【F1】J・バトン、ホンダの改善がなければ移籍も検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あじゃぱぁ〜φ ★
バトン ホンダの改善がなければ移籍も検討
http://f1.gpupdate.net/ja/news/2007/11/11/173657/
ジェンソン・バトンは、ホンダチームが来シーズンに明らかに改善されなければ他チームへの移籍を検討すると語った。
今シーズンのホンダは厳しいシーズンを過ごし、コンストラクターズでは8位に終わっている。

「クルマは本当にひどかったから、これ以上こんなレースはしたくないよ」と、バトンは「Mail on Sunday」紙に語った。
「今年のハンガリーの後では何かを見いだしたいと思っていたよ。去年のレースでは優勝を飾ったのに、今回は
ドライブしづらいものに座っていたからね」

「勝ち始めなければならないし、それができなければ非情になるしかないね。僕の契約には、シーズン末に将来に
ついて話し合いを行えるオプションがあるんだ。僕がこれから何をするつもりなのかをはっきりさせていないと、
物事は上手くいかないんだよ。チャンピオンシップに勝てるなんて思っていないけれど、劇的な改善を期待しているよ」
2名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:29:50 ID:3GLHmJ+a0
じゃ俺がホンダ行くわ
3名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:30:04 ID:Q3T7Jko1O
A
4名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:30:13 ID:upJgCleE0
ラルフがアップを始めました
5名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:30:33 ID:NDzXarAD0
裏切りの星
6名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:30:51 ID:v4S+WME60
どうぞどうぞ
7名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:31:03 ID:OTEr7zm3O
バトンは好きじゃないがこれには同情する
8名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:31:21 ID:L1+ux/O/0
とっとと出て行ってください。
9名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:31:23 ID:0vPGg+kb0
2
10名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:31:24 ID:bzHfIjqu0
勝てないおっさんなんて
何処も乗せないだろ
金持参すればトロロッソくらい走れると思うけど
11名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:31:55 ID:fpn0yZ5V0
がんばれホンダ!来年も応援しているぞ!
12名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:32:37 ID:YqSadW5i0
バトンもひどいが車はもっとひどかったな
13名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:32:56 ID:ZiVr+7og0
ホンダよりレッドブルの方がマシ
14名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:32:58 ID:SUiupp9t0
釦を追い出したいンダのシナリオ通りの展開だな
15名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:32:58 ID:3urmbain0
ホンダに改善を求めるのが間違い
自分のF1人生の為にも他に行った方がいいぞボタン
16名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:33:17 ID:x5+NjAcq0
地球にやさしいホンダに何てこと言うんだこいつは
17名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:33:37 ID:ipXvssE50
改善ならトヨタだな
18名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:33:50 ID:ghgkczeW0
しかしどこも移籍先が無いので残留するしかないバトンさんでした。

まぁこいつは2004年の絶頂時に決断を見誤ったことが全て。
19名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:34:31 ID:Gq0uwnWlO
カイゼンするのはトヨタ!
20名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:34:31 ID:vXkCDYxn0
out 馬豚
in アロンソ
21名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:34:34 ID:vAcgEIgg0
もういらねえ、琢磨にシートくれてやってくれ
22名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:34:40 ID:xyOP0rjXO
馬豚(゚听)イラネ
23名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:34:58 ID:Nc7CWX1C0
ウィリアムスの時のごたごたを思い出すな
24名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:35:18 ID:lRr7Ybpn0
今年のホンダは何があったん?
カラーリングのせいだけじゃないだろ
25名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:35:50 ID:VYV9uBbg0
もうホンダのファンなんていね〜よ
26名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:36:12 ID:Gq0uwnWlO
たっくんin?
27名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:36:23 ID:quZZdULy0
カイゼンはトヨタだろ
28名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:36:23 ID:tDaF2Bok0
市販車も不調だね。
ボックスカーばかりじゃん。
29名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:37:01 ID:xyOP0rjXO
>>24
空力デザインの大失敗
30名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:38:22 ID:tLCJOgJ70
F1におけるホンダ、トヨタの低迷。
WGPにおける日本4大メーカーの凋落。

