ追加発売したと説明。高塚猛オーナ
ー代行兼球団社長は「怒られるかもしれないが仕方ない。消防法?優勝に向けた熱気に水を差すこ
ともないでしょう」と話した。だが、やはり消防法の絡みから試合後には同ドーム・安積営業本部長が
「5万と言ったのは事実だが、実際は4万8000人。謝るしかない」と訂正するドタバタ劇があった。
135名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:48:18 ID:VJUBE9kR0
10万枚のタダ券配ってるとかJ2時代の話だぜ
何年前だよ
136名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:48:33 ID:1Dm12G270
>>127
ソースってゆーか普通にスタジアム行ってる人はわかってるだろ
137名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:48:47 ID:H2BuxTHg0
野球はなんでチーム増やさないの?国民的スポーツなら1リーグ8〜10あってもいいでしょうに
138名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:48:55 ID:ixvSYRZ00
朝日新聞9月7日朝刊

福岡ドーム客数水増し?

 消防「実数は定員内」

 福岡ドーム(福岡市中央区)で6日行われたプロ野球ダイエー−西武戦で、
同球場は観客数を当初、「5万人」と発表した。消防法上、ドームの定員は
3万6509人。福岡市消防局はこの日の実観客数は定員以内と判断して
いるが、大幅な「水増し」発表を問題視しており、7日にもドーム側に事情を
聴き、是正を求める方針。
 福岡ドームはこの日は一度、5万人と発表したが、深夜になって「4万8千人」
と発表し直した。公式記録としては後日、訂正される。
 ドームは「コンコース内の人、立ち見客、ゲートの出入りがいつもより多く、
誤って発表した」とのおわび文を出した。
 しかし、中央消防署大名出張所は「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人
とドーム側から報告を受けた。外野席には立ち見もいたが、内野席には空席が
あり、満席とはいえなかった」と話す。

139名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:49:06 ID:C146Zp22O
最近ニュー速の北陸地方のサッカー荒らしが、芸スポと同一犯ということが分かった
140名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:49:49 ID:mLVNkQz/0
ちなみに今の新潟が配っているのは観客数の1割程度
毎年それぐらいが入れ替わるので、その分を新たに勧誘するためらしい
141名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:50:39 ID:V3eaha0d0
>>125
じゃあもっとわかりやすく説明してもらいましょーか?

俺はまず、>>1のスレタイの趣旨にあり、その史上最多の000000人という数字に対して
タダ券効果の影響だろうと言った。それに対してキミは

>タダ券は基本的には有料入場者数に含まれません

上記のレスを俺に向けた。あくまで>>1にあるのは入場者数と謳ってるのに、あえてキミは
"有料”入場者数には含まれてない・・・・と”有料”とつけることで、話を微妙にずらし、そらした。

あくまで、>>1の数字はタダ券を含めてってことなのに、なぜ有料なんてつけたの???みたいなw
142名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:50:55 ID:w1Pd+QSvO
>>134
ありがたいが、
何年前の話だよw
もっと新しいのが欲しい
あとサッカーが水増しをしてないソースもよかったら!
143名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:51:15 ID:gp2tgNHP0
野球って毎試合何万人ぐらい集まるの?
教えてエロイ人
144名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:51:22 ID:wqKqvjQK0
>>137
野球は大都市密着、サッカーは地域密着
あと野球はレベルが低くなると見られたものじゃなくなる
145名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:51:49 ID:cPwjQAlQ0
>>133

つーか、Jリーグを運営しているのは日本サッカー協会。
日本サッカー協会のスポンサーは電通

電通とJリーグが関係ないとか言っている奴は、完全に何か勘違いしている
146名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:52:36 ID:k6YUOjOH0
>>127
おまえは巨人の5万5千人っていうのを信じるんだな。

それだったらもう話もできん。
147名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:52:51 ID:cPwjQAlQ0
>>144
高校野球はレベル低くても凄い盛り上がってるぞ。
サッカーJ2なんか見てる奴のほうが気が知れん
148名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:52:56 ID:h49hDupl0
新潟は全部タダ券だったとしても凄いと思う、
なんか雪降ってるのに4万とか言ってたし。
149名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:53:38 ID:oumZOByYO
水増しの野球流の発表ならもっと多いけどな
150名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:53:40 ID:HIHa5M850
今年ロッテの試合でガララーガなのに収容率95%ぐらいだった試合があったぞw
151名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:53:40 ID:GEqZvmoB0
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8D%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%84&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=04477204276100

き‐ちがい〔‐ちがひ〕【気違い/気▽狂い】

1 精神状態が普通でなく、正常ではない言動をすること。気が狂うこと。

2 (多く他の語の下に付いて)ある一つのことに異常に熱中すること。また、その人。マニア。「野球―」 ←




         ρ         
         mドピュッ ワショ〜イ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) ) 野球こそ至高のスポーツ!
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|         野球以外のスポーツは滅びろ〜
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
152名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:53:43 ID:1Dm12G270
野球で下位のチームに客が入ってるかどうかは
TVカメラで外野を映すかどうかで分かるよ
客席を映せるチームは限られてる
153名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:53:43 ID:jkV4pjo10
>>137
マジレスすると、親会社の
全国的な宣伝効果が薄れるから
154名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:53:48 ID:B2iv7M930
>>106
マスメディアが取り上げないブームというのは文化と言うんだよ。
Jリーグにしろコミケにしろ、メディアは取り上げないけど人は来る。これが文化。
今、テレビが消えたら、やきうとJポップは滅びるけど、Jと同人は生き残るよ。
155名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:54:42 ID:OYxQmxgQ0
>>145

日本リーグ時代から三菱(キリンビールも三菱閥だよ)が支援していたから
今でも発言力持ってるらしい・・

156名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:54:55 ID:H2BuxTHg0
>>144
甲子園、六大学人気あるじゃん
157名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:55:44 ID:HIHa5M850
>>154が良いこと言った
ちょっと気持ち悪いがその通りだろうな
158名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:55:55 ID:k6YUOjOH0
>>147
レベルが低くても楽しめるなら
J2だって楽しめるじゃんww
159名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:56:20 ID:1tvgZTqE0
>>141
最後にしますが
「有料入場者数」とつけたのは、Jの観客動員数は
「有料入場者数」を発表しているからです
スタジアムに行けば「本日の有料入場者数は〜」とのアナウンスがされているのがわかると思います

つまりJでは「無料入場者」をカウントしない数字を発表しており
その公式発表に基づいて>>1の累計が存在するのです

要するにタダ券は存在します
けれどタダ券を省いた数字を毎回発表しています
そしてその累計が>>1の数字ですよって事です
160名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:57:07 ID:1Dm12G270
高校野球と比べるなら高校サッカーなのでは?
どっちも生徒が大量に来るし
161名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:57:13 ID:V3eaha0d0
例えば、

Jリーグのタダ券ばら撒きの実態、そしてばら撒くことがビジネスに繋がってると
堂々と公言されてる。過去色々とコメント、インタビューはあったけど

> BOSS(月刊ボス) - 経営塾
> 08年1月号
> 第2部 達人たちの「発想の極意」
> スポーツ不毛の地を満員にしたアルビレックス流「超・常識発想法」

ttp://www.fujisan.co.jp/Product/631

一番最近のソースになるかな

1試合10万枚配ったこともあり、その無料分はグッズや食品の売上げ効果で収益があがるので
むしろ配った方がいいとこうげんしてますよW
162名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:57:18 ID:oumZOByYO
野球に宣伝の9割りを取られて健闘したな。他のスポーツも頑張れ
163名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:59:03 ID:1Dm12G270
>>161
1試合10万人入るスタジアムが無いのに10万枚配ってどうするつもりなの?
164名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:59:23 ID:hd67mijt0
今の権力のあるおじいちゃんたちは野球しか興味ないからね
サッカーはそこまで行くのにあと20年はかかる
165名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 22:59:41 ID:V3eaha0d0
>>159
私は、ソースがないあなたの意見とまったく逆で
無料で入場した客もその数字に含まれると聞きました

よかったらソースください
166名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:00:31 ID:+56l2A650
タダ券を含まない動員の話をしてるのに…タダ券の是非の話なんてしてないのに…
167名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:00:47 ID:nG0hpujJ0
まあただ券なんてどのスポーツでも配ってるし
企業絡みなら絶対割引とかやるしそれを議論してなんになるの?


ふと野球100回くらい見に行ったけど
全部ただ券で一回も自分でチケ買った事ない事に気づいた
168名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:01:19 ID:0RZZ1n/t0
>>32
お、いい点ついてるね。↓こういうデータの切り出し方もある

2006年版スポーツ白書(5年毎にでるのでこれが最新) P.143
の「NHKおよび民法地上波のスポーツ番組の現状」ってやつでスポーツ実況中継、
スポーツ特集番組、レッスン番組をまとめたデータ(ニュースは除く) 2004年調査

【サッカーの割合】
NHK総 2060分 (4.0 %)
NHK教 0分 (0.0 %)
日テレ 6172分 (20.2 %)
TBS 6184分 (19.9 %)
フジ 9007分 (23.6 %)
テレ朝 7857分 (29.5 %)
テレ東 887分 (3.6 %)

【野球の割合】
NHK総 13689分 (26.4 %)
NHK教 5958分 (54.7 %)
日テレ 9883分 (32.4 %)
TBS 7523分 (24.2 %)
フジ 5533分 (14.5 %)
テレ朝 5502分 (20.7 %)
テレ東 593分 (2.4 %)

オリンピック年だけど NHK総 24.3% 以外の放送局のオリンピック割合は 5-9%
NHK総では相撲 14627分( 28.2%)が最も多い

% は同局内の放送割合
169名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:01:27 ID:B2iv7M930
>>157
浦和レッズのファンもコミケのオタもどっちもブサイクだろ?
それでどっちも自分の好きなものに金を注ぎまくってるだろ?
一緒だよ。きもいとか言うな。
170名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:01:36 ID:V3eaha0d0
>>163
金払って買った客は必ず会場に来るだろう

しかし、商店街等でタダチケット貰った客って絶対来るとは限らない
雨が降ったら、、、予定が入ったら、、、、
そのためにキャパ以上に配るんだよ
171名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:01:43 ID:ixvSYRZ00
>>167
ある意味、空席をそのまま遊ばせておくよりは、
将来への投資活動に利用したほうが賢いよね。

スタジアムの雰囲気改善にもなるし、リピータ
率の向上にも繋がるだろう。
172名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:01:52 ID:8vwlF8RM0
現実
日本人はサッカーにまったく興味がないのです(大爆笑)

Jリーグを見に行く人は約76万人、日本の人口比率の約0.6%wwwwwww
一人で平均10試合以上見るJリーグwwwwwww

J1の観客動員数が5,597,408人(2006年度)
J2の観客動員数が1,998,648人(2006年度)


日本の人口約1億2700万人
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2006kansensha.pdf
http://www.j-league.or.jp/aboutj/managementdata/mobilization02.html
http://www.j-league.or.jp/aboutj/managementdata/mobilization01.html
173名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:02:01 ID:hd67mijt0
>>161

だから タ ダ 券 は 配 っ て る よ !


でも>>1の数字では タ ダ 券 は 数 え て な い の !


タダ券数えたら収入0なのに利益が多くなるの!
174名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:02:04 ID:VJUBE9kR0
なんか別のスレにもいたな
Jが客ふえてんのはタダ券ばら撒きまくってるからだとかいう奴
突っ込むと新潟の話しかしねえ
10万枚のタダ券配ってるとかJ2時代の話だろ


今の新潟は入場者収入が浦和に次いで2位だぞ
チケ安いのに
175名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:02:27 ID:cPwjQAlQ0
>>164
サッカーのサポーターはフリーターだから、年取っても
なんら社会を動かす権力をもたないよ
176名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:02:33 ID:iOnwljuqO
>>163
いつでも入れる券なんじゃないか
177名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:02:39 ID:8vwlF8RM0
現実 浦和レッズのファンは約4万人(大爆笑)

オタクが繰り返し見ているだけで、
実際の浦和レッズのファンは約4万人wwwwwww

浦和レッズの2006年の観客動員数774.749人
浦和レッズの平均観戦頻度19.5回
774.749人÷19.5=39730人
178名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:03:52 ID:y5VToi+W0
>>147
たった2行レスなのにこれほど矛盾生じるのもめずらしい
179名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:03:56 ID:1Dm12G270
>>170
新潟は4万だよ
4万以上来たらどうするの?
ここ、何回も4万いってるんだけど
180名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:04:01 ID:HIHa5M850
>>165
だから、発表する人数は有料入場者数なんだって
スタジアム行ったら、スタジアムDJがそう言うからさw行ってごらんよw
181名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:04:07 ID:r34DT02NO
基地害が来たようだ
182名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:05:04 ID:V3eaha0d0
>>173
グッズとか食品の売上げでチケ購入の数千人規模と同じ売上げが出る

とりあえず客を集める、そこからビジネスが広がるって事。
人がこなければ何もはじまらないなら、会場全員タダで入場させたほうが
次の展開がうまれたりする
183名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:06:44 ID:V3eaha0d0
>>179
是非、月刊ボスを読むことをおすすめするよw

それに、どーせタダなんだから諦めがつくだろ
先着順と書いてあるかもいしれないしね
184名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:07:20 ID:VJUBE9kR0
>>182
とりあえず新潟については>>174だから
他にソース持って来い
185名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:07:21 ID:8vwlF8RM0
女子ゴルフ>>男子ゴルフ>>税リーグwwwwwwwwww

日本人はサッカーに興味がないのです(大爆笑)

昨日18(日)15時台は、テレビ各局でスポーツ関連番組。
NHKはサッカーJリーグ浦和対清水戦1.9%ニュースを挟み4.0%。
日本テレビは21歳上田桃子が優勝して史上最年少賞金王となった
「大王製紙エリエールレディス」6.3%。
TBSでは石川遼選手が出場して32位の「ダンロップフェニックス」。
優勝は遼選手がファンションのお手本とするイアン・ポールター(英国)で4.8%。
http://hitorigoto.blog.fujitv.co.jp/archives/cat_50032431.html
186名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:07:43 ID:V3eaha0d0
>>180
え?DJが有料入場者数は・・・とアナウンスしたから>>1は有料者だけってこと?

DJがソースかよw
187名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:08:03 ID:gp2tgNHP0
>>161
タダ券10万枚配ってたのなんてチームが出来たばっかりの頃だろ?
今は殆ど配ってない
188名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:08:32 ID:Du320BjQ0
>>183
>それに、どーせタダなんだから諦めがつくだろ
>先着順と書いてあるかもいしれないしね

そんな訳無いだろ(w
189名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:08:37 ID:E9U3XaRt0
煽りなんだろうけど心地良いね。
第三者にアピールするつもりでタダ券の話出してるんだろうけど
全部切り返されてるしww
190名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:08:44 ID:V3eaha0d0
>>184
俺はソースだしたんだから
キミはJ2だけというソースだしてねw
191名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:09:03 ID:T3F8GBu20
10万枚のタダ券配るってのもすげえな
192名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:09:31 ID:V3eaha0d0
>>188
ごめん

まったく理由になってないなw
193名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:09:32 ID:gZhidDK+0
オリックスなんてタダ券配ってぜんぜんこなかったファン
194名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:10:05 ID:gZhidDK+0
野球離れが加速するのが、新聞社には怖い。
野球よりサッカーに商品価値が出てくることを、実は恐れているのだ。

しかも、野球と違って、サッカーの取材は難しい。
野球の場合、スコアブックに記入していくのは、数字の記号、アルファベットだけで、見事に数値化されている。
だからスコアブックを見るだけで、ある程度の試合内容が類推できる。
しかしサッカーはそうはいかない。選手一人一人の動きが全部違っていて、
しかも野球と違って三次元で動くスポーツだから、スコアブックに記入することも出来ない。
つまり取材する記者にとって、選手の動きと球の動きを追って記憶するだけで記事を書かなくてはならないのだ。
つまり簡単にサッカー取材のノウハウを、若い記者に伝授することが出来ないのだ。
だから、いつまでたっても、野球の取材は出来るが、サッカーの取材は出来ない、という記者が多い。新聞社の体質だ。

新聞社の本社でスポーツを扱う運動部では、Jリーグ発足直後、野球派とサッカー派が出来て対立した時期があった。
それだけ、日本にとって、歴史も次元も違うタイプのスポーツなのだ。

ttp://www.hokkaido-club.com/koitaro2/koitaro2_33.html
195名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:10:12 ID:1Dm12G270
>>183
間違えて余剰が2万人くらい来ちゃったらどうするんだよ?
その雑誌、そうとう大袈裟な事を書いてるだろ
信用する方がおかしいよ
196名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:10:37 ID:nNK+s8b9O
あんまりいじめるから焼豚が火病ってコピペ貼りだしたじゃないかw
197名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:10:43 ID:w1Pd+QSvO
>>191
しかも半分が無駄になるんだよね?
凄いなー
198名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:11:06 ID:jkV4pjo10
>>190
悪魔の証明きました
199名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:11:14 ID:33MlnRH20
新潟のタダ券はタダ券をそのまま配るんじゃなくて
試合日程が記入してある応募用紙を配って
好きな試合を選んでその用紙を送るとその試合の
チケットが貰える方式。
だから10万枚ってのはチケットじゃなくて応募用紙の事だと思う
ちなみにj2時代の話。
200名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:11:48 ID:OYxQmxgQ0
>>180

記事が公式戦入場者になってるから有料か無料かは不明ってことでOK?



201名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:11:49 ID:hd67mijt0
>>182
うん。そりゃJリーグはタダ券で客呼んでますよ
そこは全く否定してないよ

でもさ、タダ券でチケット収入が0円なのに
なんでわざわざその分を数えて、得ても無い利益を発表するわけ?
たとえば1万人水増し×2000円=2000万円の利益
この貰ってもない2000万円どうすんの?税金とられるよ?
Jリーグは全部公表してるから
202名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:12:03 ID:V3eaha0d0
>>195
ごめんな

インタビューだから適当もへったくれもねんだよw

キミの希望、願望、妄想、憶測なんてききたかねーの

どっちにしろ世間の信用度は
雑誌のインタビュー>>>>>>>>>>>>>>>>>キミの頭の中
203名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:12:12 ID:HIHa5M850
おそらく、有料入場者数を発表してるチームも、タダ券の客もカウントしてるチームも両方あると思う
204名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:12:44 ID:gZhidDK+0
焼き豚涙目だなwwwwww
205名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:13:22 ID:E9U3XaRt0
ID:V3eaha0d0 wwwwwwwww
206名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:13:37 ID:1Dm12G270
>>202
ばーか知ったかすんなよ
>>199
ここに知ってる人が書いてるじゃねえか
せめて記事くらい読んでから書けよ低脳
207名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:13:58 ID:gp2tgNHP0
【サッカー/Jリーグ】公式戦入場者、史上最多の8,590,510人(J1+J2+ナビスコ+J1J2入替戦) これまでの最多は2005年の8,539,178人
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197118439/

126 名無しさん@恐縮です New! 2007/12/08(土) 22:44:41 ID:VJUBE9kR0
まだ新潟がタダ券馬鹿みたいにばら撒いてると思ってる奴いんだな

140 名無しさん@恐縮です sage New! 2007/12/08(土) 22:49:49 ID:mLVNkQz/0
ちなみに今の新潟が配っているのは観客数の1割程度
毎年それぐらいが入れ替わるので、その分を新たに勧誘するためらしい

148 名無しさん@恐縮です New! 2007/12/08(土) 22:52:56 ID:h49hDupl0
新潟は全部タダ券だったとしても凄いと思う、
なんか雪降ってるのに4万とか言ってたし。

174 名無しさん@恐縮です New! 2007/12/08(土) 23:02:04 ID:VJUBE9kR0
なんか別のスレにもいたな
Jが客ふえてんのはタダ券ばら撒きまくってるからだとかいう奴
突っ込むと新潟の話しかしねえ
10万枚のタダ券配ってるとかJ2時代の話だろ


タダ券の話になるといつもウチの名前が出てくるよな
208名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:14:07 ID:pCyZE+qn0
まずは、客入れてナンボだから、只券でも、割引券でもなんでもいいんだよ
209名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:14:12 ID:+56l2A650
この手のスレは必ずタダ券持ち出して関係ない方向にもっていこうとする奴がいるから相手にするな 
210名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:14:14 ID:fJ1SLlLo0
タダ券の件じゃなきゃ叩けん
なんちて
211名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:14:26 ID:VtvzJrGl0
横浜FCとジェフ千葉の試合では3万枚以上の無料券が配られました。
212名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:15:23 ID:V3eaha0d0
>>206
だから月刊ボスの最新号よみなよw

商店街を含めて様々なところに配ったとコメントしてるんだから
213名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:15:25 ID:UmEhS6ez0
真実は一つ。
やきゅうwの視聴率が・・・
Jの観客動員数が過去最高・・・
現実から目をそらすな!
214名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:15:35 ID:DotmGmxq0
アメリカ主導で来期リトルリーグ拡張しまくるんだって

オーストラリアの話だけどw

http://www.nos.nl/nosstudiosport/artikelen/2007/11/16/16111600halvefinalehonkballivebijdenos.html

W杯準決勝がオランダでテレビ放映されましたー

チェコでもされたよー
215名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:15:51 ID:oumZOByYO
一万人多く発表する野球流ならもっと多いぞ。
216名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:16:42 ID:eyY0rcAP0
一試合あたりの入場者数は増えたのか?
今見たらJ1は04年から下がってるが
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2006-7/006.html
217名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:17:13 ID:VJUBE9kR0
218名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:17:13 ID:1Dm12G270
特殊な例なら日産感謝祭で優勝最終戦社員6万人ご招待とかあるぜw
最高記録これじゃね? 叩く材料にすれば?w 意味無いけど
219名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:17:42 ID:uK44k5fH0
新潟はもう、タダ券こないよ。
だから最近動員が少し減ってるのかもしれんな。
220名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:18:49 ID:SzK7h1oc0
入場料収入は減ってくし年俸は高騰してるしで札幌あたりは長くなさそう。
221名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:18:54 ID:w1Pd+QSvO
>>215
野球コンプレックス杉w
>>218
ワロタ
222名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:18:57 ID:oumZOByYO
他のスポーツも頑張れ。老人野球に報道の9割り取られても努力で増やせるで
223名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:19:11 ID:V3eaha0d0
入場者数は増加
チームの収入のそのチケ購入によるところが大きい

しかし、Jリーグ協会が謳う全チーム黒字化という目標とは反対に
何故か赤字チームが増加

なんとなくからくりがわかったな
224名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:19:13 ID:MX3nlmn70
225名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:19:53 ID:E9U3XaRt0
>>215
今年の総試合数が683だから
野球流だと683万人増える

859万510+683万=1542万510

すげーなおい!
226名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:19:58 ID:1Dm12G270
>>212
そんなの興味ねえよ
いくらでも調子いい事を書けるだろ、そんなの
>>199
当然このことも書いてあったんだろうな?
227名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:20:13 ID:eyY0rcAP0
>>224
既出か
すまんかった
228名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:20:18 ID:IWNptBlJO
全く興味がなくてつまらないと思ってるなら、タダでもいかないけどな。俺なら。
229名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:21:02 ID:rJn7nZ4I0
しかし、よくもまあ、>>13みたいなデータ出してくるな。
2chってこういうのが好きだ。
230名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:21:43 ID:V3eaha0d0
>>226
おまえの方が調子いいこと書くはずだろ!
231名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:23:06 ID:NRAfqXWoO
月刊BOSSのインタビュー記事を都合よく脳内変換しててワロタ
232名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:23:12 ID:pCyZE+qn0
>地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)

明らか捏造だな
分断工作員の煽り判り易すぎ
233名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:24:55 ID:V3eaha0d0
まぁお前等落ち着けよ

ちょっと心配になってきた
234名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:25:00 ID:edltix0dO
浦和のお陰です。ありがとうございました。
235名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:25:18 ID:NZZBSSv40
>>33
アホな文章だなw
236名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:25:34 ID:iOnwljuqO
論点がどこだか分からなくなってるぞ
237名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:26:54 ID:VJUBE9kR0
とりあえず今の新潟がタダ券だらけなわけないっちゅうソースだしたんだけど
レスかえってこねえw
238名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:27:51 ID:nNK+s8b9O
>>233
お前が落ち着けよwww
239名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:28:06 ID:+56l2A650
>>237
たぶん毎回同じこと言ってるから同じ反論くるし知っててやってるんだよ
240名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:28:08 ID:m0HzEdO+0
107 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/08(土) 22:37:57 ID:w1Pd+QSvO
>>102
野球みたいに歴史があれば自然とああなるだろ


127 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 22:44:57 ID:w1Pd+QSvO
野球は水増し、サッカーは水増しなし
ってソースあるの?

