【ドラマ】ビートたけし主演「松本清張 点と線」、2夜連続20%超える高視聴率★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜る φ ★
ビートたけし主演『点と線』、20%超える高視聴率
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20071126/49974_200711260067588001196047887c.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20071126/49974_200711260494285001196045820b.gif

ビートたけし主演のテレビ朝日系ドラマスペシャル『松本清張 点と線』が、24日(土)と
25日(日)の2夜連続で放送、視聴率が両日共に20%を超えるほど好評だったことが
ビデオリサーチの調べ(関東地区)でわかった。

土日に連続で放送された『松本清張 点と線』は、テレビ朝日の開局50周年記念ドラマ
で、宣伝にも力が入っていた。両日とも21時からの放送で、5年ぶりにドラマの主役を
演じるたけしも注目され、そんな様々な要素が高視聴率に結びついたようだ。
土曜日放送分が23.8%、日曜日放送分が23.7%と、前半後半に大幅な違いがなかった
点も、ドラマ評価が高かったことを感じさせる。

たけしは、心中事件の裏に隠された汚職事件の真相に迫る定年間近の刑事を演じ、
撮影は6月から8月末までほかのレギュラー番組と並行して行われた。

「シベリアの強制収容所の方が楽じゃないかと思うぐらいに追い込まれてやった。
完成したDVDをもらったけど、怖いのと自分の演技を見るのは嫌なので、人のうわさを
聞いてから見ようと思ってます」とたけしはコメントしている。

なお、たけしの以前の主役ドラマは、2002年の『鬼畜』(日本テレビ系)で、今回の
ドラマ同様、松本清張作品のドラマだった。

引用元
http://www.oricon.co.jp/news/movie/49974/full/

★1 2007/11/26(月) 17:06:15
前スレ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196147824/
2名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:47:08 ID:XQkHHXev0
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン
3名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:48:19 ID:dipIeXry0
また再放送しそうだな。
4名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:48:45 ID:su6MESCVO
なんで3スレもいってんの?
5名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:50:00 ID:SFnY5yKC0
涙目の松本信者が出て来て蛸殴りにあって前スレ終わったな。
6名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:51:32 ID:f2aXdaoP0
アンチが部屋の中でいくら火病っても、部屋の外の世界では高評価されてるな・・・

【芸能】世界のキタノが学生の手本に!ビートたけしが大学生向け英語教科書に登場
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196303931/
7名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:51:59 ID:hJXVruJ/0
清張作品は誰が主演を張っても視聴率は取れる。
志村喬、緒形拳レベルの演技には敵わない。
8名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:52:39 ID:851cgilu0
「ゼロの焦点」が好きだわ
9名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:53:00 ID:f2aXdaoP0
>>7
後藤真希主演、小泉孝太郎主演の清張ドラマは大コケしましたが何か?
10名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:54:01 ID:JQSIa9dX0
主要キャストがたけし以外しょぼかった
脇は最近とんと見かけなくなったような俳優がゾロゾロ出てて
顔見せドラマって感じだった

あと柳葉よりたけしのほうが演技うまいのはなんなんだろうw
11名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:54:11 ID:TIoVYJxn0
大学生の提出課題が北野映画のモノマネ作品ばかりで辟易してるのってどこの国だったっけ?
12名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:56:04 ID:mt5PJZ7i0
>>10
演技というより何度も言われてるが存在感だよ
画面に映ってるだけで絵になる
カツゼツコレだけ悪いのにだぜ?
驚くわ
13名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:56:08 ID:7PtyW/l/0
どうにもトリックの甘さと妻の動機が納得いかんのだけど
原作は掛け値無しに面白いの?
14名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:57:22 ID:mt5PJZ7i0
時代が違うじゃん
昔の作品だよ
15名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:57:56 ID:UyFBrYYj0
>>13
一昔前の小説だから清張の小説は全部こんな感じだよ
またそれが味でもある
16名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:59:49 ID:LRQAc6Zv0
たけしは大根だったけど高橋が良かったな
17名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:00:56 ID:U4IQ1ucN0
木【21】金八先生....  13.9__12.5__11.6__11.4__*9.3__*8.2__
  【22】ジョシデカ!.. 13.4__10.3__*8.4__*9.4__*8.3__*7.8
金【22】歌姫.        *9.4__*7.5__*9.8__*6.9__*8.4__*9.2__*6.7
日【21】ハタチの恋人. 13.0__10.4__*9.2__*7.4__*7.3__*6.6__*6.4
18名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:01:42 ID:U4IQ1ucN0
431 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/11/27(火) 06:29:42 ID:XuTlbNcl0
>>406-409
このオッサンの頭の中は、正に80〜90年代で時計が止まっているんだろうなw
この強烈なアナクロぶりは、正に噴飯モノだよw
秋ドラマ、オリジナル勝負 TBS、「原作もの」消える
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200709120253.html
>「ハタチの恋人」のプロデューサーを務める八木康夫・TBSテレビ取締役は
>「本来、ドラマは脚本家とゼロからつくり上げるもの」という。
>「最近の若手はまず本屋に行くことがドラマづくりだと勘違いしている」とバッサリ。
>「テレビドラマは時代の鏡。社会現象を真っ先に取り込むことで視聴者に共感してもらえる」
19名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:03:10 ID:jCRxmg720
黒澤のドラマ化もそうだったが原作が古典過ぎてイマイチ面白くなかった
20名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:04:22 ID:CaPxBn290
だから額賀も勉強会の最初に発言して車でアワーとの宴席に駆けつけ
また抜け出して最後に発言してアリバイ作ったんだろ

政治家は欠席すると問題になる集まりを掛け持ちするとき こうするのが普通じゃん
21名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:09:45 ID:e7PNLFeW0
清張ものでは「黒い画集 あるサラリーマンの証言」が
お薦めです。保身のためについた嘘で破滅する男が
身につまされる。

22名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:15:06 ID:owsQ8kmZ0
たけしで「砂の器」作ってほしい
本浦千代吉やらせたらハマるよ
23名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:15:17 ID:7EjwOkDMO
まだやってるのか…
24名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:21:46 ID:LqzeAEmO0
久々にいいドラマ見せてもらいました。
25名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:22:42 ID:+T8jDLfh0
「生きて帰りたい、死にたくない、誰も殺したくない」
ヨモギ摘んでたシーン、こん時のたけしとギバの演技は良かったと思う。

あと市原悦子の演技力は反則。
26名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:31:27 ID:jtMU2zRW0
妹尾和夫が褒めとったけどそんなに面白かったのか
再放送してくれんかね
27名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:33:54 ID:Fsh1cjvM0
マンガが、原作のテレビドラマが多すぎるから、小説の描写から
映像を起こす作業と マンガのコマ割りの描写からそのまま映像化する作業とは
全然違う アナログ思考とデジタル思考の違いそのもの
また マンガの場合は、セリフも吹き出しの描くスペースの関係で
長いセリフだと、間が持たない
若い女優が、よく目を見開いて演技してるように見えるが
あれなど 長いセリフを覚えらえれないので、現場でADあたりが
デカイ模造紙に、カンニングペーパーのように 女優に見せて
女優は、それを棒読みしてるだけ コンタクトレンズの俳優も多いから
大きな字で、しかもひらがな
まあ美人が真剣な顔して、じっとみつめて話してると 誰でもドキドキするから
演技が、大根だろうが、学芸会レベルでも 数字が獲れるのが最近のドラマの悪癖
実際 若いタレントなんか 忙しいとかで 台本もセリフも覚えずにスタジオ入り
マンガの描写とか セリフを猿マネするのに小一時間
演技指導も適当に受けるが、ウザイとか云うカンジでイヤイヤ受けるカンジ
ベテランや万年脇役が、その分フォローして、固めるのがやっと
まあ 本業のタレントが落ち目になって、俳優業に精出すのもいるが
だいたい過去の現場での悪評が、ついて廻るから、あんまり成功する例は少ない 
28名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:36:12 ID:B1segT+t0
録画したけど見る価値あり?
合計5時間くらいで長いからな〜。
29名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:36:29 ID:9cRn0bWo0
マグロ Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD_%28%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%29

新春ドラマスペシャル・マグロ(しんしゅんどらますぺしゃる・まぐろ)とは、
テレビ朝日系列で2007年1月4日と5日の21:00〜23:25(JST)に放送された
テレビドラマで、テレビ朝日と石原プロモーションが共同製作する
正月ドラマのスペシャルである。

