【芸能】世界のキタノが学生の手本に!ビートたけしが大学生向け英語教科書に登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜る φ ★
たけしが大学英語教科書に登場
 
世界のキタノが学生の手本になる。北野武監督(ビートたけし=60)が、08年度の
大学生向け英語教科書「サステナブルライフと経済」(南雲堂)に登場することが
28日、明らかになった。
東京農大の千葉剛教授(61)が編集し、総合タイプの英語教科書では採用率1位の
全国約100の大学で使用される見込みだ。

トップを飾る第1章で登場し、タレントや映画監督、俳優として活躍するたけしの幼少時、
大学を中退して漫才を始め、83年には俳優として「戦場のメリークリスマス」で名声を
得たこと、国際的な映画監督としても成功し、東京芸大の教授になったことなどを英文で
テキスト化している。

ニュースソース
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071129-289018.html
関連スレ
【ドラマ】ビートたけし主演「松本清張 点と線」、2夜連続20%超える高視聴率★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196147824/
依頼ありました
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196141079/230
2名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:39:42 ID:EgrYvCXt0
Dankan konoyaro!
3名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:39:56 ID:v51HWhhFO
>>3はゴミ
4名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:40:34 ID:NqrlDI000
あぁゴミだな
5名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:40:42 ID:v51HWhhFO
>>3自分に言ってて糞ワロタwwwwwwwwww
初心者か?ROMれよボケ
6名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:40:49 ID:TrYhvSqe0
実はそんなに有名でもない
7名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:41:07 ID:1RArtMpL0
日本語でいいんじゃないの?
8名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:48:00 ID:IM5jH0RZO
>>5はゆとり
9名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:49:44 ID:XCzvV1Jy0
ユニークすぎて手本になんないだろ。
いくら馬鹿学生相手でもふざけてるな。
10名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:53:20 ID:DxM3YtHZ0
まぁビートルズとか歴史の教科書に載ってるくらいだし。
11名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:56:19 ID:9Y5PekCiO
今にひろゆきも歴史の教科書に載るんだろうな
12名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:56:45 ID:NW/Q9Qpn0
バイクで事故ったのも忘れないで
13名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:01:51 ID:MxwJrw/50
世界の一部映画界で最も過大に評価されてる監督100人にランクインしそう。
14名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:04:25 ID:193s7q77O
海外のテレビ局制作のドキュメンタリーが見たいな。
15名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:05:28 ID:DxM3YtHZ0
過大っていうか、程度の低い監督が多すぎるんだよ。
16名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:07:07 ID:hxactH6L0
>>12
講談社襲撃もねw
講談社嫌いだからいいけどね。
17名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:12:20 ID:xM9xsuRA0
英語に詳しそうな人がきそうなスレなんで聞くが

メガネとかかけたガリ勉をさす俗語みたいなので
ナーデル、みたいな発音の言葉があったと思うけど
それの綴りわかる?
ネットで調べても全然たどり着かない
18名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:15:46 ID:TIoVYJxn0
神が憑依してるとしか思えない人だもんな
19名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:19:56 ID:pmMh2f980
ttp://kaoru.txt-nifty.com/diary/2007/11/post_f47f.html

私は、数分で二つ目のエミーを手にしたBBCのプロデューサーが、
意気揚々と壇上に上がり、両手で二つのエミーを誇示し、
「もう壇上には上らないからね」という余裕のジョークを飛ばした瞬間、
あまりの茶番に胸くそ悪くなってしまった。

これじゃあ、ノーベル賞と同じだ。
(ちなみに、イギリスの人口当たりのノーベル賞受賞率も
国際エミー賞同様、異常に高い!)

特別プロジェクトチームを編成し、多額の費用をかけて、
日頃からアカデミー内における地固めをしているBBCと、
かたや、基礎的な情報さえもらうことができない日本。

その「からくり」を「読んだ」のだろうか、
四つ目のエミーをイギリスが手にした瞬間、
たけしさんは、椅子を蹴るようにして、会場を後にした。
私もたけしさんの後を追った
20名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:22:58 ID:kmbByTlk0
21名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:26:02 ID:kmbByTlk0
>>17
ついでにオタクをからかった替え歌
http://www.youtube.com/watch?v=-xEzGIuY7kw
22名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:43:04 ID:y2B1LCdZ0
フランス イタリア 限定
ともに二次大戦の敗戦国
23名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:44:41 ID:f2aXdaoP0
>>22
へ?w
24名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:47:28 ID:vIkjhGCZ0
まあB層大学で採用されるんだから、こーいう内容で読ませるしかないんだろうなあ
25名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:48:58 ID:z7HzoCqA0
>>22
ププ
26名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:50:51 ID:l9iy8XgU0
大学用の教科書があるなんて初めて聞いた。
うちは必修の英語でも、ペーパーブックを読み進める授業だったけど。
27名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:52:00 ID:l9iy8XgU0
あ、ペーパーバック
28名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:56:31 ID:604vOIMl0
>>17
「ナード」でしょ。ウッディアレンそのままのような見た目。
映画のタイトルでもナードってたまに使うよね。
29名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:59:05 ID:GgeMUY0+0
2002.10.23 ジャン=リュック・ゴダール
インタビュー〈2〉
  ── 日本映画というものは、存在しない
http://www.eris.ais.ne.jp/~fralippo/module/Translation/JLG021023_interview2/index.html

>ひとつ日本映画の中で、ここ四、五年、私が素晴らしいと思っている、北野武の映画があります。
>『HANA-BI』という作品です。私が『HANA-BI』を好きなのは、それが日本映画だからではなく、
>普遍的な映画だからです。
>そこに登場するほとんどの人物たちが一重瞼の細い目をしていることに気づかないほど、
>普遍的な映画だと思います。
30名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:56:42 ID:WBbR6ekN0
武海外受賞歴

■『3-4x10月』
・トリノ国際映画祭・特別賞(イタリア)

■『ソナチネ』(カンヌの「監督週間」出品)
・タオルミナ国際映画祭「カリッディ金賞」(イタリア)
・コニャック国際映画祭・批評家賞(フランス)
※イギリス国営放送BBC「21世紀に残したい映画100本」『ソナチネ』選出

■『HANA-BI』
・ベネチア国際映画祭金獅子賞(イタリア)
・ニューヨーク国際映画祭ヨーロピアン・アカデミー賞「スクリーン・インターナショナル賞」(アメリカ)
・サンパウロ国際映画祭・批評家賞(ブラジル)

■『Dolls』
・ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞(シリア・アラブ共和国)

■『座頭市』
・ベネチア映画祭監督賞・観客賞(銀獅子)・オープン2003賞・DIGITAL AWARD(イタリア)
・トロント映画祭観客賞(グランプリ)(カナダ)
・シッチェス・カタロニア国際映画祭 グランプリ(最優秀作品賞) (スペイン)

■『監督ばんざい!』
・ベネチア国際映画祭・Glory to the Filmmaker!賞(イタリア)

■北野武自身
・フランス政府よりレジオン・ド=ヌール勲章(シュヴァリエ)/1999年
(レジオンドヌール勲章はナポレオン1世によって制定されたフランスの勲章。
現在もフランスの最高勲章として存在する)
(因みに、スピルバーグ2004年、宮本茂2006年、イーストウッド2007年に同章を受勲)
・イタリア・ガリレオ2000賞/2006年
・カンヌ国際映画祭より「世界の巨匠35人」に選出/2007年
31名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:32:03 ID:DEPDQD4I0
またキタノか
32名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:50:39 ID:TgQpNLh90
ファッキン ジャップぐらい(ry
33名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 21:55:40 ID:pA0pARo+O
アンチ涙目
34名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 00:03:41 ID:YoW8ZwtS0
そう言えばCGデザイナーになるとか言って
アメリカ行った息子はどうなった?
35名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 20:23:55 ID:8zm49zhT0
そんな息子いたのか
36名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 21:35:41 ID:owMVsPfN0
>>23
>>25
敗戦国だろうな。
フランスの正統政権はヴィシー政権だ。
最初はドイツに、二度目は連合国に負けている。
ドゴールの存在でなんちゃって戦勝国だけど。
37名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 04:47:31 ID:BN4I+yWs0
>>36
じゃあムッソリーニ政権崩壊後に発足したイタリアのバドリオ政権は連合国側だから
イタリアは戦勝国だな
38名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 04:56:29 ID:NLYCdPtF0
一橋大に通ってるが
最近ではこの種の注釈付き教科書は
採用が減少している。
昔と違って簡単にコピー配れるし、
原書の供給も安定しているので、本来なら不要

しかし、少し古めの本格的な作品を読む場合、
注釈付きのほうが便利ではある。

>>1にあるような、日本人学生向けに書かれた教科書など
話にならない。しかし現実には、この種の教科書を有り難がって採用する。
大学で原書読まなかったら、いつ読むのだろうか
39名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 07:21:32 ID:R0SSCYVL0
英語を軽んじている学部が採用するのかもよ。
原書は大学以前に読むんじゃない?
まず大学受験の時に原書に触れるのが普通だと思うなー。

でもたけし好きだからこのニュースは嬉しいw
40名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 07:27:14 ID:9DmzFXaP0
たけしの息子はミュージシャンになるとか
わけの分からないことを言っていたらしいが
要するにプーだよ(笑)
娘はあっという間に結婚してあっという間に
子を産んで、という典型的ドキュソパターン(笑)
ろくな子供がいない(笑)
自分の子供を教育しろってーの。
41名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 07:29:34 ID:/YUEycMn0
ファッキンジャップぐらいわかるよこの野郎
42名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 07:30:14 ID:U6N6numZ0
やくざと人殺し映画ばかり。
43名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 07:33:19 ID:88YQU8+TO
>>38
一橋とか聞かれもしないのに言っちゃってるしww
朝っぱらからはしゃぐなよww
東大ですら教養なんて学生向けのテキスト使ってるぜ
44名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 07:58:13 ID:R0SSCYVL0
>>42
高倉健はそれでスターになったからね。東映に言ってやればw
45名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 08:56:51 ID:juI0g1Fq0
>>40
話題になる度この板でもスレが経つけど、
そんなのはなかったよ
46名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:11:55 ID:veYhkG0l0
たけしの息子がミュージシャンになりたいという話は聞いたことがないね。
47名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:27:22 ID:cUCyivxA0
何年か前のサン毎で
飲食店をやりたいとか言ってたけしに断られたとか読んだな。
ま、黙ってても事務所継ぐんじゃね。経営の経験はなさそうだけどw
48名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:29:38 ID:juI0g1Fq0
武の娘がデビューした理由。

> 井子は自らの意志で歌手デビューを夢見て、
> 普段ろくに口もきかなかった父たけしに相談し、
> たけしはたけしで、
> ろくに面倒を見てやれなかった罪滅ぼしで娘をバックアップ



……という事にデビュー当時はしてあったようだが、実際の事情は多少違う。




井子が反抗期を迎え、母親との家庭内暴力が頻発。
ある日呼び出されて帰宅したら、嫁と井子が頭から血を流して喧嘩していた。
流血は、もみ合って二人して階段から落ちたせいだった。
あまりの惨劇に「このままほっといたらいつかこいつら死ぬ」と思い、
とりあえず2人を離れさせる為と、井子の環境を変えようという発想で、
井子歌手デビューを考案。
しかし井子はたけしの娘という事で下積みも実力もないのにもてはやされたり、
とんでもない筋(YOSHIKI)から曲を貰えたりという待遇にビビって、芸能界から足早に撤退。
その後米国の高校に入学して首席で卒業後、帰国。
「女優デビューしたい。お父さんの映画に出して」
とたけしに頼んだが、武は「ふざけんな」と一蹴。
その後結婚出産即離婚、現在は子供を武に押しつけて自活中らしい。


井子に関してはこんな展開だったと記憶している。
49名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:31:56 ID:juI0g1Fq0
井子は一応ちょい役ながら花火に出演しているので再デビューという事ね。
50名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:41:46 ID:kfsw11fdO
>>38 お前みたいなクソカス今すぐ大学辞めて売血でもして人様の役にたちやがれwww釘やっから舐めとけやwwwww
51名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:48:31 ID:fHI68qDH0
>>36
見苦しい言い訳wwww 死ね
52名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:49:09 ID:ajP8Ep0A0
松本(笑)じゃありえない話だな
53名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:49:26 ID:gtkPEEVgO
たけしは俳優のときが1番いいな

この人の監督作品はよくわからんもん
54名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 10:50:37 ID:EtVVlxeZ0
大学生がこんなレベルの低い英語しか勉強しないなんて
末期的だな
55名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 12:30:11 ID:8C4UvPKi0
>>48
武自身が破天荒な人生だから
その程度の話は「ふーん」で終わってしまうな
また映画に出して、って言われて「ふざけんな」って一蹴したのが良いわ
56名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 17:58:39 ID:ettOdXY40
>>37
イタリアは敗戦国だ。
パドリオ政権は連合国が用意した降伏文書に署名している。
57名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 18:04:32 ID:ettOdXY40
たけ坊は菊次郎に似たか。子の教育は下手みたいだな。
58名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 18:07:58 ID:ettOdXY40
ヴィシー政権は間違いなく正統な政府だったのだが、
連合国から見限られたな。存在すら否定され消滅。
59名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 19:21:40 ID:FB+q4nJZ0
>>57
ギャグセンスはさきさんからの遺伝子だと思うよ。
だって親子対談、漫才みたいだったもんw
60名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 19:29:51 ID:/VlCyax/0
たけしの弟子
そのまんま東 ナンパしたお姉ちゃんをカメラで隠し撮りして後で軍団と見よとしたら、エッチの最中にカメラが見つかって激怒された・・・という話を自慢げにトーク番組で語る。今なら祭りになって知事になるどころの話ではなかったろう
その他、
放火魔、イジメ殺人で2ちゃんねるでおなじみのダンカン
芸能人と付き合ってその性癖を公共の電波で暴露する奴
ナンパした女を軍団全員で目隠ししたままやった話
父親の葬儀でその遺体をオモチャにした話

こんな芸能界の息子たちを持つ武が、最近、若者たちの道徳について語るようになったのが片腹痛い
61名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:54:56 ID:HKKifNi00
一般的な若者たちの道徳くらい、たけしでなくても語ってるだろw
結婚もしてないニートですら語ってることに苦言を呈してくれよ
62名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 00:00:12 ID:dVs+TYre0
高校程度をやらされるんだよね、全く時間の無駄
63名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 00:01:11 ID:FRQ+GqPf0
毒ガスシリーズのエッセイを知っている世代としては、不思議なニュースだな
64名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 00:01:28 ID:6hoeNEd9O
松本人志はこれを読んで、もっと勉強してください><
65名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 00:02:02 ID:mD4eyHa80
        _,,,,,,,...........,,,,,_
      ,/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
     .|:::::::::i"""""""""""ヾ::!
     |:::::::ノ #       ゙l;!
    /`ヾ;/   -‐ 、   -‐ 、 }
    | r 'i     zェェ、   zェェ、 |
    ヽ` !          !   |
     `7    /、,, _ ,,)、  l   Fucking Japくらいわかるよ
,....--―'"|ヽ.   ´  _     /
::::::::::::::::::::| \  ´ ̄ ー ̄ /ー:::  バカヤロー
:::::::::::::::::::::|.   \____,/|:::::::
66名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 00:16:50 ID:7KBt8aSz0
↑AAが古いね。今のたけしのAAはないのだろうか
67名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 03:34:44 ID:7KBt8aSz0
>>63
同感w
68名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 08:22:54 ID:14O/XPkR0
>>48
この家庭内暴力の話は初めて聞いた。どこかの記事?
69名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 12:40:35 ID:jQ74Tfu60
>>68
48の記事内容とはちょっと違うけど、
コマネチ!2に掲載されたたけしと井子との対談に
井子が
「お母さんに二回から蹴り落とされて流血した」
と言ってるのはある。
その他、

井「パパの映画に出してくれない?」
武「(略)映画に出たいならいろんなところのオーディション受ければいいじゃないか」
井「嫌だよ、落とされたら格好悪いもん」
武「俺のオーディションだって落とされるかもしれないよ」
井「裏からお金を回すから」
武「俺が作る映画で俺が払う金もらってどうすんだって。
自分の娘を映画に使ったら何言われるかわかんないからな。ボロクソ言われる」
井「いいじゃん。それか他の監督に使ってやってくれって頼んでくんない?」
武「自分で修行してこいって」
(コマネチ!2より)

とか。

他、武の本のどれかに、対談じゃなくて武視点でこの件を話題にして
語ってたのがあった気がするけど、どの本だったか覚えがない。
70名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 12:46:30 ID:jQ74Tfu60
あと、今年の初夏くらいに映画の宣伝でなんかの番組にゲスト出演した武が
「井子は今ベリーダンスやってる」
と言ってたけど、あれは多分ヒップホップの間違いだよな…。



武「お母さんが言ってたけど、今お前、ベリーダンスやってるんだって?」
井「ヒップホップだよ」
(コマネチ!2より)
71名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 19:17:16 ID:/G7K1XIh0
>>69
ありがとう!コマネチ2もってないので入手するよ
井子ちゃんとたけしの会話も親子漫才みたいだw
72名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 20:47:40 ID:/G7K1XIh0
さんまのまんまでも井子ちゃんがベリーダンスを…という話をたけしがしていたなぁ。
あれ、もしかしたらヒップホップだったのかもw
73名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 21:14:14 ID:JLWXwRfO0
大学の英語の授業ってそこら辺の新聞とか洋書だった気がするが
74名無しさん@恐縮です
>>1
世界のキタノ…というアホなマスゴミのせいで、
いつもたけしが揶揄されるのが腹立たしいな。