日本の栄光もそろそろ終わりなのかな。
これもやはりすべては団塊、バブル、ゆとりのせいだな。
氷河期組をないがしろにしたせいだ。
31名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:39:11 ID:vEPDSST5P
フォース・インディア行け
32名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:39:24 ID:MtYyeiUd0
改善されてるころにはシートないんじゃないのか
33名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:41:42 ID:4gmIdqGV0
まぁウィリアムスに中嶋が乗るんだもんな。
そりゃやってられなくなるのもわかる。
34名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:43:40 ID:K79xzBu/0
今更、バトンを引き受けるチームってあるの?
35名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:45:03 ID:dfEqDTU20
アロンソが入ってくるってのに、今更バトンなんぞを引き止めると思ってるのか?
36名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:45:58 ID:hc8fUf0F0
アグリに行けばいいじゃん
37名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:46:29 ID:TIi6q9620
正味、幹部以上のやる気はヨタの方が上だからなぁ。
ヨタも酷いが、本気で今のホンダは腐ってる。
38名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:47:49 ID:2zYFfHRP0
癪に障るが、これは仕方ない
去年は、途中でウィリス切ったけど
今年の大失態、ホンダは誰も責任とらんようだな
39名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:48:14 ID:JkGMqO+z0
井出さんの目が輝いてきました
40名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:48:28 ID:/DFU9YE0O
イラネ
41名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:50:04 ID:GKMNF7010
バトンはマクラーレンにただであげようよ。
ホンダには行き場の無いラルフが来ればいい。
アロンソはトヨタへ行けばいい。
ホンダはドライバーよりまず勝てるマシンを作らないと駄目だ。マシンが良く
なればラルフでも勝てるさ。
42名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:50:37 ID:WUK1Ncbb0
カラーリングの改善もお願いします
43名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:50:47 ID:a/8ojQES0
英国期待のドライバーと言うことで過大評価されてたけど
ハミルトン出てきたらほとんど無視されるようになってワラタ
44名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:51:59 ID:Brz96zXl0
結局、タナボタ1勝のくせしていつまで大物ぶってるのよ
45名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:52:05 ID:5azetMoqO
ま〜た始まった(AA略
46名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:58:42 ID:H9M2bCLj0
またかよ〜
さっさと出てけば??
47名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:59:46 ID:+cPKSmSK0
本田を見下すバトンw
48名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:01:14 ID:4FXUf9Iu0
タコマ復帰来ちゃうー
49名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:01:54 ID:4EH3V7iY0
はまったときは強いが、はまらないととてつもなくショボイのがホンダ。
非力なエンジンでそこそこ成績が出て、ホンダつかまされると
ズルズル負けるのはロータスやティレルで証明済み。
50名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:02:26 ID:ra9ZKqQo0
51名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:03:00 ID:DGKpKCaf0
よしさっさと移籍しろ!今すぐしろ!
52名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:03:38 ID:Aq6IAwLy0
シューマッハみたいに
自分で速くしてやろうって気がないのかね
もうこいつ駄目だろ。
53名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:04:34 ID:xggY/ZRB0
>>24
風洞っていう風がビュービュー吹いて実際に走行しているときと同じ空気の流れを車に当てる装置がある。
テスト回数が限られてるから、こういう装置を使ってデータを取るチームが多い。
ホンダはそれがイカれてて実際とは全然ちがう空気の流れの中で作られた車w
54名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:05:14 ID:gqApG3xwO
てか、F1てまだやってんだな?
55名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:06:20 ID:xggY/ZRB0
この人は前科がある。
2005年からウイリアムズに行くことが決まってたのに、2004年がホンダが速かったからかたくなに拒否。
その翌年、ホンダとの契約が残ってたのに、ホンダが遅かったから前年のウイリアムズとの契約を主張。
56名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:07:31 ID:KGGKwhWY0
本家はあまりに遅すぎて
AGURI HONDAに八つ当たりする始末だしな
57名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:07:55 ID:pkc0uky7O
>>39
高千穂も負けてません
58名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:08:30 ID:Aq6IAwLy0
>>53
あきらかに工作員とかスパイにやられちゃってるホンダ
59名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:11:22 ID:pkc0uky7O
>>42
カラーみんな不評だね。
個人的にはHONDAの考えや戦略が表にハッキリ出てて好きなんだが・・・
スポンサーがベタベタ貼ってるのも好きだけどね。
60名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:13:17 ID:ZHDtkGXE0
ばいばい
61名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:16:26 ID:0dOv71EW0
893 VS 名古屋大学相撲部副将 対決映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071110040960_1.htm
893 が名古屋大学相撲部員に勝った映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071109040731_1.htm
893 VS 名古屋大学相撲部 対決2戦目 映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071108040422_1.htm
893 VS 名古屋大学相撲部 対決映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071106039866_1.htm
62名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:16:47 ID:RW8hMekf0
>>59
あれで速ければ格好良かったんだよ。
63名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:18:05 ID:UrZi5IkC0
無限ふっかつさせよーよ!なんだよM−TECて
64名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:18:17 ID:RkJX1OHN0
ウィリアムズに行きた・・・くない
65名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:19:04 ID:xoroCGCU0
来年ホンダ来るよ
で、バトンさよなら
66名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:20:47 ID:+iqdoPaHO
つかバトンのいくチームあんのかよ
もう賞味期限切れだろこいつ
67名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:20:47 ID:XqtLVotI0
てか今季もう出てけよw
68名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:21:20 ID:oMBRvzjx0
バトン出てけ、あほ。
69名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:21:51 ID:oNi1uQD80
そもそも、ホンダは今年、今までのマシン捨てて
ほとんどゼロから作り直したらしいじゃん。これからだろ。
70名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:22:52 ID:z7d03aZ20
叩いてるやつらは・・・
バトンが今期マシンの改善のために相当なハードワークを
こなしてたのを知らんで、
この記事だけ見て批判してるんだろうなぁ。