総制作費に破格の10億円を投じ、局側は2日間の合計視聴率45%(やしきたかじんは、
「50%だろう」と予想)を目指したが、前編は13.5%、翌日の後編は16.4%と、
目標には及ばなかったものの、合計視聴率が29.9%を記録し、ある程度健闘した。


・・・・同じ放送時間だが、これに比べたら凄い視聴率だったんだな。
30名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:40:33 ID:u8cfsO5W0
仲代達矢の点と線の印象がいまだに強く残っている俺
31名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:46:08 ID:mKtYPc920
>>27
市原悦子って台本全部丸ごと暗記するらしいな
32名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:50:13 ID:Fsh1cjvM0
たけしが語る中国戦線での戦争体験などは、勝新太郎の映画「兵隊やくざ」の世界
多少はまともな将校はいたが、軍曹とかのイジメでのビンタも強烈
あとは、映画「人間の條件」とかで、ソ連軍の戦車の突撃攻撃を受ける
日本軍の最前線の塹壕の中で、歴戦の勇士が、動転して、塹壕の中の土を食べて
「お母さん」と泣くシーンがある 戦車のキャタピラーの轟音と地鳴り
白黒映画でもスゴイ 
たけしだと、映画「戦場のメリークリスマス」の日本兵の演技も有名
33名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:12:22 ID:6JZ+2XYV0
とにかく美術が良かったし、出演者も見ててつらくならない程度のぎりぎりで昭和な髪型やメークだったし。

華麗なる一族のキムタクがいかに半端だったか良くわかったわ。
34名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:17:27 ID:f2aXdaoP0
>>33
現代風のロンゲに、ロボット鯉、へんてこ肖像画
35名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:20:37 ID:mt5PJZ7i0
>>33
キムタク優遇は舐めすぎ
あんな時代背景無視の金髪ロンゲなんておかしいだろ

ジャニに媚売りすぎなんだよ
糞メディア
36名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:25:52 ID:3BPP8OsS0
原作も良いけど今回のドラマは良かったよ。
惜しいのは当時は無かった車両が映っていたシーンがあり少し気になってしまった。
37名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:37:32 ID:v6NRb7DSP
鉄オタさんも結構協力したな
38名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:18:27 ID:iHSaUv1R0
はじめにキャストありきのリメイク物で、木村は酷評、たけしは絶賛か。
椿はどうなんだろう。織田が受けなければジャニタレがやってたんだろうな。
39名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:24:37 ID:HHtTgehh0
木村は俳優とはよべんな。
戦争映画で坊主にならないのはあの男ぐらいじゃねw
40名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:32:15 ID:MKBKMUUP0
前スレで、蛭子が主役だったらという意見で盛り上がってたけど、
俺も蛭子主役の点と線が見てみたい。
たけしも素晴らしかったけどね。
41名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:48:16 ID:ZLcm9CJZ0
橋爪 功の演技も素晴らしかった。現代の名脇役の一人だな。
42名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:23:27 ID:Z7p6B2ht0
松本清張はもういいから田中角栄が見たい
真紀子役は夏川さんで
43名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:25:43 ID:Cr8sumWLO
顔からいったら真紀子役は池上季実子だな
44名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:29:53 ID:6JZ+2XYV0
顔から言ったら、真紀子は女装した橋爪功。
45名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:02:35 ID:owsQ8kmZ0
次はこの配役でやってほしい

鳥飼重太郎:片岡鶴太郎
三原紀一:永井大
安田辰郎:小木茂光(元一世風靡)
安田亮子:木村多江
桑山ハツ:大竹しのぶ
46名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:06:41 ID:GrrPezY+0
遠い昔に読んだ記憶が・・・
確か突然飛行機移動が出てくる西村凶太郎ばりのオチだっけ?
47名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:13:53 ID:f2aXdaoP0
>>45
それじゃ4億も集まらないからほとんどスタジオ撮影だな
駅のシーンも含めて
48名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:17:31 ID:3dZcTGbv0
>>45
それなら見たくないな。
土ワイの牛尾刑事シリーズでも見た方がよいと思う。
49名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:20:28 ID:caEysizp0




同じ活舌悪いのでも、華麗なる一族のキムタクは酷かったなあwww

たけしの場合、あのキャラクターにはもごもごしたしゃべりは合ってたけど、キムタクは酷かったwww
50名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:21:07 ID:MKBKMUUP0
ぜひ、次はこの配役でお願いいたします。

鳥飼重太郎:蛭子能収
三原紀一:見栄晴
安田辰郎:中井貴一
51名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:21:16 ID:SFnY5yKC0
>>45
安っぽすぎで見る肝しない
52名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:27:10 ID:caEysizp0

高橋克典の三原はちょっと・・・
テレ朝と言うことで貢献度の高い高橋克典抜擢なんだろうが
もう少しブサイク系の方が・・・
高島弟とかさw
53名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:32:02 ID:NT5Qfcvh0
>>42
角栄のセリフ「まん、このぉ」が
放送コードに引っかかるのでドラマ化不可能
54名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:51:32 ID:aWtjKrT0O
家族で見てて、「なんで飛行機を調べないんだろ?」、「不朽の名作って言われてるのに飛行機なわけないじゃん。」
「何かすごいトリックがあるんよ」「これで“そうか・・飛行機か!”ってなったらメッチャ笑えるw」
などと散々冗談を言ってたら、まさかの飛行機でボー然とした。
時代背景を考えても、4時間期待しまくってトリックを考えてた自分が虚しくなった・・
55名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:53:35 ID:aWtjKrT0O
でも、まぁ出演者は豪華だし面白かったのでいいけど。
トリックより社会の事などストーリーが素晴らしいのかなと思った。
56名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:55:03 ID:GrrPezY+0
俺は昔の小説だから当時は旅客機とか無かったのかなーって思ってた
57名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:00:31 ID:kkgfKx9a0
たけしの演技が下手すぎて見るの止めてしまったんだが
あれが上手いと思うやつがいることにびっくりだよ
58名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:01:37 ID:hr+H1OANO
たけしは棒読みだし何を言ってるかわからん。
59名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:05:31 ID:FuVh+f9F0
細かいことだけど
佐山役の大浦龍宇一がなんか今風の頭頂部の尖った髪型を無理やり
ぺタッとさせてる感じがして笑ってしまった
ジョシデカとでも並行して撮ってたんだろか
60名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:06:25 ID:STWVDhwn0
俺は逆に何故たけしの演技がこんなに叩かれるかが分からん。あと柳葉も。
二人とも良かったよ。
61名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:09:21 ID:wF001eR70
たけしさんは笠智衆に通じるものがある。緒方拳でも良かったな。原作は読むべし。
62名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:12:33 ID:Z7p6B2ht0
>>53
撮影中止の本当の理由はそれかw
63名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:24:13 ID:oJ/1g0zr0
大浦クンどこに出てたのかと思ったら遺体ですか、そうですか。
原さんは何度も映ってたけど、大浦クンはほとんど見えなかったので
刑事の中にいるのかと思った 笑
64名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:24:31 ID:2S9VYW530
24日、25日と放映されて
完結されてるわけだが
いまだスレが伸びてるとこ見ると余韻をかなりひっぱるドラマだとうかがえるな。
それだけでもすごい事だな。
65名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:51:50 ID:PlJFSTLbO
良いドラマでした。
回顧が少し邪魔に感じたけど
66名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:53:54 ID:/VfhvmFa0
同じように豪華キャストだった「天国と地獄」や「生きる」は全然ダメだったのにな。
67名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:57:27 ID:+T8jDLfh0
たけしはうまいとか下手でくくれる役者じゃないだろ。
68名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:02:55 ID:dhMYGmLP0
なにはともあれ、夏川結衣すげーきれいだった。
調べたら1968年生まれだって。
年上好きになりそうだ。
69名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:10:08 ID:4CWQ3sym0
>>67
ビートたけしに思いいれのない世代には、
ただの聞き取りにくい役者という位置づけ。
70名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:12:33 ID:yAD5SS+d0
>>69
ビートたけしに思い入れのない世代は
誰に思い入れがあるんだろう?
71名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:13:12 ID:Iv1d9eBp0
>>17
なんだ、わがハタチが息をしていないじゃないか
72名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:14:39 ID:2Ra67u8CO
柳葉は品がある男を演じたらピカ一

たけしはもう爺さんだからな
高倉建主演の夜沙の演技は最高だった
73名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:15:37 ID:ECcTgSXV0
細部の小物が興味深かった。
青函連絡船の切符とか
74名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:15:46 ID:/ZjCZQIbO
強く言いたいのは
邪ニーズを使わなくても内容がしっかりしてれば数字はとれる
75名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:17:04 ID:vgl2Sy5E0
石坂浩二のナレーションだけでもぅ  反則すぎる
76名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:18:15 ID:cTp5fw3I0
ダンカンこのやろー
77名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:19:20 ID:cTp5fw3I0
何だ、風雲たけし城じゃないのか
78名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:21:04 ID:WJq72Mu70
>>68
歳相応の美しさって大事だよな
彼女は歳の取り方が自然でいい
79名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:24:28 ID:0HSBqpMvO
亀有ブラザーズも忘れずにまたやってよ、タケちゃん
80名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 19:59:48 ID:aWtjKrT0O
>>75
by.渡る世間は鬼ばかり
81名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:09:20 ID:VHG6w2hd0
>>31
まあ、なんて恐ろしい家政婦さん・・・。
82名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:13:27 ID:VHG6w2hd0
>>56
あったけど、かなりのお金持ちでしか乗れなかった代物。
あと、その時代の空港の数も少なかったし・・・。
83名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:15:55 ID:VHG6w2hd0
>>63
おじいさまの高田浩吉さんの名前をずっと隠していた俳優さんですね。
七光りを恥じて、自分の名前だけでやっていこうという心意気は素敵です。
84名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:58:47 ID:vYIRowIUO
大浦クンの三浦役はどうかなと想像してみた。
んーやっぱちょいとゆるいか。武骨さが足りない。
85名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 21:02:03 ID:I0QmZFpy0
たけしは存在感が凄いと思う

いや、これ見てないけど
86名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 21:45:48 ID:FCl+wVOv0
完全に夏川結衣に嵌ってしまった。
こんだけ芸能人に夢中になったの石川秀美以来だよ。
87名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 21:49:04 ID:o7ZbVclm0
>>86
手始めに「夜がまた来る」を見るんだ
88名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 21:52:32 ID:owsQ8kmZ0
こういうアリバイトリックは最早陳腐だな。
人物描写も薄っぺらだった。原作もこんなものなのかな。
これなら刑事コロンボの方がずっとクオリティ高いよ。
89名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 21:59:18 ID:pA0pARo+O
>>88
刑事コロンボと比べてる時点で読解力の貧しさを露呈しとるな
90名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:10:08 ID:Xos1hFXw0
たけしといえば
TBSで放映されてた実録犯罪シリーズの犯人役の印象のが強い
刑事より犯人やるほうがその何倍もはまってた気がする
91名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:13:13 ID:eAcicek70
>>54
釣りじゃないのなら、家族で恥さらしだなw
あなたはこんな有名小説の内容すら知らない親の子なわけだ。
同情するよ。
92名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:15:42 ID:rJRS0/5E0
刑事コロンボも名作だ。
しかし現在は過去を内包するから横溝正史や江戸川乱歩が今同じ小説
書いたって読んだ人が「なにそれプッ」てなるのは当たり前。
清張の作品もその時代に書かれたことを勘案しないと…。
93名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:19:09 ID:owsQ8kmZ0
>>89
コロンボを馬鹿にしちゃいかん。
コロンボはアリバイトリックの見本だぞ。
トリックそのものも、犯行の動機も、心理もよく描かれている。
94名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:21:36 ID:I2hHsTHj0
>>93はゴロンボ
95名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:24:01 ID:Mvl+/Xp60
>>93
古畑好きでしょ?
96名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:24:45 ID:L0yqtzRq0
やっぱりたけしはスゴイ!!!
めっさカッコ良かった♪
97名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:36:10 ID:Z7p6B2ht0
教祖誕生は面白かった
98名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:57:24 ID:F2/Mf9sI0
「まんが日本昔話」のお婆さんが凄い、ってことだけは再確認できた
99名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:03:29 ID:72+IiIBk0
>>36
> 惜しいのは当時は無かった車両が映っていたシーンがあり少し気になってしまった。

113系はないよなw
でも、50年前の車両を揃えるなんて無理なんだから
よく頑張ったと思う
100名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:08:24 ID:f2aXdaoP0
>>93ってゆとりなのか馬鹿中年なのか・・・

コロンボが目指すトリックものと、
清張が目指す社会派はまったく方向性が違うだろーが
101名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:14:08 ID:e5G7+A3O0
12月7日にフジで松本清張原作の二時間ドラマやるそうだね。
102名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:23:43 ID:f2aXdaoP0
>>101
これか

松本清張スペシャル『殺人行おくのほそ道』
http://www.fujitv.co.jp/hosomichi/caststaff.html

キャスト
菊川怜 細川茂樹・床嶋佳子・黒田アーサー 畑野ひろ子 黒田知永子・鶴見辰吾・名高達男 

企画協力: オスカープロモーション

・・・・出演者がくそだなw
103名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:28:30 ID:9yf+N9Px0
たけしの演技の安定感は異常
104名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:38:23 ID:72+IiIBk0
新橋駅前のシーンはどうやって撮ったんだろ?
105名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:40:31 ID:o7ZbVclm0
>>102
菊川の演技が上達してるんなら見たい
106名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:57:30 ID:X50/2XhV0
タレント島田洋七のベストセラー小説をドラマ化した、4日放送の
フジテレビ系「佐賀のかばいばあちゃん」の視聴率が19・2%(関東地区)を
マークしたことが5日、ビデオリサーチの調べで分かった。同時間帯トップだった。

裏番組のテレビ朝日系「マグロ」は13・5%、
TBS系「笑いの祭典ザ・ドリームマッチ07」は17・2%、
日本テレビ系「どっちの料理ショーRETURNS」は8・9%だった。

島田は「泉ピン子さんの演技があまりにもばあちゃんそっくりで
2時間あまり涙、涙で画面がよく見えませんでした」と話した。

http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070105-138629.html


渡10億円ドラマで視聴率2日間45%超目標
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20060925-94862.html
>予算は10億円。通常のスペシャルドラマの3・5倍で、邦画の2倍規模に上る。
>目標視聴率の設定も「2日間で45%超え」

        _______
     ....|  テレビ朝日  |\
     ....| ロロロ . == ロロロ . |  |
     ....| ロロロ . [] ロロロ . |  |
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |
      |ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙
      |ロロロロロ==ロロロロロ|  | ゴォッゴォッゴォーッ!!
     .|ロロロロロ[]ロロロロロ|; .|〜⌒)
  ;(⌒〜|ロロロロロ[]ロロロロロ|〜⌒);〜⌒);
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;;;〜⌒);;〜⌒)
107名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 00:06:34 ID:qDw8HSSD0
>106
マグロの失敗は、前の年の「兄弟」の高視聴率でチャラだな

108名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 00:10:18 ID:LFKmt7CF0

一番いい演技をしてたのは、野宿をしている鳥飼に
懐中電灯をあててはみたものの、無言で立ち去るおまわりさん。
109名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 01:13:23 ID:D4B4xDKS0
>>21
面白そう。昔NHKで「中央流砂」を観たけどこれも面白かったよ。
川崎敬三が主演で見ごたえあった。
110名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 01:38:13 ID:mkUz9HzB0
清張も良いが、
誠一もなかなかだ。
「悪夢は頼子と共に」
良い曲だな。

http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=131273
111名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 01:57:13 ID:TwZ0LRqr0
ただ、この人のオーラは本当に凄いらしい。地を這うオーラ@トヨエツ談
空港とかに現れると、自然にカッコイイって言葉が出てくるみたいで
その場に居合わせた人の賛美の声がマイクに入ってるのワイドショー見た
一度でいいから実物見てみたい
112名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:13:05 ID:D4B4xDKS0
>>25
淡々とした感じが良かったよね。ここの部分ではちょっと涙ぐんでしまった。
113名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:16:08 ID:D4B4xDKS0
>>40
前スレ、蛭子ネタで盛り上がりすぎw

>>57
演技が上手いといっている人はほとんどいないんじゃないか。
存在感が素晴らしいという意見はあるけど。
114名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:18:38 ID:3FmN8wd40
>>25
>>112
たけしの台詞回しはかなり変わってるけど
あの淡々とした語り口が生きるシチュエーションだと思った。
戦場のメリークリスマスのハラ軍曹を思い出した。
115名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:21:45 ID:4Dya/RZ+O
曲をいっぱい作ってます
よかったらぼくらの歌を聴いてください
売れたいです
応援して人気に火をつけてください
http://www.myspace.com/skyblue100

よろしくお願いします
泣きながら書き込みしてます
必死です
余命60年です
116名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:23:39 ID:vUYmQ8+20
電車オタク専用スレで実況してたわ
なかなかおもろかったよ
117名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:24:33 ID:qusxvVRV0
橋爪功の演技が上手すぎた。
118名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:26:51 ID:J+XmC2TC0
地味にすごいな
119名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:28:17 ID:5srSzaZB0
たけしは大根だから見る気しなかった
何やっても同じにしか見えん
滑舌悪くてあんまり表情なくてボソボソ喋る男の役ならピッタリと思うが
というかそれしかできないだろ

でも★3まで伸びてるってことはおもしろかったの?このドラマ
好き嫌い言わず見てみるべきだったかな
120名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:31:23 ID:blzebIGY0
飛行機気づけよ
は何十年前から定番のつっこみだな

多分、遠山の金さん とか 水戸黄門みたいに
みんなわかってるのに登場人物がきづかないネタが受けたんじゃないか!
121名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:37:36 ID:qDw8HSSD0
>119
いろんな場面で有名な準主役・脇役俳優がちょっとだけ出てくる。
それを見るだけで5時間見れるよ。

122名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:41:10 ID:QkxAQjr40
前スレで
鳥飼=武田鉄矢がいい って書いてるやつがいたが
博多での武田鉄矢不人気はすごいんですけど。
あのお袋さんも嫌われてたしね。
123名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:51:55 ID:5srSzaZB0
>>121
ほぅ そうだったんだ ありがとう
5時間はキツいが最後の2時間くらいは見てみてもよかったかもね
124名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:51:56 ID:rWD7slBL0
>>119
滑舌悪くてあんまり表情なくてボソボソ喋る男の役

をやったんだろw
125名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 03:02:40 ID:5srSzaZB0
>>124
そうかw
刑事役だもんなw
126名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 03:08:12 ID:qusxvVRV0
鉄オタだし福岡出身だしタモリでも良かったんじゃないだろうか?
眼鏡かけたすごい暗い刑事の設定で。
127名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 03:09:31 ID:D4B4xDKS0
>>126
タモリだと鉄道のことばかり頭にいって、飛行機トリックまで辿りつけないかもw
タモリの刑事も見てみたいけどね。
128名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 04:48:10 ID:bltAHJfe0
がばいが数字とるとか・・
もう嫌になるね、この国
129名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 05:32:30 ID:KbAEY3Ua0
>>106
がばいばあちゃんと点と線両方出ている原沙知絵
モデル出身の中では良い役者さんになったと思う。
着物姿綺麗だったな…。もうちょっと歳重ねたらもっといい感じの色気が出てくると思う。
130名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 08:47:10 ID:OMC927pq0
点と線もがばいばあちゃんも昭和の話だね。
昭和生まれとしては懐かしさと、ひたむきに生きていれば良いことが
あると信じられた時代だったという思いが強い。
だからこそ清張の作品がより光を放ったのかな。と懐古age
131名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:09:32 ID:xphEqWzb0
嘘こけ。ドラマ見てる奴なんて10人に1人もいないだろ
視聴率って映画の動員数なんか見ると実質10分の1だと思うわ
だからこれだと200万人ぐらい。いい感じだろ
132名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:57:02 ID:3ZXlaErL0
1800円払う映画と無料の民放一緒にするなよ。
まあ「全国民のうちの何パーセントが見てたかの目安」じゃなくて「全テレビのうちの何パーセントがそのチャンネルに合わせてたか」の目安だけどな。
5人家族10世帯でそれぞれの家で一人ずつテレビ見てても100パーセントだし。
133名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:09:35 ID:xphEqWzb0
んでも無料p2pの日本の規模は30万らしいぜ
時間の使い方で選択肢こんだけある時代に20パーとか信じられんわ
134名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:13:07 ID:3ZXlaErL0
1億3千万人のうちの30万、しかもそのうちでテレビ番組を落としてみようと考える人間の数なんてもう誤差のレベルになっちゃうんじゃないかな。
飯食ったり酒飲んだりしながら適当にテレビつけてる人たちって相当に多いと思うよ。垂れ流しって見てる分には楽だし。
135名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:20:34 ID:xphEqWzb0
そういうもんかえ
視聴率の捏造始めてると読むね
恣意的にテレビを見てるだろう世帯に配ってるんだろ?
タケチャンマンに悪意はないけど

136名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:21:36 ID:skKuPC3j0
普通に見てないし。
137名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:23:47 ID:AxV4SeXS0
夏川結衣は、前半は何も知らない病弱な奥様でいて
後半いろんなことがバレてくると、
表情はにこやかだけど、どんどん目の奥が変わっていくのがすごかった。
138名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:27:21 ID:6QaRDd9z0
脚色が良かった。原作は薄いし、人間ドラマも清張先生にしては書き込み
不足だから。(元々、JTBの旅行雑誌の連載小説だから仕方ないけど)
竹山洋は、連続やらせると大エラーとかするけど、こういうものは手堅い。

また、作り方がとても丁寧だったよね。鉄からすると、電車はとんでもない
みたいだけど、素人には粗は目立たなかったし。

基本的に映画・ドラマは小説(原作)を超えられないのは宿命だけど、清張
作品では、砂の器(原作は???→映画は素晴らしい)、影の車(原作は、
短編・潜在光景)と今回のはいいんじゃない?原作と同じくらいいいのは、
【疑惑】かな・・。
139名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:29:47 ID:u5yNsubqO
テロ朝は深夜ドラマと二時間ドラマはよいが
連ドラはいまいち視聴率とれないな
140名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:49:58 ID:wFTHJrnx0
>>137
だれがこんな演技派女優になると想像したでしょうか?
ハセキョーや伊東にもチャンスはあります。

ケケ山脚本だから全く期待してなかったが(最近TBSでもやらかしたので)
5時間見て良かった。
141名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 11:00:51 ID:/DS4ozwu0
>>137
先週BS-hiで「菊亭八百善」見て和んでたところにあの顔を見て、ちょっとショックを受けたw
そしてその後、結婚できない男で凄い変顔をしてるのを見て更にショック受けた
142名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 11:51:30 ID:6QaRDd9z0
>>140
同感。若い時の夏川の演技力は、ドラマ破壊力といえるくらいだったよね。
しかも、感情入れるとアニメ声みたいになるし。

本当、美咲やハセキョーも弟子入りすべきだね。
143名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 15:36:47 ID:bWpwJB/pO
目立ってないが劇伴が良かったな
144名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 15:45:27 ID:UqbJ32AY0
>>142
愛という名のもとにで唐沢のお見合い相手役だったとき
俺だったらほなみを捨てて結衣と結婚すると思った
145名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 15:58:41 ID:9YZd8Z9A0
>>126
タモリじゃ気骨ある元上等兵は無理。
狡猾な元士官や役人なんかだったらピッタリだが。
146名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:41:21 ID:6QaRDd9z0
結論・・テレビ朝日は、そろそろ石原プロと手を切るべきだと思う。

連ドラも駄目、スペシャルも駄目。渡は何やっても渡(不器用で昔気質の男)
、徳重は好青年しかやれんし。(やらさんし)。いまどき、ノり化!!
147名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:44:11 ID:BSanaXVJ0
柳葉、顔をフゴフゴさせたり舌をモゴモゴ動かす演技をずっとしてたけど、最近しなくなったね
してた頃から好きだけど
どっちでもいいけど
148名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:45:30 ID:BSanaXVJ0
橋爪さん、高校の先輩だ
それを知った時、うちの学校、古くからあるんだなーと思ったもんだった
今思うと、橋爪さん別にそんなにおじいさんでも無いのに
149名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:46:28 ID:BSanaXVJ0
>>137
たけし、夏川結衣好きだよね
何度か共演してると思う
150名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 17:02:26 ID:6QaRDd9z0
>>148
俺の親父も同じ・・ということは天王寺高校か。凄いじゃん!!

岡田監督もそうみたいだし。
151名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 17:29:38 ID:MXsA6JLc0
>>140
実はケケ山だったのでものすごい心配だった。
たけし、大丈夫か!?と。しかしケケ山のシナリオはナレーションがうまく
使われていて良かった。夏川が犯人ではないかとたけしが問い詰めるシーンでの
インサートも良かった。
152名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 17:31:23 ID:rbQQXOPK0
続編はやくしろ!!
153名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 17:31:35 ID:MXsA6JLc0
>>148
橋爪さん、年齢の割りに若いよね。
若いときから年とってたということではなくてw
154名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 17:33:07 ID:5Ec1Z4qLO
たけしは演技力ないのは昔からわかってたから主役選定は視聴率のための話題性と存在感重視だったんだろ。それでもあの演技は酷かったし役者としても監督としてもかなりの過大評価をうけている気がする。
155名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 17:35:30 ID:COMsyhZc0
>>154
携帯君、改行してくれないと読みにくいよ。
156名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 17:40:35 ID:FIf8lZJyO
>>150
都立青山のことじゃないの?
157名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 18:20:19 ID:MXsA6JLc0
>>154
見方はそれぞれだね。
評価は時代によっても変わるから、何をもって「正当な評価」とするかは難しい問題だ。
158名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 18:46:07 ID:blzebIGY0
たけしに演技力あるかないかより>>154が文章力ない
159名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 19:00:09 ID:bWpwJB/pO
>>154
他人のことをとやかく言う前に自分の日本語を磨きなさい
160名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 19:48:15 ID:8zm49zhT0
>>154
志ね
161名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 20:33:13 ID:Rd2Acptl0
DVD出るかな?
出たら買うよ。
162名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 20:39:14 ID:cok0wCcg0
電話した人によると、現時点でDVD予定なし。
163名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 20:45:52 ID:cok0wCcg0
>>140
どっちかっつーとハセキョーが残りそう。
美咲は自分の演技の下手さすら味だと思ってるフシがある。
だから桃井かおりにどやされる。
164名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 20:48:21 ID:Rd2Acptl0
>>162
Σ(゚д゚lll)ガーン
165名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 20:49:37 ID:Zk7FrE1B0
録画しておいてよかった。
166名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 21:18:34 ID:q6LB2q0u0
>>163
長谷川京子が生き残るとしたら、稲森いずみ路線あたりが妥当か
夏川とは系統が違いそう
167名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 21:25:59 ID:blzebIGY0
伊藤美咲はほっといても整形が崩れてきて顔がみれなくなるだろー
今でも時々泣き顔の演技のときとかに変な鼻の奇妙な顔になるよ
釈由美子も心配だ
168名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 21:33:55 ID:SMU9JWzX0
柳葉って顔の演技いつも一緒だな
ニワトリみたいだ
169名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 23:28:11 ID:3FmN8wd40
>>148
俺の高校の先輩の宇津井健と市原悦子が出ていたのに今気がついた
170名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 23:47:44 ID:mGIrvzu30
>>168
『復習するは我にあり』はいい演技だったし面白かったよ。
171名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 23:48:49 ID:ImaZNnvW0
>>167
どっちも陰の部分が今のところ見当たらない女優さんだね。
陰と陽のどちらも持ち合わせた人じゃないと魅力的に感じないな。
172名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 23:53:50 ID:s7RsPC/70
おまえら普段テレ朝を叩いてなかった?
173名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 23:55:30 ID:cok0wCcg0
夏川はずっと陰が強い女優だと思ってたけど「結婚できない男」見て180度印象変わった。
中の人はめちゃくちゃ明るいんだとな。
174名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 00:01:21 ID:MvSY2KvF0
夏川ねーさんのエロ画像くれよ
175名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 01:02:58 ID:du0lteMt0
>170
映画版観たか、全然レベルが違うぞ
柳葉にあのようなキャラは合わないよ。
176名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 01:07:24 ID:tuby5pBD0
夏川さんは好きだけど余命少ない病人には見えなかった
177名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 01:18:33 ID:kSiW+m4P0
>>149
たけしと夏川さんの共演は映画「座頭市」とこれだけ
共演と言っても座頭市では、殆ど接点は無かった
「たけしさんの殺陣を見たかった」と浅野との対談で話したほど

俺としては、あの「血と骨」を夏川さんでやって欲しかった
178名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 01:30:57 ID:du0lteMt0
>177
「血と骨」が夏川だったら、乳ならモロ出しばかりだったろうな。
見たかった。
179名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 02:23:08 ID:ALiPb1zY0
たけしさんと夏川さんの対決シーンはすごかったね。
あんなのテレビドラマで見たことないよ、映画の名場面並みだな。
昔、竹中が「砂の器」の名場面をまねしてたけどこの二人なら
映画で共演したら後に語られるシーン残せそうだ。
180名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 02:57:35 ID:R0SSCYVL0
>>177
うわっ、激同意!
181名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 04:41:10 ID:lXailV4e0
フジテレビ系・「金曜プレステージ」
松本清張スペシャル『殺人行おくのほそ道』
(原作)松本清張「殺人行おくのほそ道〈上巻・下巻〉」(講談社刊)
(脚本)三浦有為子
(演出)松山博昭
(出演)倉田麻佐子…菊川怜
    西村五郎…細川茂樹
    芦名隆子…床嶋佳子
    杉村武雄…黒田アーサー
    下沢江里子…畑野ひろ子
    倉田安子…黒田知永子
    岸井亥之吉…大石吾朗
    海野正雄…冨家規政
    羽村芳夫…鈴木祐二
    芦名信雄…鶴見辰吾
    横山道夫…名高達男
(放送日時)2007年12月7日夜21:00〜22:52
(制作)フジテレビ
182名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 04:45:23 ID:ohKMEIwdO
片輪の顔を公共の電波で流すな
183名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 05:53:28 ID:iUiy5bxI0
やはりジャニーズがいないドラマは素晴らしい
184名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 05:59:13 ID:fLtGehPr0
>>182
ようウジ虫。お前は黒ハゲでも観てろよ。
185名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 06:16:23 ID:B/7sC7kJO
>>155
>>158
>>159
>>160

ゆとりは鬱陶しいなあ。
186名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 06:25:37 ID:aXuJPWr+O
ダンカ〜ン!車回せ馬鹿やろう!
187名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 07:19:00 ID:R0SSCYVL0
いつもダンカンばっかり出てくるなw

>>181
見る気がしないなぁ
188名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 09:29:47 ID:NqfJ6i+l0
>>185
必死な>>154
189名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 09:54:06 ID:JrmigluU0
●『赤い氷河期』 松本清張


西暦二○○五年、世界に蔓延したエイズにより、
患者は一億五千万人にも及ぼうとしていた。

一方で世界情勢は激しく揺らぎ、改革に失敗した
ソ連に独裁政権が誕生、ヨーロッパは連邦を形成しつつある。

エイズの急激な蔓延を訝しむ山上と
彼の周囲に出没する謎の男・福光。

背後で蠢くのは何者か? 
新型エイズ・ウイルスをばらまいたのは誰か? 

