【テレビ】ダークな鬼太郎がついにアニメ化! 『墓場鬼太郎』来年1月より放送開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1巨乳ハンターDφ ★
2008年1月より、アニメ『墓場鬼太郎』が放送される。人気キャラクター、鬼太郎が
水木しげるの貸本マンガ『墓場鬼太郎』に登場して以来50年。
さらにアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』がテレビ放送されてからは来年で40年となる。2
008年という記念すべき鬼太郎の年に、あのおどろおどろしい元祖・鬼太郎が
テレビで産声を上げる。

何よりも闇夜が似合う『墓場鬼太郎』は、放送時間ももちろん深夜。
『のだめカンタービレ』『もやしもん』といった注目作品を連発する木曜深夜の
フジテレビ・ノイタミナ枠での放送が決定した。放送開始日はまだ未定だが、
予定話数は全11話となっており、収録エピソードも発表された(別表参照)。
高度経済成長時代へと歩み出そうとする裏側で、まだ貧しさや死の影が
色濃く残っていた昭和30年代の日本を舞台に、幽霊族最後の生き残りとして
墓場から生まれた鬼太郎の誕生秘話がついに紐解かれる。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/10/002/index.html
2名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:32:10 ID:pAHrfOQs0
2
3名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:33:17 ID:CsxI6qlr0
鬼太郎はミイラ男とお岩さんの子供。
4名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:34:10 ID:r8Gn+xZu0
アニメも二極分化
5名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:34:12 ID:lLfhGflH0
鬼太郎の声は、野沢雅子さんでお願いします
6名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:34:29 ID:s16yEysb0
これはいい鬼太郎
7名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:34:40 ID:5PpICiCxO
おにたろう
8名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:35:10 ID:3sXebORt0
オラ、わくわくしてきたぞW
9名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:36:01 ID:M8eOGWjr0
顔が熔けたりするんだろか
10名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:36:58 ID:Kwtvh/NT0
目玉のおやじってのは鬼太郎の父って意味なのか、単なるおっさんって意味なのか
11名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:36:58 ID:6LCUXo4P0
おお、こっちの鬼太郎アニメ化か
子供は見るべきでないな
12名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:37:03 ID:dE9o84yL0
>>5
良かったね。

今回解禁された『墓場鬼太郎』の設定画も衝撃的なものだが、キャストもまさに衝撃的。
鬼太郎役に野沢雅子、目玉親父役に田の中勇、ねずみ男役に大塚周夫という1968年放送の
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の初代オリジナルキャストが、40年の時を経て再び結集。
13名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:37:22 ID:ysaI3N820
ミイラの目玉がぽとんと落ちて目玉オヤジ,がついにアニメに!
14名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:37:41 ID:ytebFrsBO
赤ん坊の頃に墓石に投げつけられて
角に直撃して目が潰れたんだよね
15名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:38:10 ID:C2CEbOvh0
大人向けの鬼太郎か
まぁ、日曜朝の方も性的な意味で大人向けだけどw
16名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:39:44 ID:vZHvxLpRO
>>10
実の父の目玉だよ
17名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:39:52 ID:ehmfBLNG0
リンク先にキャラデザ画あるけど
原作の鬼太郎はもっとのんびりした奴だぞ
18名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:40:25 ID:pD+W7CsO0
ちょっと違うような気もするけど、ネコミミ娘よりマシかいな。
いやマシなんてレベルじゃないけどさ・・・
19名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:41:09 ID:wYT7Ihxd0
>>12
このキャストで見れるラストチャンスですね
20名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:41:12 ID:8JCAEIec0
たしか目玉のオヤジがまだカラダあるときの場面から始まるんだよな
で鬼太郎の両親が病気で死んで墓場に埋められて鬼太郎が死んだ母親から生まれて地面の中から這い出してくると
その先は読んでない
21名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:41:28 ID:/ii8qx+00
いやいや普通に第二期の奴でやってくれよ。
もちろん雅子で
22名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:41:55 ID:5fCZ/X1jO
鬼太郎ばっかだなフジ(笑)
ちょっと異常だろいくらなんでも朝も夜もって
23名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:42:02 ID:rWs72Slb0
初代キャストの復活だよだよ

ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/hakaba/

吸血木と猫娘が放送予定ってことはニセ鬼太郎も出てくるのか
24名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:42:17 ID:6x4hJs8bO
>>12
声優長生きしすぎw
25名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:42:35 ID:jP0Agsla0
白黒でやられたら泣く
怖くて泣く
26名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:42:46 ID:Qt/omv5O0
夢子ちゃん・・・
27名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:42:54 ID:Pq3z128W0
なんかこの鬼太郎怖すぎる。
28名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:43:28 ID:YkaPY/6F0
猫目小僧読みたくなった
29名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:43:51 ID:VSog/ddMO
糞仙人も登場キボン
30名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:43:52 ID:Hmayb7Qi0
なんでここんところ鬼太郎にスポット当たりぎみなの?
31名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:44:38 ID:uAOKEpav0
初代キャストってワクワクがとまんねー
32名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:44:40 ID:xxzgCIIw0
そのうち昼間も(昼ドラとかで)放送開始したら凄いな・・
33名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:45:10 ID:FcdvyG9nO
日曜と深夜、作風の違う2作品の鬼太郎を並行して放送するのか?
なんか贅沢だな
34名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:45:18 ID:CDuo3txS0
            キ
            タ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              ,、_,、 。
           ゚  (゚jコ゚)っ ゚
             (っノ
               `J
35名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:46:02 ID:SqlJc6jl0
脇役っぽい絵柄だな
36名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:46:57 ID:6LCUXo4P0
どうせ大人向けを放送するなら猫娘がネズミ男に騙されて死んじゃったり
鬼太郎がダメ人間になって失恋し酒に溺れるその後のゲゲゲの鬼太郎を
アニメ化すればいいのに
37名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:47:24 ID:X4HBSt2BO
深夜にやったら寝られなくなっちゃう><
38名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:47:43 ID:nksJEMx80
ぬらりひょんは誰がやるの?
39名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:47:45 ID:rntLadHi0
40名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:48:12 ID:7rDHn/j9O
アニメ化されて観る奴いるのか?
41名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:48:17 ID:XFNpQSG/0
その後のゲゲゲの鬼太郎は素晴らしいよな 相撲とったり野球したり
42名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:48:50 ID:/X7dWsccO
モノノ怪の美術に期待
43名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:49:08 ID:w9WHI8AT0
>>39
した二つの方が俺はいいな
44名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:49:12 ID:tEZsomO80
なんか性格悪そうな鬼太郎だな
あと原作表紙のおやじ血眼でワロスwwwwwww
45名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:49:18 ID:3kkuhBP10
萌え系ねこ娘は?
46名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:49:40 ID:7iwjIfqK0
目玉おやじの声の人もいつかは亡くなるんだ。心の準備だけはしておけよ。
47名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:49:50 ID:lLfhGflH0
>>30
原作者の死期が近づいている予兆でしょうね・・・
48名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:50:03 ID:3SZ9xYY40
水木しげるって妖怪なんでしょ?
49名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:50:06 ID:XFNpQSG/0
>>43
でもそれはゲゲゲの鬼太郎であって 墓場鬼太郎ではない
墓場鬼太郎はもっと凶悪でずる賢い奴だし
50名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:50:28 ID:m6mUP2O/0
猫娘は
凄い美少女で有名な歌手だったけど
何かの勢いで猫化してしまうって設定だっけ?
51名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:50:43 ID:FrgA21M10
>>39
下二つはボンボンとかで連載してた頃の絵じゃね?
貸本時代とかの初期のきたろうはキモイ感じだったな
52名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:50:56 ID:Ixxh4kf7O
ちゃんちゃんこが無ければ激弱なんだっけか?
53名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:51:04 ID:Oc0s6anQ0
>>12
かんどおおおおおおおおおおお!!!!
54名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:51:05 ID:1wzTiwlj0
もちろんショートピースと板チョコスタイルだよな
55名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:51:06 ID:nv0hmfiJ0
これは楽しみだなぁ
56名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:51:12 ID:g4ios0lA0
>>47
だったらもっと赤塚アニメをやるべきだ
57名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:51:21 ID:ulET/5i80
水木しげる追悼なのかな
58名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:51:28 ID:/ii8qx+00
>>49
あ、なるほど別物なんですね。
ありがとう
59名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:51:34 ID:BA/YZmDe0
>>45
砂かけ婆が全裸で行水するよ
60名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:51:34 ID:sIyjfQF+0
あれか

