【野球】「やさしい人だった。70歳か、早いよなあ」 中日・落合監督も稲尾和久さんの死を惜しむ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
◇「大きな星が一つ消えた」…中日・落合監督

稲尾和久さんのロッテ監督時代、主力打者として活躍した中日・落合監督は
「また野球界から大きな星が一つ消えた」と、その死を惜しんだ。

落合監督はロッテ時代、稲尾さんと「監督と選手の枠を超えて、一緒に飯を
食べたり、酒を飲んだりした」という。「会えば野球の話ばかり。それが私の中で
財産になっている」と話す。

打撃不振に苦しんだ時も、稲尾監督は「何があっても4番を外さない」と信頼し続けた。
選手・落合は稲尾監督在任中に2度(85年、86年)も3冠王を獲得して期待に応えた。
「やさしい人だった。70歳か……。早いよなあ」と落合監督。「私によく野球を教えてくれた
数少ない人。もうちょっと野球の話を聞きたかった」と寂しそうに語った。

http://sports.yahoo.co.jp/news/20071113-00000107-mai-base.html
2名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:09:39 ID:FrGvryV+0
1
3名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:10:14 ID:kqWinrJ40
3なら鉄腕復活!
4名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:10:17 ID:PDOIGmSn0
稲尾にはなついてたんだっけ
5名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:10:26 ID:Lv5Khct60
日本一見せてあげられたから、とりあえずいいんじゃね?
6名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:10:44 ID:pIsvaJha0
森繁さんが一言
7名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:10:52 ID:cutgU+MY0
金田が一言↓
8名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:11:46 ID:AMMbiBD30
アンチンチョンチャン♪
9名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:11:53 ID:pA/Xe/vA0
神様 仏様 稲尾様
10名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:13:43 ID:dPe4ngWlO
神様仏様ヨン様
113:2007/11/13(火) 22:15:04 ID:kqWinrJ40
わーい、復活だー
12天猛星ダラマンティス ◆RevGiOKgRo :2007/11/13(火) 22:16:22 ID:51cNtqXs0
ガンダムの声優になるんじゃないの?
13名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:17:05 ID:2Idslu15O
>>12死ねよ
14名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:17:28 ID:VLkT8Ld7O
ご冥福をお祈りします。

焼豚共は1人残らず一緒に死ねばいい。
15名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:17:31 ID:M96asmfh0
落合がロッテを出てったのは、稲尾が監督を更迭されたからだっけか
よっぽど慕ってるんだろうな
16名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:17:34 ID:xur/eg750
17名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:18:46 ID:LZyX1cC/0
「私によく野球を教えてくれた数少ない人」

落合に野球を教えた数少ない人は、星野と稲尾だな
18名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:18:52 ID:4apA6yQ10
<丶`∀´> 一緒に死ねばいい
19名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:19:11 ID:YvxxRQuG0
神や仏と並び称されたってすごいよなあ
20天猛星ダラマンティス ◆RevGiOKgRo :2007/11/13(火) 22:19:21 ID:51cNtqXs0
>>12
どうしてだお!・゚・(ノД`)・゚・。
21名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:19:53 ID:EP7WSTKS0
>>20
死ね、クズ。
22名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:20:15 ID:AMMbiBD30
落合と金田って仲悪かったっけ?
23名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:20:33 ID:cs7ByqxBO
だからウッズやビョンを使い続けたんだな
24名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:20:33 ID:9VMGlW4WO
 2ちゃんねるに稲尾って人を知ってる人なんかいないよ
25名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:21:19 ID:VLkT8Ld7O
>>22
オナニー
26名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:21:37 ID:9ErFcdpt0
>>17
星野からは体罰はいけないって教わったんだよな
27名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:22:46 ID:Kxqr70U90
あの頃の西鉄のメンバーでは1番若いぐらいの人なのに早いよなぁ
28名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:22:53 ID:8ijjjEAnO
>>22
犬猿の仲なんて言葉じゃ済まされないくらい仲悪い
29名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:22:57 ID:g5ClYJ1A0
>>22
ルーキー時代の落合のバッティングについて「使い物にならない」と面罵したのは金田。
だから落合は「王さん、長嶋さん、金田」と金田だけは呼び捨てにする。
3022:2007/11/13(火) 22:22:57 ID:AMMbiBD30
>>25
チンカス猿
3122:2007/11/13(火) 22:24:05 ID:AMMbiBD30
>>28>>29
アリガト
32名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:24:06 ID:AHqfTG/30
稲尾がロッテの監督クビになったとき、落合は露骨に
チーム批判していたような気がする。
33名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:25:07 ID:btL7oAqb0
落合4番というと3番がリー 1番は西村で8番袴田9番水上か
昔は基本的に固定メンバーで試合してたから余所のチームのスタメンもスラスラ言えて楽しかったな
34名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:25:13 ID:UQABsyMm0
川上とか金田には一向にお迎えが来そうにないね。
あいつらが召されればいいのに。
35名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:26:35 ID:qPB1bhKC0
>>28-29
では次の黄桜のCMは金田と落合だな
36名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:26:50 ID:pValQylR0
>>29
そして結果をある程度出し始めると、コロッと態度を変えてほめだしたんだよなw
37名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:26:57 ID:JtAOH2gn0
落合が名球界に入らないのも金田の存在が影響してるの?
38名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:26:59 ID:KSMSQeN20
 ガタガタ云うお前ら 合掌できんのか。
39名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:27:22 ID:U+p3b0970
>>24
野球好きが西鉄24番
神様 仏様 稲尾様 を知らないだと?
ルーキー時代に佐々木信也で新人王が固かったのを
鼻血を出しながらの力投でひっくり返した
40名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:27:34 ID:HMpKuFij0
長嶋さんと、天国で対戦してこいや・・・稲尾さん・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
41名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:28:08 ID:8ijjjEAnO
>>37
金田が嫌いだから入らないの
42名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:28:31 ID:rnaVWzh20
稲尾とノムのペア解説(1994日本シリーズ第5戦)
http://www.youtube.com/watch?v=MvnVzTiopnU
43名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:28:42 ID:OFMm71HmO
オシム監督も惜しむ
44名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:29:04 ID:AMMbiBD30
キム田って凄かったの?
45名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:30:19 ID:pM/jlCq40
落合=卑怯者
46名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:30:22 ID:YVHsrrju0
>>37
金田が自分の数字を誇るために作ったような会だからな
47名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:31:21 ID:KSMSQeN20
 38 もとい 一部のアホは放っておいて
 合掌する。 52才 
48名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:31:30 ID:8oeiRDDF0
福留に対するコメントとの落差が大きいな
49名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:31:52 ID:J0bm4IB60
仏様なったんだね
50名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:33:38 ID:81ov898f0
>>33
高沢、佐藤健一、横田、山本エカ、庄司をわすれてるwww
ちなみにこのときの投手陣はマサカリ、仁科、荘、深沢、小川博、水谷、右田、石川か







これ豆知識な
51名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:35:51 ID:F7mpJZ4Y0
普段のコメントとの落差が凄い
52名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:36:13 ID:Sb0pPj870
横田は良い選手だぞぉ
珍プレー好プレーで横田の横っ飛びキャッチが毎年使われたもんじゃよ

さっきインタビューで落合号泣してたな
インタビューになってなかった
53名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:36:53 ID:mD1H+7T1O
まだ若いのに

川上。おまえはもっと老けろよw
長嶋より元気すぎ
54名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:37:00 ID:vN7iTkIH0
落合は長嶋ファンだった
豆知識な
55名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:37:44 ID:fihdVj25O
>>50
そ、園様はと思ったら86年入団か。
落合最後の年か
56名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:39:52 ID:r/SQsEh00
川上さんには戦死した吉原の分まで生きるという使命がある
後50年
57名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:40:08 ID:wKdNtOjf0
金田と稲尾が監督の時代のロッテは良かったな
58名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:40:22 ID:UzYzmxet0
>>19
wiki見りゃどんだけ神かわかるよ
それにしても生涯防御率が1点台ってw
59名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:41:44 ID:zjODeRU40
本当にやさしかったみたいだよ
他にも言ってた人いるし
60名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:42:58 ID:Epg6lFqtO
落合はすっかり坊主頭が板に付いたな
61名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:43:59 ID:n3ixQkVY0
稲尾さんと和久さんの二人が亡くなったのか
62名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:44:19 ID:u0saJoIK0
>>29
落合って東尾も呼び捨てにするんだよな。遺恨でもあるんだろうか。
63名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:44:40 ID:CusS5whtO
落合は皮肉屋のツンデレ
64名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:44:55 ID:rCWS10iG0
>>50
小川博って強盗殺人の・・
65名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:45:20 ID:WCwdnG6CO
日本の歴史に残る名投手といえば金田、江夏を筆頭にアクの強い選手が多いが稲尾さんは歴代最強の投手で最高の人格者。御冥福をお祈りします。
66名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:45:36 ID:81ov898f0
67名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:46:09 ID:k7bCylTB0
>>62
遺恨かどうか知らないけど意図的に頭にボールぶつけられりゃ多少は・・・
68名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:47:25 ID:twPJ0HGo0
現役時代の落合は、東尾の放った頭部死球に対し、見事なピッチャー返しで報復したのだ。
69名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:47:57 ID:Y/v8RekKO
>>62
頭にデッドボールを食らってます。
お返しはきちんとしたけど、顔も見たくもない程大嫌い。
お返しについては↓例のコピペ。
70名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:48:07 ID:vrKKdR3LO
落合ロッテの監督やらんかなあ
カラーが全然違うけど
71名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:48:46 ID:JrRorSEI0
最近の落合がこれだけ素直に感情をのぞかせるコメントを出すなんて珍しい・・・。
稲尾さんはやはり余程懐の広い人だったんだな。
72名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:49:13 ID:gAPgmp440
「わしが育てたんやない。自由にやらせたらオチが勝手に育っただけや。」
73名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:49:17 ID:5bvuWXmm0
>>12
あえてダラマンティスにしてるの?
74名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:49:33 ID:Sb0pPj870
>>69
大嫌いなのはピッチャー対打者としてであって、プライベートでは仲良いからな、この二人
誤解を招くような言い方しない方がいい
75名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:49:38 ID:kr+N/hoA0
オリオンズじゃないからな。川崎でもないし。もう全然別のチーム。
76名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:50:03 ID:7i0B70wm0
>>64
そうだよ
77名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:50:47 ID:gAPgmp440
>>37
名球会って、金田がプロ野球の偉人たちの名声を利用して
商売するための会だから。
78名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:51:45 ID:ZnSK/XfV0
最近落合株がどんどん上がってるな。
79名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:52:09 ID:Y/v8RekKO
>>74
それは信じられん…。
80名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:52:39 ID:XqAs7K+e0
荒川博氏は存命ですか?
81名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:52:55 ID:s1fkjoSeO
82名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:54:05 ID:aZD0+GPI0
荒川さんまだ生きてますよ
83名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:54:17 ID:F7k9oWBv0
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   落合は育てとらんぞ
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´ 

84名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:56:25 ID:XqAs7K+e0
落合氏は中日に移籍した時、星野監督の事を「男が男に惚れた」ってテレビで
星野氏の前で言っていた。
85名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:56:44 ID:k927Z1mn0
>>79
信じられんもなにも、東尾と落合って普通に仲良いいぞ?
誰かと勘違いしてないかあんた
86名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:57:21 ID:h4I9fPNWO
落合監督は、この間のアジシリで媚韓コメントしなかったのがまた株を上げたね。
87名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:57:22 ID:KUfWGPmr0
名球会と言っても川上哲治さんが入ってないんだからな
駒田とかよりもっと入るべき人がいるだろ
88名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:59:48 ID:mP2f59Y20
空前絶後の記録。
また昭和がひとつ去っていった。
89名無し ◆taebgZ.0HQ :2007/11/13(火) 23:00:06 ID:dGSb18uV0
>>40
ちょwwwww死んでないってwwww
90名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:00:19 ID:Ofk8caLa0
因縁があるから信じられないっていうんだろうが
東尾と落合は仲悪くないはず
山内ともちゃんと和解してるから
やたらめったら敵がいる訳ではない>落合

まあ江本とか金村は向こうが嫌ってるから
相手にしていないという感じだし

91名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:01:59 ID:rCWS10iG0
>>78
同じ上昇株の監督にノムもいるが、
上昇幅は落ち合いなのかな?
この2人を除くと今年の
日本人監督の評価は軒並み下落だろ
あっ・・大矢は横ばいか
92名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:03:47 ID:8Qont+p60
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) | 稲尾はワシが育てた
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´ 


93名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:06:28 ID:CAHN2xS10
懐かしいなぁロッテ時代の落合
野球はどんどんつまらなくなるな
94名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:07:48 ID:3RFKGF380
やっぱり落合って言うとロッテ時代のユニホームが一番板に付いてるよね
三冠王とったのもロッテ時代だし、本人は、もうロッテとは関わるつもりはないんだろうか?
95名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:08:28 ID:faivadDjO
>>92
あんたどうかしてるよ
96名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:09:36 ID:dvwKMOTGO
落合最高や! 星野なんかいらんかったんや
97名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:09:38 ID:DrCif9s40
2004年にリーグ優勝した時、中京テレビが沖縄にいる落合に
稲尾さんの祝勝VTRを流したのが良かったなぁ。

稲尾さんが監督のとき、コーチと当時4番の落合が毎晩のように
酒飲みながら野球の話ばっかり。
稲尾さんが監督で最後に勝てなかったのは、
稲尾さんが”やさしすぎる”から。
それが落合の回答。
で、自分も選手に情けをかけて日本シリーズ敗北。
選手は100点。監督0点。
2006年も選手に情けをかけて同じ敗北。

今年は情けを捨てた。勝つために。勝つためだけに。
勝つために8回途中でも岩瀬を投入。
パーフェクトで日本一がかかった試合でも、情けを捨てて岩瀬投入。

見てくれたか稲尾さん。
よくやった落合。

そんな会話が聞こえてきそうな日本一だった。
98名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:11:25 ID:Z78wn2tv0
>>97
ぶわっ(´;ω;`)
99名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:11:44 ID:WXOfmgX20
イイハナシダナー
100名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:12:27 ID:Epg6lFqtO
>>97
全俺が泣いた
101名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:13:09 ID:YyUjniNKO
>>97
これなら岩瀬を送った理由も納得するな
102名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:14:54 ID:eq6T90zg0
>>58
おれ新聞何度も読み直した
103名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:15:41 ID:rHwi07BWO
>>97騙されないぞ!
104名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:16:32 ID:b2X+OlbZ0
最後に日本一見せられたんだから稲尾様も満足だったろう
105名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:16:34 ID:NqTJTS3PO
ロッテの監督が金田だったら落合も埋もれてたかもね
106名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:17:13 ID:GwNWGmGK0
落合がアジア一の監督になるのを見届けて逝ったのか・・・・・・
107名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:19:54 ID:dguRt0PqO
>>6
森繁はたぶん何人もいるんだと思う。
108名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:20:29 ID:ranyK1DG0
>>97
稲尾さんが落合を祝福するのはいいけど、周りのファンからすりゃ
あんな采配されたらたまったもんじゃない。
あそこで山井に温情かけて日本一逃したとしてもそれはそれで支持するが。
109名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:22:22 ID:IKrUe0UhO
>>108
よう! 谷沢
110名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:22:25 ID:D3RH9UyS0
今年は情けを捨てたって?? 終盤の巨人戦で初回に4点取っておきながら、逆転された試合なんて
情けの塊にしか見えなかったけどな。あれ勝っていれば優勝だったのに。
111名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:22:44 ID:coLMWFSw0
>>108
面白けりゃ勝っても負けてもいいお前と
情を捨てて勝利に徹すべき職業野球人とは意識が違う。
112名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:22:56 ID:K6RDCVAG0
神様 仏様 稲尾様・・・・、亡くなったのか。゚(゚´Д`゚)゚。
113名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:22:59 ID:GwNWGmGK0
>>108
野球ファン(笑)にとってはそうだろうな。
中日ファンにとっては、あの試合はとにかく勝利こそがすべてだったから、経過なんかどうでもよかった。
114名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:23:39 ID:qfelWxkS0
>>108
どっちにしろ非難はでただろう
今更たらればは無意味だし、正直に落合氏ねって言ったほうがいい
君が言っていることはつまりそういうことだ
115名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:24:04 ID:RCTyYEqe0
申し訳ないが山井の件と今回の話のこじつけば
全部後付なので説得力がない
116名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:24:20 ID:k927Z1mn0
>>108
そりゃ中日以外の11球団は中日がどうなろうと支持するさw
次元の違う話持ってくるなや
117名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:24:32 ID:dguRt0PqO
>>97
2004年に まで読んだ。
118名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:24:53 ID:FOkuoWfzO
はじめから落合を認めてた数少ない内の1人だもんな
119名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:25:21 ID:G75ywWZR0
>>87
昭和生まれという規定があるんだよ。
120名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:26:11 ID:QNCotS2Q0
>>108
あまちゃんだなぁ
山井に温情かけて日本一逃がしたら?それは最低最悪の結果じゃん
それを支持出来るなんて理解不能
感動物語が見たいなら映画でも見てればいいんだよ
121名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:26:29 ID:OuLeTn6e0
落合と稲尾の逸話だと、落合が深夜の特打を敢行していると
あまりに打ち過ぎて、しまいにバットが手から離れなくなってしまった。
すると、ひっそりと陰から隠れて落合のバッティング練習を見ていた
稲尾監督が、スーッと出てきて無言で落合の両手をバットから
そっと離してあげた、みたいな話があったよな。

あれは本当にいい話だと思った。
122名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:26:31 ID:qmomVyLNO
稲尾さんがいないロッテなんて…って言ってたよな落合
123名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:28:04 ID:DrCif9s40
>>108 それは個人の見解だと思う。

ただ続投は誰でも出来る。
打たれて負けても誰も文句は言わない。
星野が言ってたように、すべてを分かった上で、
覚悟を決めて岩瀬に交代させた事は、なかなか出来るもんじゃない。

53年ぶりだからパーフェクトで日本一?
2頭追うもの1頭も得ず。甘いよ。だから日本一になれないんだよ?

あの時、名古屋ドームにいたが
野球の神様がいるなら、どっちだんだよ!!と思った。

あれが正解だったと思う。
結果論でいいと思う。
ベストではないかもしれないが、
あれが正解だったと。
124名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:28:11 ID:RCTyYEqe0
>>119
じゃあ今年の高卒選手は資格ないんだな?
125名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:28:32 ID:Ai3+i8kr0
>>83
まぁ、アンタの下でやってた時にはもう育ちきってたからな。
126名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:28:48 ID:JFa/yxaO0
>>77
金田が名球会を作ったから偉大な選手たちが歴史に埋もれずにいつまでも英雄でいられるんだよ。
日本のプロ野球は先人たちをないがしろにしすぎてきた。
127名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:30:04 ID:OILNuFap0
10年前まで天神に住んでたけど西鉄の野球チームがあったのは知ってるけど
正直言って全く印象はないな。当時も西武かダイエーファンが殆どだったし。
128名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:30:07 ID:+Ia8f0li0
>>108
記録を狙って日本一逃したらそれこそ笑いもんだ。
129名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:30:20 ID:L9ZXZpRCO
堀之内では巨根の稲尾、テクの落合は有名
130名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:30:52 ID:fqySBmbu0
>>108
マメ潰れて続投困難だったという種明かしが出てもなおそんなことをいうお前のような奴は
日本一を逃したパラレルワールドでは「あそこは岩瀬だった」って言ってるだろうな
131名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:31:12 ID:RCTyYEqe0
>>126
大正生まれを排除している時点で駄目だろ・・・
132名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:32:46 ID:fqySBmbu0
>>127
何が言いたいのかさっぱりなんだが
133名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:32:48 ID:OuLeTn6e0
>>126

なら、「昭和」名球会と世代を限定するなよな。
あからさまに川上などを排除してないがしろにする
金田みたいな奴は、とっととくたばればいいよ。
134名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:32:59 ID:coLMWFSw0
>>127
>10年前まで天神に住んでたけど

天神に住んでたって…天神のどこよw?
135名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:34:08 ID:nWLMK1yF0
まぁ前近代的な野球の記録出されてもな
136名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:34:13 ID:aLXuUEHPO
>>126
だったら大正生まれの選手も、な
137名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:35:45 ID:JTNHk5in0
落合は体育会系のノリが嫌いなんだよ。
上下関係に服従とか非生産的・非科学的な規律を毛嫌い。
138名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:38:36 ID:jjURDBYj0
>>123
> 野球の神様がいるなら、どっちだんだよ!!と思った。

「どっちだんだよ」が惜しいw
139名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:38:46 ID:P57D+2PJ0
稲尾氏はなぜかABC(大阪)の解説者やってたが何でだろ?
140名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:38:47 ID:1gAh6qO80
>>83
アンタ稲尾さんが中日の投手コーチやってる時にさんざん困らせたらしいな。
141名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:39:12 ID:SKTa1p8Q0
>>127
何故福岡に西武ファンがいるのか考えた事は無いのか?
だとしたらお前はバカだ
142名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:40:33 ID:0wkulBlG0
他のところでも書いたが
>>119
川上さんとか別所毅彦外すために、昭和生まれってしたからなあ。
で、自分が一番上になれると思ったが、実は金やんは年齢では一番上ではない。
さて、存命中のメンバーで一番年上は誰だ?
143名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:40:45 ID:LQyBI5120
>>121
(´;ω;`)ブワッ
144名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:44:00 ID:DrCif9s40
>>123 やっちゃったw
145名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:44:51 ID:5fzBDS33O
イチローと仰木さんみたいな関係だったのか

ということは、
金田→土井ということか?
146名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:50:04 ID:un1E43rOO
>>123
「2頭」「1頭」 クソワロタWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

>>138も突っ込む所そこじゃねーしWWWWWWWWW

147名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:50:38 ID:uIpQiFu60
>>143
泣いてるところスマンが、wikiとかに書かれているこの話って実は大嘘なんだよね

バットから離れなくなった指を剥がしてくれたのは当時のバッティングピッチャーの人なんだ
大体だね、川崎は夜中にマシン打ちなんかできる環境じゃありませんってのw

稲尾さんと落合のこのエピソードは、四月に絶不調で二割前後を彷徨ってた頃の落合が
試合終わった後にロッカールームで鏡に向かって構えて数時間そのままでフォームのチェックをしていたのを、
監督室から出てきた稲尾さんが明かりがついてるのに気付いて、そのまま声を掛けずにずっと見ていたって話
誰かがそれと混ぜちゃったんだね
148名無しさん@恐縮です :2007/11/13(火) 23:51:23 ID:fKKJmMvt0
>>121
そういう事をやられると、マザコン気質の落合は稲尾さんにイチコロに
なるわな。
年俸が1億超えるからとか、次の監督がミスターロッテの有藤だったからとか
トレードの理由は幾つもあるけど、稲尾さんがいなくなるというのも大きな
理由だね。
149名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:51:44 ID:3RFKGF380
>>142
山内一弘
150名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:52:12 ID:dDA8R2jk0
>>147
近藤唯之の本に同エピソードが掲載されていたから、
混ぜたとしたら近藤か、近藤にエピソードを紹介した人だな。
151名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:52:14 ID:WDYoq/hnO
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   わしが落合を連れてきたから今の中日があるんや
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´ 
152名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:54:03 ID:KH74my3Q0
>>151
まあ、結果論ではあるが間違いではない。
153名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:54:20 ID:Nf/xQkMwO
>>121
明子ねえちゃん以来の愛の神髄を見た
154名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:56:59 ID:+mMViHB+0
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .| >>97
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.   
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
155名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:57:07 ID:6gqu9pJf0
>>151

まあ、俺は落合が中日に来てからファンになったからアンタには感謝してるw
156名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:57:38 ID:DNhXcnnw0
個人的に交代はつまらんかったけど
優勝できたんだから正解だと思うよ
結局の所優勝したかどうかしか後世には残らんからな
157名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:58:22 ID:WDYoq/hnO
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   というわけで中日のアジア一はわしが育てた
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´ 
158名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:59:29 ID:kr+N/hoA0
>>157
あんたが巨人に指名されなかったのがそもそものはじまりだから
159名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:59:48 ID:qF8whCZw0
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  体の調子が悪いとか聞いたことがないほど元気な方だった。
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  稲尾さんと比較できる投手は数人しかいない。
  .しi   r、_) |   わしが現役の晩年、投手コーチでよく励ましてくれたし、気持ちをわかってくれていた。
    |  `ニニ' /    豪快さと繊細さが同居していた先輩だった。 
   ノ `ー―i´    だが落合はわしが育てた
160名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:02:09 ID:btL7oAqb0
>50
いや別に忘れてないよ 2番横田で5番エカ児6番有藤7番愛甲
有藤忘れちゃいかん それに高沢は落合4番の時スタメンだったか?
161名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:04:49 ID:btL7oAqb0
あ 高沢居たな。。2番とか6番打ってたな 書き込んでから思い出した
162名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:07:36 ID:WDYoq/hnO
>>158
え、と…
巨人に指名されなかった→なんでや!→可愛さ余って憎さ100倍→打倒読売

で合ってた?
163名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:16:12 ID:/taJoEGx0
生涯防御率1.92の稲尾は凄すぎる

3年連続30勝以上
それと別に昭和36年は42勝
日本シリーズの巨人戦ではチームが3連敗した後4連投4連勝

神だwww笑うしかない
164名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:17:24 ID:njqrgllf0
>>147
落合の著書に>>121の内容が書いてあるんだが?
165名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:21:09 ID:VXHcfcXG0
落合監督が話をごっちゃにしちゃったのね
166名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:23:16 ID:jtNxnlNg0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   稲尾はわしを育てた
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´ 
167名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:23:45 ID:cJb6rupP0
>>162
そうらしい。
星野も落合も巨人に行きたかったのに中日に入ってしまったという点では仲間。
168名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:23:57 ID:vZ57BPA10
>>163
3連敗4連勝の第5戦で自らサヨナラホームラン打ったのも忘れるなよ
169名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:25:24 ID:mWHfmX5jO
なにっ!!!
落合監督はペテン師なのか
170名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:25:41 ID:w3v6tFvQ0
>>168
しかもシリーズ史上初。
171名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:26:29 ID:HUUDJaKp0
シリーズ史上初ならこないだもあったじゃん
稲尾が何勝してたって完全試合はやってないんだぜ
172名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:27:00 ID:uHfWpDTA0
落合と稲尾と言えば、ストライクゾーンが変わる事になって
オープン戦で全打席見逃し三振を落合がしたら
コーチやスタッフから喧々諤々の非難(まじめにやれ!だのなんだの)されたけど
稲尾だけは、落合のその意図を完全に理解してくれたって落合が言ってたな
審判がどの位置をストライクと取るのか、打席でチェックしてただけなんだと
173名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:27:03 ID:yDbxaAG90
優勝の喜びもふっとんだろうな
174名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:28:32 ID:c2e5pzMC0
その優しい稲尾に育てられた落合が、
何故日本シリーズで若手にあんな非情な事ができるのか

175名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:30:15 ID:vZ57BPA10
>>174
恩人からはからずも授かった「欠点」を修正して何が悪いんだ?
176名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:30:39 ID:bopvYlt50
>>174
山井が若手??おまい知らないだろ
177名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:31:47 ID:bopvYlt50
巨人のリーグ優勝日本四位パレードはいつやんの??
178名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:31:59 ID:05F/MtAO0
>>174
普段野球見てないくせに
その話題だけしつこいね
179名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:33:38 ID:795T1Fo30
>>177
さあ?今年はしないとかなんかの記事で見たけど。まあ公式戦の最中にパレードして
日本シリーズで負けた球団もあるしなあw
180名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:33:38 ID:yjIeHmfY0
善兵衛が泣いた
181名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:36:05 ID:kgDHdvKg0
699 名前:代打名無し@実況は実況板で 投稿日:2007/11/14(水) 00:21:24 ID:XIw+GS4u0
本日稲尾様逝去

新聞記事によれば10/30に倒れられたそうだから、
翌日の日シリの山井の神投球は、
愛弟子落合のために稲尾様が山井に乗り移った賜物

合掌
182名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:36:25 ID:nxV8O/o3O
>>180どこの爺様だよ
183名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:36:46 ID:lzrrzeMn0
ノムさんや落合みたいなクセのある人たちが、うわべだけの言葉じゃなくて心から死を惜しんでいるとこが
稲尾さんの人柄を表してるな。
抜群の実績があって尚且つファンからも選手からも愛される選手ってのは意外と少ないからなあ。
184名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:37:12 ID:bopvYlt50
日本四位でも胸を張れゴミ売虚塵軍、パレード見に行くぞ
185名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:37:27 ID:HUUDJaKp0
> 新聞記事によれば10/30に倒れられたそうだから、
> 翌日の日シリの山井の神投球は、
> 愛弟子落合のために稲尾様が山井に乗り移った賜物

落合は稲尾の完全試合より岩瀬を優先したんだね。
やっぱりすごいや落合。
186名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:38:13 ID:UmUGYV+y0
かねやん
ようーおち元気でやつとるか?
187名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:38:30 ID:5En6xzHX0
いくらなんでも山井に失礼
188名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:39:32 ID:b5LqAuiJO
落合は知ってるけど
稲尾って誰だよ
こんな古いマイナーな選手が死んだ位でスレ立てんな死ね
189名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:40:31 ID:712T4csU0
1985.4.14 村田兆治復活の日 (サンデー兆治)
http://www.youtube.com/watch?v=3zlHkUzyZb4

稲尾監督、落合、村田、ほか
190名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:40:45 ID:aHiA1Gtk0
>>161
84年 7庄司、8高沢、DHリー、5落合、3エカ、9有藤、6水上、2袴田、4西村
85年 4西村、9横田、DHリー、5落合、3エカ、7有藤、8高沢、2袴田、6水上
86年 4西村、8高沢、DHリー、5落合、3エカ、9横田、7古川、2袴田、6佐藤健

稲尾時代はだいたいこんな感じ
191名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:43:30 ID:iYoeYdpo0
>>176
山井が若手なら立浪はまだまだ中堅だよなw
192名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:43:47 ID:vZ57BPA10
通算防御率(2000イニング以上)

投手 防御率 実働期間
1 藤本 英雄 1.90 (1942-1955)
2 野口 二郎 1.96 (1939-1952)
3 稲尾 和久 1.98 (1956-1969)
4 若林 忠志 1.99 (1936-1953)
5 スタルヒン 2.088 (1936-1955)
6 村山 実 2.092 (1959-1972)
7 別所 毅彦 2.18 (1942-1960)
8 荒巻 淳 2.230 (1950-1962)
9 杉下 茂 2.232 (1949-1961)
10 金田 正一 2.34 (1950-1969)

投手圧倒的有利の時代の選手が多い中、その後の世代の稲尾、村山の記録は目を引くね
(まあ今よりは投手有利だけど)
193名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:49:10 ID:1EvGsc5+0
今の時代、シーズン防御率で1点台が出ることも珍しいのに。
自分が生きてる間は見られないと思ったら、斉藤と黒田がそれぞれのリーグで達成。
194名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:51:11 ID:M4xxJiTF0
シーズン42勝なんて化けモンだろ
195名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:52:58 ID:IKcJiNcE0
落合が言うことを聞くほとんど唯一の人だったと聞く>稲尾
196名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:55:58 ID:E387YgCy0
稲尾なんてたいした選手じゃない。
1年目同僚の畑よりも遥かに安いの契約金で西鉄に入団し、
まったく期待されておらず先輩の豊田と寮で同室になり、
豊田が貸してあげた普通のフトンではなく、豊田が特注で取り寄せた
豊田専用の極上のフトンを、豊田が朝帰りする日にずうずうしく
使っていて豊田に蹴っ飛ばされても 「先輩のフトンでボクが寝ていれ
ば先輩が朝帰りしたのがばれないじゃないですか」と
言ってのけバッティング投手として稲尾目がけてセンター返ししてくる
先輩のシゴキにも耐え1年目は21勝防御率1.06で巨人との日本シリーズ
では6試合全部登板したものの3勝しか挙げられず、2年目は35勝、巨人
との日本シリーズでは2勝しかできなかった。 3年目は絶不調で前半戦
16勝9敗の成績しか挙げられず南海に11ゲーム差離されて西鉄の戦犯
にされていたが、後半戦17勝1敗防0.91で何とか帳尻を合わせに西鉄を
ギリギリで優勝させた。その年の巨人とのシリーズでも1戦、3戦に敗戦
投手になり戦犯にされかかったが第4戦で何とか完投勝利、第5戦は3回
からリリーフし、自らサヨナラホームラン、第6戦は完封し第7戦も1失点完
投で逆転日本一で何とか戦犯を免れた。
197名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:56:49 ID:E387YgCy0
4年目は1つもタイトルが取れずたった30勝防御率1.65。5年目は前半5勝
しかできず後半の帳尻で何とか20勝、6年目はスタルヒンの記録がシーズン
最多勝が40勝と教えられ42勝して記録を破ったところで登板を回避したら
スタルヒンが実は42勝だと知らされタイ記録にされ悔しがるおっちょこちょい。
クセの研究などほとんど行われてなかったこの頃、稲尾をまったく打てなか
った南海の野村が16ミリで稲尾のフォームを撮ってクセを見つけようとしたが、
まったくクセを発見できず、ようやく苦労してボールの握りで球種が分かるとい
うクセを1つ見つけて打てるようになったと思ったら、オールスターで杉浦にポロ
リと言った一言で、次の登板でクセがすっかり消えていた。
7年目の25才で無理やり投手コーチ兼任にさせられ200勝を達成できたものの
シーズンたった25勝。8年目28勝して西鉄の最後の優勝をさせたものの酷使で
とうとう肩が上がらなくなり9年目の1964年東京オリンピックで浮かれムードの
日本で1勝もできなかったが黙々と厳しいリハビリ耐えて1966年には防御率1位、
黒い霧事件で辞めた中西の後を受け、32才で西鉄の監督に就任しプロでは
結局14年間で276勝通算防御率1.98の記録しかできなかった。そんな平凡な
野球選手、それが稲尾和久。
198名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:57:31 ID:vZ57BPA10
>>196
この天の邪鬼めw
199名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:58:20 ID:A84JU2Rs0
>>196
本当にたいしたことないな。
神や仏と並ぶ程度だ。
200名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:01:09 ID:2CpFVtW10
落合の師匠
201名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:03:38 ID:4yOTRnah0
>>196-197
ようツンデレ
202名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:04:20 ID:FcydSmdN0
お稲りさん・・・
203名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:05:45 ID:M4xxJiTF0
今の選手のバッティング技術とパワーを持ってすれば稲尾は何勝できる?
防御率はどれぐらい?
204名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:08:17 ID:XF2REs4F0
>>203
せいぜい30勝くらいだな
205名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:08:26 ID:A84JU2Rs0
>>202
残念、それは私の・・・
206名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:08:37 ID:A9pX1lAM0
成績もそうだけど、人間面でこれほど良くいわれる人も珍しい。
怪我をしての苦労したせいもあるんだろうか。元々優しい人ではあるだろうけど。
207名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:08:39 ID:c6YQpxXq0
>>196
稲尾マジ雑魚すぎwww
その程度の選手なら何十年に一人ぐらいは出てくるわなwwwwwww
208名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:08:44 ID:9uvIwr990
>>188
おまえそうとうなMだろww
209名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:09:10 ID:p7x1rxn70
>>203
わからんが稲尾の持ち球はスライダーとシュート、
あと絶妙なコントロール。今でも結構いけそう。

ドロップとまっすぐのコンビネーションってのは現代じゃ厳しいだろうなぁ
210名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:09:14 ID:uTO0kYtFO
>>197
お前よく知ってるクソ爺だな

もっと当時の事教えて下さい
211名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:09:42 ID:7oLZa2+60
王さんも言っていた。
「時代によって記録の重みは違う」と。
周りが30本40本の時代に自分は50本打ってたと。
神様仏様の記録もこの先永遠のものだろう。
たけしの映画「監督ばんざい!」の1コマにそれが表現されている。
「監督ばんざい!」必見!!!
212名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:09:48 ID:GqUM68maO
もうね、何かね、涙がね、ずうっと溢れてくっとよ

西鉄ライオンズ
万歳
213名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:13:41 ID:A9pX1lAM0
王さんは巨人が西鉄に3連勝の後4連敗した時に高校3年でショックを受けたみたいね。
214名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:14:10 ID:HUUDJaKp0
> 1年目同僚の畑よりも遥かに安いの契約金で西鉄に入団し、

中国人っぽい
215名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:16:03 ID:/jplovqt0
監督の期待に応えて2度三冠王を獲る落合も素敵だな
216名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:16:25 ID:ci46Ary30
>>42
なんという神解説
217名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:17:07 ID:712T4csU0
ちなみに畑さんは、ムツゴロウさんのいとこ
218名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:17:20 ID:M4xxJiTF0
>>211
両翼87Mしかない狭い後楽園球場と137キロの投手から
圧縮バットで打った記録が凄いの?

王さんの記録は世界的には無視されてるよ
219名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:18:13 ID:SuHf31s90
>>181
何か本当にそんなことがあるような気がする。
鳥肌が立った。
220名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:18:46 ID:p7x1rxn70
>>218
それじゃ当時の打者は全員駄目だな。(w
王の突出っぷりは尋常じゃないだろ。
221名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:19:46 ID:cJb6rupP0
>>218
いや、>>211だけ読むとあの頃の50本なんて大したことないよ、と言っている
ようにもとれる。もう少し前後の文章が欲しいところ。
222名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:20:07 ID:A9pX1lAM0
昔だから駄目って言うなら陸上の記録も駄目だね。
50年前の記録ならアマチュアも出せる。
223名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:20:25 ID:xuuEVMp60
落合監督就任で落合は江夏と稲尾を入閣させようとしたらしいね
それが現実になってたらどうなっただろうなぁと夢想することがある
224名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:22:50 ID:M4xxJiTF0
張本も圧縮バット使ってた
王さんが引退したらなぜか圧縮バットは禁止になった
試合数も130試合に減った、なぜ?
225名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:23:29 ID:qQmT/tUXO
>>203
現代に稲尾が蘇ってもシーズン二桁も勝てねえよ
昔は140キロが今の150キロより速いという扱いをされてたんだから

甲子園、その先のプロ、メジャーなんかを目指してる今の連中は学生時代から140キロを超えるバッティングマシン使ってんだよ。ピッチャーもそんな連中を抑えないといけない
稲尾の時代の技術と、現代野球じゃ比べものにならないよ

ただ、その環境の中で稲尾の作ったシーズン42勝という記録が貶められることはないし、今後破られることはないだろう超偉大な記録には違いないよ


そういえば藤川が言った「稲尾さんにも失礼」って話には腹立ったな
226名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:24:44 ID:c6YQpxXq0
>>223
一秒妄想しただけでマジで心拍数上がったんですけど
227名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:26:07 ID:712T4csU0
>>225
なんでスピードだけにこだわるかな?
20年前、120−130キロのトンビが防御率1位になってるわけで・・・。
228名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:27:52 ID:M4xxJiTF0
>>227
120〜130キロでも抑えられるほどバッティング技術がなかったってことだろw
229名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:28:17 ID:A9pX1lAM0
和田毅にしても150km/hは出ない。コントロールは稲尾様が上。
230名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:29:34 ID:lLnljVTv0
>>228
そのバッティング技術の無かったころに55本打った選手は凄いという事ですね
231名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:29:49 ID:IKcJiNcE0
「稲尾君は球速で言うと140km/hも出てなかったと思う。
 ただ、全く同じフォームでいろんな球投げて来るんだよ彼は。コントロールも抜群だし。
 結局いわゆる山を張るしかなかった。あんな機械みたいなピッチャーそうは出ないでしょう。」
byミスタージャイアンツ
232名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:30:16 ID:pXEyI6N90
つーか現代でも成瀬が135キロくらいで最優秀防御率なんだが
ピッチングはスピードだけ見てても何の意味もない。
233名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:31:48 ID:EdcpbPhd0
昔のPは先発抑えフル回転だったからなあ。
しかも中5日なんて日にゃ「給料泥棒」扱い間違いないはず。
単純比較では語れないだろ
234名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:32:14 ID:c6YQpxXq0
時代が違えば条件も違う
同じ条件で同じ時代に生きた人たちの中で群を抜いていたこと事実が重要なのであって
時代の違うものを比べても仕方ない
過去の投手の登板数、イニング数、それによって生まれる勝利数奪三振数は
肉体のメカニズム、耐久度の限界まで突き詰めた動作をしていなかったからこそ出来た芸当だろうしね。
235名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:32:30 ID:+3ljXTIq0
>>225
ストレートとスライダーとシュートを同一のフォームで、しかも正確無比なコントロールで投げてくるんだぞ。
これだけでもありえない位厄介なPだろ。
236名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:34:03 ID:b7L/q3RYO
レジェンドは違うんだよ!
同じ超人強度でも
237名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:35:39 ID:712T4csU0
>>234
同意します
238名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:35:41 ID:yGHu32UV0
お前らどんだけおっさんなんだよ
239名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:37:05 ID:OvvCVXBoO
七十歳で逝くって別に早くないよな?
240名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:38:26 ID:LQU1yLWM0
今は平均寿命80超えてるだろ
241名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:39:09 ID:712T4csU0
>>239
平均寿命考えれば早いよ。
242名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:40:55 ID:OvvCVXBoO
男の平均寿命て八十超えちゃってるんだ!

うちは早死になもんで七十まで生きられれば御の字だろう
と思ってしまう

なんにせよ、残念です。
243名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:41:37 ID:A9pX1lAM0
平均寿命と平均余命は違うから。
244名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:42:32 ID:/ax+dGrO0
パワプロやってれば小学生でも稲尾のすごさがわかりそうなもんだが。
245名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:42:35 ID:LxO4SrAN0
ストレート、スライダー、シュートをランダムに投げてくる
バッティングセンターのマシンなんてそう打てるもんじゃないよ。
考えてみりゃわかると思うけど。
しかも打ちづらいゾーンにピンポイントで狙って投げてくるわけで。
246名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:45:03 ID:/nJmqJqE0
>>42
遅レスだけど、
すげー、何だこの二人は、
247名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:47:04 ID:evMw5peq0
42勝とかいう数字は馬鹿馬鹿しいが、20年前の東尾程度(15勝、防御率2.60ぐらい)
にはやれただろう。
東尾は稲尾の孫弟子みたいなものだし。
248名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:48:59 ID:sRVSOSwU0
関係ないけどパワプロはOB選手だったら西本が凄すぎるんだが。
インチキしない限り、サクセスで絶対作れないぞ。
249名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:49:33 ID:PBaGNthn0
>>225
受けているトレーニングが違うから、今の打者には通用しないと言う仮定を認めるならば
現代のバッターやピッチャーが受けている近代的なトレーニングを稲尾が受けたらという仮定もまた認めることができる。
そうすると稲尾の能力もまた違ってくる。
250名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:49:57 ID:9gRP0/nzO
>>150
近藤は、針小棒大の嘘つきで有名。
251名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:51:15 ID:3t2CTGFo0
>>244
パワプロの稲尾イマイチじゃね?
杉浦がめっちゃ強かった気がする
252名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:51:37 ID:EdcpbPhd0
>>42
こういうのがホントの「解説」だな
253コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/11/14(水) 01:51:43 ID:2G3QtGxF0
落合ってスゴイんだな・・・
俺がガキのころまだ現役バリバリだったし
最後のレジェンドクラスの選手な気がする
落合&バースを境に、アスリート化された平均以上に優れた選手は増えたけどさ
突出した才能は消えた気がする
254名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:51:52 ID:f2JBDakR0
「監督と選手の一線を超えて、一緒に穴を
ホルホルしたり、しゃぶりあったりした」
255名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:52:31 ID:A9pX1lAM0
稲尾さんは当時としてはかなり大柄だよね。身長180cmくらいでしょ。
コントロールの良さは今も昔も生きるから、現代でもトップクラスの投手。
256名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:54:02 ID:/jplovqt0
というか昔の野球は夢がありすぎる。
257名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:54:21 ID:VFrpR1Jz0
阪神戦の解説もう聞けないのか
TVの音消してラジオで聞くのが楽しみだったのに・・
ありがとー稲尾さん。
258名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:55:04 ID:urdYEL1G0

      /__.))ノヽ
      .|ミ.l _  ._ i.)       お前は五輪予選優勝に専念しろ。
     (^'ミ/゚` i´ ̄ ̄7 ̄ ̄
     .しi  ;;;)ヽ>、___{____
   ':∴・''; ,θ(;;:/
   ∵:, '';ノ `ー―i′   
259名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:58:36 ID:sRVSOSwU0
>>251
まあ、打つ分には相手ピッチャーのコントロールは
あまり関係ないからな。
おまけに横変化だけだし。どうにかしろよな、パワプロw
杉浦は強いな、アナダースローで球は速いは、変化球は曲がりまくるわ。
260名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:01:26 ID:M4xxJiTF0
>>234
確かにそうだが、記録で言うとシーズン42勝なんていう数字はこれからも
絶対無理な数字

今の若い選手達は、稲尾さんが凄い投手だから42勝したとは誰も思わないだろ
金田の400勝もそうだが打撃レベルが低い時代に作られた記録がコレから先も
破られないと言うのは納得いかないんじゃないか?

「今の選手のほうが断然レベルが高いのに400勝とかえばるなと言いたい」
元巨人の角がそんなことを言っていたな
ホームラン記録は破れる可能性があるが、42勝と400勝は破れないな
261名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:05:02 ID:IT/tSc+VO
>>222
陸上や水泳って毎年のように
何かしらの種目で世界記録更新してるのが不思議

あげく、
「今年は世界記録更新がなかったのでレベルが低い」
とかいってんの。

それじゃつまり前大会までの歴代メダリストは
全員レベル低いのかと。
262名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:05:21 ID:95wufafI0
>>260
元巨人の角が言うといまいち説得力に欠けるな
263名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:05:41 ID:M1CFEHjl0
先月自分の記念球場が出来た途端にポックリとは
何がキッカケで死ぬか分からんもんだな
264名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:06:23 ID:vDn7Lp1Z0
70で早いって感覚だから恐い
265名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:07:41 ID:/HiNbMv+0
落合がここまで言うとはな
266コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/11/14(水) 02:12:44 ID:2G3QtGxF0
>>261
それは違うと思う
たとえば毎年のように世界中の科学者・研究者・技術者・医者が、新しいモノを作ってる
でも彼らはゼロからそれらを作り上げてるわけじゃないだろ
過去の遺産がありーの、高度な教育を受けーの、優秀なスタッフがおりーの
だから絶対毎年何かが進歩してるわけだ
何か新しいモノが革新されない年なんてねーじゃん
陸上や水泳だって一緒
267名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:13:49 ID:9547RRNe0
ダブルヘッダーで1日2勝したりして今では考えられない記録だ。

生涯防御率1点代って凄いな。松坂がデビューした年、江川とのインタビュー
で「目標は防御率1点台です」って言ってたが江川は「1点台って言うのは
感覚的に殆ど打たれていないって事です」と発言。やっぱ凄い。
268コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/11/14(水) 02:14:28 ID:2G3QtGxF0
毎年ノーベル賞もらうヤツらの名前や顔なんて来年は覚えてないよな
でも紀元前の円の面積求めたヤツはずっと歴史に名前が残る
カール・ルイス>>>グリーンってわけだね
レベルなんて関係ねぇ
269名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:18:07 ID:c6YQpxXq0
>>266はいいが>>268はちょっと違うだろ
270名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:19:14 ID:Lkstq56b0
現役8年か?
太く短くだね。10勝を20年続けるより遥かに価値があったんじゃない?
271名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:21:08 ID:A9pX1lAM0
毎年10勝を20年続けて200勝では永年勤続表彰はしてもらえても
神様仏様とは言われなかっただろうとは稲尾さんの弁。
272名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:27:49 ID:95wufafI0
>>268
ノーベル賞の小柴さんは覚えてるが
円の面積求めたヤツの名前なんか知らねー
273名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:28:13 ID:IT/tSc+VO
>>266
なるほど
野村か大沢か誰かが日米野球での拮抗した試合を見て
「いまのメジャーがレベルが低いだけ」

とかいったが
やはり体格とか科学的トレーニングとかが
進歩したからだよね
274名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:33:25 ID:XokOQ+e7O
金田も36で引退している、化け物みたいな数字残した
昔の選手はホント引退が早かった、野村ぐらいみんな頑張ってたら
もうとんでもない記録の数々だったろうな、野球のジュラ期だよあの頃は
275名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:34:45 ID:NG1yH4VoO
>>270
実働14年
先発に抑えにフル回転した栄光の8年(234勝)と
肩壊して抑えに専念した挫折の6年(42勝)
ただし肩壊した後も防御率タイトル取ってたりするし
当時セーブが制定されてたら、故障後の6年間ももう少しマシな評価をされてたかも
ちなみに稲尾引退=1969年、セーブ制定=1974年
276名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:35:01 ID:SzKzow3sP
>>260
昔の42勝や400勝は、現代のセーブポイントとして考えると丁度良い
277名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:36:14 ID:+GfQbdf70
落合がまともに尊敬してる唯一の人物だよな。
落合がトレード志願で中日に移ったのも稲尾の解任が原因。
278名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:38:58 ID:kXWbSWzEO
>>234 普段人の意見なんて気にもしない俺だが、感服つかまつった。
279名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:40:50 ID:haE9TqbqO
稲尾の42勝なんてちょっと他のピーより頑丈だったから出来ただけだろ
しかも当時はバッターが極低レベルな時代だったからな
もし現代野球で投げたらせいぜい5勝がやっとのローテーションの谷間レベルのヘボピーだよ
今のピッチャーで例えるなら所詮中日の岡本レベルだよ
280名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:40:50 ID:MdIIGM190
>>97 文才あるねー
思い込みと言えばそうかもだけど、
歴史とロマンと葛藤に思い及ぶベストレスと勝手に認定
特に野球ファンでもないけどグッと来たよ
281名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:41:58 ID:gZMXNe1x0
>>268
イチローって選手がいてだな・・・w
282名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:42:00 ID:Mx+pqH9M0
ロッテに騙されて監督受けたんだよね?
283名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:42:31 ID:4a/a2aQ+0
>>274
36で引退してあの数字か・・・
どんだけ間隔が短いんだって話だな
284名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:43:41 ID:4MRiTnPZ0
「いまのメジャーがレベルが低いだけ」
この発言は情けないしみっともないな
まだ野球界のOBは現在活躍している選手を貶める発言をしているのか
285名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:46:04 ID:Mx+pqH9M0
>>274
先発に勝ち星が付く寸前にリリーフ登板してた様な・・・
286名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:48:49 ID:M4xxJiTF0
長嶋さんが監督だった1997年に「140キロの速球はいらない」とか発言してたの
覚えてる。140キロなんて速球でもなんでもなくもしろ平均より遅いだろ

清原が入団した時より今の投手の方がレベルが高いと言っていたし野球は進化していると思う
野村さんはそれが気に入らないみたいだけどね。自分の名誉が軽んじられるから
今の人達だってダルビッシュより金田のほうが凄いピッチャーとは誰も思ってないだろ
つまりそう思われてる記録なんて意味あんのかね?
まぁ、記録は記録って言われればそうだけど、スンヨプのアジア本塁打記録を日本人は
認めてないし、王さんの記録をアメリカ人は認めてない
違う国だからではなく、同じ国の中でも思ってるんじゃないのか?
287名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:49:37 ID:+GfQbdf70
時代を超えてもし稲尾が現代に存在すれば、
とうぜん近代野球の成果としての配球も変化球も投球フォームもクイックもすべてマスター出来ただろうよ。
その時代は違ってもトップレベルはトップレベル。
288名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:54:12 ID:gZMXNe1x0
>>286
ニコニコでもヨーツベでもいいから7.80年代のスピードガン黎明期の投手のストレート
今の投手のストレート見比べて来て見
え?130k?もっと早くね?と思うから
初速を取るか終速を取るか、スピードガンの精度の問題もあるだろうし
ミットに収まる前に数字でてたりするし客観資料にならねーよ。
黎明期のスピードガン
289コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/11/14(水) 02:58:09 ID:lDQGyTHW0
>>286
でも人間ってのはそんな化物みたいな進化はしてないと思うんだよ
紙一重な着実な進歩の積み重ねであってさ
だから過去の偉大な選手がこの時代に放り込まれても当然対応できると思うな
だって、平均身長だってそうだろ?
江戸時代に比べたら現代のほうが高いわけだけど、ある程度の身長に達してからはほぼ横ばい状態
または、Jリーグだって一時は急激に進歩したけど現在は横ばい状態
相撲やプライドのような格闘技だって一時は急速に重量化したけど、現在はヒョードル&朝青龍くらいの体格が最強で落ち着いてる
やっぱり人間ってDNA的に才能・技術・体格も「規格」が限られてるんだと思う
過去に突出した才能を持った人間は、その「規格」いっぱいの才能を持ってたから突出してたんだろうと
ゆえに現代でも最強クラスだろうと。
290コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/11/14(水) 03:03:23 ID:lDQGyTHW0
だから時代時代の選手全員の能力をグラフで表したら
昔は鋭角になるが、現代では富士山のような緩やかな曲線になるよ
山の高さは変わらないが、海抜高度は低くなるイメージ
291名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:09:09 ID:IT/tSc+VO
>>289

なるほど
本因坊秀作が現代の定石を覚えたら、
タイトルとりまくりだろうね
292名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:11:09 ID:6Q1CmSNRO
>>289
科学などの進歩を見ても昔との差は歴然
昔の選手は今の選手に遠く及ばないと思う
だからと言って昔の選手がへぼいとか言うつもりはない
その当時の選手のレベルの中では飛び抜けた存在だったんだろうし

何よりも大切な事は昔の選手の努力や犠牲の上に今の野球があると言うこと
今から見れば尋常じゃない酷使の経験があるからこそ、今の投手の登板間隔や分業制などの概念も生まれた
293名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:13:41 ID:ZeoUvrEF0
昔はアフターケアの技術が劣ってるから引退早いなぁ
294名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:16:14 ID:yTK8jyPOO
>>279バカにしすぎ
295名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:18:50 ID:F2RA02E/0
体操選手なんて昔と今じゃ明らかに全然違うじゃん
296名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:20:32 ID:omm9cRjkO
淋しくなるな・・・
297名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:23:23 ID:gZMXNe1x0
>>295
採点競技なんかお呼びじゃないよw
298コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/11/14(水) 03:25:05 ID:lDQGyTHW0
でもさ
現在の日本代表ってジーコ時代のブラジルとやっても勝てるのかな?w
なんか絶対勝てない気がするんだけど・・・
もう20数年経ってるよな?
追いついてないとオカシイんだけど

299コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/11/14(水) 03:26:33 ID:lDQGyTHW0
>>295
現代の選手にコマネチみたいな演技やれっつっても出来ないと思うよ
ノーミスでかつ美しいっていう
逆にコマネチに現代のアクロバットな競技やれっつったら無理だけど
300名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:27:19 ID:M4xxJiTF0
>>289
なるほど、生物の進化はある期間平均化されると、そこから抜け出るのは難しい
とかいう理論を聞いたことがある。
そこから抜け出るのは突然変異並のとてつもないヤツだって

でも野球のレベルに関しては稲尾の居た時代に比べて相当違うと思う
42勝とか400勝とか今の野球では考えられない数字を叩き出してる当時の
野球はやはりおかしい、これはメジャーでもそうだし、やり始めに最高値と最低値の
差が激しく、徐々にその差は縮まって行きある程度で平均化される
平均化された世界からは抜け出るのは難しい
そう考えると王さんや野村さんは突然変異だったのかも

今の時代の野球が平均化されたレベルであったとしても、当時の野球は創世記であり
最高と最低の差が激しい時代、やはりレベルは相当低いと思う

301名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:28:54 ID:wjvOjT2y0
>>42
稲尾さん云々関係なく見とれてしまった。一番俺が野球
熱心に見てた時期だ。いいシーズンだったなw
302コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/11/14(水) 03:28:57 ID:lDQGyTHW0
>>292
どうかな?
科学は進歩してるが、現在は細分化されすぎ、専門化しすぎてるからなw
内科の医者は骨折すら治せないぜ
それが「進歩」してると言えるのかな?
そういった意味じゃ、サッカーみたいに過去にはボランチだのの概念すらなかったけど
現代の「名ボランチ」に昔の偉大な選手みたいなテクニック要求してもできないと思う
303名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:29:07 ID:XokOQ+e7O
戦国時代の武将の平均身長が160センチぐらいだったそうだからな
そんなナイナイの岡村みたいな奴ら20万人と現代人20万人が
イクサをしたら余裕で勝てるかと言えば答えはノーだろうな
304名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:30:54 ID:6Q1CmSNRO
昔の野球が今に比べてレベルが低いのは分かりきったこと
だが今の野球があるのは先人達の築いた礎のおかげ
305名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:31:33 ID:gZMXNe1x0
>>298
勝てないだろうw
ずっとサッカー観てきた人間からしたら、はっきり言って
オフトジャパンにも森ジャパンにも劣るぞ今の代表w
306コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/11/14(水) 03:33:59 ID:lDQGyTHW0
>>303
どうかな?
そりゃ体格じゃ勝つけど、俺は昔の武士に勝てる気がしないんだがw
刃物持って相手刺し殺すなんて絶対できんよ
アメリカ兵みたいに戦争のあと廃人になりそうだ
そういった精神面も含めないとアンフェアなんじゃねーの?
307コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/11/14(水) 03:34:54 ID:lDQGyTHW0
>>306は読み間違えた・・・スマソ
そうだよな、答えはノーだw
絶対勝てない
308名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:37:00 ID:sqr5gKufO
沢村がボールを投げた瞬間、球場の外までピユッと音が聞こえた








創成期アホすぎ
309名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:39:30 ID:IT/tSc+VO
>>298
フォーメーションも進化したから
ボール支配率では圧勝では?

バレーは日本が飛躍的に世界のレベル上げたらしいね
一人時間差とかクイックとか
背の高い他国に勝つために
超工夫したら結局みんな真似して全体のレベルアップ

囲碁将棋の定石にも同じことが言える
310名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:40:05 ID:6Q1CmSNRO
>>302
??
スポーツ医学の進歩は凄いよ
細分化、専門化はいい事だし
例えば昔は登板後、肩を温めると言う今と真逆の事をしていた
だが今は冷やす事がいいと科学的に証明されてる

後、選手のレベル関係なく道具の質の向上ってものもある
311名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:43:39 ID:DuE9bSjAO
昔の方が絶対にレベルは低いし
全てのスポーツは黎明期に突出した記録が出るのは当然だが
それでもそれぞれの時代の偉大な選手を今のトップレベルと同じように評価するのは当然だと思う
彼らのノウハウが現代のトップレベルの能力にも影響を与えたわけだし

ただ同じ地平で語るのは不可能
全ての条件が異なるわけだし
時は流れつづけるし
312名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:45:13 ID:UNlmXv5iO
もう中日は永久に落合監督で行きましょう
313名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:45:33 ID:W1AQ+E/r0
4 :名前をあたえないでください:2007/11/13(火) 16:28:22 ID:dvcRYCzZ
近所の農道で前を歩いていたばあちゃんが「やだ、ふんじゃった!」と叫んだ
ばあちゃんは足をどけるとしゃがみ込んで「つぶれたら佃煮にもならんわ」と言った

ばあちゃんはイナゴの死を惜しんでいた
314名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:46:52 ID:XokOQ+e7O
>>310
金田は真夏でもセーター着てたからね、投板した翌日は風呂入って
1万円の豪華天丼食べてガーッと寝る、で起きたころには
試合が7回ぐらいに差し掛かっていていい感じにチームが追い上げていると
ピッチャーわしってやってたらしい、肩あっためて油物食って
完投した翌日投げてんだから無茶苦茶だったな。
315名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:47:06 ID:SBvIw2xv0
人は心が全て、
316名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:47:52 ID:IT/tSc+VO
江戸時代に雲を突く大男だった雷電も
今の角界ではちょうど琴欧州と同じ程度の平凡な体格
むしろ小俵と言われてもいいぐらい
317名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:48:34 ID:gZMXNe1x0
スポーツは日進月歩って言うけど純粋な体力競技はほとんど伸びてないんだよね
100M走で1932年に吉岡隆嘉が10秒3、今の日本記録は10秒0
槍投げの日本記録も二十年近く更新されてないし
薬、道具無しでトップクラスのアスリートが到達できるレベルって大差ないんだと思うよ

318名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:49:25 ID:WPZ1iRkX0
>300
じゃ現代のそれもメジャーで突き抜けた記録を
作り続けてるイチローは一体・・・

まぁ稲尾さんの時代は昔といっても、同一リーグの対戦相手に
張本、野村、榎本喜八、山内一弘といった天才打者たちが
そろってたわけで、その中で通産防御率1点台ってのは
素直に凄いことなんだと思うよ。
まぁ下位打線は1割打者が普通にレギュラー張ってたりするから、
その部分での違いは大きいんだろうけど。
319名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:49:47 ID:wEuHDf4HO
稲尾さんが生涯最高のバッターだと認めたのが長嶋、野村、王、張本ではなく榎本喜八。この男一人打ち取るために専用の変化球を使った。
320名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:51:33 ID:/ax+dGrO0
>>303
侍の格好をした20万人の岡村が一斉にこっちに走ってくる絵が浮かんでワロタ
321名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:55:46 ID:NvG1jX6P0
>318
野球のレベル全体が低かったから、そうした一部の
人たちがひときわ目立ったってのも、あるんじゃないかな。

322名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:56:08 ID:R+mM+9XAO
無いときに、歴史と共に築き上げてきた選手達の記録を
在るときに、ただ見てるだけの奴らが笑う
323名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:56:32 ID:gZMXNe1x0
まぁ稲尾さんで現代と過去語るなら、スライダーの話しなきゃ駄目だろ。
伊藤智が出てきた時に、稲尾以来の本物のスライダーって言われてたんだから、
伊藤智の成績を勘案すれば今でも充分通用すんだろ。
324名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:56:49 ID:F+UsXTr70
稲尾さんが亡くなった日に、落合が正力賞取ったんだよ。
落合には野球の神様の加護があるよ。なんてったって、
神様、仏様が見守ってるんだもの。

半世紀ぶりに日本一になったのに、小物たちにくだらん
いちゃもんつけられても全く気にしない監督に幸あれ。
325名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 03:57:08 ID:M4xxJiTF0
金田の通算400勝と稲尾のシーズン42勝は永遠に記録に残るよな
もう誰もこの記録を破ることはできない
今の投手レベルなら金田なんかより凄い投手がたくさんいるのに・・・
実力が上なのに記録を破れないって今の野球選手は可哀想だな

1000年経っても400勝の金田とか名前出てくるな
しかもチョンだし韓国までつけ上がらせてしまうじゃないかw
なぜ創生期にこう言う記録がでたのかちゃんと教えないと数字だけ
見てスゲェーって思わないかw
そこまでバカじゃないよなw
326名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:00:13 ID:i+TZRoVK0
>>325
創成期に白仁天が4割打った国だからな