何もしなかった(できなかった)のはバリチェロだよ。
71名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:23:04 ID:4SW03Zf00
琢磨デビが出て行ったことは関係あるかな
開発ドライバーの影響ってどんなもんだろう
72名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:24:08 ID:FqnmlERJ0
>>59
レースしながらエコを訴えるなんて、偽善もいいとこですよ。
宗一郎が生きてなたら、「レースと環境問題は別物だ!」と割り切ってたと思う。


それはそうと、バトンは出て行ってもいいよ。
マシンの進化が無いのは、ドライバーに開発能力が無いのも一因だから。

今のホンダに必要なのはデーモン・ヒルのような、こっそり速くて開発ができるドライバーだ。
73名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:26:08 ID:hupVg4ck0
正直、マシンがどんだけ良くてもバトンは優勝できるドライバーじゃないと思う。
ホンダのマシンが良くなるとは思えないけど。
74名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:26:30 ID:QIZArcuJ0
口では移籍を検討と威勢のいいことを言えども、ラルフとフィジコの現状を見てると
怖くていまいち踏み切れないバトン君であった。
75名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:26:33 ID:RTGK/cmz0
>>70
プロとして結果の出ないハードワークほど無意味なもんはねえよ。
76名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:27:04 ID:tLCJOgJ70
>>70
とりあえず日本、日本企業、日本人を批判したら
叩くのが2ちゃんです
77名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:28:48 ID:Kr6fpFZ90
>>76
某隣国とかわんねえなw
78名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:29:23 ID:2zYFfHRP0
仮にもホンダのエースドライバーだろ?
カイゼンなんて言葉、安易に使うもんじゃない
79名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:33:42 ID:kyqv2oekO
まぁ、最後の一文は正論だろう。
誰もいきなりワールドチャンピオンになれるほど速くしろなんて言ってない。
80名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:34:43 ID:GEQBQCTA0
いや普通にimproveとか言ってるんだろw
81名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:37:00 ID:GEQBQCTA0
>>80>>78へね
さすがにkaizenて英単語は知らないだろう
82名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:39:03 ID:QIZArcuJ0
>>76
バトンはウィリアムズとの契約がこじれた時の違約金30億円だったかを
ホンダに立て替えてもらってるからな。

恩知らずと叩かれても仕方ないというか、当時は母国人にも叩かれてた。
83名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:41:32 ID:JED59r8QO
雑魚ドライバーから最後勧告されるアホンダwwww
84名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:41:45 ID:qnILfWVq0
どうせ日本の車体が優れていたら、今度はそっちのルールを改正するんだろ?
それでもそういった仕組みの中で続けるだけの宣伝効果があるのだろう
85名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:43:56 ID:uAyvVtlB0
>>78
どうしてそんなにシビアなんだよ
86名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:44:25 ID:HVLuTwj20
このヤロー。
マジで節操の無い奴。
BAR時代のウィリアムズ移籍問題の時といいさ。
こういう奴嫌い。
87名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:46:20 ID:fWFQRacg0
>>53
じゃぁ、空力が売りのS2000ーtypeSもダメじゃん
88名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:50:37 ID:tLCJOgJ70
>>77
かわらないですよ
叩いている連中はだんだん叩いている相手と性質が似てくる
ミイラ取りがミイラになるようなもんです
89名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:50:41 ID:xVw7S08P0
今すぐ出て行ってくれ
90名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:53:07 ID:x3T9OyraO
バトン好きなのに
91名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:02:39 ID:X8V8yuHN0
バトンの開発能力のなさはF1界トップクラス
92名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:06:09 ID:0HfvVUYJO
【F1】J・バトン新型フィットを絶賛「こっちのほうが速い」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1194202032/
93名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:09:07 ID:LwsTNF500
来年からいらんな

だいたい例のウイリアムズとのゴタゴタのときにホンダが引き取ったのが間違いなんだよ
94名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:13:36 ID:8xXlanjkO
>>62
設計間違ってたんなら仕方ないだろ。
来年に期待だなw
95名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:14:33 ID:5ydU1mjL0
このへんで入交昭一郎さんから一言
96名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:15:07 ID:hI/+ic+k0
どうぞどうぞスレ?
97名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:16:51 ID:8xXlanjkO
>>72
宗一郎さんはそう考えるかもねw
でもスポンサーロゴを無くしてまで、あのカラーにしたのは良いなぁ。
F1は広告塔要素も強いしね。
98名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:17:30 ID:ptLPmIlm0
つーかホンダって名乗って欲しくない
もう完全に商売でしかやってないのに過去の偉業を持ち出さないで欲しい
せめてロゴとエンブレムくらいは変えて欲しい
99名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:18:42 ID:c9sIiF1d0
あの色がいいとかいってるのは重度のンダオタだと認識することにしてる
100名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:18:44 ID:Ba9lzrLvO
>>70
バトンが無能であることのバリディティは揺るがない
101名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:20:01 ID:8xXlanjkO
>>99
俺はロータリー命だ!
102名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:20:14 ID:4aAaGXXD0
まあホンダでは1勝したから移籍でいいんじゃね?
103名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:23:19 ID:9E4Dd1L60
あんなカラーリングしてちゃスポンサーが離れていっちゃうよ
テレビにも映らないんならボランティアで莫大な金額払ってるようなもんだ
104名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:24:20 ID:RFW3CNB5O
よし、バリ禿もバトンも捨てて全力で眉毛とりにいけ
セカンドは左近にたっぷり持参金出させて乗せてやれ
これで08からホンダの時代に突入じゃw
105名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:24:31 ID:vX+EaRTKO
2005年のホンダと今年のBMWってどっちが強いの?
106名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:26:18 ID:vX+EaRTKO
2005年じゃなくて2004年だった。
琢磨が表彰台に上がった年ね
107名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:26:51 ID:a/qLSBfW0
またバトンの出る出る詐欺がはじまったな
108名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:26:51 ID:LHoL7oWl0
いつまでホンダにしがみ付いてんだよ
109名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:27:16 ID:I32CXjUX0
全然詳しくないんだけどなんでいきなりダメダメになったの?
110名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:30:55 ID:GfKk3OF40
RA107の最初の真っ黒カラーみたときはワクワクしたもんだが
地球号は地球に優しすぎた
111名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:40:25 ID:zTGzrabY0
チームメイト同士で砂糖入れ合ってたら勝てるはずもなく。
112名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:44:45 ID:jts6GRLKO
>>109
バトンが?ホンダが?
113名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:48:07 ID:jNHK10og0
バトンは開発できない。琢磨が開発した車体で、わがまま言いながらゴネながら
結果だけは出した。・・・・と言う事で、どうしてもホンダに琢磨を戻してほしい。
114名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 01:13:01 ID:obCsrlnr0
バトンには前科があるからみんな嫌うんだよ。
115名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 01:18:56 ID:ogI1xh6V0
アースカラーなんかじゃなく、日本が世界に誇る洋上迷彩にしなさい
116名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 01:20:47 ID:uMhZnb6u0
バトンは確かに気に食わない。
だが今期、あのオンボロ車でバトルして見せたところは評価していいと思う。
117名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 01:22:25 ID:P3FgoWph0
こんくらいホンダにはっぱかけたほうがいい
いつまでゼニ注ぎ込んで弱いマシンしか作れないんか・・
118名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 01:35:00 ID:0WOyhUWw0
早く移籍しろ疫病神


たっくんに早く席を譲れよてめえ
119名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 01:36:42 ID:vsyYeQnc0
ウィリアムズの第3ドライバーでもやれよw
120名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 01:38:04 ID:YB+sAuNH0
>55
ちょっと違うんじゃない?
04年のBARは早かったが、将来が不安でウイリアムズと契約してしまう。
二重契約となり問題になり、05年は残留で06年からウイリアムズとなる。
しかし、06年のウイリアムズがBMWのエンジンを失う事が分かるとこれを拒否。
違約金を30億ぐらい払ってBAR残留。
だったと思う。

121名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 01:54:33 ID:3HYsWyds0
>>113
ドライバーの開発能力なんぞほとんど意味がないとロス・ブラウン様が申しておりますが
エンジニアリングで99.9%決まるんですよ
122名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 01:56:50 ID:vsyYeQnc0
>>121
アロンソが抜けただけの今年のルノー
123名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 02:03:51 ID:3HYsWyds0
アロンソ"だけ"?
本気で言ってるのかな
124名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 02:10:32 ID:VgXnfERE0
>>120
俺はBARにいた時もウィリアムズのレンタルだと思ってた。
いつの間にかウィリアムズとは契約切れてたんだな。
125名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 02:12:22 ID:Qitxdk1fO
>>121
琢磨ファンの開発力信仰は凄いからなw
琢磨は若手にシートを譲って自慢の開発力を活かして
テストドライバーやってろよww
126名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 02:43:39 ID:+5bo2vIL0
バトンもホンダもどっちも酷いな
バトンは出て行く詐欺だな
どうせどこに行ってもダメなのが分かってるから
ホンダのせいにできるので残留するだろう
127名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 02:45:28 ID:/d+9blbC0
>>97
むしろ逆では?
みんなが無理という、その両立を本気で「やれ」って言うと思う。
128名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 02:47:43 ID:QKwRg/Te0
ロスブラウンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.auto-web.co.jp/F1/2007/11/news/12_0216.html
129名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 03:03:39 ID:wmERvepT0

新規のエンジン造れないんぢゃ
どうしようもないダろ
130名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 03:10:58 ID:UcS0EApe0
俺もホンダから出て行くよ
131名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 03:22:49 ID:UwXV9Onp0
バトンはイラネ
エンジン開発が事実上禁止された今
シャシー性能勝負じゃきびしーやね
132名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 03:32:13 ID:uMhZnb6u0
>>128
ホンダにしちゃあ景気の良いニュースだね。
でもいきなり速くはならねえだろうなあ。
133腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/11/12(月) 03:41:53 ID:aVSMAoBD0
前に芸スポで
ホンダはマシンデザインの時の空力の計算間違えてたとかって聞いたから
それさえ直れば結構早くなるんじゃね?
134名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 03:47:16 ID:qNtvmIywO
芝刈機でも造っとけw
135名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 07:43:41 ID:JqVqGU2u0
>>128ホンダに関する噂は現実になる確率が高いからなぁ、本当かも。
136名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 07:58:57 ID:ShNRBc190
世界のホンダが何しトンネン。セナが草葉の陰で泣いとるぞ。
137名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:00:27 ID:TrvgeZr0O
ホンダが強かった頃って他のワークスチームがいなかった頃だけ
フェラーリもご飯食べたら昼寝ばっかりしてたし
138名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:03:26 ID:nysj64B8O
バトンさあ
ツラいいんだからモデル専業でいいじゃん
139名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:04:39 ID:p+l9bBQ90
除雪機でも造っとけw
140名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:07:50 ID:dLPq0ANS0
だからいいかげんにラーマン山田様乗せろよ
ファンなんだよ
141名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:09:41 ID:OOE5K9LhO
2割位はマシン開発能力皆無のこいつのせいなんだが。
142名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:10:41 ID:Uf7N5Xg70
コイツ嫌いだけど他に行ったら普通に勝つだろうな。
143名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:14:55 ID:VJv2qBUrO
ドライバー全員がフェラーリとかマクラーレンに乗れば速いと思ってるW
144名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:17:45 ID:Qhz8kxnx0
>>141
空力間違ってたら改善も糞もないような気がするが
145名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:17:50 ID:nA2jESG50
ホンダはアシモをドライバーにしたいんだよ
146名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:19:45 ID:ZAZ++Ahj0
ロス・ブラウンかトヨタが自分のことを棚に上げてスパイ疑惑をでっち上げるのか?
147名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:21:18 ID:HResCiDU0
>>52 >>86 禿同
ほんと、糞バトンF1界から消えてほしい
148名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:22:23 ID:DgjS8w8IO
>>142
こいつ勝ち運持って無いから余所行ってもダメだと思うよ
フィジケラより下かも
149名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:25:00 ID:ABwNon60O
>>139
除雪機は岩手の和同産業というところから買ってホンダの名前で売って
他メーカーの除雪機もそんな感じ
150名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:25:52 ID:VRuqAhkc0
どうせバトンだ
みんなもうダメなんだって思ってるんだろ?
今だったらまだ「本当は速いんだけど、プライドの高さ故にF1界から身を引く」みたいな言い訳も使えるんじゃね?