142 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 22:50:55 ID:w1Pd+QSvO
>>134
ありがたいが、
何年前の話だよw
もっと新しいのが欲しい
あとサッカーが水増しをしてないソースもよかったら!

197 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 23:10:43 ID:w1Pd+QSvO
>>191
しかも半分が無駄になるんだよね?
凄いなー

221 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 23:18:54 ID:w1Pd+QSvO
>>215
野球コンプレックス杉w
>>218
ワロタ
241名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:29:13 ID:mLVNkQz/0
http://keieijuku.net/boss_new.html

第2部 達人たちの「発想の極意」
・スポーツ不毛の地を満員にしたアルビレックス流「超・常識発想法」

どう見てもJ2時代の話です。本当に(ry
242名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:29:58 ID:g37dSHwiO
しょーもねー記録wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
243名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:31:41 ID:MX3nlmn70
▽日本シリーズ平均視聴率

1992年 23.5% ヤクルト×西武(すべてデーゲーム)
1993年 16.1% ヤクルト×西武(すべてデーゲーム)
1994年 36.3% 巨人×西武(デーゲーム3試合、ナイター3試合)
1995年 32.0% ヤクルト×オリックス
1996年 37.1% 巨人×オリックス
1997年 25.1% ヤクルト×西武
1998年 25.1% 横浜×西武
1999年 22.1% 中日×ダイエー
2000年 31.8% 巨人×ダイエー
2001年 16.6% ヤクルト×近鉄
2002年 28.7% 巨人×西武
2003年 22.6% 阪神×ダイエー
2004年 16.0% 中日×西武
2005年 18.2% 阪神×ロッテ
2006年 18.9% 中日×日本ハム
2007年 11.9% 中日×日本ハム
244名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:31:45 ID:x6iYs+WM0
来年からJ2は2チームも増えるのかよ
245名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:31:58 ID:w1Pd+QSvO
>>240
で、なに?
246名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:32:06 ID:kFv4QJoe0
やきうの場合、今の50代以上の層の寿命が来たら、
観客動員は3分の1以下に減ってしまうだろうしな。


■プロ野球性別年齢別視聴率
(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)

0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf

■07年9月日テレ社長会見
久保社長:

今一番の悩みは、やはりご覧いただく視聴者の方が、極端に年齢・性別が偏ってしまっていることですね。
50歳以上の男性の方が中心にご覧になるソフトということが、ますますはっきりしてきてしまっている。
これの解消が課題ということです。
http://www.ntv.co.jp/info/press/pdf/press58.pdf

■KDDI、異なるCMで勝負! ナイター中継見る層に照準
ナイター中継のメーン視聴者層は50歳代以上で、CMの訴求効果で問題が指摘されていた。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/78149/
247名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:32:51 ID:XyVhd0/T0
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea19394.jpg
11月18日 コンサドーレ札幌 VS 京都サンガF.C 札幌ドーム入場者数:32599人
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea19395.jpg
6月2日 日本ハムファイターズ VS 阪神タイガース 札幌ドーム入場者数:42222人
248名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:32:53 ID:EiOOeKJJ0
今更な気もするがここ、Jスレだよな?
249名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:33:06 ID:3ide2z0p0
客観的ではないが、多分Jリーグって世界中のサッカーリーグの中で今一番面白い
リーグなんじゃないの?J1が18チームになってから毎年最終節まで優勝が決まら
ないし、入れ替え戦もあり、しかも質の高いゲームをする、J2も客集めの必要性
から守備偏重から攻撃へ切り替えてきているし。
ヨーロッパもリーグ創設当初はこんな過当競争だったのだろうけど、いつしか固
まってしまった。
固まる前のリーグ、ていうのはJリーグの最大の魅力だと思う
250名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:33:09 ID:iGUDw+fm0
胸キュン先生はこんなとこで戦ってないでblog更新でもしてればいいのに。
251名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:34:00 ID:+LvaHHh40
        /\
        //\\
      //   \\
     //   __  \\
   //  / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
  //.  ./| ●  ● |ゝ  \\
//    ヽ|.  (_●_)  .|/   \\
\\     ヽ  |∪|  ノ    //
  \\   ./  ヽノ   l   .//
   \\ /  __ /  //
     \\ {} U }/ //
      \\ ̄ ̄ //
        \\.//
         \/
    ┌───┴┴──┐
    │ 負け犬に注意. |
    └───┬┬──┘
            ││
252名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:34:11 ID:pCyZE+qn0



あいかわらず、汚染人の野球対立分断工作煽り うぜーな



253名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:34:57 ID:1tvgZTqE0
>>200
国内サッカー板の動員スレにおいで下さい
毎試合「有料入場者数」として発表された数字を元に
逐一数字を計算しております

そこを1年間ROMる事をお勧めします


ちなみに>>56で述べたJ2最終節の札幌の試合ですが
↓ごらんの通り満員となっております
ttp://www.uploda.org/uporg1148583.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1148589.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1148597.jpg

しかし公式発表では

12/01 12:00 ○ 札 幌 2−1 水 戸 ● 札幌ド  28,090人/39,319人 71.4% − 19.4℃
(※札幌ドームのサッカー開催時の収容人数は41,580人ですが干渉地帯を省いた収容人数は39,319人)

となっており、満員にも関わらず
28,090人/39,319人で約一万人分数字が少なく発表されております
これらはタダ券を除いた数字を発表しているために、このような現象が起きています
空席が目立っても満員発表する某競技とは逆の現象といえます
254名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:35:35 ID:ixvSYRZ00
>>247
凄いわかりやすいなw
255名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:35:49 ID:Op4nIYUH0
こないだの西京極での入替戦も客席埋まってたけど発表はタダ券入れずに1万2千人
256名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:37:25 ID:hJvk3hEvO
>>249
そういう意味ではブラジルも面白いよ。
めったに2年連続優勝がないし、ここ10年で6クラブが優勝してる。
今年は一昨年の優勝クラブ・コリンチャンスが2部に降格してる。
257名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:37:35 ID:iGUDw+fm0
>>247
百聞は一見にしかずってやつか。
258名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:37:50 ID:GEqZvmoB0
>>247
野球の水増しすげーなw
259名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:38:13 ID:iOnwljuqO
>>253
決定的
260名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:38:55 ID:w1Pd+QSvO
>>256
コリンチャンス降格ってまじかよ
テべスがいたチームだよね?
261名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:39:42 ID:Q+FXyZul0
>>247
層化球団だけあるなw
262名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:39:55 ID:NZZBSSv40
>>247
おもいっきり打撃練習中なんだけどなw
263名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:40:08 ID:iOnwljuqO
>>256
しかもレベルが高いし新たなスターは出てくるし
264名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:40:11 ID:QApl9ICJ0
普通の人の感覚で言えば、入場者数=スタジアムにきてる人だ。
だから、発表するときは紛らわしいから、
有料入場者+タダ券入場者の発表形式にするべきと思う
(年間シートは勘定含めず)
265名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:40:30 ID:wVKYj1cjO
Jリーグ崖ッ縁


客単価が違う背景にタダ券ばらまき


http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27552
266名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:40:49 ID:H2BuxTHg0
>>256
ブラジル全国選手権ってCSでやってくんないもんかねえ…見て見たいよ
267名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:41:02 ID:w1Pd+QSvO
>>262
言わなきゃ誰も分からなかっただろうなw
268名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:41:32 ID:mLVNkQz/0
まあ超満員に見えても席取りとか間を空けて座ってる人とかいて
1割ぐらいは席が空いているものなんだけどな
5万のキャパで5万入ることはねぇっす
269名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:41:42 ID:kFv4QJoe0
やきうの場合、今の50代以上の層の寿命が来たら、
観客動員は3分の1以下に減ってしまうだろうしな。


■プロ野球性別年齢別視聴率
(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)

0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf

■07年9月日テレ社長会見
久保社長:

今一番の悩みは、やはりご覧いただく視聴者の方が、極端に年齢・性別が偏ってしまっていることですね。
50歳以上の男性の方が中心にご覧になるソフトということが、ますますはっきりしてきてしまっている。
これの解消が課題ということです。
http://www.ntv.co.jp/info/press/pdf/press58.pdf

■KDDI、異なるCMで勝負! ナイター中継見る層に照準
ナイター中継のメーン視聴者層は50歳代以上で、CMの訴求効果で問題が指摘されていた。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/78149/
270名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:42:15 ID:KwYrLwl10
>>265
ついに現代だよりw
271名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:42:16 ID:r7ZsKlc2O
五輪除外球が水増ししてるのを頑なに認めない奴まだいるんだw
272名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:42:34 ID:Q+FXyZul0
>>265
ゲンダイw
273名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:44:47 ID:IhlLKYclO
浦和に感謝しろよ。
274名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:45:12 ID:hJvk3hEvO
>>260
この間の日曜、最終節に降格が決まった。
テベスがいた頃とはほとんど別チーム。
優勝メンバーが3人しか残ってなかったんだと。
275名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:46:51 ID:gtZGeUg20

そろそろゴールデン枠復帰でもいいんじゃまいか?

276名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:47:30 ID:fgZ6EoX20
>>247
上の写真かっけーな
277名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:47:41 ID:hJvk3hEvO
>>263
元Jリーガーも多いから、結構知ってる選手もいたりするしね。
278名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:48:28 ID:1qG6lYrEO
プロ野球を見ているのは、70歳以上ばかりw

プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)

0-12歳男子 *3%
2-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%

0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf
279名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:49:11 ID:Mg4eHYLDO
ゴールデンはまだ無理だろ
280名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:49:20 ID:eJOaDffi0
世界で一番注目されてる新興リーグだからな。
日本人はもっと自信持つべきだ。自虐的過ぎる。
選手やフロントやサポがこれだけの物作り上げてきたのは
日本人だからこそだよ。もっと自信持ってさらに上を目指すべき。
スペクタクル溢れる世界NO1リーグを目指すべき。

今日の昇降格戦見ても分かるように降格するチームですら高いレベルにある。
あのレベルのチームが落ちちゃうのは、結局の所ディフェンスの層がまだまだ
薄いのとFW。
281名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:49:44 ID:mLVNkQz/0
>>277
2年ぐらい前だかのブラジルセリエAの得点ランキングの選手が半分元Jリーガーだったのには笑った
282名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:49:52 ID:4L7jVfBW0
アメリカでも高齢者ファンがいなくなってきたらヤバイ


MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
http://web.archive.org/web/20020220000917/http://www.isize.com/sports/mlb/what/behind_060.html

※エンコードは日本語Shift JIS
283名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:50:43 ID:VY5cDBlB0
こういうニュースは防衛マスコミでは絶対流さないんだよね
284名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:51:03 ID:xe+Vko1+O
>>273
誰に対して言ってんの?
285名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:51:20 ID:ixvSYRZ00
パCS 日本ハム 対 千葉ロッテ 

10/13(土) 42,222 / 42,222 100% 札幌ドーム
10/14(日) 42,222 / 42,222 100% 札幌ドーム
10/15(月) 42,222 / 42,222 100% 札幌ドーム
10/16(火) 42,222 / 42,222 100% 札幌ドーム
10/18(木) 42,222 / 42,222 100% 札幌ドーム

凄い安定した集客力だな
 

286名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:51:29 ID:mLVNkQz/0
>>280
広島のパス回しだけが目的みたいなサッカーじゃ勝てんよ
それでも今日は気迫だけは感じたけど。リーグ後半では全然なかった気迫が。
287名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:52:04 ID:XOvW2pp30
今日の入れ替え戦は大人1000円高校生100円って
NHKが言ってた
288名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:52:24 ID:4L7jVfBW0
>>283
自分たちの首を絞めるような事になるからね。
それに愚民はすぐに騙されてくれるしね。
289名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:53:14 ID:Q+FXyZul0
>>285
この数字を平然と発表出来るのが凄いよね
290名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:53:15 ID:HHJNoezK0
>>280
いや、DFの素材はいい感じになってるよ。その分中盤がスカスカだね。
上手くバラけた分、競争力が落ちて中盤の選手のレベルが落ちてる
291名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:53:16 ID:IhlLKYclO
>>284
足手まといの不人気チームファンの奴らに向けて
292名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:53:25 ID:RLI8gAjL0
>>247
ドームのサッカー形態の収容人数3万9000くらいだから
向こう側のガラガラのスペースに7000人も入るの?
293名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:53:29 ID:HIHa5M850
>>285
うわ〜 野球ってすごいね(笑)
294名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:53:38 ID:hJvk3hEvO
>>266
ネットテレビになるだろね。
スカパーでもブラジルチャンネルなら見れるようだけど。
にわかブラジルファンでも知ってるクラブが多いし、元JリーガーやU-20のバケモノとか見れるから
普通にスカパーでやってくれるといいのにね。
295名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:54:02 ID:OH1mM15K0
>>256
日本も最終節ロスタイムまで1位だったチームが翌年J2降格だもんな
296名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:54:10 ID:gp2tgNHP0
>>285
ワラタ
297名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:54:59 ID:ENZy2gohO
京都対広島の試合おもしろかったね
298名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:55:00 ID:oumZOByYO
Jリーグ初期みたいなニワカが大量に居ないけど真のサッカーファンが増えてるな
299名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:55:09 ID:1qG6lYrEO
>>285
プロ野球は実数発表にする事より開示が先だな。

Jとプロ野球はそれぞれ創設何年だ?若いJの方がキチンとしてるな。何もかも
300名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:55:16 ID:iOnwljuqO
>>285
野球凄いwwwwwwwwwwwww



はいはい凄い凄い(笑)
301名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:56:00 ID:KwYrLwl10
>>285
凄い!もうなんか景品あげたいわwww
302名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:56:18 ID:ixvSYRZ00

【巨人観客動員数の推移】
__年___動員数_____________________________________________________キャパ_______
1988年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1989年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 55000人_ ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

303名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:56:35 ID:r7ZsKlc2O
>>285
一言で言うと、やきうは嘘大げさ紛らわしい
304名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:57:05 ID:E9U3XaRt0
>>302
糞ワラタ
305名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:57:23 ID:VY5cDBlB0
3年前まで2部だったクラブがアジアでベスト8になるほど
分厚い層を誇るリーグですよ
306名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:57:40 ID:+56l2A650
>>302
これじっと見つづけたら違う模様がでてくるとか?
307名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:57:50 ID:Q+FXyZul0
>>302
これもスゲー

野球人気に死角なし!
308名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:58:47 ID:eyY0rcAP0
>>285
スポンサーに配る分を除いてチケット完売ならその発表でいいだろ
来ようが来なかろうが入場料収入に変化はないんだし
そんなことより巨人のがよっぽど問題だろww
309名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:59:02 ID:AmMWm8wbO
>>164
ジジイ共が早く死に絶えればいいな。
Jもまだ15年だし、生まれた時からサッカー見て育った世代自体少ないしな。
30代はギリギリ高校サッカーがあったようだけど、
40代以上なんてサッカー観戦の楽しみ方も知らないんだろうな。
310名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:59:04 ID:r7ZsKlc2O
>>302
ある意味爽快w
311名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:59:43 ID:ixvSYRZ00

まあ、これからのJの課題は、動員数の安定だな。
プロ野球のようなw
312名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 23:59:47 ID:gtZGeUg20
>>287
100円ってw
313名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:00:09 ID:CWMwC9hE0
いまのJリーグは、
100人のうち20人が1回見に行くんじゃなくて、
100人のうち一人が20回見に行ってる状況だからな。
でも、一人が二人になり、三人になったときの効果はでかい。
1回見に行くヤツ20人が21人になっても、1回分増えるだけだけど、
20回見に行くヤツ1人が2人になると20回分増えちゃうからな。
314名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:00:14 ID:Q+FXyZul0
>>308
どっちも変わんねーよ
315名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:00:43 ID:oumZOByYO
野球流の発表ならJリーグも更に多いけど、誤魔化してもな
316名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:01:06 ID:iOnwljuqO
球技の楽しみ方を知らないもんなジジィどもは
317名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:01:18 ID:1tvgZTqE0
ちなみに巨人は何年前だったか
「年間の観客動員数(累計)が世界一のスポーツ」としてギネスブックに申請しようとして
ギネス側から「その数字、嘘じゃん」と門前払いされた過去があります
318名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:01:19 ID:Mg4eHYLDO
Jリーグの客も100年くらい経つと欧州みたいに
lol oh!とかなんのかね?
雰囲気は大事だぜ
319名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:01:21 ID:GLnuQrWS0
>>309
税リーグの観客は30,40代が中心
320名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:01:28 ID:3ide2z0p0
>>305
だから面白い。まだ揺籃期なんだろうね。
321名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:02:02 ID:eJOaDffi0
>>286
勝ち点を拾っていくには大宮や反町時の新潟のような助っ人外国人への
放り込みサッカーがベストなんだろうけどねw
あれやってると進歩しない。パスサッカーは組織的攻撃の基礎。
攻撃時にそのリスクを最小限に抑えられる技術とそのリスクを背負ったとき
に切り抜けられるだけの個の守備力が必要。
322名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:02:19 ID:regTVhyJO
>>291
足手まといなら、対戦チームいらないよな。
紅白戦してなよ
323名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:02:23 ID:6POddbkKO
>>315
願望が妄想を生んでるなw
324名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:03:15 ID:6POddbkKO
>>317
wwwwwww
325名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:03:18 ID:G8DDru9L0
我が偉大なる浦和レッドダイヤモンズのおかげで記録更新できたのである!
326名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:03:23 ID:4F/DJLAiO
そりゃ収入も安定してる30代の方が多いだろうよ…
327名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:03:26 ID:gp2tgNHP0
>>317
ソースください
328名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:03:52 ID:QpYFhNV/O
145 名無しさん@恐縮です 2007/12/08(土) 22:51:49 ID:cPwjQAlQ0
>>133

つーか、Jリーグを運営しているのは日本サッカー協会。
日本サッカー協会のスポンサーは電通

電通とJリーグが関係ないとか言っている奴は、完全に何か勘違いしている


なんでみんなこのハッタリを放置してるの?
329名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:03:58 ID:YG35rwW7O
スパサカ始まったわ
330名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:05:11 ID:f7pfBr780
野球と違って幽霊が見に来てないのに、この数字は立派
つーか、野球なんて世界中で人気が急激に低下中の斜陽のスポーツ
日本シリーズ・Wシリーズでさえ、特別な視聴率が取れなくなってきている
世界の競技人口の半分が日本人の、富以外得るものがないようなスポーツ
富は得ないが、そのかわり後世に残る文化の担い手の一人である声優とは大違い
イチローとか松井とか松坂とか、はっきりいって野球で騒いでるのは日本だけ
331名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:05:58 ID:zoDOMj+D0
テレビの視聴率も大事かも試練が、観客数も大事だよな。
もっとカープファンは球場行ってくれ・・・
332名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:07:10 ID:GFUUuDu70
そういや観客数かなんかギネスに申請してふざけんなって撥ねられたのってどこのチームだっけ?
333名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:09:43 ID:4F/DJLAiO
球技というのは基本的にボールの奪い合い
奪ったあとは奪われないようにする
334名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:09:53 ID:RlT8dYn60
>>328
「巨人1020試合連続55000人」を放置し続けた民族ですから
335名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:11:16 ID:/w9n9mUr0
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★18
http://www.vote5.net/anti/htm/1195379597

<今まで(★1〜★17)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5826票
2位  東京都              5387票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4986票
4位  中華人民共和国        4091票
5位  大阪府              2563票
6位  埼玉県              1926票
7位  千葉県              1871票
8位  神奈川県             1858票
336名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:11:19 ID:vVowvAcZ0
>>253
39,319人は緩衝帯除いたキャパじゃなくて、ドームのJリーグ最多観客数な
あのスレはそういう数え方だろ
337名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:12:12 ID:4F/DJLAiO
>>333
これがない野球
338名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:13:16 ID:kN9/IoWc0
>>327
うーん、なにぶん数年前に新聞(一般紙)で読んだ記事だからなー

今、さらっとググってみたけれど
アンチプロ野球のサイトでそのネタ自体はあったけれど
ネット上での一次ソースは発見出来なかった

でも02年の時点で2ちゃんのスレでこのネタの書き込みがあったのを見つけたから
少なくても02年かそれ以前の話になると思う
339名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:13:32 ID:bwEyXEQG0
いま、スパサカの岡田監督のVTRみて思ったが、ジョホールバル(1997年)から10年なんだな。
中田の「次はJリーグをよろしくお願いします」も思い出した。

>>47,>>104を見ると、1997年はほんとどん底だったんだな。
340名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:14:01 ID:EQicbNp70
>>317
しっかし今思えば、よく堂々と毎試合55000人って発表してたよな。
341名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:15:48 ID:UStrdcOs0
>>328
どこが間違ってたんだ?
342名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:15:55 ID:j9DGql/d0
しかし客も少なく経営的にもボロクソだった時代の方がビッグネームがいたってのは不思議なもんだな。
343名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:16:03 ID:0SjRLzccO
>>340
観客数を発表することの意味を誰も理解していなかったからでしょ?
344名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:16:03 ID:LJB++aNLO
>>340
あの頃の巨人は凄かったからな
345名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:16:19 ID:b8mPoTOjO
>>333
誰がそんなの決めたんだよw馬鹿じゃねーのw

視聴率は本拠地の地域の視聴率が良ければそれでいいと思う

入場者数は局地集中じゃなくてもっと平らになるといいな。
346名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:18:04 ID:/qrS755L0
そもそも以前はスポーツで実数発表してるところのほうが珍しかった
スポーツや興業では多めに発表するのが慣例だったから
347名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:19:03 ID:v5zX5oO40
>>343
んなワケねーだろw
重要な指標だ、キレイに毎試合55000人、有り得ナス。
348名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:19:07 ID:gF62EQaK0
>>340
でも実際ほとんど完売してたからね。
数週間前の発売日は893が浮浪者並べて
前売りゲットしたりして
そりゃもう人気あったわけよ。
349名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:19:45 ID:gNHIZd8R0
野球なんて、だらだら何時間もアホみたいに試合時間だけ長くて、マジつまらん
イチローとか、何がすげーのか華麗なのか分からない
それに、競技人口の半分が日本人の競技なら、日本人が活躍しないほうがおかしいし、
広島カープの黒田とかの男気とか、何が男気なのかすら理解できない
基本的に野球選手は考えがどこかおかしい
350名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:20:16 ID:bwEyXEQG0
>>347
デモとかの主催者発表的な感覚だったんじゃね?
351名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:21:09 ID:kNLDgwSN0
レッズサポのAV女優ですよ(´・ω・`)

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader537004.jpg
352名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:21:28 ID:bwEyXEQG0
>>348
でも、さすがにキャパを1万にも超えた数字というのは・・・
353名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:21:49 ID:XCfZ+Px00
>>348
売れた数じゃないからな。
実際に来た数を正確に発表しなきゃ。
だって毎試合空席はあったわけでしょ。