近未来を舞台に描く長編サスペンス。
190名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 09:57:16 ID:j0SCQiqL0
座頭って初時代的なのにとにかく殺陣が格好よかったな。プロの殺陣の
人がどうも気に入らなくて武が指導したそうだが、けっこうえげつない
実践的な戦い方が新鮮でおもしろかった。半分アニメの世界では
あったけどw
191名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 09:59:00 ID:aPUVatnt0
座頭市以外の映画の地上波放送ないのが辛いね
192名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:00:53 ID:j0SCQiqL0
>>191
ほとんど台詞ないしなぁw 土曜の深夜とかじゃないと
実現しなさそう。最後大抵死ぬし、スポンサーも一体どこが
つくのやらw 
193名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:07:49 ID:kmaHzx6G0
くそ・・・見ようと思ってたのに見逃した
録画すらしてねぇ・・・
194名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:11:47 ID:4tRrzD+G0
shareにでかいサイズ流れてるよ。これは見たほうがいい。
195名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:14:24 ID:veYhkG0l0
>>193
ものすごい悔しさが伝わってくるw でも194を見るべし。親切な人だ。
196名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:22:04 ID:kmaHzx6G0
>>194,195
サンクス!恩に着るぜ
197名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:34:17 ID:juI0g1Fq0
>>190
下積み時代にチャンバラコントをよくやっていたらしい
それで殺陣に馴れていたとかなんとか
198名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:37:26 ID:fHI68qDH0
>>185
自分のレスが全否定されてそんなにくやしかったか、ゆとりの>>154
199名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:38:36 ID:4vHusqC10
しまった、見逃した。
200名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:45:21 ID:MdjZ1n/2O
>>179
尋問じゃないけど…って追い詰めてくシーンだよね
酒飲みながらだら見してたけど
あそこで酔い飛んだ

しゃばけとどっち見るから悩んだけど
前後編こっちで大正解だった
201名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 11:00:14 ID:fHI68qDH0
>>179
>昔、竹中が「砂の器」の名場面をまねしてたけど

ほんと竹中は清張マニアだよなw 
今回、その清張の代表作に出れたのは結構うれしかったろうなあ
202名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 11:07:59 ID:8CJAsap30
>>182
むしろあの歪んだ顔が「戦争帰りで弾の破片が体に残っている古参兵」という
設定にマッチしているように思った。
実際戦争行っているわけでもないのにそういう空気を出せるというのは、
ある意味凄いことだな。俺は別にたけしオタではないし演技はお世辞にも
上手いとは思えないが、山あり谷ありの実人生が反映したあの存在感だけは、
上手い役者でもなかなか出せまい。
203名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 11:29:09 ID:asJcHsF/0
いまみた。良かった。キャストも。
市原悦子がすげー
204名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 11:41:23 ID:veYhkG0l0
たけしがよもぎをさっと拾うシーンが良かった。
老刑事の気質がわかるシーン。
205名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 12:06:41 ID:rq6v7hzY0

戦争帰りのリル リル リル
206名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 12:40:09 ID:veYhkG0l0
上海帰りのリル

くらい運命(さだめ)は 二人で分けて 共に暮らそう 昔のままで
リル リル 今日も逢えないリル だれかリルを 知らないか


歌詞のこの部分が切ないよな〜。
207名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 12:48:14 ID:8yWw5LCh0
主演がなんで?につきた
脇はチョイ役でも昔のオールスター映画みたいで豪華だったのに
時代劇も寂れていくし
視聴率主義の日本は御神輿の主演役者しか駄目なのだろうか
208名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 12:48:29 ID:wTezuhr30
>>202
TBSの八木プロデュ−サー曰く
「たけしは兵隊役がよく似合う。」(100年の物語にて)そうだ。
209名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 12:50:39 ID:G8TX1HzF0
210名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 12:54:33 ID:au80Ehsi0
>>208
「たけしは兵隊役がよく似合う。」(二百三高地にて)かと思った
211名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 12:58:30 ID:GFdFF5jJO
ビートの顔を見たとたんチャンネルかえた。
だいたい何で今さら点と線なのか。
やるならトリックをやれよと言いたい。
212名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:01:25 ID:QT5KwqWdO
おもしろかったよ
213名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:02:36 ID:zK/l0kOTO
まぁ、たけしの演技がどうだったかは観てない俺にはわからないが
ドラマ自体は面白かったのがわかる。
214名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:27:00 ID:PEbOCKRE0
なぜか強烈アンチは携帯投稿ばかりの件
215名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:34:41 ID:10rKA8Y40
戦中派の人の雰囲気が出てて、まあわりとよかった。
けど、ウチの爺さんはもっと無口だったが。。。
216名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:36:24 ID:vzp1LLQu0
来週も松本清張やるのか。今度は見るか。
217名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:41:15 ID:9vpSalMt0
まったく見てなかったが誰が見てたんだ?
218名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:47:02 ID:PEbOCKRE0
>>217
お前以外の世間の多く
219名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 15:20:57 ID:PEbOCKRE0
689 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2007/12/01(土) 14:53:30 ID:TAey9Cog0
松村のモノマネが絶品
http://kossie.net/up/src/kos1357.mp3
220名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 15:54:09 ID:Vb3ih8x30
>>208
なぜかわからないがたしかに兵隊役が似合うよな
221名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 19:26:50 ID:FB+q4nJZ0
>>211
それはテロ朝に言えよw
222名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 19:28:30 ID:DphcRw9V0
http://team-gucchi.d2.r-cms.jp/
たけしもこの頃は初々しかった。
223名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 19:42:33 ID:qoe0O1pPO
いつかギバちゃんと小沢真珠共演しないかなぁ。
顔芸コンビとしてw
224名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 20:25:14 ID:CdMD/lKN0
今さらですが、初日見逃しました。
4分間のトリックってなんだったんですか。
225名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 21:01:56 ID:wEx9G7520
>>224
東京駅の13番線のホームから15番線の列車を見ることができる時間

このドラマは夫婦愛を軸にすることで女の支持を得ようとする意図がミエミエ
226名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 21:24:36 ID:f3jubVzk0
高橋が、思ったより良かった。
只野だけじゃなかったんだ〜w
227名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 21:42:07 ID:FB+q4nJZ0
>>225
夫婦愛は軸になってないよ。
本人たちだけにしか理解できない愛の形は表現されていたと思うけど。
今回のドラマの夫婦愛は歪んだ愛で、人によってはおぞましさすら感じるんじゃない?
228名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 21:44:28 ID:FB+q4nJZ0
シナリオの軸となった柳葉と夏川のエピソードのことで言えば↑のように感じた。
たけしと奥さんのエピソードはほのかに見え隠れするけど、これは軸ではない。
229名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 21:54:33 ID:8iTTb9t5O
たけしの顔、力ありすぎだったな
セリフ無しで2時間持つんじゃないか?
230名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:12:08 ID:BzhB2wXq0
なんといっても夏川結衣 
231名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:13:28 ID:CG8eSXNy0
夏川結衣すごすぎた。
たけしを喰った感じがした。
232名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:20:45 ID:hkQKzaMq0
出演者は全体的に良い仕事してたな
市原、橋爪は流石
夏川は表情演技すげえの一言
高橋と内山見直した、演技上手いんだな
そしてたけしは棒読みと表情のアンバランスさが却って迫力に繋がってた
233名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:33:43 ID:FB+q4nJZ0
>>231
夏川良かったよね。
刑事は片方がしゃべって片方が黙っての2人仕事だよね。
黙って夏川の様子を伺うたけしのシーンが迫力あったと思う。
内山がおきゃんな娘役にあってたのが意外だった。
234名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:35:18 ID:/LAIDcIC0
たけしは連続殺人鬼もこなせるからな
235名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:36:31 ID:2PCbx1Gc0
たけしが絶賛されるなら、キムタクや織田も貶せないな。演技力が違いすぎるやん。
236名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:37:21 ID:jjG4UGPw0
>>10
竹中直人以外嵌ってたと思うが。
知名度が高いスターが好きなの?
237名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:42:34 ID:Wqs9rtZC0
土ワイによく出てる人はルーチンワークでお茶濁してんじゃないの?って気がした
238名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:48:49 ID:YiIqQwqW0
たけしと夏川が対峙してる横でウンコ我慢してるかのように
ものすごい綺麗な正座してた高橋も良かったw

>>236
竹中はガッカリした。やっぱその芝居かよって予想通りだったもん。
239名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:21:22 ID:HKKifNi00
>>238
ウンコ我慢ってw 高橋は今回の役で役者としての株あげたね
竹中は舞台の芝居みたいで、ああやっぱりと思った。浮いてたね
240名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:23:52 ID:iVjtejeu0
正直15%超えれば桶とテレ朝は思ってたんじゃないの。
241名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:26:35 ID:Vb3ih8x30
>>235
たけしははまる部分とそうでない部分の差が大きいよな。
242名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:27:54 ID:xoCS173QO
ジジババの松本清張への人気は絶大。
キャストはあんま関係ない。
243名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:27:59 ID:CYmwc34a0
市原悦子と本田博太郎が最高だった
244名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:33:03 ID:bnYK77oL0
あんだけバンバン宣伝垂れ流しておいたらそりゃ視聴率は高いだろ…
245名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:38:05 ID:QRXjBCqe0
たけしのドラマでの存在感については、
大昔の大久保清の時から誰もが認めるものだったしな。
246名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:40:42 ID:evFio9ar0
>>244
もっとバンバン宣伝していたマグロは?
247名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:43:39 ID:YiIqQwqW0
>>244
まったく宣伝なかった関西でどっちも30超えしてるんだが。
普通に良質なドラマだった。引き込まれたよ。
248名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:46:56 ID:K9tBpR5p0
【野球/五輪】日本がアジア予選第1戦を7回コールドで飾る 涌井が6回1安打の好投、打線も初回に「さくら」応援の後押しもあり一挙5得点
1 :( ^ω^)デーブおまコンφ ★:2007/12/01(土) 21:20:55 ID:???0 ?PLT(12951)
比 000 000 0 0
日 500 014 X 10(7回コールド)
勝 涌井
負 ロブレス
本塁打
日本−稲葉1号

http://www.sanspo.com/baseball/japan/08beijing/score/20071201.html


2 :名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 21:21:04 ID:rxAxEsrQ0
青木5タコwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お得意のしょぼい内野安打すら打てずwwwwwww

爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

はやく帰国しろwwwwwwwwwwwwwwwww


3 :名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 21:21:07 ID:RC4J6xtB0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!


4 :名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 21:21:07 ID:GTs+clCW0

249名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:53:47 ID:HKKifNi00
ジャニーズ系タレントが出なかっただけでもGJ!とオモタ
メリーのごり押しでタレント押し付けるジャニには飽き飽きしてた人の
ニーズもつかんだんじゃないかね
250名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:57:27 ID:JstyUtP70
一方さんまは。。。。

251名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:59:58 ID:oomYnxOk0
>>249
禿同
252名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 00:13:45 ID:HUgkoYEQ0
>>21
松本清張サスペンス
「黒い画集“証言”エリート銀行員にせまる殺人事件の影」

出演
渡瀬恒彦 岡江久美子 有森也実 佐藤B作 段田安則 高樹澪 山口健次

テレビ大阪で今日やってた。
高樹澪が綺麗だった。
253名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 00:18:15 ID:XCRxePVS0
>>244
マグロの悪口を言うな。
254名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 00:19:43 ID:7KBt8aSz0
>>250
さんまも代表作あるし役者としていい味出してた。
ただ、年を重ねた男の役ができないのが難だと思う。
そこがさんまの魅力だと主。>いつまでも変わらないさんま
255名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 02:28:19 ID:gpavmhvg0
>>242
一桁大コケの清張ドラマ(指、波の塔)もあるんで、そんな大嘘でアンチを火病っても無駄w

>>254
で、これが歳を重ねた男の凄味
↓(別スレより転載)
701 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 22:51:52 ID:TAey9Cog0
このシーン好きだ〜
かっこええ〜
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up244261.jpg
256名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 02:30:28 ID:GWJt06be0
まあたけしは昔みたいなコメディーは出来ないし
人それぞれでいいじゃないの
257名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 02:55:13 ID:Ak6sk35+O
二夜連続を知らなくて、初日だけ録画して二夜を知り観ずに消去してもうた。
やっぱ観れば良かった(´;ω;`)
正月に再放送こないかな〜。

昔、長瀬とやった三億円も良かったんだよなー
258名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 02:59:02 ID:NoGlWeLr0
擁護たけし軍団 対 チャネラーの対決スレですな。
259名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 03:12:31 ID:3Rt4wjma0
たけしは役者さんとしてはすきくないけどこの役は合ってたと思う。
不器用で仕事に打ち込む昭和の男としてリアリティーがあった。
ストーリーや人物描写も丁寧に描かれていて緊迫感もあり楽しめた。
260名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 03:22:29 ID:7KBt8aSz0
>>257
>>194がいいこと書いた!
261名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 04:23:24 ID:xT0tx2sY0
これは面白かったよ。
たけしが殴るシーンはショボかったけどね。
262名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 04:24:11 ID:KWHNVKO90
犯人はヤス、だ
263名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 04:52:34 ID:7Ae3a1PgO
ダンカソ!ばかやろー
264名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 05:01:38 ID:XvpCIt6VO
さんまにすこしわけてやれよ
265名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 07:07:18 ID:LXcByKOx0
>>226
俺も彼をみなおした
266名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 08:21:15 ID:14O/XPkR0
高橋は主役よりも準主役のポジションが一番光る役者かもね。
今までの役柄は本人の地ではない気がしてならない。
たとえば熱血サラリーマンみたいな役とかさ。
267名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 08:23:32 ID:No7lJu+E0
マグロ越え
268名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 08:35:31 ID:IDSdFXN50
そういえば夏川結衣 ギバと「怪談」で共演していた
269名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 08:47:40 ID:1kUI/H7w0
>>255 かっこええ!

夏川結衣が艶っぽくて悪女でよかった。ギバちゃんに背中ふいてもらう
シーン興奮した
270名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 08:47:47 ID:3jBrckEE0
「恋子の毎日」が良かったなー
271名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 08:59:14 ID:14O/XPkR0
いいコメディだったよね。たけしの役はなんだっけ?兄貴の役だったような
272名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 09:40:01 ID:+O4WPzPg0
>>261
普通の人が殴るシーンってあんな物だよ。
他のドラマの振り抜くようなパンチの方が不自然だ。
273名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 09:41:00 ID:OcrAbQD90
あのバイク事故なかったらなーとどうしても思ってしまう。
GONINとかやばいくらいかっこいいよ。見てみ。
274名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 09:57:24 ID:GrvU7/RnO
ギバちゃんと博太郎は何やらせても同じ演技
275名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 10:02:14 ID:UVBbkxvU0
内山理名がいなければ視聴率25%超えたはず
間違いナイ!!
276名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 11:17:48 ID:U+yTIaBw0
>>222
髪型にワラタ
277名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 13:19:48 ID:IDSdFXN50
夏川結衣 次は主演ドラマ
278名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 13:35:19 ID:Jw4J95QH0
>>277
オタとしては今のまま目立たなくて良い
3〜6番手の役もこなせる、息の長い女優になっていってほしい
279名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 13:56:05 ID:fU7xGPxl0
>>278
結婚できない男はもう終わりだから
次は結婚できない女を主演でやってほしい
280名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 16:38:51 ID:Fy6ee7VoO
むしろまた武と組んで何かやってほしい
二人の対峙の場面が忘れられん
281名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 18:12:20 ID:LXcByKOx0
内山理名の露出をうまい具合に抑えて、年老いたバージョンの池内淳子の好演が光った演出。
282名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 19:15:44 ID:/G7K1XIh0
>>281
鋭い!確かに年をとった時の姿の変化に戸惑いがなかった。
283名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 21:13:18 ID:GrvU7/RnO
高橋の演じた刑事は
歳をとったらハンカチで洟をかむだろうか?
284名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 21:33:33 ID:k54lrb/30
>>227
俺も安田夫婦の間には本人達にしか理解できない排他的な愛があると思った。
恋愛好きな女にウケるようなのじゃなく。
あと、安田の原に対する狂気めいた忠誠。

お時の初心な恋心は↑の前に散り、正義は権力に握りつぶされる。
素朴な美徳への哀悼がこのドラマのテーマな気がした。
285名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 23:11:47 ID:/G7K1XIh0
>>284
同意。>素朴な美徳への哀悼

人間の愚かさと悲しみはいつでも普遍的なテーマだね。
だからこそ、今回多くの人が見たのかも知れない。
286名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 23:21:10 ID:CgUL3Jxy0
たけし 括舌が悪くて 聞き取れないことが
あるんだよねぇ
287名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 02:29:20 ID:75t9q/C30
竹中、評判悪いな上手いと思ったけど
青酸突きつけられたシーンのみっともなさと、
ラストの偉そうな態度のギャップが空辣でなんとも

むしろこのキャストじゃ浮いてない芝居の方が珍しくないか?
市原悦子存在感ありすぎwwとか
あ、江守だ!とか
宇津井の男泣きとか
288名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 02:44:59 ID:RzxgQ2Hn0
ヘタクソなアイドルやらジャニーズが出なければドラマはもっと面白くできるはずなのに
289名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 02:53:37 ID:Z6/RYBRu0
簡単に犯人が分かりすぎ。せっかくの原作が台無し。
290名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 02:55:03 ID:T+A7Lvdw0
>>150
そう、天王寺
>>153
今になったら若くなったよねw
スックの田中ユク子さんがメイク担当なんだよね、橋爪さんて

291名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 03:00:53 ID:oEHGVkNq0
録画してあったの今観終えたとこだけど
たけしがピカデリー梅田だった。
292名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 07:25:41 ID:LDCbApoR0
>>289
別にこれは謎解きが重要な作品でないのに・・・
知ったかのゆとりw
293名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 08:53:00 ID:mYokSkOH0
原作とはまったく別物だからね。
294名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 08:58:09 ID:fytMUUbV0
>>289
本当の犯人わかってるのか?