逆に言うと、身内を貶すことになるから日本の野球自体は持ち上げられてる
327名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:06:16 ID:tKiTEeCH0
あと何十年も立つ頃にはメジャーのように古代の記録と近代記録に分けて考えられるようになってるさ
328名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:06:20 ID:9sr4mG9i0
>>325
イチローやスンヨプを見ても明らかなように、
レベルが低い場所で傑出してる奴は
上のレベルでもかなり傑出してる
昔の選手に敬意を払わないのは
今の選手が笑われる事に繋がるよ
329名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:07:57 ID:RxXb4DMY0
まぁー今の時代に生まれてたら体も大きくなっていて
良いピッチャーにはなったとは思うけどね
ただ伝説のみたいにはならないだろうな現役でもイチローぐらいだしな
330名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:08:15 ID:WfKsX5Ob0
>>195
nobukoとfukusiをわるれてはならない。
331名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:08:16 ID:GImh/uPj0
通算最多勝利:金田(韓国人)
通算安打:張本(韓国人)
通算防御率:藤本英雄(韓国人)
通算本塁打:王(台湾人)
連続フルイニング出場:金本(韓国人)
332名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:08:55 ID:gZMXNe1x0
>>325
稲尾とスタルヒンの42勝な
>>328
スンヨプのどこが傑出してるのかt
333名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:08:56 ID:9uUQ8VpdO
>>15
稲尾を慕っていたのもそうだし、Mr.ロッテと言われていた有藤との仲も「犬猿の仲」でそいつの監督就任が決定していたから。
今思えば、稲尾を続投させておけば、ロッテの黄金時代がもっと早く訪れていた可能性は高い。

合掌。
お疲れさまでした。
334名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:09:04 ID:0RXGozKA0
>>123
2頭・1頭・・・ゆとり教育って怖いなぁ
335名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:11:29 ID:GImh/uPj0
>>334
どうみてもおっさんじゃん
336名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:15:53 ID:c6YQpxXq0
>>335
どうみても若造
おっさんなら稲尾や落合の話をするときに引っ張り出してくる話題が21世紀の話題にはまずならんわ
337名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:20:29 ID:IT/tSc+VO
>>325
その点では長嶋一茂の1イニング3エラーもすごい

>>328
高校時代の桑田、清原、松坂はそうだね

韓国で毎年、本塁打王争ってた、
スンヨプとウッズが日本で本塁打量産。
てかスンヨプは初代WBC本塁打王!
名実ともに世界一のホームランバッターに!
338名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:21:32 ID:DTpATdxh0
たぶん、日本の野球レベルはこれからも上がるだろうけど
ほぼ横ばい、ほんの少しずつだろうね
王さん、稲尾さん達の時代は神話みたいなもんになるんだろうな・・・

そして、落合くらいが神話と現代野球を繋ぐ、測ることができる世代かな
339名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:22:35 ID:i+TZRoVK0
なんで4割打者が出ないのかって話あったよな
上のほうですでに語られてると思うけど
340名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:31:01 ID:aUj9+p720
>>338
長寿だった村田兆治あたりは稲尾の現役とも重なってるし今の現役選手とも重なってるから
いい比較対象だね
341名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:31:43 ID:NgjTwQXN0
まぁ、金田(笑)だし、相手にしない落合は法則を心得てる
342名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:34:47 ID:mcNxfFNBO
江夏の年間401奪三振も超えられない世界記録。
343名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 04:54:02 ID:gZMXNe1x0
>>337
在日乙
344名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 05:10:31 ID:H0hQ92hE0
なあ福田首相……
人気取りだ偽善だとなに言われてもいいから、稲尾にだけは国民栄誉賞を授けてくれないか?
マジで頼むよ
345名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 05:24:58 ID:dlizNAVNO
>>344
神様をチャンコロ貞治と同類に扱うなボケ
346名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 05:28:06 ID:MtkZfLHH0
語れば語るほどイチローの凄みだけが浮き上がるだけだな。
NPBとメジャーで歴史を掘り起こした唯一の人間。
347名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 05:30:19 ID:imnP39n9O
野村といい落合といい、ツンデレだなあ…
348名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 05:33:00 ID:ocxh6ZBy0
ロッテ時代、稲尾監督が落合の唯一の理解者だったらしいからなあ
349名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 05:40:22 ID:iKK6eN5LO
>>344 ここで言われてもな〜…
350名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 05:41:53 ID:1Kgouk0s0
>>42
神様「緒方、ストレートのストライクならチャンスありますよ」
的中すげーw
351名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 05:43:15 ID:M4xxJiTF0
>>339
グールドの『4割り打者はなぜ絶滅したのか?』って本だろ
野球創世記の頃は最高打率4割とか、最低打率1割きるとかその差がはげしく
できるやつはすごくできるが、できないやつは全然できない見たいな環境なんだそうだ。

そういう環境では経済に例えると物凄い金持ちが生まれるわけ
(4割打者とか42勝とか)所がそういう突出した選手達をめざしてみんなが頑張り出すと
何年かたって1割だった選手は2割4分ぐらいに2割5分だった選手は3割にって
みんな成績が上がってきてある時期で頭打ちになる。(平均化される)
すると突出していた選手はもう突出しなくなり、平均化に埋没してしまう

一旦その平均化が起こると生物学では突然変異が出るまでしばらくの間、安定する
この安定期の時代にはなかなか突出できない状況にある

平均化が起こってしまったら以前のように(最高打率と最低打率の差が激しい時代)
のように突出できなくなるため4割打者は絶滅したという生物学を応用した理論

4割打者が絶滅したのは投手の球種が多くなったて打ちにくくなったからではなく
選手全体のレベルが上がることによる平均化がもたらす必然的な弊害であると結論づけている

352名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 05:43:57 ID:1Kgouk0s0
>>350
野村か(笑)
353名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 05:52:59 ID:8j2TxJPr0
>>97
いい話だなこれ
354名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 05:55:26 ID:M4xxJiTF0
>>331
張本の記録は簡単にイチローが破る

藤本は父親の赴任先の朝鮮で生まれただけの日本人

王は日本×台湾のハーフ

金本は帰化人
355名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 05:58:40 ID:gxSI0QoH0
まあ、純日本人としては
最高の投手と最高の打者と言ってもいいよな、この二人は
356名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:01:29 ID:hAITANJ30
>>325
戦争がなければ、金田より先に400勝あげる投手がいたかもな。
357名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:01:40 ID:vxsNSE6K0
西鉄OBで一番最後まで現役だったのは真弓だよね?
358名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:07:06 ID:zaDNIhbN0
金田の400勝はねえ。
米田や草より先発勝利数少ないんだよ。
130勝は、ピッチャーワシ。
359名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:08:18 ID:M4xxJiTF0
日本人にとって金田の400勝だけが邪魔なんだよな
これは日本プロ野球の歴史で最大の汚点だよ
韓国人だしなw
360名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:09:23 ID:ZYFCBQAe0
>>354
藤本の旧名に李八竜ってのがあるけど?
361名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:09:38 ID:3yaZ2THf0
>>331
>>354のとおりだし、
そもそもこんなこと書くこと自体が人種差別だとわからないのがチョンの浅はかさだよね。
362名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:11:52 ID:1QQiaSif0
>>358
当時の国鉄の悲惨な状況を考えれば、先発とリリーフを
掛け持ちせざるを得ないよ。
打線も貧弱だったしね。
そんな中でV9巨人や投手王国阪神に立ち向かっていったんだから。

金田さんは1対0の完投負けが60試合以上あるって、知ってる?
363名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:12:08 ID:gDa2Fxp30
364名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:12:32 ID:H0hQ92hE0
まあ人種なんてどうでもいいじゃん
日本のプロ野球を愛して凄い記録を樹立してくれた人達なんだから……



金田のインチキ400勝と、金本の茶番迷惑記録はどうでもいいけどなwwwww
365名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:14:25 ID:oiBIUIXGO
落合は球界の汚点

稲尾さんの伝説はあの4連投にあるんだよ。
かたや山井の完全試合をぶち壊した落合。

基本的に相容れない正反対の野球観だよ。
366名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:15:32 ID:ZYFCBQAe0
>>362
そんなのが言訳にならないくらい酷い話だよな>ピッチャー儂
367名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:17:14 ID:QE3tOaUK0
>>358
先発勝利じゃないから価値がないなんていうのは
今の考え方だな。
昔のエース格は先発で投げても次の日接戦だったりすると
平気で中継ぎとして投げていた。稲尾さんだって276勝の内
109勝が救援勝利だしね。

完投数は金田がトップ
先発勝利数も、鈴木、小山についで第三位だからね。
貶すことはできないよ。
368名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:18:10 ID:DuE9bSjAO
張本はあれなところはあるが凄い打者でちゃんとした記録だが
カネヤンはちょっと酷すぎ…
369名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:18:53 ID:pMf5btzN0
遅れて申し訳ない

稲尾和久 1937年生まれ。1956年高卒で西鉄ライオンズ入団。
球種:シュート スライダー フォーク(対榎本喜八用)

1956年 21勝06敗 防御率1.06
新人王 最優秀防御率賞 先発投手としての、及び
入団1年目選手としての最高防御率記録《1.06》

1957年 35勝06敗 防御率1.37
最多勝投手 最高勝率賞 最優秀防御率賞 ベストナイン 同一シーズン最多連勝記録《20連勝》

1958年 33勝10敗 防御率1.42
最多勝投手 最優秀防御率賞 奪三振王 ベストナイン 
オールスターゲーム1シリーズ奪三振記録《10個×2回》
日本シリーズ第4戦前夜、投手生命後半を代償にして、神と仏の両方と三身合体を行う
日本シリーズ1シリーズ登板試合《06回》 日本シリーズ1シリーズ完投記録《04回》 
日本シリーズ1シリーズ勝利記録《04回》 日本シリーズ1シリーズ投球回数記録《47イニング》
日本シリーズ1シリーズ被安打記録《30本》 日本シリーズ1シリーズ奪三振記録《32個》
日本シリーズ1シリーズ自責点記録《12点》
日本シリーズにおける初めてのサヨナラホームラン《第5戦》

1959年 30勝15敗 防御率1.65 3年連続30勝

1960年 20勝07敗 防御率2.59
370名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:19:02 ID:1QQiaSif0
>>366
弱小チームにいた為に随分損した部分が多いから、
少々の据え膳勝利くらいで、ガタガタ言うんじゃねえ、ニート!!
371名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:19:14 ID:pMf5btzN0
その2

1961年 42勝14敗 防御率1.69
最多勝投手 最高勝率賞 最優秀防御率賞 
奪三振王 ベストナイン シーズン最多勝記録《42勝》
シーズン最多奪三振記録《353個》 シーズン最多登板記録《78試合》
シーズン最多投球回記録《404回》 

1962年 25勝18敗 防御率2.30 ベストナイン 200勝達成

1963年 28勝16敗 防御率2.54 
最多勝投手 奪三振王 ベストナイン シーズン最多被安打《358本》 

1964年 00勝00敗 防御率10.64 これまでの酷使がたたって肩を故障する

1965年 13勝06敗 防御率2.38

1966年 11勝10敗 防御率1.79 リリーフに転向する 最優秀防御率賞

1967年 08勝09敗 防御率2.65

1968年 09勝11敗 防御率2.77

1969年 01勝07敗 防御率2.78

1970年 専任監督として最年少《32歳》

276勝137敗 防御率1.98
日本シリーズ通算完投記録《09回》 日本シリーズ通算勝利記録《11回》
監督として:431勝545敗64引き分け 勝率.442
372名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:20:28 ID:ZYFCBQAe0
>>370
だから、巨人きて400勝のおこぼれでもらったのか。
ますます価値が下がるな。
373名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:21:09 ID:F3pjhRO60
藤本は在日でしょ?
だから戦時中残って監督やってたんだろ
(他は戦争いかない未成年ばかり)
374名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:21:33 ID:5NSL02r60
金やんおまけ球団の国鉄であれだけ勝てたこと自体がすごい
だからこそ天皇扱いで監督より権力あったんだろうけども
375名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:23:49 ID:9hnQGbQ80
>>196-197
何だ全然大した事ない選手だったんだな。゚(゚´Д`゚)゚。
376名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:24:29 ID:1QQiaSif0
>>367
打線の援護が少ないから、完投負けが多いんだよな。
ちなみに、投手としての代打ホームラン、代打ヒットの日本記録保持者でもある。
377名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:25:03 ID:M4xxJiTF0
いや、金田の400勝は絶対に汚点だよ
これから先、何百年経っても言われるし、誰かが200勝するたびに
まだまだ上には〜見たいに登場してくる

人種は関係ないとか言ってる人がいるけどこれって大事なことだぞ
アメリカだってルースが黒人のボンズに抜かれた時には脅迫されたりしてるんだから

つまり永遠に金田>>>>>>これからのピッチャーってことになる
レベルは金田より上でも記録で金田>>>>>江夏

韓国人>>>>日本人になってしまうww

401勝するほかの日本人投手が入ればこんなことにはならなかったのに・・・
この記録はおそらく永遠に破れない記録、だから日本人にとっては汚点
378名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:29:22 ID:CVxl7v0Y0
ヒトモドキが入り込んでくると
話が変な方向に行くよなw
>>1はそんな話題じゃないだろ
379名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:31:51 ID:BLpl3Jdd0
稲尾さんと落合スレなのに
なんで関係ない話題と金田マンセーレスがいっぱい湧いてるんだよ。
イチロースレ、松井スレ、福留スレと同じパターンだな。

キモ過ぎ、カエレ!
380名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:33:45 ID:3yaZ2THf0
>>377
金田って国籍日本じゃないのか?
おまえチョンだろ、死ね。
381名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:35:24 ID:GImh/uPj0
    ___
   /     \
 / ⌒  ⌒ ヽ       _________
/  (●)  (●) |     /
| ::: ⌒(__人__)⌒:: |   <  ま、そんな事はどうでもいいんですけどね
|      |r┬|   i     \_________
\    ー―' _/.   | |            |
  ⌒ヽ ヽノ ヽ     | |            |
/   ノ::::::::::::::::::l\.   | |            |
ヽ  `ー― ⌒、ヽ    |_|______|
  ー――、_ヾ⌒ヽ〜== | |  |
382名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:39:00 ID:0XDvJ10B0
>>377
今の先発ピッチャーが可能なシーズン最多勝利はせいぜい20〜22。
これを19〜20年続ければ400勝に到達する。
そう考えれば、金田超えも理論上は100%不可能というわけではない。
とてつもなく果てしない数字だけど、それを信じて待つしかない。
383名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:39:45 ID:x552yxjY0
金田正一:在日コリアン2世(1959年日本に帰化)で、朝鮮名は金慶弘。
384名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:41:52 ID:3yaZ2THf0
>>383
みろ、日本人じゃねえか。

都合の良い帰化人はいつまでも韓国人朝鮮人よばわりするのが
チョンらしいよなw

普段は在日なんて同胞じゃねえとか言うくせにさw
385名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:42:46 ID:Ymm9Z3aV0
野村すげぇ
386名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:43:00 ID:Gyr9XjGP0
金田は未だにロッテに対して力あるんでしょ?
だから落合はロッテ監督にはならないだろうな
387名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:46:36 ID:5NSL02r60
というかロッテからオファーあっても落合は受けないだろ
388名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:46:45 ID:M4xxJiTF0
>>380
金田は在日韓国人だアホ!
チョンだとふざけんなタコ!

投手の通算記録でこれから永遠に韓国人>>>日本人になるのは
我慢できないから書いてるんだよ

例え、帰化人でも元は韓国人である以上、一生言われ続けるだろう
日本の通算勝利数400を達成したのは同胞の韓国人ニダってw
389名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:47:34 ID:x552yxjY0
>>384
在日コリアン2世ってことは、親は朝鮮人。
紙の上で日本人というだけ。
390名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:48:07 ID:oiBIUIXGO
今週号の週刊朝日でも野村監督が落合を批判してたね。

勝つ確率考えても山井を代える必要はなかったと。

しかも歴史的大記録をぶち壊したと。
391名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:49:27 ID:GJM1iBVDO
チョン金田のは若手Pが4回ぐらいまで好投してて自チームがリードしてたら無理矢理交代させてできた記録

だからどの媒体でも相手にされていない

死ねばいいのに
392名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:50:15 ID:QE3tOaUK0
>>387
ユニフォームをあのダサいのに戻さないと嫌だなあ。
今のロッテのユニフォームはこの上なく似合わんw

393名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:51:25 ID:x552yxjY0
江夏は落合の判断は正しいと言ってるな。
394名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:52:19 ID:1lU4itjV0
>>185
稲尾の生霊が乗り移った完全試合なんて本当の完全試合じゃないと悟って
降板させたのが真相
395名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:56:54 ID:/ax+dGrO0

 <○_,〆  なんかもー急にヤル気がなくなって


 ヘ○ヘ
   |∧    荒ぶる鷹のポーズ!
  /


  ○     たそがれちゃって海とか見ながら
  (ヽ┐


 ヘ○ヘ
   |∧    荒ぶる鷹のポーズ!
  /
396名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 06:57:00 ID:M4xxJiTF0
張本の記録はイチローが楽に破る

王は日本×台湾のハーフだから許せる

金本の記録はスタミナのあるチョンらしい記録だし別にどうと言うことはないw

問題は金田なんだよ!!!金田!!!金〜〜〜〜〜〜田!!カネ〜〜〜〜ッダ−ッ!!
なんでこいつ名球界会長までやってんだ〜〜〜あん
誰か記録破れよ日本人のタメにもよ
397名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 07:07:47 ID:pcIq10twO
>>185
山井の登板は11月1日なんだが…。
398名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 07:12:17 ID:U63oHQQB0
>>185はマエカー
399名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 07:13:12 ID:lcGcR4Mv0
>>396
王の親父は福建省産まれの中国人
王の国籍は台湾ではなく「中華民国」
400名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 07:15:14 ID:OeVgAlKbO
>>390
また朝日ラインかw
401名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 07:25:03 ID:zaDNIhbN0
>>396
破れるわけないじゃん。そんだけのピッチャーは
メジャー行くからな。
402名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 07:25:08 ID:8FHNT0mGO
>>396
名球会は金田が中心となって設立された金田の私的サークルみたいなもの
403名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 07:41:30 ID:pkjL8CmR0
落合に許せない奴リストがあったとすれば、金田と山内。
404名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 07:51:25 ID:VTqqUmqH0
この二人、本当に仲がいい印象だったからなあ。
405名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 07:52:39 ID:aFpZJvnYO
>>403
山内はそうでもないんじゃなかったっけ?
我流で打法を作り上げた後、振り返ったら言ってることがやっとわかったとか。
金田はマジで氏ねと思っていそうだが。
406名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 07:56:23 ID:miO7lZ4dO
投手交代の件を稲尾に一喝してほしかったな
407名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 07:56:27 ID:MuQ4Sj40O
>>403
落合と山内監督は今でも決して悪くないらしい。
いくら落合自身が拒絶したとは言え、熱心に指導してくれた山内には感謝してると落合は言ってるし、
その指導も無駄じゃなかったって本人の本にも書いてある。
408名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 07:57:16 ID:1lU4itjV0
>>403
山内は落合が世話になった野球関係者についての著書で名前が出てる。
金田は山内の特集のところで、いきなり「こいつ使えね」と言われたと悪口が書かれてるw
409名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:03:00 ID:1lU4itjV0
>>406
仮に反対だとしても一喝しないだろ。
まず落合の話を聞いてあげて
「そうか。だけど俺はこう思う」って感じで話するんじゃないかな?
だから仲が良かった。
410名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:06:44 ID:lcGcR4Mv0
山内より谷沢のほうが仲悪いんじゃないの?
なにしろ、「監督の器じゃない」だろw
411名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:07:43 ID:uEredoEbO
ライブで見た事があるなかで、一番凄いと思った投手は津田だな。
ミットに入る時の音が、他のピッチャーとは全然違った。
まさに魂で投げてる感じ。
津田も伝説になっちまったが…。
412名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:18:33 ID:wg4ShMu80
日本シリーズ4連投って言うけど、
実は7戦中6戦に投げてるのな。
サヨナラホームランも打ってるし。
怪物w
どうか安らかに・・・
413名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:21:44 ID:x0FYn/aW0
稲尾以外の投手は一体何をしてたんだ。寝てたのか。
414名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:30:31 ID:ko3o2InIO
>>411
達っちゃんとケンカしてるように投げてる様が敵ながら格好よさを感じたよ

その前に投げてた小林と言い磐石な先発陣と言い広島は本当に嫌なチームだったよ
415名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:40:25 ID:88OkZh3E0
映像から全盛期のストレート計測しても130後半くらいらしいね
どんだけすごいシュートスライダーを投げてたんだろうw
416名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:44:37 ID:mmJa6zOAO
>>413
稲尾さんの高校の先輩・河村えーぶんさんの本だと
他の投手陣も、こうなったらどんな結果だろうと稲尾でいくしかない
と祈る様で応援していたそう
417名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:47:15 ID:19sahaPMO
落合と有藤が仲悪かったな 有藤とリーも仲悪かったし
418名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:48:44 ID:19sahaPMO
稲尾の時代はスライダーはないだろ
ほぼストレートとカーブの時代だ
419名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:50:54 ID:8ktHcSfs0
金田様会って本当にクソ団体だな
この会があきらかに偉大な先人の地位向上を妨げてた
自分で「日本一の大投手」と言う金田は例え400勝してるか知らんがやはり愛されない
俺は在日とかそんなことはどうでもいい
ただ日本野球の尊厳を傷つけるやつは許せん
420名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:51:20 ID:zaDNIhbN0
>>417
ただアリ等がドキュンなような(w。
落合は半島系の上下関係きらいそうだもんな。
421名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:53:19 ID:FDqfB+BvO
昔、ラジオ番組内で
稲尾さんが「落合に三冠王のタイトルを獲らせる為に勝ちをいかに犠牲にしたことか」と、言ってたの
覚えてるよ。
落合よ、お前は山井に
なにしたよ
422名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:00:28 ID:np1ZQqeHO
>>421
優勝争いとむりやり混同するのか
頭が悪いのか、性格が悪いのか
423名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:39:30 ID:6+Dxx0dNO
>>390
野村が他人を褒めるわけないじゃん。本当に嫌いだったら無視する
野村が人を褒めるようになったら監督としての引き際
424名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:41:08 ID:+c3r3OWWO
>418
稲尾さんはカーブが下手。内外角一杯の真っ直ぐとそこから外れるスライダー、シュートが武器。
ちなみに、スライダーを人差し指で投げた珍しい人。中指が普通だが、鍛えれば人差し指のほうが強くなり、微調整が効くと見抜いてた。42勝はこの人差し指スライダー完成の年。本人が言ってたよ。
425名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:44:23 ID:nXRq6y7A0
>>421
冗談を冗談と思えない虚塵ゴミ売りファンあわれ

リーグ優勝パレードをやらない球団を支持してるの??
426名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:46:42 ID:CYQOXWIS0
>>417
落合が晩年の有藤のポジションを取った形だからな。
で、これが落合放出の一因にもなってる。
427名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:48:18 ID:8hXnAfdsO
>>421
落合「日本一になるために山井をどんだけ犠牲にしたことか」

はい論覇
428名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:52:06 ID:hI2ezwTz0

コメント:森繁久弥(94歳)「やさしい人だった。70歳か……。早いよなあ」

429名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:54:48 ID:NgdMYAjk0
>>424
なのに本人はカーブを投げるのが大好きだったらしいね。
ピンチ時にマウンドに来たキャッチャーの和田さんに、
「カーブば投げさしてよ。俺相当練習したもんね。よう曲がるとばい」
「なんば言いよっとや。お前のカーブは打たれろうが。投げさせらるっかい」
「今度のカーブは打たれんって。お願いやけん投げさして!」
仕方なくカーブを投げさせてみると見事にヒット。和田さんまたマウンドへ。
「やけん言うたやろうが!お前のカーブは通用せんったい」
稲尾さんも売り言葉に買い言葉で「ホームランやなかったけんよかろうもん!」

みたいなやり取りを豊田さんが著書で暴露してた。
430名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:55:57 ID:OZQi3pFm0
伝説の左打者榎本喜八も稲尾の事は絶賛
431名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:58:34 ID:5qoxpdee0
生涯通算防御率1.98ってどんな化け物だよ
432名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:59:30 ID:BKBL+m0d0
>>390
ノムは落合大好きだからな。
交流戦になるといつもより1時間も早く出てきて
落合と話し込んで、試合後はメシに誘っている。

「落合と野球の話をすると時間を忘れる」んだと。

まあ、落合に対してはファンあっての我々なんだから、
マスコミを通じて、もっとファンやマスコミにも気を配れ
みたいな事を常々言ってるな。
433名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:17:06 ID:wqnInAW30
「やさしい人だった。私がチャンスに弱く消化試合帳尻会わせの鬼でも一言も文句を言われなかった」
434名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:19:39 ID:e5D75zAE0
★栄光の西鉄ライオンズシリーズ連覇など現役時代は子供で記憶がありませんが、
稲尾さんはデビュー直後から20勝近い成績で1961年にはシーズンタイの☆:42勝も
上げてらっしゃったですね!改めて驚いた。TVで当時の資料映像を見ますが、
今は学術調査なども行われている、福岡市の平和台球場の盛り上がりが映像と共に
今に蘇るようです。実際に当時を体験したような気持ちだ。

稲尾さんは本当に凄い右投げの投手です。TVやラジオで野球解説者となってからは御様子を
拝見していたが、人間的には大柄でがっしりした身体で温和な中にも芯の強さ、
意外な繊細さや優しさも兼ね備えた人物、と言った印象でした。
漁師の家庭お生まれだが、お父さんの教えがあってか野球界で成功して
認められれてからも腰が低く、妙に偉ぶったりするような所は見られなかった。
温かみを感じるお人柄。勿論勝負や指導の時は厳しさを見せたのだろうけども。
イメージ的には捕手の印象も受けるが、間違いなく傑出した大投手の1人だ。

西鉄の監督以外にもロッテの監督などもされ、その後もSBホークスなど
球団に顔を見せては選手や監督等と話され選手指導などされていた。民間の野球教室や
催しにも良く足を運ばれ、近年はゴルフの腕が上がったと喜びを現して
おられたとか。つい先月まで福岡市でTVに出演されていたのですね。

早すぎの感がある御他界ですが、謹んでご冥福をお祈りいたします。

435名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:22:46 ID:Nt17Xon20
あの豊田泰光が「稲尾ライオンズだった」と言った。信じられない。
それだけすごい選手だったということだな。
436名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:28:15 ID:xVz0QL6U0
稲尾さんの嫁は稲尾律子
これ枝豆な
437名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:28:47 ID:MuQ4Sj40O
>>435
と言うより、豊田にとっては稲尾は唯一無二の友達らしい。
気難しくて口が悪い豊田にも、いつもいい顔をしてくれたのは稲尾ぐらいだから。
438名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:29:19 ID:7raqeRelO
25才で投手コーチ兼任ってwww
439名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:32:16 ID:KEnKD3p30
>>421
改行が多いと縦読み解読に必死な俺ガイル
440名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:32:29 ID:kRc2IYxkO
とりあえずスレ汚しまくった>>396は氏ね
441名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:32:46 ID:F95rsoRw0
韓国係 最高投手 イナオの 思い出

姜ビョンチョル 監督は “イナオ さんに 大海は 韓国係という 言葉が 流れたが 本人が
これを 正式で 明らかにするのは なかったが 骨格や スタイルで 見て 韓国係で 誰も
分かって あった”
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/sports/index.nhn?category=baseball&ctg=news&mod=read&office_id=109&article_id=0000097191
442名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:34:58 ID:Vw+yhcCUO
稲尾、山口、津田、伊藤
なんでみんな現役を長くやれなんだ・・・
443名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:42:43 ID:CYQOXWIS0
>>438
24という資料もあるな。
で、監督兼任が28,助監督兼任が27っていくら球団経営が苦しくても
今じゃ考えられんな。
444名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:43:50 ID:lcGcR4Mv0
>>430
榎本喜八
落合博満
この二人は、名球会入りを拒んだんだよな
どちらも稲尾さんと縁のある人だ
445名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:46:32 ID:2A89r3pK0
韓国係って嫌な係だな。
好人物は、いつも貧乏くじを引かされるもんだ。
446名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:52:09 ID:VQljqoz60
天国では大下さんと勝負してほしい
447名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:59:16 ID:H+PfrfXQ0
韓国係→韓国系だろうが、正確には半島系の顔つきだろ。
日本の4割近くは半島系(百済、高麗、新羅)だろ。
3割が東北(旧満蒙)系、2割が南方系(雲南、ベトナム)、
残りが原住民系(縄文・アイヌ他)
まぁ、半島系が日本の主流だけどね。
448名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:01:57 ID:lcGcR4Mv0
百済や高句麗の民族は今の朝鮮人とはルーツからして違うんだけど
半島は昔から出入りが激しいから、滅亡した民族の一部が日本に亡命してきたからって
それを半島系とかいうのはおかしいぜ
449名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:04:32 ID:FrcDfJm20
>>117みたいな奴はかわいそうだと思う。
450名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:06:15 ID:nIXUwOpu0
>>1
現役時代に言ってやれよ二枚舌。
ロッテ時代で役に立ったのは袴田だけ、とか言い放ってたくせにw
451名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:06:47 ID:5y3cQ9YH0
やきゅつくではお世話になりまくりました。

どうか安らかにお眠りください。
452名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:09:01 ID:OQLOHrFi0
稲尾さんって杉下さんより10歳も年下だったのか
453名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:12:29 ID:OQLOHrFi0
>>410
谷沢は落合に監督が決まる前、自分が監督になれると思って
すっかりその気になって舞い上がってたからねw
454名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:23:44 ID:AStUW5lRO
あげ
455名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:24:25 ID:1eWT2Xl40
【野球】『韓国系の最高投手、稲尾和久さんとの思い出』[11/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195006342/
456名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:28:50 ID:suiyKptV0
今朝の朝ズバでミノが落合のついでに馬鹿にしたいいかたで流していた許さん。
昨日のRKBの今日感テレビは川上さん涙ながらの進行お疲れ様。
457名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:31:20 ID:FpYIeW+DO
>>12>>20

なんかわからんけどこいつの扱いにワロタ
458名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:37:38 ID:FrcDfJm20
>>325
>今の投手レベルなら金田なんかより凄い投手がたくさんいるのに・・・
実力が上なのに記録を破れないって今の野球選手は可哀想だな

よく、スポーツではこういう話が出てくるんだけど、
「その当時の環境において、そこに生きていた人の中で突出した記録なり、
実力を持ったという事がスゴイ」んだって事に気付いてほしい。
つまり、他のたくさんの競技者も一生懸命やっている、
そうしたピラミッドの中で金田さんなり稲尾さんなりが抜き出たということ。

だから、今のピッチャーを、全てタイムマシンでその時代に送ってやって、
ついでに子供にしてやってw、もう一度プロ野球選手の一軍レベルとして
這い上がれるかどうか、という事。昔の選手を比較するというなら、
そうしたあたりまで考えないとかわいそうだし失礼だと思う。

もっともスポーツは常に進化していて、今と昔では当然今のほうがレベルは上。
少なくとも「動きの速さ」は間違いなく上。野球で言うなら球速だったり、
バットスピードだったり、体のデカサだったり。だから、昔の人のいう事が
技術論的に合わないという事はある。

ただ、個人的に思うのは、体の動かし方とか間合いのはかり方、創意工夫みたいなのは、
昔の選手のほうが上じゃないかって気もする。今カネヤンがいて、同じ
ハングリー精神(在日パワー含む)と図太さw、努力とがあったら、
200勝は軽くしてるんじゃないかとも思う。
459名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:58:59 ID:5ONP/viH0
なんで競技のレベルアップと個人成績のそれを同列に論じるバカが多いんだろう
グールドの「フルハウス 生命の全容 ―四割打者の絶滅と進化の逆説―」とか読めよ
460名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:00:15 ID:95WWGIqw0
>>444
二人ともオリオンズの選手だったし・・・。
461名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:10:04 ID:e5D75zAE0
おまいら逆に考えるんだ。

いまの時代に30勝するにはどれだけの
スピードと体力とコントロールと(ryが必要か。
462名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:11:40 ID:QjqQSyqH0
この人のボールってどんだけ打ちづらかったんだろう・・・
その当時生きてなかった俺にはわからにあ
463名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:18:31 ID:QjqQSyqH0
大正生まれ・・・か。
464名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:19:13 ID:oiBIUIXGO
>>410
野村さんも「監督の器じゃない」って言ってるよ
465名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:32:53 ID:H+PfrfXQ0
>>448
亡命ではないでしょ。占領ですね。
まぁ原住民がアメリカンインディアンで、半島からの亡命者が移民者の関係。
でなければ、その後の半島系からの亡命者や移民を厚遇するわけがない。
466名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:33:47 ID:FrcDfJm20
>>462
稲尾さんの選手時期前半くらいまでは確かヘルメットがなかった。
でも、シュートはあった。でもビデオはなくて、せいぜいフィルムに撮るくらい。
ノムさんはこれを利用してクセをとった。後年、盗塁王の福本さんもフィルムを利用した。

で、稲尾さんはもち球がストレートとシュートと、スライダー。しかも球が速くて、
コントロールが良くて、肉眼で見た限り&当時の野球界の研究心ではフォームの
見分けがなかなかつかなかった。

すごく打ちづらかったと思うよ。
467名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:34:22 ID:cqbJn1jW0
>>108
谷沢チネ
468名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:40:05 ID:rZH2r4ar0
ナベツネより先に死ぬとはな。
469名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:41:43 ID:dsxWwOiL0
誰?
470名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:46:14 ID:n0ZtNTFL0
>>464
イボ毛さん、こんなところでなにしてはるん?
471名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:46:28 ID:lcGcR4Mv0
>>465
いずれにしても、今の朝鮮人と
日本人のルーツは違うということだ
472名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 13:30:24 ID:lcGcR4Mv0
かりに>>465の言うとおり、俺ら日本人は「占領者」の末裔だとしよう
つまり、俺らは勝利者民族の末裔なわけだ

しかし朝鮮人は、敗残民族の末裔
この時点からして決定的に違う
473名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 13:47:11 ID:IT/tSc+VO
>>413
そうなんだよな
稲尾のシリーズ5連投4連勝とか
権藤権藤雨権藤とかを
きくと
「昔の二番手先発陣はなにやってたのか」
が疑問
474名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 13:59:39 ID:9PXUASfs0
>>472
他所でやれよ気持ち悪い奴
何でもかんでもチョンの話題に持って行くな
475名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:06:56 ID:uTO0kYtFO
>>473
もちろん二番手以降が糞だから稲尾さん連投なんだろう
日ハムのダルや中日の川上みたいなもので
武田や中田が直ぐに打ち込まれ信頼出来るPに直ぐ交代

今みたいに肩の疲労云々が言い訳に出来ない時代でもあったのだろう
476名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:14:54 ID:OQLOHrFi0
武田ごときと中田を一緒にするなよ
今期中田は川上より勝ってるんだぞ
477名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:23:02 ID:elN0vFCC0
生ける伝説が本当の伝説になってしまった。
478名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:23:38 ID:9pTHX4He0
スレタイ「和久さんの死を惜しむ」だけ読んだんで、
踊る大捜査線の和久さんだと思い、何を今更と思った俺は
未だに長さんの死を惜しんでいる。
479名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:30:00 ID:icRWpIq4O
>>29
迷宮会入り拒否も納得。
480名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:31:41 ID:Y5OyIjj2O
チョンに人間の遺伝子はない
481名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:31:46 ID:minswr+G0
イチローと土井って和解したの?
482名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:33:15 ID:pJcJPQM10
483名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:37:02 ID:pJcJPQM10
こういうとき、やたら昔のレベルは低かったという話になるが、まあ認めざるを得ないだろう。
トップクラスはあんまりかわらないのだろうけど、底辺のレベルが今は高い。昔は下位打線には
手を抜きまくれたからアホみたいにイニング食えた。
こういう比較話で他の追随を許さないのは欧米の競馬だけだな。競馬は70年代が絶頂。
現代の名馬よりミルリーフ、セクレタリアトのほうが強いとされている。
ルドルフの話になると荒れる荒れるw
484名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:42:33 ID:/Zj6xiN80
>>481
和解っていうか確執自体なかったはず
よくイチロー干したとか言われるけど手順を踏んで二軍に落としただけだし
土井が入院した時もイチローはお見舞いに行くってコメント出していた
485名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:48:10 ID:gaoBG/IpO
稲尾は
「月に向かって」
とボールに魂を込めてたんだぜ
486名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:48:37 ID:orWnCZEi0
まあ、亡くなってしまった人は帰ってこないから、
今回の日尻のことも含めていろいろ美化してもいいじゃないか。
ただ、稲尾さんの記録については美化とかはでなく素でとんでもない。
487名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:50:16 ID:uHfWpDTA0
土井とイチローはマスコミに面白がってネタにされた面が大きい
土井が入院して雑誌に告白したインタビューだと
土井がイチローをドラフトで順位を上げさせて取ったとか
488名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 14:56:01 ID:iXorD/Sk0
>>486
実績は凄い。
489名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 15:03:48 ID:lcGcR4Mv0
ガチで不仲なのは藤田平と新庄だろ
490名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 15:40:38 ID:TPXNYi2Y0
【野球】『韓国系の最高投手、稲尾和久さんとの思い出』[11/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195006342/l50

>「稲尾さんに関して韓国系という噂が流れ、本人がこれを正式には明らかに
>しなかったが、骨格やスタイルから見て韓国系だと誰も分かっていた」


( ゚д゚)ポカーン
491名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 15:45:59 ID:0+bd9MrMO
今の選手が当時の環境に行けば稲尾さん以上の成績は残せない
492名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 15:48:24 ID:76lOKt5u0
佐々木信也ってプロ野球選手だったのかよ
プロ野球経験の豊富なキャスターだと思ってたぜ
たまに偉そうだったのはこういうことか
493名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 15:51:38 ID:y9RaqaDk0
稲尾、杉浦両大投手とも召されしまったが、
稲尾さんってどんな時でも回が終了すると綺麗にマウンドをならして
相手チームの投手に渡してたそうだね。
それを間近に見てた杉浦さんはそれだけで稲尾さんに勝てない、と思ったそうだ。
494名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 15:52:28 ID:iXorD/Sk0
>>491

それはやってみなくちゃわからない。松坂とか井川とかがそのまま昔に行ったら
化け物みたいな成績な気もするが。
495名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 15:54:15 ID:GqktL+S30
昔のロッテって有藤や兆治、ディアスなど、頭が筋肉でできてそうなのが多かった。
496名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 15:56:42 ID:y9RaqaDk0
稲尾さんのシュート、スライダーって元々ナチュラルだったのを自分で
工夫したらしいね。インサイドはシュート気味、アウトはスライダー回転
だったらしい。だから肘に負担がかからずあの酷使にも耐えられたのかも。
497名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 15:57:03 ID:gbIffqy20
金田と仲が悪い落合はマトモな人間だな。ただ照れ屋さんで口下手で家族が基地でドラフトに余計な口を挟み他球団から使えない爺を採って若手を腐らせ投手交代が下手なだけ。
498名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 15:57:53 ID:vn9sITOm0
落合と稲尾さんの話を
もっと聞きたい
499名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 15:59:24 ID:iXorD/Sk0
>>496
なるほど。握りで球種操ってたのかな。
メジャーのPもそうだよな。
500名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:01:04 ID:oiBIUIXGO
小鶴誠さんが打点の記録作った時は開幕前から選手の引き抜きが激しく、
あるチームなんかは捕手が居なくなってしばらく野手が代わりにやってたらしい。
杉下茂さんが書いてた。
501名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:07:55 ID:19csa6la0
ID:M4xxJiTF0
キモすぎ
502名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:08:48 ID:IR6YFwm1O
>>97 そのネタいけるな。2ちゃんねるへの書き込みは勝手につかっていいんだよね?
503名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:20:15 ID:wBX+hzrp0
>>492
佐々木さんはクリにプロテストを受けるように勧めた人なんだぜ
504名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:24:01 ID:KW1oCuOC0
落合は狂信的長嶋オタという印象が強いね。
巨人時代を通して今もそうかは疑問だけど
505名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:28:44 ID:WHfPCxCgO
在日OBの中でも親落合と反落合ってあるの?
506名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:30:12 ID:SMJoqG9w0
出会いは鮮烈だった。
84年の稲尾氏のロッテ監督就任直前、1本の電話が突然かかってきたという
「もしもし、稲尾だよ」という声に「誰? どこの稲尾」と返した。「監督の稲尾だよ
早く(契約の)はんこ押せ」と言われて「それとこれとは話が別」と反論。
この電話での会話が、3冠王と17歳年上の鉄腕監督の最初の接点だった。
http://nagoya.nikkansports.com/baseball/professional/dragons/p-nd-tp0-20071114-282829.html
507名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:43:08 ID:NpOD7O6y0
金田が死んだ時の落合のコメントが早く聞きたい。
508名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:47:10 ID:9hnQGbQ8O
落合監督は名将
509名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:47:27 ID:86g/yJ5J0
         ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /|||  ⌒   ⌒  ||||
    |||||  (・)  (・)  |||||
    6|----◯⌒○----|9    だがあれは優しい女だったのだ。
    |/ _|||||||_\|     優しさを! 豊かな土地で育った者にしか無い
      \  \_/  /     自然な心の余裕を見せ付けられる度に
       \____/       わしがわし自身をどれほどみじめに思ったか。
     ______.ノ       (⌒)    それはわしの造って来た世界を!
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  わしの全てを否定されるに等しかったのだ!
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、  だからわしは滅ぼすのだよ!
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′ わしを否定する全てを!
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
510名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:54:46 ID:5tUGI7q2O
>>504
よくあるスター性云々ではなく純粋にスラッガーとして評価していた気がする
511名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 17:16:41 ID:2uO5IAeW0
>>485
大杉勝男じゃなくて?
512名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 17:30:45 ID:qS6mbTUo0
>>510
んなわけねーだろw
スラッガーとしては全然認めてない
打者としては王や田淵の方が上だとはっきり言い切ってる

純粋に田舎の青年がスター選手に憧れていたっていう、普通のミーハーだ
513名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 17:47:15 ID:iXorD/Sk0
田淵は打率が悪すぎるだろ
514名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 18:02:16 ID:7VrIw+vK0
>>344
まったく同意だね
福田赳夫の王貞治への授与が最初なんだから
息子は稲尾に国民栄誉賞贈るべき
それが福田内閣の唯一の使命だ

まあそんなことに関係なく,あの稲尾になら日本国民誰も文句はあるまいて
515名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 18:29:21 ID:sKuF8swr0
今は亡き極楽の山本が、友人の選手のはからいでオールスターの控え室のテレビの前で見入っていたら、落合が入ってきたらしい、
どきどきしながら、何か声かけてくれるのを待ってると「おい、おまえ、じゃまだからどけ」ってだけ、言われたらしいね。
山本は、偉く喜んでいたね。
516名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 18:32:52 ID:sU5CFaX60
そりゃ山本が悪いわ
恐縮すべきところで喜ぶあたり真性のDQNだな
517名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 18:39:40 ID:ccEQ3G9Z0
>>515
山本は何故自分からきちんと挨拶しに行かなかったんだろう
518名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 18:46:54 ID:wUnV0TBy0
>>516
そうか?お前のほうがDQNだと思うが
519名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:02:49 ID:efie1alO0
つーかオールスターの時にショボイ芸能人にうろちょろさせるのほんとやめて欲しい
ああいうので視聴率落ちていってるって分かってねえのかな
520名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:34:04 ID:EOXjGcjq0
なんで控え室を芸人がウロウロしてるんだ?取材ならともかく。バカじゃねえの?
521名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:38:47 ID:kY0N6Rb0O
うちに神様仏様稲尾様の号のスポニチがあるよ
サイン貰おうと思ってたのにな…
522名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:40:14 ID:YXUisXQ80
↓星野の交代のエピソード
523名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:41:05 ID:oIEfSVy/0
稲尾「星野ちん、なんで怒ってるん?」
524ANGELMANIA:2007/11/14(水) 19:45:55 ID:cyxXsVzD0
CSフジサンケイG の日本映画専門チャンネルで
逝去前夜に珍しく稲尾が長嶋主演の映画に出ていたぞ、、
http://www.nihon-eiga.com/time/707_20071112.html

当日のプログラム(処刑教室”なんて石原慎太郎原作の一作があるな)
http://www.nihon-eiga.com/time/707_20071113.html

日本映画専門チャンネルは、よく社会トピックを予言するww企画を上げるので要注意だ。
525名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:51:38 ID:/HpqSyN70
>>494
まあ頑丈さは昔の選手並という事が前提だね、
いまの選手じゃ昔の「権藤、権藤、雨、権藤」みたいな連投に耐えられんと思うが
526名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:52:52 ID:oIEfSVy/0
昔の野球が現代並という事が前提になるけどな、その理論だと
527名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:54:15 ID:jG26wGrh0
稲尾って言われても現役時代を知ってるのは、昭和20年代生まれ以前の人たちでしょ?全く興味ないわ
528名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:55:02 ID:oIEfSVy/0
じゃあスレ開くなよ
529名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:55:47 ID:Sd5cvJYj0
530名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:56:22 ID:c6YQpxXq0
>>525
昔の選手を馬鹿にしてるわけでないことだけは最初に言って置く
ただ、今の選手が当時の投手のフォームで当時の投手が投げてたレベルの球投げたら
そりゃ4連投5連投でも出来ると思うよ
531名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:57:02 ID:XokOQ+e7O
まあでもハンカチも大場も3連投だったよ、しかも大場完封だし
532名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:57:19 ID:yo1995I70
シリーズで4連投して優勝したからこそ伝説の大投手になったんだよな。

そのときに監督が落合なら最後はリリーフに交代だろうな。疲れてるとか言って。
533名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:00:33 ID:oIEfSVy/0
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
534名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:02:04 ID:OKSi6yF5O
稲尾さん、めっちゃ優しい人だったよ・・・・

福岡の【今日感テレビ】ってやつによく出てたけど
いつも優しい笑顔&コメントで大好きだった





ご冥福をお祈りします
535名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:02:52 ID:/ax+dGrO0
>>532
結果論
536名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:03:41 ID:yo1995I70
結局一番後悔しているのがオチシンかもねw
537名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:04:58 ID:oIEfSVy/0
稲尾さんがお亡くなりになってなんで落合信者が後悔するのだろうか?
538名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:07:17 ID:/HpqSyN70
>>536が見えない件
539名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:08:03 ID:yo1995I70
冷静なファンなら「でもなあ、山井の完全試合も見たかったよなあ、、、」

オチシン「あの交代は絶対に正しい!あれがなかったら優勝できなかった!完全試合より優勝だ!アーアー聞こえない聞こえないー!」


「優勝したからあの交代は正解」と結果論で決めつけ、「優勝と完全試合とどっちか比較したら優勝が大事に決まっている」とあたかも山井が投げてたら優勝できなかったような典型的な詭弁で返すしかない。
オチシンもあるいみ相当哀れではあある。
540名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:09:14 ID:oIEfSVy/0
スレタイが読めずに「落合」だけしか目に入らない人種の人だったらしい
哀れだ
541名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:09:17 ID:yo1995I70
>>538がまさに「アーアー聞こえない聞こえない!」な件w
542名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:10:56 ID:efie1alO0
ああ、これが最近はやりの「俄ハムオタ」ってやつ?
初めて遭遇したかも。なかなか痛々しいもんだな
543名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:25:13 ID:MjZ+S3Xt0
稲尾Q談ってあったよな。あの番組よく見たよ。テーマソングも
よかったな、誰のなんてタイトルだっけ?
544名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:54:42 ID:0rqlG6fE0
>>532
アホか
稲尾で勝ってきたチームと
岩瀬で勝ってきたチームの違い
それだけのこと
545名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:59:51 ID:yo1995I70
オチシン
546名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:03:22 ID:uqTfphvh0
オチシンもアンチ落合も同類だ
547名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:09:16 ID:HxLi3OXQ0
>>543
松山千春の「眠れない時代」
548名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:13:37 ID:HBp5jSpT0
>>543
>>547

その番組だったかな? 
ゲストが落合の時、サブタイトルが「監督さんを男にするぞ!」で、
「落合が、んなこというかよw」と思ってみてたら、
ほんとにまっすぐな「監督、尊敬してます!」な落合だったんで、びっくりした記憶がある。
549名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:18:32 ID:vn9sITOm0
落合がデレたとこなんてあんのかwww
見てえwww
550名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:26:49 ID:Nocw+PR/0
落合家ていい家族だな‥
いい日夢気分?のやつ
551名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:33:52 ID:Og0B7whr0
>>548
確か、北の湖も出てたな。内容はおぼえてないが
あの頃はあいつも今よりましな男だった。
552名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:36:01 ID:1lU4itjV0
>>444
落合が榎本さんのようにならなかった原因は、稲尾さんと嫁のおかげだな。
頭のおかしい人扱いされながらも、日本一の監督にまでなれた。
553名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:44:24 ID:HvjkNuxm0
もしかしたら将来落合Q談が始まったりしてw
554名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:56:30 ID:yo1995I70
「日本一?プレーオフ勝者でしょ?w
 もしうちがロッテみたいにリーグ2位で日本シリーズに勝っても、日本一なんて言いませんよw」

落合博満談
555名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:58:04 ID:pLjUz+nn0
【サッカー/ACL】浦和レッズ、アジアの頂点!永井、阿部が決めてセパハンを撃破!決勝・第2戦
1 :本当におめでとう@物質混入φ ★:2007/11/14(水) 21:15:31 ID:???0
ACL AFCチャンピオンズリーグ2007 決勝・第2戦

浦和レッズ 2−0 セパハン [埼玉スタジアム2002]

・2試合合計3−1で浦和が優勝

1-0 浦和:永井雄一郎(前21分)
2-0 浦和:阿部勇樹(後24分)

GK 23 都築龍太
DF 2 坪井慶介 4 田中マルクス闘莉王 20 堀之内聖
MF 10 ポンテ(→後半35分 19 内舘秀樹) 13 鈴木啓太 14 平川忠亮 17 長谷部誠 22 阿部勇樹
FW 9 永井雄一郎(→後半40分 11 田中達也) 21 ワシントン(→後半ロスタイム 30 岡野雅行)

SUB 1 山岸範宏 5 ネネ 12 堤俊輔 16 相馬崇人 18 小池純輝

前半、先制点を決め、喜び駆け出す浦和・永井=埼玉スタジアム【共同】
ttp://ca1n.c.yimg.jp/sportsnavi/2007111403/sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/pict/200711/071114_soc_nagai180.jpg

浦和はFIFAクラブワールドカップジャパン2007にアジア代表として出場。
なお、開催国代表枠からセパハンが出場。

浦和レッズ・アジア制覇の軌跡
予選リーグ2勝4分(1位通過)
準々決勝 4−1 vs全北現代(H2−1、A2−0)
準決勝 4−4(PK5-3) vs城南一和(A2−2、H2−2)
決勝 3−1 vsセパハン(A1−1、H2−0)

556名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:06:30 ID:rwqkzGOLO
>>534
FBSの偉そうでいやらしそうな大学教授より格段良かったよね。残念だ
557名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:19:53 ID:ckXoX6YM0
>>553
ゲストは玉木とやくみつるでw
558名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:32:46 ID:zIMsFw7z0
さっき日刊買ってきたけど、巻頭の「編集委員佐竹なんたら」っいうやつ最低だな
「7月。下関で行われた新型客船の進水式にご夫婦で出席された際、
二人のスナップ写真を撮った。「おい、あの写真、早くやいてくれや」。
まだ渡していないのが悔やまれてならない。」

と最後に書いておきながら、その真横に、その「スナップ写真」のっけてるのな。

偉そうな「追悼の辞」書くなら、
まず奥さんに告別式でその写真渡してからにしろや。火事場泥棒だろがお前。
559名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:37:38 ID:M4xxJiTF0
稲尾まで韓国系にするとは
死者への冒涜だ
560名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:53:36 ID:c6YQpxXq0
>>558
うわっひど。
典型的売文屋の発想だな。
稲尾さんじゃなくてこいつg
561名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 23:05:01 ID:cQX1p07u0
>>558
渡せなかったスナップ写真のエピソードからは
あまりに突然の訃報であったことが伝わってくるし
掲載されたスナップ写真を見れば、夫婦仲のよさと
稲尾さんの人柄がよく分かる
故人を偲ぶ気持ちが出ている良い記事だと思ったよ
562名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 23:07:45 ID:zIMsFw7z0
どこがだよ。
偲ぶなら、新聞乗せるまえに、まずはひっそりと写真を渡すべきだ
563名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 23:46:11 ID:c6YQpxXq0
>>561
そう思わせるためにそういう記事を演出するテクニックは一流だぜ
稲尾氏は公人だけど奥さんのプライバシーや肖像権は大丈夫か?
もちろん、そんなこと遺族がごちゃごちゃ言うとも思わんけどさ。
故人と交流があって悼む気持ちも俺らファンなんかより強く持ってるだろうとは思うが
まずは商売に結びつけるあたり売文屋の性根を垣間見る気はするな
564名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:03:06 ID:9m6SErBk0
速球投手ってのは今も昔も素人には手投げに見える。
565名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:10:40 ID:sEokLqkG0
新聞に連続写真のってたけど、全然手投げじゃねーよ
566名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:11:52 ID:/nwWU2C80
朝日が出版した日航機墜落事故を扱った本とか、読んでて反吐が出そうになった。
第一報が入って大騒ぎの編集部の描写から始まるんだ。記者の実名も登場する。
そんなもん知りたくねえっての。
567名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:12:21 ID:b0iehZd5O
ベストプレーで楽天潰して西鉄作った。今からプレイ。
568名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:12:28 ID:CKa/D1nq0
>>564
確かに 
スローで見るとわかるんだけどな
569名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:13:14 ID:9m6SErBk0
>>564
だから「素人には」って言ってるだろうが。
570名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:14:35 ID:9m6SErBk0
自爆した。
571名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:16:26 ID:wE5eS5y60
>>563
あの写真はすでに日刊に載ったやつだよ。稲尾さんのサイトにも載っている。
あまりにも想像でものを言いすぎ。
572名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:22:12 ID:tXXsR/ow0
故人を偲ぶ気持ちも大投手への敬意もない、
ひたすら落合を貶めたいゴミが居る件。
573名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:22:36 ID:lj1SXx3j0
>>532
時代が違う
574名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:26:43 ID:VRw61utK0
>>552
>榎本さんのようにならなかった原因

あのー、榎本のようになんてなりたくてもなれるもんじゃないでしょう?
冗談抜きで仙人みたいな人だぞ
575名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:39:11 ID:N0dhg4VA0
>>574
大打者になった後の話を言いたかっただけ。

榎本さんは選手としての晩年は、別の意味で仙人みたいになってしまっただろ。
落合はいちおう人として踏みとどまってる。
576名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:39:45 ID:OuhT262YQ
稲尾さんが肩壊したとき、医者から投球ストッブ
かけられたんだけど一向に良くならない
そこで「どうせ投げなれないなら」と医者に内緒で
投げ込みを敢行しかもより負荷を掛けようと鉄の球で(笑)

痛くて堪らないのを我慢して投げ続けていたところ、
ある時肩が「ポコッ」て音をたてたかと思えば
見違える程肩が軽くなったという

翌日病院へ行き、先生に事情を説明したらこっぴどく
怒られたのは言うまでもない

再起不能といわれた肩痛から、稲尾和久復活の
時である
577名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:41:31 ID:sU4KwbVS0
>>576
村田が真似して酷い目にあったんだよなw
578名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:50:05 ID:/nwWU2C80
四十肩になる原因も、1年程度で直る理由も解明されていない。
肩は可動範囲が大きい関節だから、その分複雑なんだろうけど。
579名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:50:14 ID:wUVPRLYs0
>>507
ノーコメント
580名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 01:18:21 ID:uf2y11Ka0
>>465
何これ?朝鮮学校の歴史観?
朝鮮戦争で韓国人が日本に密入国してきたのと一緒だろ
あるいはベトナム戦争で難民受け入れしたりな
百済は滅ぼされる時日本が援軍だしてた縁があったしな
百済王子は日本に人質として送られてるって
当の朝鮮の歴史書にあるんだがそれも否定するのかよ
581名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 02:30:31 ID:VRw61utK0
スレタイ、読めますか
582名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 03:25:05 ID:MB101PkM0
>>576
俺もそのマネをして、近所の工事現場で偶然拾った鉄の玉で鍛えたさw
運良く故障もせず、ソフトボール投げで65mも投げられる、強肩少年に
なりましたとさ(笑)
583名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 13:47:05 ID:sEokLqkG0
>>574
本人はロボットになりたい、って言ってたな<榎本
584名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 15:31:11 ID:AxoBdT710
ベンチの中で瞑想したり空中浮遊に挑戦したりしてたらしい
ネタじゃなくて
585名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:13:23 ID:bgioIm7Z0
585
586名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:22:16 ID:DPbN+u09O
>>582
おれ80メートルいくんだがすごいのか?
587名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:30:43 ID:t1LvxZ8q0
>>586
肩だけはプロレベルかと。
588名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:31:52 ID:KCUbN+Of0
ソフトボールを80メートル投げられるのはかなりすごいだろうな
ちょっと眉唾なんだが
589名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:32:00 ID:0bgLEAM3O
凄い凄い

















稲尾さん
590名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:34:11 ID:DPbN+u09O
マジかww
中学ピッチャーやってたけどね
591名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:37:55 ID:/mdJnXEB0
いやいやクラスでまぁ運動できる方程度の俺でも80は投げてたぞw
たいしたことねぇよw
592名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:39:17 ID:dHNu0sKKO
593名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:41:40 ID:LlilUa/30
稲尾かわいそうだな日本人なのに、朝鮮人認定されちゃったよ。
594名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:46:40 ID:LlilUa/30
>姜秉徹監督は、「稲尾さんに関して韓国系という噂が流れ、本人がこれを正式には明らかに
しなかったが、骨格やスタイルから見て韓国系だと誰も分かっていた」

訴えていいよ遺族は
595名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:48:35 ID:SiO96fqt0
野球って不思議だなぁ 球ころ投げて棒きれで打つってだけなのに
人間ドラマの舞台になっちゃうんだからなぁ
ていうか 人間てヒマだよねいい意味でw 稲尾さん安らかに
596名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:53:15 ID:qbPv/TS4O
>>592
この人エンタの神様にたまに出る、東北訛りのオカリナのおっさんかい?
597名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 09:54:39 ID:qgM0666CO
>>591
ソフトボールだよ?
めちゃめちゃすげーよ
598名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 10:08:03 ID:gPAbmriZO
俺体育で測ったとき86m投げたよ。まぁ野球部でも肩は強い方だったけど
他の野球部もそんくらい投げてたよ〜
599名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 12:17:50 ID:INvmlxV00
>>591
俺もジェット天秤つけた投げ竿でなら80はいけると思う
600名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 15:02:27 ID:C3Hs6UTo0
亡き大投手、神様仏様稲尾様が、ラジオの出演したときに話していた星野さんとの思い出話
稲尾様が中日のピッチングコーチだったとき、当時のエースは星野さん
とある試合で星野さんが先発したが、1点リードのまま迎えた試合の終盤
明らかにバテ気味の星野さん、当然ピンチを向かえる
様子を伺おうとベンチを出る稲尾様
それを見た星野さんは、不機嫌そうにマウンドの土を蹴る
いかにも「何しに来たんだこの野郎」的なニュアンスで稲生様を睨み付ける
燃える男星野
しかしマウンド上で交わされた会話は意外なものだった
稲尾様「どうだ?まだ行けるか?」
星野さん「どうだ?じゃないでしょうー見ればわかるでしょー」
稲尾様「はぁ?」
星野さん「だから無理だってー早く代えてよー」
当然、稲尾様と監督は投手交代を指示
するとベンチに引き下がる星野さんは、去り際にグローブを叩き付け「まだ行けた」をアピール
観客からは監督や稲尾様に対するブーイングの嵐
結局、代わった投手が打たれ、この日は逆転負け
翌日の新聞には、星野さんを代えたことに対する批判記事が連なる
翌日、頭に来た稲尾様は星野さんに、「お前のあのときの態度は何だ。お前が代えてくれと言ったから代えたんじゃないか。」
と問いただすと、
星野さん「俺の立場も分かってくださいよー中日の星野ですよー?観客に弱いところは見せられないでしょーwww」
とのご返事
稲尾様は呆れてそれ以上話す気にならなかったそうです

男・星野仙一に相応しい、男気溢れる良い話でした。
601名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 15:23:27 ID:p5KOnTay0
>>600
なんでそれを美談にする?
602名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 18:26:28 ID:e8xvgx+c0
>>601
いや、どう見ても笑い話だろw
603名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 20:10:55 ID:xm3JwtDW0
>>582
小学生で65メートルならすごい。
604名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 02:36:38 ID:6wjoz6Q60
>>591
足の速さと肩の強さは才能だからな。全然ありだ
鍛えればフェンス際からホームまでダイレクト行けたかもな
605名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 03:33:23 ID:9by5COM50
>>603
小6で65mだよ、学校でもブッちぎりの1位でした。
元々肩だけは強くて、体育の授業のやり投げでいきなり県2位の記録を出して
ビックリされた事もあるw
606名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 13:25:46 ID:ThlSKOSUO
稲尾さんがロッテ監督時代、投手の性格や適性を見るためにキャンプ地のパチンコ屋でパチンコをやらせたことがある。
すぐに出すかなくなるのは抑え向き。
粘って玉をもたせるのは先発タイプ。
こんな感じで人を見るのは面白いと思った。まだやりたいことが多かったのに亡くなったのは気の毒です。
お疲れ様でした。合掌
607名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 20:08:02 ID:4uTGJC+u0
国民栄誉賞のレスもあるが
「神様仏様稲生様」以上の称号は無いからいらない
その他大勢と同列に扱いたくない
608名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 04:14:59 ID:3biJCa9bQ
しかし神様仏様稲尾様って言葉が、メディアからじゃなく
試合の中で1ファンが叫んだ言葉ってのが凄いよな
気持ちこもってるし、語呂もいいし、最高のコピーライターだよ
609名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 08:01:25 ID:Y2Exh1FM0
A
610名無しさん@恐縮です:2007/11/19(月) 21:47:11 ID:At5bzFX40
ハリーは稲尾さんの訃報に関して何と言ってましたか。
611名無しさん@恐縮です:2007/11/19(月) 22:00:39 ID:Pp+pYrL00
616 名無しさん@恐縮です [] 2007/11/19(月) 21:48:57 ID:At5bzFX40
ハリーは稲尾さんの訃報に関して何と言ってましたか。

610 名無しさん@恐縮です [] 2007/11/19(月) 21:47:11 ID:At5bzFX40
ハリーは稲尾さんの訃報に関して何と言ってましたか。

944 名無しさん@恐縮です [] 2007/11/19(月) 21:43:59 ID:At5bzFX40
ハリーは稲尾さんの訃報に関して何と言ってましたか。

149 名無しさん@恐縮です [] 2007/11/19(月) 21:42:34 ID:At5bzFX40
ハリーは日曜になんて言ったの〜?
612名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 00:01:11 ID:YK95X+kp0
稲尾がシーズン42勝したというけど、守備に関しては、明らかに由伸の方が上。
613名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 00:12:46 ID:f6Ez3TCn0
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンカッタ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
614名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:40:04 ID:ZoKh6VcI0
>>612
2ちゃんに関しては呆らかに俺のほうが上
615名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:52:35 ID:2WqhNHYe0
>>610
分業化が進んだ今のNPBはつまらん、だそうです。
616名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:53:06 ID:IHEfM2zE0
ぬるぽ
617名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:53:59 ID:C4/kn0gv0
オシム
618名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 20:59:29 ID:G24N9Hf9O
落合に三冠王取らせる為にゲーム捨てる采配してた
らしいしなぁ稲尾さん
でも、山井見てわかるように、稲尾さんのやさしさ
が微塵も伝わらなかった
爬虫類落合(笑)
619名無しさん@恐縮です
>>618
野球より銭一の二枚舌トークが好き
シーズンと日本シリーズの違いも判らないセンズリ(笑)