それに東京ドームは55000人は入らないって聞いたことあるけど本当?
354名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:21:53 ID:sBSgotCxO
>>319
ということはこのままではNPBが滅んだ30年後にはJリーグも滅ぶということだな
355名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:22:06 ID:nixaqgB80
>>344
>>348
そういうことじゃないんだが
356名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:23:09 ID:kN9/IoWc0
>>336
うわっ…何年もあのスレにいてずっと勘違いしてた自分ハズカシス…
んじゃ、そういう事で、訂正です


>>348
前世紀の頃は確かに巨人戦のチケットってプラチナチケットだったんだよな

でも問題は発表の数字が「入場者数」であって「チケット販売数」ではないし
357名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:23:12 ID:2wmDMddJ0
>>348
なんかズレてないか?最低限キャパの上限に抑えとけよw
358名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:23:18 ID:0SjRLzccO
>>347
本質を理解していなかったから毎試合55000人で発表していたんだよ。
そもそもスタンドを見た球団職員の目分量で決めていたんだしw
359名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:23:26 ID:JntBeuII0
サッカーの場合は単純に野球式に発表すると逆に損だからね。
360名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:23:34 ID:nixaqgB80
>>353
入るわけがない
361名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:24:15 ID:R2ID7QUX0
Jリーグ発足当時、実数発表は売りの一つだったからね
ただ、それがJの本質になったのはサッカー協会側の見通し通りてとこか
このあたりはよく準備してきた、と思う
362名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:24:38 ID:LJB++aNLO
>>355
巨人だろ?55000人なんて当たり前だろ

ってのがあったと思う
実際分からないけどね
363名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:25:00 ID:gNHIZd8R0
つーか、野球って日本とアメリカ以外、まともに客の入るリーグがないんだろ?
日本のマスゴミも、いい加減野球なんて見限れば良いのに
世界中の人間が野球にはあきあきしてるのは、日米のさげどまらない視聴率でもわかるはずだ
364名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:25:32 ID:kN9/IoWc0
>>353
フィールド上に観客を入れないと無理じゃないかな
365名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:26:01 ID:/qrS755L0
だいたい観客数なんか正確に発表したところで、メリットなんてないんだよ。
寒い観客数を発表して、人気のなさをアピールするのは興行的に損するだけ。
欧米かぶれのJリーグが調子こいて実数発表しはじめて、
そして野球の水増し数に負けるのが悔しいサカオタが批判しはじめたおかげで、
野球まで実数発表するハメになったが、
別にファンは細かい観客数なんてどーでもいいし、ファンじゃない人はもっとどうでもいいし、
気にしてるのは2ちゃんのサカオタと野球オタだけだっての。
366名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:26:06 ID:WxNnqW+l0
>>363 ID:gNHIZd8R0 は臭うぜ ぷんぷんとなw
367名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:26:54 ID:j9DGql/d0
>>363
×世界中の人間が野球にはあきあきしてる
○世界中の大半の国と地域の人間は野球そのものを良く知らない
368名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:26:54 ID:m6ZfdLda0
>>353
観客動員数と収容可能人員数(消防署届け)

甲子園     53,000人   47,722人

東京ドーム 55,000人   46,342人

ナゴヤドーム 40,500人   38,011人

札幌ドーム 43,000人   37,322人

福岡ドーム 48,000人   36,787人

神宮球場 45,000人   33,056人(38,733人の資料もあった)

ヤフーBB 40,000人   33,222人

大阪ドーム 48,000人   32,324人

広島市民球場 32,000人   31,289人

横浜スタジアム 30,000人   20,289人(29,289人の資料もあった)


369名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:27:14 ID:vVowvAcZ0
つーか巨人や阪神は毎日のように試合してて普通に3万オーバーなんだから
それで十分に凄いことじゃん、アホみたいに水増しするの止めろよな
370名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:28:36 ID:gF62EQaK0
>>356
そう。プラチナチケットよばれてた。
ただあの頃は「実数」を発表する文化でなかった。
今の基準であの頃の数字を非難するのはちょっとね。
371名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:29:14 ID:30KxSvR10
東京ドームのネット裏なんて接待のサラリーマンが何十万も出してダフ屋から
ホイホイチケット買ってた時代が有ったんだぜ。
372名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:29:36 ID:LJB++aNLO
>>365
サカ豚と焼き豚の煽り合いほど、くだらないものはないからな。
一生このままだと思うけどなw
373名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:29:44 ID:0SjRLzccO
>>365
正確なデータがないと的確なマーケティングができない。
374名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:30:37 ID:WxNnqW+l0
野球がどうこう言って煽ってる屑は汚染人だから
気にしたら負け
375名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:30:53 ID:kN9/IoWc0
>>368
確か東京ドームの場合、固定座席数自体は4万2〜3千だったと思う
4万6千って数字は「立見席」含めての数字だった気がする

間違ってたらスマソ
376名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:31:39 ID:m6ZfdLda0
>>375
その通り
377名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:31:48 ID:sBSgotCxO
>>365
そのどうでもいいはずの適当な観客数をギネスに申請するクオリティはどうかと
378名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:32:27 ID:30KxSvR10
マーケティングなんて広告屋が作り出した幻想だ。
そんなもんで購買予想が立つならPSPだのPS3だの○箱だのは世の中に
生まれてくるわけが無いだろw
379名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:32:50 ID:BEvBY2cW0
あれ、甲子園も5万入らないんだ
380名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:33:30 ID:Fi3r59Op0
>>373
日本の野球の形態は企業の部活動だし。
赤字は全部補てんして貰えるし正確なデータでマーケティングなんて関係無い。
だから正確な数字なんかより見栄の方がはるかに大事だったんだろうな。
381名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:33:44 ID:30KxSvR10
甲子園より人数多く発表しなきゃいけないから55000人満員御礼だろ、常考。
382名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:35:13 ID:sBSgotCxO
>>371
団塊は滅んだ方がいいな
383名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:35:43 ID:tCpA/3HY0
やき豚がタダ券・水増しネタで必死に煽ったら
甲子園とドームのキャパ捏造が知らない人に周知される結果になっとるwww
384名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:36:40 ID:uFTrrLRi0
>>381
なんつーか、もうちょっと微妙にバラせば良かったのに。
毎試合きれいに発表は5万5千人だもんなー。
当時これをまともに指摘出来なかったほど巨人の力は絶大だったんだろうな。
385名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:38:02 ID:kN9/IoWc0
>>384
むしろ以前の数字の方がまだ良心的だった
綺麗に並んだ数字を見れば大抵の人が、どんぶり勘定である事は推測できるから

端数まで発表している今の方が悪質
386名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:39:36 ID:FULiyxHX0
野球離れが加速するのが、新聞社には怖い。
野球よりサッカーに商品価値が出てくることを、実は恐れているのだ。

しかも、野球と違って、サッカーの取材は難しい。
野球の場合、スコアブックに記入していくのは、数字の記号、アルファベットだけで、見事に数値化されている。
だからスコアブックを見るだけで、ある程度の試合内容が類推できる。
しかしサッカーはそうはいかない。選手一人一人の動きが全部違っていて、
しかも野球と違って三次元で動くスポーツだから、スコアブックに記入することも出来ない。
つまり取材する記者にとって、選手の動きと球の動きを追って記憶するだけで記事を書かなくてはならないのだ。
つまり簡単にサッカー取材のノウハウを、若い記者に伝授することが出来ないのだ。
だから、いつまでたっても、野球の取材は出来るが、サッカーの取材は出来ない、という記者が多い。新聞社の体質だ。

新聞社の本社でスポーツを扱う運動部では、Jリーグ発足直後、野球派とサッカー派が出来て対立した時期があった。
それだけ、日本にとって、歴史も次元も違うタイプのスポーツなのだ。

ttp://www.hokkaido-club.com/koitaro2/koitaro2_33.html
387名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:39:58 ID:30KxSvR10
別に、大相撲の満員御礼と一緒で「今日も超満員55000人です」は様式美
だからなぁ。ダイエーなんて調子こき過ぎて消防法の許可人数より1万人以上
多く発表しちゃって福岡消防署に球団幹部呼びつけられて説教食らってたけど。
388名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:40:21 ID:AN/EJxH70
>>385
ん?正確な数字の方が悪質ってこと?
それとも今は微妙に捏造してるから悪質ってこと?

今はちゃんと正確な数字出してるんじゃないの?
389名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:42:30 ID:30KxSvR10
別に入場者発表が正確だろうがどうだろうが、面白いか面白くないかとは
関係ないんだけどな
390名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:43:08 ID:p6AnLWyn0
>>388
今は一部を除くと実数「風」
391名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:43:12 ID:bwEyXEQG0
>>388
今は実数風発表
392名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:45:40 ID:ipwJHODv0
>>388
余計たち悪いよ。
393名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:45:45 ID:AN/EJxH70
>>390-391

へ〜、チケットの半券数えるだけなのに何で風なんだろ。
日本の野球界は不思議なとこだな。
394名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:45:50 ID:gNHIZd8R0
>>386
サッカー記事を書く能力を満たしている記者が不足しているという事情もあるのか
395名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:47:27 ID:ipwJHODv0
>>393
理由はそれで「宣伝」してるから。
最速100万人突破!!とか言って、宣伝しようとしてさらに悪くなってる。

よく見てみありえない観客数発表してるから。
396名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:48:04 ID:FULiyxHX0
・Jリーグ開幕について「Jリーグは5年も持たない、3年で潰れる」
  →山も谷もあったが13年経って順調に成長しクラブ数も3倍に。その間プロ野球は・・・。
・Jリーグの「地域に根ざしたクラブ」について「企業に密着しなければ潰れる」
  →今ではダイエー、日ハム、楽天、ロッテ、ヤクルトが口を揃えて「地域密着」を連呼。
    しかし具体的に何を指して言ってるのか明確な説明は一切なく、言葉とイメージをパクっただけ。
・ユースチームについて「放っておけば高校が勝手に育てる」「態々金を掛けるとは馬鹿だ」
  →正規の契約金以外に裏金・栄養費として大金を使い経営悪化の一因に。
・Jリーグクラブの経営について「全球団赤字経営だ」(注:事実ではない)
  →経営の健全化が進み04年度は黒字28クラブ、赤字は2クラブ。
    パリーグは04年全球団赤字経営、6球団で年間150億円以上。
・マリノス、フリューゲルスの合併について「プロ野球ではありえない」「ファンを馬鹿にしている」
  →買収・存続の話を蹴ってオリ・近の合併を強行。数合わせと1リーグ化を目的にもう一組の合併も検討された。
・中田の海外移籍について「魅力が無いから海外に流出する」「Jリーグは終わりだ」「野球ではありえない」
  →Jリーグに目立った変化なし。数年後イチローがメジャーへ移籍、これを境にプロ野球の人気と視聴率が低下。
・日産の経営難について「サッカーチームを持ってるからだ」
  →その後経営はV字回復。プロ野球チームを持つダイエー、近鉄の経営悪化、そして身売り、合併。
・三菱自動車の不祥事について「サッカーチームを持ってる会社はこんなのばっかりだ」
  →西武鉄道…虚偽記載、騙し売り、インサイダー疑惑→上場廃止→逮捕  日テレ…虚偽記載・視聴率操作
    ダイエー…球団社長の強制猥褻→逮捕  日本ハム…脱税  中日新聞…持ち株違反  ロッテ…チョン
    阪神電鉄…ガードが甘く村上が筆頭株主に  TBS…持ち株違反・ガードが甘く楽天が筆頭株主に、村上も大量保有
 
397名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:48:25 ID:LeGssP+Z0
>>393
例えばシーズン券の座席分は来なくても入ったことになってる
398名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:48:34 ID:FULiyxHX0
・W杯日韓大会直前「日本のサッカーは2002年に滅びる」「これからはプロ野球の時代だ」
  →山あり谷ありだけどJリーグは粛々と進んでる。
    プロ野球は観客減少、視聴率低下、放映権料減少、経営悪化、スト、合併、身売り、そして球界再編問題へ。
    2007年には再び裏金騒動、高校特待生が大問題に。頭悪いよね?
・楽天によるヴィッセル神戸買収について「成金のオモチャに成り下がった」
  →プロ野球は三木谷、孫のオモチャに。 もう少しでホリエモンや村上のオモチャにも成る所だった。
    今度はグッドウィル折口のオモチャ?
・東京Vの森本に関して「子供を試合に使って話題作りとは情けない」「16歳でプロ契約なんてありえない」
  →阪神が15歳の辻本とプロ契約。練習しただけでニュースに。2007年には辻本の親がヤクザと判明。マジ話題作りw
・移籍、レンタル移籍の多いサッカー界について「忠誠心がない」「裏切り者・スパイだらけだ」
  →Jリーグ幹部に頼み移籍制度やそのメリット等のレクチャーを受ける。その後レンタル移籍制度の採用検討へ。
・高原の病気について「死ねばよかった」
  →治療して回復。その後言ったアナも闘病生活。今は快復されてラジオやってるらしが、こういうことは公共の電波で言うなと。
399名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:50:02 ID:YK8yYRQE0 BE:151686252-2BP(3888)
>>338
ありがと自分で探してみるわ
400名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:50:25 ID:qK1w7da30
>>362
ヒント:消防法
401名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:51:14 ID:+PX8m0a+0
意外とオシムの功績もあったかな

しかし代表人気とJリーグ人気ってほんと連動しないね
402名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:53:37 ID:YK8yYRQE0 BE:151686825-2BP(3888)
>>398
・高原の病気について「死ねばよかった」
  →治療して回復。その後言ったアナも闘病生活。今は快復されてラジオやってるらしが、こういうことは公共の電波で言うなと。

kwsk
403名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:54:12 ID:0SjRLzccO
野球の地域密着は対象地域が広過ぎて薄っぺらくなっちゃっているんだな。
404名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:55:52 ID:K0eXNTfk0
>>401
今や代表よりクラブの方が集客力あるしね。
住み分けが出来たんで連動しなくても別に問題無いんじゃ?
405名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:56:14 ID:p6AnLWyn0
ただ拡大拡大と一概に喜ぶのもちょっと無理はあるわな
J2あたりでも壊れかけてるクラブがあるし
どうしようもなくなったクラブがあったらどうやって始末をつけるかはこれからの課題になる
406名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:57:42 ID:j9DGql/d0
>>402
WIKIで道上洋三を検索してみれば一発で出てくるよ。
407名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:57:54 ID:0ScgmJZw0
>>401
日本人の気質の問題がでかいと思う。
海外にコンプレックスある人多いからこその代表人気かと。
国内の試合じゃコンプレックス刺激されんからねぇ。
408名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:58:11 ID:V2nmx0zp0
>>403
つか野球はどうせ赤字とか関係ないんだし。
地域密着とか言う前にアマチュアとかとの関係をどうにかした方がいい。

何だよプロとアマが接触したらイカンとか、冗談だろこんなのw
早く一本化とかして高野連みたいな組織をどうにかしろよ。
409名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 00:58:33 ID:p6AnLWyn0
某地方クラブのサポだが、
代表が出ると格段にマスコミの取り上げる機会が多くなって
普段から名前を聞くことが多くなる

でもなぜか観客は増えない
410名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:00:13 ID:qK1w7da30
>>401
クラブサポは代表戦(WCは別)に興味を失っているから。
逆に戦力を取られて迷惑w
411名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:00:41 ID:p0byOjwH0
>>405
一般企業と一緒でそうなったら潰れるんでしょ?
何十億赤字が出てもポンって金出してくれる親がいるわけじゃないからね。

でもこれまた一般企業と一緒で作りたいってなったら作って挑戦すればいい。
412名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:01:14 ID:YK8yYRQE0 BE:91012032-2BP(3888)
>>409
カズとかゴンとかぐらい有名な選手が来ないと観客増えないんじゃね?
413名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:02:16 ID:k1AC8tmYO
>>341
JリーグはJFAの中で独立部門。
運営はJリーグが行っている。
Jリーグのスポンサーは電通ではなく博報堂。
414名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:02:18 ID:0ScgmJZw0
>>409
日本人が外人と戦ってる構図に興奮するから代表人気は根強いんだよ。
特にお年寄りはそのへんの傾向が顕著だと思われる。
415名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:03:16 ID:/5J65h000
>>412
あんま関係ないと思う。
客が来るチームはそのチームは強かろうが弱かろうが来る。

浦和がその代表格だな。
416名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:03:39 ID:k1AC8tmYO
スポンサーじゃなくて代理店だ
417名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:03:58 ID:dT7XRKOg0
>>414
今は代表よりクラブのが客入るけど?
418名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:05:02 ID:bwEyXEQG0
>>409
ちなみにどこサポ?
419名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:07:06 ID:j9DGql/d0
>>409
大分?
420名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:07:15 ID:p6AnLWyn0
浦和との試合だと絶対お前こっちのサポでも浦和サポでもないだろってのがいっぱい来るけどな

だから代表人気っていうか、代表の選手がいっぱいいる有名なクラブは集客に関わるが
(ちょっと前だと磐田戦が凄かった)
代表がクラブに数人出たぐらいで観客ベースが増えるわけじゃない

やっぱり一見さんには代表っていっても毎度スタメンの数人しか関係ないんだろうな
421名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:08:47 ID:0ScgmJZw0
>>417
だって今は代表戦にビッグマッチないじゃない。

もしかして五輪代表の話をしてたりするの?
422名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:10:45 ID:ccleWQw70
サッカーは民放で専門番組を持ってる分、優遇されてると思うが。
423名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:11:50 ID:aoqowcJhO
しかし情報操作ひどいね、このスレ
とりあえず入場者の数字にタダ券をカウントするかについては
クラブの基準に任せられている
例えば札幌や水戸はタダ券分含めた数字を毎試合発表している

ウソだと思うなら動員スレで聞いてきな
424名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:12:12 ID:277ZWhI9O
野球と試合数が違いすぎるから仕方がない
425名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:14:52 ID:0ScgmJZw0
>>422
Jリーグ専門でないとこがミソなんだな。
国内リーグを差し置き、海外リーグの情報がわんさかな状況だから
Jサポが納得してないってわけ。

さすがに今の優勝降格決まるシーズンはJ中心でいってくれてるが。
426名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:15:22 ID:0SjRLzccO
>>422
野球はスポーツニュース(コーナー)≒プロ野球ニュースで各テレビ局に散りばめている。
427名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:17:26 ID:WxNnqW+l0
野球を悪く言っても逆効果 ブーメランになるだけ

サッカーは30年計画で地道に行けば良いんだよ
地元密着ってのはそんな簡単にはいかないよ
428名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:17:39 ID:6POddbkKO
>>422
深夜に隔離だろw
子供や一般層へのアピールに繋がらない。
スポーツニュースの度に野球を刷り込んだ方が一般層への宣伝になる。
429名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:21:19 ID:LeGssP+Z0
>>428
今の子供がニュース見てるとは思えんが
ソースは全くないが
そもそもサッカー見てるメインの層がその時間が一番見やすいんだからしょうがないだろ
430名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:22:26 ID:W1Llgy9g0
え、なに?また税豚が水増し、只券ばら撒きを史上最多とかいって捏造してんの?
431名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:22:52 ID:Z/ZyjPjz0
結局、初物にはみんな食いつくのよ日本のマスコミとか一見さんは。98W杯然り、
02年然り、中田さん然り。Jになってから初めてヨーロッパ行ったのはカズだけど、
レギュラーとったのは中田さん。珍しいからみんな食らいつく。

W杯行くのは今や目標じゃなくてノルマ。だから予選くらいじゃみんなありがたがらない。
ただ別におかしいことじゃないしある意味健全だと思うけどね。
432名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:24:00 ID:ccleWQw70
いや、そりゃ野球と比べたらどんな競技でも全然露出ないよ。
その中でもかなり優遇されてるほうだと思うがなあ。
433名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:25:41 ID:CUFbQHUc0
>>423
水戸ちゃんはタダ券含めても(ry
434名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:27:32 ID:mmjNATigO
まぁサッカー協会が掲げてるJリーグ100年構想も始まったばかりなんだから長い目で見ていきましょうや^^

だけど見に来てくれる人が多くなるのは嬉しいことだね^^
435名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:27:47 ID:OZGiCzGs0
J2の底上げが課題だろうな。海外煽る前に5分でいいからJ2の映像が欲しいね。
436名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:27:56 ID:qdbBsZLz0
横浜FCもタダ券カウントしてるよ
そうじゃなきゃ4マンとか有り得ね〜
437名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:28:43 ID:aoqowcJhO
>>429
数年前にアニオタとサカオタは夜に活動すると言う記事があったのを思い出した
Jの人気が停滞したのも海外リーグに人気が流れたのが大きかったな
438名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:28:50 ID:zkDykC3Q0
とりあえずナビスコカップが要らない天皇杯とどっちかだけでいい
439名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:30:47 ID:BJ1FSkuV0
一番いらないのはA3だな
440名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:31:03 ID:0SjRLzccO
プロ野球は1950年の2リーグ分裂以来もうすぐ60年経つがどんな発展をしてきたの?
441名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:33:01 ID:QpYFhNV/O
×タダ券
〇招待券

地域福祉の為の慈善活動なんだよ。
企業広告の為の商業活動とは決定的に違う。
前者はJリーグ、後者はぴろやきうの事ね。

これがリーグが掲げる理念の差ね。
442名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:34:55 ID:6POddbkKO
まーた焼き豚がファビョッてんのかw
サッカーに対するコンプレックスと野球に対する危機感はハンパないなw
443名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:35:02 ID:pgi3ITol0
リーグカップとオープンカップとスーパーカップは、
国内3大カップ戦として一般化された枠組みだぞ。
444名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:35:36 ID:4F/DJLAiO
この内の二人は俺

ふはは
445名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:36:15 ID:1qmGU8Ww0
こりゃすげーね。日本のほかのスポーツ団体はまねしたくても難し過ぎてまねできない。
これからリーグを発展させようというインドなどの他の国はJを高く評価してる。これがすべてだな。
ほんとすごい事やってる。50年後の日本人のほうが高く評価してるだろうな。
446名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:36:25 ID:KhBsTtlV0
野球の歴史は長いんだから露出が多いのは仕方ないだろ。
サッカーは地道にあと100年くらいかけて地元のサポーター増やしていけ。
447名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:36:31 ID:zkDykC3Q0
>>443
欧州の真似事はノーサンキュー
448名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:38:53 ID:k1AC8tmYO
>>436
あれはほとんどレッズサポじゃん
449名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:39:31 ID:6POddbkKO
>>446
×野球の歴史は長いんだから露出が多いのは仕方ないだろ。

○野球の親会社や株主がテレビ局だから露出が多いのは仕方ないだろ。
450名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:39:41 ID:igGDzZ6IO
そんな事より大物外人連れて来てくれよ
451名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:39:58 ID:wWXN5Xok0
>>436
横浜FCはスポンサーが大量に買い取った
だから一応有料入場者数に入る

>>423
だからタダ券を含めた動員数発表して
なんのメリットあるの?
452名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:41:02 ID:QpYFhNV/O
世界のどこも参考にしない程、不透明なリーグがぴろやきう

新興アジア諸国はおろか、欧州やアメリカのリーグすらリーグ運営に関する意見を求めるのがJリーグ。
453名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:41:31 ID:cSNO2RwQ0
1000万超える時は来るのか
454名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:42:15 ID:BOwv6lkN0
野球は
親会社による球団の赤字補填をしなくてはならないので
入場者の水増しを必ずします。
親会社に税金が絡むからね。

Jリーグのクラブは
赤字補填してくれる親会社がないところが多いので
水増ししても意味ないと思うんだが・・・

455名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:43:03 ID:4F/DJLAiO
>>447
ノーサンキューって言ってもこれないとFIFAに登録出来ないんじゃ?
456名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:44:58 ID:aoqowcJhO
>>436
横浜の場合はタダ券をスポンサーが払った事にしてたので
一応有料入場者としてカウントになる。

ちなみにタダ券の多いクラブの判別はチケ単価を算出すれば簡単にわかる
例えば新潟なんかは浦和に比べるとチケ単価がベラボーに安い
457名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:45:36 ID:HEPhjZSS0
2010年に1100万入れる計画って無理だろ、どう考えても
458名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:46:27 ID:ccleWQw70
ヒント:チーム数の増加
459名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:46:28 ID:m/AJGaMF0
海外サッカーブームでJが一時瀕死だったのは良い経過だと思う。
世界での立ち位置を認識した上でそれでも応援したい奇特な奴。
世界のプレーを見た上でプロに挑戦したい若い選手。
色んな奴らの基準になった。
あれを何となく乗り越えて今があるのがJの真価だと思われる。

ぶっちゃけ、競技の質もマスコミ文化も違う野球と比べるのは双方にとって時間の無駄。
460名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:47:01 ID:Y5qhCfeW0
☆野球アジアシリーズ2007

中国 5-9 統一 *2,978人
中日 3-6 SK 19,095人
SK13-0 中国 *2,547人
統一 2-4 中日 11,167人
中日 9-1 中国 12,633人 
SK13-1 統一 *7,290人
決勝
SK 5-6 中日 21,091人


セパハン 3-1 ワイタケレU 24,788人

>川淵三郎会長がワイタケレのレベルの低さに激怒「これでお客さんに入れと言っても無理」


焼き豚はアシリをどうにかしろよw
間接的に馬鹿にされてるぞw
461名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:47:05 ID:pgi3ITol0
>>447
欧州に限った話じゃない。
てかW杯にしてもクラブW杯にしてもカップ戦だしね。
サッカーはカップ戦の方がスポーツとしてマッチしてるんだよ。
18チームの2回戦制のリーグ戦もリーグ戦というよりは、ホーム一発勝負の
トーナメントに近い。サッカーは1試合1試合のウエイトが高いスポーツ。
だから普通に親善試合なんかもあり得る。プロ野球的な数字を積み重ねていく
リーグ戦の呪縛に囚われてたら駄目だ。
462名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:47:37 ID:4F/DJLAiO
なんで野球って企業の部活なのに税金が使えるの?
観客数が多いと使えるの?
463名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:47:56 ID:YSu8sIVP0
まだまだそこまでの人気は無いだろうが、
Jリーグは(サッカーは)、野球と違い試合数が少ないのは確かで絶対に変えられないのだから、
入場料をもっともっと上げた方がいいよね?
またこれも人気に格差がある中でそれを行うと問題が膠着しそうだが、
浦和だけでもぐっと入場料を上げられないのかね?
ちなみに今は最も安い席及び高い席で幾らくらいなの?
俺が思うに、安い席3500円高い席2万円、もっと特別な席4万円、これくらいにしていいと思うが。
464名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:49:21 ID:fT8iJR7e0
>>456
新潟はチケットよりも広告収入の少なさに目がいくな。薄利多売といったところ。
逆にF鞠とか柏はそれが目立つ。まあ親の違いと言ってはそれまでなんだが
465名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:50:44 ID:QpYFhNV/O
>>460
その少ない観客数ですら水増しだからな・・・
中国対統一なんて500人もいなかったぞ。
466名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:51:15 ID:HEPhjZSS0
>>463
まだ難しいね
今は値上げするほど、スタがフルハウスになってるチームないからな
日立台、フクアリ、ナクスタあたりで浦和戦をやる場合くらいは
割増料金とってもいいような気もするが
467名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:52:07 ID:4F/DJLAiO
>>459
その内ふと見たJで欧州のトップには及ばずともつまらない試合より
よっぽど面白い試合がJにもあると分かってもらえると思う
468名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:52:14 ID:aoqowcJhO
>>451
スポンサー契約の交渉時に宣伝効果を説明するために決まってるじゃん
動員多い程高額のスポンサー料要求出来るんだから
469名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:52:20 ID:2wmDMddJ0
>>452
確か某半島だけはNPBを参考にしてたような・・・
470名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:53:34 ID:ccleWQw70
つーかセパとワイタケってそんなに入ったのかよ・・・。
これを見に来るならJリーグも見てやってくれ。
471名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:53:40 ID:4F/DJLAiO
等々力が2150円だったかな最安
472名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:57:07 ID:j1BXlXN30
ここ数年のJは最終節が劇的すぎだろw
473名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:57:29 ID:m/AJGaMF0
>>470
浦和サポがACL駄目だった時の保険に、念のためチケット押さえていた。
冠スポンサー系列企業の動員。というのも実際はよくわからんが要素としては考えられる。

それよりも、あのレベルのサッカーでも後半楽しみを見つけて会場が盛り上がったのは非常に良いことだと思う。
正直びっくりした。ああいうのはいいね。
474名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 01:59:08 ID:wWXN5Xok0
>>468
じゃあ水増し動員発表して
あるはずの無い架空の収入はどうするの?
475名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:00:55 ID:k86FrPRI0
やき豚、サカ豚 なんて言ってるのは、賤人だけ
476名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:01:21 ID:ccleWQw70
>>473
ああ、そうなのか。まあある意味年一回のお祭りだもんね。
つーか浦和はセパに勝てるんだろうか・・・ミランとやれれば浦和、ひいてはJの箔が付くんだが。
477名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:04:15 ID:4F/DJLAiO
だれか>>462に愛のてを
478名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:08:14 ID:peSFTad+0
そもそも興行関係で実数発表の文化なんて昔からなかっただろう。
それは野球だけの話じゃなくて、コンサートなんかでも一緒。

ありゃあ、こんなに入ってますよ!という一種のブラフだから。

巨人に関しては55000枚チケット売って実際にはそのうち8割
くらいが来場する、って感じじゃなかったのかなあ。
ご祝儀として行かないけどチケットを購入するタニマチとかいたから。
479名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:08:17 ID:QpYFhNV/O
たった15年で世界屈指の優良リーグに成長した日本サッカー界は戦後の日本社会とシンクロするね。
高尚な理念の下に、世界に立ち向かう為に一致団結した。

創立70年経っても、情報操作でファンを欺き続けるぴろやきうは中共のようだ・・・
480名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:10:58 ID:4F/DJLAiO
>>478
で?
481名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:11:33 ID:hSN/K1im0

Jリーグ入れ替え戦終了40分後のサポーターと社長との会談
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1726199
482名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:14:17 ID:aoqowcJhO
>>474
タダ券分を有料入場者扱いにしてたら問題だが
前述の札幌とかは入場者しか発表してないので無問題
有料入場者数をマスコミに公表しないだけでJには報告している

483名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:14:40 ID:QpYFhNV/O
>>478
そんな詐欺行為を容認するほど、
ぴろやきうファンは暗愚なんだな。


あ、これはもちろん皮肉だよ(笑)
484名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:25:23 ID:VqCT0SsF0
>>17
どの程度か分からんが野球並みに露出したら上がるだろ。
それで持ちこたえているのが斜陽の野球だし
サッカーは殆ど地上波には露出なしでここまで根ざしてるのは凄い
野球汚染と言われるまで偏向報道して尚、落ちている野球の方が上がり目はない
485名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:26:48 ID:4F/DJLAiO
なんで野球って企業の部活なのに税金使えるの?
486名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:26:57 ID:LbrxDvsG0
焼豚敗走したかw
今や日本のプロスポーツNO1人気はサッカーだと言っていいだろうな
487名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:30:24 ID:QXeYn2NdO
まあ、野球というのは、エセ団体スポーツだからなあ…
チーム戦術とか、チームプレーとか、ないからなあ。
ゴルフ団体戦とか、亀田3兄弟みたいのが野球だからな。
一人立ちすればいいのに。
寂しい奴らが傷を舐め合ってる状態。
488名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:33:07 ID:ccleWQw70
もう野球の話題やめない?
489名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:34:27 ID:YK8yYRQE0 BE:151686252-2BP(3888)
焼き豚涙目wwwwwwwwww
490名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:34:58 ID:xkVHUv9g0
野球はどうでもいいな
それよりJ2は試合減だから来年は流石に更新は厳しいな
491名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:35:07 ID:pgi3ITol0
>>485
宗教団体が非課税なのと同じような理由でしょ。
492名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:35:11 ID:Zkp5XX1n0
>>478
その通り。観客数を正確に発表するJが異端。今でもね。

もともと他のスポーツでも観客数などはある程度把握していたろうが、表に出すことはなかった。
「人気度」なんて世間に発表したところで、高ければ煽りになるものの、低ければマイナス効果に
しかならないから。「正確な」数字なんて必要じゃなかった。

Jはクラブ経営の指標として観客数を重視することにした。そのためには正確な数字を出し、
また客層の内訳や招待券でどれぐらい来たかなどのデータが必要とされた。
それらも別に公表する必要はないんだが、Jの理念である地域密着、またクラブ間の競争のための、
経営がオープン・クリーンであるという(イメージ)戦略の一環として、正確な観客数発表するようになっただけ。
493名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:35:19 ID:4F/DJLAiO
バレーだってボールの奪い合いだ
主導権を握るため相手の触れないところに攻撃する
それがうまく行けばマイボールをキープ出来る、有効な攻撃をすることが出来る
494名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:36:26 ID:4F/DJLAiO
>>491
そっかー
ありがとう
495名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:36:50 ID:LhYW6gzH0
サッカー プロ
野球 親会社の野球部
496名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:38:39 ID:1rZrXeF70
もう野菜の話はやめよう


熊本と岐阜に期待したいね
497名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:40:33 ID:+WWRtXEz0
野球豚の歯軋りが心地良いですなwwwwwwwwwwwww
498名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:41:38 ID:wpgReRptO
日本サッカー人気は順調に成長してるね。
499名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:42:02 ID:WWv22R0J0
相手にしてもらえないのか?w暇人乙
500名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:42:03 ID:bwEyXEQG0

                 , ー'"´  ̄ ゙̄ゝ       大分が空気よんでれば、
              /        l          来年のJ2動員が上がったのに
              ../゛蜂          l           
      /゙゙゙'i .ゝ            \,,,,..,,/ ゙̄'-、
   .....,,、゙''、  `゛`^'ー- -、      ,,,,,,,/       /
   |  `'l"       鳥 /      /         _/
   .\  \     ./       |           〈、
   .,,,,,.゙'、  !、 .r'"^.l.  .,,,、 ,,,,,,,,!  ., 、、   .`゙゙゙゙´./ 
   .! `'ッヽ  `ー,,ゝ  l-'"゛    `''"  `i    酉   ゝ-、
    \ ゝゞ   l,゙,,,,、 .l、          ヽ        /
     ゙'、   _,..、   | .ヽ,馬        ,/'-、,,、  .,.  _ゝ
      !._..-'´ /   /  /       ,./     .`^^゛ ./
           ゙'ィ"  l,゙ 、       /         . /
                  /       !        /
              /        .!       /
                /         !      ./
            ノ---- ,,_._____ ."     │    
             l゙゙'"      .|         ,ノ   
             !        \          |   
             |          `'、     ./          
             ヽ     .__.    |     .!    
              |    ./ `'i   `''-、  ,ノ   
             /   / ゙'i'"゛     |  /   
           \___,   .\ .!   \  `‐′        
               `-.... '".,ノ   .,/               
               ィ′.. /  
501名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:42:05 ID:HEPhjZSS0
>>496
芸スポにある限り野球の話をぶった切るのは無理。俺は諦めた。
502名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:42:14 ID:wWXN5Xok0
>>495
そのとおり

だからJリーグは観客動員を実数で公表しなくちゃいけない
クラブという企業だから決算を開示しなきゃいけない
別にクリーンとかじゃなくて義務なんだよ
503名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:43:10 ID:+WWRtXEz0
てかもう野球ファンは来ないほうがいいよ。
史上最多ってのは事実なんだし、反撃してもフルボッコにされるだけだからさ。
504名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:43:55 ID:4F/DJLAiO
世田谷区にJクラブ作ってくれ
東京23区で最多の人口の区だぞ
なあ頼む
505名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:45:36 ID:RlT8dYn60
>>490
来年J2の試合は3試合増えますよ

今年:52節x6試合=312試合
来年:45節x7試合=315試合
506名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:46:33 ID:wx1++QnBO
>>504
了解した
507名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:47:10 ID:NEN6e9Hl0
サッカーファン最悪
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1208665
508名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:47:25 ID:oDUURAkx0
そりゃあチームが増えてるからな
増えなきゃやばいだろ
509名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:47:30 ID:JASS/OQ60
ソシガヤおおくらーず
510名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:47:52 ID:k86FrPRI0
野球ネタの煽りはスルー
511名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:48:04 ID:4F/DJLAiO
>>506
チーム名に世田谷の冠入ってなきゃ嫌なんだからね
512名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:48:51 ID:HEPhjZSS0
>>505
単純に平日開催が7日分くらい減るのかな。これは好材料。

チーム的には
−札幌、東京V、京都
+広島、甲府、横浜FC、熊本、岐阜

うーん、動員的にどうなるか分からん
513名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:48:58 ID:2wmDMddJ0
>>505
J2の中では比較的動員力ある札幌と緑が抜けるのとトントンかな?
514名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:49:43 ID:a8lZKmWD0
散漫を超えるチームの頂点
70カ国に中継のACL
これだけでもうアレとは規模の違いが歴然
515名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:49:52 ID:j9DGql/d0
>>504
土地がなー
516名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:51:13 ID:4F/DJLAiO
>>515
練習場もクラブハウスも世田谷になきゃダメなんだっけ?冠を世田谷にするなら
517名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:52:34 ID:3vppA9L80
世田谷って駒沢公園あるじゃん
あそこ改修しかねえな
518名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:53:07 ID:oDUURAkx0
>>514
いかに「サッカーの世界」がレベルの低いゴミかってことだろ
たかだかプロ化して10数年程度で
野球の落ちこぼれがやってるような国が
代表でもリーグでも一番になれちゃう
その程度のスポーツw

野球だったらプロ化10年程度の国じゃ日本の野球にまず敵うはずが無い

519名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:54:56 ID:oDUURAkx0
2007年 世界プロスポーツ観客動員数ランキング

1位 MLB (Baseball/USA)  7950万2524人
2位 NBA (Basketball/USA)  2184万1480人

3位 NPB (Baseball/Japan) 2118万7029人    ←ここ

4位 NHL (Ice Hockey/USA)  2086万1787人
5位 NFL (American football/USA) 1734万879人
520名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:55:18 ID:4F/DJLAiO
>>517
あそこは近くに病院あるからダメなんだ…
521名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:55:57 ID:a8lZKmWD0
>>518
韓国に何連敗かしたよなw
522名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:56:00 ID:k86FrPRI0
コピペ煽り賤人はスルー 即あぼーん
523名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:57:39 ID:oDUURAkx0
>>521
誰も全勝できるなんか話はしてないが?
どっちがレベルが高いかなんか一目瞭然

ま、そもそも韓国野球はJリーグより歴史古いし
韓国における野球は日本のサッカーのように他競技の落ちこぼれがやってるわけじゃないしな


524名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 02:59:48 ID:oDUURAkx0
まぁ、プロリーグもない時代でもアジアチャンピオンになってるし(読売クラブ、古河電工)
プロが無い時代でも今の枠数なら余裕でW杯に出られた

サッカーなんかその程度のもんだよw
いくら数があるっつったってゴミのようなレベルがいっぱい集まってるだけw

そりゃ球一個ありゃ猿でもできんだから、数だけは集められて当然だわなw
525名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:00:22 ID:aoqowcJhO
>>502
まさにその通り
たから各クラブの決算が出ると有料入場者がわかる
今回の数字は入場者の速報値。
526名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:00:27 ID:4F/DJLAiO
>>519
一試合平均は?
527名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:01:07 ID:YbrxY6Tj0
焼豚必死だなw
528名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:01:25 ID:JnVwniJK0
日本のJリーグって日本ではマイナー扱いだけど
世界屈指の人気リーグらしいよ
観客動員からみれば
529名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:01:40 ID:wpgReRptO
焼き豚丸焦げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
530名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:01:43 ID:k1AC8tmYO
韓国のプロ野球って1980年代にできたんだろ。
で、シドニーで韓国に負けたんだよな。
531名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:02:22 ID:4F/DJLAiO
>>524
だから奥が深いんだよな
お前よく分かってるじゃん
532名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:04:28 ID:oDUURAkx0
>>526
1日平均なら、国内では中日の55万人優勝パレードが一位だな
それがヤンキースの平均動員数を上回ったからといって、中日がヤンキースより人気あるってことにはならないから
平均で語る意味はない
533名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:05:23 ID:oDUURAkx0
>>531
奥が深い?
単に低レベルなだけだろアホw
534名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:06:09 ID:1qmGU8Ww0
単純に町同士の争いが面白いんだよ。つい数百年前まで日本は内戦みたいにお国争いしてたわけだし。
535名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:06:09 ID:wmexGNOMO
パレードもどうせ主催者発表だろ
警察発表と倍くらい違う数
536名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:06:54 ID:4F/DJLAiO
>>532
いや毎日やれる野球とそうじゃないバスケやアメフト、さらにチーム数とかいやなんでもない
俺が悪かった
ごめんな?
537名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:07:21 ID:oDUURAkx0
チーム数は野球の3倍近くあんのに
動員数は野球の3分の1でしかないwwwww

どんだけショボいんだよサッカー
538名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:08:10 ID:nixaqgB80
ID:oDUURAkx0
本物かな
539名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:09:36 ID:4F/DJLAiO
アホな焼き豚を演じてくれてるんだから失礼なこと言うなよおまいら
540名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:09:59 ID:MENEVgj3O
立地の悪いスタばっかで増やしてんだから大したもんだ
541名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:10:03 ID:oDUURAkx0
>>536
月に2試合しかなくリピーターばかりのサッカーと違って、野球は毎日違う客が入る
平均で比較しちゃファンの数は分からないことくらい分かるよな?
いかに馬鹿なお前でも

年に1回しかない中日の優勝パレードに平均55万人集まったからといって
それよりも数が多いヤンキースの試合が平均5万人だとしても
中日がヤンキースより人気があるってことにはなりませんから
542名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:10:14 ID:wpgReRptO
養殖
543名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:12:16 ID:4F/DJLAiO
>>541
うん、そうだね。お手上げだ






544名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:12:19 ID:kxtqXyZ00
野球の何がヤバイってマスメディアの全面バックアップがあっての人気低迷だからな
どこにも取り上げてもらえないマイナースポーツが不人気を嘆くのとは訳が違う
もうどうしようもないとこまできとる


とりあえずNHKのみ。民放はもっと酷い。

■NHKのスポーツコーナー
「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「次は高校野球」
「最後にプロ野球の経過結果をもう一度」
「以上、スポーツでした!」

■NHKのプロ野球結果報道
19時台に途中経過
21時台に全試合VTR付き結果詳細
0時台に数試合のVTR付き結果詳細
5時台に全試合VTR付き結果詳細
7時台に数試合のVTR付き結果詳細

■NHKその他
些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合1億5千万円で放送(日テレ5千万円、他民放は1億円)
野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)

■開幕前(シーズン入ってからはもっと酷い)
NHK 2007/2/16 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/17 *7:00 ニュース スポーツコーナー4分30秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/18 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 内5分30秒野球のニュース
NHK 2007/2/19 *7:00 ニュース スポーツコーナー7分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/20 *7:00 ニュース スポーツコーナー5分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/21 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分50秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/22 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 すべて野球のニュース
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)
545名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:13:07 ID:wWXN5Xok0
ここまで頭が悪い焼豚すげーな

55万人とかすげー
546名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:13:29 ID:8JpLNTWz0
こういうスレでは必ず野球の入場者数と比べるレスがつくんだけど
今のプロ野球の入場者数ってのはリアルの人数なの?
547名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:15:49 ID:+WWRtXEz0
ID:oDUURAkx0

養殖くさいぞww出直して来いw
548名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:16:57 ID:4F/DJLAiO
焼き豚を演じるのも大変なんだね
549名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:26:24 ID:eLtDPDYRO
日米安保スポーツ  やきう
550名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 03:27:11 ID:k86FrPRI0
サッカースレで野球煽りコピペ貼ってくるのは、9割9分、賤人だから反応するなよ
レスした時点で寒黒面に落ちる あ、賤人同士の自演かw
551名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 04:04:23 ID:nyUWiY/r0
素晴らしい。ゆっくりだが着実に根付いてきてるな。
552名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 04:07:04 ID:CUFbQHUc0
>>541
野球もリピーターばっかりだぞ
昔、焼き豚だった俺が言うから間違いない
特に外野は多い
553名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 04:32:24 ID:S1zhvqLHO
来年は更に更新するのは間違いない

ただ微増ではなく900万人台に乗せるには

FC東京 ヴェルディ マリノス グランパス ヴィッセル アルディージャ ジェフ ガンバ
トリニータ が頑張らないとね

特にマリノスとグランパスとFC東京は優勝争いしなくちゃダメ
554名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 04:38:57 ID:KeE7IWScO
ガンバはスタのキャパ限界近くまでいってるじゃん
555名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 04:40:55 ID:leo/27N+O
野球大好きでも今は巨人戦なんて気分悪くて見ないからな

おもしれえよ

サッカーも野球も頑張ってくれるといいな
556名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 04:44:19 ID:w+3Pal5r0
    Jリーグ合計   カップ戦 試合数 平均   リーグ戦   J1  観客数 試合数 平均 
1992年 533,345   533,345  48  11,111
1993年3,969,484   730,268  39  18,725  3,239,216  10 3,239,216 180 17,996
1994年5,392,078   221,259  13  17,020  5,170,819  12 5,170,819 264 19,586
1995年6,164,721       0     0       0  6,164,721  14 6,164,721 364 16,936
1996年4,540,168  1,335,361 115  11,612  3,204,807  16 3,204,807 240 13,353
1997年3,337,532   581,834  74   .7,863  2,755,698  17 2,755,698 272 10,131
1998年4,001,443   334,955  43   .7,790  3,666,488  18 3,666,488 306 11,982
557名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 04:44:49 ID:w+3Pal5r0
    Jリーグ合計   カップ戦 試合数 平均   リーグ戦   J1  観客数 試合数 平均   J2  観客数 試合数 平均 
1999年3,993,782   382,690  49   .7,810  3,611,092  16 2,798,005 240 11,658  10  813,087 180  4,517
2000年4,272,221   275,848  51   .5,409  3,996,373  16 2,655,553 240 11,065  11 1,340,820 220  6,095
2001年5,787,414   310,277  53   .5,854  5,477,137  16 3,941,415 240 16,548  12 1,505,722 264  5,703
2002年6,261,898   527,291  55   .9,587  5,734,607  16 3,928,215 240 16,368  12 1,806,392 264  6,842
2003年6,739,462   491,048  49  10,021  6,248,414  16 4,164,229 240 17,351  12 2,084,184 264  7,895
2004年7,175,965   720,098  55  13,093  6,455,867  16 4,551,695 240 18,965  12 1,904,172 264  7,213
2005年8,460,410   742,837  61  12,178  7,717,573  18 5,742,233 306 18,765  12 1,975,776 264  7,484
2006年8,260,198   674,147  61  10,534  7,596,051  18 5,597,408 306 18,292  13 1,998,648 312  6,405
2007年8,488,463   615,149  61  10,084  7,873,314  18 5,838,771 306 19,081  13 2,034,543 312  6,521
558名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 04:46:00 ID:w+3Pal5r0
平均1万以上のクラブ
1993年   10
1994年   12    
1995年   14   
1996年   11  
1997年    6  
1998年   11    
1999年   10
2000年   11
2001年   16
2002年   17
2003年   17
2004年   17
2005年   19
2006年   19
2007年   20
559名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 04:51:20 ID:xeaLYEM20
2003年6,739,462   491,048  49  10,021  6,248,414  16 4,164,229 240 17,351  12 2,084,184 264  7,895
2004年7,175,965   720,098  55  13,093  6,455,867  16 4,551,695 240 18,965  12 1,904,172 264  7,213
2005年8,460,410   742,837  61  12,178  7,717,573  18 5,742,233 306 18,765  12 1,975,776 264  7,484
2006年8,260,198   674,147  61  10,534  7,596,051  18 5,597,408 306 18,292  13 1,998,648 312  6,405
2007年8,488,463   615,149  61  10,084  7,873,314  18 5,838,771 306 19,081  13 2,034,543 312  6,521