295名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 09:31:24 ID:RwyGgXi60
>>259
大正の男だよ
296名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 09:34:14 ID:4TC29YCD0
>>273
GONINって?
297名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 10:28:48 ID:mYokSkOH0
GONINという映画。男性が5人出てくるw
女性版もその後出来た。
298名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 11:17:10 ID:WxDJ2Lb20
>>297
女性版(GONIN2)には夏川も出ている。
299名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 11:56:56 ID:mYokSkOH0
教えてくれてd!大竹しのぶの顔がやけに印象的で他の人忘れてたw
300名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 12:02:21 ID:OXhCEOaIO
でもGONINって、たけしは事故からの
復帰直後じゃなかったっけ?
301名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 13:03:19 ID:xSrng2Qi0
んー・・・たけしは、やっぱり芝居は駄目だな
台詞も、ただ台本に書いてあるものを言ってるような棒読みだったし

どうせだったら、いかりや主演で見たかったなー
もう亡くなってしまったから、今更言っても仕方ないけど、
視聴率も、もっと高い数字がとれたと思う
302名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 13:08:16 ID:J4oqnFUg0
たけしの俳優としてのピークは戦メリだったな。
これ観るとつくづくそう思う。
http://www.youtube.com/watch?v=LoV3rgyG2i4
303名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 13:40:06 ID:mYokSkOH0
>>301
いかりやさんもいいけど、蛭子さんもいいよ
304名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 15:23:38 ID:WxDJ2Lb20
夏川さん、以前も亮子役やっていた。
但し、NHKドラマ「ネットバイオレンス〜名も知らぬ人々からの暴力〜」の
阿南亮子役でした。
305名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 15:59:12 ID:vzb/8nol0
>>298
そして脱いでいる。
306名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 17:14:48 ID:mvD7sXQVO
>>301
いかりやなら、通常の土曜ワイドだな
307名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 17:22:36 ID:kKj6IuqF0
>>305
乳輪どんなだった?
308名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 18:23:18 ID:vzb/8nol0
>>307
やや小さめ
309名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 21:42:02 ID:c0HrBD6L0
もうそんなに結衣の事褒めるのやめろよ 照れるじゃねーか
310名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 21:43:19 ID:oPx3H3as0
乳りん大きいとひまわりに見える
311名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 23:32:15 ID:SM5znG9m0
一気にエロスレになったなw 嫌いじゃないけどw
312名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 23:47:44 ID:hKsLbxff0
個人的にだが、夏川にはエロイメージがある。
かなり前だけど北村一輝とのキスシーンが非常にエロかったの覚えてる。
今回ももう少しサービスして欲しかったw
313名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 00:02:23 ID:qdd90UlP0
俺も見たけど面白かった。まさか犯人がヤスとは…。高橋もたけしもいい演技してた。
314名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 00:18:42 ID:n36DMbtW0
>>312
俺はなぜか夏川さんは母ちゃんのイメージが強い。本人は独身だけど。
315名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 00:23:51 ID:kbDMNQnd0
顔立ちが古風で凛としているからじゃないかな。
イメージを言葉にすると「日本の母」。
だけど母も女だ、という風に思わせる何かがある、なんてね。
316名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 00:30:54 ID:n36DMbtW0
なるほど、そうかも。同じ年で古風顔つながりの鈴木京香なんかは圧倒的に「女」成分が強くて、
夏川さんは「母」成分が強い気がする。役柄のイメージもあるんだろうけど。
317名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 00:33:32 ID:B8hohU9MO
観てないwww
観る気も起きないよ

北野武だかビートたけしに何の才能があるんだよ

意味不明な映画に面白くもないトーク

昔の映像観たってさんまの方が100倍面白い
318名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 00:34:28 ID:IoDvO9BX0
>>317
毎日同じこと書いてるアホ
319名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 00:38:47 ID:PcJee2pgO
大根だよバカヤロウ!
320名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 00:39:02 ID:B8hohU9MO
>>318
誰と間違ってんの?ウケるwwwwww
アホだなお前wwwwwww
321名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 00:43:30 ID:bMFudpH70
>>320
いや、>>318は間違ってないな。
>wwwwww
↑これがあんたの署名みたいなものだ。
322名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 00:46:04 ID:rZ/9+xk/O
声が通らないから聞き取りにくかった
役者じゃないからしかたないけど
323名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 00:52:27 ID:dDu9ovlU0
芸人で声が通らない方が問題だぞ
324名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 01:32:17 ID:kbDMNQnd0
いつも家庭の医学や誰ピカ見てるけど、このドラマでは方言を使ってるので
普段よりモゴモゴしていた。東京弁のたけしでなかった。
でもそれがよかったよ。聞き取りにくくなかった。
325名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 02:05:23 ID:6D2l1yewO
年末に再放送しようよ。安上がりで数字とれて。文句無いし。
326名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 02:06:56 ID:kbDMNQnd0
このドラマのメイキングを見てみたい
327名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 02:08:42 ID:g3WTnfPb0
たけし批判する人もわかるけど
物事の短所だけ見ていてもつまらないっしょ

現段階でたけしのつくる雰囲気は価値があると思うけど
328名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 02:22:54 ID:02dKusqc0
>>317
さ、さんまさんは今期のドラマ本当に素晴らしい演技ですよねぇ
329名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 02:34:12 ID:l3MIKxyJO
>>289 原作を読んだことが無いようだね。原作でも早い段階で犯人は安田と目星を付けているよ。この作品のテーマはアリバイ崩しの醍醐味で意外な犯人じゃないよ。
330名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 02:38:34 ID:kyNfg5V/0
>>329
その意味では冒頭から、いや番宣から『空白の4分間』て言い過ぎだよなw
331名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 03:38:29 ID:kbDMNQnd0
ドラマで初めて清張作品に触れる人向けに番宣はするからだと思うよ。
ドラマを壊してないからいいと思うけどね。
332名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 03:48:33 ID:Rk8JmLyqO
なんだかんだ言っても結果は高視聴率。文句言えないでしょ。
333名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 03:51:05 ID:VHkx726f0
あの宣伝ポスター見ると、たけしってパゾリーニに似てるな。
334名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 03:53:54 ID:KrMH89uK0
やっぱ特別だな、笑いも頂点を極め、
映画とっても世界的な賞を取り。
日本の映画監督は何なんだろう・・・
才能があるんだろうな、やっぱ
335名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 03:55:22 ID:13Mm90zv0
清張作品は、犯人探しの好きな人には向かない。
たいていの作品で、真ん中くらいには、もう犯人の目星はついてる。

そもそも「点と線」は、時刻表を本格的にトリックに使ったことが
話題になったんで、今のようにトラベルミステリーとして
一大ジャンルが確立している現代では、さすがに古い。
この手の元祖として読むべき。

内容も、東京の刑事は読者がすぐに気がつくことすら
うっかりしてるほどのダメダメだし、福岡のベテラン刑事は
冒頭に殺人かもというきっかけとして登場するだけで、
その後は唐突に手紙でヒントを与える役でしかない。

犯人の描き方も表面的で、妻にいたっては
病気でちょっと異常になった、冷酷な女だ
って言って終わり

社会派といっても、汚職や官庁の闇を描いてるとは
とても言えない。単に協力者をたくさん使うために
持ってきただけに見える。

今ドラマにするなら土曜ワイドの2時間サスペンスで
ちょうどいいような内容の気がする。
336名無しさん@恐縮です:2007/12/04(火) 03:59:14 ID:jx8FK22K0
「現代版 点と線」を作ってほしいが
著作権とかうるさいのかな。
漱石、鴎外も現代版で見てみたい。
337名無しさん@恐縮です
清張の作品はタイトルのセンスの良さで二割増くらい得してると思う