【サッカー/Jリーグ】J1、J2合わせて31チームは多すぎる、分配金「少な過ぎる」(ゲンダイ)★2
>>951 審判買収がいつからスポーツになったんだ?
サッカーしらないんなら黙ってろや、韓国人(笑)
953 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 20:07:46 ID:9qL8N6qw0
>>950 冗談抜きに団塊の世代の予想寿命は80歳代だが、団塊Jr世代以降は
60歳代後半くらいに落ちると言われているぜ。
(ガキの頃につけた基礎体力の量が段違いなんだとさ)
下手したら俺達が寿命で死ぬ頃でもまだTVに噛り付いて野球見てるぞ、あいつら。
なんの為のトトだ!?
955 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:32:58 ID:hqpFFEiR0
ちょうど今日から西武が埼玉西武を名乗るという皮肉
所沢なのに埼玉とかつけてレッズの真似ができるとでも?w
956 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:35:08 ID:b0WgI3uh0
957 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:41:55 ID:5k5PRptb0
サッカーも野球もアジア一だよ
日本のスポーツのレベルの高さをアジアに知らしめることができた
明日はレッズ叩き、もしくはACLCWCをけなす記事確定だな
必ずJ批判=税金税金とあんまり具体的じゃない数字だして批判するやつがいるが
税金使っちゃダメなのか?
と開き直ってみたいんだが。
あなたの好きな野球も、アメリカじゃ税金使われまくってますが。
大体にして純粋な民間企業がプロスポーツ興行に耐える球場作って、
維持できるのが普通と思ってるのが異常。
近年作られた大リーグの球場の殆どは、数百億の単位で税金が入ってるんだよ。
960 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 23:21:54 ID:O1VSS7Km0
>>959 Jのクラブはスタジアム使用料に何億も払ってたっけ?
961 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:57:01 ID:P4xbAahS0
厚木基地返還地に総工費58億円(税金)で軟式野球場2個ある
公園が整備されるんだぜ
962 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:59:31 ID:pEqOPxcz0
ヒュンダイがこう言うって事は、
Jリーグは拡大路線を取るのが正解ってことだな。
963 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 01:14:55 ID:NR7PlrdpO
>>960 向こうだって使用料の減免は当たり前なんだが?
964 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 01:15:39 ID:x9v/RvQG0
965 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 01:22:42 ID:aKPjOI/20
>>959 アメリカ人の税金じゃん。日本人が払ったわけじゃない。
税リーグは税金の寄生虫。
まあ、それ以前に税スボールは脱税ツールなんだけどなw
967 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 01:50:07 ID:U9miTOQH0
サッカーは自治体の宣伝になるから税金で援助するのも当然だな。
968 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 02:05:07 ID:QeWnTDYu0
NPBは企業の宣伝だから税金免除の脱税ツールでもoケ・・なの?
Jリーグも企業広告費名目で税金免除されてるところあるだろ?
それとアメリカはそもそもスポーツ観戦が一般市民全体に馴染んでる国。
野球場だけじゃなくサッカー球技場もたくさん造られてる。
まあ土地が余ってて車社会ってのが大きいがな。
970 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 03:53:29 ID:dC8LufwU0
>>959 アメリカでは球場への税金投入の際は
住民投票が必ず行われ、過半数とらなくてはいけない
だからもちろん認められなかった場合もある
Jはやってますか?
971 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 10:46:29 ID:Pu/elPEq0
>>959 >必ずJ批判=税金税金とあんまり具体的じゃない数字だして批判するやつがいるが
>税金使っちゃダメなのか?
駄目。
結局税金の元は国民が払った金だしな。
または次の世代が支払う借金分か。
972 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 10:57:12 ID:Smv16Za2O
>>967 昔ならそうだけど、一部のヲタにしか人気がなくなった今は、宣伝効果も薄れてるよ。
大赤字のクラブとか、存続意義があるのか疑問。
辞めたくても、許されないきまりがあるの?
いや
若年層の流出抑制とか
スタジアムへの他県からの集客とか
普通にたくさん自治体への貢献はある
サッカークラブだけじゃなくてこれはプロ野球も同じ
結局この手のスレは具体的な数字の裏づけの無い「貢献」とか「効果」の話と
やきう叩きで終わるんだよな。
「Jクラブの存在によって若年層の流出抑制効果があった」なんて白書を出した
自治体があるのか?あったらサカヲタが金科玉条のごとくコピペしてるだろ。
976 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 12:14:41 ID:BupalkSX0
>>972 逆だよ。今は全アジア、ヨーロッパ、南米、アフリカなどに名前を売りこめる。
他のスポーツでは考えられない宣伝力があるので税金投入もアリ。どこのお役所にも観光課とかあるだろ?