試合数やチーム数考えれば普通に横ばいあるいはマイナスだろ・・・
560名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 05:03:10 ID:1qmGU8Ww0
試合数やチーム数考えれば普通に横ばいがこれからも続いてくんだぜ
561名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 05:12:01 ID:w+3Pal5r0
試合数やチーム数も全て出ているデータを見て何を言ってるんだ・・・
562名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 05:19:59 ID:UlKQcg6YO
サッカーが一番人気の国では他球技文化が育たない。唯一サッカーが一番じゃない日本と米国では二大・四大スポーツが成立した
563名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 05:28:01 ID:UlKQcg6YO
つまり、世界のサッカー偏向・洗脳こそが全世界・全ての球技ファンにとっての敵である
564名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 05:29:10 ID:PNdpyxpZ0
焼豚って煽りは、リアルに豚な選手ファンが多いから納得行くけど
サカ豚って煽りはいまいちピンとこないw
走りまくるスポーツだから豚じゃ無理だし、ファンも若い男女がいるしw
565名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 05:40:46 ID:UlKQcg6YO
サカ豚は足がみんな豚足じゃないか・・・
566名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 05:41:09 ID:S1zhvqLHO
レッズが動員引っ張ってるからね〜

ACLの平日たった6試合だけで
下位クラブの観客動員より多いんだから
これに負けてるクラブは話にならない

後はレッズの人気が落ち着くまでに
それに続くクラブが出来るかどうかで
今後10年が決まるよね
567名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 05:47:56 ID:00HMCrzR0
>>562

アメリカ=世界という考え丸出しw

アメリカ人でもなれば?てか、アメリカからカキコしてるんだろうけどw

568名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 05:56:24 ID:1qmGU8Ww0
野球よりF1のほうが人気ある
野球よりバイクのほうが人気ある
野球よりロードレースのほうが人気ある
野球よりラグビーのほうが人気ある

これ全部サッカーが国技の国の話ね
569名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:02:50 ID:u3B2N7ic0
>>562
球技だけがスポーツなワケじゃねーしw
ハンドボールや卓球バスケバレー水球、そして何よりクリケットが人気を博している国はたくさんあるし。

薄っぺらいよ、お前w
570名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:05:18 ID:6POddbkKO
プロ野球の視聴者は70歳以上ばかりw

プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)

0-12歳男子 *3%
2-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%

0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf
アメリカでも高齢者ファンがいなくなってきたらヤバイ


MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
http://web.archive.org/web/20020220000917/http://www.isize.com/sports/mlb/what/behind_060.html
※エンコードは日本語Shift JIS
571名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:13:02 ID:gQrbbl4n0
巨人より酷い強奪するのに、浦和みたいなチーム見て何が面白いんだろ。
572名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:15:47 ID:Uv4adErY0
赤字クラブがどっと増えているのに、
クラブ数増やして総観客数増えたからって喜べないだろ。
573名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:19:57 ID:FEYqHGxo0
試合数が違うから野球どうこう、というが
たぶん130試合やっても客あんまり変わらないと思うよ
増えはするだろうけど分散するだけ
574名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:22:45 ID:eLtDPDYRO
Jよりやきうのほうが
タダ券多いお
575名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:23:34 ID:H7gt0idx0
Jリーグは8日、今季の公式戦入場者数が史上最多の859万510人




半分のクラブチームが赤字
576名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:27:51 ID:UK5UBrVo0
>>569
とりあえず、突っ込みを入れるのは止めといてやる
577名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:30:32 ID:jEL7tNAR0
タダ券ばら撒いてもつまらないすぎて見に来てくれない野球は涙目
578名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:31:13 ID:IQiKLRmT0
札幌とか政令指令都市なのに、もう存続無理っぽいもんな。
579名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:31:46 ID:x82z7OZI0
スレタイなげーよ
580名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:41:16 ID:6POddbkKO
>>575
http://d.hatena.ne.jp/junichi13/mobile?date=20070222§ion=p1
赤字ばかりの上に額が桁違いですねwwww
581名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:43:24 ID:UlKQcg6YO
欧州のバスケリーグはサッカーのせいでJ以下
582名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:43:49 ID:aWVv3Ro80
サッカーに見捨てられそうなオリンピックにすら見捨てられたやきう(笑)
583名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:45:43 ID:JyTQQyWpO
入れ替え戦が一番面白かった
野球はこの前のオリンピック予選の韓・台戦
要するにプロの一発勝負のガチンコが一番面白い
広島は今年一番客入ったのは昨日やろ
584名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:46:06 ID:H7gt0idx0
>>580
ちゃんと球団名に企業名が入ってるから経費は広告費扱いだよ
585名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:47:35 ID:6POddbkKO
>>584
近鉄はスルーですかそうですかw
586名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:47:45 ID:eLtDPDYRO
さかワールドカップでも 一番客入ったのは米国大会NFL以上でした
587名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:47:58 ID:+PxMXkN20
ほんと日本の野球メディアから無視されて

地道にがんばってきてるよな

日本人も捨てたもんじゃないと思う、地道に良いもの創るってのは日本人の
良さだね

588名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:48:36 ID:Mb8MbKK20
また視聴率スレの豚連中が自演してるのかよ
589名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:50:05 ID:bZrNaky+O
やはり視スラーは坂豚か
590名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:52:01 ID:Us5OJdlm0
>>578
なんで?
591名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:53:19 ID:Mb8MbKK20
両方のコピペ常備してる粘着ぶりだしな。
592名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:55:15 ID:qVa4lH010
焼き豚って頭悪いねw
593名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:56:22 ID:kdZNk9eQ0
何となく野球が自民党でサッカーが民主党って感じだな。
マスコミは官僚組織ってとこか。
果たして二大政党制になる日が来るのかどうか。
594名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 06:59:06 ID:Mb8MbKK20
隔離スレがあるんだからそこでやってりゃいいのに。
595名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:01:11 ID:pnDzPKWO0
一般人の関心はVリーグ程度
玉けりなんてこんなもん

04/15 *2.4% 16:00-18:00 NHK バレーボール・プレミアリーグ男子決勝「サントリー・サンバーズ vs 東レ・アローズ」
04/16 *4.2% 16:00-18:00 NHK バレーボール・プレミアリーグ女子決勝「久光製薬・スプリングス vs JT・マーヴェラス」

12/01 *4.8% 14:30-16:45 NHK J1「横浜FC×浦和レッズ」
596名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:04:03 ID:6POddbkKO
プロ野球が実数発表ではなく、水増し発表だというソース↓
>球団広報部は「2つの数字を発表するとファンが混乱するので、今回は統一ルールで発表した。実数発表にするかは、今後の状況を見て検討したい」と話した。http://www.kahoku.co.jp/spe/spe165/20050402_07.htm
…あれ?
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea19394.jpg
11月18日 コンサドーレ札幌 VS 京都サンガF.C 札幌ドーム入場者数:32599人
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea19395.jpg
6月2日 日本ハムファイターズ VS 阪神タイガース 札幌ドーム入場者数:42222人
…あれあれ?
597名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:17:55 ID:+xGQE/Tg0
ただでさえサッカー後進国でレベル低いのに国内のアマチュアに負けるような
リーグ見て面白いのか、サカ豚は幸せだね。
598名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:23:39 ID:aWVv3Ro80
597 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/12/09(日) 07:17:55 ID:+xGQE/Tg0
ただでさえ野球先進国でレベル高いのに外国のアマチュアに負けるような
オリンピック見て面白いのか、焼き豚は幸せだね。
599名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:25:37 ID:1gnrxbEXO
暇な野球ファンがこのスレを開く
600名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:30:29 ID:7OQJXDQP0
野球をみるぐらいなら、エル・カザドを24時間エンドレスで強制的に見せ続けられるほうが
まだストレスが少ないな。
ぶっちゃけ、イチロー?松井?より、俺の中では川澄綾子の方が偉大だ
601名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:32:34 ID:jEL7tNAR0
野球をみるぐらいなら、外出て綺麗な星でも見てたほうがまし
602名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:39:16 ID:7OQJXDQP0
野球って、普及していたはずの地域でも人気の凋落がとまらないのって
やっぱ20世紀までのスポーツだからだろうな。
野球を特別視してる人間って、世界がアメリカしかないカワイソウな人間なんだと思う。
そもそも毎日何時間も試合があるって、時間の無駄だし
603名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:44:30 ID:6m6TKkqkO
でもきっと開示情報の入場料収入は下がるクラブが増えるんだよな

グランパスは今年、入場者数増えただろうけど
どんだけチケットプレゼントキャンペーンをやったんだか…
604名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:47:14 ID:zm62Bjv/0
英国ブックメーカー「WC、日本の優勝オッズは1001倍。(韓国は151倍)

オーストラリア代表ケーヒル「日本の選手には本当にガッカリした。日本サッカーはアマチュアレベル」

クロアチア代表チームスタッフ「注意すべき日本の選手?イチローだな(笑)」

ブラジルの子供「ヤナギサワはもっと落ち着いたほうがいいよ」

伊紙ガゼッタ・デロ・スポルト「FW柳沢に“ゴールの決め方”という本を読ませた方がいい」

ドイツ紙ビルト「お粗末なプレー」「柳沢のシュートは芸術作品だ」

欧州メディア「仮に欧州の代表チームが、あんなみじめな負け方をしたら、たとえ試合が残っていても徹底的に戦犯捜しをするだろう」

伊紙「かわいそうなジーコ」「ジーコは中村以外は才能のないチームの監督に当たってしまった。」

元クロアチア代表・ボバン 「正直言って、8年前の方が強かった」

クライフ 「はっきりいってW杯に来るレベルではなかった」

ブルーノメッツ(フジテレビすぽると・ダバディの紹介)
「今アジアのサッカーは、全般的に歴史が浅いためブーム的な盛り上がりになっている。
そしてそれを利用するビジネスが、サッカー以上に発達しており それが選手たちにとって非常に悪い環境になっている」
サッカー文化を真面目に定着させないと、ビジネスだけになってしまう恐れがある

バレンシア・スポーツディレクター「日本代表はすべての要素においてよくなかった」

川淵会長 「ジーコはよくやってくれた」 「日本が勝ち点1をとったなんてこれは快挙ですよ!」

日本のサカ豚「世界が・・・世界が・・・ブヒッブヒッ!!」
605名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:52:10 ID:9+Y8ZMaxO
なあ、サッカーの事玉けりとか言ってるのが、焼き豚か?
それでバカにしてるのなら本当にバカだな
じゃあ野球は、玉投げの玉拾いwww
ますます野球が嫌いになったよ
606名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:56:12 ID:7OQJXDQP0
平野綾や伊藤静の凄さは分かるが、イチロー(苦笑)松井(爆笑)松坂(嘲笑)の凄さは理解できない。
つーか、競技人口半分日本人の世界で活躍してるそいつらの何が凄いわけ?
野球には知性を感じない。
皆口裕子>TAWARAさん>イチローじゃないかな?
607名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:59:14 ID:7OQJXDQP0
いまだに野球応援してる奴らって、団塊脳の連中だろ(笑)
608名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 07:59:25 ID:jEL7tNAR0
焼き豚がサッカーの事玉けりとか言ってるらしいが、
野球も偉くなったものやのぉ
あの超あまい予選で大騒ぎじゃないか
オリンピックからも卒業したんだし大人になれよ
609名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:00:55 ID:jEL7tNAR0
団塊脳にとってスポーツと言えば野球だけ
それ以外認めません
610名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:04:52 ID:7OQJXDQP0
野球好き=団塊と同類の思考をしている化石

イチロー(失笑)のレーザービームとか内野安打とか、松井(失笑)のホームランとか、松坂(失笑)
の?とか、俺の中では川澄綾子のまほろさんに余裕で負けてますから
611名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:09:19 ID:7OQJXDQP0
>>608
亀2の対戦相手ばりのかませ集めて、アジア予選(笑)
亀2との違いは、内藤役の韓国に辛勝できたことぐらいかw
612名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:30:07 ID:sAnCqBfA0
札幌のおかげでJ1は来年増えそうだな
J2は…
613名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:40:36 ID:csW+Qyt/0
親戚の高校生の娘、野球を見て「これ、どっちに走るの?」
「スポーツしてるのに、なんで選手こんなに太ってるの?」だんだん
こういう子が増えているんですよ・・・
オリンピックの最終予選もそこに行くまで短すぎ・・・
星野のおかげだけでしょ
614名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:43:27 ID:Mjy41szyO
サカ豚さん金曜の試合どれくらい視聴率取るんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
615名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:43:47 ID:PQEAtYm90
サカ豚が急にファビョったな。どのレスがサカ豚を怒らせたんだw
616名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:44:58 ID:QMUgL78a0
野球のシーズン中はともかく
野球選手の自主トレ開始とかキャンプイン情報は
さすがに必要ないだろw
だったら他のスポーツやれと。
617名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:45:21 ID:csW+Qyt/0
だからさ〜TVの視聴率を気にしてるサポっていないんだよね
視聴率がどうしたのかな???
スタジアムに来てもらえるか、問題はそっちなの
618名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:51:03 ID:RfBc7csL0
なぜ視聴率を気にしないか

地元の企業は地元のチームに金を出して当たり前
サッカーは世界に普及してるスポーツだから税金使って当たり前
というタカリ体質だから
619名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:56:35 ID:R2ID7QUX0
J1に伸びは期待できない、つかもうある程度行き着いた感じだね
これより大きくなるときはレッズに次ぐ新たなビッグクラブ誕生の時だな

これからはJ2だ!チーム数も増えるし、サッカーの内容も向上している
620名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:57:47 ID:7OQJXDQP0
ナガシマの次はイチローを崇める焼豚w
621名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 08:58:16 ID:jEL7tNAR0
サッカーは視聴率気にしなくてもやっていける
野球は放映権に頼っているから視聴率を気にしなきゃいけない
622名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:00:12 ID:RfBc7csL0
んなわけないw
パリーグはずっと中継無しで維持してきたわけだしw
623名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:05:50 ID:jEL7tNAR0
>>622
維持って・・・実際は超赤字でとっくに潰れてもおかしくないのに
親会社からのタップリな使途不明金で助けられてるだけだけどな
624名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:07:13 ID:jEL7tNAR0
野球チームは親掛かりのニートみたいなもんだよ
親会社が死亡すれば存続できなくなる
近鉄がいい例
625名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:10:03 ID:YG35rwW7O
ヴォースゲー
626名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:10:42 ID:3Ns3QbY2O
横浜FCが5万人だか動員キャンペーンやって3万人くらい入った時はカウントしたよね?
カウントしたから日産スタジアムの公式発表だもんね。
でも、あれタダ券でしょ?
要するに、クラブからスポンサーなり自治体なりを経由してばら撒かれたチケットはカウントするわけでしょ?
その手口が横行してるからチケット単価が低く、動員数の割に赤字クラブが多いんじゃないかな。

627名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:12:18 ID:RfBc7csL0
だっはっは
サッカーも支えてくれる企業探して濃いよw
そうすればド安い給料で頑張らなくていいからよw
628名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:14:26 ID:ImxTCefO0
札幌市 「Jリーグはカネをドブに捨てるようなもんだ」
629名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:16:01 ID:eLtDPDYRO
↑バカ発見
630名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:17:58 ID:Mjy41szyO
コンサドーレ(笑)は後から来た日ハムに水をあけられっぱなしだからなw
631名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:18:41 ID:jEL7tNAR0
近鉄 「プロ野球は会社を滅ぼす疫病神のようなもんだ」
632名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:20:48 ID:n/1Dhwjm0
週一でしかも土日開催がほとんどなのにこれしか入らんの?
1,000万人くらい軽く超えると思ったけどそうでもないんだな
移民受け入れたらもっと増えるだろうが・・・
633名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:21:20 ID:6AHmL/ZkO
焼き豚は朝から元気やな
他にする事は無いんか?
634名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:23:34 ID:Mjy41szyO
サカ豚が言うなw
635名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:24:05 ID:1qmGU8Ww0
焼き豚が事実から目をそらしている間にJはさらに発展し続ける
636名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:24:46 ID:kdZNk9eQ0
近鉄は日本一高いビルを建てるらしいねw
とっくの昔に球団を手放した阪急は人気で歯が立たなかった阪神を傘下に入れちゃったし。
637名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:26:48 ID:6POddbkKO
金曜日のCWCの外国人同士の低い視聴率を楽しみにしている焼き豚が居るが、
野球では日本人が居ない外国人同士の試合は地上波ゴールデンで放送すらないという事実www

野球はキャラゲーであってスポーツではないなwww
638名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:27:52 ID:9EjTYnN30
しかし来季はJ2はチーム数こそ増えるが3回戦制だし、客を呼べる札幌は試合数の少ないJ1にいっちゃうし、
動員が減少して焼き豚のみなさんがお祭り騒ぎになって、このことをTBSが大々的に取り上げ、ハリーが喝して
関口が野球と比較するのが見えるようだよ、アレルヤ。
639名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:27:53 ID:HNKWSSIk0

札幌市民「だったら、税金返せ」

640名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:29:54 ID:kdZNk9eQ0
CWCに関してはトヨタという大スポンサー様がついてるので日テレ的には低視聴率でもそんな問題にはならんだろうな。
641名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:29:58 ID:BM6u621zO
Jリーグはまだまだ伸びそうだ。プロ野球はもう頭打ちっぽいな
642名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:36:21 ID:y5YMrLIN0
今朝の読売新聞で大きくJ2の赤字と税金補填の問題を書いてます。
野球と言う言葉は一切使ってません。

いよいよ最終防衛線にまで話は来てるんだな、天下の大新聞社が
相手にして叩いてるのは二部リ−グかよ。
だったら、もっと国庫を潤すべき金を納めていない業界があるだろうに。
643名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:38:03 ID:EMvWjoKcO
まーた坂豚だの焼豚だのの罵り合いかよ
お前らいい大人だろ?いい加減子どもみたいな事で喧嘩してんじゃねぇよ
何でお互いの事を認め合えないの?よく恥ずかしくないよな
644名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:38:45 ID:UEuAwl6TO
むしろ やっと税リーグへの無駄な税金投入を報道しはじめたのかって感じだな
645名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:38:52 ID:OZGiCzGs0
来期は880万人くらいか。2010年くらいには950万人くらい集めたいねえ。
それにはJ2の底上げとスカパー加入者数の増加が鍵かな。
646名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:39:38 ID:7OQJXDQP0
>>643




↑おしい。もうすぐでまお姉だったのに
647名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:41:30 ID:N2wHz8O2O
野球って、強いと国として恥ずかしい。

野球が人気とか国家紹介されるのって痛々しい。
648名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:41:55 ID:iqQJNV1l0
>>605
視聴率スレのアホどもだよ
どっちのファンでもアンチでもない。
6492057:2007/12/09(日) 09:42:44 ID:Jh0GUxCU0
30 無礼なことを言うな。たかが名無しが sage New! 2007/12/08(土) 22:59:31 ID:v/bhgWo+
【サッカー/Jリーグ】公式戦入場者、史上最多の8,590,510人(J1+J2+ナビスコ+J1J2入替戦) これまでの最多は2005年の8,539,178人
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197118439/
650名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:43:06 ID:7OQJXDQP0
アメリカ人ですら見放してきている野球w
651名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:43:10 ID:UFybpydv0
他は知らないけど新潟はタダ券くばっとる
しかもそれを有料入場者数に加えてる
652名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:43:15 ID:WWv22R0J0
視スレの人は物事を斜めにしか見ない変わり者が多いからなぁ
653名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:44:47 ID:Jh0GUxCU0
39 無礼なことを言うな。たかが名無しが New! 2007/12/08(土) 23:04:35 ID:eZjqW+fi
坂井の援護要請ワロタwwwwwww

994 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2007/12/08(土) 22:49:52 ID:59mODON2
ID:v/bhgWo+が坂井であることだけは間違いないなw

30 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2007/12/08(土) 22:59:31 ID:v/bhgWo+
【サッカー/Jリーグ】公式戦入場者、史上最多の8,590,510人(J1+J2+ナビスコ+J1J2入替戦) これまでの最多は2005年の8,539,178人
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197118439/


52 無礼なことを言うな。たかが名無しが New! 2007/12/08(土) 23:10:37 ID:resBIKJB


【サッカー/Jリーグ】公式戦入場者、史上最多の8,590,510人(J1+J2+ナビスコ+J1J2入替戦) これまでの最多は2005年の8,539,178人

http://sports.yahoo.co.jp/news/20071208-00000090-jij-spo.html

 Jリーグは8日、今季の公式戦入場者数が史上最多の859万510人だったと発表した。これまで
の最多は2005年の853万9178人。
 公式戦は1部(J1)、2部(J2)リーグ戦のほか、ナビスコ杯やJ1とJ2の入れ替え戦などを含
んでいる。 



焼豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwww


192 無礼なことを言うな。たかが名無しが sage New! 2007/12/09(日) 01:56:55 ID:Az6UZrf5
【サッカー/Jリーグ】公式戦入場者、史上最多の8,590,510人(J1+J2+ナビスコ+J1J2入替戦)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197118439/

何気に過去最高じゃないか
654名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:44:58 ID:WWv22R0J0
>>651
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h16/01_honpen/hm42000.html
いろいろ工夫しているのですよ。
いい加減な事を言わないでください
655名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 09:45:32 ID:iqQJNV1l0
斜めに見て盛り上がる分には勝手にすりゃいいと思うが、専用スレから出てくるなと。
656642:2007/12/09(日) 10:01:19 ID:y5YMrLIN0
念の為、俺は「今野相性いい」と縦読みした浦和サポじゃない。」
657名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 10:04:50 ID:HB+7go/C0
サッカーのTV放送

J1、J2とか=専門チャンネル(CS、ケーブルとか)が中心。
時々BSや地上波でも放送される

国際試合(W杯、アジアカップ、オリンピックとか)
地上波、BSでも必ず放送。
不特定多数が見るうえ、普段サッカーに興味ない人間も観戦するので高視聴率が稼げる。
658名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 10:22:27 ID:Pbn8cifm0
おまえら、野球以外もちゃんと報道してるぞって…
基本的に野球重視なのには変わりない。

仙台の民放の報道を少しは見習え。
例えば、仙台放送(CX系)のスポーツ番組「すぽるたん」を例に挙げると
週によって変動はあるが、取り扱うネタが
楽天:ベガルタ:89ERS(bjリーグ):仙台女子プロレス:その他=3:3:2:1:1
くらいの割合なんだぞ。

これくらいの報道量じゃなきゃ野球重視といわれてもしょうがないだろう。
659名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 10:27:50 ID:eLtDPDYRO
やきう=金正日
660名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 10:34:29 ID:jEL7tNAR0
ちょっとした大会があるとキチガイのように騒ぎ出す
最近の野球必死でしょ
なんか余裕が感じられませんねぇ
661名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 10:40:08 ID:rvv6fUdAO
>>658
しかし仙台は試合は放送してくれない…
楽天はよく放送してたのに
662名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 10:47:40 ID:26G/f/doO
サッカーは相変わらずニート、アニオタ支持率だけは高いな。
663名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 10:50:47 ID:MCinUTk+0
>>641
野球が頭打ちってのは同意。
Jリーグ伸びシロがあるのは間違いないが、
伸びると断言できる要素は、さほど感じない。
664名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 10:56:45 ID:LhsTib1P0
なんだ、痛々しい人間ばかりのスレだな
665名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:01:22 ID:j9DGql/d0
>>663
鹿島、磐田、鞠、瓦斯、名古屋、ガンバあたりが横ばい状態だといくら浦和と新潟が人集めても地味感は有るな。
この辺のクラブが大分とさほど変わんない観客動員ってのはどうかと思う。
666名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:08:24 ID:HNKWSSIk0
>>624

