【野球】楽天・野村監督が力説 宮城にドーム球場を造って! 地元の政財界に支援を要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜る φ ★
ノムさん力説 宮城にドーム造って!

楽天の経営諮問委員会が28日、東京都内のホテルで行われ、野村克也監督(72)が、
ドーム球場建設を要望した。早期建設実現へ向け、地元の政財界に支援を要請した。

2年間の監督生活で、その必要を実感したのだろう。野村監督が力説した。
「寒い国にはドーム球場だよ。選手もそうだけど、お客さんが気の毒だ。寒いところに
座らせておくのは」。

昨年3月29日、本拠地開幕のオリックス戦では雪の中試合を決行したほど。春先は寒さが
残る東北地方だけに、空調完備のドーム球場はなくてはならない環境と、その必要性を訴えた。

さらに、「日本シリーズに出たらどうするんだ」と言う。今季の本拠地最終戦は10月4日
だったが、プレーオフ、日本シリーズに進出した場合、10月下旬以降まで球場を使用する
可能性が出てくる。今季の4位は諮問委に評価された。さらに上を狙う野村監督にとって
当然の心配だった。

現時点で宮城県、仙台市でドーム化計画はないものの、会議中、野村監督は諮問委員でもある
七十七銀行、丸森忠吾会長に直談判し、前向きな情報も手にした。

「地元の財界でドームを作るような準備を進めていると言っていたよ」と、地元財界の
ドーム建設バックアップ計画を喜んだ。在任中のドーム球場完成は難しそうだが、
野村監督の声は、楽天首脳陣に届くだろうか。

ニュースソース
http://www.daily.co.jp/baseball/2007/11/29/0000753800.shtml
本拠地のドーム球場建設を要望した楽天・野村監督
http://www2.daily.co.jp/baseball/2007/11/29/Images/00753801.jpg
依頼ありました
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196141079/225
2名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:29:03 ID:u6Wu2GQa0
3名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:30:14 ID:80UokMYq0
このご時世にドームで人工芝でフェンス5mとか馬鹿じゃないの?
4名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:30:30 ID:tt+e1p3c0
ノムさん、いいこというなー

地元のファンはどういう意見なんだろう
5名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:31:11 ID:LV8jWI7s0
春先に出張行ったついでに見に行ったが寒くて耐えられなかったw

つか、なんで春なのに雪舞ってんだよwwww
6名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:31:24 ID:SX3h5giz0
税金にたかるのだけは勘弁な
7名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:31:30 ID:JfsG0HUNO
天然芝のドームってできないの?
8名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:32:10 ID:sQW+3hbf0
弱いくせに調子のんな
9名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:32:11 ID:T9KdQvQnO
仙台市金ないだろ。地下鉄さえなければ…
10名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:32:12 ID:yfK+NB820
西武ドームみたいなのができたりして
11名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:32:20 ID:irWbIT+SO
他人事だけど屋外の方がいいな。
他人事だけど
12名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:32:30 ID:qNH/q8Il0
だーれも使ってない宮城スタジアムを野球用に改造しとけ。
13名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:32:30 ID:g8/q50KoO
4月はまだ冬です。春は5月から
14名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:32:44 ID:JMry5n1q0
偽ドームで暑い所沢の観客も気の毒だ。
15名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:32:45 ID:bdI0zAW20
雪で試合中止ってのもいつかあるだろうな
16名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:32:51 ID:2dFp3eex0
東京、福岡、大阪、名古屋

ここらへんのドームは撤廃しろ
ドーム球場はつまらん

寒さ対策とかなら別だが、特に東京ドームは無機質すぎる。見ててつまらん。
17名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:32:58 ID:tt+e1p3c0
>>7
できるよ
イチロー、城島のシアトルマリナーズの球場はそう。
開閉式ドーム

やっぱ屋外の天然芝がいいよね
18名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:33:04 ID:dqlEqtA10
寒さという問題がなければ現状がいいんだけどな

>>10
西武ドームの寒さを知らんのか!
19名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:33:37 ID:gZMaRLXT0
ノムサン 頑張れ!
久万を改心させたあなたなら何でもできる!
20名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:33:45 ID:IMNgjthN0
本来、三木谷ならポケットマネーで屋根くらいかぶせられるだろ。
この寒さではお客さんがというより、監督が死んじゃう。
21名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:33:48 ID:TPhlzAMAO
開閉式にしてくれないかなぁ
夏場は野外でみたいよ
22名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:34:08 ID:qV9KZwW5O
開閉式なら賛成。
23名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:34:12 ID:LV8jWI7s0
>18
所沢は山だからな
24名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:34:15 ID:abZu3qtnO
>>7
芝が光合成できないから枯れるよ。
25名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:34:15 ID:24S4QlKj0
野球は室内スポーツになってしまったな
26名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:34:30 ID:O5O1fVqkO
つか、ナイターだと5月くらいでも寒いからな、早く実現してほしいものだ。
27名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:34:33 ID:KdjajDA80
切実なのは・・。

・北海道(函館・旭川)、高知のナイター設備。前者はハムが後者は
高知FDがデーゲームしか組めない。
・県営大宮公園球場の改修。若しくは、さいたま市内新球場建設。
・宮城球場の定員増(今のままでは、日本シリーズは出来ない)。

かな?
28名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:35:06 ID:pPPM+AlAO
地下鉄南北線でいっぱいいっぱい
29名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:35:22 ID:GvJYrE5UO
まぁ、地元の人間からすれと名所が増えれば、その分観光客も増えて
経済も潤うから万々歳だけど。
30名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:35:23 ID:ZfRZn7Gm0
開閉ドーム天然芝がいいな。選手の故障も減るし。
ただそのうち楽天はなくなるだろうから無駄金になるのはまちがいない。
31名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:35:23 ID:FdRh+VwRO
>>7
開閉式ならオッケー。しかし莫大な予算が必要。

確かに東北で屋外の試合はキツいに。
32名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:35:24 ID:mtEt7MK/0
ナイターやめてデーゲームでいいじゃん
33和也の要望 ◆GAY/6G.oGo :2007/11/29(木) 11:36:05 ID:Baz5pyKn0
楽天は野外にこだわってほしい。
34名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:36:27 ID:E1lZocWXO
大リーグでは更に寒い所でたくさんやってるんだけどな
野球は屋外がいい
35名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:36:39 ID:tt+e1p3c0
イチローたちのいるマリナーズのセーフコフィールドは、
天然芝+開閉式

春先と秋は寒いかららしい
でもTVみると屋外がメインだよね
そして天然芝

アメリカ人は寒さに強い
アメフトで雪の中観戦してたり、日本にいる人も半袖とかだし。

スキーウエアで観戦がいいらしい(アメリカ人談)
36名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:37:11 ID:LV8jWI7s0
まあ、ドームを造らせておきながら楽天が宮城から去るというお約束はこの際伏せておこう
37名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:37:26 ID:j0foyhJW0
なんで室内ばかりでやろうとするのかわからん
お外でデーゲームが最高なのに
38名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:37:27 ID:CuVK/5470
財界に寄生するやきうwwwwwwwwwww
39名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:37:41 ID:7qqfzkLBO
相手チームもキツいんだ。何とかしる
40名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:38:14 ID:kcpyl7uVO
税金の無駄使い
41名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:38:25 ID:8GTOFEjk0
多額の金を投じて直したばかりじゃんかよ。
42名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:38:43 ID:3/W3NDXY0
クアーズ・フィールドが本拠地のロッキーズに失礼な発言だな
43名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:38:51 ID:10XtUeimP
1リーグ移行であぼーんなのに要らんだろ。
広島もな。
44名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:39:00 ID:tt+e1p3c0
>>40
欧米や南米のプロスポーツは文化だから
金使うよ

日本では金使う文化にまでなってないかも
45名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:39:19 ID:wrGfB/BJ0
>>7
神戸ウイング見てみろ
46名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:39:45 ID:UmmSUum7O
自前で作れよ
47名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:39:52 ID:iAJ3msud0
結局、ベガルタとどっちが人気あんの?
48名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:40:00 ID:sobz9SAe0
>在任中のドーム球場完成は難しそうだが

アホか。ノムさんはまだまだ辞めんよ。
49名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:40:02 ID:LV8jWI7s0
まあそういう心配はフェルナンデスをクビにしてから言えということだ
50名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:40:41 ID:UA9XNXc50
>>27
何で衰退期にハッキリと入ってる野球に専用施設がいる?
有り余ってる陸上競技場に線引いてやってろ
51名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:40:49 ID:ZGmI65pG0
大阪ドームを見ろ、失敗して第3セクターになって、責任者不在のまま
税金投入と言う筋書きが見え見栄じゃないか。
マンション不況のゼネコンたちにまた甘い汁を吸わせるのか?

楽天がTBSを買収して、楽天テレビドームと言う名前で、新事業を展開するなら許してやるが。
52名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:41:08 ID:X7PwOEeC0
税金・・・
53名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:41:35 ID:n9Qo0fi40
ドームじゃなくて、シアトルのセーフコフィールドみたいな可変式屋根にすればおk
あっちの方が寒いぞ
54名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:41:39 ID:1G3YTo0SO
ドームつくっても公園の陽当たりを妨げないなら許可する
55名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:41:40 ID:ipUkkPrEO
>>47
視聴率的にはベガルタだな。
56名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:41:48 ID:vaCwQw6O0
>お客さんが気の毒だ

野球は10月までしかやらね−じゃん。
1月に屋外で観戦するサッカーを見習え。
あとラグビーも。
57名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:42:25 ID:e0u+HDjr0
AFO
この辺の発想はやっぱ世代の違い、ジェネレーションギャップってヤツなのかな…
58名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:42:26 ID:+uH/e6ADO
>>35
高温多湿の日本では、あの形状では無理
風通しを良くしないと、芝の根が腐る
59名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:42:32 ID:xYolPOZY0
宮城スタジアムに自前で屋根つけて、そこでやれや。
60名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:42:32 ID:tt+e1p3c0
楽天vsベガルタ

楽天の方が人気ありそうだが
61名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:42:44 ID:2dGD9b8X0
何でドーム球場に拘るんだ?
アメリカは日本より寒いけど野外がほとんどだぞ
ドーム球場だとすげえ雰囲気悪くなるよな
インドアスポーツって感じで
メジャーみたいな開放感が無い
これもプロ野球人気が無くなってる要員だと思う
62名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:43:05 ID:m3BJSwSs0
寒いのはしょうがないから
4月はデーゲームで最小限の主催試合
GWから本格的にナイター主催ゲームでいいじゃん
4月中旬ぐらいまで我慢すれば何とかなるんだし
63名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:43:10 ID:LJEHnKyAO
ノムの監督したチームでドームホームが無い件
64名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:43:22 ID:tt+e1p3c0
>>58
じゃあ屋外しかない
65名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:43:45 ID:i3oCbGhY0
>>1
>地元の政財界

それがないからミッキーが買ったんやろ
66名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:44:20 ID:tt+e1p3c0
いいこと考えた!!!


客席やベンチに床暖房を設置


これはいい
67名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:44:21 ID:8GTOFEjk0
アメリカはドームをワザワザ壊して、普通の球場に戻したところもあるらしいね。
宮城は、ドームでない唯一の球場としての価値を全面にだせばいいんじゃないのか。
だいたい球場を新築同様の費用を投じてリニューアルした後に打ち出す計画じゃない。
68名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:44:34 ID:m3BJSwSs0
>66
設置済
69名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:44:35 ID:IgamekchO
>>56 サッカーは夜10時までやるのか?
70名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:44:47 ID:cn1ygEBD0
開閉式はめちゃめちゃお金がかかる。

その上セーフコはマリナーズの試合のみにしか使ってないのに芝育成
がうまくいかずに年に3回芝張替えの欠陥球場。

いいとこレイズ方式(固定屋根+ハイテク人工芝+内野塁間/アンツーカーが
土の一見天然芝球場風)。でもそれでは日本では元が取れないからイベントも
使えるように、マウンドとベース周りのみ土の巻き取り式人工芝になるんだよな
71名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:45:08 ID:nM1rI7J60
なんと贅沢な
高校野球がなぜ真夏の甲子園で行われてるのか?
原点を忘れてるな
72名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:45:13 ID:tt+e1p3c0
>>68
うそお

すげええ

じゃあ暖かいはず
73名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:45:16 ID:LV8jWI7s0
まあ、デーゲームを多くすりゃいいんじゃね?
ナイターは6-8月までと限定してさ

仮にシリーズに出るようなことがあっても日中なら問題ないだろ
74名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:45:38 ID:TIoVYJxn0
ノムさんがドーム推進なんて悲しいな
ドーム球場のせいでどれだけ野球の魅力が失われたことか
75名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:45:53 ID:8/Cjaj600
>>35
セーフコの開閉式は屋根だけだぞ
エアドームじゃないから秋になると西武ドームみたいに寒すぎ
76名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:46:01 ID:8GTOFEjk0
>>66
お前の家、ホットカーペットとか床暖房とかないだろ。
凄い電気代だよ。まじで。エアコンだけの方が安いんだから。
77名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:46:07 ID:w5Zg6qMY0
墓場か…
78名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:46:15 ID:bOBOkCGs0
オープン戦で雪ちらつくんだもんなぁ
79名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:46:16 ID:8MOiigSn0
MLBでも酷寒のミネアポリスが本拠地のツインズは人工芝ドーム球場だね
80名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:46:18 ID:JMry5n1q0
ミキティはおねだりされる前にオーナー辞めて逃げたからな。
造るとなったら楽天も一円も出さないって訳にもいかないだろ。
81名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:46:31 ID:NlFTntj40
仙台ドーム構想あったじゃん。
つーかまた視スレの馬鹿が出張してきやがったな。
82名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:46:39 ID:kDF7aHJi0
見ている方(特にTV観戦組)は気軽に野球観戦の醍醐味である
太陽の元での屋外球場を…と言うがやってる選手、監督からすれば
ドームの方が快適で望ましいだろ、そりゃ。何より雨天中止が無くなるからな
83名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:46:39 ID:KbUUa1P2O
いずれ親会社ポシャるから
84名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:46:46 ID:7rWX1LbX0
床下暖房にすればいい
85名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:46:50 ID:tt+e1p3c0
>>71
あれは選手つぶしだろう

>>73
シカゴカブスはデーゲームが大半だよ
暑く大変らしい
まあ仙台はいけそうだけど、平日昼だと客が入らない
86名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:47:08 ID:e0u+HDjr0
天然芝化の計画に金をかけたほうがよっぽと財産になると思ってる人は多いはず。
87名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:47:09 ID:R/3+iXLjO
俺福島県にちょっと住んでいたけど
下手すりゃ5月最初も寒かったよ
東北は風が強くて寒いし
わかるね
88名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:47:13 ID:m3BJSwSs0
仙台=ワシントンD.C=北緯38度
89名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:47:21 ID:prlpE1rU0
でも、宮城において野球以外で使い道ないんだよな、ドーム
採算取れるの?しかも楽天は宮城手放す可能性だって将来あるじゃない、近鉄みたいに
90名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:47:45 ID:tt+e1p3c0
>>75
カーペットはあるけど、たいしたことない。
91名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:47:47 ID:8/Cjaj600
>>56
球蹴りのお遊びと一緒にすんな
プロスポーツで観客もいるんだ
92名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:48:00 ID:Edx4G5nL0
セーフコお手本にすればいいんじゃない
93名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:48:12 ID:zgOE4W010
寒い時はカイロを配ったらいいだろう。
1日当たり100万円程度で済むはずだ。
94名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:48:18 ID:LV8jWI7s0
宮城球場ってコンサートとかやらないの?
95名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:48:28 ID:n5hthOob0
>>56
12月頭のクラブW杯の開幕戦で、雪が舞い降りてきて泣きそうになりましたw
96名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:48:33 ID:QIDFGohYO
>>7
さんざん既出だが開閉式なら可
ただし、造るときだけでなく、一回の開閉にすらどえらい金がかかる
福岡ドームがいい例。最近開けたのかな?

天井を半透明にするって方法も昔はあったらしいが、温室の中での野球は地獄だったらしい
97名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:48:41 ID:m3BJSwSs0
>94
観客の鳴り物が禁止なのに

無理w
98名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:48:50 ID:wEUV/U6f0
空が見えるのが良い
99名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:48:57 ID:e0u+HDjr0
>>82
客を楽しませることを考えなかったらプロスポーツとして本末転倒。
100名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:49:02 ID:tt+e1p3c0
>>89
宮城を手放すはずはない
宮城で根付いたんだし他へいってもマイナス
101名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:49:09 ID:BEd1BzRc0
だから楽天が自力で作ればいい。
102名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:49:18 ID:8/Cjaj600
セーフコとか言ってる奴は馬鹿
セーフコ=西武ドーム+天然芝
屋根で天然芝だから維持費が死ぬほど掛かる
103名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:49:22 ID:UrB+Pmvg0
>>71

暑いのはまだいいけど、寒いのは苦痛だよなあ。
104名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:50:23 ID:8GTOFEjk0
行ったことないけど、ただのグラウンドみたいなボロ施設を新築同様に改造してこんな立派な施設を作っちゃってるんだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Fullcastmiyagi_001.jpg
いまさらぶっ壊せるかっつーの。
罰があたるよ。
105名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:50:33 ID:VHQW/FiC0
たしかに楽天戦だけゲーム消化が遅い
106名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:50:39 ID:tt+e1p3c0
>>101
三木谷がポケットマネーで出せばいい
まずは天然芝
107名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:50:58 ID:NlFTntj40
>>96

一回開け閉めするだけで電気代が100万以上かかるらしいね。
モーターがかなり電気くうから。
108名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:50:58 ID:ISZojoZP0
ドームでいいからフェンスは低くしてくれ。
高いとフェンス際のプレーが見にくい。
109名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:51:23 ID:OAKtdS+x0
つ【コロラド】
110名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:52:35 ID:OIbXIyHr0
ドームよりももっと規模大きく、広くしてほしい。
マリナーズの球場みたくかっこ良くしてくれれば寒くても応援するよ俺は。
111名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:52:54 ID:o3IVWhKu0
宮城スタジアムじゃだめなのか?
112名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:53:14 ID:LV8jWI7s0
>97
そうか、鳴り物禁止なのか
なら尚更ドームにした方がいいな
そうすりゃ多目的ホールとして使えるから
113名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:53:15 ID:TINtTmSt0
>>27

他のスポーツ競技団体からすれば「ふざけんな」というレベルだぞ
今でも十分厚遇されているのに
114名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:53:34 ID:BASC4zsn0
ヤンキースとかレッドソックスって仙台より寒いだろ。
日本人はやっぱ南方系なんだろうか
115名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:53:36 ID:m3BJSwSs0
んで、ドーム野外別にして、マジで新球場作るには
現在地隣接の貨物駅移転問題を先に蹴りつける必要あり
116名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:53:37 ID:NlFTntj40
ベガルタはユアテック使ってるし、浅野の馬鹿の遺産の宮城スタジアムを改造したらどうだろう。
117名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:54:25 ID:CO5ISFd70
>>110
規模大きくしても客席埋まるのかな?
118名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:54:55 ID:NlFTntj40
>>115

それでアイリスオオヤマが音頭とってたけどぽしゃったんだよな
119名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:55:05 ID:EFuv9Oyk0
福岡が最近開けてないのは金の問題より
近くの病院の入院患者の安眠妨害になるからという話を聞いた
野球やってないときにたまに開けて風通ししてるとか
120名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:55:09 ID:A/jliueB0
三木谷「これだから野球だけやってる人は・・・。もう球団売っちゃおうかな・・・」
121名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:55:22 ID:8GTOFEjk0
話は関係ないけど客席だけドームってないのかな。
全体を覆っちゃった方が安上がりかな。
122名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:55:31 ID:H5HB14uk0
私は大阪ドーム、今の京セラドーム大阪より
神戸スカイマークのほうが好きだが
仙台だけは、ドームにしたほうが良いと思う。
半端なく寒そうだもん。
春でも寒いというより痛い感覚に近そう。
ガクガクふるえながら観戦するぐらいなら
寒いからTV観戦にしとこうとなる。
ドームにして客が増えたら
仙台の活性化にもつながる。
123名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:56:20 ID:LJEHnKyAO
今年寒さで新垣杉内和巳みんな返り討ちにしたんだけどなw
124名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:56:32 ID:J4RGj3DsO
セーフコみたいなタイプの球場どっか作れ
125名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:56:37 ID:m3BJSwSs0
>112
仙台の都市規模で、ライブでドーム級を埋められるアーティスト皆無
ドームにしても音漏れ振動問題は残るし(東京D大阪Dでも問題あり)
126名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:56:43 ID:NlFTntj40
>>117
現在結構入ってる。大阪ドームみたいな悲惨なレベルにはならないと思うが、わからん
127名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:56:44 ID:Edx4G5nL0
>>122
スカイマークは日本の球場で一番好きだ
128名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:57:02 ID:6U/bI/oD0
>日本シリーズに出たらどうするんだ

かっこいいぜ!
129名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:57:10 ID:Q6HpmP330
おい東、なんとかしろ
130はまゆなまみ:2007/11/29(木) 11:57:11 ID:NepsUo6BP
日本シリーズの時期は仙台寒そうだな
131名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:57:41 ID:tt+e1p3c0
>>114
アメリカ人は寒さに強いよ
−10、−15℃とかでも満員のアメフト
132名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:57:41 ID:0TFmwJTf0
ドーム球場完成前に仙台から移転してるだろ
133名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:57:51 ID:pXqd0zw70
さみーし雨降るしドーム球場は必須だろ
メジャー厨がドーム反対派多いけどメジャーは日本に倣ってドーム球場増えてるしな
134名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:57:54 ID:wi/zFecH0
>>27
県営大宮公園はプロが占有できないよ。
来年からの1試合開催でさえ、アマチュアの使用日程を避けて決めてる。
135名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:58:00 ID:NlFTntj40
>>119

宮城の鳴り物禁止と同じ理由だったのか
136名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:58:17 ID:n03qObLQ0
最大の癌は宮城スタジアムの存在だよな
137名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:58:38 ID:CaPxBn290
監督の私財で作れよ てめえが寒いだけだろ
138名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:59:09 ID:KdjajDA80
>>119
隣に国立療養センターだか何かがあるんだよね。

あと、開けていた当時に何試合か行ったけど、デーゲームだと影
(3枚屋根のうちの1枚)がダイヤモンドを覆って、その他の箇所と
のギャップで凄い見づらかった。選手もそうだったみたい。
139名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:59:12 ID:bOBOkCGs0
>>126
客席増やしても増やしただけ空席になりましたじゃ話にならんしな
今のとこよく入ってると思うけど
140名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:59:38 ID:2dFp3eex0
もう大阪ドームは撤廃していいんじゃないかな
141名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 11:59:57 ID:ap0ozSLT0
仙台にそんな金のある企業はないよ。(・ω・)
県知事がトヨタの工場誘致するのに、地元の企業から資金ふんだくるし。
142名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:00:02 ID:7UB4tRiq0
ノムの世代にとってはドームが憧れなんだろうが
邪魔崎なみに空気読めてないな
ドームの維持費とか赤字垂れ流しの球団経営が近鉄を消滅させたのに

安い金で、寒いボロ球場で頑張るのが楽天
金をガンガン突っ込むような経営が出来るはずないよ
143名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:00:06 ID:ORPWyEdEO
>>120

買い手もいないだろ
144名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:00:09 ID:e0u+HDjr0
>>126
大阪ドームを比較対照にするのは野暮だろw
145名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:00:20 ID:NlFTntj40
>>136

だね。ベガはユアテックがあるし、あそこは維持費が県の財政圧迫してるから。
いっそ壊した方が税金かからないって言ってたな。
146名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:00:29 ID:n03qObLQ0
>>119>>135
病院云々も後付けの言い訳
最大の原因は設計ミスで西日が変な方向から入って
選手から苦情が殺到したから
147名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:00:30 ID:1PgUjGQG0
地下に作ればいいじゃん
148名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:00:38 ID:tt+e1p3c0
>>141
東北電力、東北ガスとか?
149名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:00:40 ID:5lh2Y9OQ0
寒い?

熱気球の屋根にしな

3万席に電熱器つければ暖かくなるし
熱気球の熱源にすれば屋根は空中に浮く

上昇気流でホームランも出やすいし
150名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:01:23 ID:5Yj4GqjE0
セーフコって、建てるのに、いくらぐらいかかったんだ、福岡で700億ぐらいだろ。
誰が出すんだよw
151名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:02:05 ID:Z8Z/eKBa0
春先とか寒そうだもんな
地域とか場所によってはドームじゃないとね
152名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:02:44 ID:tt+e1p3c0
>>150
5億1700万ドルかかった
153名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:03:27 ID:NlFTntj40
東北ガス
東北電力
アイリスオオヤマ
藤崎
仙台銀行or七十七銀行
河北新報

くらい?
154名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:06:29 ID:lukfGUtF0
宮城球場に屋根を着けるのはダメなの?
西武ドームみたいなかんじで

西武ドームは税逃れで吹き抜けにしたのに、
税逃れできなくて踏んだり蹴ったりだったけど、
ちゃんと壁を作れば保温効果もありそうなかんじが。
155名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:07:10 ID:cdYZ12KK0
ドームいらん
156名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:07:18 ID:/dmPC9mJO
東北電力はなぜか新潟スタジアムの命名権買ってるしな…
地元に使えよその金
157名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:07:19 ID:tt+e1p3c0
>>154
2つを使うのはいいかも
158名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:07:22 ID:n9Qo0fi40
ドームにするのだって何百億円ってかかるよな
だったら、だったら最初から日本にはない可変屋根球状にしてくれよ
ドームだったら楽天が目指しているボールパークとは違うものになってしまうよ
159名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:07:22 ID:8GTOFEjk0
>>153球場の隣に原発を誘致すれば東北電力が作ってくれるね。
160名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:07:48 ID:67ZeXvVlO
いくら東北と言えど10月下旬くらいで寒いとか、野球甘すぎだろ?ラクビーとかサッカーとゴルフでさえ真冬でもやってんだろ。そんなに寒いのが嫌なら野球辞めちまえ
161名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:07:51 ID:QIDFGohYO
>>146
結局あの屋根はギャオスの捕獲に使うぐらいしか利点ないってことかw
162名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:08:16 ID:NlFTntj40
屋根つけてもいいけど西武ドームは夏暑くて春寒いって球場だしなぁ
163名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:09:06 ID:RoHlA7Jx0
シェルコムで野球やればいいじゃん
164名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:09:07 ID:+Um5h3zZ0
大阪ドーム移転すれば???????
165名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:09:19 ID:GWobOMNS0
寒いんなら動けよww
野球も一応スポーツなんだろ?

サッカーの観客は真冬でも普通に観戦してるけどなw
166名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:09:36 ID:PpLtJ53VO
グラウンドにホットカーペットひけばいいじゃない
167名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:09:55 ID:fZpql1Eg0
湯たんぽいかがっすか〜
168名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:10:07 ID:6U/bI/oD0
選手が熱い試合をすれば何の問題も無いのに・・・・
169名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:10:29 ID:rKeIQBg00
あんなチームをドームでぬくぬく観戦してても面白くないだろ
不自由や不条理の中から面白さが生まれるのに
170名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:10:33 ID:LPxtqyrW0
福岡ドームって普段は屋根が閉まってて 晴天のデーゲームに屋根の一部が開くと
聞いてるけど 何か効果があるの
セーフコの場合普段開いていて雨天のとき閉まるんだろ
札幌ドームのように芝生は外で養生して試合の時ドーム内に入れるのはどう
ただ芝生は3日 日光に当てないとまずいから 人工太陽を設置するとか
金がかかるなぁ
171名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:11:06 ID:9jrmCAOu0
球場を30Mぐらいの壁でぐるっと囲めばいい。
それだけでも風が入らなくなるし暖房効果もある。
しかもドームよりはるかに安上がりだ。
172名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:11:21 ID:OppTt4HAO
>>156
新潟も東北電力だから良いんです!
173名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:11:50 ID:oOacG5ySO
野球選手はたくさん脂肪をたくわえているから
寒さには強いはずだろ
174名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:11:52 ID:GWobOMNS0
2年間の監督生活で、その必要を実感したのだろう。野村監督が力説た。
「寒い国にはドーム球場だよ。選手もそうだけど、お客さんが気の毒だ。寒いところに 座らせておくのは」。


自分の為に造って欲しいと何故言わない?w

175名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:11:57 ID:QsFvcetW0
最北端のカナダの球団はどうしてんだ?
176名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:12:12 ID:3F/N2VLL0
ガラスの開閉ドームならおk
177名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:12:30 ID:X7PwOEeC0
雨降れば中止なんだから屋根いらない
178名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:12:47 ID:e0u+HDjr0
>>171
そういうのも案としてありだね。マリンスタジアムがモデルになるのかな?
あれはあれで雰囲気がいい。
179名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:13:41 ID:RerD2Iru0
野村楽天が勘違い始めたな
180名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:13:45 ID:ap0ozSLT0
>>153
河北、77は超ケチ。出すわけがない。
181名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:13:52 ID:1JdOt5Vc0
春先は外人が雪かきに出てきた親父みたいな格好でプレーしてたシナ
182名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:14:32 ID:tt+e1p3c0
>>171>>178
アートの壁としてやればカッコいい
183名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:14:50 ID:gIifU6Yj0
大体、仙台に本拠地を置いているのに東京で会議をするつーのもなぁ。
寒いのが嫌ならいっそ横浜に移転すれば。三木谷がTBSに株主提言すればできるっしょ。
184名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:15:11 ID:t8JoFqn80
着込めばいいだろww
185名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:15:30 ID:PelJIcXN0
非公認マスコットの出し物が減るので、ドーム化は反対。
登場時の火薬効果や、念のため安全にバーベキューコンロでたき火とかのネタが減るんだぞ。
186名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:15:37 ID:3H9dYeiX0
動物園みたいに床にヒーター付ければいいんじゃね?
187名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:15:42 ID:ZWN6PqHB0
>>169
それは楽天より下の西武とオリックスへの嫌味か?
188名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:16:11 ID:60QInx3v0
>>175
開閉式屋根のドームです。
189名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:16:16 ID:KdjajDA80
地元企業のアイリスオーヤマが日曜大工で屋根つけてやれよ!!
190名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:16:29 ID:CTM/E1RiO
まずはビニールハウス計画で。
191名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:16:32 ID:n03qObLQ0
>>170
福岡は試合に勝ったらセレモニーの一環で開ける
ヒロイン→全消灯→ビジョンでその日のハイライト→花火→屋根オープン
開けるのに金かかるからスポンサーつけてショー化させたみたいだね
192名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:16:36 ID:UTA78X/Y0
ドーム球場はつまんないなぁ
あと人工芝も嫌よね
193名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:16:37 ID:ug1ojh9R0
仙台だとドームじゃないときついだろ
194名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:16:52 ID:K63T4A9cP
セーフコフィールドみたいに手動式屋根つければいい。

子供たちにハンドル回させれば喜ぶべ
195名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:16:53 ID:yrBcTRyD0
観客席だけグルッと1周アクリル板でドーナツ状に囲えばいいじゃん。ホームランも跳ね返されるけど
196名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:17:44 ID:+T8jDLfh0
何言ってんだよ。
アメリカなんて雪降ってる中で野球やってんだぞ。
甘えんな。
197名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:17:51 ID:CTM/E1RiO
ラサールさんに頼んで外張り断熱で。
198名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:18:08 ID:chlkjBWG0
野球は元来太陽の下でやるもんだろ。
199名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:18:41 ID:24S4QlKj0
雨が嫌とか寒いとか言うなら穴掘って地下でやれよ
200名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:18:50 ID:+uH/e6ADO
>>165
サッカーは短いし、時間が決まってるから
201名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:18:58 ID:9wT3bxgC0
ボストンやニューヨークの方が寒いんじゃないの?
202名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:19:23 ID:GWobOMNS0
積雪でプレー不可能ならともかく寒いって理由だけでドーム球場かよw
203名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:19:36 ID:k2jvTXHsO
まぁ普通に考えて東北にはドームだわな
204名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:19:52 ID:JurCuF0F0
東京ドーム持ってけ
205名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:20:14 ID:QIDFGohYO
寒いならたき火でおk!

そういえば昔、雨で中断後にグランドを乾かすとかで
グランドに灯油を撒いて火をつけた野球選手がいたな
その人なら本気でやりかねん、“その人”なら……
206名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:20:21 ID:NlFTntj40
>>183

前回は仙台でやってたよ
207名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:20:22 ID:/DsjbUD20
また税金かよ
208名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:20:27 ID:LPxtqyrW0
真夏や春先秋口ようにドームを作ればいい 贅沢だけど
209名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:20:33 ID:5Yj4GqjE0
ボストンとかも相当寒いだろ。
210名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:20:46 ID:3H9dYeiX0
そんな野村監督にはコンドーム1年分贈呈します
211名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:21:34 ID:tCrnJutP0
どっかに造らせて楽天で買収すればいい
212名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:21:58 ID:G82bzb630
スクワット応援すれば万事解決
213名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:22:21 ID:AbQk4tg9O
照明の位置をもっと低くしろよ。
214名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:22:26 ID:60QInx3v0
>>201
メジャーは寒い時期だと平日でもデーゲーム。
215名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:23:14 ID:KEUGxfwtO
ノムさん発言に土木屋は大歓迎
216名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:23:21 ID:oPb6Gle80
これがブタコロガシなら自治体にお願いするところだけど
野球は立派だな
217名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:23:27 ID:uI7AGNAIO
>>191
金の問題もあるが場所が場所だから浜風でマリスタばりに暴風
それだけならまだしも3分の2しか開かないせいか内野日陰で外野直射日光とゆー有り得ない状態になるから(逆だったかも)
野球やれる状況じゃなくなるとゆー欠陥だらけ
218名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:23:35 ID:2vHYJ46Z0
ドームっていくらぐらいかかるんだ。
楽天と創価学会じゃ無理かな。
219名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:23:36 ID:9wT3bxgC0
>>214
WSナイターじゃないの?
220名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:23:46 ID:hvG1SQGv0
福岡が屋根開けないのは、国立医療センターに対する騒音の配慮というのは表向き。
周りに中国領事館始め、諸外国の公館が集まってるから、そっちへの配慮が大きい。
221名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:24:11 ID:1GKV1BOSO
>>175
現在カナダにある球団はトロント・ブルージェイズのみ。
そこの本拠地・ロジャースセンターは多目的ドームスタジアム。旧称はスカイドーム。芝は人工芝。

かつてはNBAのトロント・ラプターズも使用してた。
現在は野球の他にカナディアンフットボール(アメフトみたいなもの)の会場にもなってる。
222名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:24:12 ID:GWobOMNS0
税スボール(笑)
223名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:24:17 ID:9A5WHsx90
隣の県だかにドーム球場作る予定なんだろ
そっち移れ
224名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:24:45 ID:eMxL+mSD0
寒い地域に住んでる人は寒さに強いから大丈夫
ドームいらんよ
225名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:24:57 ID:9wT3bxgC0
>>216
地元財界人に自治体にお願いしてくれとお願いしたんじゃないの?
226名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:25:03 ID:hvG1SQGv0
まぁアメリカなんかは、球場は全額自治体が税金で建てるんだがな。
227名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:25:04 ID:JMry5n1q0
地元の政財界ってXX屋とかXX商店ばかりなんだろ。無理
228名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:25:15 ID:UTA78X/Y0
>>209
そういや松坂寒そうだったな
229名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:25:27 ID:NlFTntj40
視スレの馬鹿は死ね
230名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:26:02 ID:tt+e1p3c0
テキサスレンジャーズのように
球場の周りをカッコいい塀で囲めばいい
231名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:26:35 ID:GWobOMNS0
>>224
お前に乾杯
ほんと、その通りだよなw
232名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:26:45 ID:mtEt7MK/O
>>216
っ 「政財界」
焼き豚のやきう脳ではニポン語は難しいんだねw
233名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:26:45 ID:JMry5n1q0
MLBの方が寒いし夜遅くまでやるが結構客入ってるじゃないか。
234名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:27:05 ID:wTqMmCPd0
NFLなんてどれだけ寒くてもみんな観戦に言ってるよ。

それだけ天然芝屋外がいいということ。
235名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:27:21 ID:1GKV1BOSO
大館樹海ドームでやればいいじゃん。
236名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:27:38 ID:Ew8uw0UEO
なんつうかどこもドームばっかりでなぁ。
しかもなんか暗い感じがするのは何故なんだろう
237名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:27:45 ID:tt+e1p3c0
>>233
アメリカ人は寒さに強い
日本にいるアメリカ人も冬なのに半袖がゴロゴロ
238名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:27:47 ID:8/Cjaj600
俺名案作った!!!!!!!!!!!!!!!!
みんな聞いてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

セーフコの評判がいいけどセーフコは開閉式で天然芝なわけで
温かい晴れてる日は開けて、寒い季節や雨のときは閉じてて中止が無い
これは非常にファンにとっては調整付けやすくていいんだが(行ったら休みって事がない)
でも屋根のかぶってる時間が多いから天然芝は育たない
そのため試合ごとにでも削れた部分の芝を取って
他の場所で栽培してる芝をもってきてハメ込むんだが
この維持費がベラボウに高いのが一番のネック
楽天一人でできるわけがない

そこでだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

NPBがコミッショナーとして天然芝育成施設を作るんだよ
そこで作った天然芝を現在人工芝の球場全部で使えるようにする
そうすれば新たな仙台ドームのほかに
札幌ドーム、西武ドーム、東京ドーム、神宮、千葉マリン、名古屋ドーム、大阪ドーム、福岡ドーム
なんと9チームも恩恵に授かれる!!!!!!!!!!!!!!!!
これはNPBの緊急プロジェクトとして今からやるべき

誰かパクっていいからこれをNPBコミッショナー宛てにメールで提案してくれ!!!!!!!!!!!!!!
239名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:27:49 ID:EUiKY5VcO
福岡ドームなんか完全に失敗だろ
開閉式つっても扇型の屋根がちょこっと開くだけ
あんなの全然意味がない
240名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:27:51 ID:xOXRRnALO
はいはい、ドームドーム
241名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:28:19 ID:GWobOMNS0
↑ノムさんの本音
↓ノムさんの建前
242名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:28:21 ID:hyvB8XaLO
仙台市民だが楽天イラネ
243名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:28:30 ID:k8ro4hpI0
>>226
日本も同様じゃね?
244名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:28:38 ID:SjZT/Rda0
ドームじゃなくて設備じゃないかな。
寒い地域に住んでる人は寒さはそこまで気にならない。
暑い地域に住んでる人は暑さはそこまで気にならない。
245名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:28:46 ID:eMxL+mSD0
俺小学校くらいまで冬でも半そで半ズボンだったし
246名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:29:18 ID:tt+e1p3c0
>>245
おれも
247名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:29:19 ID:hvG1SQGv0
>>236
どちらかといえば暗いドーム=福岡、札幌
どちらかといえば明るいドーム=大阪、名古屋、東京

暗いドームのほうが野球ファンの評価高いんだよな。
248名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:29:25 ID:UTA78X/Y0
ドーム球場でお寒い試合を見せられるよりは
寒い中で熱い試合が見たい
249名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:29:54 ID:/DsjbUD20
で、今ある球場はどうすんの?
250名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:29:55 ID:GWobOMNS0
↓長嶋天皇の結論
251名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:30:17 ID:RoHlA7Jx0
ドームの球場は維持費が凄いかかる
どこも赤字抱えながら経営してるんだから
252名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:30:30 ID:JMry5n1q0
>>234
真冬にやってるスポーツは多いんだから野球の観客だけ甘やかすことはないな。
253名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:30:46 ID:GWobOMNS0
>>248
巨人の悪口はそこまで
254名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:31:00 ID:x/6PlBSZO
>>247
西武の本拠地も忘れないでください
255名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:31:14 ID:e0u+HDjr0
>>238
植物なんだからそこらのシートとは違うんだよ。
256名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:31:25 ID:hvG1SQGv0
>>243
現在のプロ本拠地で全額自治体で建ててるのは、広島市民、千葉マリン、横浜くらい。
まぁ札幌もその範疇に入れてもいいか。
257名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:31:47 ID:n03qObLQ0
>>234
NFLは雪が降る地域だと野外でもハイテク人工芝に変えるとこが増えてる
天然芝、人工芝以前にグラウンドがグチャグチャだと試合にならないから
258名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:31:48 ID:GWobOMNS0
>>252
ヒント 客層
259名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:32:12 ID:vR4h67FwO
>>245
まあ中学生になっても半ズボンじゃ変だけどね
260名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:32:22 ID:zCZgm8iP0
ちょいちょい出てるが西武ドームは悲惨だぞ。春と秋は極寒で夏は超暑い。
雨が降っても隙間からガンガン横殴りにくるし、宮城がそうならないことを
祈るよ。
261名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:32:29 ID:X7PwOEeC0
移転すれば全て解決
262名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:32:37 ID:60QInx3v0
>>234
NFLは屋根付きスタジアムが多いぞ。
ジョージアドームとかスーパードームとか。
ただスケールが半端なくでかいが。
263名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:33:01 ID:v1Ig/s1eO
ベンチのヒーター付きレカロシートを観客席に付ければいいんでねーの?
ドーム化してもどっかのドームみたいなのなら意味ない
264名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:33:11 ID:eXqGAG2H0
客席だけドームにすればいいんじゃないの?
265名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:33:14 ID:8sUVQPeT0
シェルコムせんだいがあるじゃない。

あれを本拠地で。
266名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:33:51 ID:3H9dYeiX0
屋根の下より星空の下で見たほうがいいのにね
267名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:33:52 ID:H5HB14uk0
>>252
野球は、ジジババとか年寄りも見に来るんだぞ。
268名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:34:14 ID:k8ro4hpI0
>>234
つってもNFLも半分ぐらいは人工芝だけどな
269名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:35:06 ID:vINfTvZ30
ポスティングで選手売れ
270名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:35:11 ID:/hxZWjmB0
NFLは、というかアメフトは人工芝のほうがそもそもやりやすくて、
選手の評判もいい。
271名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:35:17 ID:GWobOMNS0
野球って字を、よく見ようよ
おまえら原点を忘れるな
272名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:35:21 ID:tg7Vqe1b0
ニューヨークやボストンだってWシリーズの時期には雪が降る事もあるんだからそれ位大した事無い。
仙台は裏日本みたいな豪雪にはならない訳だしな。
273名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:35:23 ID:hvG1SQGv0
西武は寒さより、夏場の蒸し暑さのほうが辛いかも。
274名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:35:32 ID:5dwsWtZB0
野球は試合時間が長いから
寒い中黙って座っているのは辛いわな
275名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:35:56 ID:n7mNSMdw0
折り紙の先生に、うまい開閉の仕方を考えてもらったらいいんでね?
276名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:36:13 ID:eMxL+mSD0
>>259
半ズボン氏を侮辱してるのか
277名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:36:33 ID:5dwsWtZB0
猫屋敷は夏場に霧が発生したりするからなw
278名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:36:33 ID:e0u+HDjr0
野蛮な
救いのないスポーツ
279名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:36:36 ID:/DsjbUD20
楽天年間平均 15,519人/23,000人

今の球場でも満員にならないのに
ドーム作れって・・・
280名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:37:06 ID:1GKV1BOSO
グランディに野球場あったっけ?
そこにドーム球場を置いたら?
281名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:37:12 ID:5Yj4GqjE0
四国とダブルフランチャイズにすればいいじゃない。
282名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:37:20 ID:GWobOMNS0
>>274
寒い時期はテレビ観戦でイイじゃん
寒さに弱い人はみんなそうしてるよ
要は野村本人のわがまま
283名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:37:56 ID:H5HB14uk0
>>279
寒いから満員にならないのでは?
284名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:38:09 ID:FyPsDYxU0
寒さもあるだろうけど、霧で試合が中断したことも何度かあったな。
285名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:38:32 ID:hvG1SQGv0
>>282
ノムはテレビ観戦する訳にいかないしw
286名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:39:32 ID:L7VSDS5/O
>>273あれはサウナらしいな
なんか霧みたいなのはってたしな
臭いとかどうなんだろ



来年西武ドーム行きたいんだけど、何月までは寒くて何月から暑くなる?
287名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:39:48 ID:hvG1SQGv0
W杯と国体用のでっかい競技場作った金で、ドーム作ってればよかったのにな、宮城県
288名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:40:03 ID:eMxL+mSD0
まぁ壊れるほど愛しても3分の1も伝わらないからな
ドームは諦めろ
289名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:40:08 ID:wKawxY1Q0
スレの流れを読まずにカキコ

寒いの暑いの嫌なのでドームがいいです。
ゆとっていてすまん。
290名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:40:26 ID:GWobOMNS0
>>285
野球の采配なら携帯電話でも出来るぞw
テレビの方が細かい所までよく見えるし
サッカーだと現場でピッチ全体を見てないと出来ないけど・・・
291名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:40:29 ID:CO5ISFd70
>>285
ベンチの前をガラス張りにしてみるってのはどうだろう
292名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:41:04 ID:DpJHn1xT0
現在の財政事情で大丈夫なん?
293名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:41:40 ID:dRCKMbe00
さあてと、談合で釣りあがった高値で
血税が投入されますよー
294名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:41:59 ID:C50qWsT7O
>>286
4月いっぱい寒くて、6月から9月は熱い
295名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:42:04 ID:GWobOMNS0
足湯はどうなった?足湯は・・・
296名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:42:28 ID:/DsjbUD20
>>283
他の野外スポーツも
同じ条件で普通にやってるが
297名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:42:37 ID:cHrPruHx0
いらねー。
ただでさえ財政難の県にそんな金はねぇ。

まず、陸連に宮城スタジアムを何とかさせろ。
298名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:42:37 ID:PelJIcXN0
>>186
一応、シートには暖房がついている。
宮城球場のベンチにレカロシートを採用した理由がそれ。
299名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:42:40 ID:d0PHLSs3O
萩の月値上げの予感(笑)
300名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:42:42 ID:hvG1SQGv0
>>290
野村スコープを使う訳かw

301名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:42:52 ID:vgl2Sy5E0
こんな景気の良い話が出てくるだけでも、楽天の勢いを感じるな
302名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:43:18 ID:WTXI+/fk0
あくまでも【東北楽天】なんだから宮城にこだわらなくても
隣県に作ってもらって春先、もしものクライマックスはそこでやればいいのでは?
他県で使えそうな所探すとか。金かけて直した以上新築は無理のような
303名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:43:19 ID:1d6MlSQE0
>>290
携帯何台も使ってマー君にアドバイスしつつ
嶋に長々と説教してる場面を想像してちょっと萌えた
304名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:43:20 ID:24S4QlKj0
>>271
野郎の球
305名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:43:19 ID:AXdWk6fw0
仙台元市営球場はしょぼすぎるからなぁ
楽天に買われた時点でいくらか改修したんだっけか?
まぁドームくれっつーのはよくわかる。
あんなしょぼい球場じゃあ恥かしくてピアザ呼んでこれないぞ
306名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:43:36 ID:8xbh1k2N0
>「地元の財界でドームを作るような準備を進めていると言っていたよ」と、
>地元財界のドーム建設バックアップ計画を喜んだ。

この辺が税金にたかる税リーグとは大違いだな
宮城スタジアム、どうすんだあれ
307名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:43:44 ID:p/FI/7SvO
メジャーみたいに開閉式がいいな
308名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:43:56 ID:+AenX6PtO
結論
宮城にドームはいらない
つーか楽天がいらない
309名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:44:14 ID:siHpvS3KO
寒いの何て我慢出来るし、絶対空の下が良い
310名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:44:17 ID:GWobOMNS0
野球ファンは、MLBにならってドーム球場に反対してたはずだけど・・・

どうせ出来たら出来たで、ドームじゃない方が良かったとか言い出すんだから
野球脳は困るw
311名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:44:50 ID:67ZeXvVlO
>>267
1月に長居競技場に大阪国際マラソン何度か見に行ってるか、野球より遥かに年輩者多かったぞ。サッカーやラクビーは見に行った事ないが年輩者は一人もいないのか?
312名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:45:10 ID:2cAqijgb0
>>16
何年前の球場だと思ってるだ馬鹿
313名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:45:11 ID:hvG1SQGv0
>>305
市営球場でなく、宮城県営球場です。

昔のイメージ持って行くと、その変わりようにビックリするくらい改装してあるぞ。
314名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:45:16 ID:PelJIcXN0
>>295
ttp://www.rakuteneagles.jp/team/stadium/legend/chapter1/002.php
今年は4月の頭。平日でもデーゲームだった。
315名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:45:18 ID:dRCKMbe00
>>292
地方債刷っていけば済む
日本の財政は800兆以上の負債がある
にも拘らず国債刷ってるじゃん。
勿論返済はオマエラ
316名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:45:28 ID:AGeqkYzU0
阪神
・親会社が球場を所有
・球団が球場を運営、管理する
中日、SB、オリックス、西武
・親会社が球場を所有
・親会社は球団と球場を別の会社に分けている
読売、ヤクルト
・民間企業が球場を所有し運営する
・親会社は球場を運営する民間企業の株をもたない
横浜
・自治体が球場を所有
・自治体は民間企業に球場運営を依頼
・球団は球場を管理する民間企業の株をもつ
ハム、
・自治体が球場を所有
・自治体は民間企業に球場運営を依頼
・親会社は球場を管理する民間企業の株をもたない
ロッテ、楽天
・自治体が球場を所有
・自治体は球場管理を球団に依頼
・依頼された球団が球場を管理する
広島
・自治体が球場を所有、運営、管理する

たぶんこうなってるはず・・・
間違っていたらすまん。
317名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:45:56 ID:vgl2Sy5E0
BASEBALLを”野球”と訳したのは、正岡子規。

豆知識な
318名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:46:03 ID:cHrPruHx0
三木谷が神戸に建てて移転すればいいじゃん
319名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:46:41 ID:9wT3bxgC0
>>316
オリックス大阪ドーム買ったの?
320名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:46:42 ID:hvG1SQGv0
>>311
寒さは、3月や10月の夜の仙台>>1月の昼間の大阪なんじゃないの?
321名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:46:45 ID:ZmDeNiWj0
あと2年待て。
そして早稲田の斉藤を獲得すれば田中の2枚看板で
確実に客は来る


まぁ来年楽天にはメガネッシュが入るからそれだけで十分だがなw
322名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:47:17 ID:sjM38b650
>>296
ガラガラじゃねえか、客呼ぶ前提じゃないし。
323名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:47:30 ID:/DsjbUD20
せっかく宮城球場を改修したんだし
そのまま使えば良いじゃん
なんでまた別に作らなきゃならんのだ
324名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:47:47 ID:gbh7iR2s0
尻が冷たいんだったら、シートヒーター入れればいいんじゃないの?
ってゆーか、仙台より緯度の高いところにあるメジャーチームの
ファンなんて、お構いなしに盛り上がってるけどな。
325名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:48:06 ID:e0u+HDjr0
ID:GWobOMNS0
レスの内容、文章が稚拙だなあ
326名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:48:07 ID:60QInx3v0
>>321
メガネは巨人ファン。
327名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:48:11 ID:8xbh1k2N0
>>316
結構間違ってるな
神宮球場は宗教法人の持ち物だよ
328名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:48:12 ID:6jiafkH7O
沖縄楽天
神戸楽天
329名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:48:53 ID:GWobOMNS0
>>320
寒さは、正月の箱根駅伝>>>>>>>>>>>3月や10月の夜の仙台

面白ければ寒さなんて関係無いっすよw
330名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:48:59 ID:LV8jWI7s0
よし、移転しろ












竹島に
331名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:49:22 ID:n03qObLQ0
>>319
オリックスの子会社が買った
332名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:49:38 ID:L7VSDS5/O
>>294サンクス
でもそれはナイターのあれかな?
デーゲームは四月半ばあたりがコートいらずかといって上着はいらずとならない
ぐらいでみられるかね?
しかし四月半ばだと観客わんさかいるかな?両隣が席二つ分ぐらいいない状態がいいなあ
オリ対西あたりがみたいな
333名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:50:07 ID:GWobOMNS0
>>325
呼んだ?w
334名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:50:15 ID:5dwsWtZB0
ドームなんて大げさな物じゃなく
春先限定でビニールハウスみたいな構造にすればいい
335名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:50:37 ID:dRCKMbe00
>>331
どうせ叩き売りの値段でだろ
336名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:50:40 ID:BUkPyqfD0
そういや福岡ドームって開閉式なのに開いてるの見たこと無いな
337名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:51:06 ID:8xbh1k2N0
ID:GWobOMNS0
臭球脳wwww
338名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:52:32 ID:RerD2Iru0
宮城スタジアムをドーム球場に改造すればいいじゃん
どうせ使ってないんだから
339名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:53:31 ID:j4jgrRR8O
大阪ドームも閉開式なんだぜ。
故障で全く使えないけどな…
340名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:53:44 ID:t534v6XMO
あの球場をドームに改装すればいいさ
341名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:53:50 ID:/DsjbUD20
>>338
陸連が猛反対するぞw
342名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:54:19 ID:0jRbJODDO
東北地方の弱点は、宮城にリーダーシップがないことだ。
他とどんぐりの背比べだしね。
東北他県からの援助は期待できない。
343名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:54:27 ID:8xbh1k2N0
>>338
その方が金かかるだろ
344名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:54:40 ID:MgQEpsQA0
>>341
陸連は宮城スタジアムを使ってるんかね
345名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:55:22 ID:ZmDeNiWj0
いっそ球場全体にでっかいビニールシートかぶせよう
346名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:55:56 ID:CO5ISFd70
とりあえず西武ドームの二の舞だけはやめてくれ
347名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:56:07 ID:4XuqsHpJ0
新潟ドームが先にできるから引越し手伝うよ
348名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:56:21 ID:GWobOMNS0
>>338
あそこは立地も最悪なはず
349名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:56:28 ID:hvG1SQGv0
>>332
四月半ば平日の内野指定なら、両隣前後が席5つ分は空いてますw
350名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:56:30 ID:QsFvcetW0
名古屋はドームのくせに寒いぞ、客層が
351名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:56:43 ID:mtEt7MK/O
>>344
陸連的には建設が済んだらあとはどうでもいいから
352名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:57:11 ID:++J7rssu0
「野」球のくせに室内かよ
353名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:57:37 ID:/OlEBtBl0
>>317
> BASEBALLを”野球”と訳したのは、正岡子規。
と、言うのはガセ
354名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:57:53 ID:9wT3bxgC0
>>331
d
wikiみてみた
負債チャラ、5億で買取か
355名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:58:16 ID:FoTU0hwH0
確かに客もきついかもしれんが北国育ちだからむしろ
ノムさんのために屋根つけてやれ
年寄りは風邪で逝くこともあるんだ
356名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 12:58:28 ID:8DSvK2gC0
>>324
そこ沿岸に暖流が流れてたりしないか?
357名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:00:31 ID:L7VSDS5/O
>>349そんなに人気ないのか・・・
内野指定ってどのあたり?
あの外野あたりにあるイスのない芝生は勘弁なんだが・・・
カメラマン席の上あたりの範囲あたりがいいと思うんだよなあ
358名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:00:35 ID:cHrPruHx0
>>350
どこに行っても試合が寒いんですが
359名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:01:01 ID:GWobOMNS0
一番寒いのはノムさんのボヤキ

ヤクルト時代は珍プレー大賞には欠かせなかったけど
360名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:01:01 ID:FTIWtPPp0
明るい太陽光の入る、天然芝ドームなら建ててみる意義はあると思うよ。

最近、日本に革新的な建造物が建ってないのは
色んな意味で危機的だと思うから。

仙台に維持費払える能力あるか知らんけど
361名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:01:17 ID:t534v6XMO
逆にドームないほうが、
シーズン中に雨で潰れて残り試合数多いし長く楽しめていい
362名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:01:25 ID:LXX55EKs0
シートにヒーターくっつければいいよ。
安上がりだし、やっぱ野球は屋外だよ。
他人事だけど。
363名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:01:32 ID:PelJIcXN0
>>324
だからシートヒータは入っているって。
364名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:01:37 ID:mtEt7MK/O
>>356
アメリカは内陸部や高地にもチームがありますよ
日本は平地ばかりだけどね
365名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:02:56 ID:HUnaZShB0
じゃあせめてベンチをガラスで覆ったら?
北国の駅の待合室みたいに
366名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:02:59 ID:UrB+Pmvg0
客は雪国だから平気だろ 楽天ベンチにだけヒーターつけてやりゃいいよ
367名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:03:15 ID:ZmDeNiWj0
どんどん球界のスターが死んでいってるんだぞ(最近では稲尾)

だから生きてるうちに望みをかなえてやってほしい
ノムさんにはそれだけの貢献度はあると思う
368名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:03:32 ID:mtEt7MK/O
>>360
革新的な建造物ってどんなもんイメージしてんだ
369名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:03:59 ID:wDvZp3Lp0
>>339
あれは上下するだけだ
370名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:04:49 ID:AkFiDWwg0
楽天選手は寒さに慣れているから有利に働く場合もある
特に温かい在京球団ソフトバンク戦
4月上旬の田中ー杉内は7回あたりまで杉内がノーヒットピッチングだったのが
日暮れとともに寒さが手にきてコントロールを乱し打ち込まれ
田中に初勝利を
この時楽天は3連勝だった
371名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:05:01 ID:JMhoCLhv0
やっぱ、歳をとると寒さは体にこたえるよなあ。
パンチョさんも晩年は、ドームは快適だとしみじみ語ってらっしゃったらしい。
372名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:05:26 ID:mtEt7MK/O
>>365
客席だけドーム化w


覆うだけならいいかもな
373名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:06:27 ID:Rh4QCjuaO
>>367
ノムさんは死なない(`・ω・´)
374名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:06:40 ID:AGeqkYzU0
野球をしない冬がけっこう大事で
この時期に定期的な巨大イベントがないと
球場運営は成り立たないんだよな
375名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:06:51 ID:67ZeXvVlO
10月の平気気温はニューヨークに比べたら仙台の方が若干暖かい。シカゴなんかは仙台より3度も低いぞ。
376名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:06:54 ID:5dwsWtZB0
ベンチとグラウンドに温度差が生じるのは危険だ
老人はヒートショックを起こすこともある
377名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:07:31 ID:/DsjbUD20
どっちにしろ
在任中は間に合わないんだがw
378名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:07:59 ID:NZqHl91G0
寒いってだけなら屋根いらないよ
客席全部ベンチと同じ電熱線入りレカロにして床暖房にりゃイイ
379名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:08:45 ID:A4Rcxj+E0
天井がプラネタリウムになってたら面白いだろうな

日中は太陽光をそのまま採光して、
日が暮れたら証明でライトアップ
試合終了後は福岡ドームみたいに真っ暗にして花火、
そのままプラネタリウムorルーフオープン
380名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:09:33 ID:6y52kVaIO
まず、宮城スタジアムをどうにかしろ。
岩手とかアラブ諸国に売却するとかあるだろ?
赤字垂れ流し施設を整理してから考えてくれ
381名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:10:04 ID:EFuv9Oyk0
宮城県民に一口1万円の奉加帳回せ
それで建設費が集まらなかったらそれまでの話ってことだ
382名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:10:23 ID:dY2K7BfS0
仙台はライト前列の空席がやたら目立つ
383名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:11:20 ID:FTIWtPPp0
>>368
普通の人には想像できないような
実験的なデザインかなw

内野席ゼロで外野席3万人収容で総ガラス張りとか
384名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:12:08 ID:cHrPruHx0
寒くてもこれくらいの気合でやれよ


http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/sports_talk/1042823.stm



385名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:12:14 ID:uyJcSJT10
税金投入しないならご勝手にだな
386名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:12:33 ID:H5HB14uk0
寒いなかでも、わざわざ観戦に来てくれた
お客さんのために
ほっとコーヒーやスープ、暖かいお茶とかを
無料サービスしてみるのは、どうかな。
試合中に暖かいコーヒーが飲める
展望喫茶店を設置するとかも良いかも。
387名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:13:20 ID:W/POk7mq0
開閉式ドーム作ったらいいのにね
んじゃ天然芝でできるし、目玉にもなるし
388名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:14:35 ID:AXdWk6fw0
杜の都よろしく
球場の周りに壁の様に防風林みっしり植えつけて
あとはん〜・・天井はどうするかな・・
天井はしらね
389名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:14:42 ID:sLAvN5b3O
羽柴秀吉スタジアム
390名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:15:22 ID:qIR3Fehq0
おま、今の球場でも多大な税金が投じられてるんだぞ
391名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:15:55 ID:xrYy0cQj0
仙台にはすでにドーム球場があるんですけど・・・
392名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:16:21 ID:012YdvkyO
どうせがらがらだろ
393名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:17:02 ID:KnncR8EmO
シアトルの球場みたいに開閉式なら許す
394名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:17:03 ID:EqBPx8cl0
つくるとしたら 陸上、サッカー コンサート 兼用にしないと採算とれないだろ
395名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:17:06 ID:rI7s762d0
Massachusetts在住だけど、気候は旭川と同じくらい。
だからfenway parkは2℃くらいでも試合やるぞ。
つーか5月くらいまでは普通に5℃以下。
観戦に毛布は必須だよ。
日シリの西武ドームの10倍は寒い。
日本のプロ野球は、厳しさが足りんよ。
396名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:17:09 ID:RUS0iyJD0
仙台の土建屋狂喜乱舞だな
397名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:18:07 ID:cHrPruHx0
>>391
毎週、フットサルの練習に使ってるよ。
冬でもテニスが出来るし。
変な丸い形じゃなければもっと有効活用できるんだよなぁ。
398名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:18:57 ID:9FdsEYEkO
20XX年秋、田中、長谷部、朝井、永井の先発4本柱の活躍で、楽天は遂にパリーグ初優勝!
前年末に完成した仙台ドームで宙に舞った山崎監督の手には
しっかりと野村前監督の遺影が握られていた

「天国のノムさん見てますか?こんな立派なドーム球場で遂に優勝できましたよ!」


感動だぁ〜!
399名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:19:13 ID:JGjvPiAdO
>>370
在京の意味間違ってない?
400名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:19:29 ID:UrB+Pmvg0
>>386

そういえば、球場前に無料の足湯はやってたけど、まだ続いてるのかな
401名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:20:12 ID:9wT3bxgC0
>>393
あの稼動屋根は日本じゃ建築許可降りないのでは
402名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:20:41 ID:hyvB8XaLO
何で「東北」楽天に「宮城」が金出さなきゃならんのだ
403名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:21:42 ID:cHrPruHx0
>>402
野球は企業の宣伝広告なんだから、自治体がお金出すのは筋違い。
楽天が全額出して運営しろ。
404名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:23:21 ID:KnncR8EmO
>>401
(´・ω・`)マジですか!?
軽くショックです
405名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:23:25 ID:P4yjNg1F0
フェンスは低く、クッション材をつけて、ギリムランを外野手がもぎ取るファインプレーができるようにする。
外野は天然芝で芝の長さを深めにし、ボールの勢いを殺すようにする。
かつ、両翼を広めにとることによって三塁打を誘発し、三塁でのクロスプレーや
アグレッシブな走塁が見れるようにする。

どうっすかね?
406名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:25:50 ID:cFeqPwvk0
ドム作ってやれば選手ももっとヤル気出して成績上がって監督もうひゃひゃだあね
407名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:26:30 ID:zPWUoan90
まあ、地下鉄南北線が施工中だから、少なくとも8年間は無理だろうな。、
408名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:26:36 ID:4WzqThw/0
まあ春先ドームじゃないと寒いのは確かだけどな
ただ寒いときに食べる牛スジ煮込みうどんだけはガチ
409名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:27:03 ID:4l0sgZsg0
>>316
ヤクルトの神宮球場は宗教法人(明治神宮)の所有だから企業ではない。
410名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:27:13 ID:AqiCukT0O
いつまでも人口芝でプレーしてたら選手寿命縮まるで
411名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:27:24 ID:MKBKMUUP0
>>408
それって球場内で食べれるの?
美味しそうだな。
412名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:27:58 ID:1PZPNtMH0
2002ワールドカップ遺跡の宮城スタジアムを
ドーム球場に改修すればいいじゃないかな
413名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:29:00 ID:KnncR8EmO
>>411
千葉マリンにはモツ煮込が売っている
414名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:29:04 ID:MXsDFIXL0
商売第一主義の楽天には無理な話だろうな・・・
415名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:29:25 ID:Wb0RLSpQ0
寒いとこだからドームの球場も欲しいだろうな。ノムさん、いい事言うじゃない。
416名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:29:50 ID:QZq1e+Yf0
ドーム球場はもう時代遅れだろ、じいちゃんじゃ時代の空気をもう読めないんだな
417名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:30:21 ID:zjNgMtVY0
楽天の広告チームなんだから楽天で作れよ
418名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:31:11 ID:e0u+HDjr0
>>405
いいなー。日本の体質からすれば夢みたいだ。
市民球場は天然芝の屋外球場らしいけど、広さ的にはどうなってるんだろ。
419名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:31:19 ID:XI+1FSnFO
金の無駄だからいらねーよ
420名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:31:29 ID:0MXbrmSR0
まあ、寒すぎるからな
421名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:32:09 ID:AXdWk6fw0
楽天出店企業から上納金巻き上げればえぇやないの!
422名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:33:50 ID:X8gvQXiM0
>>416
メリケンと日本では前提条件がいろいろ違うからな
向こうには梅雨は無い
423名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:34:41 ID:wOuoBp1C0
じゃあ最初からドームにしろよ・・・・・・
424名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:37:51 ID:9wT3bxgC0
>>414
贅沢言い過ぎ
採算度外視タニマチ感覚のオーナー会社がごまんとあったら
そもそもプロ球団が仙台に来てないわけで
425名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:38:00 ID:PHbpY67xO
死んだら遺産の何%かを宮城に寄付してくれ
426名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:39:01 ID:OSnEZ5JB0
野村が払え。税金は使うな
427名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:39:10 ID:jGdQMPMJ0
野村が客のことを気にしだしたのは仙台に来てからか
428名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:40:19 ID:+/xoAk3Q0
>>407
東西線な
429名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:40:36 ID:cHrPruHx0
>>427
客がなんて言ってるけど、自分が寒いだけだろw
430名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:40:57 ID:mmY//6K90
宮城県民の俺が言う。
ドーム球場は必要だと思うよ。
東北は梅雨時期になると長雨でペナントレースもままならないことが多いし。

シェルコム仙台とかなに考えてるんだか。
431名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:41:18 ID:5lh2Y9OQ0
寒けりゃ
ホームレス見習って
ダンボールを1枚づつ客に配れ
野球は穴あけて除いて見ればいい
つまんなきゃ中で寝てもいい
432名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:41:41 ID:ewqusF510
トヨタが来るんだからトヨタにたかりなさいな、監督。
433名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:43:57 ID:ypP8NPLL0

無理


434名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:45:38 ID:xDSPcyKj0
しかし宮城スタジアムは
どうするんだ?

せっかく作ってもホームのベがルタも
ほとんど使わない巨大な遺跡みたいだな
435名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:46:10 ID:mtEt7MK/O
>>401
有明コロシアムと同じシステムだろ?
436名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:46:56 ID:Uklbgb130
野村「寒いからドーム」
地元「カネの工面が、、」
選手「寒いんだって」
フェル 「ワシは包茎手術の広告か!」

一方、三木谷は沖縄移転を決めた。
437名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:47:27 ID:jGdQMPMJ0
>>434
あれは土建屋と土地買収した前の知事の利権の城だからな
438名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:47:53 ID:DYIXS2Yf0
意表をついて、地下に球場をつくっては。
有事の非難空間にもなるから。
439名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:48:43 ID:swkLvZ130
雨の件と寒さの件は百歩譲っても試合数がメジャーとは段違いだから
天然芝は難しいよな。メジャーはそれこそ年間80試合の為だけにあの
芝をメンテしてるわけだからね。

二軍の試合、高校野球予選、大学野球、コンサート...
人工芝が無難な選択になっちゃうわけだ。

でもレイズ方式の芝の置き方は無理なんかねえ
440名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:49:16 ID:mtEt7MK/O
>>383
なんで野球場限定なんだよw
建造物ならアリーナでもいいだろ
441名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:49:49 ID:xkT6fs090
もっと防寒に特化した特殊素材のユニホームを開発できないかな
442名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:49:55 ID:cjdJwQGJ0
楽天や財界が自分らでちゃんと土地買って作るのならいいが、税金とか県の土地にたかるのはやめてくれ。
それから寒いのは観客は気の毒だが、選手はそれを生かせよ。
冬からちゃんと屋外で慣らせば3月は充分暖かい。他の球団が寒がる中で
スタートダッシュしてみろ。
443名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:50:04 ID:BossZu4u0
税金頼りかよ
税リーグとはよくいったものだ
444名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:51:42 ID:nvWi6fhzO
まぁ、ミネアポリスくらい寒ければ造ってもいいかと
445名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:52:24 ID:xDSPcyKj0
春先は
東京ドームか神宮か横スタ借りて
やればいいと思うけどね
東北出身者東京いるんだし
446名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:52:34 ID:/DsjbUD20
>>434
あれは国体用の陸上競技場だもん
ベガがサカスタ使うのは普通でしょ
447名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:53:06 ID:Uklbgb130
いも煮で暖まるくらいの、田舎臭い防寒策考えろよ
448名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:54:03 ID:brFZYiZaO
100億くらいあれば屋根はできる。
449名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:56:56 ID:Uklbgb130
 観客動員数が12球団中11位なんだから必要ないだろ、
春先と、秋口は神戸GS借りてWフランチャイズで良いじゃん。
大昔ロッテが優勝したときも後楽園借りて日本シリーズやったん
だからPOとか出たら東京ドーム借りればいいじゃん。
450名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:57:23 ID:eH4ZemQi0
人工芝にしてベガルタには使わせんなよ
451名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:57:30 ID:9Ejq08uN0
屋根つけるだけならともかく、ドームってことはエアコン機能も要求してるわけだ
施設維持費考えたら楽天じゃやってけいないだろ
452名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:57:37 ID:AKs9f/68O
また視豚か
453名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:57:38 ID:cHrPruHx0
>>434
ベガルタのホームタウンは仙台市。
宮スタは利府町。
454名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 13:59:06 ID:mtEt7MK/O
だいたい雨対策じゃなくて「寒いから」だもんな
富士のF1で凍えた観客にも謝れw
455名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:01:03 ID:nvWi6fhzO
>>449
観客動員ってツバメやベイより少ないの?キャパのせいか?
見た目はまずまず入っている印象だったが。
456名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:02:19 ID:dZHmUFjz0
ドームなんて時代遅れだろ。
屋外の天然芝が最強。

宮城球場もせっかくだから天然芝に移行がベストだな。

つーか前は天然芝だったんだろ?元にもどせ
457名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:03:12 ID:qTmabaxoO
ドームなんてイラネーよ
458名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:05:27 ID:w1lCTdtnO
>>456寒いからドームが欲しいんだろ
459名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:06:51 ID:ApfvUu6A0
三木谷ケチ
460名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:07:30 ID:lJJTw2x40
>>456
気候的にも日程的にも常時使用で天然芝は難しいということで人工芝になったんだよ
461名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:08:39 ID:1omfJ0s8O
お寒い試合ばかりしてるから寒いんだよ
462名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:08:54 ID:1GKV1BOSO
>>297
宮城スタジアムは取り壊しでいいじゃん。
誰も使ってないんだろ?
463名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:10:24 ID:AKs9f/68O
>>455
収容人数がまず違うし、西武オリックスヤクルトあたりは水増しだから実際はもっと上。
464名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:10:33 ID:HpBU5Xm/0
なんで、野球バカって理想だけで屋外最強wwwwとか言ってしまうの?
465名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:11:31 ID:vR4h67FwO
芝の技術が発達すれば、国立競技場も東京競馬場もドーム化されるよ
風雨が嫌なら鈴鹿サーキットだって屋根つけりゃいいんだ

青空の下で云々言ってるバカは河川敷にでも行って草野球観てろよw
466名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:11:42 ID:P/iNCA5m0
誰も使わない無駄なサッカー場を壊して、
その廃材で屋根をこさえよう。
467名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:12:04 ID:WfoF64/00
うんと温度を上げて冬はグラドルの野球大会やってくれw
468名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:12:31 ID:mtEt7MK/O
>>462
壊すのもカネかかるぞ
469名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:14:53 ID:mX7moWrHO
そういや三木谷オーナー職やめたんだな。
470名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:15:01 ID:AKs9f/68O
>>379いいね
471名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:15:10 ID:dZHmUFjz0
>>460
東北にはサッカー場ないのか?

どうせ、維持費が安いから人工芝にしてるだけだろうね。
472名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:15:16 ID:yexUrmJd0
>>465
既に発達して最近の人工芝は天然と変わらないレベルまできているが
今時そこまで天然に拘るのが理解できない
473名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:15:44 ID:VliPTKiyO
>>454
寒いからって野球はもともと温かい所限定で栄えるスポーツ。

現にヨーロッパで何故野球が栄えないかと言えば、

寒いからだよ・・・

現に最近でこそ田中の出現で北海道の高校が全国制覇を成し遂げたが
今まで寒い地域の強豪高はすべて甲子園の荒波に飲まれてきた。

日ハムにしても札幌「ドーム」があるからそれなりの地位を保てている。

それだけ重要な問題。
474名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:16:35 ID:pBV73FcI0
>>107
それ嘘
本当は病院が建設認可下りていたのを調査不足のせいで見落としてしまい開けられなくなったので
そういう嘘をついている。

ちなみに勝利時の開閉は九州電力が協賛しており電力分は無料提供されている
475名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:16:44 ID:AKs9f/68O
>>469

年間維持費と一回取り壊す費用だったら壊した方が安い
476名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:17:09 ID:oWeNFCty0
暑い国でも野球は廃れてきてますよ
477名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:21:11 ID:X8gvQXiM0
>>473
しかし、ニューヨークとかシアトルでも野球は栄えとりますだよ
478名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:21:35 ID:VliPTKiyO
>>476
貧乏な国ではね。

野球は道具やらなんやらとかく金がかかるから。

アメリカで栄えるスポーツはすべてそう。

アメフトにしてもバスケットにしてもとにかく金がかかる。

その点サッカーはボール一つと原っぱさえあればどこの国でも出来る。

だから貧乏な国でも栄える事ができるんだろうね。
479名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:21:55 ID:lJJTw2x40
>>471
野球の場合は6日連続試合する可能性があるから養生の日程が取りづらいんだよ
サッカー場は6日も連続で使わないだろ
480名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:22:11 ID:1GKV1BOSO
>>466
サッカー場→×
陸上競技場→○

>>468
無駄な維持費を毎年毎年負担するよりはいいだろう。

それとも40〜50年後の国体の為に無駄な維持費を何十年も負担する気?
481名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:22:31 ID:sFG6+FtG0
いらないよ
せっかく雰囲気がいい球場なのにもったいない
482名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:25:16 ID:4W00yEA40
発想の転換して、ダイヤモンド1周40m、両翼も40mくらいにすれば
ドーム球場作りやすい
楽天のときだけ特別ルールにしてさ
483名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:25:42 ID:VliPTKiyO
>>481
雰囲気がいくらよくても寒けりゃどうしようもないんだよ。

甲子園が何故野外球場で持っているかといえば、
温かい関西という気候面でも野外が適しているからなんだよ。
484名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:27:27 ID:tcyBUG75O
また税スボールか。
485名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:30:47 ID:+Eus/X570
>>478
まだそんなこと言ってるんだw
486名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:31:17 ID:vR4h67FwO
MLBの屋根なし&天然芝球場の増加は、単なる原点回帰だけではない
それにより客足が伸び、利益に繋がるから行なっているんだ


日本じゃ、既存のドーム球場が屋根を外し、天然芝にしたところでそれが観客増に繋がらないだろ?

487名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:31:46 ID:dkeSvbN+O
去年の雪の日はホントに寒かった
客もそうだが選手が可哀相だった
488名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:32:09 ID:Q0rgwtBh0
まったく宮城県はとんでもないところに運動場を造ってバカな県だと思う。
サッポロや新潟のサッカー場はアクセスも良いしうらやます。
489名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:33:29 ID:j23kL9ip0
客席にだけ屋根をつけたらいいんじゃまいか
490名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:35:10 ID:wyDnueMj0
ドームはもう時代遅れだろ。
気候の問題はたしかにあるけどちょっと微妙。
491名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:36:33 ID:nf6ABTTAO
逆に寒さに慣れれば他球団より全然有利になるじゃん
492名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:36:44 ID:/aIZ/qll0
宮城球場の地下に原子炉作れば温水で暖かくなるんでね?
東北大と角田のJAXAを動員すれば打ち上げ花火もできそうだし。
493名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:38:40 ID:FRVRlR3tO
>>478
オッサン
494名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:40:00 ID:LwJL5g6w0
>>1
宮城にドーム球場が出来る>>利用料で折り合いが付かず楽天は秋田をホームグランドに変更
495名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:41:01 ID:dZHmUFjz0
そんなにドームがいいなら東京ドームがあるよ。
ファイターズいなくなったし・・・
496名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:43:10 ID:H5HB14uk0
>>490
そりゃ時代の最先端は
暖かい自分の家のなかの
快適な部屋のなかで
スカイパーフェクトTVを見ることだもんな。
ドームは時代遅れ。
ましてや野外球場なんて超時代遅れかもしれない。
497名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:45:16 ID:P4yjNg1F0
>>478
おれ焼き豚だけど、お前は死ねばいいと思うよ。
498名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:46:30 ID:h3D2lhMy0
宮スタ使え
499名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:47:06 ID:O5KF31h30
今の球場に簡単な屋根を付けるわけにはいかないのかね
夏は外すとして
500名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:48:16 ID:ZYqLgPqn0
GWのナイターを見にいったが、やっぱり寒くて大変だったよ

あと新球場造るなら、座席幅も広げて欲しい
ピザじゃなくてもあの幅は狭すぎる
501名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:48:21 ID:9wT3bxgC0
>>435
移動距離もレール間距離もだいぶ違わないかい?
日本の耐震基準に合わせたらとんでもなくごつく重くなりそうな気がするんだが
502名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:49:08 ID:tcyBUG75O
フルキャストスタ周辺は年中熱いだろ。
昔から仙台市内最大規模のハッテン場として知られている場所だぞ。
503名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:51:12 ID:C1uKn+esO
そりゃ寒いだろうな、選手は
動かないスポーツだもんなw
504名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:51:42 ID:5+nNTfmyO
せっかく今の球場とおいしい契約してんだから当の三木谷が大反対するよ

ヒント:8月が甲子園使えないように4月半ばから使用
505名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:52:17 ID:i2qQgbtF0
ドームは野球以外に使い道あるからな〜
展示会だったり就職説明会とかLIVEとか
あとは立地次第だけどさ。利府町なんかに作っても誰も利用しないしね
506名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:53:20 ID:cHrPruHx0
>>502
多田野が来たらアッーーーーーーーーー
507名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:53:56 ID:bq8LA4F70
宮城スタジアム改造すれば?
508名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:54:12 ID:+Ww7MfSh0
ID:H5HB14uk0
509名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:55:18 ID:ywc2dcDyO
贅沢
ジャンバーきて手袋してマフラー巻いてやればいいだけ
雪の中来る客は熱い客だから心配いらん
510名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:56:27 ID:fOE1QnmH0
ドームが出来るまでは仙台では5-9月だけ主催しろ、それ以外は全部遠征でいい
511名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:56:35 ID:ZkJ+xY730
近鉄が大阪球場で日本シリーズしたように
東京ドームで日本シリーズすれば
512名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 14:58:33 ID:mtEt7MK/O
>>505
仙台の町中で2〜3万の野外ライブ出来るか?
ジャニーズ以外無理だろ
513名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:02:21 ID:QIO9Z2HI0
ドーム窮状を造るなら、ついでにスーパーコンピューターの設置させて
そこの排熱で室内暖房をとれば維持費が安くなる。
514名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:04:01 ID:kdeA3jLj0
フルキャストはいい球場じゃん
515名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:10:08 ID:wDvZp3Lp0
開閉式の屋根じゃなくビニールシートでも被せれるようにしとけばいいんじゃね
516名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:10:56 ID:7mgUipJ20
雪の重みに耐えられるかどうかわからんけど、開閉式じゃなく、可動式のルーバーみたいな形状
では無理なんだろうか。
517名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:11:53 ID:4FCrnUkBO
東北にもドームくらい作ってやれよ
札幌は成功しているみたいだから仙台でもうまくいくだろ
東北なら観光名所にもなるだろうしさ
518名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:13:55 ID:1W0hnYW80
仙台は気候的にドーム必要だろうなぁ。
519名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:15:02 ID:XlbSmpII0
つーか隔離スレの視スラーは素直に巣籠もりしとけっての。
どっちにも煙たがられてるのわからんのかね。
520名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:15:35 ID:ONCJTViR0
アメリカ人は肉毛布着てるから寒さに強いんだよ
521名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:15:56 ID:ywc2dcDyO
1番早いのは遷都
四国か九州にしちゃいな
522名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:17:04 ID:Cr8sumWL0
今時ドームてw 老害 野村 しんでいいよ
523名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:17:26 ID:AXdWk6fw0
冬の日本でTシャツで観光して歩く奴等と
一緒にされても東北人が可哀想だろ
寒いもんは寒いんだからつくってやれ楽天
524名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:18:30 ID:H11ZS2cO0
>>521
楽天の3年間の一試合平均平均動員数は1万5千前後だったと思う
移転してもそれくらいの動員はほしい
移転して人気が落ちたのでは話しにならないからな
525名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:19:35 ID:kgXTB1R60
>>520
力士みたいなもんか
526名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:19:45 ID:1omfJ0s8O
仙台のどこが寒いのよ!と旭川人の俺が言ってみる。
527名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:20:56 ID:qP9FZPtz0
>>504
どこでやるんだよw
528名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:23:00 ID:y0L6Ljwy0
地元経済界の協力が得られて、着工直前になって
三木谷が「楽天ドーム」と名付けようとしてる事がバレて
全て白紙に戻るストーリーを希望。
529名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:24:28 ID:9wT3bxgC0
>>527
仙台版「死のロード」をやれってことでそ
530名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:25:11 ID:CHUFnOXUO
ブルーシートをつなぎ合わせて屋根替わりにしとけ
531名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:26:51 ID:pYbDGx2i0
楽天にしてみれば、寒いのもホームアドバンテージじゃないのか?
532名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:27:06 ID:vv8ktDFf0
何言ってんのこのじじいいは、宮城にドームだと!?
そんなお金どこにあんねんな。
しゃちほこでも売れゆうねんか
533名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:27:19 ID:P4sse73n0
野村は、プレーの細かい話以外は人並み以下の能無しなんで、スルーしていいよ。>地元の政財界とやら
534名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:30:29 ID:H11ZS2cO0
>>455
少ないのがキャパのせいではなくて
見た目はまずまず入っている印象になるのがキャパのせい
535名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:33:53 ID:brFZYiZaO
観客席だけ透明なビニールシートで密閉すればいい
536名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:33:58 ID:iAJ3msud0
まあクン(笑)
537名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:34:51 ID:fPWt614v0
宮城ビニールハウス
538名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:35:40 ID:1omfJ0s8O
>>529
そのおかげでホークスに3連勝させていただきましたw
539名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:38:33 ID:yhsenGGE0
YAHOOも開閉式だけど大人の事情で締めきりなんだろ
540名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:38:37 ID:yy4Gag2b0
>>479
そうかなあ
高校野球甲子園は1日4試合でそれが数日続くから芝禿るんだろ?
一試合が6日続いたところそう簡単に禿るとも思えんのだけど
541名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:39:02 ID:bb7gwNbB0
野球止めれば済むこと。
542名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:40:04 ID:LLhpLyLs0
仙台に会社なんてありませんが
543名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:45:44 ID:9wT3bxgC0
>>540
同じ条件で天然芝を維持できてるところがあるんだから理由にならんよねえ
寒いことは芝には寧ろ好条件だし
544名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:50:36 ID:KZgRu6XmO
>>539
試合後開閉するぞ
545名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:50:52 ID:GBp7sOdb0
宮城ごとビニールで覆ってしまえばわざわざドームにすることも無くなる。
546名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:52:04 ID:c6tZNhQg0
寒さ対策なら西武ドームのようにはできない。
西武はただ屋根を架けただけで冬はとても寒く、夏は暑く虫がブンブン入って来る。
鹿島施工で工期にシーズンオフ2回分を費やし、工費は約100億。
当時ドーム実績が無く何とか実績を作りたい鹿島は受注にかなりの無理を強いられることになる。計画当初、競合だった竹中は工費の厳しさに
途中でおりてしまったらしい。
楽天球場は鹿島施工だがドーム化が決定すればやはり鹿島受注だろう。現球場で工費が70億、西武方式のドームが不可ならば実現はかなり難しいのではないか。
547名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:55:27 ID:2Cuh2+xRO
両翼103m
センター125m
中間119m
フェンス高1.8m

の、ドーム造れよ。
これなら大歓迎だ
548名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 15:57:39 ID:FTIWtPPp0
毎年赤字だしまくるサッカー場を
ドームに改造できないもんかな。

あんなもん年何日稼動してるのか
549名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:00:41 ID:f9nUg1pqO
確かに春のナイターはまだ寒い北国こそドームだろ
550名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:01:02 ID:cxh7dpis0
優勝してから言え
551名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:01:34 ID:cHrPruHx0
>>548
そんなものどこにも無いんだが。
国体入場行進用の陸上競技場ならあるけどw
552名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:02:11 ID:fPWt614v0
あの客席の少なさのままでドームにするのか?
客席を普通の球場と同じくらいにしたらもの凄く寂しい球場になるぞ
553名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:04:01 ID:fILHw9gLO
巨大な穴掘って、ビニールシートでふたをすれば、すぐに出来るじゃないか
554名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:05:22 ID:FTIWtPPp0
>>551
正確には

国体入場行進用競技場をW杯規格にグレードアップして
エライ目にあったコンクリートの塊だろw
555名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:06:10 ID:ywc2dcDyO
宮崎に移るメリット

知事が広報してくれる
キャンプ代が浮く
寒くない
556名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:06:33 ID:mtEt7MK/O
>>552
大館樹海ドームをバカにするな!w
557名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:07:37 ID:mtEt7MK/O
>>540
運動しないしねw
558名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:08:02 ID:cHrPruHx0
>>554
で、それが壊せなくなったのは楽天のせいなんだが。
責任もって維持費払えや。
559名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:10:54 ID:mtEt7MK/O
>>555
キャンプに毎日何万人も来てるしね(笑)
560名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:14:21 ID:LJEHnKyAO
今シーズン、楽天がホークスを宮城で完膚なきまでにボコボコにしたのは寒さもあるんだけどな
561名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:14:52 ID:G8Ohe8QV0
宮城スタジアムを改造すれば?
あの糞スタならサカ豚どもも反対せんだろw
562名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:16:37 ID:/VvEvM19O
実現すれば「仙台宮城ノーム」と呼ばれる事であろう
563名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:22:45 ID:9vh81MC10
仙台ならドームも仕方ない
その代わりに西武ドームの屋根を改築してくれ
あれはヒドイ あとナゴヤドームと東京ドームもそろそろ潰せよ
564名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:23:02 ID:tjJW3Qgg0
野村ドーム作ってやれよ金はノムさんが出してね
565名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:28:41 ID:H5HB14uk0
大阪とか神戸なら野外球場でもいいかもしれん。
でも仙台だと寒すぎるし、
投手も手が凍ったりして投球にも影響でるんじゃないかなぁ〜
566名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:28:50 ID:i5xCJFz00
NFLは寒い中でも客見てるよ
567名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:29:31 ID:RX6JlVAR0
>>549
全部デーゲームにしてしまえw
568名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:31:02 ID:paxIBZ7g0
スタンドで焚き火でもしたらええがな!
569名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:37:24 ID:TdnVIvpv0
視スラーは巣に(・∀・)カエレ!
570名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:38:33 ID:cHrPruHx0
>>569
汚いIDだなー
571名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:38:51 ID:TZiwJYY00
確かにドーム球場は必要だよ。

ノムさんが死んじゃったのも春先の異常な寒さが原因だし。
あれでみるみる体力を奪われた。
572名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:43:36 ID:X7PwOEeC0
>>569
アッー!
573名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:44:05 ID:SRVzeSeE0
>>474
あ〜、騒音規制か。

ところで、開閉方法は水平にひねってスライドする形式だけど、
そうじゃなくて、トラバサミみたいにパカッと縦に割れて、
左右に開くようにすれば、カウンターバラストを100トンぐらいつけとけば
電力もほとんどかからず、早く開けられるからいいと思うのだが
ダメか?
574名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:45:11 ID:mtEt7MK/O
>>571
建設費も維持費も一切税金使わないならね
そんなもんよりbjとFリーグ用にアリーナ整備してくれと思うが
575名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:47:28 ID:rXqA8R3pO
>>569
誰が帰るかバカ。
とりあえずしゃぶれよ。
576名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:47:53 ID:TZiwJYY00
>>573
どうやって閉めるのかな?
577名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:48:54 ID:uXyeNZGi0
仙台と千葉マリンだけは絶対ドームにすべきだな
578名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:50:40 ID:VFk3sTHf0
行政が絡むと
考えられない高値でドームが建つだろうな
議員役人建設土建業からの金で操り人形だから
維持管理とかにも分けのわからん会社が管理して
税金くいまくりだろう・・・
579名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:50:44 ID:SRVzeSeE0
>>576
いや、トラバサミみたいなのは形だけで
バネは使わないw

カウンターバラストがついてるから
開けるのも閉めるのもちっちゃなモーターでOK
580名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:55:10 ID:SRVzeSeE0
   パカッ
 \    /
   \/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こんな感じで
 \  
   \___
 ̄ ̄ ̄\おもり
      \  
片方だけみるとこんな感じ。
581名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:55:12 ID:A/jliueB0
現実的に必要だなと感じる試合は10試合程度だろ。
こんなのハイハイと聞いてたらキリないよ。

メジャーのシーズン開幕の頃は、雪の中でやってるなんてザラじゃん。
東京の人間の野球離れは、ドーム野球が原因の一つだと思うぞ。
582名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:55:40 ID:tlIp7jCj0
ワールドカップの時に造ったやつどーすんだよ
見通しが甘すぎる
583名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:56:14 ID:GLT59nPJ0
>>581
青空の見える神宮、横浜が一番衰退激しいですよ...
584名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:57:16 ID:bA8qMgt7O
爺は余計なことを言うんじゃねーよ
そんなことより今の球場を天然芝にしろ
野球は空の下でやるのが一番なんだよ
585名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:58:24 ID:zTSLMSE40
>>580
地中に収納するのか、球場はラピュタみたいに宙に浮いてるのか。
586名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 16:59:18 ID:O0Tg90vD0
いらない。
宮城球場で十分
587名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:00:05 ID:SRVzeSeE0
>>585
開く角度にもよるけど
20メートルぐらい地下に埋め込めば問題ないんじゃね?
幅が広すぎるなら、二段ガサねぐらいにしてもいいし
588名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:00:38 ID:RCQgyk+Z0
ドームじゃないほうが開放感があって良いんだが、そんなこと言ってられないか・・・
589名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:01:05 ID:4l0sgZsg0
>>581
ドームが原因とかwwwwアホすぎwww
590名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:01:15 ID:GLT59nPJ0
人工芝の下に床暖房入れたらどうだ?
591名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:03:48 ID:swkLvZ130
どうせならせりあがって下から正義の防衛隊が出動するとか。

地下で人には言えないような異種格闘技が行われてるとか。
592名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:04:30 ID:qMLn8G7+0
別にいらんだろ
寒くてアウェーチームがきつくなるなら有利にも働くだろうし
593名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:04:45 ID:tK3Y+5320
ボストンでさえドームじゃないのに何贅沢言ってるんだよ?
594名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:06:50 ID:TuhrZNQ50
高い金もらってんだから我慢しろよ
メジャーなんか雪の中でも試合やってんだろうが
595名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:08:47 ID:zZNESjB70
春先の仙台の試合って、明らかに体動かなくてパフォーマンスが
おかしな事になってるよね。公式戦にしてるのもなんだかなあってぐらい。
596名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:09:18 ID:kiq2yHu+O
楽天的には寒い時期は神戸でやりたいんだろ
あとは土日のデーゲームで対処
597名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:09:49 ID:wYDRNLyl0
開閉式で天然芝というと神戸ウイングとかトヨタスタジアム
サッカーだけど
598名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:10:26 ID:aC8TluRJ0
ユニホームの生地を厚くしろよ、
ドームなんて贅沢だろ
599名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:13:03 ID:31Pd6zhT0
いらないだろ…。
いまどき野球の為にドームなんか作れるかよ。
せめて移動式にしろよ。東北全県回れるように。
600名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:13:22 ID:ywc2dcDyO
宮崎にフランチャイズを移すメリットそのニ
・東国原知事が全力でPRしてくれる
・地元でキャンプすることにより、遠征費の大幅削減がはかれる
・寒くない
・宮城と似ている(宮がw)
・宮崎産の東国原知事ロゴ入り商品を楽天市場が優先的に販売
・宮崎キャンプに巨人目当てで来るファンがついでに楽天も見るかもしれない
601名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:14:15 ID:H5HB14uk0
>>594
観戦してる客の立場からすると
高い金、払って野球観戦してるのに
寒さで、ぶるぶる、ふるえるのは
我慢出来ない。
602名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:15:10 ID:LPSnZM120
厚着していけ
603名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:16:15 ID:qMLn8G7+0
>>601
ドームにだけ行ってろよ
604名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:17:47 ID:LPSnZM120
みんなでおしくらまんじゅうすればいいよ
605名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:19:47 ID:ywc2dcDyO
>>601
雪が降る程寒い時は普通見に行かない
それでも行くファンは熱いファン
だからそこは問題じゃない
つまり浅いファンの動員数獲得の問題なんだが、球場だけ暖かくても、そこまで行く交通手段や外気の寒さを考えると効果は低い
606名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:20:22 ID:KUfsPhK/0
福岡ドームが屋根を開けないのは
風で押し戻されてホームランが出なくなるから
607名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:22:52 ID:TDxCGeRD0
山に球場があるわけでもないから寒さはたいしたことはないだろ
街中にあればそこが気温が他の地域よりも低くても仙台人にとっては普段と変わらないから問題ない
山にあれば普段より寒いところに観戦に行くわけだから大変
608名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:23:26 ID:Z8Z/eKBa0
球場に足を運ぶお客にアンケートでも取ったらどうよ
暖かくてドームがいいか寒くても野外がいいか
609名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:24:10 ID:AXdWk6fw0
まぁ西武球場?たらに逝ける奴は正直マゾだけどな
610名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:29:07 ID:cBxd0q7kO
大阪ドームに移転すれば解決
611名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:30:28 ID:ywc2dcDyO
雪で交通規制になって見に行け無い山に住んでるファンもいるだろうし
ドームにすればいいって問題じゃない
むしろ元が取れない投資
野球だけで見ればな
どうせ他のスポーツやコンサート等で採算取れるなら建てるだろうな
八十二銀行かなんかのオッサンのソロバン次第だ
612名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:31:14 ID:nv+A5C/v0
竹を骨組みにしてビニールを張ってみるとか
613名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:34:35 ID:Id8zx0pjO
山をくり抜いて天然ドーム作ればいいじゃん
614名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:36:09 ID:wnNIne7u0
仙台の負債いくらか知っていってるのか、こいつ。
無理に決まってるだろ。まず優勝してみろ、話はそれからだ。
615名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:45:13 ID:nv+A5C/v0
ま、こんな不人気球団なんかどうなってもいいや
616名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:50:18 ID:CHUFnOXUO
暑さ寒さも彼岸まで
617名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:52:35 ID:ZkJ+xY730
グリーンベイやバッファローに謝れ!
618名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 17:52:52 ID:T+rTEYaz0
>>555
>>600
イメージ的に暖かいところに移転したほうがチームが明るくみえるよね
仙台の球団って恐ろしく暗そう
619名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:08:16 ID:BYACPxu70
意気込んで来てみたらすでに>>604で結論出てるな
620名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:08:43 ID:ywc2dcDyO
>>618
問題は宮崎県民の9割が巨人ファンなこと
北海道も未だに日ハムファンより巨人ファンが多いからね
621名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:15:44 ID:jtF87GzC0
それは間違い
622名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:19:26 ID:KUfsPhK/0
宮崎でキャンプに訪れるファンの数は
ホークス>>>>巨人
623名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:19:50 ID:0Il9n3Zg0
寒いのは開幕あたりだけじゃないかなぁ。
624名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:20:52 ID:p4uBVWf30
ミルウォーキーやアリゾナみたいな球場つくればいいのに。
625名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:25:16 ID:+AenX6PtO
だから宮スタなんて糞スタ造らなくても素直に仙スタを改修しとけばよかったんだよ

国体?
そんなの宮城野原でもできただろ
626名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:40:08 ID:MPN883sF0
>>96
開閉式じゃないドームでも可能だお
627名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:45:03 ID:U8JuqVSH0
西武ドームに空調つけるのって無理なの?
628名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:48:42 ID:g9xZOpQq0
ヒートモスの生地を使いなさい

ドームは今の球団経営では無理
629名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 18:58:16 ID:MPN883sF0
>>627
西武ドームの空調のほうがヤバイな
630名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 19:02:29 ID:762CPacx0
>>455
楽天はキャパが小さいから見た目はまずまず入っている印象を持ってしまうだけだよ
631名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 19:19:27 ID:OzySQWC80
>>449
楽天よりも広島をなんとかしてやりたい
632名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 19:32:03 ID:2dgXiN2W0
ドームが出来たら外タレも呼べるだろ。
東北全県が仙台一極集中になってるんだから
つくったら客は入るだろうな。
資金があるかどうかは知らないが。
633名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 19:33:08 ID:EEjwnyuz0
ノムさんも年だからな・・・
せめて開閉式ぐらいなら・・・

西武はドームやめりゃいいのにな
634名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 19:34:37 ID:V6tScKf30
ドームにするということはある程度の規模の球場になるということだな。
そうなると今の動員数では大赤字になりそうだな。
635名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 19:34:41 ID:4kerLY6D0
>>632
ドームでコンサートなんかやるな
636名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 19:38:00 ID:4NkJ7qxWO
雨も多いしな
637名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 19:38:30 ID:4kerLY6D0
温暖化してるんだから我慢しろや
638名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 19:42:38 ID:dRZPMMYU0
昔はもっと寒かったもんな
639名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 19:45:24 ID:H82fZatZ0
客には惨いが
寒さを味方につけてその時期のホームアドバンテージにしろよ。
640名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 19:50:04 ID:27bHBLdA0
宮城球場に屋根つければいいだけ
641名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:01:27 ID:fQYPNWT20
日本シリーズでの西武球場から覗く夕焼けは綺麗だった
642名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:14:36 ID:V6tScKf30
>>641
西武がずっと日本シリーズに出ていたから
デーゲームの日本シリーズのイメージは西武球場が一番強いな。
643名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:16:54 ID:sMZxkIjQ0
>24
ドームを透明シートにすればOK
ハウス栽培です
644名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:18:45 ID:DCOtnMK70
これ使えないの?

太陽光採光システムひまわり
http://www.agb.co.jp/hikari/himawari/index.html
645名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:22:18 ID:2Cuh2+xRO
もう超ウルトラスーパードームを造ろう。
屋根の開閉が5分で済み、サッカーも共用可能なやつ。
総工費990億
646名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:23:19 ID:VHG6w2hd0
>>43
広島の財政難を考えても、元からある球場は耐震強度からして限界に来ているんだ。
新球場もまた、屋根付きドームにしていないだけでも勘弁してくれ。
647名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:25:11 ID:TZiwJYY00
出来る頃にはノムさん死んじゃってるね……
648名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:26:13 ID:RMoUknyU0
(´ H` )逆にザウス球場っていうのはDOUYO?
649名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:27:30 ID:TnH+H6xd0
ドーム球場は嫌いだけど東北以北には必要
650名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:33:17 ID:L9Hh5sib0
この球場で飲むビールは美味い

デーゲーム最高だな

牛タンカレーと組み合わせれば、敵無しw
651名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:38:30 ID:5WcNtBTC0
まあ寒いからねえ。
652名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:44:32 ID:nJqy2fmY0
ニューヨークとかボストンとか雪の中でもやってるじゃん
653名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 20:59:15 ID:Iu06tRPLP
>>652
たとえ火の中、水の中、放っておいても客が来るチームと比較しても無意味。
そうやってわざわざやってくる客「以外」をどうやって球場に足を運ばせるかが問題なんだから。
楽天は現状前者は少ない。
654名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 21:03:10 ID:Wh+vg1n70
九州場所廃止して仙台場所開催できるように相撲もやれるように作ってよ
655名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 21:09:58 ID:brFZYiZaO
いわきに移転しとけ。

ハワイアンズと一体化したガラス張り南国ドーム「スパハワイアンズドームいわき」とかいいんでないかい?
656名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 21:43:02 ID:2dgXiN2W0
>>643
発光ダイオード使えば自然光より植物に優しいんじゃないか?
657名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 21:45:40 ID:Av9BcvZo0
これはリスク高過ぎる
658名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 21:52:10 ID:kkwTn+RUO
チビッコビルの会社に金出して貰ってチビッコドーム誕生だな
659名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 21:52:50 ID:V6tScKf30
ビニールハウス球場にすれば暖房もいらないかもな
660名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:05:07 ID:tRo2XOuo0
東京から夏にフルキャスト行って結構気に入ったのに…
661名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:06:09 ID:PNI0+SOFO
近くにゴミ処理場建設して、廃熱利用して観客席総床暖房にすればいい
球場は屋根なし天然芝
売り子はあったかい芋煮汁を販売
月毎に東北各県の名物売ってそれを食いながら観戦
七回の攻撃が始まる時はみんなでさとう宗之と青葉城恋歌を大合唱
山形県人が帰れないときはマットをプレゼント
秋田県人には首吊り自殺用ロープをお土産
662名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:09:31 ID:OmjT8OAS0
あれだけ改修工事した宮城球場をどうするんだよ
663名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:15:21 ID:bjei3B+UO
そしてできたのは猫屋敷でした
664名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:17:31 ID:SmVrniGC0
ヤンキースの新球場並の凄い球場作ってくれよ(1120億円)
広島の新球場は90億円だってよw
665名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:17:42 ID:wPYxvOt9O
千葉県民のロッテファンとすればマリンの雨天中止はダメージないけど仙台の中止はシャレにならん。
666名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:19:06 ID:6cwbYMMm0
屋外のほうが好きだけど
あの雪や寒さの中出の試合は異常だったからしょうがないか・・・
667名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:21:27 ID:/4wNNhA30
冬の職場に暖房がないって気持ちは判るが、高給取ってんだから我慢しろよと
668名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:24:01 ID:sxzM4x6M0
いいことと考えた。
全面ガラス張りのドーム球場を作ればいいんだ!
太陽の光も取り込めて最高だろ。
669名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:24:37 ID:NwGxCvQ70
ドーム建設絶対反対!

ドーム球場造るくらいなら天然芝にしろ!
670名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:25:32 ID:NwGxCvQ70
ドーム建設反対の声は何処へメールすればいいんだ?
671名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:25:41 ID:DQSlVXAR0
地元民としては寒いのはいくらでも我慢するけどな
672名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:26:44 ID:OmjT8OAS0
>>664
1120億円??190億円だろ?何を建設するんだよ
673名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:28:29 ID:z/10tR2g0
宮城県も仙台市も金無いんだよ
674名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:29:15 ID:JjrUQCQ40
作るならトラックも付けて陸上も出来るようにしろ
北国に一つくらい全天候型の陸上施設があってもいいだろう
675名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:35:14 ID:NwGxCvQ70
>>673
その前に、仙台市はどちらかというとベガルタ寄りだから協力しないだろうな

676名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:38:16 ID:NwGxCvQ70
市と県は仲が悪いんかな?
いつも喧嘩してる感じがするんだけど
自民と民主みたいにw
677名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:38:20 ID:PNI0+SOFO
地元企業っていってもデカイのは
七十七バンク、東北電力、東北ガス、萩の月にエンドーチェーンくらいだろ
678名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:39:55 ID:oipQEPoC0
>>677
かめちゃん
679名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:40:55 ID:OmjT8OAS0
>>677
東北ガスってなんだよ 宮城にはそんなのねーぞ
680名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:42:11 ID:eHlNLWef0
日本人にはドーム球場がお似合い
681名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:43:21 ID:NAukdo+P0
682名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:44:42 ID:FdaLbLbh0
寒冷地の札幌と仙台はドーム球場でいい。これは認める。
東京と埼玉と名古屋と大阪と福岡のドーム球場は(゚听)イラネ
683名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:44:44 ID:IQkDPSiu0
つか利府のサッカー場どうすんのアレ?
684名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:45:36 ID:NwGxCvQ70
せっかく、宮城球場改修したんだから勿体無いことするなよ
ドームでの野球観戦なんてつまんないよ

よってドーム建設を反対します
685名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:46:10 ID:4l0sgZsg0
>>682
地方の人がわざわざ東京にきて雨で中止になったら可哀想じゃね?(´・ω・`)
686名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:47:10 ID:ecVvHOPr0
青空の下でやるのが理想だが、東北じゃドームのが現実的。
開幕直後のナイターでモコモコ着込んだフェルナンデスあたりを見るとね…雪も降るし。
687名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:47:24 ID:FdaLbLbh0
昔の後楽園球場の雰囲気は良かったぞ。
688名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:48:42 ID:R9eyzcut0
開閉式の屋根はほしいな。
689名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:49:35 ID:e7PNLFeW0
大阪ドームみたいな悪趣味なものはいらない

フェンスが低くて、ファールグラウンドが狭くて、観客席が急勾配でせり上がってる
そんな臨場感ある球場ならほしい

ところで「きゅうじょう」で変換したら「宮城」と出たぞ
690名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:50:06 ID:NwGxCvQ70
ドーム反対意見は、七十七にメールすればいいのか?それとも楽天球団に直接?

>>687
TV観戦しかしたことないけど、後楽園は良かったな
東京ドームになってから悪くなった
691名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:50:55 ID:PNI0+SOFO
>>688
天才あらわる
692名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:51:31 ID:E49UXb24O
>>653
楽天が自腹で作れば良い。ドームなんて1年中客集めないと元はとれないぞ。
東北でドームなんて間違いなく大赤字になるぞ。
693名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:52:52 ID:A/jliueB0
選手、観客一人一人にサランラップ配って、ぐるぐる巻きにすれば
寒くないんじゃないか?
694名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:54:58 ID:ma+ZeXdD0
そんなに寒いなら、仙台市全体をすっぽりドームで包んじゃえばいいんじゃね?
695名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:55:05 ID:sxzM4x6M0
4月・10月は別のところで試合すればい。
せっかく「東北」の地域名が名前にあるんだし、
仙台に近い山形市あたりに、似非東京Dでもでも作ればいい。
696名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:56:44 ID:MPRPlmhv0
お金がなければ樽募金でファンから資金を集めればいいじゃない
697名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:57:20 ID:yUncX7kZ0
ドームなんか不要。
寒けりゃ厚着しろ。それが人間の知恵ってもんだ。
698名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:58:59 ID:V6tScKf30
>>693
それってマジで暖かいらしいな
699名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:02:31 ID:wKtCDHxa0
まぁイベント施設なら可能かもしれないが
野球兼用はどう考えても無理だろ
楽天が相当額の自腹切らない限りは
700名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:04:12 ID:+3apSRfX0
寒い時期は四国で試合をすればよろし
701名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:05:56 ID:0Vig0hYr0
気温より試合内容のほうが寒いんじゃないの?
702名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:07:16 ID:927jvXls0
楽天も出資して役員を送り込んでドームから逃げられないようにしとけよ。
703名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:09:00 ID:yUncX7kZ0
真冬だって普通に外出るだろ。
女子高生だって短いスカートで歩いてるぞ。

真冬のロシアで試合するわけじゃあるまいし、仙台くらいで寒いとか言ってんじゃねーよ。
どんだけ貧弱なんだよ。
704名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:09:54 ID:p2dKkyxc0
いいこと思いついた 本拠地宮城球場のまま
寒いときは川崎球場でやればいいんだ!
705名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:10:32 ID:927jvXls0
楽天も出資させて役員を送り込ませてドームから逃げられないようにしとけよ。
706名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:11:51 ID:NwGxCvQ70
反対メールしてきた
707名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:15:20 ID:2FvmsMJuO
マスコットが鳥ばかりだから無理だな
708名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:19:12 ID:tJV9//el0
関東以西のヤツらは寒いだろね
709名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:19:18 ID:Ok8iUp8a0
>>703
ダメ
710名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:22:39 ID:26ucO4j80
      , -─- 、
    /    :: ヽ
   /     ⌒  ⌒ヽ  
   r-、    (●) (●)    |\__/|       .|\__/|
  | り    ⌒ ・ィ  ヽ   /▼▼▼ ヽ     /     ヽ
  `ー!    ト-=-ァ ノ  | (●) (●)  |    | (●) (●)  |
    ヽ.   |-r 、/ /   |三(_又_)三  |    |三(_文_)三  |
      \_`ニ'_/     \_ ^ __/     \_ ^ __/
   ♪  / ⊂ ) )) ♪♪  / ⊂ ) )) ♪.♪  / ⊂ ) )) ♪
   ( ⊂(( ヽつ 〈    ( ⊂(( ヽつ 〈    ( ⊂(( ヽつ 〈
      (_)^ヽ__)      (_)^ヽ__)       (_)^ヽ__)
           貪欲にしょっこしょこにしてやんよ!
    トゥットゥルー(^ω^) らいいいい━━━━━━━━━━(`ω′)
711名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:23:48 ID:+MyEJ0Kj0
>>703
山奥に球場が建っているのなら別として
普段住んでいる人らにとっては特別に寒くないだろうと思う
712名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:25:54 ID:RBaqBU3n0
甲子園でナイトゲーム観戦したとき寒かったから東北はきつそうやな
阪神戦の風船飛ばしって保健所に怒られないのかぁなんて思いながら途中で帰った
713名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:28:31 ID:2dgXiN2W0
>>711
三時間かそこら外でじっとしてるわけじゃないからな。
土日はいいとして平日ナイターはつらい。


>>701
はっきりいって試合内容は熱い。
714名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 00:47:57 ID:VV2LwW8e0
春先、楽天がソフトバンクを3タテできたのは、寒さのおかげといっても過言ではないよな
しかもそれ以来、ソフトバンクはフルスタに苦手意識をもったらしく、
夏場になってもフルスタでは勝てなかった…
(そして結局フルスタでは1勝くらいしかできなかった…)

ドームにして、そういうアドバンテージを手放すのはもったいないよなぁw
715名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 00:48:09 ID:WHC4G42u0
>>694
地球全体を温室効果ガスで包んでるからもうちょっと待ってね
716名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 01:21:22 ID:6Prc6I1nO
まあ造るわけないよなあ
717名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 01:37:22 ID:SM61kPR00
>>4
場所のせいなのか分からんが、妙に風がある。
それにデーゲームは異常に暑くなるし、夜はやたら冷え込む。
還暦迎えたうちのオヤジも「野球はみたいが寒くて敵わん」と。

俺もドームにして欲しいよ。
718名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 01:50:35 ID:35LmyJMj0
客席だけドームにしとけ
719名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 02:45:38 ID:J/65oFbd0
これはあんまりいい案じゃねぇな
天然芝のグラウンドでやっているのが見たいよ。寒いけどそっちのほうがいい
変な緑色一色の人工芝なんて見たくないぞ
720名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 05:02:41 ID:pYMjRIz+0
露天のくせに人工芝なんだからドーム化してもいいだろ
721名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 05:06:40 ID:/lS8U/sc0
コンドームならあげるよ
722名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 05:11:32 ID:VaXZafN90
ノムさん、そんなに先長くないから作ってあげてくれw
723名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 05:15:56 ID:EqKGGRizO
また税スボールのたかりかよ
724名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 05:16:51 ID:jZNdb3ehO
もうドームは勘弁
空の下でやるもんだ
725名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 05:21:03 ID:qR1SJQvv0
ノムが寒いんだろ。
ベンチをガラス張りにして暖房入れればいいじゃん。
726名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 05:21:33 ID:qZhS1WxR0
そうだな ドームなんていらんから
日本をアメリカ西海岸のような気候にすべきだな
727名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 05:48:36 ID:yx51eyot0

税金投入なら、国体のために陸上レーンのあるドームを

728名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 05:51:18 ID:yJWtQUTGO
>>727
まだいるんかい
729名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 05:58:08 ID:FY8P90fr0
来年一杯で辞めるのに無茶なおねだりするなよ
730名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 06:02:23 ID:y0N2kAt10
観客一人一人(イーグル巣ファン)に使い捨てではないカイロを激安で楽天が
売ればドームなくとも寒くないんじゃない?
調達にスケールメリットが聞くから価格も安く販売できるだろ、ファンサービス
でそれぐらいやったら?
731名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 06:05:00 ID:dO4GAhpqO
ベンチにエアコンを設置してやれ。
そうすれば黙る。
732名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 06:10:28 ID:By10ejE3O
三木谷に頼んで作ってもらえよ

無駄な税金投入促すな

733名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 06:13:38 ID:jAgjOeLC0
>210
一年分って何個なのかすごく悩んだ
あなたは何個ですか?
734名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 07:19:14 ID:p9+4L6LI0
自分とこが金を出せよw
735名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 07:24:53 ID:oNL3jwCeO
今の球場に屋根付けるだけやん
736名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 07:35:51 ID:9YypwQ38O
確かにドームにした方がいいかもね
寒いだろ

>>733
24年間でゼロです

弟は何個使ってんだろ…兄弟でこの違いは…
737名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 08:50:04 ID:Wim/5tHQ0
ドーム建設に税金投入されたら宮城県民の俺は怒り狂うぜ


738名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:17:08 ID:tIilSBqu0
ミキタニに頼め
739名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:17:27 ID:e/ej3hnHO
楽天はいま、年間5千万円で宮城球場を借りている。
運営権を握ったので、看板の広告収入や売店収入は楽天に入る。
税金でドームをつくったら、球場の使用料が10倍以上になる。
運営権も握れないので、収入が激減する。
つまり、球団経営が成り立たない。
ドーム建設はメリットなし。
740名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:18:44 ID:XThgDm7BO
まあ寒い所はドームじゃない方がおかしい
741名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:19:06 ID:Iq9jiByZ0
ジジイは客のニーズもわからんのか

客が望むのは天然芝の球場だよ

742名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:21:28 ID:z4t4Vhb+O
ミッキー谷と高須クリニックの社長に建ててもらえよ



名前は、ミキティ高須ドームで
743名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:22:46 ID:6QaRDd9z0
そこで、アイリスオーヤマの資材で、日曜大工的に屋根を架ける
案ですよ。
744名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:23:11 ID:scHxmoLr0
トロントもモントリオールもドーム球場だったね
特にモントリオールは寒いらしい
745名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:23:56 ID:NO5kHpt5O
>>737
宮城スタジアムの維持費については文句ないの?
746名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:26:58 ID:fu3mvwAZ0
現球場に開閉式屋根付ければいいじゃん
高額かも知れんがドームを新規に立てるよりは安くつくだろ
747名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:31:38 ID:XbWTM2tjO
>>746に同意

宮城県民怒り狂うぞ税金使ったら

野村にドンビキ、楽天ファン激減するぞ

楽天ファンの半分くらいは宮城県民だろ
748名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:31:44 ID:Wim/5tHQ0
>>745
ある!
計画も無しに、あんなところに造るからだよ
宮城スタジアム、早くぶっ壊せ
749名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:35:44 ID:KreCeM7n0
>>748
宮城スタジアムを壊せないのは糞楽天のせいなんだが。

宮城野原陸上競技場のサブトラック潰した(県民、市民から反対書名まで出したのに・・・)ので、
中学、高校生の大会でも宮スタを使わざるを得なくなった。

750名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:38:26 ID:D8Wonk1p0

どうせ銭ゲバマー糞に狙われてタカられる
751名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:41:44 ID:3vFP2UEE0
糞寒いけどあの球場の雰囲気好きだからドームは嫌だなぁ
752名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:42:58 ID:e/ej3hnHO
>>749
それは逆。
県は宮スタの稼動率を上げるために、宮城野原の規模を縮小させたかった。
楽天の登場は渡りに船。
いい口実ができた。
宮スタの建設費は270億円。解体費もバカにならん。
ただ、維持費は年2億円もかかる。
扱いに困る。
753名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:43:00 ID:r4HDSe780
>>749
宮城野原って結局潰したのか
で跡地は何に使ってんの?
754名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:44:11 ID:QG6ymfo/0
TBSにつっこんだ金あったら
2個ぐらいできそうだw
755名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:44:43 ID:cXRIH1WMO
カラクリドーム作ってインチキ始めるんですか?
756名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:47:49 ID:QG6ymfo/0
広島でドームペイできるなら
仙台とその経済圏で
維持できそうなんだけどなー
757名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:48:15 ID:gLi/JxLP0
野球は太陽の下でやるものだと思うけど、
正直、春先とか秋口とか寒いっすよ・・・毛布に包まりながら観戦している人が多々いましたよね・・・おいらもですけど・・・。
セーフコフィールドみたいな開閉式にしません??外側から囲うような感じのやつ。
758名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:49:19 ID:KreCeM7n0
>>753
サブトラックだけ潰された。
あ、テニスコートも潰されたな。

陸上競技場、自転車競技場はあるよ。
759名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:52:44 ID:tjCHxjhH0
ベンチに透明のカプセルでも置けばいい
760名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:54:08 ID:7agYFtkmO
新しい球場つくるなら外野フェンスを柔らかくしてほしい。
時々外野フェンスに衝突してシーズンを棒にふる選手がいて気の毒。
外野フェンスを柔らかくすれば思い切ったプレーも増えそう。
リグレーフィールドの蔦みたいにフルキャストスタジアムの牛タンが名物になってほしい。
761名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:57:26 ID:sles9O8UO
ドームにしたら
サンマが焼けないじゃないか
762名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:57:51 ID:IV+AA7Sq0
京セラドーム持って行っていいよ
763名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:58:51 ID:KreCeM7n0
>>762
合併して京セラドームに移転すればいいじゃないかな
764名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 09:59:37 ID:eUBmF6iHO
春先雪降ってたもんな
765名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:00:13 ID:6JgOHv3X0
ドーム球場あるよ。

シェルコム仙台。
766名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:02:48 ID:mynH1sRV0
環境をよくすれば相手チームが実力を発揮して楽天は勝てなくなる。
今の悪環境でこそ相手が戦意を失い勝利をかせげる。

先の読めない野村は甘すぎる。
767名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:02:49 ID:2Ht2eh0vO
傘さしてやればいいじゃん
768名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:04:58 ID:6JgOHv3X0
>>764
ボストンもそんなもんでしょ。

カナダやシアトルの球場には屋根があるが、アメリカ北部でも屋根のない球場は多い。
769名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:05:19 ID:Wim/5tHQ0
ドームなんかに税金つぎ込むなよ
もっと違う使い道あるだろうに
770名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:05:26 ID:IEZK1m0T0
寒いとこはドームがいいな
ノムさんさすがだ
771名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:06:37 ID:Wim/5tHQ0
>>770
ノムに苦情いれてやる
余計なこと言うな!と
772名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:07:10 ID:6SBDf7BDO
ノムさんの言う通りだな
773名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:09:06 ID:Wim/5tHQ0
ノムは爺だから寒さを人一倍感じるんだろう
774名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:10:32 ID:Bn1sM2sv0
某日記職人の日記を見てる限り、仙台の気候は向こうに比べると生ぬるいみたいだけどな

人が来ないのは単に人気が無いからだ
775名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:11:23 ID:ypN1n6Ux0
ノムだからこそ言えるって感じだな
776名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:11:26 ID:fu3mvwAZ0
>>768
確かにメジャーでも雪降ってるのは見かけられるが、全身タイツ着ながらプレーするのはどう考えても異常事態だろ
777名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:19:26 ID:e/ej3hnHO
野村は来年で退任。
観客は寒ければ行かない。
楽天はいまの球場のほうが儲かる。
何の問題もない。
778名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:33:22 ID:gMWDexEN0
寒いっても4月(と日本シリーズの10月下旬w)ぐらいだろ
4月中は週末デーゲーム主体+比較的暖かいいわきあたりで地方開催消化すらいいじゃん。
本格的なナイター開きはGW明け、昔の仙台ロッテ時代には開幕以外にナイター開き興行っていうのもあった
779名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 10:38:47 ID:CHtd8m6I0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【社会】「日雇い派遣」等の非正規労働を見直す動きが加速 [ニュース速報+]
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★376◆◆◆ [ニュース速報+]
プロ野球の視聴率を語る2036 [球界改革議論] ←!!!!!!!!!!
☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part830) [国内サッカー]
【東北楽天】杜の都のイーグルスvol.536【狗鷲軍団】 [プロ野球]

やっぱきたよ視スレの馬鹿が…
780名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 11:03:51 ID:6cJReEMt0
暖かい地方に本拠地移転すれば良いじゃん
781名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 12:00:21 ID:OIIuHvoNO
ドーム球場なんか造ってもらったら、今みたいに安く借りられず
1試合借りるのに1千万以上かかるようになる

野村はそこまで考えていない
782名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 12:38:42 ID:s4GJL7gB0
天然芝で屋根開閉式でフェンスが低くて金網が無くて
試合の雰囲気を直に感じられる・・・・・
そんなドーム球場無いのかのう・・・・・・(´・ω・`)
783名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 12:47:12 ID:sles9O8UO
四月と十月は 仙台以外でやればいいと思う

静岡草薙とか東京ドームとかで
784名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 12:51:44 ID:Y2LZj0rIO
地元の政財界wwW
785名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 12:54:20 ID:GG+EK9Xu0
4月は東京ドームで楽天主催の日ハム戦ロッテ戦すればいいよ
東京地区の日ハムロッテファンも喜ぶぞ
786名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 13:02:41 ID:rm79Qsf8O
春秋以外だと梅雨時期や、やませの影響がある時は仙台寒いよ。

って事でドームは必要だと感じる訳だが。
787名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 13:08:57 ID:e/ej3hnHO
東京ドームの使用料は、巨人で4千万円。
楽天は割引してもらえるだろうが、こんなに高くては赤字になるだけ。
宮城球場は年間5千万円。
788名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 13:19:09 ID:Qx+YQobF0
球場は県の所有、施設管理・ビジネス運用は楽天なんだから
建設費用を折半でやればいいいんじゃないの?
地元負担分については地元企業の支援ありってことで。

ビジネスやってる楽天が費用負担ナシってのは、ちょっと都合が良過ぎるかな。
789名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 13:33:15 ID:jbsAQ0b80
>>107
http://plaza.rakuten.co.jp/genkidama/diary/200501170000/
>ちなみにアメリカのアリゾナダイヤモンドバックスの本拠地のドーム球場は開閉にかかる電気代は2ドルだそうです。

>では100万とか200万といわれている根拠は何でしょう。

>実は福岡ドームの屋根自体の減価償却費だったのです。
>この場合、屋根を作るのにかかった費用を耐用回数(何回開閉できるか)で割ったものが原価償却費となります。

>それが100万とも200万とも言われている根拠です。
790名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 13:35:23 ID:bBpzHGtS0
ベンチにシートヒーター入れればいいんだよ
ドーム建設なんて金かかり過ぎ
維持費も莫大
791名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 13:38:52 ID:0iFmhfKd0
ドームにすると維持費の問題がな…
屋根つけるくらいなら内野から外野までベンチと同じヒーター付きにすりゃいんじゃね?
792名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 13:39:35 ID:0iFmhfKd0
ぐはぁ!
793名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 13:49:32 ID:NO5kHpt5O
>>790
もう入れてる
794名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 13:52:58 ID:bBpzHGtS0
それでも寒いんなら、どんとぽっちぃしかないな
795名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 14:15:42 ID:6cJReEMt0
むしろ、春先はモット沢山雪集めてきてカマクラでも造れば良い
796名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 14:38:11 ID:Wim/5tHQ0
ノム爺専用の電話ボックスみたいな温かい個室を作ればそれで解決
797名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 14:40:03 ID:ZeP6VTNW0
ドーム球場うんぬんじゃなくて駅から近いとか行きやすい球場とかの方が100倍客が入る
798名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 15:48:14 ID:s+ZBStFe0
春と秋だけ暖かい土地で試合をすれば問題解決
799名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 15:50:16 ID:fnPON6Ma0
楽天の不人気を寒さのせいにしてんのか?
800名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 15:52:01 ID:d6nU5uhQ0
野球なんてあと10年もたねーだろ
801名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 15:53:48 ID:4cUSx6W60
>>800
そこは考え方次第。
多目的ホールで野球もできるよ
ってことならいいでしょ?
802名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 15:55:33 ID:SCnoUKiN0
開閉式で天然芝で御願いします
803名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 15:55:49 ID:UGrRZM3j0
>>1
服着ろよ
厚着2枚も着りゃ十分あったかいだろ
804名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 15:58:57 ID:IV+AA7Sq0
サッカーの楽天こと、ヴィッセル神戸のホームズスタジアムは、
スタンドも各座席の下から温風が出るようになってるよ。

めったにスイッチ入れてくれないけど。
805名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:00:50 ID:+fgypITc0
ドームが完成する頃には
楽天は身売りするんじゃないかw
806名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:01:39 ID:Wim/5tHQ0
>>800,805
最低でもあと5年は様子見る必要がある
807名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:09:30 ID:ZS2A1jsX0
動員数を集計しだした一昨年から3年連続11位
3年間の合計でも11位の球団(12位は広島)にドーム球場は必要かね
客席が増えたら空席も増えてヤバイことになりますぜ
808名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:13:15 ID:4cUSx6W60
>>807
日ハムもそうだったけど、最初の3年ぐらいは
「ドームを見てみたい」って人でけっこう人が入った。
その間に野球の面白さ、楽天の特色とかを売り込めば
いいんじゃね?
809名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:13:45 ID:VXIie7dW0
宮城の11月は寒いから日本シリーズには出てこないでください
810名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:37:11 ID:6QaRDd9z0
>>807

ホークスも、1年目こそはドーム目当て客で埋まってたとはいえ、今日程
ではなかった。(平和台よりは入ってたけど・・)で、段々、減り始めたんで
【勝ったら企画】【商標、自由にお使いください作戦】【花火・・等イベント】
とか営業の努力があり、チーム力のアップがそれに続いて、今日のほぼ毎試合
満員状態になった。

楽天は元々、営業センスあるから期待出来ると思うよ。
811名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:39:13 ID:C82NuQF70
>>807
ドーム球場なら過去の例からして最低でも35000人収容だね
単純に10000以上の空席が新たに毎試合追加されることになるね
今でも10000の空席があるから新たに追加される空席を足して1試合平均20000の空席ができる
捨てることになるかもしれない弁当なども追加しなければならないね

>>808
「ドームを見たい」効果はあると思うけど
今まででも「新規参入球団を見たい」って効果もあったと思う
812名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:39:18 ID:ta7GX4B6O
楽天の暑さ寒さ対策

オープン戦は東北以外で:済
春先の平日デーゲーム:済
開幕戦、ファン感で使い捨てカイロ配布:済
真夏は土日もナイター:済
813名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:48:03 ID:HbAKqKWO0
楽天は広島と違って、初めてのお客さんに来てもらって
試合以外にもいろいろ楽しんでもらって
リピーターになってもらう努力をしてる。
その辺りは評価してあげたい。
814名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 16:48:57 ID:D7l57BTr0
お客様は神様です!
815名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 17:12:39 ID:6QaRDd9z0
日曜日のカツとかいう朝鮮人(日本ハム・ロッテOBの癖に)とかは
パリーグは努力してないとかいうけどさ。球場を観客目線で行った
ことあるのかねと思う。

パリーグは、どの球場行ってもサービスや演出は充実している。大体、
何か新しいサービスを始めるのはパリーグ。

横浜市民だけど、ベイスターズはHP見ただけでもやる気ない・・。マスコミ
が持っているチームとは思えん。それに、食事は70年代みたいなメニュー
(うどん、焼き蕎麦、たこ焼き・・等)スコアボードも出来合いの映像を展開
とあまり関係なく流すだけ。ハムやロッテは、相手を揶揄したり面白いよね。
816名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 17:14:17 ID:NspdxYz00
ドームになれば騒音問題も軽減されるし、良いことばっかかも。
817名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 17:32:16 ID:boc7Tt5H0
ドームって米国じゃ人工芝とともに時代遅れの扱いなのに
なぜ日本はドームをつくりたがるのか?
豊田じゃないけど野村は今の球場のどこに不満があるのか知りたい。
防寒対策や温風設備の設置で対応できる程度の気温なんですけど。
そもそも日本シリーズが終わる時期に雪が降ることはない。
・・ってソースがデイリーか。関西人の飛ばし記事じゃ意味ないなw
818名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 17:36:57 ID:GinQ6Jiq0
>>817
>ドームを造りたがる理由
・雨対策(米国より雨が多い)
・野球だけでは建設費・維持費をまかないきれないので他の催し物にも使用して元を取りたい&野球優遇という批判を避けたい
819名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 18:03:08 ID:e/ej3hnHO
>>818
>野球優遇という批判
公共施設として建設されたドーム球場は札幌だけ(サッカー併用)。
優遇ってことはない。
820名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 18:12:25 ID:kCtfR5kwO
民間主導で県が一切金を出さなくていいなら好きすればいいさ
県を巻き込むのは勘弁@宮城県民
821名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 18:48:44 ID:6Prc6I1nO
かっこええ:福岡D、札幌D
普通:西武D
ダサイ:大阪D、名古屋D
見たくない:東京D
822名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 18:53:56 ID:SFa/i511O
ドームかどうかは別にして、もっと大きい球場がよかろう
客まだ入るだろ
823名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 19:01:27 ID:Qx+YQobF0
>>810
福岡は去年あたりから動員下降気味でしょ。
客がカードを選ぶようになってきて、空席が目立つ試合もチラホラ出てきてる。
ドーム球場自体はライトなファンを運んできてくれるけど、
それをリピーターにする力が弱いような気がする。
824名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 19:02:06 ID:OA669Vbx0
楽天ごとき乞食球団がドーム使用料払えるわけ無いじゃん
近鉄の二の舞
両翼の広さしか取り柄のない、タダ同然のみみっちい宮城球場だから球団を維持できてる訳だからね
825名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 19:03:21 ID:y0yDxymm0
>>822
いや、今でいっぱいいっぱい。
以前と比べて席が増えたかどうかわからない程度の少数の席を増やすなら特に問題ないけど、
1万席とか急激に増やしたら空席が目立ちすぎて今まで来ていた人も来なくなって死亡すると思う。
826名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 19:11:26 ID:e/ej3hnHO
今年、チケットが完売したのは3試合だけ。
現状ではスタンドを拡大する必要性はない。
827名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 19:16:35 ID:7PBDm1+L0
ノムさんぐらいの高齢になると、極寒の開幕宮城球場で卒中とかしそうだよな。
ホントに「死ぬ時はグランドで」となりかねん。
828名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 19:25:52 ID:BJsK8DMSO
アメのヤツらなんてスノボみたいな格好でフットボールとかも見てるし
やってやれないことはないんだろ
でもここは監督が高齢だからなぁ
829名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 21:21:16 ID:gMWDexEN0
確か旧後楽園球場にはベンチに火鉢があって
春先や10月で寒い時はそこで暖を取ってたはずだ

消防法その他で火鉢がダメなら、温風口しかないが
エアコンの暖房風ははっきりいって寒いからなw
照明灯の熱とかをうまく利用できればいいんだが
830名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 21:25:36 ID:3VqDruLu0
全部床暖房とかでなんとかならんか?
831名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 21:36:40 ID:lTcolhKZ0
近くに原子力発電所があれば温水を大量に送ってもらえるかもしれないのに
832名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 21:56:00 ID:tXNao1vP0
>>817
日本は生活レベルが低いから。天然芝とかに関心が薄い
貧乏人に限ってドームが好き
833名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 21:57:38 ID:Y1JSDTLb0
寒い球場って言っても真冬はシーズンじゃないからいいじゃない。
834名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 22:01:22 ID:Q7ghmY0e0
それより最大収容人員を30000人程度に増やしてください
835名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 22:05:17 ID:O/M6orQJ0
ネーミングライツ買って宮城ドームスタジアムという名前つけるか
836名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 22:06:54 ID:CffXjidlO
郡山の駅裏にドーム作る計画あるが
作ったら移転してくれる?
837名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 22:09:15 ID:VlZTTP560
>「日本シリーズに出たらどうするんだ」

そんなことはあと10年はないから心配すんな
そのころノムさんはきっと天国から…
838名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 22:14:56 ID:95S4gIUZ0
そういえばカネヤンも川崎移転の時に
「仙台みたいな寒いトコで野球が出来るか」
みたいな事言ってたな。
棺桶に片足突っ込んだジジイの愚痴かと思ってたが未だに死なねぇな。

基本、東北人は「寒いからダメだ」と言われると臍を曲げる。
関西人のノムさんや名古屋のカネヤンには
そこらヘンの機微はわからんだろうな。
839名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 22:28:37 ID:VZP8bLba0
>>226
あれは脅しみたいな門だろ。そうじゃなきゃ移籍するぞって脅す
840名無しさん@恐縮です:2007/11/30(金) 22:36:44 ID:ntHu4W2HO
五所川原克雪ドーム
五戸ドーム
三戸アップルドーム
大館樹海ドーム

ほら、東北にはドームがたくさんあるだろww
841名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 00:07:24 ID:AHbv2byq0
街中から山奥に移動して観戦なら3度くらいは気温が違うんだろうな
842名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 00:56:58 ID:IjTYjPoI0
>>838
カネやんの棄て台詞は「宮城球場は小便の匂いがする」だよ
843名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 00:58:28 ID:y5uX0DGE0
年寄りには屋外はきついだろうからな
844名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 02:00:13 ID:LgaxXMNB0
三木谷に言えや、確実に地元の政財界よりあいつの方が金持ってるだろ
言うとクビにされる可能性も高いから言えないかもしれんがな
845名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 04:55:15 ID:KjEKfgBZ0
>>55

釣られるけど そ れ は な い
嘘つくな
846名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 05:05:44 ID:VSvFz8lk0
>>838
野村の生まれ故郷は裏日本。
仙台とは比較にならないほど寒いし乾燥してる。

ちりめんなんかも普通に乾いちゃうくらい寒い。
847名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 05:10:47 ID:0vpUfMKkO
>>846
ウィキ見たら京都出身じゃないか。
日本海側だとしてもさすがに仙台の方が寒いだろ。
やっぱ自分が寒いってだけだな。ドームイラネ。
848名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 05:21:17 ID:nv8VPAoX0
野球不人気の時代にこれ以上の投資は
回収困難だろう
849名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 05:31:26 ID:XYz0tkfR0
仙台球場に屋根付ければいいじゃん
850名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 05:35:54 ID:d1wd1jUHO
>>847
いわゆる京都と日本海沿いの京都は全く別物だよ
ノムさんは京丹波(京丹後だっけ?)出身だから完全田舎出って感じの人
イメージ的には北陸出身みたいなもんだよ
851名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 05:38:03 ID:SrUU/VxXO
仙台っていっても、埼玉の秘境にある西武球場よりはさすがにあったかいだろ?
852名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 05:43:18 ID:dF11EU22O
ムースよ、たびたび偉そうに発言しおってからに。

前から身にあまるぞ。

ネ申になりおって。

球界の盟主を30年間以上続けてきた人間だけが国民に向けての発言を許されるのである。

言葉を謹んでもっと聞く耳を持ち謙虚になりたまえ。

わかったか!
853名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 05:47:49 ID:yBnUbbuQO
テント小屋みたいなのでいいじゃん
854名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 05:54:20 ID:vy4dfo3sO
呑むに、毛布かけて近くに石油ストーブでも置いとけまだあれこれ言うようだったら、カイロでもぶつけとけ
855名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 06:27:49 ID:YGjJMT9GO
仙台に4年住んでたけど、そんなに寒くなかったぞ
雪もあんまり降んなかったし
856名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 06:49:00 ID:O/5R8115O
それよりユアスタのキャパを何とかしてくれ
今のままじゃJ1行ったとき確実にパンクする
857名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 07:21:54 ID:VVTF7ozGO
すべての客席をベンチと同じヒーター付きレカロにするのは?
858名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 08:05:23 ID:8/rk3FdxO
>>856
地下鉄から見えるが、敷地そのものが
拡張にはちょっと厳しくないか?
859名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 08:11:00 ID:2dvlOwWX0
>>837
いまはCSがあるから、「あと10年はない!」と断言まではできないよ
860名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 08:12:10 ID:3xO0Rq/Q0
>>856

ワールドカップの時に作った奴があるんだろ。そこに移転すればいい。
861名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 08:18:44 ID:P3Wbj+Qm0
せいぜい観客席シートに電熱入れるくらいだろ。
又それで十分じゃねぇの。仙台って太平洋側だろ。

既に入ってるかどうか知らんけど。
ベンチはレカロの電熱シートだったよな。
862名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 08:23:05 ID:hWmN1TZT0
コート作って売ったほうが儲かるよな
863名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 08:24:00 ID:ESuxAZJc0
ドームで天然芝ってのは管理が難しすぎるよ。
芝がボロボロになる。

例は九州石油ドーム(開閉式)
ま、気候にもよるんだろうが
864名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 08:45:24 ID:NQYc/7VV0
宮城球場は今年の開幕前に ベンチシートを RECARO?製の暖房が入るシートに替えた
ばかり。 野村はAクラスにもなってないのに それ以上まだ望むのか!
ノムは早く仙台から出て行け! 
865名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 08:54:11 ID:9dis7C+h0
ミキタニって夫婦あわせると3000〜5000億ぐらい楽天の株持ってるらしいね
ホリエモンの全盛期で700〜1000億ぐらいと言われてたからそれより凄いというか
ドーム建設にいくらかかるのか良くわからんがその内100億ぐらい使えばいいじゃん
まああいつは回収できない金はつかいそうにないけど
866名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 08:57:09 ID:jSehnzXd0
分からん話でもないがドーム球場はそんな簡単には無理だろうしなあ。
西武みたいに蓋載せるだけじゃ要求満たせないし。
867名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 09:20:21 ID:AHbv2byq0
>>851
西武の場合は街から離れた場所に行くわけだから服装とかもそれ専用に用意しないとな
868名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 09:22:55 ID:ZwmAlWlm0
寒さを楽天の人気がないことのいいわけにしているのか
869名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:08:36 ID:qjoDhAOG0
>>863
松井が東京ドームを天然芝にしてくれと訴えてたけど無茶苦茶金がかかるらしいな
870名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:10:44 ID:4prRacaNO
床暖房式人工芝にすれば解決だろ
871名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:18:13 ID:8FRxtuWhO
特色があって良いじゃん。ヤフーDによく行くけど何かドームはね…広島市民とか神宮とか仙台とかは憧れるけどやっぱ選手からしたらドームのが良いのかね?
ヤフーDは和田の提案で多村の為に芝を張り替えるかもしれんらしいがww
872名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:18:51 ID:1l+yxnh90
楽天イーグルス公式サイトで球団デザインの寝袋販売すればいいじゃん
売り子も「甘酒・お汁粉・ホットコーヒー・ホット茶」を販売
選手のベンチは透明ドーム、グランド内はどうしようもないな
873名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:20:44 ID:LqVTRU+f0
ドームじゃなくて天然芝だろ・・
874名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:21:57 ID:qGS9/xah0
シェルコム仙台を使えば。
875名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:25:52 ID:US3E4BeuO
ドームにしたら、建設費もさることながら維持費が相当キツいでしょ。
観客席4万人以上で常に8割〜満員、
シーズンオフは有名歌手のコンサートで何回も使われるようじゃないと、
とても維持できない。
寂れた東北では無理。お荷物になるだけ。
876名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 13:26:35 ID:IZbwkv5z0
札幌はともかく仙台はいらないだろ
雨雪でトータル10時間でも観戦するボストンの客を見習え
877名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 14:09:17 ID:8FRxtuWhO
だいたい全部のレス読んだ。
俺の結論は今のままで良い。
理由1、寒さに慣れてる分、寒い時のホークス戦に強いなどホームアドバンテージがある。
理由2、経営的に無理。ドームにしたら三木谷だから企業努力を怠りそう。
878名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 14:16:52 ID:3xO0Rq/Q0
宮城県営スタジアムだっけかを改造して、野球場にしたらどうか?
スタンドの屋根を増設。

元々、LAドジャースも、ロサンゼルス移転時は、フットボール場を
本拠地にしていたらしいし。
879名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 14:19:48 ID:qGS9/xah0
>>878
だったらベガルタとタッグを組むしかない。
まあ一部の過激派が対立してるだけなんだが。
氷解できるかね。
880名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 14:22:31 ID:/6mLhLTc0
壁を高くして風が客に当たらないようにすればいいんだよ
881名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 14:45:23 ID:eBJqKGKp0
厚着しろ
882名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 14:47:05 ID:2CvDW5Pv0
>>865
>まああいつは回収できない金はつかいそうにないけど

その通り
あいつは回収できない金はビタ1文使わないよ
球場改修にかけた金は、これから黒字続けて回収できる見込みがあるから出したんだし
883名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:37:04 ID:K/igd2120
地下に球場を作れば核シェルターにもなって核ミサイルが降ってきても即死は免れる
884名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:43:26 ID:slwXF4lo0
>>879
ベガサポは喜んで譲ると思うよ。
885名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:44:03 ID:em0V0SU40
野村がクビ覚悟でミキタニに土下座して直訴すればいい
886名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:04:56 ID:3wEXxOYq0
>>837
ノムさんはいないかもしれないが、
日本一まで10年はかからないかも。
今のところ、ドラフトのくじ運(=黄金の右/左手)が最強だし、
地味に育成能力もなかなかのものだし。
887名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:28:42 ID:K/igd2120
>>886
まぁスパイすればよろし
もうしているかもしれないけど
888名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:36:01 ID:K3yGMosM0
>>888なら宮城のドーム球場を爆破してやる!
889名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:38:31 ID:Bjg5SGrk0
こんなこと言うくらいだからノムさんの体には相当堪えてるんだろうな
890名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:40:58 ID:n7ChA0920
とりあえず勝ち抜いて、日本シリーズを
東京ドームでやるんだな。

次の年はいやでも着工するだろう。
891名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:43:35 ID:hzFkt8ED0
>>888
を通報した方がいいのかな?
892名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:50:36 ID:sHMwlXgL0
>>878
遠すぎ
893名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 23:53:41 ID:FBlPe8Xb0
東北七十七セブンティセブンティーズ誕生希望。
894名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 00:03:01 ID:1QEFdyZi0
三木谷は仙台は一抜けして神戸に専念するっぽいぜ。
今日もヴィッセルの試合に来てたぞ。
895名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 01:09:47 ID:oBTtZr5W0
防寒具を無料で貸し出しすりゃーいいじゃん。
スキーウエアみたいなやつ。
デポジットとっといて返しにきたら返金。
ドーム作るお金考えたら、この程度サービスする費用ぐらい目つぶれよ。
896名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 06:52:28 ID:qST21Lqn0
宮城にもシェルコムというドーム球場があるわけだが
897名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 07:39:36 ID:9onEWFvS0
楽天は本業のが大変でしょ
898名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 07:42:22 ID:idJng43C0
ニューヨークとたいして変わらないだろ
なのになんという嘘っぱち
欧米と比べて日本でメインの東名阪が蒸し暑すぎるから
寒くていところって言う錯覚を起こすだけだ
899名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 09:21:59 ID:AtFCubnd0
仙台って、東北地方の中心じゃなくて、単に宮城県の中心だからな。
宮城以外の東北の連中は、仙台を東北の中心だとは誰も思っていないよ。
東北新幹線が無ければ、ただの県庁所在地。
そんな土地にドーム球場なんて無理だろ。
900名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 12:35:55 ID:0t5W9aZf0
西武ドームを、屋外球場に戻すべき。
これ以上、ドーム球場は増やしてほしくないなあ。
901名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 12:42:52 ID:kAL7wqeK0
>>899
東北新幹線があるってことが重要。
ロッテ時代はアクセスが悪くて移動に苦労した。

ちゅうか、お前がドコの人間か知らんが
仙台が東北では圧倒的に大きい都市なのは事実。
比較対象すら無い。
野球観戦の為にわざわざ県外から来る客はそういないだろうが。
902名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 12:47:19 ID:saZdHbbO0
>>899
「東北の中では都会」って思ってるだけで、中心だなんて誰も思ってねーだろ。
福島県民は「東京に近いから福島のほうが都会」って思ってるらしいけどな。
903名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 13:25:08 ID:5oGa5uP50
サッカーみたいに自治体にもおねだりしろよ

無理なら本拠地移転しろ
904名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 13:30:07 ID:e0chG8gE0
>>902
普通に仙台は東京への通勤圏内だが
正直埼玉や千葉より都会だし
905名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 16:17:23 ID:7Dz3N5YgO
仙台は企業の東北支店や国の出先機関(局)が集中している。
東北の高速バス路線は、仙台を起点にして放射線状に延びている。
よって、東北の中心といえる。
906名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 16:53:13 ID:+VfasFv0O
>>902
福島県で一番北で宮城県に近い福島市民だが、遊びに行くのはほとんど仙台。

東京に近いから宮城より都会なんて思ってる人はまずいないぞ。勝手な話はしないように。山形市民も同じような状況らしいし、仙台が東北の中心なのは間違いない。

ユアスタも同じ状況なのに、焼き豚野村じじいのためにドームをつくるのは許せないな。
907名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 17:48:03 ID:l+WZP2JW0
球場だけが特別寒いわけじゃないから客もそれ相応の服装で着ているだろ
908中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/12/02(日) 19:57:11 ID:+GMb0O/wO
ドームの屋根を黄色く塗って
「萩の月ドーム」って名前にして広告料出してもらえ。
もちろん場内では「萩の月弁当」(980円)を販売
909名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 20:37:49 ID:NTP3fv3z0
3年間で300万人・平均5.3位の不人気弱小の癖に生意気だな
910名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 22:10:16 ID:CshZ9Rcq0
小僧のくせに生意気だぞ>>909

ギャッハーーー!!!
911名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 22:48:11 ID:9qbNFjGAO
>>908
「萩の月弁当」(980円)の見本作ってくれwwやっぱり萩の月がメインなのか??
912名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 22:49:51 ID:wMwLwN+90
>>908
いいかも
あのお菓子、お土産で貰うと心底嬉しい
913名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 22:52:34 ID:+81S/za90
ドーム化が無理なら地下球場でいいだろ
914名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 22:56:11 ID:BGjdcnPV0
>>899
まぁ仙台以外の東北がど田舎なのは事実だから
お前はそのど田舎に暮らしてる田舎者
915名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 22:56:14 ID:l4iR4QGW0
>>902
福島も山形も高速バスや快速電車で仙台まで1時間程度。
仙台との決定的な差は知ってるはず。
福島は郡山とどっちが福島の中心か争うほうが先。
(生活するには郡山の方がいいような気がする。)
916名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 22:57:19 ID:7RK1CkFU0
老体には堪えるだろうな。
917名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 23:42:15 ID:kFqzkmV60
仙台は支店経済で成り立ってるのを知らん厨が居る様だな
セントラル自動車移転でマンセーしてる癖に何が都会だよw能無し土着民
918名無しさん@恐縮です:2007/12/02(日) 23:57:38 ID:kAL7wqeK0
>>917
支店経済で成り立ってること自体、仙台が東北の中心都市である証しであり
それなりの集客力のある街である証しなんだが。
他の地方中核都市に比べると産業基盤が弱いことくらい仙台市民はよく判ってる。

問題はそんな仙台にドームが必要か否か。
個人的には土建屋知事&市長が無駄な箱モノ作りすぎたから
ドームまで作るのは勘弁して欲しい。
919名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 00:23:00 ID:KHsO3oyr0
パリーグの開幕を一週間遅らせて、更に楽天は開幕2カードはビジタースタートで。
野球場を無駄にドーム化するのは反対だな。
920名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 02:41:15 ID:/+LPK4nv0
利府にほとんど使われないサッカー場作るなら
宮城球場ドーム化した方が良かったなと思う今日この頃…
921名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 07:59:09 ID:52Ll9IkF0
>>920
それは作るハナから言われてたな。
仙スタが予想以上にいいスタジアムで
宮スタがアクセス悪い・ピッチが遠い・音が反響しない・代表がW杯で負ける
とケチ付き過ぎ。
922名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 08:07:37 ID:zaUDm3bT0
        ζ
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /:: 駒大苫小牧生 \
     /::.   """  """  ヽ
     |::〉            |
      |    ヽ"    /" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      /  、_____    ヽ  
     ヽ             ヽ 5000万円?それはこれwwwww(ウザそうに指で線をに引く)
      ヽ   \____/    /     ブサイクの不人気松坂が1300万円から7000万円やったしwww
       \          /          その辺の情報収集は大切っすよwwwwww
         \_____      おれ様は、球界で一番テレビにでているマー君ですよwwwww
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
923名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 08:08:36 ID:If+wHGwu0
春先は東京ドーム使うとか暖かい地域で試合するとかすればええんちゃうん?
924名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 09:11:34 ID:h2UhM6eH0
このオッサン
何贅沢言ってんだよ
925名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 09:24:12 ID:ZUJ0YbRR0
>>921
万が一楽天が優勝するようなことがあれば、
宮スタを日本シリーズに使えばいいな。
アメリカには似たような前例もあることだし。
http://www.ballparks.com/baseball/national/laxcol.htm
926名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 13:25:14 ID:l01vu9Q70
ドームが難しいなら地下球場を作ればよいのでは?
927名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 13:30:30 ID:Ci3/RwpZO
実際雪降ってるからねえ。
928名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 13:35:49 ID:teRwv7tAO
外野席後ろの公団?住民の反応は?
929名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 13:37:05 ID:QepTVB4e0
少しはMLB見習えよ ドームとか人工芝とか見ただけで萎えるわ
930名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 13:53:07 ID:p8383NIr0
まあ、北国ならドームは常識だわな
931名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 13:57:22 ID:2zd1Aj8V0
準フランチャイズで春先の時期だけ宮崎あたりでやればいんじゃね
932名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 15:20:02 ID:52Ll9IkF0
>>930
NYもボストンもシカゴもデトロイトも屋根無し天然芝。
933名無しさん@恐縮です:2007/12/03(月) 21:17:28 ID:+VPVLrKZ0
野外なのに人工芝
しかも汚い
934名無しさん@恐縮です
ま、楽天来る前は天然の雑草だったけどな。