もちろん支援打ち切りの判断もアリ。
>>972 ほとんどが大赤字のプロやきうがなにをw
>>976 「世界中の(特に欧州、南米なら)都市に当たり前のように存在するクラブ」の一つが
とある日本の町に存在することで、何かしらの「価値」が生じるって理屈がわからない。
価値が生じるのは、そのクラブ自体が「観光名所」となってくれる場合だけだろ。
そんなの世界で有数のトップクラスのクラブだけの話だぜ。
979 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 14:41:39 ID:yG5IUkgd0
ゲンダイの意見にも一理あるけどな
一般人に開示情報を見せて感想聞いたら、
ゲンダイのような意見もいっぱい出るだろうしな
少なくともJリーグに将来性があるって回答が出るのは芸スポだけだろwwwwwwwww
982 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 16:35:29 ID:oYh6jgeN0
野球とちがってきちんと公表してるんだから
「Jの未来を真剣に考えたサポ」がこの程度のことは認識してなきゃおかしいだろ
ゲンダイごときに足元すくわれてやきうよりマシニダ!!ってファビョって
心底あきれる。
Jの理念なんて単なるハリボテだってこの板見てればよーーーーーーく分かる。
マジで死ねよ
983 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 16:39:38 ID:JeXfq2XVO
まあまぁ
984 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 16:49:40 ID:o8MXw7s90
Jクラブの慢性的な赤字体質。
伸び悩む観客動員数。
NHKでの露出減。
伸び悩むスカパー契約者。
増え続ける小規模クラブ。
普通に考えればJリーグに将来性は見込めないな。
Jリーグブームが去った90年代半ばの雰囲気に似てきたな。
どうでも良いが、野球はもう飽和市場
サッカーは今までがなかった分、市場のパイ取り競争がなかったんだろう
同一地域に増えすぎると、いずれは破綻しそうな気もしそうでもない
ただそれがいつになるのかはまったく不明だがな
要は、まだ限界まで膨張してない水風船を眺めてるのに近いな
サッカーにしろ野球にしろパイ取りをどううまくやっていくか
関心のなかった層をどれだけ取り込めるかが問題だわ
両方に興味を持ってもらうのが一番だろうがな
テレビで両方見る人はいっぱいいるだろうけど
両方を観戦となると時間や金の都合から難しいだろうな
988 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 20:34:04 ID:cFMIJSvE0
988
989 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 20:38:45 ID:yaa+5pwrO
病の末期症状。
もはや長くはあるまい…ゲンダイ
990 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 20:40:29 ID:M32SxNgw0
税リーグ(笑)
サカ豚(笑笑)
991 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 20:43:42 ID:SBAZC/PwO
11.7
だいたいよ
サッカーや野球なんて遊びだろ?
趣味でやってるだけでいいじゃん?
大量にいるJリーガーごときで何豪遊しちゃってんのさ?
年俸400万円もあれば十分生活出来んだろ
嫌なら辞めて就職しろや
チーム数が多いんじゃなくて、都市圏に2つも3つもあるのがおかしいんだよ。
1都道府県に1チーム、47クラブ。これでいい。
ガンバとセレッソの観客、人気の差がありすぎる。どっちか一つでいいよ。
あと、東京、全く盛り上がりが見えない。優勝戦線から遠ざかってるのもあるが。
仙台、新潟、浦和、札幌、京都、ここら辺りはこの4、5年で随分と頑張ってるのに。
名古屋とか福岡とか、都市圏に全然元気がない。上位に食い込む訳でもない、
J2に落ちることもあまりない、こんな中途半端じゃ盛り上がらんわな。
サッカー大国の静岡もだ、コラ。磐田、清水ボケッとしてんじゃない。いつまでもゴンに頼るな。
994 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 21:49:23 ID:cFMIJSvE0
994
>>993 静岡の自称サッカー王国なんて他の都道府県が全く力入れてなかったから名乗れた実績
今は日本全体がレベルアップしたので、それによって静岡が速攻沈んだのがそれを証明してるでしょ
996 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 22:09:41 ID:OqXdnxm/0
1000なら
j1 10チーム
j2 10チーム
j3 11チームに再編成
997 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 22:29:18 ID:OqXdnxm/0
997
99
J2はいらない
1000 :
名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 22:34:32 ID:cFMIJSvE0
1000げっと?
1001 :
1001:
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |