【バスケットボール】日本バスケットボールリーグ とbjリーグ 男子のトップリーグの亀裂が深まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜る φ ★
分裂バスケ溝深し 日本リーグVSbjリーグ

バスケットボール男子のトップリーグの亀裂が深まっている。日本バスケットボール
協会傘下のスーパーリーグが今季、日本リーグに改称してプロ化を本格的に目指す
態勢を整えた。
一方、協会を離れてプロリーグとして先行したbjリーグは新たに2チームを加えて
拡大を図る。決して多いとはいえないファンを、二つのリーグが奪い合う。

プロでも集客苦戦

10月11日、東京体育館。日本リーグ開幕戦の日立―アイシン戦は5746人の
観客を集めた。スーパーリーグ時代にはめったになかった観客数だ。
3シーズン目を迎えたbjリーグも10月30日の今季開幕戦、福岡―大阪戦で、
会場のアクシオン福岡をほぼ埋める2465人を集めた。スーパーリーグ当時の
福岡が経営破綻(はたん)した地だけに、プロであるbjの人気を示したかのようだった。

だが、2戦目以降は両リーグとも観客数は伸び悩んでいる。日本リーグは日立―アイシン
2回戦が1473人。bjも福岡―大阪2回戦は1100人にとどまった。
プロリーグ化しても、すぐには集客につながらない現実をあらわにした。

「地域密着」方向は同じ

もともとリーグ戦の興行は試合ごとに、開催地の都道府県のバスケットボール協会が
仕切っていた。このため入場料収入などで黒字が出ても、チームには還元されなかった。

だが、不況で企業チームの休廃部が相次ぐと状況は変わった。サッカーJリーグのような
地域密着型のプロリーグづくりが模索され、チーム側にも企業からの自立を目指す動きが
芽生えた。

続きは>>2-10あたりに
ニュースソース
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200711130114.html
依頼ありました
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194407001/974
2名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:22:07 ID:ZmxTxHSO0
アッー!
3かばほ〜る φ ★:2007/11/13(火) 12:22:22 ID:???0
>>1からの続き

中心となったのが日本リーグの前身、日本リーグ機構(スーパーリーグと当時2部の
日本リーグ)に所属していた新潟と埼玉だ。プロ化をためらう同機構に対して04年
に脱退届を提出。地元企業の支援や試合での収益でチームを経営するbjリーグを
05年に開幕させた。

刺激された企業チーム主体の日本リーグ機構と日本バスケットボール協会も、各チームが
試合の興行権を持つ日本リーグ発足に動いた。今のところ実際に興行権を持つのは3チーム
だが、リーグ側は5年後までに全チームが興行権を持ち、プロチームとして独り立ちする
ことを目指している。

地域密着によるプロ化を目指すことでは、bjも日本リーグも変わらない。「ファンや
スポンサー開拓のために協力するべきだ」との声も出ているが、かつての対立のしこり
が残り、分裂が解ける動きは表面化していない。

協会も混乱 仲介できず

トップリーグの分裂には、今年度予算をいまだに決められない日本バスケットボール協会の
混乱も影響している。昨年の男子世界選手権で約13億円の赤字を出した責任を巡り、
執行部と反執行部が激しく対立。日本、bj両リーグの仲介どころではなくなっている。

国際舞台での日本代表の苦戦も両リーグの人気に影を落とす。今夏の北京五輪予選は
徳島市で開かれたものの、地の利を生かせず過去最低の8位。日本で開催された
男子世界選手権を機にメディア露出が増えながら、人気には結びつけられなかった。

スポーツ番組の制作に長く携わってきたスポーツプロデューサーの杉山茂さんは「バスケット
という一つ屋根の下にいるのに、リーグが二つあるのは世の中の人にわかりにくい。世界選手権
を開いたことも生かせておらず、現状はいい方向とは言えない」と指摘している。
4かばほ〜る φ ★:2007/11/13(火) 12:23:56 ID:???0
〈日本リーグ〉 日立、トヨタ自動車、東芝、オーエスジー、アイシン、三菱電機、パナソニック
の企業チームと、新規のプロチーム、レラカムイ北海道の計8チームが参加。スーパーリーグを
発展解消し、各都道府県協会が持っていた試合の興行権を各チームが持つプロリーグへの脱皮を図る。

〈bjリーグ〉 日本バスケット界初のプロリーグとして05年に6チームで開幕。毎年二つずつ
チーム数を増やし、現在は東カンファレンスに東京、仙台、新潟、埼玉、富山、西カンファレンス
に大阪、高松、琉球、大分、福岡が参加。来季は日本リーグから転籍するオーエスジーと、滋賀が
参入する。いずれの参加チームも株式会社になっている。

(了)

JBL
http://www.jbl.or.jp/
bjリーグ
http://www.bj-league.com/bj/Top.do
5名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:26:47 ID:GFTJwLbgO
5746人のうち日立の動員はどれくらいだろ?
6名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:27:49 ID:tOuVpWit0
>協会も混乱 仲介できず

ん?自慢協会のせいでこんな状態になったんじゃないの?
協会が努力してるみたいな書き方だな
7名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:29:32 ID:HvJEUevR0
バスケ終わってるな
8名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:29:45 ID:Av3RvF7p0
自慢して…いいの?
9名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:30:16 ID:C2CaD/+S0
(・∀・)
10名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:32:07 ID:FzjRSQBP0
なんでバスケって日本でいまいちなのかね
観戦に向いてるスポーツだと思うがなぁ
11名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:33:33 ID:MJeO37Yu0
> 昨年の男子世界選手権で約13億円の赤字を出した

ちなみに放送したのは(煽ったのは)TBSな。
12名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:33:52 ID:hf1QkUMl0
これもあれだろ、協会の老害のせいなんだろ。
絶対そうに決まってる。
13名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:36:43 ID:3BRegDir0
よく分からんがセリーグとパリーグみたいなもんか
14名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:38:03 ID:2BmPFY0j0
>>10
基本的には背が高い奴専用のスポーツだから、裾野が狭い。
陸上と同じで才能に左右されすぎるからだろね。
15名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:38:45 ID:9VcbYxvR0
>>13

違うよ。全然違うよ。
16名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:39:29 ID:UvMZSwn60
野球の日本シリーズみたいに、優勝チーム同士戦えば面白いんじゃない?
17名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:40:03 ID:GFTJwLbgO
>>13
野球はNPBの下一つにまとまってるし、交流戦や日本シリーズもある。

バスケは協会とbjが対立してるし、無論試合をすることもない。
しかもbjから代表選手は絶対に選ばない。
18名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:40:13 ID:IuHweID+0
>>13
プロレスの新日と全日みたいなもの
おなじ競技だけど、相容れない。
19名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:41:37 ID:4WtGZpQl0
大阪の地元開幕は7,000人を超えてなかったか?
20名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:42:23 ID:og66SM2Z0
>>1
何だこの表面だけしか見て無いような記事は?
元々の問題が協会だって分かってて書いてるのか?
21名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:42:28 ID:tmu3DJKi0
バスケは好きだけど↓
22名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:42:29 ID:MILdkRsr0
バスケのネガティヴスレは伸びる
23名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:42:41 ID:HH9wXU/hO
バスくさ(・∀・)
24名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:43:23 ID:8LVotocL0
協会リーグと、協会を抜けた人たちのリーグなんじゃないの?
25名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:43:47 ID:G18o9APdO
日本にプロなんていねーよ
26名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:44:09 ID:R/rsfVywO
バスケット協会はスラムダンク人気を生かせなかった無能集団
27名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:44:14 ID:aTTAgXkw0
企業チームもってても宣伝になんないじゃん。テレビで見ることもないんだし
28名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:45:22 ID:sHj7SoO3O
ていうか、バスケは面白いけど、細かいルールを知らない人が日本人多すぎだからなぁ。
29名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:46:14 ID:UO6e0cqU0
実は生涯の生活を考えるとアマチュアの方が絶対的にいい世界
30名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:46:41 ID:e48cWHcZO
PS3とWiiみたいなもんか
31名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:47:02 ID:W/xCoufiO
バスケットボールは先のないスポーツ。

トップリーグが分裂し、人気も低迷し、年俸も低いまたでいるようでは、
上田桃子の意見を正当化する事にしかならない。
32名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:47:06 ID:I7W6zAzI0
バスケ協会がクソなのは有名な話だよ。
既得権にしがみついていい思いすることしか考えない豚が運営してるから、
部活動では1,2を争うほどの人気なのにそれ以降の舞台を用意できない。

全体のことより自分達の利益を優先し続けた。
完全に協会の責任だよ。
33名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:47:30 ID:A2qR2CCS0
馬鹿馬鹿しい話だよな
協会のお偉方は今でもバスケやるのかね、誰のためにある協会なんだか
34名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:48:48 ID:SlrQ+hYDO
新潟が悪いんだろ 二部から上がれなかったくせに掻き回して
35名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:49:16 ID:/28ZCDcG0
安西先生みたいな人は日本のバスケ界にはいないのかね。
そんなおいらはサッカーのあるチームのサポーターだが、スラムダンクの
ファンでもある。レラカムイをほんのちょっとだが応援している。
36名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:49:24 ID:4WtGZpQl0
>だが、2戦目以降は両リーグとも観客数は伸び悩んでいる。
>プロリーグ化しても、すぐには集客につながらない現実をあらわにした。

11月10日(土) なみはや 観客:5896人
11月11日(日) なみはや  観客:7056人

相変わらずアサヒってるなwww

37名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:51:41 ID:uJ+3Di6f0
カズのもんじゃはくさってるよね(・∀・)
38名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:52:04 ID:GFTJwLbgO
>>31
まあ女子のスポーツのほとんどは先がないがな。
なんたって日本国内でプロになれる競技自体が男子に比べてもかなり少ないんだし。

女子で手っ取り早く金稼ぎたかったらゴルフか競艇、安定した仕事に就きたいなら柔道か剣道をやらせるのが一番だな。
39名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:52:29 ID:6iRvwA2SO
好板行気板腐
40名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:52:54 ID:yZZbpAuE0
>>10
そうか?
プレーするのは楽しいけど、見てて面白いとはあんまり思わない。
41名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:53:43 ID:7/WUOU2s0
しかし、スラムダンク世代が全盛期な今でこれでは・・・
42名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:54:42 ID:D3Yh9av00
早くスラムダンクの続編をやらないと!
43名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:55:03 ID:UvMZSwn60
>>40
うん、点が入りすぎて緊張感がないよな
44名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:55:32 ID:qbNXebTd0
バく(・∀・)
45名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:56:04 ID:CV98cj1L0
ブルーレイ vs HD DVD みたいなもん
46名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:57:22 ID:E0rB/JUTO
bjの選手はタトゥーなんか入れちゃって、格好だけはNBA並。
47名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:58:09 ID:GFTJwLbgO
>>43
あと負けてるチームが終盤にわざとファールしてフリースローを打たせる意味がわからない…って人も結構いる。
48名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:58:47 ID:onWA0l3/0
地域密着とかプロとか企業依存脱却とか言うのもいいが
観客が入らなければ画に描いた餅

日本のバスケ界はまだまだ企業に養ってもらうレベルだろ
49名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:59:59 ID:dG1exllA0
スポーツ新聞や新聞の記者は頭が悪いからなあ

未だにプロ化するのは金になるからとか思ってるから、こんな馬鹿な記事になる
これから先、一社でスポーツチームを支える社会人形式じゃリスクがありすぎるから、複数企業に少しずつ金を出してもらう形にしようって話なのに
チームとしてみれば、親会社が止めると言えば即解散というリスクを避けられるし、企業側にしても、出す金が少なくて済むし、一社じゃ支えられないと思ってた企業からのスポンサードも期待できる
50名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:00:59 ID:dG1exllA0
>>48

まあ、読者がこういう馬鹿だからしょうがないかw
51名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:01:29 ID:iFaMj5jp0
アイスホッケーもアメフトもダメだしアメリカものは向いてないんじゃね?
チアリーダーのわざとらしさとか寒いもん
52名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:02:04 ID:nZV1e8PfO
ほとんどの学校にバスケ部あるんだからバスケ人口自体は多いんだよね
bjが唱ってる全国に一チーム作るのも不可能ではないけど
NBA(ハワイ・アラスカ除く)でも各州にある訳じゃないからね
まぁbj所属じゃ日本代表になれない制度はクソだけどね
53名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:02:12 ID:GFTJwLbgO
>>46
協会リーグの選手は会社員だからな。
企業の名前を背負ってる以上、イメージダウンになることはしたくないだろうしな。

でもタトゥー入れてる選手って、元々アメリカ人の牧と元々ブラジル人の波多野くらいしか思い浮かばないんだが…
Jリーグのほうが普通にいるぞ。日本人なのにタトゥー入れてる奴。
54名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:02:25 ID:sb64Ztbu0
バスケは面白いけどね。組織が分裂してるようじゃな
55名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:02:35 ID:OmzjMQYcO
NBAは、中国人の活躍あってか中国市場に進出してるね。
今、MLBは日本選手が人気だけど、10年20年後は中国人メジャーリーガーが主流になるのかな
56名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:03:37 ID:nYBdvGSQ0
こういうのを見ると、サッカー協会で80年代から90年代末に掛けて
学閥順送りの寄り合い所帯から協会独裁体制を確立させた長沼健の改革は凄いな。
57名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:04:31 ID:7m61IVPN0
ダルビッシュも刺青あるんだよね
58名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:04:33 ID:TxPy895E0
>>51
アイスホッケーは選手層薄すぎね? 日本人にも強くなる余地のあるスポーツ
だと思うけどな。
59名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:04:34 ID:7+UOdbgp0
バね(・∀・)
60名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:04:39 ID:0tXMIehfO
まいけるじょーだんつれてこればいーんじゃないですかぁ?きっともりあがりますよぉ 
61名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:05:03 ID:m/vfRlIo0
マスコミがもっと積極的に取り上げてくれんと
62名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:06:11 ID:ayK1YKHo0
>>55
中国で野球人気ないから無理だろ
63名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:06:15 ID:gqDQcpSr0
NBAブーム、スラダンブームを活かせない協会なんて潰れてしまえ。
64名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:06:19 ID:xwgIUokPO
つーか、なんでバスケって僻地巡業してんだ?
ホームタウンでやりゃええやん。
65名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:06:31 ID:4WtGZpQl0
>>61
実際、10日の試合をNHKで放送したら、11日は観客が1,000人増えてるもんな。
66名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:07:12 ID:swu9vjhC0
バスケつまんねーよ
攻めてるのにいきなりボール取られて逆に攻められる欠陥スポーツ
67名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:07:32 ID:SDT6I1+B0
選手の人数も少ないし、体育館なんて
何処にでもあるし、経費が抑えられるから
地域密着には最適なスポーツだと思うけどなあ。
分裂しているなら、野球のセパみたいにして
日本シリーズみたいに戦えばいいんじゃない。
チームを超えた、協会の戦いで面白いじゃん。
68名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:08:51 ID:aHX/uFyRO
>>48
大阪新潟高松はほぼフルハウスだよ。
東京埼玉はやばいけど。
69名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:09:24 ID:3MDr3XWZ0
正義はどちらに?
70名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:10:34 ID:NKthNlOq0
むちゃくちゃだな
71名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:10:47 ID:4WtGZpQl0
>>66
焼き豚はやきう観とけよwww
72名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:10:52 ID:Y9GxqYqp0
スラムダンクは今読んでも面白い。

>>53
牧がいるのか。桜木もいるんだよな代表かなんかに。
73名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:11:07 ID:ksfJVP1W0
もう対立してる幹部同士でバスケの試合やって決着つけろよ
そのほうが面白い
74名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:11:30 ID:lR+DxSGI0
バスケ漫画でもまた始めろよ
75名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:11:58 ID:nYBdvGSQ0
>>66
つサッカー、ラグビー、アメフト、ハンド、フットサル
76名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:13:08 ID:gyC6JgMR0
チビッコのジャポネスが興味もてる競技じゃないんだよ。。。

高校レベルで打ち止めってことにしとかんとなぁ
77名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:13:30 ID:kgjPOIgBO
どっちが強いの?
78名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:14:36 ID:Y9GxqYqp0
>>75
全部フットボール系だな。バスケってフットボール系なのか。
79名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:14:58 ID:swu9vjhC0
守備という概念がないのも退屈な原因だね
ちょっと触れただけでファールになるし攻撃が有利すぎる
点が入りやすいからいかにミスをしないかというだけの単調なスポーツ
80名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:16:20 ID:wI7jyK4IO
まだ不毛な争いやってんのか
81名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:17:45 ID:IuHweID+0
>>77
まだ協会リーグ
でも今はbjはグレーな企業とか関係なくがんがん金集めてるから
3年したらわからないくらい拮抗というか抜いてるかも。
82名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:18:11 ID:Da6cGiuQ0
多少バスケかじった俺からすると見てると面白いけど
そうじゃない人はきついだろうな
83名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:18:20 ID:nYBdvGSQ0
>>80
2chのサカ豚対焼豚とかいった次元じゃないから酷い・・・
84名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:20:55 ID:Y9GxqYqp0
>>76
でも中学高校のクラブでは人気あるんだよな。なぜだろう?
85名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:20:56 ID:kY+nV0QW0
体育館みたいなとこでやるのが良くない
なんか学校を思い出すもの
やっぱ広い空の下、日差しを受けてプレイするべき
86名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:21:18 ID:4WtGZpQl0
>>81
自慢からレラ引き抜けたら勝負ありだろうなw
OSGの引き抜きには成功したわけだし。
87名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:22:19 ID:7m61IVPN0
>>85
おっと野球の悪口はそこまでだ
88名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:23:49 ID:YqZTC9RyO
TVでも中継は女子ばかり
実力主義なのかね
89名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:24:10 ID:swu9vjhC0
半袖半ズボンでやれるぬるいスポーツ
90名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:24:11 ID:SlrQ+hYDO
代表に成れないリーグは無理だと思う

91名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:25:47 ID:lM+qar5C0
この問題は最終的にトヨタを説得出来ないとどうにも成らんだろうね
92名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:25:57 ID:8ijjjEAnO
自慢していいですか?
93名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:26:31 ID:cprhL4qg0
>協会傘下のスーパーリーグが今季、日本リーグに改称してプロ化を本格的に目指す
>態勢を整えた

いきなりダウト
94名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:28:04 ID:4WtGZpQl0
>>91
でもプロ化に反対してんのはそのトヨタと松下だろ?
95名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:28:18 ID:VmO0YNH8O
ね(・∀・)
96名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:30:34 ID:F95DU9wA0
>>94
プロチームの後ろ盾は商品イメージ上問題が出てくるというんでトヨタは嫌がるらしいな
しかし名古屋グランパスは(ry
97名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:32:09 ID:aKMfEqIo0
>>17
アメリカの4大プロリーグのように
対立したリーグを取り込んで1つの組織にしている例もあるから
時間が経てば、セリーグパリーグと同じ関係になる可能性もないとは言えない。

現状ではとても無理だが。
98名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:32:30 ID:UvMZSwn60
>>89
星野1001死ね
99名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:33:48 ID:nYBdvGSQ0
>>89
むしろ野球のように長袖長ズボンでやれるスポーツの方が珍しいと思われ。
100名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:34:15 ID:rS4DEs1+0
メジャーリーグラクロス(MLL)とナショナルラクロスリーグ(NLL)のようなものか
101名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:34:39 ID:UEEeiyt80
バスケはまだウンコの投げ合いしてんすかw
102名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:34:41 ID:jQWfvSJuO
>>97
たぶんあの自慢さんが故人になってからじゃないかな
103名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:35:09 ID:Fs9Ci4S/O
バスケに興味ない人間からしたらどういう違いかよくわかんね。
野球で言う、どの球団がセリーグがパリーグかみたいな感じ。
104名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:35:12 ID:uR9Lpw5j0
バスケ板てイカくさいよね(・∀・)
105名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:35:11 ID:LW/mX1LW0
ポジションごとに身長制限かけたりすれば
そうとう面白くなると思うんだけども

あと、脇毛を見たくないからどうにかしろ
106名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:36:49 ID:A8Rgva/W0
マスコミが取り上げて出る人気なんて一過性
107名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:37:08 ID:+owAgFUb0
まだ対立を続けてるのか。バスケオタ以外はいったい何が不満で
対立を続けてるかさっぱりだよ。子供の目にも奇異に映ると思う。
108名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:37:50 ID:kBuphcug0
バスケファンから言わせると
bjリーグ支持者の方が多い

JBL支持者は五十嵐ヲタの腐女子ぐらいしかいない

109名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:38:18 ID:rucg9Z8i0
>>13
今年bjから札幌に来た選手が、bjには名前の知ってる選手が一人も居なかったって言ってた
110名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:38:55 ID:Wf8ie2iWO
>>96
グランパスで反省してバスケで反対してる。

サッカーのプロ化はトヨタの賛成でJが始まったが
バスケのプロ化はトヨタの反対で頓挫してる。

トヨタ以外にもいろいろ事情はあるんだが・・・


あとbjの観客動員は順調にのびてる。
新潟、大阪、高松はシーズン通して常に満員だよ。
bjは新規参入で一番動員少なかったチームを出して
日本リーグは一番人気のアイシン出すあたりかなり偏った記事。


早くねじれは解消しとほしいもんだね。
111名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:39:31 ID:D3Yh9av00
ポートボールのプロ化きぼん
112名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:40:16 ID:FAZoFs6h0
人気のbj、実力の自慢?
bjのほうが地味っぽいがw
113名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:41:47 ID:f9aA5BRD0
バスケットは日本人に向いてない。やめとけ。
バドミントンとか卓球とかのがつえーんだぞ。
114名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:42:37 ID:t/Ha/Qim0
>>108
しかも五十嵐の故郷新潟では圧倒的にbjの方が人気あるという事実
長谷川や佐藤公威は知ってても五十嵐を知らんやつがマジでいた
115名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:45:30 ID:22i1i/DaO
NBAは見てて面白いんだけどね
116名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:45:56 ID:Wf8ie2iWO
>>108
はい、ダウト。
バスケファンはJBLもbjも見ます。
bjの初年度の動員を支えたのは古くからいるバスケファンなんで
バスケファンにとって中央のバスケ協会がまったく支持されてない。


実は大学のバスケ協会はbjと仲良しだったりする。
中央のバスケ協会の人もいまだにbjと連絡をとってる人もいる。
あとは和解するためには何かのきっかけが必要なんだろうが。
bjが協会公認になったらスポンサーも今より簡単にとれるようになるのになぁ。
117名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:46:00 ID:vHmSFieV0
熊谷組とかNKKとかいすゞとか住友金属とかはどっちのリーグですか?
118名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:47:16 ID:g4Cj7lTPO
>>78
雪が多くて、外でフットボールが出来なくなった代わりに発案されたスポーツだし。

119名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:49:21 ID:aHX/uFyRO
>>117
bj方式なら、それらのチームは消えなかった…
120名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:50:54 ID:loyyvy6T0
バスケは面白いが、日本人がやるバスケと黒人がやるバスケは全く別物のように感じる。
121名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:51:01 ID:p+DmMqyf0
アメリカ人て何であんなにバスケ好きなんだろね?
122名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:51:36 ID:4WtGZpQl0
>>121
展開早くてたくさん点が入って面白いから。
123名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:53:10 ID:Wf8ie2iWO
>>109
bjの日本人選手ははっきり言えばほぼ全員二流以下。
日本リーグに入れるレベルは仲村、呉屋、青木他数人程度。
日本リーグでレギュラーになれる選手はほぼゼロ。


ただbjは始まったばかりだからしょうがない。
これから選手の質も試合の質もあがっていくよ。
現地観戦とbjtvでチェックしてるけど
bjは三年目になってようやく試合が見られるレベルになってきた。
一年目はほんとひどくてプロの見せ物としては失格レベルだった。

この勢いで成長すると試合のレベルもあと数年でおいつくかなぁなんて思ってる。
124名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:53:13 ID:p+DmMqyf0
>>122
いや、世界ではそれほどでもないじゃない?
なんでアメリカだけ極端に盛り上がるのかなと
125名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:54:11 ID:E9ipQaFh0
>>124
アメリカ以外でも人気あるよ
お前が知らないだけ
126名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:54:30 ID:dxnp2tit0
まずリングを酒樽に変えてみたらどうだ
127名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:55:22 ID:2WPeK4IZO
アメリカのアマチュア集団AND1にボロ負けするプロなんてどうでもいい
128名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:55:46 ID:4WtGZpQl0
>>123
OSGが今のチーム、メンバーを持ってこれたらもう一段レベル上がるかもな。
129名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:55:53 ID:nYBdvGSQ0
>>124
世界にとってのサッカーが米国にとってのバスケなんでは?
アメフトは観るスポーツとしてはともかく
やるスポーツとしては身近なものではないから。
130名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:56:28 ID:UvMZSwn60
アメリカ発祥のスポーツで世界でいちばん人気あるのはバスケだろうな
131名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:56:36 ID:Wf8ie2iWO
>>117
おまえ、わかって聞いてるだろw

でもbjができたのは多くの廃部で企業スポーツの限界が露呈したからともいえるよ。
bjはバスケファンの悲願のプロリーグ。
是非とも成功してほしい。

あと東京アパッチのスタッフはもう少ししっかりしろ!
132名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:56:45 ID:loyyvy6T0
>>122
中国じゃサッカーに並ぶ人気だし、ヨーロッパでも盛んになってきてる。
バスケはアメリカンスポーツで最も世界的に普及してる競技。
133名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:56:49 ID:DbpR+gXj0
bj移籍は中村さんが動いたから?
134名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:57:11 ID:og66SM2Z0
>>89
星野乙。
135名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:57:29 ID:opuJMd6p0
まだ亀裂深まるのかよw
これ以上あるのかよ
バスケ板ry
136名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:57:44 ID:FAZoFs6h0
アメリカナンバーワンスポーツはNFLでなかった?
2番手がNBAで3番目がMLB
その下にNHL
137名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:57:49 ID:Hk0zI20LO
一応サッカーの次に競技人口多いんだろ まあ中国は人気だからな
138名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:58:35 ID:nKWXVLqv0
プロ化しても五輪に出られませんね
139名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:58:45 ID:ytgCb94G0
バスケ協会とか腐りきってるよな
選手が可哀想でならない
全部潰せよ。役立たず


こんなんじゃ、日本ではバスケは根付かないし強くもならんわ
140名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:58:45 ID:gQdTDJOi0
>>121-122
観るスポーツとしては、アメリカでもそれほどでもないぞ
141名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:59:36 ID:swu9vjhC0
サッカーとおなじでボール一つあればできるから普及しただけ
知的なスポーツではない
142名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:59:39 ID:p+DmMqyf0
>>125
アメリカぐらい盛り上がってんの?
それはすごいな
143名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:59:46 ID:Wf8ie2iWO
>>124
むしろアメリカではバスケ人気は下火
NBAはアメリカでは視聴率もジリ貧

むしろ世界で爆発的に人気が出てる。
南米、欧州、アジアで人気があがってる。
特に欧州での人気の上がり方がすごい。
144名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:59:55 ID:0GUV6QsOP
>>131
企業スポーツって限界なのかね?
景気変動に左右されない業種の企業が持てばつぶれないんじゃない?
佐川急便のサッカー部なんてJ2の中位クラスの実力は持ってるんだし
145名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:00:44 ID:D3Yh9av00
背が高いだけで有利なスポーツは欠陥品だろ
146名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:01:37 ID:A8Rgva/W0
サッカーって言わなきゃ気が済まないらしい
147名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:02:14 ID:Wf8ie2iWO
>>128
川村や山田が来るなら間違いなく上がるだろうね。
この二人には外人と毎回マッチアップして当たりの強さを学んで欲しい
148名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:03:22 ID:QxiNwdjU0
バスケもバレーも老害が牛耳ってるお陰で発展の兆しが見えない。
辛うじてバスケは、改革派が分裂してBJという新興勢力を旗揚げしたが
もう片方の保守派が足を引っ張る形になっている。
もう老害を潰す以外に解決策はなかろう。
スポーツはプロ化してなんぼの世界であって二足の草鞋を履いてやる物ではない。
それは、NPBやJLが証明しているだろう。
149名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:03:38 ID:YpK0bA290
まだ協会の運営は正常化してなかったのか。
150名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:04:11 ID:aKMfEqIo0
>>144
企業スポーツの廃部理由は業績悪化だけじゃない。
社長や会長の個人的趣味で創設されたチームは
その社長や会長に実権がなくなると、あっさりと廃部されたりする。
151名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:04:17 ID:nqLCsp9o0
「日本のバスケの現状はさびしい。
 高校から先の目標が描けないので何とかしたい」

マンガの力(1) スラムダンク奨学金(上)
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200711080197.html
152名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:04:19 ID:Wf8ie2iWO
>>137
台湾やフィリピンなどバスケはプロリーグがあったりして
バスケは普通にアジアでも人気あるよ。
中国での人気以外、日本で報道されないだけで。
153名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:04:31 ID:nYBdvGSQ0
>>141
知的なスポーツって例えば?
154名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:04:57 ID:kBuphcug0
>>138
五輪に出たいがためにJBLに魂を売った奴らなんてどうでもいいしな
155名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:05:17 ID:KQU/fJV50
日本は中国は無理でも韓国や台湾に勝てるの?
156名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:05:20 ID:vHmSFieV0
>>143
欧州人がNBAに増えたからかな。
ちょっと前だとシュレンプくらいしか思い浮かばなかったけど
157名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:06:05 ID:53z3Lw4D0
>>8
どうぞどうぞw
158名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:06:11 ID:XUg872xo0
ブルズ黄金時代にクーコッチがいたじゃない
最高のシックスマン
159名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:06:31 ID:KQU/fJV50
>>153
アメフト、野球、ゴルフかな
160名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:06:38 ID:og66SM2Z0
>>153
チェスとかじゃないかな?
161名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:06:51 ID:jGmKWtFo0
この前bjリーグの試合テレビで見たけど外国人ばっかだった
5人中4人外人だったけどびっくりした 大阪と高松だったかな
162名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:07:40 ID:cijTbrhl0
バスケ板より

32 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/12(月) 19:11:54 ID:???
あってるかなあ・・・

11/9(金)19:00 仙台● 84-103 ○東京 4332人 仙台市体育館
11/9(金)19:00 沖縄○ 60-58 ●埼玉  973人 那覇市
11/10(土)14:00 仙台○ 90-85 ●東京 2329人 仙台市体育館
11/10(土)14:00 大阪○ 88-76 ●高松 5896人 なみはやメイン
11/10(土)14:00 沖縄● 70-83 ○埼玉 1493人 那覇市
11/10(土)15:30 新潟○ 93-88 ●富山 1651人 上越
11/10(土)19:00 大分○ 80-77 ●福岡 3720人 ビーコン
11/11(日)13:30 新潟○ 83-70 ●富山 2275人 上越
11/11(日)14:00 大阪○ 104-91 ●高松 7056人 なみはやメイン
11/11(日)14:30 大分● 91-104 ○福岡 2307人 ビーコン

 
   平均 最高 最低  合計  試合数
仙台 3331 4332 2329  6661 | 2
新潟 1963 2275 1651  3926 | 2
埼玉 ---- ---- ----  ---- | 0
東京 6956 7754 6158  13912 | 2
大阪 6476 7056 5896  12952 | 2
大分 3014 3720 2307  6027 | 2
富山 1864 2020 1707  3727 | 2
高松 2542 2853 2231  5084 | 2
福岡 1783 2465 1100  3565 | 2
沖縄 1590 2345  973  6358 | 4
--------------------------------------
計  3111 7754 973  62212 | 20
163名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:07:57 ID:Wf8ie2iWO
>>144
一つの企業に頼るのは危険だよ。


あとアメリカはNFLがダントツで一番人気
次にはなされてMLBでその下がNBA。
NBAが人気でMLBに勝ったのはジョーダンの時だけ。
164名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:07:59 ID:UvMZSwn60
>>153
カーリングかな?

マジレスすると頭使わないスポーツなんて無いんだよな
165名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:08:04 ID:HCkSz6WW0
>>159
無理に野球入れなくていいよ
野球ファン見てたら知的なイメージなんてこれっぽっちもない
166名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:08:47 ID:NibwcMoN0
167名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:08:51 ID:GFTJwLbgO
>>72
東京アパッチに牧ダレン聡って選手がいる。
桜木ジェイアールはアイシンだっけな?
168名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:10:38 ID:nYBdvGSQ0
>>159
野球は小学生でも遊べる超単純な競技だが・・・
ゴルフも一人で棒使って球を撃つだけ。
アメフトは知らん。
169名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:11:14 ID:GFTJwLbgO
>>89
テニスやったらそんなこと言えないがな…
170名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:11:25 ID:Wf8ie2iWO
>>156
ユーロリーグが人気出たのもあると思うよ。
あとパーカーなどのNBAのスターに欧州人が入ったのとか。

欧州でのバスケ人気がでたは複合的なもんだと思うよ。
171名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:12:17 ID:hf1QkUMl0
バスケもボクシングや柔道みたいにクラス分けすればいいのに。
170センチ以下、185センチ以下、200センチ以下、200センチ超級とか。

170センチ以下とかで日本人、大活躍できそうじゃん。
172名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:13:39 ID:AD1BEp9/0
頭使いたいなら囲碁や将棋でもやればいいじゃん
それか数学の問題集解くとか
スポーツに求めるものが間違ってる
173名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:13:46 ID:Wf8ie2iWO
野球馬鹿にしてる奴がいるが
実際にやってみると覚えるセオリーや守備のフォーメーションとか多いよ。

知的でないスポーツなんてないんじゃないかな。
174名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:14:15 ID:1C1BnsAOO
野球やアメフトはデータつかって統計遊びできるよなぁ
数学や統計嫌いなやつはやらないけどね
175名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:14:22 ID:GFTJwLbgO
>>109
長谷川誠を知らんとは…
176名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:15:37 ID:nYBdvGSQ0
>>173
対戦型のスポーツは全部そうだろうね。
陸上とか水泳はどうなんだろ?
177名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:17:05 ID:YWr+YcVo0
>>176
フォームのチェックとかペース配分くらいかな
でもトップレベルだとどの競技も頭使うけどね
178名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:18:07 ID:fUtR9V86O
bjリーグを応援するよ

179名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:18:49 ID:TtyJFjqk0
>>176
バサロとか摺り足走法?とか誰が開発してんのかね?
180名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:19:37 ID:Wf8ie2iWO
>>171
お前はバスケをなめすぎだ。
170以下でだってアメリカや欧州、南米でも化物みたいな奴がいる。

日本が弱いのは育成制度にいきつく。
弱いのは技術、個対個での戦術やグループ・チーム戦術の不足。
その原因は無能なコーチの多さや、促成栽培せざるをえない環境などなど

大体、今の日本代表の平均で190超えてるしサイズはアジアでも中国以外にはひけをとらん。
弱いのはサイズのせいじゃないんで。
181名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:20:09 ID:SlrQ+hYDO
バスケ人気がアメリカで下がったのは年俸が上がりすぎて選手がナイキとか用具メーカーと契約した時に織り込まれる商品PRを兼ねたユーザーとの触れ合いを嫌がるようになった

のが大きい(バークレーが言ってた)

面倒で実入り少ないからやなんだと
182名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:21:42 ID:FQ8sa8tq0
弱いのは環境の影響が大きいだろうな
183名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:22:27 ID:ZmZZZ/8K0
この間、福岡参入記念か何かで大阪戦と大分戦を地上波でもやってたんで
見てみたんだけど、これ日本のリーグなのかwってくらい外国人だらけだった。
コートに立ってる10人のうち、日本人3,4人しかいないんだもん。
外国人4人に日本人1人の時もあった。帰化してるのかもしれんけどね。
とりあえず見た目は外国人だらけ。
出てる日本人選手のレベルは外国人のレベルに引っ張られて上がって行く
だろうなとは思いつつも、これでいいのだろうか?とも思ってしまった。
控えの名前に日本人がずらっと並んでてたからね。


184名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:23:05 ID:h9GMQ/GF0
日本のバスケの試合見に行ったこと無いからわかんないけど、NBAのみたいにコートギリギリで観戦出来るの?
185名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:23:56 ID:SAgXuu730
>>153
氷上のチェス
186名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:24:26 ID:1Jy6kzqy0
朝日は何をしたいんだ?

てか、捏造にも程があるな。
以前、JBLのプレーオフと、bjのレギュラーシーズンの(しかも一番人の入ってない試合の)観客動員比較して
まるで、JBLの方が人気があるようなミスリードを仕掛けたこともあったな。

さすが、アカヒ。やることが一味違う。
187名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:24:42 ID:I9VUvu/10
ピッコロと神様みたいに合体したらスーパーナメック星人になる
的なことはあるのかね?
188名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:24:58 ID:TyKFpHw+0
>>1
仙道に任せとけやクズ記者
189名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:25:29 ID:1Jy6kzqy0
>>188
仙道は2軍落ち
190名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:25:48 ID:GFTJwLbgO
>>180
アイバーソンやウェイドやナッシュよりも背の高い連中は日本にもいるけど、日本人がこの三人に勝てるとは思えないしな…
191名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:27:18 ID:Z/xtMlH00
テレビゲームやカードゲームの大会とか放送してくれよw
スポーツなんかより断然盛り上がるって
192名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:27:39 ID:bjFn2w/90
[483]バスケ大好き名無しさん [sage] 2007/11/13(火) 12:36:30 ID:???
AAS
>>475
訪問した小学校で給食を一緒に食べる、くらいならわかるが、
割烹着を着て配膳までやるのはアパッチくらいだ。
あれはすごかった。
193名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:27:55 ID:9cUFnn7L0
いつまでも対立してていい事なんかないだろ・・・
194名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:28:41 ID:80ssmS1m0
バスケもラグビーもハンドリングが悪いのが一目でわかる
体の大きさ云々言うレベルにまだ達していないというのが実情だろうね
195名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:28:52 ID:Wf8ie2iWO
>>186
いや、単純につまらんからでしょ。
イリーガルディフェンスありの時はイリーガルディフェンスに特化した
見てて猛烈に眠気を誘われるアイソレーションばかりだったからね。
それとスキャンダルの連発で客にみはなされた。

今のNBAはめちゃ面白いけど全米的なスターがいないからね。
あと大都市のチームが弱いから。
ジョーダン時代は全米1位と3位の大都市のCHIとNYのライバル関係とかあったけど。

神戸はレイプ、アイバーソンは犯罪者、レブロンは田舎
なかなか全米で支持はえられないだろうね
196名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:29:05 ID:GFTJwLbgO
>>183
外国人枠がないからな。

サラリーキャップはあると思ったが…
197名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:29:10 ID:sb64Ztbu0
「福田・小沢会談」の裏で、大連立実現へ暗躍したあの“妖怪”たち :( 日刊サイゾー)

裏にうごめく3つの不気味な影

 証言を総合すると、それは先週のことらしい。東京・千代田区の料亭「福田家」で、
自民党の与謝野馨前幹事長を3人の大物が取り囲んでいた。その3人とは、
“大勲位”こと中曽根康弘元首相、“ナベツネ”こと読売新聞グループの渡辺恒雄会長、
そしてナベツネの盟友である日本テレビの氏家斉一郎議長だったという。

「その席で中曽根さんたちは『現状を打開するには、大連立しかない』と与謝野さんを
焚き付けたというんだ。なかでもナベツネさんはかつて、犬猿の仲だった自由党党首の
小沢さんと自民党の野中広務さんを引き合わせ、保保連合を組ませた連立フィクサー。
3人の勢いに与謝野さんも重い腰を上げたんだよ」(幹部)

 そこで与謝野氏は10月28日の日曜日、20年来の碁敵とされる小沢氏をわさわざ
誘い出し、都内のホテルで囲碁対決をマスコミに公開。いわばアリバイづくりをした
与謝野氏は、その際、公開されていない2人きりの時間を使い、“大連立”を説いたというのだ。
http://www.cyzo.com/2007/11/post_113.html
198名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:29:32 ID:Sz8h18QN0
>>188-189
まるでテンプレかのようなレス おつ!
199名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:30:02 ID:HhtVUOqo0
今のままじゃバスケで上を目指そうなんて子が出てこない
部活で燃え尽きて終わり
バレーやった方がまだいいか、世界大会出られるし
200名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:31:44 ID:Wf8ie2iWO
>>183
日本人が日本の二流以下が大半でゲームの質を保つにはそれしか方法がない。
それと世界を目指すには外国人無制限の方がよい。

ちなみにサラリーキャップがあるから大丈夫。
201名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:32:50 ID:GFTJwLbgO
>>186
スポニチやフジが支援してるbjが気に入らないんだろ。
だからアサヒってでもbjを落とそうとするんだろ。

現にJリーグ批判の記事なんて朝日はまったく書かないし…
202名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:33:25 ID:uXLU5+8u0
(・∀・)
203名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:33:30 ID:NmFMwmPD0
イノタケが個人で奨学金とか言い出したのは、協会が腐ってるのが原因なのか?
204名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:34:20 ID:uIpQiFu60
【キーワード抽出】
対象スレ: 【バスケットボール】日本バスケットボールリーグ とbjリーグ 男子のトップリーグの亀裂が深まる
キーワード: (・∀・)

抽出レス数:7




>>144
> 佐川急便のサッカー部
おいっw

・・・あっ潰れなければ合併縮小移転はおkって事か?
205名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:34:26 ID:Wf8ie2iWO
>>194
その通り!

サイズ以前の問題。
技術がなってない。
個人レベルの技術や知識・ノウハウが足りてない。
グループ戦術の基本がわかってない。

そこが日本バスケが弱い理由。
206名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:36:08 ID:Wf8ie2iWO
>>203
それは協会と組んでやってる。

協会にしてはまともな行動。
ま、協会も金がないんだよ。
金がないから何もできない。
207名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:36:10 ID:3NJe1Aa50
バスケとかバレーって点が入りすぎで得点しても喜べねえんだよな。
野球やサッカーやラグビーは1点の価値が高いから得点シーンで熱狂できる。
208名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:37:29 ID:TyKFpHw+0
>>189
えー
なんで落ちちゃったの?
209名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:37:47 ID:GFTJwLbgO
>>206
キリンに見放されたんだっけ?
210名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:41:30 ID:Wf8ie2iWO
>>209
キリンに見放される前から金ないよ。
金がないから何もできない。
でもそれは言い訳だと思うんだよね。

bjで河内さんは金をひっぱってきたんだから。
211名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:43:05 ID:Wf8ie2iWO
>>207
かわいそうな人だね
バスケの楽しさもわからないなんて。
212名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:44:01 ID:ghKKHkCi0
サッカーJリーグのような失敗したビジネスモデルを参考にしている時点で
バスケットボールには未来が無い。
213名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:44:51 ID:vxCZ7Frt0
五十嵐圭ちゃんがいるだけでJBLの勝ちだな
214名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:46:30 ID:FAZoFs6h0
その、bjって儲かってるの?
215ウイポジャンキー:2007/11/13(火) 14:46:57 ID:9waN2VaW0
 やはり両リーグの王者同士で真の日本一を決めるべし。
日本のプロ野球も戦後分裂したときにそうした。
 あのときは巨人の強引なリーグ運営に抗議する意味で、大映の永田御大が仕掛けたとも言えるけど
216名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:50:38 ID:7+UOdbgp0
>>144
バスケの話とは関係ないが、
佐川厨ひでぇwwwwwwwwww勘違いしすぎ。
JFLトップでJ2入ったチームも下位に低迷してるのにw
217名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:52:09 ID:TwyLDfKc0
自慢協会がbjに屈服すれば万事解決でしょ
218名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:53:10 ID:C64NhRT+0
>>6
そのミスリードが狙いだと思う。

>>13
プロ野球と都市対抗?でも戦力は現状では逆・・・

>>17
対立しているというか、協会がbjを一方的に敵視している、
といったほうが正しい。
219名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:53:21 ID:sHj7SoO3O
>>207
あきらかにバスケ無経験&スラムダンクの面白さを理解できない奴の発言!!
220名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:54:30 ID:8UUAwkno0
>>207
お前はPK戦の緊張感すら否定する気か。
221名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:55:45 ID:bquVO28eO
両オタの煽り合いとかあるの?

やきゅさかなら情報が溢れてるから
どっちにも興味がないやつでも容易に成り済まして煽れるけど
こっちはガチオタばかりぽいな
222名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:55:53 ID:C64NhRT+0
>>18
言い得て妙、のような気がする・・・

>>24
間違ってはいないと思う。

>>26
活かすどころか、競技人口の増加をめんどくさいと公言してました。
223名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:56:31 ID:GXm+dN1u0
JBLのチケット高すぎ!前の価格に戻せ!!
224名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:56:48 ID:JKciAJfF0
バスケ狂キタ-
225ウイポジャンキー:2007/11/13(火) 14:57:09 ID:9waN2VaW0
 協会の内部分裂は政治家が介入しなければ解決できないレベルでつネ。
例えそれで世界中から非難されようとも。
226名無しさん@8倍満:2007/11/13(火) 14:57:54 ID:p8dcw9t50

男子のお互いの亀頭が深まっているのか・・・。
227名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:58:21 ID:zKwevfX90
バスケなんかどうでもいいよ
どうせ先がないスポーツだし
228名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 14:58:49 ID:FAZoFs6h0
>>225
アフリカのサッカー協会とかがそんな感じならしいなw
229名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:00:14 ID:F95DU9wA0
>>228
アフリカのサッカー協会とかその関係者とかはもう人身売買組織と構成員のチンピラみたいなもんだから…
230名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:00:27 ID:ek+S3Ifa0
レラカムイ応援したいけど協会リーグってだけで1円も
金落としたくないなぁ・・・
231名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:01:20 ID:4WtGZpQl0
>>230
水沢女史のためにと思って応援しに行ってやれw
232名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:01:32 ID:GFTJwLbgO
>>226
オマエらがガンバと合併しろって言っても無理だろ?

それと同じレベル。
233名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:02:31 ID:BWsi5e2P0
66 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/11/13(火) 13:07:12 ID:swu9vjhC0
バスケつまんねーよ
攻めてるのにいきなりボール取られて逆に攻められる欠陥スポーツ


79 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/11/13(火) 13:14:58 ID:swu9vjhC0
守備という概念がないのも退屈な原因だね
ちょっと触れただけでファールになるし攻撃が有利すぎる
点が入りやすいからいかにミスをしないかというだけの単調なスポーツ

89 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/11/13(火) 13:24:10 ID:swu9vjhC0
半袖半ズボンでやれるぬるいスポーツ

141 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/11/13(火) 13:59:36 ID:swu9vjhC0
サッカーとおなじでボール一つあればできるから普及しただけ
知的なスポーツではない
234名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:02:58 ID:TwyLDfKc0
>>231
また売れないCDでも・・・
いや、なんでもない・・・
235名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:03:46 ID:1XJtMqsc0

こんな内乱を繰り返しているからいつまで多っても強くなれないんだよ。
236名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:04:00 ID:C64NhRT+0
>>27
福利厚生がどうとかで、全く客が入らなくても
企業的には大丈夫だったと聞いたけど・・・

>>29
現状は確かにその通り。ただ、いつまで続くかね?

>>34
調べてから書こうねw
237名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:04:20 ID:gWd0K0gcO
>>207それであれか、サッカーはスポーツを超えたのか

でも暴挙はよしてくれ
238名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:08:56 ID:sHj7SoO3O
>>207
バスケの1点の価値はめちゃくちゃ高いぞ!!
98-97で負けてみろよ。
239名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:09:02 ID:yDm11Frg0
別にプロ野球だってNPBと四国とかがあるんだから
2リーグあってもいいじゃん
240名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:09:18 ID:C64NhRT+0
>>46
優等生はJBLに行くからね。

>>48
ふーんw

>>59
短いよ!
241名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:12:20 ID:y1iLX8Ag0
>>215
プロ野球の分裂は、普通に新聞社の都合でしょ?
読売の利権に毎日が絡んできただけ。
242名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:13:53 ID:aKMfEqIo0
>>221
罵り合うほどオタがいないorz
243名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:13:54 ID:+nCz7+Pm0
もう勝負アリだろ
bjを主体にすればいいんだよ
その前に、協会のクソ役人は氏んでもらわないと
244名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:14:29 ID:C64NhRT+0
>>67
その体育館を管理してるの、誰だと思う?

>>76
じゃあ観なければよろしいのでは?

>>77
現状ではJBL。少なくとも日本人のレベルはJBLが上。

245名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:15:27 ID:aKMfEqIo0
>>241
読売(というより大正力)が毎日に球団創設持ちかけて、
毎日がそれに乗ったんじゃないのか?
246名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:15:42 ID:vHmSFieV0
>>238
県大会のベスト4以上で2大会連続1点差負けしたことあるぜ!
247名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:16:45 ID:1XJtMqsc0
>>246
全俺が泣いた
248名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:22:12 ID:sPPtUHzc0
バあ(・∀
249名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:22:31 ID:aHX/uFyRO
教会潰しは水沢に期待
250名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:23:10 ID:C64NhRT+0
>>81
せめてアムウェイだけは何とかして欲しいね・・・

>>107
だから、対立じゃなく(ry

>>109
だれ?

251名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:24:15 ID:sPPtUHzc0
ID:C64NhRT+0はバス狂だね
252名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:25:24 ID:1Jy6kzqy0
>>250
bjからレラにいったのは大西しかいねーじゃん。
てか、案の定レラでもプレイタイムもらえてないし何しに北海どういったんだ?
253名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:25:51 ID:MtKwnPmS0
日本人にバスケは向いていないというが、世界でのランクはサッカーより上位という現実。
254名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:26:15 ID:i7anhiX50
>>246
確かに1点差で上の大会(全国大会とか)を逃したときの
「あのフリースロー1本を決めておけば・・」「あのファールさえしなければ」
などのタラレバの重さは野球やサッカーの比じゃないね。
しかもそのタラレバの1つ1つはそんなに難しいプレーじゃなかったりする。
フリースローなんて中学生でも勝負所で2投を確実に決めても珍しくないが、
プロでも2投外す場合も大いにある。それが面白いところ
255名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:27:46 ID:9DVUOno20
バスケットで決めろ
256名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:30:09 ID:DRJwiVvD0
>>10
正直、考えたり喜んだりしてる暇が無いんだよな。
コートを今の4倍ぐらいにして、ボールをもっと小さくすれば
いいんじゃないかな?
257名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:30:21 ID:TtyJFjqk0
>>254
>タラレバの重さは野球やサッカーの比じゃないね。

んなこたーない。
258名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:31:23 ID:hAULOPUt0
bjはJBLが本気でプロ化して締め付け強化すれば、終了するんだから、
今のウチにJBLに完全プロ化を条件に土下座して参入しなおさせて貰えよ。
ついでに、独自ルールも全廃して国際ルールな。
独自ルールなんてオリンピックでメダル獲ってからの話だろ?
259名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:32:00 ID:urr9yBcz0
俺の理想 統合

札幌
仙台
埼玉
東京
東京
千葉
横浜
新潟
長野
甲府
金沢
静岡
浜松
名古屋
京都
大阪
神戸
岡山
広島
高松
松山
北九州
福岡
熊本
鹿児島
那覇
260名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:32:40 ID:85XjZaku0
どっちかと言うと協会派かな





だってバスケでプロなんて無謀無謀wwwwwwwwww
261名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:32:58 ID:ZmkXOLhW0
バスケ界は衰退していくのかねえ…
262名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:33:09 ID:uyoibWN30
世界バスケ見てたけど
おもろかったな
サカファンだけど
サッカー好きな奴は
野球、バレーよりかはバスケのほうが見やすいかも

ただサッカーにくらべると強いほうが勝つ確率がバレーと
同じくらい高すぎるなとも思った
ジャイアントキリングないなと
263名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:33:17 ID:1Jy6kzqy0
>>258
もうときすでに遅しです。
土下座するのはJBLの方。
264名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:35:52 ID:C64NhRT+0
>>123
そうか?

>>127
まあ向こうのルールでやったら、JBLでも勝てないんじゃないかしら?
なんせ相手にはサムライがいますからw

>>154
あくまで言い訳でしょ。代表になんかはなっから縁がない選手の方が多いし。



265名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:36:13 ID:sHj7SoO3O
>>257
バスケ素人が語るなよ。
266名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:38:51 ID:hAULOPUt0
>>262
国際ルールはクォーター性になって詰まらなくなった。
ただ、審判を3人に増やしたのGJ!だね。試合が多少速くなった。
俺はバスケやってたけど、見るならサッカーだね。
267名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:39:21 ID:MtKwnPmS0
一点差の価値というのは、一点差で勝負が付いた試合が何試合あるかで決まる。
そういう意味で一番価値があるのはサッカーだ。バスケの一点の価値は高くない。
268名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:39:36 ID:Wf8ie2iWO
>>256
本気で見たいならバスケは試合前に悩むスポーツ
未経験者にはわからないかもしれないが
すべては計算されたフォーメーションプレーだから。
269名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:39:38 ID:+jEEfHV8O
>>109
今年bjから北海道へ…というとS台のO選手かいな?
O選手は長谷川誠選手を知らないでbjで2年やってたん?
バスケやってて長谷川誠選手知らないと言ったらモグリだろ?
O選手が気の毒だから>>109は変な作り話すんなや。
270名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:39:43 ID:DRJwiVvD0
そんなに対立してるなら、
リーグ代表出して、それで戦って、
負けたリーグが廃止、勝った方に
吸収されるっていうバスケット
勝負すれば、これは満員まちがいなし。
271名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:40:01 ID:1XJtMqsc0
>>265
いや、明らかに一点が致命傷になるサッカーは
ミスして決められたときのタラレバやミスして決められなかったときのタラレバは
半端じゃないぞ。

まぁ、そういう論理で行くのなら、陸上選手がスターとミスったとか、
水泳選手が飛び込みで頭打ったとかのタラレバのほうが大きいかもしれないが。

何のタラレバの方が、とはいえないわな。
272名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:40:52 ID:DRJwiVvD0
>>268
バスケは競馬かよw
273名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:45:43 ID:sHj7SoO3O
TVで見るなら
バスケ>卓球ってことだろ?
274名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:45:45 ID:C64NhRT+0
>>205
一番ダメなのはまともな指導者がいなことかな。
190超えたらまずセンター固定、とか。

>>206
協会は単に承認してるだけでしょう?
勝手にやってくれと。

>>212
つい最近まで、ビジネスですらなかったんで・・・
275名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:46:19 ID:pyb8Kk150
>>271
だから素人だって言われんだよ
276名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:48:49 ID:TwyLDfKc0
>>272
競馬というより競輪だなw
277名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:50:11 ID:C64NhRT+0
>>214
基準がわからないけど、まあ、かつかつですな。

>>215
今やればJBLが絶対に勝つだろう。
でも、JBL側が絶対やらない。bj持ち出し開催でもやらない。


278名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:50:49 ID:4sOgvs260
仙道は記者やめたのか?
バスケ狂は?
279名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:52:02 ID:sHj7SoO3O
バスケは接戦で第4クォーターまでいくとかなり緊張感あるぞ!!
1点1点が凄いぞ。
280名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:53:15 ID:ymwMhkx3O
bj=アムウェイだしな
281名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:53:49 ID:1XJtMqsc0
>>275
わざわざタラレバはどちらの方がとかいいだしたのは254のほうだろ。

君はバスケ素人ならぬ日本語素人か?
282名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:54:24 ID:C64NhRT+0
>>225
おれもそう思う。麻生先生よろしくお願いします。
愛知?だれそれ。

>>230
レラは応援してあげてください。

>>235
内乱?協会幹部の専横を許しているだけだろ。
283名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:54:36 ID:3pNdxhDV0
バスケが分裂さえしてなければ、2ちゃんで焼き豚vs逆豚vsバスケ豚?の
不毛な戦いが盛り上がっていただろうにwww
284名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:54:40 ID:67k14DPb0
バスケって小学中学もユニはランニングなの?
腋毛はえたての奴とか、逆に生えてない奴とか嫌だろうなあ
気にする年代だし
285名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:55:32 ID:pyb8Kk150
>>281
お前こそ日本語素人か?
それとも俺の短い文章にこめられた皮肉にすら気付かないほど馬鹿なのか?
286名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:56:21 ID:DRJwiVvD0
>>280
げえええええええええええええええ?
初めて知った。アムアム出てくるから
なんか、どっかのスポンサーにでも
居るのかと思ったけど、リーグ運営に
かかわってんの?

キモ
287名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:57:59 ID:1XJtMqsc0
>>285

具体的にどのような皮肉をこめたのか主語と述語を明確にして書いてみ?
288名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:58:35 ID:C64NhRT+0
>>251
残念ながらあそこまでの知識はないです。

>>258
国際ルール、ってのは一理あると思う。
bjは必要とあらばJBLの軍門に下るのもやむなしと明言していたはず。
まあ、協会幹部の目にはbjは映らないらしいから無理っぽいが。

>>260
そんなあなたは確かに協会派wJBL派じゃなく協会派w
289名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:58:35 ID:sHj7SoO3O
ボールを持ったチームは24秒以内にシュートを撃たなければならない。
素人は知らないだろうが、そういう駆け引きが緊張感を生みだす。
290名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 15:59:56 ID:IuHweID+0
>>289
30秒じゃなくなったんだ。
3秒ルールとかはまだあるの?
291名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:00:49 ID:pyb8Kk150
>>287
書こうと思ったけどお前をこのままファビョらせたほうが面白そうだからこのままにしとく
芸スポで誰かれかまわず噛み付いてもキリないぞw
292名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:01:17 ID:1XJtMqsc0
>>291
哀れな奴だな。
293名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:03:18 ID:sHj7SoO3O
>>290
スピード感をだすために、30秒ルールが24秒になったり、
10秒ルールが8秒になったりしてる。
まあ、リーグによって多少違うだろうが。
294名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:04:03 ID:C64NhRT+0
>>270
観たいなあ・・・
血で血を洗う総力戦!

>>280>>286
・・・自演?あまりにタイミングよすぎると思うのは気のせい?

>>284
昔は中にTシャツ着てたなあ。
でも女子は着てなかったなあ

295名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:04:41 ID:JmNKMHqC0
>>1 をよんだだけで腐った協会が諸悪の根源だと分るな。
そもそも分裂してていけない理由なんてないんだから
このままで問題ない。

で、朝日と産経みたいなもんか?
296名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:05:21 ID:NcALUiPl0
>>284
陸上だっていやでしたw
297名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:09:37 ID:sHj7SoO3O
>>284
水泳は?
298名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:14:29 ID:TLE+aSOuO
自演厨乙
299名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:16:23 ID:C64NhRT+0
下がるの早いなあ・・・

>>295
分裂していられるほど、人的資源に余裕がないからでは?
300名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:16:39 ID:DRJwiVvD0
アム公、オフィシャルパートナーなのね
人の不幸を台にプロ化してますなんて
bjのクソども市ね
301名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:17:20 ID:t/Ha/Qim0
>>184
コートギリギリで観戦は可能
ただしチケット料金はかなり高くなるが
302名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:19:03 ID:UvMZSwn60
野球に使ってるスポーツニュースの時間を使えば、一躍人気スポーツになる
303254:2007/11/13(火) 16:20:41 ID:i7anhiX50
ちょっと(かなり?)言葉足らずだったが、
サッカーや野球の1点ってそう簡単に入らないじゃない?
でもバスケの2点はある場面では簡単に入ったり落としたりすることがある
ゴール下を外したり、フリースロー落としたり。
その簡単な1点が最後に試合を左右してしまう、ということが言いたかった。
荒れた原因をつくってすまない
304名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:22:37 ID:YrUV+8tZO
>>302それはない。つか日本人がバスケやるには体がヘボすぎる。見れたもんじゃない。サッカー最高!
305名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:24:20 ID:YWr+YcVo0
>>302
ただ垂れ流しても人気は出ないでしょ
野球やサッカーに比べてルールも解り辛いし魅力に乏しいのが現実だし
興味ない人を振り向かせるって大変だしね
306名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:24:55 ID:06Xr/4Mi0
NBAは観戦していてすげー面白かった。
それ以来バスケに惹かれた。

日本でこういう争いが沈静化して一つの方向性に
まとまり団結すれば、バスケの未来は明るいのに。

大体中学、高校って日本ではバスケ人気高いし。
上田桃子の言う部分も理解できるよ。
しっかりとした将来への道を作ってあげないと、バスケが好きな子達は
路頭に迷う。
307名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:26:19 ID:wC9AoeE20
>>303
>ゴール下を外したり、フリースロー落としたり。

そんなこと言ったらサッカーだってキーパーと1対1外したり野球だって大事なトコでヒット打てなかったりする場面が良くあるじゃん
それを自分の都合のいいように解釈してんじゃねーよ、アホ
308名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:26:22 ID:DEU+jhNw0
b(ry
309名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:27:23 ID:UvMZSwn60
>>305
ルールって言っても、みんな体育でやってるしな

選手の顔と名前が全く知られてないのが問題じゃない?
310名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:29:33 ID:486QGrH10
>>303
なんでわざわざ蒸し返すのかね・・・また荒したいの?
311名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:30:04 ID:1Jy6kzqy0
体育でやってるレベルで、バックパスとか3秒5秒8秒24秒なんて教えてもらえないだろ。
312名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:31:18 ID:06Xr/4Mi0
>>311
8秒って何?
313名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:33:07 ID:5f26D48SO
分裂、骨肉の争いって、2リーグ時代の台湾野球みたいなものか。
314名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:33:07 ID:DKNc1RZT0
昔の新日と全日みたいなもんか
315名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:33:50 ID:gfAvw7tn0
bjはチアに中学生が混ざってることが多く、おまいら向けだと思うんだよね。
特に地方のチーム。
316名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:34:58 ID:+wkAFSkt0
>>315
詳しく聞かせてもらおうじゃないか
317名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:37:06 ID:zbnl4opT0
bjからハマったニワカなんだが、本当に大阪よりトヨタのほうが強いの?

ワシントンはJBLで新潟が連続優勝したときの外人なんでしょ?
当時のワシントンに匹敵する外人がほかに3人いて、なおかつワシントンは今
が絶頂期で、とてもいまの大阪に勝てるなんて信じられないんだが
318名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:38:36 ID:t/Ha/Qim0
>>316
小学生のいるチアもあるぞ
319名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:39:47 ID:KzskY38G0
お前よく分かってんあ
bjは韓国チャンピオン倒したしな
協会リーグじゃ勝てないだろ
320名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:40:04 ID:sPPtUHzc0
>>316
IDもなんとなくwktkしてるジャマイカw
321名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:40:33 ID:Sz8h18QN0
>>312
昔の10秒ルール
バックコートからフロントコートまで8秒で運ばなければいけない
322名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:41:00 ID:C64NhRT+0
>>306
まず協会幹部を消さないと・・・

>>311
なんか体育バスケって、妙にバックパスにこだわらない?

323名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:41:47 ID:YWr+YcVo0
>>309
若い世代とか部活経験者ならね
細かいルールは一般の視聴者層にはとっつきにくい面もあるよ

選手の顔と名前もそうだしリーグの全体像も見えないと浸透していかないだろね
サッカーや野球だと各チームに顔となる選手や代表がいてリーグ内の力関係もわかり易いし
324名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:44:09 ID:j7RNLYD9O
リーグ分裂に内部分裂なんて、ディグダグだな
325名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:44:20 ID:4WtGZpQl0
>>317
エヴェッサがオン4オーケーで自慢に参戦したら上位争いはするよ。
ただし、それでも上位争いだし、オン4って条件がいるけどな。
326名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:45:12 ID:1Jy6kzqy0
>>322
消防の時は教えてもらわなかったので厨房でバスケ部入って最初の練習試合じゃ
バックパスの連続だったよ。俺以外にも理解してない香具師沢山いた。
327名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:45:37 ID:J2H23uJi0
ルールったってカゴにボール入れればいいだけだろうが
サッカーがゴールにボール蹴り込めばいいのと一緒
野球アメフトよりいたって単純
328名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:46:13 ID:06Xr/4Mi0
バスケで面白いのはガード。
329名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:47:03 ID:06Xr/4Mi0
>>321
今8秒なんだな。
4コーター制にもなったしな。
330名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:47:26 ID:UvMZSwn60
ラグビーとアメフトは今だにルールが分からんw
覚える気もないや
331名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:48:04 ID:1Jy6kzqy0
>>327
野球みたいなゲームとバスケやサカーみたいなスポーツを一緒にするな。
所詮焼き豚は、サカーとかバスケのルールや戦略・戦術を理解できないレベルなんだなw
332名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:48:54 ID:MtKwnPmS0
>>331
アメフトは?
333名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:49:02 ID:06Xr/4Mi0
野球やってる奴なんて、確実にバスケの試合で
出場しても10分もたないだろうな。
334名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:49:44 ID:j7RNLYD9O
バスケットボールはバレーボールとのパイの奪い合いだな。
会場の応援の声質で解る。明らかに婦女子中心。
335名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:49:46 ID:J2H23uJi0
なに頓珍漢なこといってんだかねえ
頭にうじでも沸いてんのか
336名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:52:59 ID:1Jy6kzqy0
>>332
アメフトは面白いじゃない。
337名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:53:46 ID:D7ZLpCBM0
サッカーもFIFAの1国1リーグ制がなければ
読売ヴェルディーが脱退して新リーグが出来てた可能性もあるんだよな
338名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:54:00 ID:1Jy6kzqy0
>>329
ジャンプボールも最初だけになったよ。
339名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:56:49 ID:j7RNLYD9O
俺はサカヲタだが、バスケは好感もてる世代なんだよな。
スラムダンクとかディアボーイズ読んでたし。
やきうは青空なんとかと第三やきう部だかしか読んだ記憶がなく、とにかく格好悪いイメージを持ってしまった。
340名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:00:30 ID:XRFCKL2Q0
>>339
お前はただのオタクだろ。
341名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:01:14 ID:eS8X5zcC0
サカ豚は荒らしてる自覚がないからタチが悪い
342名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:01:14 ID:sHj7SoO3O
8秒ルールとかバックパスとか4秒ルールとか24秒ルールとか井上雄彦とかクォーター制が主流になったこととか知らない奴が
バスケを語るなって感じ。
(((^_^;)
343名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:01:21 ID:7LPXZD0AO
バスケなんか見てもつまらんだろ。
俺は中学からずっとバスケしてるが、プレイ以外に面白さを感じたことはない。
344名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:01:33 ID:xutmHzJE0
>>337
プロ野球の世界なら通用する「新リーグ」脅迫をサッカーに持ち込んで撃沈したんだよな>読売
345名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:03:48 ID:UvMZSwn60
>>344
ダチョウ倶楽部ばりに「どうぞどうぞ」って言われたらどうしようもないもんなw
346名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:05:05 ID:EknmHpB30
バスケは好きだけどバスケット板には行かない
あの板腐ってるよね(・∀・)
だっけ?
347名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:06:22 ID:qphXQWXvO
bjリーグって外人ばっかしぢゃん。あれだったらNBA見る方が面白いと思うよ。
348名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:08:15 ID:E8YeLObs0
>>67
の意見に同意

オレは背低いしワキガだしボール重いしキライだけど
もっとテレビとかで盛り上げてくれれば見るよ。まあサッカーは超えられない
けどなw
349名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:09:09 ID:Pesxp6n6O
>>343ベンチ乙。水持って来い
350名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:09:39 ID:zbnl4opT0
bjからハマったニワカなんだが、本当に大阪よりトヨタのほうが強いの?

ニュートンはインディアナ大が全米決勝まで行ったときのレギュラーだったんでしょ?
ニュートンに匹敵する外人がほかに2人いて、なおかつニュートンの先輩で格が上の
ワシントンがいる大阪に勝てるなんて信じがたいんだが
351名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:11:53 ID:1Jy6kzqy0
>>347
遠くのキムタクより近くの華丸大吉って華丸が言ってた。
352名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:13:30 ID:GFTJwLbgO
>>315
アパッチのチアって今年もガムQだろ?
あいつらは中学生どころか小学生だけどな…
353名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:16:39 ID:b283xvm10
外国人の粒はbjの方が上
で、人数制限無し
354名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:16:48 ID:sHj7SoO3O
バスケの魅力はやはり、
マイケル・ジョーダンのようなスター選手のプレーをずっと見ていられることかな。
355名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:19:03 ID:06Xr/4Mi0
アキーム オラジュワンが好きだった。
最初に買ったバッシュがジョーダンZ.
NIKEは履きづらいからそれ以降ASICS。
356名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:20:11 ID:mt0r1WSN0
頭の悪いネガティブ記事だな
bjができる前と今でバスケ全体の集客がどんだけすげえ
ことになっているか調べてないんだろうな
JBLとbjの交流戦はそのうち実現しますよ
そういう流れになってきてますから
357名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:20:18 ID:lzSrtNmnO
協会のトップがアホなんです
358名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:21:51 ID:zbnl4opT0
bjからハマったニワカなんだが、本当に大阪よりトヨタのほうが強いの?

ロティックはスタンフォード大が全米ランキング2位になったときのレgy(ry



トヨタすげーw
359名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:22:26 ID:06Xr/4Mi0
東京アパッチの上に東尾置いてなかったっけ??!
あれは形だと思ううけど、スポンサー確保のためか。
竹中工務店を引き入れるために。
360バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 17:25:15 ID:SkHQFwba0
>>3
>リーグ側は5年後までに全チームが興行権を持ち、プロチームとして独り立ちする
>ことを目指している。


出陣レラカムイ1年目の課題(北海道新聞)
(前略)
だが、「新生」という割にはスーパーリーグの延長という印象がぬぐえない。選手全員がプロなのはレラカムイだけ。
他チームの選手は契約社員や社員が多く、東芝は全員が社員選手だ。
(中略)
伊藤専務理事は「将来にわたってあくまでオープンリーグを目指す。bjのような完全なプロ化は目指さない」と明言する。
なぜか。「プロというとビジネスという意味を帯びる。JBLは興業ありきではない。競技の普及などリーグの設立理念を考えると
プロという言葉はふさわしくない」と説明する。

−−日本バスケットボールリーグが将来的に目指すことは完全なるプロ化ですか?
 民秋史也「日本バスケットボールリーグ」と新リーグ名を決定した際に、各方面の方々から「プロ」という文字が添えられていない
ことを不思議がられました。プロリーグとは何かという定義付けが曖昧なだけに、デリケートな問題です。
もし、バスケットボールに関わることだけで、誰もが安定した生活力を維持させていけることはプロリーグとするのなら、
「プロ」という2文字を添えることに対して慎重にならざるを得ません。それにNBAにしても、ユーロリーグにしても、
日本ではプロリーグと認識されていますが、『プロ』という文字は見当たりませんよね?」


プロ化は目指さないってさ。
361バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 17:25:46 ID:SkHQFwba0
>>13
サッカーで言えば、全チームがプロチームでプロリーグのbjリーグがJリーグ。実業団チームが大半のJBLがJFL。
野球で言えば、協会直轄のJBLがNPB。bjリーグが四国や北信越などの独立リーグ。


>>16
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe174/20051104_01.htm
>日本代表への選出も、「協会への選手登録が前提。現実的に難しい」(杉浦)と、
>実力にかかわらず認めない方針。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe174/20051119_01.htm
>―連携や再統一の可能性はありますか。
>「あり得ない。事務局レベルでの話し合いの予定もない」
>―bjリーグ所属の選手は日本代表に選ばれる可能性はありますか。
<協会への登録必要>
>「代表選手は協会への登録が必要となる。bjの選手は1人として登録は認められておらず、現実的に難しい」
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe174/20061104_02.htm
>「感情的にbjを許せない人たちもいる」
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/southernmiss/article/25
>「何千万円ももらってる選手がそんなところへ行くと思う?」

というわけで、協会はbjに対して敵意マンマンです。
今シーズン前にOSGと福岡が練習試合をやろうとしたら↓のようになりました。



バスケbjリーグの親善試合が中止に(共同通信)
http://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20070831-249578.html
>日本リーグ側が親善試合の開催に難色を示したとみられる。

オーエスジーと福岡の試合中止 男子バスケ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/sports/update/0901/TKY200708310404.html
>日本リーグ側は「日本協会傘下外のチームとの試合には事前承認が必要。
>(承認なしの開催は)リーグ規約に反する」としている。
362名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:25:54 ID:GFTJwLbgO
>>359
東尾は社長じゃなかったか?
解説業も変わらずやってるし、お飾り的なポジションなんだろうが…
363バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 17:26:21 ID:SkHQFwba0
>>19
超えてましたね。


>>24
http://www.youtube.com/watch?v=g-7Hf1pnBzw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm318828
ttp://ax-rulez.sakura.ne.jp/img/teny20050404.wmv
http://www23.atwiki.jp/kyoukai/
http://sports.geocities.jp/jabbakyoukai/kyoukai1.html

簡単に説明すると↓
バスケ協会「スーパーリーグ設立!これは段階を踏んでプロリーグにするよー!」

新潟「素晴らしい!やはり、日本が強くなり生き残るためにはプロ化しかないですよね!頑張りましょう!入ります!」
NHK「素晴らしい!放送してあげる!」

でも、何年たっても協会にプロ化する気配なし。その間に新潟は、サッカーで得たノウハウとかで
スーパーリーグで一番お客の入るチームに成長!
新潟は協会に何度も聞く
新潟「あの、プロ化するするって言って全然プロ化しないんですけど、どうなってるんですか?」

協会「無視」

新潟「はぁ、しょうがない・・・。プロリーグにならないと今の実業団リーグじゃ興行権がないから、クラブチームのうちは死ね!
って言われてるようなものだ。脱退してプロリーグ作ります。このままじゃ、うちが体力もたなくて潰れてしまう」

協会「だーめ!ちゃんとJBL(日本リーグ)の許可は取ったの?許可を取ってきてからだよー」
協会(馬鹿が!一番入場者入って入場料の上納金多い新潟を誰が手放すか。
我々のこれまで独占してきた既得権益は絶対に死守だ!)

JBL「だーめ!ちゃんと協会の許可取ってきてからだよー。協会の許可が先だよー」

協会「え?だーめ!JBLの許可が先だよー。JBLに行ってきなよー」
以下エンドレスでたらい回しにされる

新潟「・・・・(ブチリ)もういいです!脱退します!」
協会「許さん!おい!地方の協会全てに通達しろ!bjリーグと関わるな!bjリーグに入った選手、審判は全て登録抹消だ!
日本代表はおろか、国体にすら出場はさせん!大学や高校にも関わるな!って通達しろ!」
364名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:26:44 ID:1Jy6kzqy0
>>362
東尾は社長ですが、CEOはまた別にいるよ。
365名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:26:48 ID:RAGQQLB60
ドリブルの仕方がなんか納得できない

動きが速くて何がファールなのかさっぱりわからない

素人には壁を感じるスポーツだと思う
366名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:28:05 ID:D7ZLpCBM0
アルビレックスってサッカーだけじゃなくてバスケも野球も持ってるんだな
もっとこういう総合スポーツクラブみたいのが増えてくれないかな
367名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:29:15 ID:u7qUCC1m0
中学生の部活で一番人気があってモテるスポーツなのに
なぜプロ人口は低いんだろ?
368名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:31:42 ID:1Jy6kzqy0
181 バスケ大好き名無しさん sage 2007/11/12(月) 17:39:44 ID:???
キンコンヒルズ、青木康平の出演シーン
ttp://jp.youtube.com/watch?v=JjDbxKnY7ds

369バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 17:31:48 ID:SkHQFwba0
>>26
最近、朝日新聞の朝刊で連載していた「マンがの力」ってコーナーでも言われてましたね。
「バスケは一過性のブームで終わったが、サッカーは違う」って。

>>32
今月の朝日新聞「マンガの力A」より
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200711090205.html
>日本バスケットボール協会理事で高体連を担当する品田奥義は「世界で通用する可能性を持った選手がいるが、
>高校から先の道が成熟していないのは事実」と認める

認めたんなら何とかしろと・・・。結局、追放した小浜さんが提唱していたアメリカ留学を井上雄彦に頼ってやってもらってる現実ww


>>35
いない。日本の監督やコーチは外国に研修会に参加して学ぶって事をしない。アジア中から指導者が集まって指導理論などを勉強する
研修会にも唯一日本からは誰も参加していない。この事に対しても、その記事書いた外国人嘆いていたよ。「このままじゃ日本はもっともっと
取り残されていくだろう」って。今は廃刊になった「スポーツイベント・バスケットボール」って雑誌で。2006年の号だったかな。

そういう意味で言ったら、ジェリコ・パブリセヴィッチ氏にも師事を受けたレラカムイの東野監督は、かなりいい方だと思う。
個人的に、次期日本代表監督は東野さんなんだろうなって予想してる。


>>41
どんな才能もそれを育てる土壌や環境などがないと駄目って事ですな。黄金世代はアジア各国でもそれぞれあるし・・・。
370名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:32:19 ID:RTyFaLbQ0
∀・)
371バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 17:33:07 ID:SkHQFwba0
>>52
NBAのチームは各州にはないが、独立リーグのチームがアメリカ中にあるよ。ABA、CBA、USBLなどなど。みんなプロチーム…。
そういうの渡り歩いて稼いで暮らしてる人もいる。

>>53
青木康平かな?もっともタトゥー入れたのは今シーズンからだけど・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=JjDbxKnY7ds

>>55
ですね。中国で開幕戦やったり、中国代表をサマーリーグに参加させたり、中国でエキシヴィジョンマッチやったり・・・。
中国リーグの試合のベストプレイがNBA.comで放送されたりもするぐらいですから・・・。
NBAのコミッショナーも中国のバスケ人気にあやかって、中国にNBAチームを設立したいなんて構想も言ったりしてます。

>>56
知らなかった・・・。道産子失格・・・。

>>60
NBAのオーナーやってるので・・・。連れて来るにしてもお金かかりすぎ。何億出せばいいのかと・・・。年俸で最低でも
10億は出さないと来てくれなさそうだぜ・・・。

>>72
いますよ。こないだのアジア選手権のために帰化させたJRヘンダーソン。帰化した後の名前が桜木ヘンダーソン。
372バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 17:34:47 ID:SkHQFwba0
>>77
日本人のレベルは協会リーグの方が上。全体的には・・・どっちだろ・・・。bjの方がゴール下は外人多いから激しい。
チームの成熟度とかチームプレイはJBLの方が上。

>>85
日本初のプロストリートボールリーグのLegendをどうぞー。
http://www.streetlegend.jp/

>>91
トヨタはプロ化する気なし。

>>103
>>24を見てくれぃ!

>>116
うんうん。体育館とかの予約ももっと楽になるのにねぇ・・・。
逆に言うと、協会の正式な後ろ盾がないのに、これだけやれてるbjも凄いが・・・。

>>127
あれはショーバスケルールだしなぁ・・・。あれだと日本代表でも負けた気もする・・・。
しかし、アマチュアだからって「アジア8位でしたwwwアマチュアだから別に仕方ないでしょ?」
って顔されても萎えるんだが・・・。
373バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 17:40:18 ID:SkHQFwba0
>>133
OSGの事?今月の月バスに中村さんやOSGのオーナーの熱い声が載ってるよ。30年間何も日本リーグは変わらなかったってさ。

中村さん曰く、
「ある会社の『運動会の延長線でいい』という発言を聞いて、相当ショックを受けた。これがオーナーがbjに
行く事を決めた一番大きな要因かもしれない」

あと、ジェリコの解任についても中村さんは怒ってる。



>>142
セルビアリーグ
http://www.youtube.com/watch?v=RhApUE6-1EQ
ULEBCUP セルビアのホーム
http://www.youtube.com/watch?v=sdkpzC_CG6c
ユーロリーグのファイナル4
http://www.youtube.com/watch?v=FzOrZi9_nbY
http://www.youtube.com/watch?v=FwxsggiNcfY
ギリシャリーグ
http://www.youtube.com/watch?v=0OqFAoqmztE

>>173
個人的に思うのは、全てのスポーツは「読みあい」ですよね。そこが面白い・・・。

>>174
バスケでも最近積極的に取り入れ始めてるなぁ。定量分析でしたっけ?マネーボール・・・。

>>184
うん。
374名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:41:09 ID:SgA/wwZy0
バスケは好きだがバスケ板に行く気はしない。

あの板くさってるよね(・∀・)
375名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:41:35 ID:06Xr/4Mi0
>>374
糞コテのせいだろ。
376バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 17:41:51 ID:SkHQFwba0
>>190
日本人は、目先の勝利考えて190cmあったらセンターやらせる・・・。かたや中国は190cmでもガードの練習させてる・・・。

http://number.goo.ne.jp/others/nba/20060508.html
>16歳で208センチの中国人選手がいる。試合ではセンターだが、練習では、自分の意志で、
>NBAで必要なポジションをこなしている。日本では、そうしたことを考えはじめるのは大学卒業後だ。
>その意味で、中国に比べて4年間遅れている。


>>194
だから前日本男子代表監督のジェリコは徹底的に基礎練習をやり直して反復練習を繰り返した。
そして、基礎体力や身体も出来ていないって事で、愚直に山を走ったりするトレーニングを繰り返した。
バスケ協会や日本のバスケ指導者達の一部はこのジェリコの練習方針を「高校生の練習」って批判してた。

でも、ジェリコはわかっていたんだよね。「基礎からして日本人はなってない」って。
http://www.s-move.jp/item_11952.html

>>200
サラリーキャップもちゃんと守られてるのかなぁ?もっと公表して欲しいけど、難しいのかな?

>>202
うん、そう。

>>206
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200711090205.html
>手口は、並里の米国留学を現実にした奨学金に「井上さんがこういうことをしてくれるのは助かる」
>と感謝しつつも疑問がぬぐえない。「本来は協会が選手を派遣して強化することを考えるべきではないか」
377名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:42:28 ID:1dbVC+5s0
なあ、こんな弱小国で団体が小競り合いっておかしくないか?
378名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:43:13 ID:SgA/wwZy0
ちょっと前にオレの住所を特定したとか
言ってた奴がいたがその後音沙汰がないな。

これがバスケ板クオリティか(・∀・)
379名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:45:04 ID:oE9CYZFO0
俺は3秒10秒30秒10ファ−ルに3FOR2ニ3ポイントなしでル−ル覚えた世代だが、
今は8ファ−ルなんだっけ?
380名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:47:27 ID:GFTJwLbgO
>>371
牧に青木に波多野…
>>46が偉そうなこと言ってもそれくらいしかいないじゃん。一部を捕まえて叩かれてもね…
381名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:48:32 ID:XmDGKQl/O
じいさんがいるな
382名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:50:21 ID:vNsHjvUf0
bjってほうは前にBSでやってたから見たんだけど、
ほとんど外人だったのは気のせいかね?
383バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 17:51:46 ID:SkHQFwba0
>>210
イエス。これによって毎年海外の代表チームを招いて行っていたキリンカップが消滅しました。


>>214
まだまだこれから。トントンか赤字ぐらいらしい。1年目はとりあえず全チーム赤字だったはず・・・。
2年目は黒字のチームも出てきてた。

【バスケ】bjリーグがパロ・ヴェルデホールディングズ社と3シーズン・総額4億5千万円のスポンサー契約
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194536592/


>>215
盛り上がると思うんだけどねぇ・・・、>>361のような現状・・・。


>>377
既得権益とかプライドとかあるようです。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe174/20061104_02.htm
>「感情的にbjを許せない人たちもいる」

>>379
3秒・8秒・24秒になった。5ファウルで退場。NBAは6ファウルで退場。
384名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:51:48 ID:06Xr/4Mi0
>>382
インサイドは大体そう。
385名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:51:53 ID:4WtGZpQl0
>>382
そういうルールでやってるので気のせいではありません。
日本人の活躍が見たいのなら自慢リーグをどうぞ。
386名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:52:02 ID:ebEvx/qlO
格好いいスポーツ

バスケ

サッカー

アメフト

ダサいスポーツ

相撲

野球

ゴルフ
387名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:56:53 ID:C64NhRT+0
>>377
小競り合いではなく、協会が悪い方向にしか仕事しないだけ。
bjには争う気はない。

>>378
きみのベッドの下に潜んでるかもわからんね。

388.:2007/11/13(火) 17:58:24 ID:k/s08s2A0
脱会してプロリーグ作っといて争う気はないってのもあれだと思うがなぁ
389名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:00:07 ID:T+/j66eI0
レラは何でbjに行かなかったんだろ?
390名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:00:53 ID:GFTJwLbgO
>>388
距離をおいて様子見ってことだろ。
そもそもバスケ協会がもっと早くプロ化してたらbjはなかったし、この騒動もなかったわけだし…
391名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:03:58 ID:Yl1Z5un40
野球 サッカー やき サカ 豚 ヤキ 蹴り

これらのワードをNGにしてみた



レスが半分近くに減ったorz
392名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:11:32 ID:t/Ha/Qim0
>>390
確かにそうだな
生き残るために脱退して新しいリーグを作るかいつプロ化するかを待ちつつこのまま座して死を待つかなら
脱退した方がいいって考えるだろうし
393名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:13:04 ID:4WtGZpQl0
>>389
サラリーキャップの上限が低すぎるかららしい。
実際、bj選手の給料って400万前後で、これだけで生活するのは難しく、
そんなのはプロとは言えないと水沢女史語ってた。
394名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:19:42 ID:ByK1Iqte0
>>386
選手になると儲かるスポーツ、儲からないスポーツじゃないの?
395名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:22:30 ID:I7W6zAzI0
ブロンコス観に行こうかな。
396名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:23:47 ID:C64NhRT+0
>>388
新潟は、協会がJBLをプロ化するという約束でJBL入りしたが、
協会は河内が再三に渡りせっついてもなーにもしなかった。
「プロ化するする詐欺」である。
ダントツの集客力を誇っていたものの、一チームだけのプロでは
限界があった。
その辺もあって脱退。
これでもbjに責任あるんだろうか?
397名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:29:27 ID:6lAA/01q0
結局スーパーリーグは部活のままだったし
スーパーリーグの次がひねり無しの日本リーグってのも協会の無能さを示している
398名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:34:29 ID:T+/j66eI0
>>393
d
プロとしての理念の無い協会と、プロとしての給料が払えないbjってことか
弱小国で内紛やってる場合じゃないと思うんだがな
399名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:42:59 ID:/XbqpZjD0
>>226
来年もJ2で頑張って、な
400名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:45:12 ID:vxCZ7Frt0
南山真がいた頃にプロ化すべきだったな
401名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:46:26 ID:1dbVC+5s0
>>393
そりゃあ水沢女史(って誰?)の了見違いだな。
402名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:47:46 ID:Pc1wryAGP
ラグビーより客少ないじゃん
403名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:50:18 ID:0t0L1CQK0
>>366
元々Jリーグが総合スポーツクラブ化を目標の一つに掲げてるからね
湘南ベルマーレもサッカーの他にビーチバレー・トライアスロン・ソフトボール・フットサルと
新潟と並ぶ総合スポーツクラブだよ
404名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:55:33 ID:5MF+dSpQ0
何年前から「プロ化します」つってんだよ
もう秋田
405名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 18:58:22 ID:HB/R5DM3O
イケメンの五十嵐がプレーしてるのはどっち?
406名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 19:02:07 ID:5MF+dSpQ0
>>405
JBL日立
407名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 19:21:02 ID:1Jy6kzqy0
>>398
現実問題として、客が集らなければ給料は払えない。
プロとしての給料払うのは構わないがその結果チームがなくなるのは本末転倒。
408名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 19:25:29 ID:DdkrOyuk0
予算問題ってもう半年くらいこじれてるよな。
そろそろ来年度予算も考えなきゃいけないんじゃないのか?
409名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 19:26:24 ID:JKciAJfF0
レラにbj以上の給料が出せるのか疑問。
女史のポケットマネーとか無しで。
410名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 19:27:52 ID:8ijjjEAnO
>>405
自慢リーグ最下位の日立サンロッカーズ
411名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 19:45:30 ID:hggVX0wPO
レラはテレビで見るかぎり人入ってるようだけど
412名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 19:52:32 ID:1Jy6kzqy0
レラだけの話しても仕方ないな。
かつてはJBLも、新潟だけは客入ってたんだから。
413バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 20:03:59 ID:SkHQFwba0
>>225
フィリピンの方が分裂は酷かった(互いに協会を設立して、代表を送ることが出来なくなった)
が、フィリピンの場合はバスケ人気が滅茶苦茶高いからな。
今年のアジア選手権から無事に復帰したし・・・。

>>250
禿同・・・。せめてアムウェイは・・・。自分も昔懐かしい友人が訪ねてきたと思ったら・・・。

>>251
違いますよー。

>>258
プロ化はしませんよ。>>360を読んでくださいなー。

>>262
世界バスケでのジャイアントキリングって言ったら、予選リーグだったけど、
レバノンがフランス倒したのが一番かな・・・。
414名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:07:44 ID:4WtGZpQl0
>>409
【レラ】
会社名 株式会社FantasiaEntertainment
資本金 1億4,000万円 (増資予定あり)

【エヴェッサ】
会社名 ヒューマンスポーツエンタテインメント株式会社
資本金 5,000万円

エヴェッサと比べても資本金で3倍近い規模があるからな。
415名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:12:53 ID:hPhZNYGQ0
大阪も初年度より客が増えてるな。
416名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:13:48 ID:NzQPiQJw0
レラカイムは所詮、いくら頑張っても二番煎じでbjの物真似に過ぎないと
言われても仕方がない。
1チームだけ頑張っても、リーグ自体が死んでいるから残念だから期待できない!!
JBLは、プロとアマのサラダリーグそのもの。
bjは、今までの常識を覆す新しいことをドンドンやってきて、頑張ってもらいたい
と言う気持ちになる。
ファン層の拡大に繋がっている事は、客層を観れば一目瞭然だね。
417名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:18:08 ID:9as//4O70
>トップリーグの分裂には、今年度予算をいまだに決められない日本バスケットボール協会の
>混乱も影響している。昨年の男子世界選手権で約13億円の赤字を出した責任を巡り、
>執行部と反執行部が激しく対立。日本、bj両リーグの仲介どころではなくなっている。

だけど両リーグのチーム同士のエキシビションマッチを潰す余裕はあるんだよねw
418名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:18:50 ID:woBT7hca0
ネットで全試合生配信とかすりゃええのに
もうやってる??
419名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:20:22 ID:4WtGZpQl0
>>418
bjはbjtvという専用サイトがあるよ。
自慢には無い。
420名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:21:12 ID:AaR7avAV0
日本の人気スポーツって野球・サッカー・バレー・ラグビーか?
なんかバスケとかアメフトとかはいまいち盛り上がらないよな。
アメリカのプロスポーツはシーズンで人気スポーツが分かれてるけど日本はどうなんだ?
MLB:4月〜10月 MLS:4月〜11月 NFL:9月〜2月 NBA:10月〜6月みたいに。
NPBとJは分かるが、bjリーグとかプレミアリーグとかトップリーグとかXリーグはよく分からん。
421バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 20:23:46 ID:SkHQFwba0
>>278
仙道さんは2軍落ちです…。

>>284
いまどきの高校生は全部剃ってるらしいぞ。自分の時も剃ってる人いたな・・・。

>>306
迷うと言うか、バスケ辞めてく・・・。ラグビー選手に転向していった人もいますしね。日本代表に大学時代から
選ばれてた田臥と同期の人もバスケ辞めちゃった・・・。

>>328
華だよね。バスケ始めたちっちゃな頃はセンターで「いっつもシュート決めるのここだし、ここが華だろ・・」って思ってたww

>>347
そりゃ、NBAは世界最高峰だから・・・。

>>358
自分も大阪がオン4やったらトヨタ以上だと思う・・・。
422名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:24:00 ID:mt0r1WSN0
そもそもレラカムイ北海道ってチームはbjグループが
行動を起こしたことでできたチーム
新潟の穴埋めチーム
423名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:25:11 ID:EOYoP5ufO
>>420
ラグビーは学校と企業が動員かけてるだけで
一般人は全く興味ない
その割にテレビで何故か特集組まれるのは早大とか明大OBがメディアにたくさんいるから
424名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:29:55 ID:woBT7hca0
>>419
おお、生なら全部無料で見れるのね
みんなで実況したら面白いのになあ
425バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 20:31:29 ID:SkHQFwba0
>>418
やってますよー。誰でも無料で視聴可能ですよ。
http://www.basketballjapantv.com/


>>420
日本のバスケも一応冬のスポーツでっす。NBAほど試合多く、かつ長期間やってないけど・・・。

bjリーグ
http://bjleague.livedoor.biz/archives/51056730.html
レギュラーシーズンが10月30日〜翌年の4月13日まで。その後プレイオフとファイナルが4月20日ごろから行われます。
JBL1(スーパーリーグではなく、今シーズンからは日本リーグと名前が変わりました)
http://www.jbl.or.jp/schedule/index_01.php
レギュラーシーズンが10月11日〜翌年の3月2日まで。
http://www.jbl.or.jp/schedule/index_03.html
その後、プレイオフが3月15日〜3月20日すぎまで。
426名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:31:42 ID:rWBdCGMI0
>>317
>>350
>>358
ニワカ詳しいなw
427名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:33:59 ID:jG5Z2BPS0
>>425
NBAは試合多すぎ。
Bjくらいがほど良いと思うよ。
428名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:40:07 ID:1Jy6kzqy0
>>424
週末おいで。
【bjリーグ】大阪エヴェッサ×高松ファイブアローズ
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/dome/1194670609/

ただ、あんまり来ると紙芝居になるorz
429名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:42:25 ID:ebEvx/qlO
アイバーソンみたいなのは無理にしてもジェイソン・キッドみたいな選手は日本からでるかもしれん
430名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:43:13 ID:aHX/uFyRO
とりあえず自慢協会とヨタは死ねってこった。
431名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:43:22 ID:woBT7hca0
>>425
>>428
ありがとう

で、よく読んだらチャット機能実装しようとしてるのね
432名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:45:05 ID:jG5Z2BPS0
>>429
ジェイソン・キッドの方がいい選手じゃんw
433名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:54:31 ID:aHX/uFyRO
日本人もストックトンやバードにならなれる
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
434名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 20:55:29 ID:woBT7hca0
バスケ板って初めて行ってみたけど殺伐としすぎてて吹いたwww
大丈夫か??w
435名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:04:30 ID:rRuAPKHy0
>>429
キッドはごつい割にスピードかなりあるじゃん
ああいう選手も厳しいと思うけどねえ
436名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:04:55 ID:3taspK+A0
160cmくらいのマグジー・ボーグスって選手が
小さな日本人にも希望を与えたと思いきや
黒人の歴史の中ですら、たった1人しかいないボーグスのような選手に
日本人がなれるわけねーよな。
437名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:14:31 ID:+bCHpBNi0
深まるって、亀裂どころかもうとっくに割れちゃってると思ってたがw

バスケはサッカーと違って世界一はNBAって決まってるんだから、
代表無視してbjリーグで盛り上がればイイ
438名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:17:09 ID:/vPuPdH/0
日本ではやってはいけないスポーツNo1ですな。
439バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/13(火) 21:17:26 ID:SkHQFwba0
http://number.goo.ne.jp/others/nba/20060508.html
──日本人で可能性があるのは、スピードのあるポイントガード(PG)ですか?

 いや、現時点で最もチャンスがあるのは、SG(シューティングガード)だと思う。PGは本当に、本当に競争が激しい。
アメリカ人の中でも、優れたPGがたくさんいるからね。でも、シューティングはテクニック的な要素が大きい。
何時間もかけて、努力して、磨いていける。必要なのは、継続と勤勉さ。そこが、日本人に向いていると思う点だ。


シューターっつったって、NBAクラスのシューターって日本人からしたらかなり身体能力あるよね・・・。1対1の力も。
440名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:20:18 ID:+bCHpBNi0
>>439
いくらシュート力身につけても、日本人の身体能力じゃDF振り切ってフリーになれそうにないもんなぁ。
441名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:21:55 ID:rRuAPKHy0
>>440
デトロイトのハミルトンみたいにひたすら走り回ってスクリーンをフルに使えば何とかならないかな?
まあいずれにせよDの事まで考えるとねえ・・・
442名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:23:06 ID:fLXVyNFw0
バ(・∀・)
443名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:25:20 ID:aHX/uFyRO
日本人がラリーバードやレジーミラーになれるかって?
444名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:25:58 ID:VvHy4RbF0
>>421
田臥が日本に帰ってきたら、まず脇毛を剃らないとダメだな。
445名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:27:40 ID:VvHy4RbF0
>>429
キッドは半分黒人。
まわりがすごすぎて目立たないが、日本人にゃ無理な身体能力持ってるぞ。
446名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:32:41 ID:NSrW0GXo0
狭いコートで精鋭の超人と戦うこのスポーツに比べたら
サッカーって可能性あるスポーツだね
447名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:37:14 ID:ndP0d+/40
>>443
アメリカ人でも第2のバードになれないのに日本人がなれるわけないわな
448名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:38:58 ID:LiZLud9w0
>>440
フリーはチームで作るんですよ。
バスケ知らないなら分からないだろうけど。

レジー・ミラーって選手の出てる試合のビデオでも見てみましょう。
449名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:39:35 ID:9HtBslmA0
プロレスみたいに何団体にも増殖するのか
450苺の子 ◆15/..hncv. :2007/11/13(火) 21:39:56 ID:X21uCPnC0
だってチケ値上がったんだもん
それに見たい試合数減ったし代々木は近かったのに有明なんかクソ遠いし
とにかくメリットがない
451名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:46:15 ID:6HhlHGDx0
>>418
bjtvは生だったら全ての試合をネット中継で見れるよ。


というかね、バスケはもう15年近くプロ化するする詐欺をしてきたんだよ。
俺の知る限りバルセロナ五輪の前にはプロ化の話はあったんだからね。

けどいまだにプロ化できない。
もうバスケファンはキレる寸前を通り越して呆れてます。

だからバスケファンはbjはまだレベルが低いけど応援してます。

あとバスケ狂の話を訂正すると一部のコーチは海外に研修に行ってます。
アイシンの鈴木コーチは毎年オフにアメリカに行って研修してますよ。
個人で海外に研修に行ってる人は何人かいるんですよ。
けどそれは個人としての行動で、協会は何もしてこなかった。
452名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:46:35 ID:If8LWgZc0
まだ沢北は出てこんのか
453名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:47:29 ID:bbaaPbRc0
協会マジでしんでくれ 
454名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:50:37 ID:8wH6xao+0
自慢リーグは傘下の学生を観客動員したんか。
455名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:53:02 ID:6HhlHGDx0
>>436
170以下のNBA選手はけっこういる。
スパッドウエッブ、ボーグス、ジェニングス、ボイキンスなどなど。

日本バスケはサイズや身体能力がが問題なんじゃないよ。
もう基本的な技術ができてない選手が多すぎるの。
1on1の技術もそうだし3on3までの基本的なグループ戦術ができない奴が多い。

原因はいろいろあるんだけど、勝利至上主義が一番の問題。
マンツーマンを徹底的にしこまないといけないのにゾーンばかり。
その原因はたとえば高校で3つも大会あるからチームの熟成度を上げるために
組織で守るゾーンを主体にして、個人の底上げなんて放棄してる。

よくバスケ知らない人が能代ってすごいんでしょ?とか思うだろうけど
能代って能代で勝つことしか考えてなくて試合でマンツーマンディフェンスしない。
だから能代卒業後にみんなつぶれてくんだよ。
能代出身の田臥がNBAに行けないのもマンツーマンディフェンスがまるでできないから。
田臥がNBA行けないのはシュートが原因でもサイズの問題でも何でもない。
マンツーマンディフェンスがまるでできない欠陥選手だからなんだよ。
456上田桃子:2007/11/13(火) 21:54:02 ID:b7dcgghJ0
バスケなんて儲からない遊びをムキに
なってやってるの?馬鹿じゃないの?
ショボイ種目に限ってショボイ団体の小競り合いが
あるのは世界共通だわね(藁
457名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 21:58:16 ID:6HhlHGDx0
というかだね。
NBAの選手達の何がすごいって身体能力でもサイズでもなくて
精密な基本技術と、確かなバスケットボールに対する知識なんだよ。

日本選手には決定的にこの2つが欠けてる。

サイズを言い訳にするのは単なる現実逃避だよ。
日本はアジアで8位だけど、日本代表の平均サイズは190超えてるんだぞ?
アジアの中でも平均サイズは相当高い方だよ。
それでも情けないような試合するのは、もちろんコーチの責任もあるけど
根本的には、バスケ選手としてのファンダメンタルができてないし、知識も経験も足りてないからだよ。

もうこの問題はめちゃくちゃ根深い。
458名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:06:05 ID:6HhlHGDx0
というかだな、バスケ知ってる人なら田臥のNBAでの10分ほどの試合を見れば
絶対に田臥がNBAで通用しないのなんてわかったはずだよ。

彼のバスケセンスは抜群だよ。
バスケセンスに関しては彼よりすごいって選手はなかなかいない。

でもまるで人を守れない。
マンツーマンディフェンスがまるでできなくて
人を守れないし、スクリーンをかけられると簡単に引っかかってしまう。
ヘルプディフェンスのポジショニングもメチャクチャ。
マンツーマンディフェンスの「マ」の字も知らないような醜態をさらしてるのを見て
バスケ知ってる人は頭かかえたはずだよ。
田臥は絶対にNBAに残れる選手じゃないって。

マンツーマンディフェンスで一番大切なのは理論ではなくて
どれだけマンツーマンディフェンスで経験を積んだか、修羅場をくぐってきたかなんだけど
田臥は人生で最も大切な高校の3年間でマンツーマンディフェンスを試合で使ったことないんだよ。
少なくとも大切な試合では1分たりともマンツーマンディフェンスをしてない。

それが彼のバスケ人生を狂わせた。
田臥をつぶしたのは能代だよ。
能代は9冠で伝説になったが、その代償は大きかったね。

今でも能代はマンツーマンディフェンスをまるで試合で使おうとしない。
全国的なコーチ同士が集まって指導マニュアルを作る時にも参加しない。
代表には選手を出すのをしぶる。

ほんと最低だよ。
459名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:07:55 ID:VvHy4RbF0
>>458
ディフェンスのセンス抜きにバスケセンスがあるってのもおかしい。
460名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:14:36 ID:6HhlHGDx0
>>459
スティールとかは抜群にうまいんだよ。
スティールのしどころがわかってるし、仕掛けるタイミングも抜群なんだよ。
ほんと惚れ惚れする。
ゾーンで組織として守らせてもすごいんだよ。

ほんと、すごいセンスだと思うよ。

でも、人を守れない。
スクリーンにまったく対処できない。
ファイトオーバーをきちんとできたのを見たことない。


彼は一番大切な時期にマンツーマンで経験をつめなかった。
大学もほとんどを成績の悪さと怪我で欠場したのも痛かった。

トヨタでプレーしてる田臥見て愕然としたよ。
マンツーマンにすると素人みたいにガツガツスクリーンにかかってる姿を見て。
461名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:20:18 ID:VvHy4RbF0
>>460
まあ、トヨタですらスタメンじゃなかったんだからNBA行っても通用するわけはなかったよな。
462名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:22:09 ID:6HhlHGDx0
ま、一つ言っておくとコーチ関係者の間で田臥は高校時代から評価は高くなかった。
彼はせいぜい高校がピークでキャリアのピークはスーパーリーグでスタメンくらいだろうって言われてた。

当時のメディアの扱いは田臥中心だったけど
田臥の世代は田臥より期待されてる人材が何人もいた。

でもある人は大学に行き、酒・煙草・女を覚えて堕落した。
ある人は日本バスケ界に絶望し
アメリカに行った時にスーパースターとなるウェイドとの練習で才能の限界を感じて
バスケ自体をやめて引退してしまった。

そして残ったのは誰からも期待されてなかった田臥だけだった・・・
463名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:23:32 ID:XNZtMuLZO
ジャンクスポーツにたまに出てる五十嵐圭のプレーは一度見てみたい。
彼は上手いの?カッコいいだけ?
464名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:28:21 ID:6HhlHGDx0
>>461
当時のHCは田臥をあえて控えにして試合を見させてるというような事を言ったけど
試合見てて思ったのは、当時のトヨタのスタメンPGは棟方だったと思うけど
棟方の方が100倍いいガードだったってことかな。
田臥と同じタイプのPGだったんだけど、それゆえに棟方の良さが際だって見えたよ。
ま、当然と言えば当然だよ。
だって田臥は元々PGじゃなかったんだからさ・・・

知ってるか?田臥って高校時代、あの身長でSGやらされてたんだぜ?
信じられるか?
チームの勝利のためなら田臥の将来なんてどうでもいいってことだ。
PGってのはコンバートするとほんと苦労するポジションなのにだよ・・・
ほんと完全に能代に潰されたよ。
ま、能代につぶされた選手なんて山ほどいるけどね・・・
465名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:29:49 ID:VvHy4RbF0
>>464
能代はセネガルにコテンパンにされてから、でかい選手ばかり取るようになったよね。
466名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:31:34 ID:6HhlHGDx0
>>463
彼はふつうに良い選手だよ。
かっこいいだけの選手じゃない。

だけど佐古みたいなアジアNo1ガードとかそういう傑出した実力じゃなくて
誰が選んでも今の日本のPGの中でベスト3には入るってくらい。

彼はルックスが良くて露出も多いからバスケ板では嫌う人もいるけど
普通にいい選手。
467名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:32:36 ID:jeVjuLByO
やきう以外の球技は、すべてJリーグにすべき

468名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:36:34 ID:6HhlHGDx0
>>465
能代の戦術の根底は実はリバウンドにあるからね。
リバウンドをセネガルにとられた時点で能代の戦術は根底から崩壊するから。

能代がでかい選手をとって、そいつをインサイド専用にしたせいで新たな犠牲者がまた生まれた。
末は日本代表のエースになると言われた信平と日本代表は確実と言われてた満原だ。

信平は190しか身長ないのに2年以降はずっとPFやらされ
満原も198しかなくてSGかSFとアウトサイドの選手になるはずだったのに
能代の勝利のためにCをやらされてる。

信平は法政で復活してきたけど、高校の3年間の影響でかつて期待されたほどの選手ではなくなった。
満原は現在進行形で、能代の犠牲になってて、正直いって彼の出てる試合はかわいそうで見てられない。
もう彼は終わりだよ。

469名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:41:21 ID:XNZtMuLZO
>>466
ありがとう。いい選手なんだ。チケット買ってトヨタの試合見に行ってみるね。
470名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:44:09 ID:6HhlHGDx0
ただ一つつけくわえておくと
能代工業はたくさんの選手の犠牲の上に成り立っているという批判がある一方で
加藤コーチの組織を作る手腕は非常に高く評価されてる。

見方によってすごい賛否が分かれる。
高校レベルで勝つことや勝つための組織作りを考えると、非常に優秀なコーチだが
大学以降の育成を考えると最低のコーチと言われてる。
471名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:45:23 ID:6HhlHGDx0
>>469
五十嵐選手は速攻で一番輝くよ。
彼のボールを持って運ぶ速さはすごいと思うよ。

ただスーパーな選手ではないのであまり期待しないでね。
472名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:57:04 ID:qyS/wPpFO
能代のバスケは日本のバスケットを10年以上遅らせた。
473名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 22:59:02 ID:oVT+Bc6d0
>>209
>>210
しかし、我慢強さではおそらくヤマザキナビスコと双璧と思われる
キリンに逃げられたってのはまさに深刻さの象徴だぞ。
474名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:10:26 ID:t24Kwy6B0
>>472
能代工は今年久々に3冠獲りそうだね。
と言うか、また能代の時代がやって来るのかね?
正直勘弁願いたいんだけどね・・・。
475名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:13:42 ID:PADyPRZQO
大阪エヴェッサはマジでお客さん入ってる。
大阪在住のバスケファン、スポーツファンは一度見に行くべき。
野球、サッカー以外のスポーツ観戦もナカナカのものですよ。
476名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:15:21 ID:+bCHpBNi0
>>472
岡山さんと合わせると日本のバスケは20年遅れてるのかw
477名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:15:30 ID:woBT7hca0
ブロンコスって強いの〜?
なんかホームコートが徒歩5分のとこにあると今頃気付いた
478名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:23:31 ID:qyS/wPpFO
ブロンコスはかつてのヤクルト並に弱いけどいい選手は揃ってる。
一度くらい見といても損は無いよ。
479名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:25:31 ID:tvOrTkWo0
大阪はなんであんなに客入ってるのか不思議。
スラムダンク(豊玉)効果なのか?
480名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:39:01 ID:+bCHpBNi0
>>479
802でそこそこ煽ってるからな。
あと、阪神のせいで大阪はアンチ野球が意外と多いw
481名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:43:39 ID:PCmrqp6Z0
on4の大阪に勝てるチームってJBLにあるんだろうか?
PGロティック
SG仲村
SFマーシャル
PFワシントン
Cニュートン
482名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:46:28 ID:aHX/uFyRO
大阪は立ち上げ時にイケメン軍団(笑)で露出させて腐女子を掴んだ。
んで、勝つから楽しくてまた行きたいのサイクルができた。
483名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:47:10 ID:PADyPRZQO
>>479
・外人多いけど一応強い
・親会社のヒューマンの営業が精力的。
・公式見ると分かるがbjチームの中でも中高やミニバスなどのクリニックや地域イベントなどへの参加をかなり積極的に行っている。・大阪は国内でもバスケ人口が多い地域らしい(どっかで見た)
・キャパの大きい会場
・たまに地元テレビ等に登場する。
・豊玉みたいな高校は存在しない。

考えられる理由。
484名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:52:01 ID:Ht59UT1Y0
思うんだが、ダブダブのユニフォームに布を使いすぎじゃないのかな?
あのユニフォームの布代が経営を圧迫しているのだと思う。
485名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:02:14 ID:PCmrqp6Z0
bjリーグ ファイナルの様子

http://www.basketballjapantv.com/column/5a
486名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:09:44 ID:jF8VKtTmO
仲良くやろうや。日本のバスケを強くしたいなら日本のバスケ界全体で協力して、その中で競い合って切磋琢磨していかないと。国内で分裂しててどうすんの。そんなんで世界と戦って行こうなんて甘いよ。
487名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:12:07 ID:ugCd9r0q0
何か勘違いしてるみたいな人が多いな。
bjを協会が認めればオールオッケーな話。
分裂もなにも日本リーグは会社員のリーグ。
プロリーグはbjしかない。
488名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:12:16 ID:Vt3CX+6x0
リッキールビオの動画
http://acbtv.acb.com/video/90

14歳でプロデビューしたスペインの長身ガード

スペインは昨年の世界選手権で優勝した世界の強豪(アメリカは銅メダル)
489名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:15:31 ID:RDVtUdqC0
バスケの事ようわからんけど、ゾーンっていっても自分の守備範囲にいる時は
人につくんじゃないの?
490名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:38:10 ID:IRah2uHm0
ゾーンは受け渡しできるし、一時的に2対1にしたりできるから、ギリギリの対人ディフェ
ンスする機会はマンツーマンに比べ少ない

と、バスケ素人サッカー経験者が言ってみる。
491名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 00:43:26 ID:uSXNxd/F0
>>489
守備範囲外に行くと他人に任せられるからな。
これがマンツーでスクリーンでもかけられた日にゃ、
スクリーンをかいくぐってついていくか、誰かにスイッチしないといけない。
気分的にもマンツーは相手との対戦って感じだが、
ゾーンはシステムの維持の方に気を遣うからなぁ。

>>490
サッカーもマンツーとゾーンって使い分けてんの?
492名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:05:45 ID:4J3r83oP0
>>110
グランパスは観客動員がリーグ平均以下の癖に、人件費は浦和に次ぐリーグ二位だからなw
そりゃバスケ部もプロ化したらたまらんわな。
ヘタレグランパスを強豪にできたらプロ化するかも。
493名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:28:19 ID:6o4cIXn50
( ゚∀゚)o彡゜オッパイ!オッパイ!
494名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:35:52 ID:kL5NY2Gz0
>>66
負けてるのにひたすら守り続けないといけない時間帯がある欠陥スポーツを教えてあげようか?
495名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:44:33 ID:oHDXlnNR0
>>489
その通りでゾーンをしくにはマンツーマンの基礎がないといけない。

けどマンツーマンにはゾーンにはないマンツーマンの技術やノウハウがいろいろあって
ゾーンをやるとそのノウハウが身につかないんだ。

たとえばスクリーンにしてもゾーンだとスイッチでいいんだけど
マンツーマンだとスイッチは絶対にやっちゃダメで(ピック&ロールで簡単に得点されてしまう)
1.ファイトオーバー
2.ファイトオーバーで引っかかってしまった時はショウ&バック
3.(ほんとはやったらいけないが)スライド
という技術をつかってスクリーンを無効化していくんだけど
このファイトオーバーorショウ&バックっていう基本技術にしても
様々なこつやノウハウがあるし、実戦で経験しないと身につかないもんなんだよ。

マンツーマンには技術もあるけど、様々な細かいノウハウもあって
ひとえにマンツーマンといってもつく相手のタイプなどによりノウハウを使い分けていかなきゃいけないんだ。
そのノウハウってのはどれだけ多くの選手と試合でマッチアップした経験があるかで決まってくる。
たとえば相手との間合いの取り方一つとってもいろいろあるし
ポジショニングやヘルプ時の身体の向きや視線の保ち方までさまざまある。
マンツーマンはそれくらい奥が深いし、一朝一夕で身につく技術じゃないんだ。

バスケでは中学生まではゾーン禁止にしようって主張してるコーチもいるくらいだよ。
496名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 01:54:46 ID:oHDXlnNR0
ま、勝つためには結局最後はマンツーマンなんだよ。

みんなそんなことはわかってるのにゾーンを主体にする高校や中学、ミニバスのチームがあるのは
マンツーマンってのはフロア上にいる5人がマンツーマンをきっちりできないと
すぐにゴール下でノーマークが作られてしまって簡単に得点を許してしまうから。
完成したらゾーンなんかよりもはるかに堅いディフェンスができるけど
マンツーマンは>>495で書いた通り、奥が深くてなかなか5人全員が要求する水準までたどりつくのは難しい

だから勝つために安易にゾーンに走るチームが多い。
ゾーンならば簡単にはゴール下は空かないから・・・
結局高校の行き過ぎた勝利至上主義がゾーンに走らせるんだよ。

でも最近は能代以外の有力高校はほとんどがマンツーマン主体で
ゾーンは目先を変えるためにしか使わないってディフェンスになってきてる。
(ゾーンってレベルが上がると簡単にゾーンアタックで攻略される)
能代も典型的な3−2だけじゃ簡単に攻略されてるから
マッチアップゾーンを使ったりしてなんとかしようとしてる。

個人的な見解としては、マッチアップゾーンをやるくらいなら
マンツーマンを1から教えた方がいいと思うんだが
能代の生命線は速攻でマンツーマンからの速攻は今以上にガードに負担かかって
能代水準のガードを作ることが難しくなるから避けてるんだろうな、と思ってる。
497名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:28:57 ID:E4tjxGgeO
>>473
まだサッカーが日本で人気なかった頃からずっと我慢強くサッカーの代表を支えてたからね、キリンは…
そんなキリンに見放されたってことがどういうことか…協会はわかってるのかな…?
498名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 08:28:58 ID:bnnCKNsZO
バスケヲタしか書かなくなって
一般層がいなくなったな
499名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:38:42 ID:eRtDPVXI0
一般層の興味は、まだまだ惹けないようだなあ・・・
500名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:42:59 ID:UpWATl5x0
バスケ、バレーは背の低い日本人には向かないよ。国際的に弱いスポーツは
プロができても難しい。
501名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:43:57 ID:M+AwT3mm0
>>479
スラムダンク効果は知らんが、豊玉効果ってのは無いだろうw
作中の名のある高校の中では一番人気の無い、人によっては
作品全体でいっても豊玉戦だけはいまいちだったという人もいるくらいの
不人気校だぞ。
502名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:45:15 ID:AzmczVTH0
一応バスケ経験者の連れと観戦しに逝ったら
外人ばかり活躍して面白くないと言い放ちやがった
503名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:45:37 ID:xv0NfAVQ0
てゆっか協会が悪いよな
もうどっか資本力あるところがまったく新たな強権的な組織を作る方が早いよ
井上雄彦を特別顧問とかにしたら、みんななびくよ
504名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:48:01 ID:M+AwT3mm0
>>499
タイミングが良くなかったよね。
スラムダンク全盛期なら少なくとも今よりは確実に人気出ただろう。
しばらくはバスケ自体が一般紙でもよく取り上げられるようになったし、
中学・高校でのバスケ部員も爆発的に増えてたらしいしな。
・・・今もスラムダンクは売れてはいるけど、ブーム自体は完全に終わってるし。
あれと同じクラスのきっかけがないと、もう大きな伸びは期待できないと思う。
とはいってもイケメン選手〜方向で売るのは辞めてほしいがw
>>500
一応代表なんかはそう低いほうでもないと思うけどねぇ。
505名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:51:58 ID:oPD5XF+yO
最近bjリーグ見るようになったよ。バスケした事ないけど
NBAは何回か見た事あったんだけどやっぱ日本でやってんの見た方がいいかなって感じで
でもいまいちルールわかんね
506名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 09:54:32 ID:AzmczVTH0
バレーボールは一時本気で柔道などの体重階級制ならぬ
身長制が議論されたくらいだぞ
低身長でも楽しめるスポーツを目指し競技人口を広げる主旨でね
たとえば、180cm以下級をつくってネットの高さも下げる、みたいな
バスケで同じことやると違ったゲーム性になりそうだが
507名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:15:15 ID:oPD5XF+yO
>>262
前半同意。自分はサッカーやってたからコートのどこに誰がいるのかを見て戦うバスケがすごく好き
バスケよくわからんけど味方と連動するでしょ?それがすごく楽しい
508名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:38:39 ID:rsKTS1+h0
サイズで言えば。
ラグビーなんかは常にサイズサイズ言われてて、
バスケのデカいのをロック用に獲ったりとか巨大化計画的な流れがあって
今回のワールドカップではFWのサイズ自体は遜色無かった。
でも上の方でも書かれている通りそんな見た目ばかりに囚われて
ボールハンドリングとか基本がまったくダメなのばかりが目立ってた。
509名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 10:52:03 ID:b6KbBbI90
面白さではハンドボールが上のような気がする
510名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:06:25 ID:lT7L5xPxO
ハンドの面白さとバスケの面白さは別物だし、ダンクの無いバスケとハンドはやった事無い人には、わかりにくいし何が凄いかも理解できないと思う。
バスケはダンクがある分素人さんを引き込む事が出来る。
511名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:34:59 ID:oPD5XF+yO
というより人によって感覚が違うのに
どっちのスポーツのが面白いとか言うのは間違いだろ
512名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:46:47 ID:anxofor40
エンタテインメントとしてのbjは面白いよ。
自慢は企業部活の臭いが強すぎる。
513名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:02:44 ID:DDLJL2eUO
比較するとどっちが強いのかな?日本リーグのほうが良い選手いてるのかな?
514名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 12:09:16 ID:OBtnx7VA0
両者とも高田総統に100万モンスタードルで買収されてハッスルリーグとモンスターリーグでやりゃいんじゃね?
515名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 13:11:27 ID:Kcmvw0uw0
>>513
チームそのもので言えばbjの方が強いだろう。
日本人選手だけの比較なら日本リーグがちょっぴり上。
516名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 13:15:34 ID:anxofor40
>>515
そうか?オン4大阪でトヨタとどっこいぐらいじゃね?
517名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 13:27:02 ID:Kcmvw0uw0
>>516
インサイド支配して大阪の勝ち。
518名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 13:28:32 ID:eueQhWUG0
地元が仙台だけど

楽天はご飯とか食べながらTVつけっぱにしておく感じ。毎回終盤に劇場があるから楽しいチーム。
元が弱いので大して気合も入れず期待もせず、勝ち試合を見れたらラッキーくらいの気持ち。

ベガルタは地元の試合にたまに応援にいく。アクセスもいいし試合時間が決まってるのもいい。
サポがかなり熱いので気分良く応援できる。

BJは友達に誘われてたまにいくのとネットでの情報収集がメイン。
東北地方出身の選手が多めなのでレベルうんぬんよりそれを見るのが楽しい。
519名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 15:48:54 ID:vm3mpn2C0
キリンに逃げられた協会と
アサヒビールをチームスポンサーに引っ張ってきたアパッチ。

アパッチ >>>> 協会

かよ。アパッチのフロント無能なのに。。。
520名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:24:39 ID:2nBnPklw0
>>516

>>325によるとトヨタのほうが強いらしいよ
トヨタなら前年度のフロリダ大にも勝てそうw
521名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 18:43:27 ID:+UsAfwVZ0
>>520
トヨタが連中にボコボコにされるところはちょっと見てみたいなw
522名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:54:42 ID:n6GvA5+2O
JOCの手入れが入るんだっけ?
523名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 19:56:57 ID:3a2ufr31O
バスケ好But板腐ね(・∀・)
524名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:02:17 ID:q/datYpNO
何をちっちゃい争いしとんねん。しょーもない。 
そんなくだらん暇あるならどうやったら強くなるか考えろ
525名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:07:17 ID:ClJy1RGx0
http://www.youtube.com/watch?v=g-7Hf1pnBzw

コレみりゃよくわかるね
526名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:47:07 ID:eRtDPVXI0
>>524
争ってなんかいない。
協会がbjを一方的に攻撃してるだけ。
強くなるために協会幹部を排除しようとしているんだが。
527バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/14(水) 21:58:05 ID:SRSrqS6n0
>>524
>>363を見て下さいなー。



日本バスケ協会、混乱収束を図る評議員会開催へ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20071114ie33.htm

 予算の未成立など混乱が続く日本バスケットボール協会の問題で、
日本協会は14日の理事会で、混乱の収束を図るための評議員会を今月25日に開くことを決めた。
 執行部と反執行部派の対立などで評議員会は4度も流会しているが、石川武専務理事は
「ボイコットする人もいるかもしれないが、開催は可能と、日にちを決定した。流会はないと思っている」と話した。
 また、石川専務理事は「予算、決算などの承認を頂いてから人事を決め、
新しい体制でスタートする」と話し、新たな会長の人選を進めていることを明らかにした。
528名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:00:45 ID:aERJ++II0
さあどうなるかね。石川が残れば喜ぶのは石川他3名。
あれを一掃できれば、少しは何かが変わるかも知らん。







まあ望みは薄いか。
529名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:03:57 ID:R33oYJzjO
バスケは技術・戦術<体格のスポーツだから日本にゃ不向き

530名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:06:40 ID:aERJ++II0
でもさあ、ラガーマンくらいの体格作れば十分通用するんだよ。
それをして来なかったのは、別にフィジカルが無くても日本じゃ十分通用するってのもあるが
一番は協会を含め指導者の怠慢。

意外とひ弱だったとか言ってる場合じゃないんだな。
531名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:07:37 ID:SdFXkW890
自慢しても良いですか?
532名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:09:41 ID:svP2PW7J0
もっと高校生に黒人をガンガン入れて、日本人のデカイのはFWやらさなあかんよ。
533名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:11:52 ID:SzKzow3sP
>>530
ラグビーとバスケじゃ平均身長20cmぐらい違うぞ
534名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:22:23 ID:aERJ++II0
>>533
身長が高いからって筋肉が付かないいい訳にはなるまい。
実際能代卒でラグビーに転向した香具師は相当体が変わった。
535名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 22:23:39 ID:ZcxZa8su0
ラグビーのW杯の総括でバスケの人材からスカウトしたいみたいなことを言ってたよ。
536名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 23:04:07 ID:HeDcfXbQ0
>>535
能代のバスケット選手が大学でラグビーに転向した例ならいくつかある。
537名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:01:09 ID:RsEBioNU0
>「予算、決算などの承認を頂いてから人事を決め」
人事を決めてからじゃないと、騙されるのは目に見えるようだが!
538名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 03:53:43 ID:JiDMrEJS0
>>527の下段
何というポジティブシンキングw
これは間違えなくまた流会w
本気で評議委員会開催できると思ってるのかね?

とりあえずそのソースで、スレ立て依頼してくるわw
539名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 04:19:44 ID:JiDMrEJS0
関連スレ
【バスケ】混乱の協会、25日に5回目評議員会…新役員人事も提案 元外相の麻生WJBL会長推す動きも
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195067538/
540名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 08:57:34 ID:SDlUW70v0
>>524
 前日本代表監督ジェリコ・パブリセビッチのインタビュー
http://www.s-move.jp/basketballwc2006/item_11955.html

> 今の周りの雰囲気や環境を見れば、
>日本のバスケットボール界が損をするような状況が生み出されています。
>”その責任は協会の上に立っている数人の責任です。”


そのどん底の日本バスケ界をなんとかするために
元日本代表監督の河内氏が中心となって立ち上げたのがbj。

それを邪魔にしようとしてるのが日本のバスケを駄目にした
元凶である協会の上層部。
その上層部も協会内部から退陣を要求されているという有様。

>>539



             

541名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 09:17:23 ID:aJrKT1KwO
亀梨が深まる

かと思って来ました
542名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 10:43:15 ID:gNa74/fF0
>>538
間違えなく違うピョン
間違いなくだピョン
543名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:57:17 ID:ymoMqLpv0
下げて・・・、たまるかよ!
544名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:25:10 ID:TMMD2ZAo0
シシューーーーーーッ
545名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:13:41 ID:r2mN6fiC0
>>468
おお信平・・・。
ウィンターカップで見たときはキラキラ光る宝石だった。
スピードと浮き上がるようなランニングジャンプ・・・。
アウトサイドで順調に伸びていったら日本代表をレベルアップさせられる
選手だった。
信平には関東学生じゃぬるすぎる。
546名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 10:00:35 ID:3W4YyXK40
>>545
もうすでにかなり劣化が進んでいるらしいよ。
酒タバコやって、「大学の練習は楽」と言ってるし。
547名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 10:20:58 ID:l2sQ0TNJO
日本リーグのどこが地域密着やねん。
548名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 10:30:27 ID:DYgXC/F60
32 バスケ大好き名無しさん sage 2007/11/12(月) 19:11:54 ID:???
あってるかなあ・・・

11/9(金)19:00 仙台● 84-103 ○東京 4332人 仙台市体育館
11/9(金)19:00 沖縄○ 60-58 ●埼玉  973人 那覇市
11/10(土)14:00 仙台○ 90-85 ●東京 2329人 仙台市体育館
11/10(土)14:00 大阪○ 88-76 ●高松 5896人 なみはやメイン
11/10(土)14:00 沖縄● 70-83 ○埼玉 1493人 那覇市
11/10(土)15:30 新潟○ 93-88 ●富山 1651人 上越
11/10(土)19:00 大分○ 80-77 ●福岡 3720人 ビーコン
11/11(日)13:30 新潟○ 83-70 ●富山 2275人 上越
11/11(日)14:00 大阪○ 104-91 ●高松 7056人 なみはやメイン
11/11(日)14:30 大分● 91-104 ○福岡 2307人 ビーコン

 
   平均 最高 最低  合計  試合数
仙台 3331 4332 2329  6661 | 2
新潟 1963 2275 1651  3926 | 2
埼玉 ---- ---- ----  ---- | 0
東京 6956 7754 6158  13912 | 2
大阪 6476 7056 5896  12952 | 2
大分 3014 3720 2307  6027 | 2
富山 1864 2020 1707  3727 | 2
高松 2542 2853 2231  5084 | 2
福岡 1783 2465 1100  3565 | 2
沖縄 1590 2345  973  6358 | 4
--------------------------------------
計  3111 7754 973  62212 | 20

参考資料おいとく。以下にアサヒったかわかる。
549名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 10:31:34 ID:FLAOZsVYO
協会スパリグ プロ野球の理念
ビージェイ Jリグの理念
でヲ毛?
550名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 10:33:01 ID:DYgXC/F60
自慢リーグは興行をほぼ考えてない時点で、プロ野球の理念からも外れてる。
551名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 10:37:53 ID:wHSolW1j0
プロ化て要するにスポーツ部自体を切り捨てたいんだろ?
ノンプロなんて職業能力(生産性)ない奴に終身雇用で会社にいられたらたまらんって事じゃないの?
それよりプロ化してしまっていつでも切れるようにした方がいいもんな

全部が全部会社のお荷物ってわけじゃないかもしれんがノンプロで会社の役に立ってる奴なんて片手もいない気がする
552名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 17:18:28 ID:X7yOtSM60
>>551
少しぐらいはスレ嫁
553名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 17:20:22 ID:O6WDIqhL0
>>551
企業側は、切り捨てたくない。
切り捨ててもらわないと、プロ化はできない。

子会社とかにしてもらうしかないのかね?
554名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 21:00:09 ID:r2mN6fiC0
選手は契約社員で終身雇用じゃないのがほとんどでしょ
555バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/16(金) 23:05:04 ID:bVXcJk3Q0
>>ID:6HhlHGDx0さん
>一部のコーチ
訂正ありです。そっか鈴木さんがアメリカ行ってたっけ・・・。自費で行ったんだ・・・。

>能代に関して
おおむね同意・・・。能代が勝っても構わないのだけど、何十年も昔から全く同じスタイルで頂点に
君臨し続けているのが…。結局、これを少しながらも破ったのはセネガルだったわけだし。

もう「日本人だけでやる高校生バスケ」は答えが何十年も昔から答えが出ちゃってるようなもの。
つまり、「2年間で高校日本一になるために、最も効率的な方法」として。
部活バスケはこの辺が限界ですかね・・・。


>能代のジュニア
信平って怪我でしたっけ?一度もジュニアに参加せず終わった気がする。
http://abc.jabba-net.com/jm/2004/member.html

この次の年も参加してなかったよーな・・・。ってか、ウィズアウト・ボーダーズも本当は信平
声がかかっていたのかなぁ?川村卓也がMVP取った年も信平参加して欲しかったな。
確か高校3年生だったと思うが。

能代は確かにジュニアに非協力な気がする・・・。田臥・若月・菊地とかの時だって結構
出すの渋ったとかって聞いたような・・・。


>>545-546
http://www.geocities.jp/bojwebplus/boj_hosei1.html

信平か・・・。高校1年の時に見たときは「おぉ!」って思ったが・・・。PFとして育てられるとは・・・。
法政はなぁ・・・。監督が不在でしたっけ?洛南卒の佐々木亨が太ってたの見た時は吹いた。
数字的にも今もパッとしないよね。高校の時は「信平は点を取ろうと思えばどんどん取れるけど、
あえて取りにいかないだけ」とかって能代スレでは言われてたが・・・。

それでも、あの身体能力があるからどうしても今でも期待しちゃうんだけどね・・・。
でも、やっぱ駄目なのかな・・・。
556名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 23:17:32 ID:ROi979OO0
382 :バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 01:55:59 ID:oHKs4/hi
>実際協会の実験を握っているのは石川専務理事ら4人の副会長です。

【最高顧問】       野中 広務 ・・・・・・・・・・元衆議院議員
【会長】          兼子 勲・・・・・・・・・・日本航空株式会社 CEO
【副会長】        蒔苗 昭三郎 運営管理担当・・・・・・・・秋田県体育協会会長、秋田いすゞ自動車代表取締役
【副会長兼専務理事】 石川 武 強化担当・強化本部長 ・・・・日本体育大学女子バスケット部総監督、
                                     日本学生バスケットボール連盟会長、
                                     アジアバスケットボール連盟筆頭副会長
【副会長】        伊藤 五郎 地方振興担当・・・・・・・・・・ 関東女子学生バスケットボール連盟顧問
【副会長】        民秋 史也 国際・企画事業担当 ・・・・社団法人 日本スポーツ用品工業協会会長、
                                  株式会社モルテン代表取締役社長 民秋史也

現在


副会長 蒔苗昭三郎※
副会長 遠藤安彦  (新任)
副会長 金田勝年  (新任)
副会長 民秋史也※
専務理事 石川武※

※印は4大悪
4大悪といわれたうちの一人伊藤五郎は監事として名が残り

557名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 23:22:51 ID:Id9DPbUq0
>>519

東尾効果
558名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 23:28:25 ID:jSjphynYO
すんごくどうでもいい事だけど亀裂が亀梨に見えたよ
559名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 23:45:27 ID:1LmSGaAPO
>>555
高校サッカーの国見みたいなもんか
560名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 10:46:58 ID:+wwDle9s0
NBAで干されてるボイキンスをbjに呼ぼうよ
561名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 11:31:28 ID:hp12UN8ZO
>>551
あんた結構いい歳だろw
562名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 11:36:59 ID:ErUHa/aB0
バスげあwklgじゃlkjがれえlがj’あね(・∀・)
563名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 11:39:47 ID:usk/y6tC0
>>562
レスが腐ってるなw
564名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 11:43:04 ID:+ox49jBA0
>>123
BJってあれだけ外人が多いって事はそこでやれる日本人にはいい経験になるだろうし
レベルも上がりそうだね

個人的にはゾーン禁止にして欲しい
565名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 11:55:48 ID:O0Er7YrX0
>>564
セネガル肯定論を推し進めたらbjの外国人肯定論になるよな。
566名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 13:01:08 ID:porg54720
サッカーにも言えるけどテレビで見て
面白いスポーツじゃないのが
一番痛い
野球とかバレーとかゴルフみたいにワンプレーで止まるものじゃないと
日本人にはつらい
567名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 13:27:27 ID:usk/y6tC0
>>566
オメーみたいなじじいを一般的な日本人みたいに言うなよw
568名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 13:35:42 ID:DOmrhuQQ0
>>566
バスケはフリースローでものすごく止まる。
569名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 14:27:46 ID:5Y0si/lZ0
バスケは結構とまるけどね。
アメスポは例外なくタイムアウトの回数が多い。CMいれるにはもってこいだから。
570名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 14:40:44 ID:iHNtC7JL0
それぞれのスポーツにそれぞれの楽しみ方があるだけなんだがな。
お互いを認め合えないのは日本のスポーツ文化の低さ故か。
571名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 15:16:47 ID:95vdZmRr0
部活っていう形を無くせよ
時代に全く合ってない
572名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 15:17:48 ID:gzh5nOdl0
>>571
でもクラブチーム育ちはもっと軟弱な選手しか育たないぞ。サッカー見てればわかるだろ?
573名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 15:26:36 ID:ylvdfOxjO
363で東芝-トヨタやってた
意外と人がいた。
574名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 15:29:17 ID:DV9e4Sqx0
ヒント:土日は社員に召集令状。当然休日出勤手当はつきませんw
575名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 15:31:06 ID:yuK41swR0
そんなもん関係ないよ高校でも軟弱な選手はいるし
クラブでもタフな選手もいる
そもそも、中村や中田の頃はクラブユースがメジャーじゃなかった
んだから。
576名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 15:32:00 ID:+ox49jBA0
それで中田・中村以降にはろくな選手がでないのか
577名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 15:37:30 ID:gzh5nOdl0
>>575
今でもクラブ上がりは軟弱なのばっかだけどな
578名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 15:38:36 ID:Js0NUo2k0
選手や関係者がいつまでたっても部活気分だもん
意識低すぎて他のプロスポーツと比べるレベルじゃないよ
579名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 15:55:57 ID:LGHa/NWJO
オリンピックでフルボッコの国で流行るわけがない
高校卒業までずーっとバスケットやってたけど正直時間の無駄だったね
青春を無駄に過ごして後悔してるよ
580名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 15:58:02 ID:usk/y6tC0
>>579
お前みたいな香具師は何をやっても大成しない。
581バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/17(土) 16:00:23 ID:WOytScod0
>>579
が、フィリピンや台湾では流行ってる罠。

新潟アルビレックスが台湾の大会に参加した時の台湾テレビのインタビュー。(台湾の選手と顔が似てるとかって話っぽい)
http://jp.youtube.com/watch?v=wAKxSDoM5Zg
青山学院大学の岡田優介、台湾のテレビにインタビューされる!
http://jp.youtube.com/watch?v=jZqoPK8ZGDE
582名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 16:07:20 ID:LGHa/NWJO
バスケットなんかしてないで働けよ(笑)
583名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 16:07:34 ID:z2JsrtZb0
フィジカルがなけりゃ即負けなスポーツ
バスケ・ラグビー・アメフト

フィジカルがないときついが、技術や頭の使い方で何とかなる
サッカー・バレー

職人のようにひたすら手先の技術を磨けば十分に勝機が見える(もちろんパワーはあるに越したことはないが)
野球・ソフト

日本のメインなチームスポーツだと、こんなもんかな。
野球・サッカー・バレーボール。 野球とバレーなんかは昔からあるし
584名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 16:10:18 ID:LGHa/NWJO
>>582
あー、悔しかったですかwwwサーセンwww

>>581
日本では流行ってないね(^∀^)
585名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 16:14:06 ID:DDc+upCh0
テレビでbjやってたけど、館内の
おおさかえべっさ!チャッチャッチャチャチャ のコールがしつこくてウザかった
586名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 16:16:43 ID:usk/y6tC0
>id:LGHa/NWJO
>id:LGHa/NWJO
>id:LGHa/NWJO
>id:LGHa/NWJO
587名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 17:40:30 ID:C3udl2nK0
>>572
ヨーロッパはクラブチームが普通だろ
日本よりずっといい選手を育てているぞw
588名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 18:59:15 ID:wQ70GW9c0
アメスポ厨涙目www
589名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 03:36:38 ID:4sq7MpEm0
>>566
野球とゴルフなんて見てて面白くないスポーツの代名詞のような・・・。
590名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 06:28:36 ID:urJA1bA10
野球もサッカーもあほらしくてつまらん
バスケは早く終わるだけまし
591名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 08:23:52 ID:ZhoV4jqT0
NBAは往生際が悪杉る、負けてるときのファールゲームほど
見苦しいものはない
残り1分から20分以上やってることとかある

糞みっともねー

日本にはあわないよ

ああいうことはユーロでもやらんよ
592名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 08:35:51 ID:yU+2i45G0
同じスポーツなのに、
互いに対立してるって悲しい。
593名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 09:38:36 ID:OuGZXfqaO
>>587
学校の部活制度がクラブ制に理解がないからな。
あとクラブはサッカー以外目指す大会とかが少なすぎる。


現場の先生とかは部活なんかしたくない人も多いはずなんだが。
594名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 09:54:12 ID:ZhoV4jqT0
目指す大会って発想がおかしい

大会は目指すものではなくて、ユースは上を目指す組織だ
実力があれば、その一人はトップチームに合流する
その一人が欠けたことによりユースチームのバランスが崩れようが
それは問題ではない。

そこの考え方が部活とは違う
595名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 09:58:19 ID:7/dTzhwG0
でもなんでクラブユース育ちの選手ってテクニック重視ばかりの軟弱な選手ばっかなんだろ
サッカーのU22見てるとつくづくそう思うわ
596名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 10:16:28 ID:ZhoV4jqT0
ヒント;:森本
597名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 10:51:29 ID:9XYhNNqC0
>>592

互いにじゃなく自慢協会側の一方的敵視だが。
598名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 11:02:30 ID:Orlb61Kw0
>>566
大阪は、先週土曜日にNHKで生放送流して、
翌日には+2000人観客増えましたが?w
599名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 11:24:16 ID:aAcpc2ZGO
>>598
年輩の人だから、サッカーやバスケの早い試合展開についていけないんだよw
600名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 12:15:12 ID:/4rwSGrl0
今より悪くなるはずがないので、
麻生氏よろしくお願いします。
・・・愛知になったら、悪くなるかな?
601名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 12:19:13 ID:535EhUq50
麻生が会長になったらbjから代表を選ばないみたいなせこい
嫌がらせをまずやめさせて欲しい。
602名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 12:53:29 ID:ELE7bgeH0
>>598
もともと見に行こうと思ってた人たちが
第1戦はTV放送が見れるから生に行くのは第2戦にした、
ということはない?
603名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 12:55:45 ID:keLuP63u0
バレーのジャニ煽りとか観ててムカつくからバスケもっとがんばってくれよ。競技自体の将来性はバスケ>>>>>バレーなんだから
604名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 13:39:14 ID:ZhoV4jqT0


競技自体の将来性はバスケ>>>>>バレーなんだから


こういう発言がバスケヲタのイタタなところ
605名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 14:13:36 ID:keLuP63u0
>604

でも事実だよ。バレーは日本が絡んでないと成り立たないし。
だからメディアも好き放題できるのさ。
606名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 16:44:36 ID:v/OWMk+k0
>> 負けてるときのファールゲームほど 見苦しいものはない
勝ってるときにファールゲームやるのか?
607名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 18:21:47 ID:wZlwCB+K0
外人多いのも選手にとっては悪いことばかりじゃないと思う
嫌でも英語覚えることになるし(特に東京)
バスケ離れることになっても役に立つ
608名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 18:50:30 ID:8JJQu7nt0
>>606
相手の攻撃を全部ファールで止めれば最大2点しか取られない。
それで自軍は3Pを決め続ければ圧勝だろう。
609名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 20:59:06 ID:m89yZh8p0
球技なんてサッカーだけ力を入れりゃ充分
610名無しさん@恐縮です:2007/11/19(月) 06:42:21 ID:pE5N1qo00
NBAは往生際が悪杉る、負けてるときのアメリカ流ファールゲームほど
見苦しいものはない
残り1分から20分以上やってることとかある

糞みっともねー

日本にはあわないよ

ああいうことはユーロでもやらんよ
611名無しさん@恐縮です:2007/11/19(月) 06:48:30 ID:6MImijKMO
bjはレラできるまえに北海道に根回しすればよかったのに
プロってだけで客平均以上は入るよあそこは
612名無しさん@恐縮です:2007/11/19(月) 10:04:42 ID:gm0vRd5U0
>>610
審判に何十分も抗議し続けるクソスポーツもどきよりはずっとマシ
613名無しさん@恐縮です:2007/11/19(月) 22:11:33 ID:pE5N1qo00
それってどんなすごろく?
614バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. :2007/11/19(月) 23:47:14 ID:pi50EJAX0
>>611
北海道は水澤さんとは別の団体かもだけど、bjリーグに応募してますよ。でも、審査の結果落選してる・・・。
その時合格したのが、高松と富山だったかな?
615名無しさん@恐縮です:2007/11/19(月) 23:55:28 ID:OPbF2wgvO
バレーに人材とられてるうちは駄目だろうな
616名無しさん@恐縮です:2007/11/19(月) 23:57:10 ID:KGux86XqO
>>11
またTBSか!!!

世界バレー
世界バスケ
世界陸上
世界亀田
K−1
ベイスターズ

TBSは呪いでもあるのか?
617名無しさん@恐縮です:2007/11/19(月) 23:58:16 ID:jyJABa580
フックシュートは芸術
618名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 00:41:48 ID:mBEufWKI0
>>612
あれ今だに改善されないよな。
わざわざのんびりとバッターボックスまで歩いていったり。
次の打者はすぐ傍で待機しとけよ
619名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 00:43:09 ID:Zs5EpTIsO
ね(・∀・)
620名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 01:20:03 ID:KSi7q7Cw0
>>619
そのうち「ね」のしっぽのαだけになりそうだなw
621名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 01:59:05 ID:CkkoVD8A0
NBA見ても面白くないな。バレーはなんか面白い。
毎回、日本開催の陳腐な世界大会、始まるまでワクワクする事も無い。
録画でもだからと言って先に結果を知りたくなる事も無いし、生放送してくれ、と思う
事も無い。どんなメンバーなのか?と知りたくなる事も無い。要するにほとんど興味が無い。

でもなんか面白い展開になってる事が多い。
622名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 02:06:56 ID:liSnONivO
素人目でも失敗が見えてるんだけど・・・・
623名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 05:11:31 ID:xjh/j/QYO
>>622
だから素人って呼ばれるんじゃないの?
624名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 06:42:23 ID:kxa93eqg0
まだ田臥スレがたたないんですけど
625名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 07:04:34 ID:MeQ7pfb8O
多田野スレはギンギンに立ってるだが。
626名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 07:09:08 ID:3F6HCb3u0
自慢しないよ!
627名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 07:35:21 ID:ikTdxK/O0
(・∀・)
628名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 08:47:21 ID:g2hPKoLtO
焼き豚とサカ豚の対立は、笑えるが、
協会の対立は、笑えないね。
629名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 08:47:22 ID:g/zbB56Q0
630名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 10:36:56 ID:d5sxmjtt0
>>624
けっこうでかいニュースだと思うんだけど、何で立たないんだろうねw
631名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 10:44:58 ID:V6v6J/8X0
アメスポはもういいよ。
アメリカの植民地はごめんだね
632名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 11:39:58 ID:071oT6pK0
ヨーロッパの植民地か
アメリカの植民地か
中国の植民地か

どれがお好き?
633名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 11:41:29 ID:R5JOW8TV0
大人気ない馬鹿どもがいる団体のせいでバスケが面白くなくなるね^^
bj気の毒だよ。
634名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 12:24:02 ID:e2CUc2mvO
>>630
どんなニュースよ?
635名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 12:47:57 ID:d5sxmjtt0
636名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 12:53:18 ID:e44gnsouO
プロレスだって全日本と新日本に分裂したしいいんじゃないの?
637名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 13:50:32 ID:xjh/j/QYO
バスくさよねは同意だが、バレー板の腐れっぷりには敵わない。
球技カテの腐臭を一手に引き受けてるような腐れっぷりだった。
638名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 13:52:57 ID:1ME5BpQr0
BJの経営体質はひどそうだもんな。
外資ファンドにでも買収してもらえば。
639名無しさん@恐縮です
練習試合相手の募集します!http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=toolservice&MD=