【テレビ】「人生の楽園」(テレビ朝日)が好評(ゲンダイネット)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼773@巨乳ハンターDφ ★
ソース:http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/12gendainet07024016/

番組公式サイト(テレビ朝日内)
http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/

「会社、辞めちゃおうかな」

 サラリーマンなら誰しも、人生で一度はこう思ったことがあるに違いない。

 サラリーマンをやめて組織に依存せずに生きていく。それもゴミゴミした都会ではなく、
自然に囲まれた地方へのUターン、あるいはIターンしてスローライフを満喫する生活が
できたら、言うことナシである。

 そんなうらやましい日々を送っている人たちのシンプルだけど豊かな暮らしを紹介するのが、
テレビ朝日「人生の楽園」(土曜18時)だ。

 番組のスタートは2000年10月7日。1回目に登場したのは元は建築家だったという
京都のお茶屋の女将さん。

 以降、食べ物屋や喫茶店のマスターなどの自営業、職人、農業、漁業、ガイドまで
番組に一貫して登場するのは元の勤め先を辞めて第2の人生を始めた中高年である。

 それも単なるリタイア生活ではなく、新しくビジネスを始めた起業家を紹介するケースが多い。

 脱サラで成功するのは非常に難しい。それだけにその「勝ち組」の話はこれから
自分で何か新しいことをやろうという人には参考になるだろう。

 この10日(土)の放送ではそばの町として知られる大分県豊後高田市で昨年7月から
始めたそば屋の主人。もともと百貨店のバイヤーだったそうで、51歳で早期退職して
そば打ちの修業をし、店を持った典型的な脱サラ人間である。そんな彼の人生に
あこがれる人も多いのではないか。

 なお、ナレーターのことをこの番組では「楽園の案内人」と呼ぶ。現在は西田敏行と
伊藤蘭が案内人を担当。かつてはいかりや長介がやっていて、好評だった。
【2007年11月9日掲載記事】
2名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:08:48 ID:pE4rt7ew0
>>2なら>>3は一生童貞
3名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:09:02 ID:wMIK9dgq0
うん、この番組は好きだよ。
4名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:09:48 ID:0vCLZVs80
俺の親父も最近、定年になったら家族置いて田舎行って農業やるからとか言い出したよ・・・
5名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:10:14 ID:jl/Ey0p90
聞いたことも内野
6名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:10:33 ID:uPvQLdu5O
長さんのナレーションが堪らなくよかったんだけどなぁ…
7名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:13:02 ID:Gf+89lHj0
庶民はどれだけテレビに騙されたら気が済むんだ
8名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:13:04 ID:wMIK9dgq0
>>2 漏れも戻れるものなら“櫻内議長”の頃に戻りたい...orz
9名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:13:26 ID:39iUd7Ev0
tesu
10名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:14:07 ID:QJjDOh/J0
一方、マスコミに地上の楽園と宣伝された北朝鮮は今・・・。
11名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:14:20 ID:3tYIZXqq0
何だかんだ言って、
一番の「勝ち組」夫婦はランちゃんのところ
12名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:14:41 ID:J8R3AERt0
オープニングの音楽聞くと
ああ土曜だなぁ…と感じる
13名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:14:43 ID:sVwH5E/r0
たしかに、田舎でスローライフは憧れるけど医師不足で田舎の病院が破綻しまくってるのがねぇ
現実的には厳しいかな
14名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:20:57 ID:1AitR4bG0
田舎はともかくとして、ある程度余裕ができたら郊外の一軒家が世界の常識だし。
下町の高層マンションを喜ぶなんてのは日本人か中国人、半島両国人くらいじゃないの。
15名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:21:05 ID:ik+G8hsi0
西田敏行は嫌いじゃないけれど、この番組のナレーションは好きじゃないな。
あんな馴れ合い劇じゃなくて、もっと落ち着いた淡々としたナレーションにしてほしい。
そして、スローライフなんていうけれど、現実は田舎に住んでもメリットなんてない。
現代社会では、金さえあれば老人ほど都会のほうが住みよいだろ。
16名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:25:49 ID:pCjCOvs70
・・・・で大半の年寄りが脱サラビジネスの餌食になっているんだろ。
推定95%くらいじゃないかな。
17名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:33:39 ID:OmH1GSpt0
いかりや長介のナレーションの声が
だんだんかすんで弱っていくのを聞き
長くないなと思ったな
18名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:45:38 ID:2BMgMY8v0
朝日
人生の楽園
と聞いて北朝鮮を連想したやつ手を挙げろ。


19名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:49:44 ID:pe1N5NYuO
>>7
この番組は別に騙しては
無いでしょう。何でもかんでも
騙してるっていうのは止めませんか?
20名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:53:36 ID:fuROnZ/x0
いくらもらったげんだい
21名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:54:32 ID:SSZetyL70
なんか今週もいいことありましたか?
22名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:57:33 ID:cF2XwB+f0
Uターンしたけど結局ゴミゴミしたところだからなぁ

totoBIG当たったら隠居暮らしする
23名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:57:49 ID:FcAWmy/QO
親父が毎週土曜にビール飲みながらこの番組見るのが最高って
24名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:59:19 ID:XMiuSlgs0
蘭さんが好きでこの番組見てます
25名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:59:54 ID:1uS59Sv30
>>3
うんこの番組が好きなんですか。
この変態めが!
26名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:01:26 ID:788Ugl3EO
高校生のときに、この番組が好きだった俺は変わり者。
27名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:01:36 ID:sVwH5E/r0
でも、所詮テロ朝だからなw
28名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:02:00 ID:0UMhqSkl0
この番組は世界のトヨタの提供でお送りしています
29名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:02:52 ID:3igF6dPz0
俺はコンビニとドーム球場と東急ハンズのない所には住めないな
30名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:05:18 ID:DuM2E9RS0
ミキちゃんファンなのでこの番組はまだ見たことはないのです。 ( ´_ゝ`)/
31名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:06:18 ID:cA2jHLtX0
この番組の後のぽかぽか地球家族がおもしろかったのに・・
両方見て、将来、田舎に住むか海外に住むか妄想するのが楽しかった。
32名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:07:45 ID:GKNxqHHR0
俺の親父が毎週、観てるわ。
ついでに俺も見てる。
で、今度、一緒にソバ打ちを始めようということになった。

いい話だろ?
33名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:08:59 ID:M1JDTRrhO
元公務員ってのが多くて複雑な気分になる番組。
34名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:09:08 ID:vmRldAFc0
なんて言うか、いかにもテレ朝的な番組だよなあ
35名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:10:33 ID:OhC5q1HNO
この後の二人の食卓の足下にも及ばん
36名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:14:11 ID:YtFVOjeuO
最初に貯えが無いと大変だよな。
変に煽ると被害者続出だぞ。
37名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:16:43 ID:YCvBPDgA0
地方の中規模都市の高級住宅街が一番住みやすいと思う
38名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:18:20 ID:xNUhCaZc0
>>31
そうそう。
情熱大陸には出れんけど、ぽかぽか地球家族なら頑張ったら
出れるかもって思ったことあるw
39名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:18:52 ID:SZ3hCJns0
私も好きなんですが、ナレーションは蘭ちゃんさんだけでも
良いかと思います
40名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:19:29 ID:cRNwuWjA0
北海道の田舎の方で、移住を受け入れてるところってあったよね?
そういう所に行こうかな…
41名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:20:17 ID:0X5CxFy/O
長さんがやってた頃は毎週見てたなぁ…なんかほのぼのする
42名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:21:44 ID:BeVXG96z0
長さんて聞き取り易いとは言えないんだけど、味があるんだよなあ
43名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:23:53 ID:DkZOoVFo0
家の中で方向音痴になる(本人談)旦那を持った伊藤蘭が最強
44名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:32:12 ID:vDbSaYL00
>>14
今はその逆
郊外の団地に一軒家を建てたけど、年をとってきたら、病院や買い物などが不便で、街中のマンションに引っ越す人が多い
その人たちが言うには、殆どの全ての用事が、自転車か徒歩で済ますことが出来て、最高に住み良いらしいのだ
45名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:41:27 ID:IahPStIKO
うちの親もこれ見てる。
やっぱり中高年に人気なのか
46名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:49:00 ID:c5YUui8IO
田舎暮らしって社会の荒波にもまれてきた人の理想郷なんだろうな。
47名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:58:47 ID:0yORrRhw0
「都会のサラリーマン」にとって
田舎暮らし≠地方暮らし

「田舎暮らし」に「消防団の寄合」とか
「集落ぐるみ選挙」とか「休日を潰しての道普請」
は存在しないらしいw

理想=田舎暮らし=だれからも干渉されない生活
現実=地方暮らし=24時間相互監視体制
会社を一歩出れば上司の悪口言いたい放題
というのは天国だったんだなあ・・と
もっとも一番つらいのはついてくる奥さんだったりする

48名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:16:07 ID:GuFzPpA60
あー、そう言えば長さんがやってたなー。懐かしい・・・
49名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:51:23 ID:3igF6dPz0
技術者のみなさんに聞きました

「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
 宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」

「大嫌いですね」

「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
 大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」

「低能シネヨって思うね」


50名無しさん@恐縮です
ガンダムの裏だからな