サッカーは税金にたかるダニだろ


札幌 仙台 福岡 全部税金を踏み倒したクズ
667名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:12:40 ID:HNKWSSIk0
>>642
>今朝の読売新聞で大きくJ2の赤字と税金補填の問題を書いてます。
>野球と言う言葉は一切使ってません。

当然だな。遅すぎたくらいだ。
儲かってるならサッカー協会が金だせばいいんだよ。税金で補填するのはおかしい。


668名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:14:06 ID:eLtDPDYRO
↑バカ発見
669名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:14:22 ID:H4rAMSgj0
JのライバルはVです
670名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:15:36 ID:70C/vMsm0
野球はもはや往年の川崎球場のような試合ってあまりないだろ。

サッカーはまだまだ笑えるくらいガラガラの試合が多い。
671名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:17:59 ID:5mlr6gXN0
焼き豚は日曜の朝から嫉妬してるのかw
672名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:18:38 ID:kdZNk9eQ0
>>670
一方、かつてのドル箱だった巨人戦のチケットが売れないとダフ屋が嘆いてるらしいな。
673名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:18:57 ID:HNKWSSIk0
>>668
J2の赤字はおめえが払え。
674名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:19:13 ID:PzNSV7ss0
J1の1試合平均観客動員数だと
Jリーグバブルがはじけて最低だった97年と比べて
10年間で約2倍に増えてるんだな
675名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:19:48 ID:nixaqgB80
>>657
BSは毎節やってます
676名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:20:05 ID:Pbn8cifm0
>>661
中継はねぇ。
バンバン放送するとテレビで満足しちゃう人が多い上
野球と違ってTV放映権はリーグが管理しているので、クラブにとっては
試合中継されるってのはあまり旨みがない。

仙台の場合はラジオだとアウェーは全試合生中継
アウェーはむーむの観客動員にはマイナスにならないからね。

ところで楽天ってそんなに放送してたか?
休日のデイゲームくらいしか見た覚えがないんだが。
677名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:21:48 ID:jEL7tNAR0
J2の赤字は焼き豚が払えよ
野球人気がない罰だ
678名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:23:15 ID:8dRmH1qB0
焼き豚も坂豚もダブルスタンダードだな。
まじ、みっともない。
どちらのファンも品性がない。
知性がない。
679名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:24:13 ID:QpYFhNV/O
>>636
ぴろやきう球団がいかに広告価値がないかを物語っているな。
世界戦略をぶち上げてたSBもすっかり尻すぼみの渋チンだしw
680名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:25:48 ID:UGvmlL+S0
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
681名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:25:56 ID:tExpRqBY0
焼き豚涙目
682名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:28:11 ID:zvo2tyE/O
地球全体に普及しているワールドスポーツ(サッカー)と、地域限定のローカルスポーツ(野球その他)とでは、
論じあう前から勝負あり。サッカーこそ唯一絶対のグローバルスポーツであることに異論の余地は無い。
英国4協会や中国3協会など、同一国家の複数協会加盟があるため、

国際サッカー連盟加盟協会数>国連加盟国数

であることが、サッカーの凄さ(世界への浸透度の深さ、影響力の大きさ)を象徴している。
かつ、五輪など他のスポーツでの国際大会で幅を効かせる
米国、ロシア、中国などの、いわゆる“スポーツ大国”が必ずしも強くなく(かつての旧ソ連、旧東ドイツも同様)、
逆に普段はあまり目立たない(失礼ながら)マイナーな国がメジャーな大国を倒して旋風を巻き起こせる
(痛快な予想外のアップセットがよく起きる)ところがサッカーの醍醐味。
また、パワーやフィジカルだけである程度勝負が決まって他のスポーツと違い、
例え体力的には多少劣っていても、技術とセンス(ひらめき)で充分リカバリー可能なのも
サッカーが魅力的である大きな理由の一つだ
683名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:28:13 ID:3l17ARYk0
サッカー観に行ったことなんだけど
オレオレしないとイケないの?まったりできる席ってあるの?
684名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:29:31 ID:UGvmlL+S0
ぴろさっかあ税リーグは赤字垂れ流し〜♪
685名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:30:16 ID:UGvmlL+S0
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
686名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:31:43 ID:sJGwV9vZO
>>683
ゴール裏以外なら大体ゆっくりと見られますよ。
687名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:38:21 ID:3l17ARYk0
>>686
サンクス
今度行ってみるかなJリーグって来週もたしかあるよね?
688名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:40:12 ID:6POddbkKO
689名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:47:40 ID:EjHYrBByO
>>670
おっと水戸ちゃんの悪口はそこまでだ。
690名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:51:36 ID:QpYFhNV/O
>>670
やき豚を装ってるが、
やきう自体見ていないのがバレバレな恥ずかしいレスだな(失笑)
691名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:58:29 ID:MCinUTk+0
692名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 11:59:59 ID:4F/DJLAiO
>>687
Jリーグは終わったよ
今は天皇杯
693名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:00:50 ID:AdpOaavfO
焼き豚って頭おかしいやつばっかだな
694名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:02:48 ID:eLtDPDYRO
メリケンですら15人に  1人しかワールドシリーズ   見ないやきう(笑)
695名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:09:19 ID:UGvmlL+S0
赤字垂れ流しのぴろさっかあ税リーグ(w

さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
さっかあ【苦笑】  さっかあ【冷笑】 さっかあ【爆笑】  さっかあ【哀笑】
696名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:09:55 ID:3l17ARYk0
>>692
マジかよ調べたらリーグは終わってた
来年の3月位からのようですね・・サッカー=冬のスポーツかと
697名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:16:19 ID:4F/DJLAiO
>>696
冬は天皇杯と高校サッカーだね
冬をシーズンにしちゃうと雪が大変なのよ
698名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:17:49 ID:eLtDPDYRO
オナニーしながらでも外野の守備ならなんとかできるやきう(笑)
699名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:18:09 ID:WB5G79MC0
やきうの赤字のほうがすごいけどな
700名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:20:42 ID:3l17ARYk0
>>697
雪か・・欧州とかどうしてんだろ?
冬やってるよね雪の中やってのかな?
701名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:20:56 ID:J/IyXQuTO
読売読んでJ2に絶望したわ

さすがにありゃマズイだろ・・・
702名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:21:56 ID:wsccQYyZ0
Jリーグってメディアの露出はピュロ野球と比較して1/100も無いのに
それでも右肩上がりっていうのが凄いよな。
それに比べてピュロ野球…。
703名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:23:11 ID:HnxLfNTFO
>>701
何か書いてあったの?
704名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:23:31 ID:LJB++aNLO
>>596
バッティング練習中の写真ワロタ
もっと面白いのない?
705名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:23:43 ID:tExpRqBY0
706名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:24:24 ID:4F/DJLAiO
>>700
芝のところだけ除雪とかやっってるみたいだね
あんまり見ないから知らないけど
それに夏休みをオフシーズンにするのは自殺行為みたいな感じかな
707名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:25:01 ID:kf7rJFNZ0
>>596
これはひどい・・・
708名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:25:11 ID:HDL7Ua9xO
高校サッカー千葉大会来てますが、年寄りばっかの高校野球と違って子供の客が多い。
将来は明るいですよ
709名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:25:35 ID:gMcuxM0s0
>>700
ロシアとかだと雪降る中、黄色いサッカーボール蹴ってます
710名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:26:23 ID:RlT8dYn60
>>705
日本代表のユニは93年頃のが一番好きだったな
711名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:28:32 ID:qUj6xQ3jO
>>709
昔のトヨタカップ
ポルト×ペニャロールの大雪の中での試合でも黄色いボール使ってたな
あまりに寒すぎてボールがパンクしたのを覚えてる
712名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:30:27 ID:4BGK9Tia0
>>708
日本は少子化傾向だから日本の未来自体が暗いわけだが
713名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:34:31 ID:HDL7Ua9xO
>>712
でも高校野球だと30代でも若手の観客なのに高校サッカー来て子供の多さに驚いたよ
714名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:38:40 ID:J/IyXQuTO
>>703

自治体からの出資金(ここちよっとあいまい)の資本金における割合の表

仙台とか五割近かった・・・
715名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:40:53 ID:QpYFhNV/O
高校野球観戦者って老人ばっかだよな。
熱中症で死ぬんじゃないかと心配になるぜ。
716名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:41:13 ID:u/tbBXzC0
>>700
雪の中での試合って言えば、10年前の高校サッカーの決勝思い出すわ。
あの時も色つきボール使ってなかったっけ?
717名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:45:37 ID:1qmGU8Ww0
>716
 帝京VS東福岡かな? 本山がいたような
718名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:47:01 ID:KSlTra150
宮原がすごいシュート決めてたな
719名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:51:08 ID:4F/DJLAiO
雪の王子様中田浩二?
720名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:52:39 ID:xMZ58tPZO
なぜかワールドカップイヤーは動員落とすんだよな
721名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:53:05 ID:wWXN5Xok0
>>705
なんで03-05年verがないんだろ?
あれが一番かっこよかった。アテネ五輪の頃の三本の縦じま
722名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:53:35 ID:UMc0cHBsO
全員がDFの税リーグw
見ててつまらん。
FWはいらない。シュート打たずにパス練習w
723名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:53:40 ID:u/tbBXzC0
>>717
それだ!
724名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:53:59 ID:LbeXJwFd0
Jリーグってすごい苦しんでいる印象があるんだけど
これでもう少し試合前の情報が充実していれば
もっと客が入るし視聴率だって上がるのに
サンジャポもアッコもどのワイドショーも
野球と相撲とゴルフ
725名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:54:51 ID:jJ/PZhZy0
>>705
新しいユニ、水着みたいだな
726名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:56:34 ID:OgqARurLO
>>717
帝京には中田浩二がいて東福岡には本山がいたんだよな。
どっちも鹿島にいったけど。
727名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 12:56:55 ID:p6AnLWyn0
日本の日本海側と韓国の西側は世界でも有数の豪雪地帯
早い話が、冬に勢力拡大する高気圧圏に存在していて冬に強い北西の風が吹き、
風の通り道に海があってその風が大量の湿気を吸い込み、
国の真ん中を通る山脈にあたって上昇する際、その湿気を雪という形でほとんど吐き出す
728名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 13:38:06 ID:eLtDPDYRO
野茂英雄のおっぱいはFカップ やきう(笑)
729名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 13:39:21 ID:IxPvRrqA0
西武の試合見に行きたいんですがタダ券配ってますか?
730名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 13:42:27 ID:7dfOnqaA0
ホンダに負けるなんてJリーグの価値が落ちる。
チームが多くなって各チームの力が弱くなっているのなら外国人枠を増やしてチーム力を上げるべきだ。
731名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 13:44:39 ID:QpYFhNV/O
>>729
巨人戦でもタダ券配りまくってるらしいよ。
外野二階席のとこ。
最近オバサンが2ちゃんでカミングアウトしてたよ。
今年だけでタダ券使って3回(5回?)東京ドームに行ったって。
732名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 13:47:15 ID:1Le29G+o0
てか新聞屋に言えば簡単にタダ券くれるけど>巨人戦
733名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 13:52:16 ID:TiD0Dqau0
>>730
負ける名古屋も名古屋だが
ホンダは昔から良い選手出してるし良いチームだよ
734名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 13:55:45 ID:ipwJHODv0
>>724
まあそのへんの「おっさん層」は、
女子ゴルフ(胸尻顔)>Jだから。
マスコミに頼らないでやれればそれでいいけど。
735名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:02:33 ID:IxPvRrqA0
巨人はどうでもいいよ、西武見てみたい
デーブいるんでしょ?デーブ
736名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:07:27 ID:rTQvObIE0
7OQJXDQP0
かわいそうに・・・
737名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:08:41 ID:yUNOQpAhO
流れ見ずに参上

タダ券、視聴率
やっぱここらへん?
738名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:09:03 ID:6WgPlYDg0
サッカーはタダ券ばかり
739名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:10:12 ID:LbeXJwFd0
確かに上田桃子はおっぱいの形はいい
顔は駄目だけど
740名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:16:24 ID:VDM7XFhe0
まぁクラブワールドカップでさえ大量に招待券ばら撒いてるから席を埋めることに意義がある、って感じだろ。
豊スタの試合は毎試合チケット貰って観に行ってたし。
741名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:16:38 ID:hjkkkcZ10
Jリーグは国民に夢と希望を与える極めて公共性の高いものであり
税金投入は自然の流れ
やきゅは一企業の営業部宣伝課の一部にすぎない
一円たりとも血税を使う事は許されない
742名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:18:50 ID:LbeXJwFd0
甲子園なんて
事実上税金投入されているようなものでしょ
イラク戦争を上回る報道量を春夏毎年
こんなことを国営放送(公共)がやるなんて
743名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:19:42 ID:6WgPlYDg0
横浜に住んでると、サッカー観戦に金払うやつは馬鹿にしか見えない。
お布施のつもりなのだろうか。
744名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:22:09 ID:30KxSvR10
>>741
累積赤字だ何だって夢も希望も無いじゃん
745名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:37:28 ID:PBEVkcN50
>>285
まだ新潟のようにお茶目やってくれた方がいいな。
746名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:39:57 ID:3l17ARYk0
>>743
フリーで手に入るの??
747名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:40:15 ID:itmfsi0hO
有料入場者数は発表してるの?
748名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:49:41 ID:SXesOm5B0
>>177
今時、不特定多数を相手にする客商売なんか廃れるだけ。

もう少し社会というものを知った方がいいぞ、この基地外
749名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:51:47 ID:wSiCam2A0
・税金
・タダ券
・水増し発表

これくらいしかボキャブラリーが無い。
実際に観戦どころか中継すら見てなく、ソースだけで叩いてるのがバレバレ。

どっちのファンでもアンチでもない、視スラー。
それを指摘されるとしばらく動きが止まる。
750名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 14:58:15 ID:ZzanoVlR0
NHKのおはよう日本とかはマジでひどい
けど土曜夜のスポーツニュースは本当にしっかりとJリーグを取り上げてくれるので好印象
751名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 15:01:51 ID:/1yh0CmX0
昨日の広島京都見てると本当に増えたのか疑わざるおえない
浦和が平均上げてやってるだけじゃねえのか
752名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 15:08:50 ID:1rZrXeF70
>>637
野球はキャラゲーだよな
いや、から揚げかな。
753名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 15:24:01 ID:bWF8muA10

阪神+巨人+ソフトバンク>Jリーグ ?
754名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 15:27:24 ID:De5ffRqxO
>>752
そのから揚げすらろくに出来ない奴らの集まりがこのスレって事だよ
755名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 15:32:37 ID:LDURP6BR0
野球ファンとサッカーファンの争いは止めましょう。
アンチを増やすだけです。
756名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 15:42:20 ID:bwEyXEQG0
【サッカー】政府の独立行政法人改革でサッカーくじ(toto)の廃止が焦点に 文科省は徹底抗戦
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196821027/
757名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 15:48:19 ID:Fs9OFCv/O
この手のスレって変に伸びるよなw

とある女子に訊くと野球はビールとつまみを楽しみながらマッタリと観戦出来るのが良いらしい。
確かにサッカーでそれをやるとヘボいジャッジにキレてつまみが吹っ飛び
惜しい場面が来る度に手に持ってるものも含めて頭に抱えてしまい
ゴールが決まるとビールは真上に飛んでいく

どちらにもどちらの良さがあるからな

野球は歴史的に巨人に頼った番組を組んで視聴率を稼ぐ必要性があったが
今は巨人の没落から他球団の人気も相対的に高くなってるとは思うが国内限定なのが原因で今後の伸びがなくなるだろう
Jリーグはサポーターが他のクラブの試合なんか見たくないので(特に浦和レッズ)
国内の視聴率が伸びないのは当たり前だと思う。
Jリーグは今後、アジア各国の選手にも目を向け獲得し
アジア各国への放送機会を増やしていく必要性があると思う。
アジアのサッカーを普及させるにはJリーグがアジアの中心となって
アラビア各国のリーグとともに切磋琢磨していくべきだと思う
758名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 15:50:16 ID:cpw4+Jol0
英国ブックメーカー「WC、日本の優勝オッズは1001倍。(韓国は151倍)

オーストラリア代表ケーヒル「日本の選手には本当にガッカリした。日本サッカーはアマチュアレベル」

クロアチア代表チームスタッフ「注意すべき日本の選手?イチローだな(笑)」

ブラジルの子供「ヤナギサワはもっと落ち着いたほうがいいよ」

伊紙ガゼッタ・デロ・スポルト「FW柳沢に“ゴールの決め方”という本を読ませた方がいい」

ドイツ紙ビルト「お粗末なプレー」「柳沢のシュートは芸術作品だ」

欧州メディア「仮に欧州の代表チームが、あんなみじめな負け方をしたら、たとえ試合が残っていても徹底的に戦犯捜しをするだろう」

伊紙「かわいそうなジーコ」「ジーコは中村以外は才能のないチームの監督に当たってしまった。」

元クロアチア代表・ボバン 「正直言って、8年前の方が強かった」

クライフ 「はっきりいってW杯に来るレベルではなかった」

ブルーノメッツ(フジテレビすぽると・ダバディの紹介)
「今アジアのサッカーは、全般的に歴史が浅いためブーム的な盛り上がりになっている。
そしてそれを利用するビジネスが、サッカー以上に発達しており それが選手たちにとって非常に悪い環境になっている」
サッカー文化を真面目に定着させないと、ビジネスだけになってしまう恐れがある

バレンシア・スポーツディレクター「日本代表はすべての要素においてよくなかった」

川淵会長 「ジーコはよくやってくれた」 「日本が勝ち点1をとったなんてこれは快挙ですよ!」

日本のサカ豚「世界が・・・世界が・・・ブヒッブヒッ!!」
759名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 15:52:39 ID:7F71oT48O
>>757
欧州のチームが日本人獲得する理由が分かる
ビジネスライクを超越できたのは中田、中村、高原、稲本、小野くらいか
760名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 16:22:10 ID:bwEyXEQG0
>>759
松坂獲得と同じ構図だな
761名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 16:40:38 ID:Fs9OFCv/O
>759
そういうこと
自国だけでは伸びしろがないんだよ
リーグやクラブ、選手の成長がね

>760
いまやMLBにとって日本はドル箱だろうね
762名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 16:50:26 ID:8z2CrMMR0
予想通りこの手のスレは焼豚のふぁびょんだらけ
763名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 16:59:07 ID:wSiCam2A0
焼き豚もサカ豚もここにはいないよ
764名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:01:03 ID:7OQJXDQP0
イチロー(苦笑)松井(嘲笑)松坂(失笑)

イチロー(髪の毛が)崖っぷち 松井(ヤンキースでのレギュラーが)崖っぷち
松坂(世間の注目度が)崖っぷち
765名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:08:07 ID:7OQJXDQP0
焼豚のスターの福留(爆笑)って、本当に焼豚にお似合いな選手だと思う
野球選手より、声優とかの方が、費用対効果がはるかに高い
川澄綾子のまほろさんは何年たっても色あせることがないが、イチローとか松井とか、焼豚脳の
連中がホルホルしてるだけで、内野安打とかレーザービームとかホームランとか、そんな創造性皆無
のプレ−を繰り返しているだけの退屈製造マシーン
イチローとか松井とか、競技人口半分が日本人の超マイナー競技でがんばっていてえらいでちゅね^^
766名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:09:43 ID:wWXN5Xok0
気持ち悪いからアニヲタは黙ってろよ
767名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:09:46 ID:U0BLDgFBO
>>741
だよなぁ
WBCは県大会規模だし
狭い枠内で勝って喜んでるの見ると、変な伝統競技で金メダル取って喜んでる支那、チョンみたいで滑稽だ
野球界は企業野球に固執して衰退してくんだろうな
768名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:10:10 ID:CmppNywoO
豚同士仲良くやれよw
Jクラブだって殆どが事実上企業の部活でNPBと大差ない。
世界に繋がってても目指してるのは極一部で大半はぬるま湯に浸かってる。
NPBだってマンネリから抜け出せないままMLBのマイナーリーグ化。
野球そのものも五輪から排除されるくらいマイナー、マイナースポーツのマイナーリーグがNPB。
ぶっちゃけどちらも斜陽だからw
769名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:13:02 ID:7OQJXDQP0
オリックスより、川澄綾子の方が人気高いよ^^
770名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:14:09 ID:+WWRtXEz0
焼き豚ってある時間に集中して発生するよなwww少人数で頑張ってるのか?
771名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:14:14 ID:CoADurvr0
>>767
枠が広けりゃいいってもんでもないけどな
772名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:15:14 ID:S/loPHRm0
週刊ベースボールが野球の記事しか載せないからって怒る人間はいない
サッカーマガジンもあるし、バレーやバスケの雑誌もあるから

テレビ局という規制に守られた業界で、特定のスポーツに偏重するのがおかしいんだよな
まともな業界なら、「野球以外の情報が少ない=ビジネスチャンス」なんだけど、
参入が規制される業界でこれじゃあどうしようもない
773名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:15:27 ID:iJi1GRYj0
>>751
05年は30チーム、07年は31チーム。
2年前に比べてチーム数が増えてるのが要因。
1試合あたりの平均観客動員数は横ばい。
774名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:17:35 ID:9QNMl/Tq0
国内  野球>サッカー
世界  サッカー>野球

でいいじゃん。
775名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:17:55 ID:7OQJXDQP0
団塊がナガシマナガシマとホルホルしてたように、絶滅寸前の野球豚も
イチローイチローってホルホルしてるのが笑えるw
ハリブリッドな団塊脳搭載なのが野球豚ってことかw
776名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:22:42 ID:MNf9lWPI0
熊本と岐阜が来年からJ2加入
栃木もすぐ来るだろうし岡山や長崎、富山もあと数年だろうしまだまだ増えるよ
777名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:23:46 ID:7OQJXDQP0
ハリブリッド→ハイブリッドね
778名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:23:50 ID:HDL7Ua9xO
野球流の水増し発表なら更に増えるんじゃ無いでしょうか
779名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:27:46 ID:HDL7Ua9xO
今日、高校サッカーを観戦に行きましたが年寄りばかりの高校野球との客層の違いに驚きました
780名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:29:19 ID:QpYFhNV/O
野球日本代表北京五輪予選台湾戦の超高視聴率(時間帯別)
ビデオリサーチ社HP
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/junre/11soccor.htm
781名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:31:02 ID:J87+4krb0
>>775
長嶋を持ち上げるメディアの姿とイチローを持ち上げるメディア・ネットの姿が
ダブって見えるってのはある。
その代わり、神になり損ねた松井はフルボッコで、福留や松坂も叩かれる傾向が強いが
野球豚と北朝鮮やロシアの愚衆達の姿はかぶって見える
782名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:35:30 ID:J87+4krb0
うむ。野球豚と北朝鮮とは違ったな
それは直ちに撤回させてもらう
野球豚はツァーリ独裁を求めてやまないロシアの愚衆と同類ってことだな
783名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:38:26 ID:QpYFhNV/O
02W杯グループリーグ第2戦日本×ロシア
試合時間90分
放送時間174分
試合外放送時間84分

それなのに平均世帯視聴率66.1%


アンビリーバブル
784名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:39:31 ID:J87+4krb0
盲目的にマンセーできる存在がいないと盛り上がれない野球豚
世界でもっとも哀れな人間の一人だ
785名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:41:26 ID:1rZrXeF70
もう野菜の話はやめようぜ
あまり野菜豚いじめるなよ
786名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:43:40 ID:Wk0lYESb0
国際試合ですら野球に惨敗したのに
坂豚必死すぎ
787名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:44:12 ID:Qnq8JWKM0
ワールドカップの視聴率に勝てないだろw
788名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:44:37 ID:Wk0lYESb0
>>779
そもそも客の絶対数が違いすぎる
高校サッカーなんて誰も興味ない
789名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:47:14 ID:Wk0lYESb0
Jリーグねえww
絶望的に人気ないとおもけどな
っていうか周りで話題にするやついないだろww
どん引きされるからリスク高いしなww
週一回同じ面々が飛んだりはねたりしてるだけ
広がりが全くない
790名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:47:14 ID:QpYFhNV/O
WBC決勝日本×キューバ平均世帯視聴率43.4%
http://www.yomiuri.co.jp/wcup2006/news/20060613it02.htm
791名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:50:37 ID:+g+rmzZ00
広がりがないのは野球だと思うw
792名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:53:19 ID:J87+4krb0
Wシリーズも日本シリーズもアジアシリーズも特別な視聴率が取れないのが野球の現実だからな
WBC(笑)もほとんど日本だけ盛り上がってたらしいしな
確実に、日本の視聴者数>その他の世界の視聴者数だろ
793名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:56:36 ID:bwEyXEQG0
>>789

【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客動員(チーム数)
1992年 *,533,345人 (10) |||||
1993年 3,969,484人 (10) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

794名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:57:12 ID:bwEyXEQG0

【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

795名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 17:59:35 ID:sToxFCl4O
不人気野球をサッカーと比べちゃ焼豚がかわいそうだろ
野球はガバディより人気あると思うから元気だせ焼豚
796名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 18:06:25 ID:QpYFhNV/O
野球の限界って>>790だろ?
これより伸びる要素ってあるの?

↓は、やきうの歴代高視聴率なんだけど、2ちゃんが存在しなかった時代(90年代前半以前)の数字ばっかり(笑)
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/junre/07baseball.htm#2
797名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 18:08:13 ID:J87+4krb0
マスゴミの寵児の野球って時点で、野球の胡散臭さを感じ取らないとった俺がいる
798名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 18:35:31 ID:ipwJHODv0
>>793-794
しかし一回バブルはじけたのに、よく持ち直したよな。
それは普通にすごいだろ。
しかもマスコミの煽りは10分の1以下で。
799名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 19:16:46 ID:QpYFhNV/O
やきうって、メディアリテラシーを備えた人間からことごとく嫌われたよな。
800名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 19:42:20 ID:ipwJHODv0
>>799
5万5千人も嘘だし、
「世界の」も嘘だし。
ゴールデンに47試合連続1桁だしても、煽りまくってるし。
801名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 19:43:47 ID:eLtDPDYRO
野球はWBC決勝という最高のカードを使っちゃいましたから         サッカーでもし日本代表がW杯決勝進出なんてことになったら視聴率すごいことになりそうです。
802名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 19:44:58 ID:2wmDMddJ0
>>779
千葉?
803名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 19:58:44 ID:JTfs+oqS0
804名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:08:17 ID:PIz7x6Wa0
ワールドカップのサッカーで決勝行くことはないだろ
805名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:14:35 ID:uQOkDqdB0
それは誰にも分らん未来
806名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:15:18 ID:kBhbhFIJO
Jリーグがテレビで取り上げられなくても、2ちゃんねる
での露出が凄いから、いいじゃん
オタクのサッカーファンをますます獲得できるよ
807名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:18:16 ID:dYsefhYj0
>>801 >>804
20年前から考えたら、日本がW杯の本大会に出てること自体が既にすごいことなんだよ。

野球の視聴率も20年前から比べたらすごいことになってるけどな。
808名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:18:37 ID:eSJsfrOr0
>>253
俺横浜FCサポだが、今シーズンの横浜国際での千葉戦は
入場者数にタダ券40,000人含んだ数字だったはずだが。
809名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:23:10 ID:UMc0cHBsO
次のワールドカップ日本代表は絶対に行けないだろう。
監督が岡田www
まぁアジアの玉蹴りはどんぐりの背くらべだからどこがいっても同じ。
810名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:28:50 ID:PIz7x6Wa0
ワールドカップって出場できる国が増えたから日本も
本大会いけるようになったけど昔みたいに24カ国だったら
まだワールドカップ行けなかったかもな

アジアで4.5は多いな
811名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:29:35 ID:wWXN5Xok0
>>808
スポンサー様に買ってもらったタダ券だろ?
そんぐらい知っておけよ
812名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:35:20 ID:BHBzmV070
入場者数なんだから試合見にきた人の数だろう。
タダ券含めていて当たり前、
もしそうでなかったら日本語としておかしいでしょう
813名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:44:30 ID:rTQvObIE0
>>253
コピペにマジレスすんのもなんだけど
札幌は当日でも完売なってないから満員じゃないわな
日ハムのCSは完売してるし、
入場料収入はNPB管理だから販売数にしないとダメなんじゃね
コンサにそもそもタダ券あんのか?


あと新潟はタダ券もカウントしてる
814名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:48:56 ID:8JpLNTWz0
そうそう、タダ券にも種類があって
チームが招待する場合もタダ券。
スポンサーが一括購入(相当な割引)した券を配る場合もタダ券。

前者は入場者にカウントしないが
後者は(有料購入なので当然)カウントする。
815名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:51:42 ID:7VfC01IH0
タダでもこれしか入らないのか
816名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 21:52:14 ID:zvo2tyE/O
>>804

今のU-15(宇佐美世代)が代表の中心となる2018あるいは
2022年ワールドカップで、日本が決勝まで残る(優勝する)可能性は充分あるよ
817さかです:2007/12/09(日) 22:01:46 ID:RFzYSs4VO
タダ券入れてこれかよ(笑)
818名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:01:50 ID:30KxSvR10
>>798
クラブ数が増えただけじゃないのか?
最初は10クラブ位しかなかったろJ1って
819名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:04:20 ID:bwEyXEQG0
820名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:05:07 ID:bwEyXEQG0

>>794だった
821名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:06:44 ID:sNq7fojD0
野球と比べてしょぼすぎw
1千万もいかないとはw
しかもほとんどタダ券w
822名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:08:09 ID:PIz7x6Wa0
決勝は無理だろ。
これからもっと弱くなるかも
823名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:08:13 ID:30KxSvR10
確かに札幌がJ1昇格してもブルーノに3000万円払えないから解雇、で
500万円のアイツは契約続行とかなんだかイジマシクテ泣けてくるw
824名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:09:37 ID:wWXN5Xok0
札幌と京都は借金がハンパないからしょうがない
825名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:13:21 ID:R/d//L64O
正直、マニア化が進んでるのは頂けないが
着実に人を増やしてるのは凄いよね。

20年後ぐらいにはソコソコのシュアを占めるのでは
826名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:15:28 ID:30KxSvR10
結局、野球と一緒なんだよなバカみたいにカネ掛けられる3,4個のクラブが
持ち回りで優勝。貧乏クラブは何十年かに1回廻ってくる奇跡のめぐり合わせ
ってタイミングに期待するほかはない。強豪クラブ以外のサポはそのうちアフォ
らしくなってくる。
827名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:17:08 ID:6zHgzT2A0
ジュビロ磐田 入場者数の3分の2がタダ券だった!


サッカーJリーグのジュビロ磐田を運営する
ヤマハフットボールクラブの今年3月期の決算は
有料入場者の減少などで、2期連続の赤字になりました。

これはヤマハフットボールクラブの右近弘社長が
今日、記者会見して明らかにしました。
それによりますと、昨シーズンの公式戦の入場者は
28,000人増えて331,000人でした。
このうち、招待客などを差し引いた有料入場者は115,000人で、
前のシーズンより18,000人少なくなりました。

http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/50974815.html



こんな水増しした数字に一体何の意味があるの?
850万人なら、実数はその3分の1の300万人くらいってことだからな
828名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:19:53 ID:R/d//L64O
>>826
サッカー、野球に限らずプロスポーツっていずれはそうなるんじゃないの?
俺はギャンブルには興味ないし嫌悪感を示すタイプだが
最近はむしろそういう形の方が生き残るのかなって気がする。
829名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:22:07 ID:6zHgzT2A0
>>828
>サッカー、野球に限らずプロスポーツっていずれはそうなるんじゃないの?

ならないよ。
NBAやNFLなんかは戦力均衡が顕著。
MLBはアメスポの割には戦力差は大きい

しかし、それでもずっと同じところが優勝なんかできない
あのヤンキースですら、10年前は弱小球団だったし


830名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:25:51 ID:30KxSvR10
アメリカ人は変な正義感が強いからねぇ、特にチャンスが均等に無いって事には
ガマンできない性質だから、アメフトなんかは良いよね、選手寿命が短くて戦力
の入れ替えが激しいのもあるけどドラフトなんかの管理が徹底してるから、超強豪
なんてのは存在し辛い。
831名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:26:31 ID:R/d//L64O
>>829
今の日本にアメリカほど各分野における選手層があるのかね。

少ないパイを奪い合ってるようにしか見えないのだが
832名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:29:01 ID:6zHgzT2A0
>>831
選手層の問題と戦力均衡型か偏重型かは関係ないが?

戦力偏重の欧州サッカーは選手層が薄いと言いたいの?

833名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:31:43 ID:30KxSvR10
>>831
日本人の相撲力士やボクサーが貧困層の崩壊で弱くなってるように、アメリカ
じゃ黒人=貧困層⇒這い上がるためにスポーツって図式が崩れて、バスケやベ
ースボールは層がうっすーくなってるらしいよ。
834名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:32:47 ID:+oUETog+O
>>831
あるわけないじゃん
育成のチャンスは片っ端から焼き豚が潰しにかかる
アテネのメダルラッシュはJリーグに負けまいと整備された
ナショナルトレセンの成果だけど
いまや代理店や企業がやきう以外に広告費が流れるのを抑制してるよ
835名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:35:32 ID:K2tZMCSH0
もともとサッカーなんて野球の残りカスがやってるだけなのに
31チームも作ればそりゃあレベルは酷いもんになるわな

そんなに層の薄さが気になるなら、まずチーム数減らすべきだと思うが
836名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:36:23 ID:PBEVkcN50
>>828
アマチュアでもその傾向はあるよね。
高校年代なんて種目を問わず、強豪校のある県などで
出れそうで出れない学校はいつになっても出れない。
837名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:40:38 ID:K2tZMCSH0
>>836
そりゃあアマチュアには公立と私学があって、
いくらでも金が使えて宣伝効果を狙う為に強化を図る私学と、そうでない公立じゃ違いが出て当然

プロは全チームが強豪私学のように金を使い強化を図らないといけないのだから
アマチュアのように学校ごとに戦力差が出てくるというのはプロスポーツとして間違った構図
838名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:40:51 ID:sNq7fojD0
まず身体能力高い選手は野球いっちゃうしね
背の高い選手はバスケとバレー
残ったチビで能力の低いのを他の競技と奪い合ってる現実
これを変えない限り日本サッカーに未来はない
839名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:41:10 ID:PQuuay8r0
>>834
>アテネのメダルラッシュはJリーグに負けまいと整備された
>ナショナルトレセンの成果だけど

〜は韓国が起源みたいなもんかw
840名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:41:30 ID:R/d//L64O
結局はチーム戦力としての根幹を担う選手が少ないから
奪い合うしかない訳であって金のある所が良質戦力を獲得出来る確率が高い。
ある程度のスパンで見ると似たようなとこばっかが勝っちゃうんだよね
841名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:42:08 ID:UMc0cHBsO
>>816

日本がワールドカップ決勝にいくことは絶対にない。
へたすりゃこれから先ワールドカップに出れるかわからん。日本は選手が全く伸びてない。
842名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:42:31 ID:+oUETog+O
>>838
スポーツはそれだけじゃないんだよな
843名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:45:10 ID:K2tZMCSH0
>>840
仮に選手の質が上がっても、戦力が偏重するのは同じ。
より高いレベルの選手が金のあるクラブに行くだけ。

移籍や新人など、選手獲得制度にそもそも問題がある。
規制も何も無く、自由獲得・獲り放題なんだから、そりゃ金のあるチームに選手が集まるのは当然。

野球のFAなんていうレベルじゃない。
サッカーは、野球でいえばプロ・アマ含めた全ての選手がFA権、逆指名権を持ってるようなもんだからな



844名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:45:22 ID:YG35rwW7O
ここは芸スポのレベルの低さが分かるスレですね。
845名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:45:47 ID:ttrr0SJy0
>>834
>育成のチャンスは片っ端から焼き豚が潰しにかかる
それは野球の責任じゃないだろ
て言うか選手が集まらないの他の競技のせいにするなよ
846名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:47:08 ID:R2ID7QUX0
チーム数減らす=レベルが上がる

こういうのをヤキウ脳、もしくはナベツネ脳という
847名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:47:38 ID:30KxSvR10
今現在は浦和サポしか歓ばないリーグなんだから、J・リーグじゃなくて
『レ・リーグ』に名前変えたら?
848名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:51:25 ID:bwEyXEQG0
>>827
ずいぶん使い古されたネタだなw

念のためマジレスするとシーズンチケット別な
シーチケ購入者以外( 浮動層 )の増減を伝えたニュース


ジュビロ磐田 チケット入手方法
 ・シーズンチケットを購入した・・・44.7%
 ・コンビニで購入した     ・・・10.3%
 ・招待券をもらった       ・・・9.3%
 ・スタジアムで購入した    ・・・3.9%
 ・プレイガイドで購入した   ・・・16.2%
 ・インターネットで購入した  ・・・1.0%
 ・電話で購入した        ・・・0.5%
 ・その他             ・・・14.1%
849名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:52:28 ID:CMHuS0Bx0
>>830
チャンスが均衡=平等ってのもどうなんだかな・・・
逆に平等じゃないだろ
850名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:53:39 ID:+oUETog+O
>>845
世界タイトルを取りながらその後もお金が集まらないで苦労してる
ジャンルの連中はそうは思ってないよ
だいたい「サッカーに客が入った」ってだけのニュースに
「サッカーはダメ」だのなんだのと書き込む連中がいるんだから
851名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:55:20 ID:30KxSvR10
>>846
元々日本サッカーのプロ化は「少数精鋭にによる切磋琢磨で、日本サッカーのレベルアップを
図り悲願のW杯出場を勝ち取る」ってとこが出発点なんだけどな
852名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:55:26 ID:H4rAMSgj0
ジュビロ磐田 入場者数の3分の2がタダ券だった!


サッカーJリーグのジュビロ磐田を運営する
ヤマハフットボールクラブの今年3月期の決算は
有料入場者の減少などで、2期連続の赤字になりました。

これはヤマハフットボールクラブの右近弘社長が
今日、記者会見して明らかにしました。
それによりますと、昨シーズンの公式戦の入場者は
28,000人増えて331,000人でした。
このうち、招待客などを差し引いた有料入場者は115,000人で、
前のシーズンより18,000人少なくなりました。

http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/50974815.html
853名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 22:56:26 ID:K2tZMCSH0
仮に野球が無かったとしたって、そいつらはサッカーはやらないだろ
要するに、単に今の日本サッカーに魅力がないだけ


854名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:01:44 ID:SX91Y7dZO
社会人や大学生にポロポロ負けるプロリーグじゃなあ。
タダ券だらけみたいだし・・・
855名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:02:59 ID:EANjYOhi0
>>853
短絡的な考え方だなw
856名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:04:57 ID:1rZrXeF70


今夜 24:15-25:10  テレビ静岡製作 フジ系全国ネット
「日本サッカーの救世主を探せ!〜世界に通じる10代とは〜」

毎年恒例のサッカー特番ですな。今年も風間がレポーター。
http://www.sut-tv.com/soccer07/

857名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:06:39 ID:+oUETog+O
>>853
焼き豚はなんでやきうとサッカーの二元論におとしこもうとすんだろ
別にバレーでもバスケでもハンドでもセパタクローでも
チャンスが与えられるならかまわんよ
858名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:07:37 ID:nixaqgB80
ID:K2tZMCSH0
ID:UMc0cHBsO

なんかかわいそうになってくる
859名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:07:47 ID:K2tZMCSH0
俺ならJリーガーなんか目指すくらいなら普通に勉強して普通に就職するよ
もしサッカーがやりたきゃその上で社会人リーグにでも何でも所属すりゃいいだけの話

野球だったらプロに入るだけで契約金たんまり貰えるし、とりあえずプロは目指すよな。
仮にプロで成功しなくても甲子園に出れたり高校・大学に特待・推薦で入れたり、就職に有利だったり
色々と美味しいから。

高校野球のレベルが高いのも、サッカーと違ってこうやって意識の高い奴らが多いからだろう。




860名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:09:09 ID:bwEyXEQG0
>>848の続き

2006年のジュビロの入場料収入は5億6100万円
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2006-7/pdf/club2007.pdf

 5億6100万円÷115000人= 4878円

1人当たりの入場料がこんなに高い分けが無い。
ちなみに一番高いメインS指定が5000円(前売4500円)。

861名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:09:42 ID:30KxSvR10
ゴルフが一番効率良いんじゃないか?
862名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:13:21 ID:+oUETog+O
>>859
まず働けよ豚w
863名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:13:28 ID:4F/DJLAiO
>>859
元Jリーガーの肩書きが通用しないとでも思ってんのかね
ていうかあんた夢ないね
864名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:16:20 ID:30KxSvR10
>>863
2年くらい遅れて、大学入りなおした元Jリーガーってチョット可哀想だぞ
865名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:19:36 ID:0SjRLzccO
>>861
競輪が一番稼げるって誰かが稼げるって言ってた。
安くても1000万は行くって。
866名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:20:56 ID:PIz7x6Wa0
元Jリーガーって微妙だろ・・・
これからは岐阜とか熊本の選手でも元Jリーガーだからな
867名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:22:30 ID:K2tZMCSH0
>>864
2年でクビにされるなら大学も入れて全然いいと思うが
クビにされるのは通常3〜5年目あたりじゃね?
もうどうしようもないよ
数千万円の契約金貰えるならいいけど

868名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:24:20 ID:RlT8dYn60
チーム増やすのはいいけど、J2下位チームのモチベーションが下がりまくってるのを何とかした方がいい
愛媛とか徳島とか水戸とか山形とか観客動員も大幅に下がってるし
甲府のような奇跡なんてそう何度も起こるようじゃないし
869名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:25:16 ID:30KxSvR10
>>867
他の連中は「腹減るから走りたくね」とか言ってる、学校体育のサッカー
の時間にやたらはしゃぐんだぜ
870名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:28:53 ID:kdZNk9eQ0
>>867
おまえの人生つまんなそうだな。
それぐらいでどうしようもないって言ってたら生きていけないだろ。
何が起こるかわからないのが人生なんだから。
一生懸命挑戦してダメだったんならその経験は本人にとって何もマイナスにはならんよ。
871名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:30:29 ID:Co8bOek9O
体育のサッカーはかなり盛り上がるし、普段運動しない奴に限ってやたらはしゃぐ
872名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:31:09 ID:4F/DJLAiO
プロで微妙って…
野球だろうがサッカーだろうがプロは凄いだろw
873名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:33:51 ID:sBSgotCxO
>>869
大学で体育なんて選択制じゃねえんだ?
うちだと選択だから少なくてもサッカーや野球を選択してそれだけを半期やるからやりたがらないヤツはいないけどな
874名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:36:55 ID:bEDSxsE50
サッカーに関しては、タダ券、視聴率低下、世論調査、競技人口減少、突っ込みどころが満載だが
一言で例えると、サカ豚は脳死状態w
875名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:39:07 ID:K2tZMCSH0
>>863
日本代表やレギュラークラスならともかく、早期解雇されるような無名選手は一般人と相違ないだろ
ただの元Jリーガーなんかろくな肩書きにもならんと思うが・・
ま、それはボクサーでもゴルファーでも何でも同じだけど
マイナースポーツでもトップの連中は少数でも、底辺の数は多いしな

それと夢がないってw
夢ってなんだ?欧州リーグで大活躍してスターとか?
そんな確率の低い夢しかアピール材料がなくて人材が集まる世界なんてこの世に無いぜ

>>870
本当に優秀な人間は、サッカーだけしか能がないわけじゃないんだよ。
他の道でいくらでも成功する可能性を持っている。
自分が本当に優秀かどうかなんてネット上で語ったってしょうがないし語るつもりもないが、一般論としてな。

現状、そういう人間にとってJリーガーは目指すべき対象となりえない。
サッカーしか能がないサッカー馬鹿しか、Jリーガーになろうとしたがらない。
だから優秀な人材が集まらない

普通に働くほうが幸せな人生歩める確率が高いんだからな
とりあえず誰にでもなれるサラリーマンより魅力的な職業にしないと
876名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:39:47 ID:30KxSvR10
>>873
「バレー・バスケ」と「ソフトボール・サッカー」、「テニス」の3択。
テニスは室内コートもあるんで休講がないけど、グラウンド組だけ雨の日は自動休講にな
るので大人気(体育館に置かれてる出欠ペーパーに丸記入、ただし教官がこないので極端
な話一人代表者が全部○してくれば全員出席)
877名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:44:23 ID:bwEyXEQG0
>>875
そういえば、Jリーガー辞めたあと、勉強して司法試験にうかって、
弁護士になった奴がいたな。
878名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:44:32 ID:o22JJq6q0
>>874

野球って本当はつまらないスポーツだと言う事を焼豚は実は知ってる

何故かって?

他国同士の試合って誰も見ないだろ?

何で見ないの?同じ野球だろ?

フィリピン対中国とかフルで4〜5時間見てみろよ
879名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:46:36 ID:CMHuS0Bx0
>>876
球技ばっかで裏山

うちは1年半を半年ずつ分けて「剣道・柔道系から一つ」「球技系からひとつ」「その他系からひとつ」取らないとあかん
880名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:46:55 ID:0SjRLzccO
>>875
早期解雇されるのは技術レベルより精神面(素行)に問題ある奴だろ。

881名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:48:10 ID:K2tZMCSH0
>>878
そんなもん、欧州のサッカーファンがJリーグやKリーグ見ないのと一緒だろ
882名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:52:46 ID:K2tZMCSH0
>>880
平均解雇年齢は24.5歳って見たんだけど

Jリーガーは素行に問題あるやつばっかってことか?
883名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:53:45 ID:1rZrXeF70
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

サッカーってつまらなくね〜か?Part14 [生活全般]
サッカー偏向のスポーツマスコミについて一言 [スポーツ]


こいつらが嫉妬してるだけかw
884名無しさん@恐縮です:2007/12/09(日) 23:57:34 ID:RfzdZ9Zd0
>>878
その組み合わせはサッカーでも見ねえよバカw
885名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 00:00:54 ID:KW7gVZHJ0
ddddddddddddddddddddddddddddddd
886名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 00:03:46 ID:dYsefhYj0
>サッカー偏向のスポーツマスコミについて一言 [スポーツ]

こんなスレあったのかw
焼豚って本当パクってばっかだな
887名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 00:03:55 ID:bwEyXEQG0
>>882
Jでは、延びしろが無いとみなされたら、早い奴は2・3年で切られるじゃね?
高卒だった20歳とか、大卒だった26歳とか。

Jリーグはチーム数が多いし、これからも増えるだろうから、選手としても引退
後の指導者やフロントとしても雇用機会は多いし、今後も拡大していくと思う。
それに、プロアマの垣根も低いから、引退後サッカー部のある企業に就職したり、
大学に入りなおして、教員としてサッカー部の指導にあたったりするケースも多い。

解雇されて他に取ってくれるクラブが無い場合、大卒は企業チームに就職するし、
高卒は大学に入りなおして、再度Jに挑戦したり、普通に企業に就職したりする。
888名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 00:06:14 ID:UiUnxZuC0
セパハン×ワイタケレ・ユナイテッド 2万4788人
http://www.jsgoal.jp/news/00058000/00058275.html
エトワール・サヘル×CFパチューカ 3万4934人
http://www.jsgoal.jp/news/00058000/00058375.html
889名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 00:09:53 ID:mTp9tIc1O
カテ2の招待券貰ったから今日は浦和サポでもないのに観に行くぜ。
周りが浦和サポじゃないと良いけど。
890名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 00:19:16 ID:vOhG6YAzO
でもワイタケレとセパハンに面白さを発見できるし
入れ替え戦に鳥肌立つようなこともあるし
自分に関係ないチームの試合も見ることは多い。俺の場合
楽しみ方はサッカーは柔軟だわな。人それぞれ

あとタダ券で何で笑って叩いてる奴いるのか全然分からん
上手く使って長期的ファンの獲得、スタ雰囲気を向上
立派な戦略じゃねーの?
金払う人はそれを理解した上でじゃあ自分には
何ができるか考えてのチケ購入
いいじゃない。いいクラブとファンの関係だよ
891名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 00:23:09 ID:VxgkoKlu0
日本サッカーの救世主を探せ!〜世界に通じる10代とは〜

12月9日(日) 24:15〜25:10 フジテレビ系全国28局ネット

ついに宇佐美登場!
http://www.sut-tv.com/soccer07/

    ____
   /    ヽ
   /  __人.___|
  / / ´・ .〈・ |  
  | i   r、_) |
  |  |  `ニニ' /
 彡彡ノ `ー―iミ
892名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 00:31:03 ID:a7hX9sOf0
>>890
いくら試食した人間が多いからって
その商品が売れなきゃ何の意味もないだろ

試食させた数なんか何の参考にもならない
ましてやその数をを誇るなんてことはくだらないにも程がある
893名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 00:43:43 ID:vOhG6YAzO
>>894
誰も誇ってはいないわけだが。
ただ、「過去最高だね、嬉しいね」じゃないの?
あんたの不満はどこにあるんだ?
894名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:00:36 ID:a7hX9sOf0
>>893
この数字を見て
「人気が上がってる」とか「よくやってる」とか
「増えてて良いことだ」とか「焼き豚死亡ww」とかいう意見が散見されるわけだが

そういう意見は誇ってるんじゃないの?


895名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:08:23 ID:mvirrTnm0
>>894
この数字ってタダ券含んでるん?
896名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:09:55 ID:vOhG6YAzO
>>895
どうにも分からん。まるで増えてたらダメかのように聞こえる
「良いことだ」は誇ってるように見える?逆に聞きたいが
サッカー好きはどんな数字だったら喜べたのかね?


あと焼き豚とかサカ豚とか言ってる奴は無視しろよ・・・
あいつら面白がってるだけでどっちのファンでもない
ことにいい加減気付くべき
897名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:12:02 ID:a7hX9sOf0
898名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:14:36 ID:fZptLHdb0
来年は900万が目標だな。
899名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:16:02 ID:MTJXfj/b0
ID:a7hX9sOf0必死です
900名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:19:49 ID:Vrw4IYY40
タダ券っていってもつまらなきゃ行かないんじゃないの
つまり、タダかじゃなくて見に来てくれたかどうかが問題だと思う

901名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:21:13 ID:YTTr0kRE0
>>895
含んでいるかどうかは知らんが、少なくともスタジアムに入場した人間の数であることは間違いない。
そして、同じ計測手法で、測定しつづけていたこの数字が増加傾向にある。それ以上の意味はない。
902名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:23:58 ID:SLE7oN4S0
日本は野球というハンデがあるにも関わらず頑張ってるな
903名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:24:08 ID:xT5sy/PN0
904名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:29:21 ID:a7hX9sOf0
>>901
そのタダ券の数が異常に増えてるから問題なんだろうが

>>827
905名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:30:27 ID:vOhG6YAzO
≫901
これまでのレスくらい読もうぜ
「タダ」券は入場者数に数えられてないと何度も何度も何度も出てる
あと前半と後半の繋がりが意味不明
906名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:31:28 ID:RsiAF2U50
ただ券って言えば、読売新聞の勧誘員が「最近はG戦のチケじゃ釣れない」って嘆いてたよ。
907名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:32:44 ID:15oeIzmS0
野球って本当はつまらないスポーツだと言う事を焼豚は実は知ってる

何故かって?

他国同士の試合って誰も見ないだろ?

何で見ないの?同じ野球だろ?

フィリピン対中国とかフルで4〜5時間見てみろよ
908名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:32:57 ID:a7hX9sOf0
>>905
>「タダ」券は入場者数に数えられてないと何度も何度も何度も出てる

どこにそんなソースがあるんだよ

>>827をよく読め

>昨シーズンの公式戦入場者は28,000人増えて331,000人でした。
          ~~~~~~~~~~~~~~~
>このうち、招待客などを差し引いた有料入場者は115,000人で、
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>前のシーズンより18,000人少なくなりました。



そして、このニュース

【サッカー/Jリーグ】公式戦入場者、史上最多の8,590,510人(J1+J2+ナビスコ+J1J2入替戦) これまでの最多は2005年の8,539,178人
             ~~~~~~~~~~~~~
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197118439/



タダ券も含まれている数字だろ
909名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:33:17 ID:Z7dm3nIOO
野球は1000人くらいしか入ってないのに15000人と言い張るからな
910名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:34:19 ID:hvqqIepT0
>>479
夢でも見たのか?w
911名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:34:46 ID:YTTr0kRE0
>>904
>>そのタダ券の数が異常に増えてるから問題なんだろうが

ソースは?
912名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:35:47 ID:DipGDqEI0
>>827の引用元って・・・
913名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:39:25 ID:MTJXfj/b0
つーかジュビロのサポって全盛期からのサポが多い上に本拠地(ヤマスタ)の箱が小さいので
タダ券どころかシーズンチケットで7-8割完売
914名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:40:27 ID:g4WSsBHnO
Jリーガーの肩書きは、若い時に一つの事をやり抜くことが出来たという指標になるだろ
それに体育会系だから企業からしても印象は悪くないだろう
915名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:41:41 ID:YTTr0kRE0
>>904
ほれ、ただ券の数が異常に増えているというソースを早くくれよ
916名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:43:47 ID:a7hX9sOf0
917名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:45:23 ID:YTTr0kRE0
>>916
>>848,>>860

ネタが古すぎ。
918名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:45:58 ID:g4WSsBHnO
>>916
どこに増えたって書いてあるのか
919名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:48:38 ID:YTTr0kRE0
>>916
そんな既に何度も間違いを指摘されたコピペを貼り付けて何が楽しいんだ?
920名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:48:53 ID:73JZ7mO30
>>914
むしろサッカー部出身って企業に嫌われる傾向にある気がする・・・
921名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:50:08 ID:fpKsmDv00
>>918
単純な計算もできないのか?お前
増えてんだろ
922名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:50:29 ID:g4WSsBHnO
>>920
サッカーってチャラそうだもんな、野球脳からすると
実際は走りまくりで野球の試合よりキツいと言うのに
923名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:51:19 ID:/eTnV24kO
>>916
わざと痛々しいキャラ続けてるの?
どうせ827のブログ主なんだろうけどさ
924名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:51:53 ID:wBnViDLZ0
>>1
基本的にJのスタジアムって交通の便がよくない所が多すぎるよな。
野球の球場はほとんど都心にある。
もっとサッカー場を都心に作らないと真の意味での地域密着にならないのではないか
925名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:52:05 ID:YTTr0kRE0
>>921
どこに書いてあるんだ?
単純な計算で出るというのなら、計算式を示してみろよ
926名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:52:15 ID:MTJXfj/b0
大学と提携していて首になった若手が無条件で特定大学に入られるようにしてるクラブはいくらもある
927名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:53:17 ID:YTTr0kRE0
あと、サッカー選手は練習拘束時間が短いから、学業なり職業訓練なりする時間は十二分にある。
各地にクラブがあるため、底辺拡大の為の指導者の需要は引退者の人数に比べりゃ多いほうだ。

トップ選手にならなくても、本人次第で再チャレンジのチャンスは確実にある。
928名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:56:36 ID:nEfARPGoO
>>920
体育会の中では毛並みが違う(クラブチーム気質とか)から「正統派」からは嫌われそうだ。
929名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:57:22 ID:HxzYUFIH0
まずサッカー選手からしてチャラいし。
トップがあれじゃどうしようもないだろ
サッカーやってましたなんて、ストリートミュージシャンやってましたっていうくらいチャラい印象しか持たれない

それにサッカーで身につくのは敵や審判を欺く汚い精神
オマケにヘディングで脳細胞死滅。早期知能低下の可能性高し。

あとサッカー部出身の傾向としては、サッカー至上主義で、他の趣味を持つ人たちと協調性が無い。
野球ファンでも見つけようものなら殺しかねないほどの嫌悪感を示す
これは2chだけじゃなくリアルでも一緒
こんな人間が社会や企業に好かれるわけがないだろ
930名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 01:58:46 ID:aohuNxuf0
また不人気マイナー除外豚がファビョってんのか
931名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:00:00 ID:QjkKNHdlO
>>922
チャラいかどうかとキツいかどうかは別だろう。

サッカーやってるやつがチャラいのは事実。
サッカー選手のロン毛率は異常。
あんなにロン毛の選手がいるスポーツは他にない。
タトゥーやピアス入れまくりのNBAでもロン毛は滅多にいない。
932名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:00:22 ID:xMsQ2OPiO
チャラい(笑)



そんなこと55000人超満員(消防法違反)の大人気ぴろやきうの
信者がいう言葉じゃないですよ(笑)
933名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:01:38 ID:ZtQ7reLg0
サッカーか野球かで、すべての選手の人格まで決めてしまうってのは、凄すぎるなw。
934名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:02:20 ID:S5tqRnh90
まったく読んでないけど焼豚の発狂レスが七割程度と見た
935名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:02:36 ID:g4WSsBHnO
>>931
キツいってのは内面と外面とのいやなんでもない
ごめんな?ロン毛でごめんな?
936名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:02:53 ID:xMsQ2OPiO
王、長嶋世代(笑)の>>931が降臨されました
スポーツ選手はみな

角刈り(笑)にしてください
937名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:02:56 ID:nhA+ly270
北京五輪アジア予選の1次予選に参加していた、タイ、フィリピン、パキスタン、香港で、

1次予選を勝ち抜いたフィリピンの成績

・日本と韓国にコールド負け
・台湾に9−0で惨敗

アジア40カ国で、まともにやきうをやっている国がたったの3カ国しかない、

世界有数の雑魚競技

それがやきうw
938名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:03:44 ID:kfq/isKnO
>>936
麦茶吹いたwwwwwwww
939名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:04:01 ID:a7hX9sOf0
>>925
>昨シーズンの公式戦の入場者は
>28,000人増えて331,000人でした。
>このうち、招待客などを差し引いた有料入場者は115,000人で、
>前のシーズンより18,000人少なくなりました。


つまりこういうこと

全体の入場者数は2万8000人増えました。
しかしタダ券を差し引いた有料入場者数は1万8000人減りました。

要するに増えたのは、
2万8000人+1万8000人=4万6000人分のタダ券
です

分かりますか?

940名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:07:05 ID:VxgkoKlu0
>>936

お爺ちゃんを虐めるのはヤメレwww
941名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:07:42 ID:YTTr0kRE0
>>939
>>全体の入場者数は2万8000人増えました。

この増加がシーチケ購入者の足を運んだ回数の増加、あるいは
シーチケ購入者自体の増加で無いとなぜ断定できるんだ?
942名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:08:38 ID:nEfARPGoO
>>929
水球という競技があるが、相手を押さえて水面下に沈めるのは反則だが、水球選手は水面下に沈む演技に磨きをかけている。
また、蹴る殴る等の行為は反則だが、水水面下では当たり前に行われている。
相手の水着をずらす等の(ry
943名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:09:10 ID:xMsQ2OPiO
自分の妄想ブログを宣伝したい>>939こと胸キュンさんが
再度降臨されました。
944名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:09:12 ID:2rGnvlGu0
なるほどね
Jリーグの観客動員が増えたから
天皇杯スレに焼き豚が粘着してたんだw
もうあそこしか行き場がないのかもねw
945名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:10:44 ID:1oKGSFlyO
>>939
で、営業収入は?
946名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:11:27 ID:DipGDqEI0
>>944
J1よりマシ→J2よりマシ→天皇杯よりマシ

                    ↑
                   今ココ
947名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:11:34 ID:a7hX9sOf0
>>933
人事なんて、外見で人格を判断するし
こういう顔・表情だからこういう人格だ、とね
それは統計や経験則によるものだろう

それを考えれば、どの部活かで印象違ってもなんら不思議じゃないけどな
極端な話、セーラー服研究部に入ってました、なんて言っていい印象持たれるはずがないし
948名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:12:16 ID:nEfARPGoO
>>936
「正統派」と言ってあげて下さい
949名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:12:46 ID:a7hX9sOf0
>>941
シーチケ購入者の増加なら、それは有料入場者数に数えられるだろ
頭悪すぎ
950名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:13:05 ID:VxgkoKlu0
第31回全日本少年サッカー大会 東京ヴェルディJr 高木

http://www.youtube.com/watch?v=BYtFzpd5Sew
951名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:13:11 ID:Ywnlql+q0
ところで、仮にホンダが優勝したら、再来年のACL出れちゃったりしちゃうの?
952名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:13:14 ID:g4WSsBHnO
>>929
キャッチャーのグラブ捌きは?
審判の目を欺くためにボール取ったあと内側にずらすんだってな?
隠し球は?汚くないの?
敬遠は?汚くないの?
953名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:15:03 ID:g4WSsBHnO
>>947
野球のユニってB系がよく着てるよね
954名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:15:35 ID:xjuuqxRHO
提灯記事等でホルホル
ネガティブ記事は陰謀、野球関連は洗脳防衛と喚く
相変わらず単純で馬鹿な集団だな。
955名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:15:40 ID:OQ2soZjeO
よく知らないけどこんなただ券ばら蒔きまくって見かけ上の観客動員だけ増やして選手はバイト並みの給料じゃあと数年ももたないんじゃね?
956名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:16:25 ID:GMsLTh9Z0
>>949
お前の出したソースによれば、シーズンパスは有料入場者に含まれてないな
957名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:17:06 ID:nEfARPGoO
>>951
ホンダが辞退しなければ参加するだろう。プロアマ限定規程は無いから。
958名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:19:00 ID:a7hX9sOf0
>>956
どこにもそんな話ないだろアホ
959名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:19:21 ID:VxgkoKlu0
高木豊

「今は子供の身体能力 野球<サッカー」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1684713
http://www.youtube.com/watch?v=j_kOi6CSPq4

7:45〜
960名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:19:48 ID:nEfARPGoO
>>955
「よく知らないけど」って「俺は日本人だけど」と同じ匂いがするよね。
961名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:20:08 ID:YTTr0kRE0
>>949
当然シーチケは有料入場者。
で、このニュースは招待客やシーチケ以外の浮遊層の増減を伝えた記事

もし本当に、有料での入場者数が115000人しかいないのだとしたら、
2006年のジュビロの入場料収入は5億6100万円 だから、
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2006-7/pdf/club2007.pdf

一人あたりの単価は、 5億6100万円÷115000人= 4878円

1人当たりの入場料がこんなに高いわけが無いだろ。
ちなみに一番高いメインS指定が5000円(前売4500円)な。

962名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:20:17 ID:DipGDqEI0
>>951
今回の天皇杯はACL出場権かかってないよ
だから無理
963名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:20:27 ID:OQ2soZjeO
3分の2がただ券なんてサッカーだけじゃね?
964名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:20:57 ID:/eTnV24kO
>>954
焼豚の悪口言ったらイカン
965名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:21:16 ID:xMsQ2OPiO
わし達も職業野球の球団増やして、活気を取り戻したいのう
 →縮小の一途
 →嫉妬

わし達も職業野球と草野球の一番を決める試合がしたいのぅ
 →サッカー天皇杯・ラグビー全日本選手権等
 →嫉妬

そうじゃ!わし達も野球の世界一を決める試合をしたらいいんじゃ
 →オリンピック削除
 →嫉妬




焼豚は自分達ができないことをやっている他の競技が憎くてしかたない。
966名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:21:56 ID:nEfARPGoO
>>962
参加規程変更したんだ。それとも今回だけ?
967名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:22:19 ID:GMsLTh9Z0
今年の天皇杯はACLに関係ない

理由は天皇杯が越年するため、今まで元旦に決まった天皇杯王者が実際にACLに出るのに1年半かかり、
その間にチーム力が落ちていることがあまりにも多すぎたために、
再来年のACLから再来年元旦決定の天皇杯王者がACLに出ることになったため
968名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:22:59 ID:mcBAnUsPO
>>951
今年の天皇杯覇者はACL出場権が与えられない。
969名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:25:02 ID:VxgkoKlu0
970名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:25:12 ID:PNRzDHMpO
自慰リーグ始まったな
971名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:25:52 ID:GMsLTh9Z0
>>958
「お前の出したソースには」シーズンパス購入による入場者が有料入場者に含まれてないんだよww
972名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:26:06 ID:YTTr0kRE0

【ジュビロ磐田 チケット入手方法】

シーズンチケットを購入した(44.7%)以外の層

------------------------------
コンビニで購入した・・・10.3%
スタジアムで購入した・・・3.9%
プレイガイドで購入した・・・16.2%
インターネットで購入した・・・1.0%
電話で購入した・・・0.5%

これらを足すと31.9%

115000/331000=34.7%

その他の分を加えるとだいたい計算が合う。


わかった?
973名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:26:45 ID:nEfARPGoO
>>963
実業団リーグや学生リーグの観客動員。
アマチュアやセミプロといえども、観戦チケット販売している。
で、外部からは金取って身内はタダ。観客は身内が多いと。
974名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:27:00 ID:aohuNxuf0
野球も球団ワールドカップやって、世界にみせつけてやれ!
975名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:27:26 ID:Fu8Lzms80
サッカーって地域密着じゃなくて他地域排他だから地元でしか盛り上がらない
976名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:28:20 ID:VxgkoKlu0
977名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:29:04 ID:g4WSsBHnO
世界大会からも削除されるのによく頑張るわ
マジで
同じ国と三回もやらなきゃいけない世界大会…
978名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:31:45 ID:mcBAnUsPO
ID:a7hX9sOf0←胸キュンw
散々論破されたソースで必死wwwもはや釣りwwwww
979名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:32:52 ID:g4WSsBHnO
>>975
なんかよく分からないが
地元で盛り上がるのが一番だろ?
980名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:33:08 ID:Z1qeKc/90
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/05060102/001.htm

公共野球場 6829施設 各県平均145施設w

http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/1639/203.pdf#search='%E5%85%AC%E5%85%B1%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4%20%E7%B6%AD%E6%8C%81%E8%B2%BB'

年間維持費 2億w

約1兆4千万の税金を使ってる野球wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が税リーグだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らは節税と税金垂れ流しでもっとやべぇだろwwwwwwwwwwwww
981名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:33:13 ID:a7hX9sOf0
>>961
何言ってんだか
これはシーチケ以外の話じゃないだろ

ジュビロ磐田2006年の総入場者数は約30万人
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2006

で、>>827の社長の発表
昨シーズンの公式戦の入場者は28,000人増えて331,000人でした。
                              ~~~~~~~~~~~

こちらも30万人。
シーチケ以外の話じゃなくて、シーチケ含めた話だ


財務状況の発表なんぞ信じてるほうが馬鹿
そんなもん、いくらでも嘘吐ける



ちなみに水増しの話は他に多数ある

J2水戸、入場者実数1000人前後にも関わらず、公式発表で2886人と発表
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/5572/FCMITO/sonzoku2.html

ザスパが観客数を虚偽報告 競技場使用料ごまかす
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200509270409.html

清尾淳(浦和レッズMDP編集長)
「あきらかに実入場者数より多い発表をして、関係者を白けさせるクラブもあるというのに。」
http://www.saishin.co.jp/column/weps/073.html




982名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:33:50 ID:1W3n7u+J0
■イギリス

イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
http://www.7uk.net/mt3/archives/000042.html

考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
http://blog.excite.co.jp/i-london/tags/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/

■フランス

労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
http://www.motoko3.com/pc/paris/index.html

フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
http://www.mammo.tv/interview/114_FlorentD/
983名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:35:39 ID:v79D9Gu9O
野球はサッカーより悲惨な未来がまっているのは間違いない。
まずチームを増やせない、さらにメジャーに選手をもってかれる。
巨人のブランド力が低下
どう考えても人気低下は免れない。
中田翔や佐藤なんて野球ファンしか知らない。
斎藤も賞味期限切れ。
984名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:36:56 ID:VxgkoKlu0
985名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:38:17 ID:iScqeX930
>>983
そう言いたい気持ちは分かるが
それならサッカーの方が悲惨だなとしか思えないぞ

一般人でも知ってるJリーガーなんかカズしかいない上に
中田や佐藤や斎藤ほどの知名度や人気を持つ期待の新人もいない

今年、サッカーで注目の新人は誰?
サッカーファンですら答えられる奴いなそうだな

ヤバイのはどっちだよw
986名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:38:22 ID:xMsQ2OPiO
ただ今東京ドームの55000大観衆(虚偽報告・本当なら消防法違反)が、
ひとりぼっちの胸キュンに声援を送っております。
987名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:39:11 ID:GMsLTh9Z0
ザスパは水減らしww
988名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:39:45 ID:Z1qeKc/90



これから野球選手の年俸は全て公共野球場の維持費へ回せ

989名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:41:05 ID:g4WSsBHnO
>>985
香川は新人扱いでおk?
990名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:41:07 ID:xMsQ2OPiO
>>982
上流階級出身のぴろやきう選手なんか、もっと聞かないけどな。






あ、やきうは世界で認められてないレジャーだからか
991名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:42:45 ID:mcBAnUsPO
>>982
英国やフランスは階級社会だから、アメリカンスポーツは全く相手にされないんだよね(笑)
奴隷貧困移民層のスポーツとみなされてるから(笑)
992名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:42:55 ID:VxgkoKlu0
おまえら野菜の話なんかどうでもいいんだよ

興味ない
993名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:47:32 ID:YTTr0kRE0
>>981
いったい何が言いたいんだか、さっぱりわからんのだがww

その資料を見ると、Jリーグに報告した有料入場者数が306,033人
で、実際にスタジアムに足を運んだ入場者数が331,000人

その差の割合は(331,000-306,033)/331,000人=9.18%

で、この割合は、>>848の ・招待券をもらった ・・・9.3% とほぼ一致する。

つまり、タダ券は含めずに、Jには報告しているということなんじゃないか?
994名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:51:59 ID:g4WSsBHnO
なんかもうわけ分からん
995名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:57:39 ID:FM+IdoxtO
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
996名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:58:04 ID:mvirrTnm0
>>793-794
のレスみてもわかるけど、Jリーグのどん底期は、
97年からの3〜4年間だというのが一般的な認識として間違いないでしょ。

で、現在がその時から大幅なV字回復をしたのか、
それほどじゃないが良くはなっているのか、
それとも、実は全然悪い状態なのか、ってことでしょ。

00年以降現在までを見て、金を払って観戦に来ている数が、
Jリーグの多くのチーム(J1の半分とは言わないが、せめて7,8チーム程度)において
長期大幅低落傾向という情報源というのはあるんかな?

もちろんその情報の分厚さとしては、
>>793-794級のものが知りたい。
997名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 02:58:42 ID:iScqeX930
松坂世代
青木、西岡、川崎
ダルビッシュ、涌井、成瀬
マー君、斎藤、中田、佐藤


野球はこんだけ人気と知名度のある若手が続いているが
Jリーグは・・・
カズとゴンが引退したらどうなるんだろうな
無名選手ばかりになる
998名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 03:00:01 ID:g4WSsBHnO
野球は双六って誰が言い始めたんだろうな
ホントに言い得て妙
999名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 03:00:52 ID:iScqeX930
2007年 世界プロスポーツ観客動員数ランキング

1位 MLB (Baseball/USA)  7950万2524人
2位 NBA (Basketball/USA)  2184万1480人

3位 NPB (Baseball/Japan) 2118万7029人    ←ここ

4位 NHL (Ice Hockey/USA)  2086万1787人
5位 NFL (American football/USA) 1734万879人
6位 Premier League (Soccer/England) 1309万4307人
1000名無しさん@恐縮です:2007/12/10(月) 03:01:19 ID:nt1bkTwV0
1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |