【特撮】手作りの特撮、どこへ 経営難の円谷プロダクション、CGに比重

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜る φ ★
手作り特撮、どこへ 経営難の円谷プロ、CGに比重
2007年11月25日12時53分

怪獣が倒れ、ミニチュアのビルが崩れる――。ウルトラマンシリーズおなじみのシーンが、
今後は見られなくなるかも知れない。作品を手がける円谷プロダクションが経営難から
映像制作会社の傘下に入り、親会社は制作費が膨らむミニチュア撮影からの撤退を示唆
したからだ。国民的ヒーロー作品の特徴だった「手作り」特撮の行方はいかに。

●親会社「制作費かさむ」撤退指示
円谷プロは苦しんでいました――。10月末、こんな全面広告が日経新聞に掲載された。
りりしいウルトラマンの横には謝罪や経緯を説明する文章が並び、同社がグループ会社に
なったことを伝えた。「ファンの皆さまにはほんとうにご心配ばかりかけてきました。
訴訟ごと、スキャンダル、そして重い資金難など『世界の円谷』として恥ずかしいことでした」

同社を引き受けたのはCM制作大手のティー・ワイ・オー(TYO)。「映像コンテンツ集団」
を掲げ、映画、CG、WEB、ゲームソフトなど約40のグループ会社をもつ。ジャスダック
にも上場している。

先月17日の記者説明会で、TYOの吉田博昭社長は「円谷プロは同族経営が続き、共同体と
企業が混同されていた」と指摘。制作費がかさんだ要因に、円谷作品の特徴であるミニチュア
を挙げ、こう続けた。
「リアルでないし、『チャチさがいい』と言うのはオタク。あまりにも少数の異常な愛着に
こだわってはいけない」「今後は安価に短時間で仕上がるCGなどをフル動員してかっこいいもの
を作りたい」

この発言に反応したのは、特撮ファンたち。インターネットの掲示板などには「賛同できない」
「寂しい」の書き込みが相次ぎ、円谷プロにも古くから特撮にかかわってきたスタッフから
問い合わせが寄せられているという。

続きは>>2-10あたりに
ニュースソース
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200711250063.html
依頼ありました
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195479453/771
2かばほ〜る φ ★:2007/11/26(月) 12:05:44 ID:???0
>>1からの続き

円谷プロは、「ゴジラ」などを手がけ「特撮の神様」と呼ばれた円谷英二によって48年に設立
された「円谷特殊技術研究所」が前身。「ウルトラマン」(66年)をはじめ、ミニチュアのセット
を駆使し、巨大ヒーローと怪獣が戦う作品は、日本の特撮のシンボル的存在でもある。
だが、「いい作品のためには金を惜しまない」という姿勢に同族経営の弊害が加わり、「働いていない人
が多く、1本作るたびに首が絞められる経営」(吉田社長)だったという。

円谷プロの大岡新一・副社長によれば「コストの問題から、制作の基軸はすでにCGになっている」という。
同社のCG合成の歴史は「ウルトラマンティガ」(96年)に始まる。当初は怪獣の変形などに
使う程度だった。が、「ウルトラマンネクサス」(04年)でビル街などのミニチュアを一気に
減らしCGに切り替えたところ、「シリーズの世界観と違う」と不評を買い、次の「ウルトラマンマックス」
(05年)でいったん原点へと戻る。

しかし、ミニチュアは手作りだけに制作費がかさむ上、保管料もかかる。現在放送中の「ULTRASEVEN X」
(TBS系)では、実写とCG中心になり、特撮と実写の2班体制だった撮影チームも統一し、
経費を半減させた。
大岡副社長は「ミニチュアを捨てたわけではないが、コストを度外視してまでこだわることはできない」と語る。

もっとも映像制作の世界でミニチュア撮影は時代遅れになったわけではない。
「ミニチュアの情報量は多い。窓の格子など建物のディテールはCGより優れている部分もある」。
劇場版ウルトラマンなどでミニチュア製作を手がけた造形美術工房「マーブリング・ファイン・アーツ」
の岩崎憲彦社長は強調する。

さらに続きます
3名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:06:17 ID:WKHQngmQO
4名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:06:29 ID:TTWukApX0
CGのがちゃっちいと思うんだけどなぁ
5かばほ〜る φ ★:2007/11/26(月) 12:06:34 ID:???0
>>2からの続き
怪獣が登場するような特撮は減ったが、通常映画で、景色などのCGに合成する素材として
ミニチュアの需要が国内外で多くあるという。上映中の「ALWAYS 続・三丁目の夕日」
でも街並みなどに使われている。

『円谷英二の映像世界』の編者で、特撮映像研究家の竹内博さんも言う。
「英二さんは昭和30年代に『電子技術と映画、テレビの融合の時代が来る』とCGの到来を予言
していた。ミニチュアか、CGかの議論ではなく、共存を図っていくのが創業者の理念にかなうのでは」

大岡副社長も経営に余裕ができれば演出に応じて効果的に使っていきたい考えだ。長く特撮カメラマンを
務めた経験から「伝承芸の域だけにいったん途絶えれば復活は難しい」との危機感があるからだ。

●新作ではミニチュア使わず
円谷プロにとっては、お家芸の継続のためにも、経営再建とファン層の拡大が急務。来月開局する
衛星放送局BS11で始まる新番組「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」(土曜夜7時〜)に、
関係者は大きな期待を寄せる。

ウルトラマンシリーズに登場した怪獣たちが戦いを繰り広げる物語。ミニチュアはほとんど使わず
ロケ撮影もしない。徹底して制作コストを下げる一方、放送と同時にインターネットや携帯電話に
番組を配信するほか、デジタルカードを使ったゲーム機と連動させ怪獣ブーム再燃を狙う。
森島恒行新社長は「TYOの時代の先端をいくセンスも採り入れながら、09年には新たなウルトラマン
シリーズや新しいキャラクターを誕生させたい」と意気込む。

関連スレ
【特撮】円谷プロを傘下に収めたTYO・吉田社長「ウルトラマンこれからはCGで…ミニチュアは古い」(dat落ち)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1192621358/
6名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:06:48 ID:cpA3Pu0k0
え・・・円谷
7名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:08:17 ID:oWe4d6CM0
TYOはデコトラ伝説の正統な続編を出してくれたんで好きなメーカーだったが、ちょっと嫌いになったわ
8名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:08:22 ID:o2OLGEN40
ミステリーオブラブ♪
9名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:09:10 ID:vI8nsiYo0
ま・・・円谷
10名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:10:22 ID:3k2UflBY0
こりゃアニメになるな
11名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:10:38 ID:BISoKF6aO
まあ、仕方ないよな。
フィルム撮影のドラマすら、今はないんだからな。
12名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:10:49 ID:WOlzYaK8O
半端なCGは安っぽいだけ
13名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:12:29 ID:FZ36EUJH0
円谷の特撮はチャチだが、ミニチュアがチャチな訳ではない。
ウルトラマン、ゴジラファンは怪獣マニアなんであって、
映画ファンではないと同じ事。
14名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:13:15 ID:Wr7xiqPJ0
衛星放送局BS11で始まる新番組「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」(土曜夜7時〜)に、
関係者は大きな期待を寄せる。

ウルトラマンシリーズに登場した怪獣たちが戦いを繰り広げる物語。ミニチュアはほとんど使わず
ロケ撮影もしない。徹底して制作コストを下げる一方、放送と同時にインターネットや携帯電話に
番組を配信するほか、デジタルカードを使ったゲーム機と連動させ怪獣ブーム再燃を狙う。


これが意味わからんのですが、怪獣しか出ないで着ぐるみがずっと
プロレスごっこをするだけってことですか? で背景はCG処理ってこと?
15名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:14:09 ID:MQKfWCN60
宇宙刑事シャイダー
16名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:14:24 ID:ULEe4eDO0
>コストを度外視してまでこだわることはできない

だったらもうやめろ。
ILM並のCGだったら見応えあるけど、セブンXみたいにちゃちすぎるCGモドキはもういいって。
17名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:14:52 ID:hthAXAKL0
>>リアルでないし、『チャチさがいい』と言うのはオタク。

とはいえ、結局そのミニチュア撮影だった昔のコンテンツが目当て
なんだろうに。一番金になるのはその部分だろ?
なんかえらい矛盾を感じるんだが...
18名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:15:10 ID:XgdWHtuA0
別にいいんじゃね
商売上、今の世代の子供が対象なんだからさ。
19名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:16:07 ID:zGp4qtFE0
>>14
ウルトラファイトでよくね?
制作費もほとんどかからないし
20名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:16:10 ID:gYklpKIyO
いっそアニメ製作に業態転換してくれ









ナックル星人(コテハン)はたぶん涙目。
21名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:16:28 ID:uHRJWntL0
>「リアルでないし、『チャチさがいい』と言うのはオタク。あまりにも少数の異常な愛着にこだわってはいけない」

>「今後は安価に短時間で仕上がるCGなどをフル動員してかっこいいものを作りたい」
と。
言わんとすることはわからんでもないが、ならば何故円谷買収なのかと小一時間。
22名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:16:53 ID:B1z0U77d0
「賛同できない」
「寂しい」
の書き込みをした連中が出資しろ。
飯食えなかったらどうしようも無いだろう。
23名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:18:15 ID:nW+z2EpS0
CGがすごくても、もう一切感動しない
24名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:18:58 ID:kkNp0kzg0
作り物を楽しむという客の目線に対しては、
超リアルなCGも、スタジオ撮影のミニチュアも、同一の平面上にある。

進化は望むが、娯楽の本質は忘れないでほしい。
25名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:19:39 ID:+XvQxNbjO
>>19
砂浜や山の中でプロレスごっこするだけだからな
26名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:19:41 ID:kgnhi+JoO
アリゲラの時はおーっと思った
メフィラスとデスレムの時は駄目だと思った
27名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:20:41 ID:A6N2Y2At0
ウルトラマンが空中に高速で戦ってるシーン超萎えた
つーかベラベラしゃべんなよ
28名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:21:22 ID:MGoVNmz6O
手づくりの魂は「かわいいジェニー」が引き継いでるなw
29名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:21:59 ID:T1PwiPrS0
CGこそ予算で質の差がくっきり分かれると思うんだが
まともなCG使おうと思ったらミニチュアより金かかるんじゃねーの
30名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:22:44 ID:JBRyOhPOO
コケた場合あの社長なら「視聴者の質が悪い」とか言いそう。
31名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:23:34 ID:A6N2Y2At0
スタジオカラーに上場して庵野に作らせろよもう
32名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:24:08 ID:SbjJwQCEO
ちょうリアルなCGでミニチュア手作り感を再現してほしい
33名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:25:04 ID:tb/SY9FtO
ちゃちいCGも同類だと思うのだが…
34名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:25:14 ID:Ohx68iFIO
>>29
毎週子供が見る程度なんだからゲームや映画から見たら安く作れるだろ
35名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:27:45 ID:3aNolWVa0
ミニチュアでもCGでもどちらでもいい
とにかくカゲスターをリメイクしてくれ
36名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:28:55 ID:C3JP3kpo0
ちゃちいCGよりも、ちゃちいミニチュアの方が好き
37名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:30:04 ID:Ylyl+bJVO
クレクレタコラがCGで豪華になるとでも?
38名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:31:14 ID:lPx8sa890
制作費がかさまないミニチュア製作を考えろよ。
39名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:31:23 ID:IFAxXTq10
おれはミニチュア派だが
英二が生きていたらCGを採るだろうな。
っていうか、TYOなんてしょぼい会社とは別に
円谷組みはCGの面白い使い方を編み出していったことだろう
40名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:31:37 ID:mxXVfwjHO
寂しいと言うのは簡単だが、そのために倒産してしまったら元も子もない。これも時代の流れ。
今回の買収に反対している人は仮に円谷プロが倒産しても古きよき特撮を続けて、と言えるのか?
41名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:31:47 ID:FSpQrGVhO
チビラくんのDVDを出して下さい
当時のチビラ全作品を収録してBOXで。
高くても買いますからお願いします!
42名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:32:59 ID:IFAxXTq10
訴訟ってどんな訴訟?
43名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:33:56 ID:VtBqa86n0
ピープロみたいに潔く潰れればいいのに
44名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:34:22 ID:hBkg5BlkO
「あまりにも少数の異常な愛着」

おまえら言われ放題だなwww
45名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:34:56 ID:+19FyQGq0
金をかけたはずの三丁目の夕日があの体たらくなんだから、
金かけないCGなんて目も当てられないんだろうな。
46名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:36:59 ID:XgjWtYT80
>>22
まったくだ。
その言葉の後に「出資するから」の一言を付け加えるだけで
存続はいくらでも可能なのに。
47名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:37:01 ID:43MfhfIZ0
円谷の落ちぶれ方はCGかミニチュアかではない。
そこは不毛な論議だよ。
48名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:38:44 ID:HCY8EchE0
韓国の怪獣映画「ヤンガリー」はすごかったなあ。
怪獣はすべてCGなのに、着ぐるみの質感や、中に人が入っている動きを完全に再現していた。
なんのためなCGなんだという。
49名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:39:05 ID:+z2mWleR0
>>28
特撮の鬼の川北紘一が作ってるからな
50名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:40:13 ID:Fd0s322O0
アメリカ人がハリウッドで、
「ジャイアントモンスター アタック イン ジャパン」
ってな、着ぐるみ怪獣映画を作ろうとしてるのに・・・
51名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:41:32 ID:XQGA4931O
いろんな事情があるだろうが
もう少し言い方があるだろ
52名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:42:04 ID:o43xL/aF0
>>46
どうやったら出資できたんだ?
上場してたの?
53名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:43:22 ID:IyDyHldMO
なら仮面ライダーもCGにしちまえ
54名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:44:31 ID:XisM9T4m0
ミニチュアっぽいCGで作れば
55名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:45:36 ID:3CJVYUirO
>>53
必要ないし ならってなんだw
56名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:47:29 ID:TRpzou6l0
「今後は安価に短時間で仕上がるCGなどをフル動員してかっこいいものを作りたい」
CGさえ使えばチープな糞CGでもかっこ良く見えるとでも思ってるのかこいつ?
園児レベルなら騙せるだろうけどww
57名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:47:48 ID:HrjfAmkH0
TUBUREYA
58名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:48:16 ID:TRpzou6l0
>>57
21代目ですか?
59名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:50:46 ID:lvZrSlPhO
バンダイが出資してグループ会社にすればよかったのにね
それほど採算制が見込めなかったのかねぇ

60名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:52:30 ID:T9EBT8310
みんなザ・ウルトラマンになっちゃうのかよorz
61名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:53:15 ID:ROirJH0NO
手鏡の盗撮だったらミラーマンプロダクションだな
62名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:53:39 ID:VRZiIkem0
怪獣が乗っただけで
倒れるビルてどうなん?
63名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:55:49 ID:6hbwf26J0
ultaraseven xで、セブンの出演シーン無さすぎ
64名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:56:31 ID:lvZrSlPhO
>>62
それだけ構造計算偽造が多いってこった
65名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:57:29 ID:FLtRcZHY0
>>59
円谷プロは同族企業で役員がみんな円谷家の親類縁者だから反対したんだろ
とにかく仕事してないのに名前だけ役員で何千万も貰ってる円谷親戚がたくさんいるんだからな
社員もやる気出るわけがない
円谷家と縁を切れば黒字だと思うよこの会社
66名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 12:58:55 ID:Cb64opmc0
まずセブンXは及川奈央の女性バーテンダーをレギュラーにしろ。
話はそれからだ(´・ω・`)
67名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:03:34 ID:DEYxDsTc0
>>59
そのつもりはあったけど、チャイヨーの一件でフイになっちゃたんじゃないかな
68名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:04:40 ID:PPxxVQPb0

まず特撮技術だCGだ言う前に、主演どもの演技力のなさと

話のつまらなさをなんとかするほうが先。

69名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:05:11 ID:qTCVCj2X0
>>66
ソレよか新たに 赤と銀の全裸ボディー・ペイントで

“ウルトラウーマン・NAO” をヤッて欲スィー!(;´Д`)
70名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:06:39 ID:IFAxXTq10
これじゃ円谷じゃのうてつぶれ屋でんがな

はガイシュツ?
71名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:07:19 ID:7jAzPsFN0
なんというバカ社長。
ファンから批判されてるCGは「チャチなCG」だろ。
誰からも認められるクオリティで作ってから言えと。


それと吉田のバカへ、お前が批判されてるのはファンを一律で
「オタク」「異常な愛着」と蔑視した異常な差別主義者なのを自分から露呈してるからだよ。
バーカ。
72名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:07:25 ID:6hHdDMSC0
ジュラシックパークが何もかも変えてしまったな
73名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:08:02 ID:lvZrSlPhO
>>69
いや巨大化で服がやぶれて全裸でたたかう巨大女がみたい
74名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:09:57 ID:DEYxDsTc0
古館は似合わない報ステなんてやってないで
ウルトラファイトのナレーターやればいいのに
75名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:12:09 ID:IFAxXTq10
SASUKEオールスターズが地球を救うって話がいいな〜
巨大化したヤマダさんが肝心なところでいつも下手こく
76名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:14:21 ID:FukTb0ZmO
CGに流れるのは時代の流れもあるし残念だし仕方ないけど それ以上に
こういうものの言い方する人の傘下になるのが残念
77名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:21:40 ID:njecZenI0
>>1
謝罪文や記者会見での踏み絵のような台詞を言わせたりと,この親会社胡散臭すぎる。
78名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:22:04 ID:u3dLhmYA0
能書きはいいから作品で黙らせてください。
むしろ黙らせてくれよ頼むから。
79名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:25:09 ID:ecdk94ef0
いや、ヲタクのこだわりでしかなかったものを大きな商売にするのが新社長の仕事だろう
こんなものをありがたがるのはヲタだけだと切って捨てるのなら
円谷なんか最初から買うこたあないじゃないか
80名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:27:29 ID:Bxh3WHZq0
そうか。姉歯さんにミニチュア作ってもらえばいいんじゃね?
コストカットの達人だろ、あの人は。
81名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:34:28 ID:1FsW1vrI0
>>80
もうすでにそこまでやっている。
だからよくビルが倒壊しているだろ。
82名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:46:13 ID:Bxh3WHZq0
>>81
いやいや、氏の手にかかれば触れてもいないのにビルが倒壊するぐらい
やってのけるはずだ。話題騒然間違いなし。
83名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:46:39 ID:sG+Qt6o40
安価なCGほど、チャチィ特撮はないと気付け。
ミニチュア or CG の問題じゃないだろ。
上にも書いてあったけど、
・シナリオ
・監督(演出)
・キャスト(演技)
全てちゃんとしたものでつくってほしい。
84名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:47:45 ID:wHeju/p20
それはつまり、
ミニチュアへの偏執的な愛情を持った
大きいお兄さんの視聴は想定せずに作りますよ、
って事ですよね?

大きいお兄さんを切り捨てたマーケティングを展開するなら
アリだと思いますけど。

それじゃ頭打ちじゃね?
85名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:55:05 ID:9tnuLAZ80
うちの子供がCMでゴルフをやったり麻雀をしているウルトラマンを見て悲しむのですが・・・
86名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:55:34 ID:gBl54VVW0
>>48
俺は『怪獣大決戦ヤンガリー』のCG、ショボすぎたと思ってる。
着ぐるみ感皆無だし、動きも迫力ないし、当時劇場ではもう帰りたかった

見る側でもこれだけ差があるんだから、TYOの吉田、「ミニチュアは全然リアルじゃない」とか言い切るのはホントに何もわかっちゃいない。
確実なのは、TYOの吉田はウルトラシリーズを見てないし、見る気もないということ。
こんなバカに円谷プロや特撮作品の方向性があれこれ決められてしまうと考えると、泣きたいね。
87名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:55:56 ID:o11oUprI0
ウルトラマンロビン
88名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 13:58:03 ID:lvZrSlPhO
CG製作費の都合上ウルトラマンは180秒から100秒の滞在時間になります
89名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:01:26 ID:j4L9l5EN0
円谷じゃないけどガキの頃見たサンバルカンロボの合体シーンはまるで本物の
ロボットが合体してるんじゃないかと思うほどリアルで格好良かった。
何年か前タイムレンジャーか何かのロボットの合体シーン見たけど、全てCGで
ロボットの重量感とか全く無く寂しかった。
90名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:01:48 ID:u3dLhmYA0
初めに特撮ありきじゃない、物語やドラマ性を重視した作品作りは、
やってほしいけどそれだと新しい顧客は付かないだろうな。
一般の目から見ればドラマじゃなく特撮ものってジャンルだろうし。
ウルトラマンブランドで子供も騙せないものを作り続けて旧作のDVDでペイかね。
ウルトラマンニーソとかウルトラマンツンデレみたいな萌え路線だけは
マジで勘弁してください。
91名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:02:45 ID:kIhQ/HUd0
チャチじゃないCGならいいんでしょうが
そんなの期待できるのか?
92名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:05:12 ID:up6L3fqa0
CG使っても、三丁目の続編に出てきたゴジラを越えられないんじゃないか?
93名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:10:39 ID:0mPBZ2830
>>35
いや、カゲスターに限っては重要だろ、カゲロベエとか、黒布でおkか、CGかの二択は
>>77
「侵略者」にいわれてやるんではなく、自発的にあれくらいのアナウンスはして欲しかった
制作プロダクションの自分ら自身のPRのCMなんていう、特殊で金もかかることやってたんだから
都合の悪いことも、率先していっておくべきだった
94名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:11:22 ID:PXRUnv5G0
セクハラ元社長が一言
95名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:13:53 ID:HpAG5ken0
ウルトラマンの身長って40メートルなんだぜ。
いまならビルの谷間だよ、谷間。
96名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:18:13 ID:0iInHlo/O
>>95
丸ノ内で戦って欲しいな
つか東京タワーの1/8しかないのか
97名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:22:06 ID:HCY8EchE0
>>86
いやいや、私もほめてないですよ。CGがひどかった言ってるんですけど。
話はもっとつまらないしね。私も劇場で寝そうになりました。
98名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:23:29 ID:abZP7alR0
ハイブリッドがいいんだろ。ミニチュアとCGの。
99名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:25:00 ID:HCY8EchE0
>>89
いや、大人になった今の目でサンバルカンを見てみなされ。
100名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:25:03 ID:3avN6RNY0
しかし人口400万ちょいのニュージーランドにWETAデジタルがあるのに、
日本は円谷のミニチュアとか東映のCGとか何でこうしみったれてるのかね。
101名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:26:08 ID:wj8fNdSW0
趣味でやってんじゃねえんだから仕方ない
ウダウダ言う奴は数百万単位で資金援助しろ
102名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:26:23 ID:cZB9WycO0
>>100
英語圏のニュージーランドが相手をしてるのは自国だけじゃないだろうが!
103名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:29:53 ID:st7o+blG0
必殺仕事人2007でもショボいCG処理で失笑買ってたな。
104名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:36:11 ID:3XzGCnGgO
こうやって愛されるキャラクターや作品が消えていくのですね
105名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:38:00 ID:3avN6RNY0
>>102
特撮もCGも純粋な技術だから、言葉の壁は言い訳にならないと思うんだけどなあ。
日本産の家電や自動車は海外で普通に売れてるわけだし。
よく知らんが日本産のアニメも結構海外で売れてるんだろう?
106名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:40:59 ID:6pPca+220
>>84
セブンXで女性プロデュサーが「女性が楽しめるウルトラマンにしたい」っていってただろ

そういう路線目指すのよ
107名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:43:09 ID:l/bWUi5s0
>>105

アプリはもちろん、プログラムやマニュアル、論文の全てが英語なわけだが。
それにニュージーランドならロケ場所もゴロゴロある。
ベースの部分で違い過ぎる。

確かアニメ云々言ってる時点でよく分かってないようだけど。
108名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:43:29 ID:+oXKCAzz0
金かければCG>ミニチュアだけどね〜
コストダウン目当てでCG使うとね
えらいちゃっちいモノに成り下がるよ
>>1にあるとおり
情報量の差と実在感の差
安いCGはホント酷い
109名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:43:52 ID:HCY8EchE0
>>105
それなら最初から人口なんて関係ないがな。
ジヨージ・ルーカスがILMを作り、世界一の特撮工房に育てて、さらにILMからピクサーが生まれた。
WETAもピーター・ジャクソンが作った。
結局、技術者にどれだけ腕があろうとも、
映画を産業として引っぱっていける人間がいないと、その下請けでしかない特撮スタジオなんてやっていけない。
110名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:45:23 ID:pQx94HI2O
>>11
戦隊シリーズはまだフィルム撮影だぞ。
111名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:53:56 ID:bFICx0yW0
別に新作期待してねえし
昭和ウルトラマンをDVDで見てれば無問題
112名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:54:21 ID:g9Vt3LIr0
表現を売りにする会社が
コストのためという理由で表現方法変えるのは
実情がそうでも口に出したらだめだろ
113名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 14:55:05 ID:cKqn5hBU0
ウルトラマンとセブン以外は
全て駄作。
114名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 15:11:48 ID:IFAxXTq10
バタフライビキニ姿での水泳シーンを毎回挿入します
115名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 15:13:57 ID:mjmI5I+P0
もうやめちまえよ
アニメにでもしろや!
116名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 15:19:40 ID:KUCLycj20
「ウルトラマンネクサス」(04年)でビル街などのミニチュアを一気に
減らしCGに切り替えたところ、「シリーズの世界観と違う」と不評を買い、
次の「ウルトラマンマックス」(05年)でいったん原点へと戻る。

現在放送中の「ULTRASEVEN X」

見事にCG量が多いほど人気が無いでやんのwww


117名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 15:31:50 ID:HCY8EchE0
>>116
ネクサスとセブンXの不評は特撮の問題じゃないと思うがなあ。
ネクサスのあのストーリーで、人気が出ないのは当然だと思う。
私は好きだけど。
118名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 15:33:12 ID:VmWB5C7/0
>>113
レオは?
119名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 15:43:55 ID:AjVCvRaQ0
CGと言い出すと相手はハリウッドになるの今ひとつわかってないんだよな
120名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 15:44:05 ID:6pPca+220
昭和シリーズではレオこそ最大の駄作だな。俺は大好きだけど
121名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 15:47:18 ID:vwGpa9a90
リアルでなくてチャチさがいいCGの連発の予感
122名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 15:48:27 ID:AjVCvRaQ0
とりあえず、べオウルフ見て感想書くように
123名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 17:44:23 ID:IFAxXTq10
男女同権の走りはウルトラマンAと中ピ連
124名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 17:51:10 ID:RfZnPQIZO
これとかいい仕事してるぜ円谷
http://www.nicovideo.jp/watch/sm839821
125名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 18:16:39 ID:gPAmfanl0
どうせなら、本編部分も全部CGにしろ。
126名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 18:34:03 ID:gYklpKIyO
もう円谷は過去の作品の著作権管理だけやっていればいいんじゃない?
127名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 18:47:23 ID:7+raHKi3O
ダダは永遠のトラウマです。
128名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 18:48:38 ID:OzALg5JU0
円谷プロ公式の4/1エイプリルフール企画を来年以降もやってもらえたら
俺はもう何も言わないよ
129名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 19:16:54 ID:TRBSdwOz0
>>73
ウルトラ警備隊が密林に突っ込んでしまう絵も・・・・
130名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 20:01:15 ID:gPAmfanl0
円谷英二だったら、CGをどう活かしたかな。
131名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 20:48:24 ID:j0MOEAMv0
>>39
そりゃ円谷英二はアイデアマンで、
当時の「最も新しい特撮技術」でミニチュアを始めただけ。
別にミニチュアそのものにこだわっていたわけじゃない。
単に、当時それが最もリアリティがある方法だったってだけで。
今なら、CGの方がリアリティあるので、そっちを目指すだろうな。
132名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 20:57:52 ID:xI/7uPFf0
CGでも特撮でもどっちでもいい。脚本に手間暇かけてくれ。
133名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 20:58:10 ID:RlpAwyO20
チャイヨーに作らせた方が良いもの出来るんじゃね?
134名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 21:08:12 ID:67Ut0K6Y0
仮面ライダーは変身シーンなんか結構CGうまくいってんじゃん
ビルが壊れるとこなんかちゃちく見えるところもあるけどあれくらいのレベルならいいんじゃね?
135名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 21:08:26 ID:0NUogZwF0
>>132
いくらいいもの書いても出来上がったら
全然違った作品になってそうだな。
ウルトラマンと怪獣が戦うシーンも
昔のプロレスみたいな格闘だし・・・。
136名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 21:16:06 ID:iBacLXeT0
「チャチさがいい」なんて言う特撮ファンなんているのか?
137名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 21:19:15 ID:PXRUnv5G0
いるみたいだよ。
「あのチープさがいい」とか言ってるバカ
138名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 21:20:57 ID:b1Bqauw20
はぁーあ……なんか憂鬱……
そうだ! うどん食べて寝ちゃお!
うーどんー♪ うーどーんー♪ ふんふんふーふふーん♪
139名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 21:21:37 ID:a4mTbC4x0
ティガを見たとき、登場時の下からアングルに感動したんだよな。
やっぱパノラマ一辺倒は限界があるよな。
140名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 21:23:35 ID:4SGtdppg0
社長が馬鹿すぎて、見当違い連発なのが笑わせてくれるな。
所詮他人のふんどしで相撲を取ってきた、広告業界人らしい軽薄短小さだw
141名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 21:29:25 ID:33kDLDB30
CGじゃ怪獣が叩かれたり倒れたりしたときの質感は出ないよ
レオ以降興味ないからどうでもいいけど
142名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 21:31:59 ID:HrjfAmkH0
CGでアンヌ隊員だけマッパのセブンを出せば売れるのではないだろうか?
143名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 22:10:38 ID:AjVCvRaQ0
>>141 徹底的にこだわるんだったら
質感もだせるんじゃね。

経費削減CGじゃ無理だろうけど

>>131 CGに移行するにしてもCGに金かけるだろうけどねw
144名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:07:08 ID:erHBc80sO
成功しないデジタルフロンティア

失敗したゴキブリたちの黄昏

大失敗したゲーム事業

円谷はどうなるのかね(´ω)
145名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:08:04 ID:0lu9Sk3M0
>>28
かわいいジェニーいいよなあw
特撮ミニチュアの醍醐味がしっかり詰まってる。
146名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:11:20 ID:KOnGP2or0
アメリカの月面着陸の特撮は円谷w
147名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:14:12 ID:e341suVZ0
別にCGもミニチュアも両方使えばいいジャマイカ。
インディペンデンス・デイだってミニカーやプラモ使ってるぞ?
要するに活用の仕方の問題。
148名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:16:52 ID:9LN9S/Os0
ザ・ウルトラマンの事もたまには思い出してください・・・
149名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:24:31 ID:IBhYFmlB0
ミニチュアがだめなら、
実物大の模型を使えば良いのでは?
150名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:31:17 ID:B/qz+MVn0
どれだけリアルっぽい画が作れるか、というだけの話でCGでそれができるなら
CGでOK。できてないからミニチュアを作る手間と金を惜しんでCGで手抜きした、
と見られてしまう。コストカットのためだけのCGなら間違いなく失敗する。
151名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:31:48 ID:cZB9WycO0
>>148
ひた走る〜♪
ひた走る〜♪
愛のォ〜勇者たちィ〜♪
152名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:31:59 ID:iBacLXeT0
>>148
なにそれ?
153名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:33:42 ID:NwSp7N7Y0
>>145
しかもあの超展開という言葉ですら生ぬるい異次元展開、
見たことのない奴は確実に損をしている
154名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:35:18 ID:BTu9VZpr0
NHK教育でやってた円谷特集で
助監督の言ってたエピソード

怪獣に怯えて馬があばれるシーン、
ミニチュアの馬を動かして苦労して撮影していたので
助監督が
「これ、本物の馬を撮影に行ったほうが早くないですか」
と言ったら、監督は
「そりゃそうだけど、そんなことやっておもしろいか」
と返されたとか
155名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:36:19 ID:rL+v1EvM0
CGになったから面白くなるのかといわれてば微妙なんだけど
円谷を買収した社長はわかってなさそうで笑えた。
今の円谷を擁護するつもりはないけど。
156名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:41:33 ID:0lu9Sk3M0
CGだとミニチュアの箱庭感というか密度が
伝わりづらいんだよなー。
157名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:51:04 ID:Sic7s9LA0
チャイヨーに期待するしかないな
哀しいけど。
158名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:57:17 ID:cUzi87y+O
昔の戦隊ヒーローものを見たけど、ミニチュアがえらく制作費かかってて感激した。
ちなみに特捜戦隊ウインスペクターだけど。

いまじゃあんなのNGだよな。嫌な時代になったもんだ。
159名無しさん@恐縮です:2007/11/26(月) 23:58:38 ID:1rPF7VqE0
本気でやったら、CGの方が金かかりそうな気がするが。
160名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 00:05:45 ID:Nd0PeVNk0
つーか、同族経営の弊害っつーのを無くしてからの問題に全てをおしつけているような気がするんだが。
>1
>働いていない人が多く

って何だよwwwwww
161名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 00:07:11 ID:6a5a73UK0
ていうか、フィルムがいいなー
162名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 00:15:19 ID:UOl+OY0B0
オプチカルプリンタの件を忘れるな
163名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 00:17:20 ID:uqslXoR9O
>>154
ワロタ
「ラドン」の実景写真を測量器に載せて仕上げた超精密ミニチュアや偏執狂的操演は円谷神様のカリスマ性あってのことなんだろうな。
164名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 00:57:56 ID:5Z3EDLQP0
CG>ミニチュア

という認識に違和感がある
165名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 02:10:00 ID:rjjvJTVc0
  ./ ̄`Y  ̄ヽ、       ., -─- 、         , -─- 、
.. / / / / l | | lヽヽ    / / / / l | | lヽヽ    /    :: ヽ
 / / // ⌒  ⌒ヽ   / / // ⌒  ⌒ヽ   ./     ⌒  ⌒ヽ  
 | | |/  (●) (●)  .| | |/  (●) (●)   r-、    (●) (●)
(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ .(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ | り    ⌒ ・ィ  ヽ
 | || |   ト-=-ァ ノ | || |   ト-=-ァ ノ`ー!    ト-=-ァ ノ  
 | || |   |-r 、/ /| ..| || |   |-r 、/ /|  .ヽ.   |-r 、/ /    
 | || | \_`ニ'_/ |  | || | \_`ニ'_/ |     \_`ニ'_/
  ♪  / ⊂ ) )) ♪  ♪  / ⊂ ) )) ♪ ♪  / ⊂ ) )) ♪
  ( ⊂(( ヽつ 〈      ( ⊂(( ヽつ 〈     ( ⊂(( ヽつ 〈
     (_)^ヽ__)        .(_)^ヽ__)       (_)^ヽ__)

        らいいいい━━━━━━━━━━(`ω′)
166名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 02:20:16 ID:8lIL2rlY0
>>154
レイ・ハリーハウゼンが特撮を担当した「空飛ぶ円盤地球を襲撃す」で
倒壊するビルの破片をいちいちストップモーションで動かしているのを見て
それは意味があるのか、と思ったなあ。
167名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 02:24:06 ID:5WcQ5vzx0
潰れろ潰れろ
ダメなものは淘汰されるのは当たり前
168名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 02:24:14 ID:BMD8U/BF0
>>152
アニメのウルトラマン。
169名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 02:27:08 ID:xDr386JJ0
初代、セブンの頃の空気感が良かった
170名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 02:31:06 ID:9mbkyD+B0
ここはひとつ、かっとびランドのアニメ化をだな。
171名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 02:33:59 ID:4o1pvsRNO
まあでも特撮って分野は最先端じゃないとダメだろ
あの当時の最先端があれだった訳で、いきなり古典芸能気取られても
世間はついてこなかっただろ実際、だからこんな自体になったんじゃないのかそもそも
昔の奴も今は簡単に見れる時代になったんだからわざわざ古臭い
やり方で作る必要無いだろ、どうせ昔の方が雰囲気あったって言われるだけなんだから
172名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 02:39:46 ID:HpQk2QA70
>>66
ネギまで我慢しろ
173名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 03:11:41 ID:DQ3TSg57O
夢だけではメシは食えないけど、制作側の経済事情ばかり突き付けて夢もない物に誰も金は出しませんよ。
174名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 03:28:17 ID:qhgJekr30
>>106
なるほど。そういうことなら,ほのかーに男同士のラブシーン絡めればそれだけで小ヒットはするだろうな。
あくまでほのかだ。プンプンしちゃ駄目だ。
175名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 03:28:21 ID:+1ptbIL/0
実績から言うと、CG大量導入作品は失敗だらけなんだが。
176名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 03:38:29 ID:8lIL2rlY0
>>174
実写特撮系の女性ファンはそういうのを嫌う人が多いぞ。
ほのかでも、わざとらしさを感じ取って、いらないことをするな、と言われるぞ。
177名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 05:18:02 ID:JM5eZNV90
>>155
ファイナルファンタジーで
CGがすごいならゲームはもっと面白くなる
とかいって数が進むにつれて金だけかかって
感動にはまるで直結しなかったことの二の舞になりそう。

まあどっちにしろストーリー次第なんだけど。
178名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 05:23:25 ID:NSOyCcmH0
深夜にやってるウルトラセブンの着ぐるみのショボさを見ると
CGのほうがいいな
179名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 06:10:30 ID:ct/YAHskO
キモヲタのために作ってるわけではない。
チビッコのために作っている。

製作側がキモヲタにおもねった作り方をすれば肝心なチビッコが離れる。
初心に帰ってチビッコだけの事を考えて作るべき。
そういう意味でCGは正しい
180名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 06:17:13 ID:QU4ajnUFO
バカだなぁ…
「快獣ブースカ2008」を作れば俺が数百万単位で貢ぐのに…
181名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 06:22:40 ID:2jJ7sN9a0
当時の最先端が特撮だったわけだから、
今の最先端のCGに切り替えたって別にいいだろ。

30年もすれば、今作ってるCG映像なんて
ちゃちな懐かし映像に変わるって。

その頃には特撮の頃の映像は、
今で言う鞍馬天狗とか月光仮面とか、そのぐらいの古臭い映像になって
感傷に浸る奴なんかいなくなる。

時間を寝かさないと懐かし映像は作れないんだから、
そのとき一番綺麗に出来るもので作ってしまっていいんだよ。
どうせ時がたてば、ちゃちくなって懐かしいんだから。
182名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 06:24:20 ID:MHSj4+iqO
テスト
183名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 07:10:12 ID:1pSEAxbp0
CGは動きが稚拙だし色使いも下手くそなのが多いから嫌い。
使い回しだとシラケるだけ
184名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 08:29:56 ID:6VBJ9a+s0
ちゃちかろうがなんだろうがCGの方が予算の範囲で現実的なんだから
しょうがねえだろ。文句あるヤツはホント出資しろよ。
ココで文句たれてるヤツのほとんどは初代ウルトラマンのDVDすら
買ってねえんだろ?
185名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:26:37 ID:0QTIQTQA0
特撮でもガメラ3は凄かった。
CGも使ってるけど、京都のシーンとかあそこまでやれるのは大したもんだと。
186名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:33:09 ID:UEPklVxA0
>>181
そりゃ現在の最高峰CGを使用するなら誰も文句言わないと思うけど
今見てもちゃちい子供騙しレベルのCGじゃね・・・
187名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:35:26 ID:93CoqmbJ0
>>184
でもCG使うと結局他のCGを適度に使ってる作品と変わらなくなるでしょ
CGの世界で勝負せざるをえなくなると逆に首をしめることになるんじゃないのかな

それに本気でCGをやろうとするとそっちの方がコストは上がるんだよ
どこまでも映像を追求するCGとコストを省略するためのCGじゃ完成度も用途も質もすべて違ってくる

おそらくその他大勢の作品に埋もれるだろうね
188名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:36:12 ID:RtMZHIoGO
ハイビジョンだと粗が目立ちまくるからな
189名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:36:28 ID:kz7UwJOx0
近年の円谷は、特撮より脚本が酷い。
いくら技術を向上させても、人の心を揺さぶるストーリーが作れなければ、消えていく運命。
190名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:37:00 ID:Yde47FB0O
特撮の話なのにウルトラマン80が一度も出てない件
191名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:37:24 ID:UEPklVxA0
最低限、続三丁目の夕日のゴジラレベルは維持出来るんですよね?
192名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:40:48 ID:SjZGWhcj0

・・・・そして、単なる著作権管理会社になるのに長くはかからなかった。
193名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:44:30 ID:XQiClUebO
経営危機の赤字なんだから仕方ないだろう
特撮きちがいは、円谷の従業員に私財なげうってミニチュア作れとでもいうのか?

そんなにミニチュア押し付けるなら募金活動でもして一億ぐらい円谷に寄付しろよ
口だけであれこれ言うだけのクズヲタは死ねばいい
194名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:44:31 ID:VcCSVSQq0
>>190
黒歴史。
設定・脚本がひどすぎ。
ワースト1だろう
195名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:47:41 ID:DvgGLLNY0
>>1
この社長、いったいどういう人間なんだろうな
ウソでもいいから適当なお愛想が言えないのか、商売人だろ?
SBのハゲだって、実は子供のころから野球少年で、ぐらいのでまかせを言ってのけたぞ
196名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:50:59 ID:s3t0C8bP0
ウルトラマン80の妄想セブンの話がトラウマ
197名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:52:19 ID:dlp+vMPH0
ゆとりってホントかわいそうだな
邦楽も糞。テレビも糞ばかりで
198名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:52:54 ID:sfgEPMdX0
>>193
そのタイプの発言って、「ボクはバカです」と言ってるだけだぞ。
199名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:53:51 ID:bTL9CuQ+0
レオの1・2話の迫力を超えるのはできるのか?
200名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:55:51 ID:MXOt5+2/0
>>194
いや…特撮技術の話のつもりなんだが。

設定で、80が黒歴史ならメビウスも黒歴史になるぞ。
ウルトラマン〜80〜メビウスの世界だからね。
201名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:57:05 ID:XQiClUebO
>>198
クズヲタ自己紹介乙
202名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:57:50 ID:LpYIAQIZ0
>>193
こんなスレで不満言ってるやつは幼少のソフビに始まって
大人になってDVDとかガチャガチャとか食玩とか、
ちゃんとお布施してるんじゃねーの、俺もそうだけど
親になって更に子供と一緒になってどんだけ貢いでるかわからん
203名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:58:06 ID:VcCSVSQq0
>設定で、80が黒歴史ならメビウスも黒歴史になるぞ。
>ウルトラマン〜80〜メビウスの世界だからね。

頭悪すぎ
204名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 10:58:58 ID:sfgEPMdX0
>>201
わかりやすすぎるなあお前w
205名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:05:11 ID:UOl+OY0B0
CGでコスト削減しようとして、客にソッポ
向かれたのではしょうもないわけだが。。。。
206名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:07:57 ID:EQgErVEw0
>>205
ヒーローが登場して怪獣と戦えば子供は喜ぶし、
イケメソ俳優を並べとけばママンも釣れる。
CGがチャチだからヤダヤダと、独身の大きいお友達がゴネてもそんなの関係無い
207名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:11:45 ID:Msf/ik5J0
ウルトラマンって言う最強コンテンツを抱えてて、
シリーズも継続中、映画も製作、数多の関連商品が
あらゆるジャンルに展開・販売されてるのに経営難なのか?
誰か分かりやすく教えてくれい。
208名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:12:01 ID:UOl+OY0B0
>>206
オレは、CGを否定してるわけじゃないよ。
実際どうなんだろう???
と思っているだけで。
209名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:12:53 ID:sfgEPMdX0
>>207
同族会社特有のどんぶり勘定
210名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:17:16 ID:hRjgOkgbO
ウルトラマンは今となっては最強コンテンツなんかじゃないだろ。
視聴率はもちろん、最近はウルトラマンカレーとかウルトラマンソーセージとかウルトラマンふりかけとか見かけないし
211名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:17:22 ID:Msf/ik5J0
それが全てだとしたら馬鹿馬鹿しい限りだろうな。
円谷プロが羨ましい弱小プロダクションとかからしたら。
212名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:21:04 ID:I8LM1sQ3O
ウルトラマンって意外に玩具が売れないって聞いたが。
213名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:21:23 ID:V6Br7GN5O
昔のあのなんとも言えない雰囲気が良かったのに。

終わったなあ…
214名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:25:30 ID:aAi6VZG4O
俺は34歳だがメビウスのDVDを10枚くらい持ってる。
215名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:44:26 ID:7pgKFzP10
>>193
クズヲタが芸スポに乱入してくるので
あんまりそういうこと言わないでください
216名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:45:19 ID:2jH0TgFP0
>「リアルでないし、『チャチさがいい』と言うのはオタク。
> あまりにも少数の異常な愛着にこだわってはいけない」
>「今後は安価に短時間で仕上がるCGなどをフル動員して
> かっこいいものを作りたい」

円谷プロ全否定かよwww
こういう先人に対するリスペクトがない奴は絶対長持ちしない。
円谷プロも身売り先を完全に間違えたな。
217名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 11:49:28 ID:8WInwYCH0
つーか、仮面ライダーみたいに等身大でいけば
ミニチュア使わなくてええやん。
218名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 12:33:38 ID:8lIL2rlY0
「チャチさがいい」などとは絶対に思わない。
ただ長年鍛えられた特撮心眼は、どんなチャチな映像でもかっこよく見えてしまう。
たとえば「大日本人」のクライマックスの着ぐるみ劇も、それまでのCGと同じかっこよさで見られる。
219名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 12:36:29 ID:Qx4n2zNt0
CG導入なんて延命治療施す価値のある患者ですかい?
まだ作品としての理性と尊厳があるうちに安楽死させてやるのが
親心
220名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 12:38:56 ID:uaVC+SCH0
CGどうこうよりここの社長が嫌
こんな社長のいる会社のものは全て受け入れたくないし消費しない!!
221名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 12:49:23 ID:aJFFGCiyQ
そんなに昔のものが良いなら
初期の映像でも見続けてたらいいじゃないか
222名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 12:50:40 ID:ZwOs1svr0
何でTBSや毎日放送は助けてやらないよ
223名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:03:22 ID:9Em+jBlo0
制作費は年々安近短な上、息子の東 京一からして没落基調だった訳で
良くここまで保ったって感じ。お疲れ様でした。

>218
ディテールよりもシルエットのバランスに目が行ってしまうとマニア。
224名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:09:54 ID:QZrKK+qq0
円谷英二の撮った怪獣達は戦いながら血をダラダラ
流さなかった。そういう残酷さを円谷が子供に見せたく
なかったからだ。
今、自分にとって子供時代に接した怪獣に愛着が
あるのは、そういう配慮も効いているのかもしれない。
ウルトラマンの敵役なのに怪獣には親しみがあるんだよな。

今、CGで作るという会社に、リアルさを追求するばかりで
こんな子供への配慮がないがしろにされないといいが。
225名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:15:40 ID:Qx4n2zNt0
流体系は時間も金も掛かるから当然やるわけがない>>血ダラダラ
226名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:18:41 ID:7pgKFzP10
>>222
慈善事業じゃないしな
227名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:20:51 ID:ofvDDR8p0
CGてんこもりの特撮は糞

ハリウンド映画とかのような金のかかりまくったようなCGなら良いが、
中途半端な作りこみだとアクターとCGが浮いて見える
最近の東映なんかそうじゃん
228名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:22:08 ID:e/I0oSilO
中途半端な予感
229名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:26:55 ID:dr8LO2Iv0
新副社長が実質的な指揮を執るみたいだから大丈夫。
ttp://ameblo.jp/j-okabe/
230名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:27:32 ID:8lIL2rlY0
>>224
今のウルトラマンでは血を流すどころか、怪獣の身体を切断するのも禁止されている。
231名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:27:52 ID:Qx4n2zNt0
クオリティ的にまぁキャシャーンぐらいを想像しとけば
大体あってるハズ
アレも金掛かってないから
232名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:32:12 ID:sfgEPMdX0
なんで円谷一族って短命が多いんだろうな
233名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:32:56 ID:kaEX4UYuO
いざとなればキャベツで乗り切るしかないな。
234名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:34:15 ID:q2zXg/VGO
あの社長の発言をニュースで放送したのは日テレだったな。
考えてみれば、TBSが中心のウルトラマンシリーズを好意的に報道するはずがない。特撮ファンは、はめられたようなもんだ。
235名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:41:34 ID:ulr2vJJo0
手作りよりCGが安いて発想がすごいわな。 アホに潰される運命か・・・
236名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:43:58 ID:EpG4ZDn60
こないだウルトラセブン]初めて見たけど
変身ヒーロー物である必然性を全く感じなかったな。
変にカッコつけようとしてるのが寒い。
変身ヒーローに期待されるカタルシスが全く無い。
ベタが一番だよ。
237名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:44:39 ID:ulr2vJJo0
>>230
ウルトラマンがうけたのは、町の模型を怪獣がぼこぼこに壊すところがあったから。
子供だってあれがうその世界だってわかっててみてた。
ガキがおもちゃ壊すのと同じで、ミニチュアを潰すのがおもしろかったんだよ。 
CGでリアルに作れたとしても、そんなんじゃぜんぜん楽しくないよ。
238名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:56:53 ID:nQ9Sl73B0
円谷とバンダイの関係ってどうなってんの?キャラの版権だけ?
239名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 13:58:26 ID:+FLQlFo90
予想通り古い特撮ヲタが暴れているなw
社長の言っていることは正しいよ。いまさら技術的に
発展の余地がないミニチュアに拘ってどうする。
単なる親父連中のノスタルジーなんて昔のDVDで
処理すればいいことだろ。
今のうちにCGに切り替えておけば初めのうちは
しょぼくてもノウハウが貯まり、PCやツールがより進歩すれば
そのうちミニチュアレベルなんて超えられるだろうよ
ライダーシリーズでもクウガのころのCGは今見ると
情けないレベルだけど、最近はいい感じで使いこなしていると
思うが。
なんにつけ、新しいものに否定ばかりしてチャレンジしないのは
古い価値観の押し付けじゃないのか?
240名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:01:28 ID:WWWNBFYhO
文句があるならヲタが今まで以上に金出せばいいだろ
241名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:01:37 ID:9Em+jBlo0
>239
経営判断としてはそこが難しいんだな。淘汰の後に残るのは既得権益。
特撮で「生き残れば」ずっと食える。特撮=怪獣物に固執する理由はない。

CGはこれから参入する企業、クリエイターが後を絶たない訳で、
そこで勝負できるコマが無かったらやらない方が利口かも知れない。
タツノコみたいになってしまうと思う。
242名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:03:18 ID:l0vfQ0ZE0
戦隊とかみたいに採掘場で戦えばいいじゃん。
243名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:03:25 ID:u136IaoH0
関米プロが大変だ
244名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:04:05 ID:sfgEPMdX0
そのうち一回りして、ミニチュアワークが伝統芸能として
これまで否定してきたヤツまでが変な持ち上げ方をする時代になるよ
245名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:08:32 ID:4x70OByUO
どう考えてもCGのがディテール細かく作れる。
最初は金はかかるが何度も使い回せるのはいいんじゃないの。
つかミニチュアなんか資源の無駄でしかない。
今時環境によろしくないものは時代遅れだよ。
246名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:08:49 ID:7pgKFzP10
>>239
特撮ヲタの気持ちも分かるんだが、
ビジネスなんだからしょうがないんだよな
247名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:11:26 ID:NTxID2Tv0
CGだって見れるもんを作ろうとすればコストかかるぜ
どうせどっかの専門学校生の卒業作品レベルで放送すんだろ
248名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:27:49 ID:UOl+OY0B0
最終的には市場が決めることだからな。
249名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:32:36 ID:8lIL2rlY0
>>239
最初のゴジラやウルトラマンやライダーから現在の作品までずっと見続けている特撮ファンは
実際に技術の発展を体験しているから、CGにも文句はない。
ガタガタ言ってるのは子供のころにだけ特撮作品を見て、過去も今も知らない、ノスタルジーだけの連中だ。
250名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:39:01 ID:xn7nBYfO0
Cgは存在感がぜんぜんない。
251名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 14:54:04 ID:Lo6BmV9T0
>>160
円谷家とその親戚で、仕事どころか出勤もしないのに名前だけ役員に入ってて
年何千万も貰ってるやつがいっぱいいる。
252名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 15:01:27 ID:8lIL2rlY0
円谷には優秀なCG部門があり、自社製作作品以外にも他の会社のCGを担当している。
円谷がCGに力を入れているのは、別に今にはじまったことではない。
253名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 15:09:03 ID:r9zSMt110
東映の戦隊モノや仮面ライダーのCGの使い方はあれはあれで上手いと思う、

どうせ、予算とか時間的な問題があってリアルに出来ないなら、割り切ってかっこよく見せる、気持ちよく見せるって言う
所に重点を置いてるし

まあ、ウルトラマンのコンテンツ事態は魅力的なものだから、きちんとした経営になれば上手くやれるとは思うんだけどな、

254名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 15:11:54 ID:6vO6h+Uq0
大人のクセに、特撮だのアニメだのを熱くなって語る奴らって、生きてて恥ずかしくないの?
255名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 15:12:51 ID:TPUgJnOG0
お前よりはマシだと思うよ
256名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 15:13:37 ID:6vO6h+Uq0
と、ガキ並の低レベルな趣味を必死に語るヲタが申しております^^
257名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 15:17:23 ID:8lIL2rlY0
全然恥ずかしくない。プリキュアの映画もひとりで見に行ったくらいだ。
そんなことを恥ずかしがるのは三十代で卒業した。
258名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 15:22:19 ID:7IsJW+E60
スターウォーズがダメになった最大の理由はCGなんだよね・・・
手作り感がよかったのに・・・
259名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 15:44:24 ID:u136IaoH0
開米プロだった
260名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 15:51:16 ID:Pnj7+rUSO
出光のCMが異常にうざい
261名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 15:54:08 ID:+FLQlFo90
スターウォーズがつまらなくなったのはストーリーがつまらんから
なんでもCGのせいにするな
262名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 15:57:35 ID:mYWdYy8X0
263名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:00:20 ID:fIH1tqUuO
>>257
釣りだよな?するなとは言わんが、公言するのはさすがに恥ずかしいと思う。
264名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:01:20 ID:PSd9vEOTO
円谷の社員のクビきりもう始まってるかな
265名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 16:27:59 ID:lPEw9PYE0
CGの前にビデオ撮りの映像なんとかしろと。
しょぼいハイスピード撮影(になってない?)の爆破シーン見てると切ない。
その点だけはWoOの良かったとこかも。
266名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:20:50 ID:fTnIh+fw0
手前や怪獣とウルトラマンが戦う部分はミニチュアで作って
遠景や戦闘機はCGにすればいいんでないかな?
267名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:27:57 ID:Qx4n2zNt0
つーか巨人の戦闘を毎週々々放送しようて根性がそもそも間違ってるよ
コスト面からいえば。
268名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 17:28:03 ID:fyUITuthO

過去の技術をバカにする奴は
大抵新しい事をしてもたいした事が出来ない…
269名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:30:53 ID:EQgErVEw0
>>268
このスレの連中はともかくとして、
件の社長はミニチュアをバカにしてるわけじゃないやろ
270名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 19:33:19 ID:3VDLiGZwO
円谷買収した所の馬鹿社長のおかげでCGなんだが。
>>269
271名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:00:30 ID:W7b7fQRm0
♪∧_∧ ♪ウルトラマン エイティー ウルトラマン エイティー
 ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、
   〉 と/  )))
  (__/^(_)

(デケデケデケ デッデーデーデッ♪)

  o
  Λ  <アッー!
oΓΖ L

    ∧,_∧ ♪ ヒー ケイム トゥ アスホール アッー! キター!
  (( (    )
♪   /    ) )) 
 (( (  * 〈
    (_)^ヽ__)


CG使っててもメビウスの80の回は良かった。
CG以前に脚本と演出を何とかしろ。
272名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:03:04 ID:7pgKFzP10
>>270
単純だなあw

別にミニチュアをけなしたわけじゃないでしょ
ビジネスとして割に合わないし、過度のミニチュア信奉はきもいって言ってるんだし
273名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:17:20 ID:kaEX4UYuO
>>247
へたすっとニコニコ動画レベルかもしれない。
274名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:39:26 ID:+Ic/V0CR0
最近の特撮のCGは「かっこよく見せる」を通りすぎて
あまりに浮きすぎて痛々しい
見ててしらける
275名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:47:51 ID:+FLQlFo90
やっぱり特撮ヲタは頭固いのが多いね。こりゃ技術の進歩もするわけないよな
CGのレベルがハリウッドレベルじゃなければいけないのであればミニチュア特撮
のレベルもハリウッドレベルだったのかな?
テレビ番組での予算も時間も限られている条件は同じでしょ?
CGのほうが今後クオリティーアップする可能性が高いんだからそっちに投資
するのは当たり前でしょ
ジェリー・アンダーソンだってフルCGで作品作る時代だよ?
276名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 22:51:47 ID:Cbj0485NO
特撮たる所以があるだろ
277名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:00:15 ID:VODtzANQ0
いろいろ大変なのは分かるがここまでコストを連発されると、萎える。
278名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:01:34 ID:DvgGLLNY0
ウルトラマンっていうコンテンツがほしいだけのくせに
特撮がどうとかこれからはCGとか余計なことは言わなければいいのに
279名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:05:13 ID:6/6W35uVO
パチンコの版権やロイヤリティでかなり儲けたんでしょ?
280名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:08:23 ID:MQbDVO6S0
問題の本質は、特撮班だのなんだのと、ほとんど
仕事もしてねーで口挟むだけのベテランみたいなのが
ごろごろしてて、経営サイドから見たら全く見えない
箱の中で、予算なんぞ関係なく毎回制作費を垂れ流して
たからだろ。

CGだろうがミニチュアだろうが、ガラス張りの賦課体系
にして黒字にできればそれでいいだけ。

たまたま、今回買ったところがCGのノウハウがあるだけ。

あーだこーだいうなら、買えばよかったジャンよ。
家買うつもりで買えたんだぜ。35年ローンとかで(笑)。
281名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:10:34 ID:4o1pvsRNO
まあ革新の方が先があるから当然だろ
電気釜だって最初はガスで炊いた飯からは程遠かったが
IHになって追い越したからな、機械は人間に追い付き追い越すのは
時代の必然じゃないか、今浮きまくってても、しばらく我慢すればまた革新が起こるだろやる気があればだが
282名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:26:12 ID:oR3Cm0j+0
円谷一族を排除しない限り倒産
283名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:36:38 ID:kc5558mp0
ウルトラシリーズの気ぐるみ怪獣もいいけどハリーハウゼンみたいな怪獣のほうが好き
284名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:37:30 ID:d/lzNAKY0
ハリウッド並のCGが安価で出来るなら良いのだが、
ゲーム映像並のCGだとミニチュア以上にチャチっぽく見える気がする
285名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:41:41 ID:rFaw+HPgO
グリッドマンならフルCGでいいよ
286名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:44:17 ID:1IzKeyuzO
儲けるより使うなだよ円谷
ウルトラマン屋だけやってれば左団扇だったろうに…
287名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:46:39 ID:0pmvr3CF0
久しぶりに見たら映像が綺麗過ぎてウルトラマンが着ぐるみ丸出しで吹いたのを思い出した。
どうせなら全部CGにしないと違和感だらけになるだろうな。
288名無しさん@恐縮です:2007/11/27(火) 23:46:55 ID:YrIVKsTk0
新しい社長は「かわいいジェニー」を見るべき。

川北監督が円谷魂をついでくれることに期待しよう。
289名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:02:04 ID:FSx+x0RBO
当時のクリエーターの時代背景や熱意が
あの当時のフィルムに
残したから特撮は輝く。
今見ると笑っちゃうシーンあるよね。
今は特撮にしても違和感あるよ。
時間の制約と費用の問題。
少子化だし…
290名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:53:59 ID:y7dv5Ur50
実際のところ、平成のウルトラマンを見ればわかるが
CGを使いまくりですよ。
CGで表現しきれない部分をミニチュアやスーツでやっていたんだから。
291名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 00:55:47 ID:vetdWGqRO
アイドルデビューしてた円谷の娘?はなにしてんだろ
292名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:01:19 ID:rpPg63KpO
まず五藤圭子の写真集からでしょ
撮影して放置とか金無駄遣いにもほどがある
293名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:01:52 ID:g694gjS30
 ::|     /ヽ
 ::|    イヽ .ト、
 ::|.  /   |.| ヽ.
 ::|. /     ||  ヽ
 ::|-〈  __   ||  `l_
 ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |    オワタ
 ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
 ::|.ヾ/.::.    |  ./
 ::|  ';:::::┌===┐./
 ::| _〉ヾ ヾ二ソ./
 ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
 ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
 ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
 ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
 ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::
294名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:18:31 ID:uhaVQeUvO
昔は技術がないなりに必死に作っていたと思う。
今の制作側はその必死さが分からないんだろう。
だから、先人の遺産を食い潰してる。
295名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 01:57:02 ID:iCJgff++0
ミニチュアでやるにしても、もう工夫をほとんどしてなくて、
単に脚本通りのルーチンワークになっちゃってたからな。
このミニチュア使えるなら、俺ならもっと面白くできるのにと思った人は多いだろう。
296名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 12:38:47 ID:iWCrdKpZ0
【特撮】来年の仮面ライダーはモンスターハンター?…「仮面ライダーキバ」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1196220699/
http://members.at.infoseek.co.jp/madadeb/0712/01-005.jpg
297名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 13:54:56 ID:PHc6Z5iVO
結論:タツノコは勝ち組

>>248
コストとペイの相関関係には勝てないよ
298名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 14:36:30 ID:UqmqMTP90
>>297
そこまで考えて、市場(収入)が決める
という意味。
299名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 17:42:23 ID:lG5qFi0uO
CG、特撮に萌えをプラスしたもの。円谷の仕事が光る

http://www.nicovideo.jp/watch/sm839821
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1635031
300名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 17:46:36 ID:hwhAzPjP0
>「ファンの皆さまにはほんとうにご心配ばかりかけてきました。
>訴訟ごと、スキャンダル、そして重い資金難など『世界の円谷』
>として恥ずかしいことでした」

この文句をウルトラマンの写真と並べて広告に出したってわけ?書かせたのは、
新・親会社だろうけど・・ここまで失礼な仕打ち受けて、プライドはないのか?
いや、プライドを傷つけた新・親会社の性格も疑う。

301名無しさん@恐縮です:2007/11/28(水) 19:36:19 ID:a32JIgBEO
>>281
炊飯器より飯盒でたいた飯のほうが好きだがなぁ。
302名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:54:32 ID:zkaQ5Zi00
>>97
うぉ!こ、これは失礼しました(汗)!
申し訳ないです。
303名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 22:56:26 ID:LR/ByTOD0
CGはCGでいいと思うんだけど、怪獣プロレスのウルトラマンとかに挟まれると
とにかく早くて戸惑う
ウルトラマンで板野サーカス(本人)をやってる動画は違和感が凄すぎて
むしろ吹いたわ
304名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:06:09 ID:f953VLukO
円谷にかかわってた連中って、ちょっとキ●●●。
特に、バンダイでウルトラ担当してた奴が特にキ●●●。
305名無しさん@恐縮です:2007/11/29(木) 23:18:10 ID:vNysGBV60
>>304
キリヤマ?
306名無しさん@恐縮です
おまえらエヴァオタが多いだろ?
お前らエヴァオタに言いたいんだが、
庵野は学生時代だかにウルトラマンのパロ映画撮ってたって知ってるよな?
ジャージに段ボールのあれだ。
それで庵野が何と言っているか。
「建物は段ボールでもいいんですよ。音が大事なんです。
建物や衣装より音がそれっぽければちゃんと見れるんですよ。
僕らは音を怪獣映画から全部持ってきて、細かく使ったんです」

今のウルトラマンはこのへんがわかってなかったんだよな。
ネクサスなんて段ボール使っときゃ良かったんだよ。