・・・そこまでプライドないか
151名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:38:18 ID:D/+TGms90
年寄りのファン(笑い)が未だに「エンジンはいい」のに車体がダメとか
ほざいてるよな。何年前の錯覚だかわかんないけどさ。両方ダメだろ。
回転数規制しててほとんど差はねえのに、逆にブロー連発でダメエンジン
だってことを認めようとしない。エンジンだったらトヨタのほうが信頼性
もはるかに上だろ。
152名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:47:22 ID:Oxc8YE2JO
琢磨は仮にバトンが居なくなったとしても
あんな追い出され方したのに、戻ってくるのか?
ジョーダンの時みたいだったなぁ
153名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:51:33 ID:WS71CZjU0
>>151
ひねくれた見たかすれば、トヨタはそこまで攻めてないともいえるけど。
ほとんど賛成だけど、ブローはエンジン本体だけの責任ちゃうし。
もっとも今はワークスなんだから、全部をちゃんとせなあかんわけだしな。
154名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:52:10 ID:apEN5GuT0
なんでコイツ残留したの?
勝ちたいなら移籍しろよな
155名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:53:46 ID:aBgjl85I0
シーズン序盤のマシン挙動はほとんどギャグだったな
156名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:58:34 ID:Vxtind2z0
バトンも酷い奴だな
157名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:08:01 ID:xxxHIIeS0
どうぞどうぞ
158名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:14:02 ID:nheikpHU0
福井よ、より多くの社員にF1を経験させる為に
慣れて来た頃にメンバーを入れ替えるのはどうかな〜と思うぞ。
勝つ事よりその方が重要だと考えてるってTV東京の番組で言ってたよな〜。
勝てないと広告効果もねえだろうに。
159名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:25:00 ID:WS71CZjU0
>>158
福井さんは2輪のとき、NRをやったひと。
そのとき、ライダーがどんな目にあったか・・
彼はレースは技術者の研鑽の場と考えてるんですよ。
今は社長だから、成績よりも、社員育成に比重がいくんでしょうね。

160名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:25:41 ID:ogI1xh6V0
>>158
経験させる為って言ってんじゃん
広告でやってるんじゃないよ
勝てないのは、経験すりゃおkって考えだから
親父さんなら勝たなきゃ経験にならん!って切れるだろうが
もう親父さんはいないからね
ただ経験すればいいってのが、今のホンダだよ
161名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:34:41 ID:bgqVtNYi0
もはや勝利のために進んでホンダに乗りたいってドライバーはいないような気がする
日本系チームは金目的にしかならん
162名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:42:05 ID:7cLFLQtzO
風洞だかの設定を間違えたままでマシン造りしちゃうチームに存在価値は無いな。
最低重量違反でポイント剥奪の前科もあるし。
まぁ、精々やりたい放題出来るオーバルで頑張れ。
163名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:47:19 ID:WS71CZjU0
オマイラ、それより大変なことがおこったぞ。 (´・ω・`)

ロス・ブラウン、ホンダのチーム代表に
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51134718.html
164名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 10:51:02 ID:vofWwm+C0
今のウイリアムズとホンダを比べて
激しく後悔してるんだろな、バトン
165名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 11:24:48 ID:mNZtXN6E0
宗一郎が生きてたらとか、親父さんだったからとか言う人多いけど
お前らどんだけ知ってんだよって言いたいわw
166名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 11:57:23 ID:Q104O9rg0
>>165
実際、第1期オールホンダで勝てたのは実戦部隊の中村良夫氏の功績であって
むしろオヤジさんは余計な口出しをしてさんざん足を引っ張っていた側なわけだが。

ただそういった意味では、エンジニアとしても戦術家としても優れているブラウンの加入は
かつての中村氏同様に、大いなる進歩をもたらしてくれる可能性がある。
167名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 12:02:07 ID:WMeKjANd0
移籍ですか?
喜んで いや是非 移籍して下さい
168名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 12:17:39 ID:3Cl5EdajO
中本更迭だな
169名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 12:19:08 ID:VDyJ+5bl0
なんだ、今年移籍じゃないのか
170名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 12:27:51 ID:NSDEdrN70
>>166
> むしろオヤジさんは余計な口出しをしてさんざん足を引っ張っていた側なわけだが。

RA302のことか
171名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 12:41:14 ID:Q104O9rg0
>>170
あんなもん造るヒマがあったらRA301の熟成にあてるべきだったろうな。

「ちゃんとやれればタイトル狙えた」とは中村氏の負け惜しみだが
さすがにそこまでは無理としても、あと1つ2つは勝てたかも知れない。

172名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 12:50:59 ID:bTZ17Pq10
>チャンピオンシップに勝てるなんて思っていないけれど
ならさっさと移籍しろw
173名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 12:59:21 ID:WS71CZjU0
その後、CVCCでも負けて、社長を退いたんだよな。
引き際は潔かったよ。
174名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:53:30 ID:Nr3q3Sk90
宗一郎さんは色んなとこで口出してたそうだが、引き際も息子を本田に入れなかった事も
評価出来るのでは。

バトン師ね。
175名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:56:48 ID:nsFU2Vqw0
松井秀喜ファインプレー集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1225833
176名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:59:46 ID:9wCoSKtW0
甘いよバトン。

チームが優勝できるマシンを提供することが当然だと思ってる。
ミハエルくらい開発に協力してから言え。
177名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:49:20 ID:BqulZCQO0
ロス・ブラウン移籍のニュースの方が重要っぽいのにスレ無いのな orz
178名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 14:54:17 ID:b9ncpnqR0
>>177
あるよ
179名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:02:46 ID:plBZTXTOO
>>177
ほれ
【F1】ロス・ブラウン、ホンダのチーム代表に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194831261/
180名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:05:38 ID:apEN5GuT0
ttp://f1.gpupdate.net/ja/news/2007/11/12/173689/
8年でキャリア1勝のドライバーが何をぬかしているんだか
181名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:06:40 ID:vkHzMQm70
>>59
“HONDAの考えや戦略が表にハッキリ出てて好きなんだが・・・”

アースカラーは
ニック・フライの“レースのプロではないので
サラリーマン的企画でつくってみました”から生まれたので、
HONDAの考えや戦略ではありません。
だれにも喜ばれてません。
182名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:11:22 ID:BqulZCQO0
>>178-179d見過ごしてた
183名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:14:27 ID:BqulZCQO0
前から不思議だったんだけど、ニック・フライってどんな経緯でF1に来たの?
184名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:11:03 ID:l+rGfWbE0
結果が良かったときは、試しに琢磨のセットした車乗ったら結果出た
悪かったときは、琢磨のコピーしてみたけど全然駄目だった

みたいな事言ってました。
185名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:22:16 ID:vkHzMQm70
>>183
ニック・フライ (1956年6月29日生まれ)
http://www.f1network.net/main/s169/st44957.htm
氏名:ニック・フライ NICK FRY
国籍:英国

フライは1977年、ウェールズ大学で経済学の学位を取得して、新卒研修員としてフォード自動車に入社した。
それから11年間フォード内のさまざまな役職につき、1992年フォードがアストン・マーチン・ラゴンダ社の株式の50%以上を取得すると、
フライはこの名門ブランドの事業部長に任命された。

フライの職能上の枠を超えた経歴のおかげで、彼は1997年までにフォード・ヨーロッパの大型車ブランド・マネージャーになっており、
人気の高いSTスポーティ・モデル開発を含めたモンデオ・ブランドの開発を担当して、2年間同社のヨーロッパ・マーケティング戦略に取り組んだ。
ニックは、ドイツ・ケルンにあるフォード・ヨーロッパの製品計画・事業担当取締役としてフォードで最後の2年を過ごした。
この間、フォード・ヨーロッパの再建計画の構築と製品主導の回復に手を貸し、フォード新製品数を過去の3倍にまで引き上げた。
2001年1月、ニック・フライはデイヴィッド・リチャーズに誘われてプロドライブ・オートモーティブ・テクノロジーのマネージング・ディレクターとしてプロドライブに移籍し、
受託エンジニアリング・サービスの拡大を主導した。彼がその役職について4ヶ月以内に、プロドライブ・オートモーティブ・テクノロジーは2001年の注文が一杯になった。
そして、ティックフォード・グループの買収という大きな進展により、英国の枠を超えて会社が成長していった。
この合併で、ニックは両者のエンジニアリングとレーシーング事業を監督するグループ・マネージング・ディレクターになった。
2002年1月、ニックはデイヴィッド・リチャーズのBARマネージメント・チームに加わり、今やマネージング・ディレクターである。

●そして、レース現場の経験のない彼は...
186名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:25:25 ID:i0anZ+6RO
どうぞどうぞ
187名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:26:33 ID:lVzGdXeq0
ホンダは日々退化を続けてる
188名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:27:04 ID:BqulZCQO0
>>185dそっち系の人か
189名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 17:00:23 ID:lFSiPROnO
俺の上にならいつでも乗って良いんだぜジェンソン
190名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 17:06:53 ID:beCm62wC0
バリ   「俺移籍する」
ロシター 「俺も移籍する」
バトン  「じゃあ、俺も移籍する」
スタッフ 「どうぞ、どうぞ」
191名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 17:17:37 ID:XFFdXCVg0
フォードが輩出した優秀な人材な訳だ。
排出じゃないよ。
192名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 17:32:10 ID:vkHzMQm70
>>185 続き
1990年代、ホンダはF1カムバックと自社チーム設立を検討するようになった。最初の試みでは、1億ドルを投じて新チームを設立しようとしたが、コストに驚いて撤退した。
その後1999年、クレイグ・ポロックの新しいBARチームに翌年エンジンを供給する契約を発表して周囲を驚かせた。このチームはブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)が所有していたが、ホンダはすぐさまフルパートナーとして見なされるようになった。
2〜3年間、不運なポロックにつきあったあとチームはやっと彼を解雇し、2001年末にチームの運営役としてデイヴィッド・リチャーズが指名された。リチャーズは2004年、唯一の本当の成功をもたらした。
この年、チームはコンストラクターズ・チャンピンシップで2位となり、年間を通して最有力候補であった。しかしそのシーズン後彼は解雇されてしまう。

リチャーズの後任になったのはニック・フライだった。リチャーズはチームのチーフ・オペレーティング・オフィサーとしてフライを指名していた。
その後、フライがホンダに対してリチャーズを解雇するよう密かに働きかけていたことが判明した。批評家らは、彼がチーム代表に任命されたときに酷評したが、結局それが正しいことが証明された。
フライはリチャーズの素晴らしい右腕だったが、F1チームのリーダーとしては絶望的である。彼の野心が本人を上回り、彼は企業イメージを作ろうとして、チームからあらゆる創造性を締めつけた。
フライのチーム代表としての1年目は悲惨であり、経営陣の間では2度も内乱が起こりかけた。しかし、ジェンソン・バトンが2006年ハンガリーGPで運よく優勝したため、フライのF1キャリアは救われた。
バトンの優勝は過去の過失を完全に覆い隠したのである。

2004年と幸運な優勝を除けば、ホンダの記録はひどいものである。8シーズンでグランプリ優勝はわずか1回なのだ。

●そして、レース現場の経験のない彼は...
193名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 22:01:24 ID:CYUzEZuv0
ロス・ブラウンに来てもらって立て直すのか。
昔は後藤さんがフェラーリに行ってマネジメントやり直してたのにw
どれだけ効果あったかは知らんけど..。
194名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 00:29:16 ID:oRRupVbU0
立て直しのつもりがチームぶっ壊されて、そこで終了(撤退)だったりして。
195名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 00:48:40 ID:dqeGEJ2oO
来年でさようなら
196名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 01:14:40 ID:hWfSO5Mm0
ホンダがやりたくない事はぜんぶニックフライに押し付けてただけだろ
197名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 01:54:15 ID:cKh4qT9D0
>>185
ドイツ・ケルンにいたんだ。トヲタのファクトリーに行けばいいのにね
198名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 06:16:52 ID:Dw4tdnaw0
バトンが最後通告した直後に
ロス・ブラウンの加入決定
知らなかったとはいえ
この発言、なんとも間が悪いというか
微妙に立場逆転しそうだな
199名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 08:26:59 ID:Y+pX3D9s0
バトンは相変わらず間が悪いな
200名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 12:48:55 ID:lMcccJN/0
バトン、ヘタクソですね
201名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 13:01:02 ID:FaUQSWkq0
>>199
タイミングがいいバトンなんてバトンじゃないやいw
これでキャラが面白ければ最高のネタキャラなんだけどなァ・・・。
202名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 16:17:59 ID:NAKMrUku0
>>193
どれだけ効果って後藤なくして近年のフェラーリの成功はありえんかっただろ
203名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 19:04:47 ID:IP1RMLMy0
>>202
その割にその後レースに関わってないのはなぜ?
204名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 19:20:44 ID:NAKMrUku0
きっかけを作ったってこと
ったく疲れるなぁ
205名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:12:16 ID:xS4cqdZ3O
バトンやる気無いなら出てけよ!!お前はホンダの貧乏神なんだよ〜
206名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 23:27:51 ID:ILz8xHFN0
そうだ、そうだ!!
207名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 02:32:12 ID:aOSRejmDO
今こそ山太夫の力を借りる時だ
208名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:30:25 ID:lVd3ZBdC0
ロスブラウンってマジか
バリチェロとはどうだっけ
209名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:37:04 ID:ayrrcS3R0
>>208
ロス加入でクビが繋がった。
とりあえず、来年は自分がよく知ってる禿チョロがいるほうがいいと思ったんじゃね。

ロス・ブラウン、バリチェロの噂を否定
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51136276.html
210名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 11:48:20 ID:lVd3ZBdC0
>>209
そかそか、顎べったりで仲悪かったら即移籍、琢磨復帰も
あるかとオモッタがそれは無さそうだね。d(`・ω・´)
211名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 16:06:46 ID:ayrrcS3R0
>>210
顎べったり←ロスブラウンが顎べったりでバリと仲悪かったって意味?

ロスブラウンがフェラーリ移籍したのは、F1におけるフェラーリの価値。
ベネトンでいくらタイトルとってもなんの価値もない。
やきうで言うなら、中日でいくら優勝しても全国区になれない。
駄目虎の監督で優勝させることとは価値がぜんぜん違うのと同じ。
ロスブラウンはこう思ってる↓
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  顎はオレが育てた
  .しi   r、_) |   顎が連続タイトル取れたのは全部オレのおかげ
    |  `ニニ' /    オレが指揮したチーム以外で顎がタイトルとったことあるかね?
   ノ `ー―i
212名無しさん@恐縮です
>>211
顎は化け物だよな、ロス・ブラウンの「あと20周で15秒縮めろ、そうすりゃ逆転だ!」
なんていう指令を、いとも確実に実行できるんだもんな。
ベルガー・アレジじゃこうはいかないだろ?(笑)