放課後恋愛倶楽部で純愛に涙してたら
放課後マニア倶楽部が発売されて度肝を抜かれるみたいな
61名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:51:36 ID:xl7oi2Az0
横溝正史も、山田風太郎も、最晩年に大きくスポットが当たったなーと思ってたら……
62名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:51:39 ID:1H+nG7Ae0
これは環境野郎Aチーム以来の衝撃だな。
63名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:52:00 ID:eMfOpA0Z0
はかバキ太郎
64名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:52:07 ID:HTkrd9Jh0
ここで誰か猫娘の歴代の画像を
65名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:52:20 ID:w0NYsSjJ0
>>60
ダメだ。お前はもうダメだ。
66名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:52:22 ID:XFNpQSG/0
>>58
ゲゲゲの鬼太郎は少年誌むけにマイルドにした者で
墓場の方が元祖といえる
67名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:52:34 ID:AX3EerogO
主題歌は吉幾三でお願いします
68名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:52:35 ID:MmHQaU7k0
ノイタミナ枠か
69名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:52:59 ID:ybF8+Gwi0
目つき悪いな
70名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:53:04 ID:T0GHwu7t0
どっちにしろ、うちの地域じゃ(フジ系があっても)やらないんだけどね。
ニコ待ちだな。
71名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:53:14 ID:mQjmd0/M0
>>47
鉄人28号も深夜にやってたよね・・・
72名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:53:16 ID:nJuyDq2b0
やっぱりノイタミナかw
もやしもんに続いて期待
73名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:53:22 ID:6LCUXo4P0
>>41
鬼太郎が所属してる部活が女体研究部だからなw
戦争経験した人はどこか人間というものを達観してるなぁ
鬼太郎をあれだけ自堕落な人間に成長させるんだから
74名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:53:31 ID:lLfhGflH0
>>50
猫娘は土鍋におびき寄せられて
眠ったところを閉じ込められて
煮殺されて、食べられる末路・・・
だっけ?
75名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:53:31 ID:g0HA+VyIO
>>67
いや、憂歌団で
76名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:53:33 ID:3HS3wRvV0
たった11話かよ
もったいない
77名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:53:58 ID:SZdK30im0
昔むかし、まだTVが白黒だったころ、アニメ鬼太郎を観た。
ほとんど覚えてないけど、一つだけ、戦争で死んだ兵隊さんの骸に咲いた花が
出てくる話があった。
どういうストーリーかも忘れたけれど、そういう花が出てくることと、その絵だけ
覚えてる。
きっと一生忘れられないトラウマ。
78名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:54:07 ID:TDVrydM10
メフィィスォトォチョコレェェトあげるから・・
79名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:54:33 ID:OyjXPnyq0
地上波放送では表現に限界あるから別物になるオカン
80名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:54:45 ID:jl7gQPPiO
ハカバキタローにしろよ
81名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:54:47 ID:k0cu48Jm0
あれか

やっと目玉親父本体とか両目鬼太郎とが出てくるのか
82名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:54:55 ID:cx7RzZUt0
>>60
お前・・・
83名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:55:00 ID:m6mUP2O/0
>>74
ニセモノの鬼太郎によって
川に沈められるんじゃなかったっけ?
84名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:55:06 ID:PlRAGwut0
ゲゲゲの方しかわからん
アニメと原作のルパンくらい違うのかね?
85名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:55:22 ID:JR1Gub5G0
きたああああああああああああ
86名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:55:28 ID:bvAAraXX0
フジテレビGJ!!!!超GJ!!!!!!
87名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:55:34 ID:vAUAIobN0
オリジナル声優が死ぬ前に作れてよかったね
88名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:55:36 ID:XFNpQSG/0
アホな男 怪奇一番勝負 霧の中のジョニー ボクは新入生などですね
89名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:55:37 ID:wo3jZsfq0
グロいの?
90名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:55:51 ID:Qt/omv5O0
>>75
ぜひ熊倉一雄で
91名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:55:55 ID:m6mUP2O/0
>>84
そんなもんじゃない?
92名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:56:00 ID:noh5FufzO
今のアニメーション技術そのままじゃおどろおどろしさは出ないと思う。
昔風の質感でやってくれよな
93名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:56:10 ID:jUoh9Ob70
オッス、オラ鬼太郎
みんなのパワーを少しずつ吸わせてくれ
94名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:56:40 ID:aj2uiQvA0
楽しみです。
95名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:56:42 ID:IOHaQZYB0
腹違いの妹
亀太郎の出番はあるの?
96名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:56:58 ID:DLj1eWi50
初代きたろとうが声やるのか楽しみだ。
97名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:57:27 ID:6SmOCKhpO
今の鬼太郎とどうちがうの?
98名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:57:30 ID:yI0U1dOAO
>>78
それなんだっけ?!
マジで教えて
99名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:57:42 ID:MmJ9KesV0
ガンバの遠藤を主演に実写版やれよ。
100名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:57:43 ID:9WH0FUpY0
血液銀行がみれるのか
101名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:57:59 ID:/6adaq2P0
正義のヒーロー化してしまった鬼太郎には
正直、魅力無かったしな。
102名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:58:02 ID:Fl83L4Lq0
周夫さんのねずみ男ね。
自分は富山さんの印象が強いんで、これだけちょっと違和感が。
思えば石川五右衛門の初代も周夫さんなんだよな。
どっちも最近はじめて聞いたけど、やっぱり変かな。
ただ、あのお年でまるで衰えてらっしゃらないのは凄い。
103名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:58:12 ID:XFNpQSG/0
その後のゲゲゲの鬼太郎は絶対に2ちゃんねらーにうけるよな
ねずみも鬼太郎もエロ親父だし 煩悩のかたまりでニートという…
104名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:58:43 ID:8zm8ivEM0
エロイムエッサイム、やってくれ。
105名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:58:58 ID:5FkypoB6O
日曜朝と木曜深夜に2回鬼太郎やるとはたまげたなあ。
106名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:59:02 ID:Z+Q+VY/zO
オリジナルキャストで嬉しいわ
107名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:59:15 ID:LrzUfElX0
シリーズによって好き嫌い分かれるけど
基本的に全作好きだ。
いい歳こいて見ちゃうんだよな・・・
108名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:59:20 ID:371iQj4W0

 【これはひどい】

メールのURLにアクセスしたらいきなりブラクラでPC制御不能
勝手に登録したことにしておいて「カネ払え」のスパムメール攻撃
この銀行口座に払えって、、、       いい加減にしろや!

  動  ←  ワ    セブン銀行
  画  ←  ン    コスモス支店
  観  ←  ク    普通口座
  よ  ←  リ    0334492
  う  ←  ッ    ワタナベ
  ぜ  ←  ク    アキヒコ
  事  ←  詐    99,120円
  務  ←  欺
  局  ←

   ∧,, ∧
  ( ´・ω・`) < みんなも気をつけてね!
  U   つ
  し-u-J


109名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:59:41 ID:g4ios0lA0
>>105
火曜日曜のサザエさん以来の快挙だな
110名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 21:59:56 ID:HehefhMB0
ゲゲゲの鬼太郎のアニメは第3期(1980年)が一番
視聴率も世間の評価も抜群
鬼太郎、聖闘士星矢、ドラゴンボールで育った俺ら20代中盤マジ最強
111名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:00:22 ID:CjrizXTDO
NHKの水木さんのドラマは
こわおもしろかった
112名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:00:42 ID:3J4Nond/0
親父がマンコに入ってた肉風呂がトラウマ
113名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:00:46 ID:k0cu48Jm0
>>110
夢子とかいうアホの子が出ている奴か
114名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:01:06 ID:vAUAIobN0
>>92

無理。どうしてもしたい場合は昔のを再放送するしかない。
115名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:01:24 ID:Deo/zjZP0
死んだ女のマンコに目玉のオヤジが入って「極楽♪極楽♪」ってのも再現してくれ。
116タカ&ハト:2007/11/10(土) 22:01:41 ID:QkAaimvw0
当然片目の鬼太郎でOK?
117名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:01:43 ID:+VFvZ4RHO
>>103
猫娘がネズミ男に騙されて死ぬんらしいね。
118名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:01:54 ID:/ii8qx+00
>>113
夢子と言ったら
ハットリ君の性格の悪いあのユメ子ちゃんだよね。
119名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:01:58 ID:ov/EM9c40
ガンバの遠藤にしか見えん・・・・
120名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:02:13 ID:ZbwpbaXL0
30代は2期に思い入れが深いぞ
再放送しまくったからね
121名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:02:16 ID:oy4ncPcY0
原作に忠実なやつか
いいね
122名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:02:28 ID:mg/pAtOVO
妖怪人間ベムとかも子供の頃はめっちゃ怖かった
話もだけど、絵や音楽含めた雰囲気がおどろおどろしいというか
今のアニメにはない重さを持っていたよな
123名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:02:54 ID:LrzUfElX0
>>110
あのシリーズは怖くないんだよな・・・
124名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:02:58 ID:tVd1IxID0
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 売血!売血!
 ⊂彡
125名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:03:27 ID:XFNpQSG/0
126名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:03:35 ID:Oj7un92r0
霧の中のジョニー(Johnny Remember Me )
127名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:03:40 ID:yI0U1dOAO
>>111
のんのんばあとオレ?
あれ面白かったね!!
またやってほしい
128名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:04:07 ID:TqpKtB/h0
>>121
でもどこまで表現できるかな。
その点はちょっと不安。
129名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:04:17 ID:eB8btMmp0
「カツラのキダタロー」で番組作ってくれ
130名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:04:41 ID:LGK84awtO
これ昔月刊マガジンでやってたやつ?
131名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:04:58 ID:IOHaQZYB0
現実に忠実なサザエさんのほうが怖い
132名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:05:11 ID:371iQj4W0

 【これはひどい】

メールのURLにアクセスしたらいきなりブラクラでPC制御不能
勝手に登録したことにしておいて「カネ払え」のスパムメール攻撃
この銀行口座に払えって、、、       いい加減にしろや!

  動  ←  ワ    セブン銀行
  画  ←  ン    コスモス支店
  観  ←  ク    普通口座
  よ  ←  リ    0334492
  う  ←  ッ    ワタナベ
  ぜ  ←  ク    アキヒコ
  事  ←  詐    99,120円
  務  ←  欺
  局  ←

   ∧,, ∧
  ( ´・ω・`) < みんなも気をつけてね!
  U   つ
  し-u-J


133名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:05:29 ID:5Bvaz2Ng0
キモイだけが見所だったらどうしよう
134名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:05:31 ID:1H+nG7Ae0
>>122
べムのセリフは今じゃ放送禁止用語ばかりだったからな。アニマックスで
見たとき思わず笑った。ガキの頃再放送が早朝からあってたのを見た日曜は
最悪の気分だった。
135名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:05:35 ID:7cse4xnM0
今の鬼太郎(5期)、2年目もやるの?
136名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:06:15 ID:vucfHvFi0
目玉の親父とどうやって子供を作ったんだろう
137名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:06:22 ID:XFNpQSG/0
>>130
もっと昔かも知れない マガジンが創刊する前と思う
138名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:06:31 ID:MmJ9KesV0
舛添のねずみ男も見てみたい。
139名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:06:47 ID:s0VrAn3P0
目を吊り上げればダークかよ安易過ぎるぜ
線も硬いぜ
140名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:06:49 ID:sCaTPtiQ0
原作の墓場鬼太郎って意外とかわいらしい感じなのに
141名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:07:04 ID:TqpKtB/h0
>>136
そもそも親父は目玉だけじゃなかったから
142名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:07:09 ID:k0cu48Jm0
>>136
親父は本体があったんだよ
143名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:07:15 ID:2KLci0cr0
陰険な鬼太郎ってことか
144名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:07:21 ID:cQilWjZq0
鬼太郎vs.薬売り?
145名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:07:42 ID:IOHaQZYB0
>>136
親父のチンポの大きさ知ってての発言か?
146名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:07:49 ID:4FvaUcaa0
>>122
あの怖さはたまたまできたもの
初の日本発注韓国作画にしたら何だか知らない怖さができた
とアニヲタの人に聞いたことがる。
147名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:07:50 ID:k9CibeNQO
カルラ様もお出ましになるのか?
148名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:07:57 ID:mLHlANsL0
やはり不良なのか?
149名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:07:58 ID:1H+nG7Ae0
墓場の鬼太郎ってバイトみたいなことやってなかった?
150名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:08:06 ID:LGK84awtO
>>137
そっかー、昔マガジンでみた奴も絵が怖かったから
151タカ&ハト:2007/11/10(土) 22:08:24 ID:QkAaimvw0
妖怪人間あったな

パク・キム・チェ

だったっけ
152名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:08:31 ID:nGNjaYpF0
南洋編まで続けてください
153名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:08:38 ID:rWz0kbAf0
ミッキーマウスも初期は悪役ですし。。。
154名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:08:43 ID:5Bvaz2Ng0
あwホントだw顔がおかしいぞw
155名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:08:45 ID:m6mUP2O/0
>>136
妖怪一族最後のつがいだかが
身を寄せていたボロ屋で生んで、鬼太郎を生んだ後
両親が死んで人間に育てられていたが
心配になった父が目玉だけになって復活した

だっけ?
156名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:08:49 ID:sCaTPtiQ0
墓場鬼太郎:貸本版
墓場の鬼太郎:マガジン初期
ゲゲゲの鬼太郎:マガジン初期以降
157名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:09:07 ID:nu9fyK6i0
マラがない!
サオがない!

とかばっかだったな青年版

あとは全裸相撲とか
158名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:09:09 ID:HoLmga5FO
もともと児童向けの作品なのに子どもは見るなっておかしいね
159名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:09:15 ID:giMXcI8M0
こええええええええ

って実況されるような画にしてくれよ。
萌は要らない。
160名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:09:22 ID:vucfHvFi0
>>141、142、145
d
昔はでかかったんだな親父
161名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:09:27 ID:i0F5fx/sO
今の鬼太郎は見てないが、猫娘が萌えキャラ化してた事にビビった。
いいのかアレは
162名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:09:33 ID:oiegWFHW0
かえるの目玉のスープに期待
163名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:09:38 ID:XFNpQSG/0
鬼太郎がオープンカーを乗り回し 「貴様就職したなーーーーーーっっ!!!!」と絶叫するネズミ男に排ガスを吹きかけ
高笑いで去っていくのは普通の鬼太郎だっけか
164名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:09:49 ID:XpUZSSA/0
西川史子効果すげぇ

次は悪魔くんかな
165名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:10:03 ID:g2FOs4GL0
これは観たいな
3期アニメ世代にとっては鬼太郎はヒーローのイメージなんだよな
166名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:10:31 ID:HBaQ+6iX0
これいいね。
リメイクされるたびにオリジナルからどんどん離れていくのを苦々しく思ってたんだよな。
167名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:10:32 ID:XFNpQSG/0
>>157
個人的には是非アニメ化して欲しいんだよな
墓場鬼太郎より2ch受けは確実だしw 女は引くだろうが
168名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:11:15 ID:Q+6ZQ04y0
どうせなら、白黒でやればいいのに。
恐怖感が倍増するから。
169名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:11:20 ID:1H+nG7Ae0
目玉のおやじは体が溶ける病気じゃないの?流行病だったよな。
170名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:11:20 ID:LGK84awtO
>>156
ルナ先生やってた頃のはゲゲゲですよね?
171名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:11:31 ID:cMLbnT470
野沢雅子さまの鬼太郎キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
ずっと待ってたんだお(^ω^)
ギガントらいらいおっおっお(^ω^)(^ω^)(^ω^)
172名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:11:53 ID:EzOLKxgp0
ゲームボーイアドバンスの鬼太郎は名作
173名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:11:54 ID:jXOHxTOP0
日曜朝にやってるのもたまにダークーっぽい
所あるけど、これは笑ゥせぇるすまんっぽく
なるのかな?
174名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:12:00 ID:FIPYUIek0
紙芝居のやつもいずれネタ切れになれば漫画化されるん?
175名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:12:06 ID:Let1sE5t0
目玉親父は鬼太郎の片目じゃない
豆知識な
176名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:12:25 ID:l+usKrTI0
近所のサラリーマンが恐れおののきつつ鬼太郎が誕生した墓場にいって
お母さんと暮らす家に渋々住まわせるあたりからやるの?
177名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:12:37 ID:5FkypoB6O
>>171
しょこたん遊ぼ
178名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:12:38 ID:CjrizXTDO
>>128
今年の夏に放送された戦争のやつ
179名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:12:40 ID:g2FOs4GL0
悪魔くんはデジタルリマスター版で再放送してくれ
180名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:12:49 ID:0LRtWX1qO
今と時代背景がだいぶ違うけど原作に忠実であって欲しいな
181名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:12:50 ID:esahBndg0
当然タバコを吸ってくれるんだろうな
182名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:13:10 ID:d1MdTJEF0
>>130 >>137
貸本だよ。貸本。雑誌の名前はもう忘れてしまった。
183名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:13:11 ID:1H+nG7Ae0
ねずみ男が職を斡旋してたような気がするんだが・・・。
184名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:13:13 ID:XFNpQSG/0
185名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:13:37 ID:mg/pAtOVO
>>146
それは知らなかった
良くも悪くも独特な気味悪さだもんな
186腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/11/10(土) 22:13:49 ID:656IRnus0
>>184
すっかり萌え系だな
187名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:14:03 ID:LGK84awtO
>>182
d
188名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:14:07 ID:UglipEyB0
>>1
ノイタミナ枠ってなんじゃろ…と思ってググったらフジテレビ限定用語か。
こんなとこにも地方格差が('A`)
189名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:14:10 ID:CjrizXTDO
>>178安価ミス
× 128
>>127
190名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:14:42 ID:8+vu5MPg0
あれ?
これって今頃発表?

かなり前から話が出てたけど
191名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:14:48 ID:XFNpQSG/0
鬼太郎は基本的に 金 就職 女 酒 食い物 とかをもっと押し出すべきだよな
原作通りに
192名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:14:56 ID:16KfSC9I0
俺は鬼太郎というと戸田恵子世代だな
193名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:14:59 ID:nu9fyK6i0
194名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:15:02 ID:bCJ3qVcmO
鬼太郎の高校生篇て、普通の家にねずみ男と住んでて、
基本的にいろんな妖怪話なんだけど
女に指入れたりやりまくってる。
あの顔のままで。背は高くなってるけど。
195名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:15:33 ID:BmEUaTh0O
鬼太郎ごり押しは、実写第二段の布石に思えてならない。
196名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:15:52 ID:IAnI3f4J0
モノノ怪は面白かったな

無限のリヴァイアス以来全話を見たアニメだ。
197名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:16:13 ID:WTsT8pdg0
【テレビ】新作の『墓場の鬼太郎』 鬼太郎が渋谷でカツアゲのシーンも(画像あり)

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1194202032/l50
198名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:16:25 ID:/xD13tB30
月曜ドラマランドの実写版ゲゲゲの鬼太郎は黒歴史。

あ〜赤星の子泣き爺がもう一度見てみたい。
199名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:16:30 ID:jXOHxTOP0
この鬼太郎もコナンになるの?
200名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:16:49 ID:cBTxtbjx0
水木先生が偉大な事に文句をつける気は更々ないが
ここまで鬼太郎が根付いたのはあのアニメが一般受けしたから。
味っ子やドラえもんも原作の素晴らしさは当然あるが
アニメのアニメアレンジが受けた要因であって原点回帰はあんまり意味がない
201名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:17:21 ID:FIPYUIek0
ちゅかミイラ男と幽霊の間に出来たこどもがなんであんなんなるんか
昔の漫画て子供には不親切じゃね
202名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:17:21 ID:WJ0xDFJdO
貸本版って何?

昔は売らずにレンタルしてたの?
203名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:17:24 ID:PydSkg470
声はもちろんバーローだろ?
204名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:18:05 ID:1POv9Szs0
カムイ伝も原作に忠実にアニメ化してくれ
205名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:18:08 ID:IOHaQZYB0
>鬼太郎は基本的に 金 就職 女 酒 食い物 とかをもっと押し出すべきだよな

本作は凄いストーリーなんだなw
206名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:18:18 ID:k0cu48Jm0
>>200
あのアニメってどのアニメ?

カラ〜ンコロ〜ンかゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ〜か詳しく
207名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:18:44 ID:EIWrr+G50
>>200
>原点回帰はあんまり意味がない

ルパンもそうだったな。
208名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:18:47 ID:XFNpQSG/0
>>202
貸本でググってみろ まあ20の俺くらいがギリギリ知ってる年齢かな
弟の世代が限界か
209名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:18:59 ID:buZpou1HO
てかもやしもんは後八話かそこらで終わるの?
210名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:19:01 ID:8+vu5MPg0
昔は紙が高かったからマンガはレンタル中心だった
211名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:19:11 ID:2MyFIwYZ0
212名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:19:16 ID:FIPYUIek0
>>202
昔は書いた原稿そのまま売りに行ってた世界だったらしい。
213名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:19:21 ID:1H+nG7Ae0
正直あんまり読んだことはないけど、蛭子の本と大差ないんじゃないかな。
汚さでいうと。
214名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:19:21 ID:cMLbnT470
むかしの鬼太郎は味わいがあるおね(´;ω;`)
やっぱり手書きのセル画の味が最高だお。
215名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:19:31 ID:3J4Nond/0
>>205
TVのイメージしかないやつが原作読むと
きっとトラウマになる
216名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:19:32 ID:SYGg+MZv0
どろろんえんまくんが見たい
217名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:19:33 ID:oFECJoYv0
>>78
実写版悪魔くんなつかしー!
218名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:19:38 ID:Pb5oS71I0
原作絵だろうがオリジナル声優だろうが
夢子ちゃんが出ない鬼太郎は鬼太郎じゃない
219名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:19:49 ID:nu9fyK6i0
220名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:20:06 ID:l+usKrTI0
>>202
レンタルビデオ屋の雑誌版みたいな。
ってリアルでは昭和50年生まれの自分も知りませんが。
221名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:20:15 ID:TqpKtB/h0
>>202
昔は子供たちがみんな漫画本を買って読むなんて時代じゃなかったんで。
貸し本向けに原稿描く漫画家も多かったんよ
222名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:20:18 ID:m6mUP2O/0
>>219
妖怪ちん○か
223名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:20:21 ID:apJkuSb10
>>214
うぜぇ
224名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:20:22 ID:ZbwpbaXL0
鬼太郎は水木しげるが原作者ではないという説もあるが
225名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:20:34 ID:1H+nG7Ae0
貸本はねじ式でそういう文化があったと知ったよ。
226名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:20:36 ID:EcZRsB8j0
「墓場の鬼太郎」というタイトルだったはずだが。
227名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:20:36 ID:XFNpQSG/0
>>213
まあ画力は凄い差だけどなw 
228名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:20:42 ID:ah0wLhTfO
墓場の鬼太郎だけでなく
その後の鬼太郎みたいなタイトルの鬼太郎もあるんだろ?
それを見てみたいからアニメ化して
229名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:20:45 ID:l/KzsidN0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
目玉親父誕生のさまとか気持ち悪かったけど大丈夫か?
おかんも大概きもかったし
230名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:21:52 ID:3J4Nond/0
>>225
俺もつげで知ったわ
231名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:21:55 ID:IOHaQZYB0
鬼太郎と就職って言うのが
今一ピンとこないんだけど
鬼太郎って就職活動してるって設定なの?
232名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:22:07 ID:XFNpQSG/0
>>226
墓場の鬼太郎は墓場鬼太郎のあとの作品
>>228
その後のゲゲゲは一冊2000円くらいのプレミアがついてるからな
まあ墓場鬼太郎は数万の価格だが
233名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:22:30 ID:l/KzsidN0
>>213
劇画系で言えば白土に次ぐ巨匠と言っても過言では無い
234名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:22:35 ID:bJs8lZAP0
墓場鬼太郎は夜放送すべき。
日曜の朝陽ピカーンの放送ではムード出んわ
235名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:22:37 ID:3pHzpCkg0
鬼太郎が詐欺師。ネズミ男は詐欺師の窓口。
人間になめられたら仕返しするというキャラ

>>213
本当に読んだ事もないどころか、
絵すらも見たこともないヤツが妄想でコメントを書いてどうする・・
236名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:22:42 ID:1H+nG7Ae0
まぁ正直バカボンもひどいよな。激烈バカくらいひどい。
237名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:23:13 ID:Ck8jEgHC0
いまの放送コードで作ったところでつまらんよ
238名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:23:22 ID:0nkeeIe50
昔の鬼太郎に出て来た『牛鬼』って妖怪が死ぬほど怖かった。
新しい鬼太郎にも出てきたがちっとも怖くなかった。

「悪魔くん」見たいな〜。
239名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:23:44 ID:eD+yqSGoO
墓場ってネズミ男が三話に一回くらいレイプして
鬼太郎がたまにレイプされて魂抜かれたりするやつか
240名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:23:54 ID:kry0zkGN0
美女と全裸相撲するスケベな鬼太郎も見られるのかな
241名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:24:13 ID:XFNpQSG/0
ノイタミナ 放送コード凄いよね
のだめも もやしもんも「殺す」がNGなんだもん 深夜なのにw
バラエティとかドラマならおkなのになあ
242名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:24:36 ID:HHgBFyUQ0
シティーハンター -XYZ- がアニメ化されるみたいなもんか。
243名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:24:51 ID:PoN/iFKD0
その後のゲゲゲの鬼太郎は噂だけは聞いたことがあるな
噂の話が本当ならアニメ化は無理っぽい
244名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:24:56 ID:8+vu5MPg0
オリジナル鬼太郎はえげつなさが魅力なのになあ
245名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:25:07 ID:nu9fyK6i0
河童の三平が見たい俺は異端児だな

劇画ヒットラーもみてえ
246名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:25:26 ID:XFNpQSG/0
墓場は落ちてるタバコをすぱすぱすうのだっけ
247名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:26:00 ID:l/KzsidN0
あれ?俺話ごっちゃになってるかな?
偽鬼太郎とか出てくるの墓場じゃなかったっけ?
歌手が種植え付けられてそれが人体乗っ取って血で育つとか
248名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:26:53 ID:36O8lQS9O
鬼太郎・カムイ伝・ルパン三世は漫画にしょっちゅう女の裸が出てきて
子どもの頃、読むのが恥ずかしかったな。
249名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:27:06 ID:XFNpQSG/0
>>247
歌手はフランク永井だな 実名だったか忘れたけど
偽鬼太郎もたしか墓場だったと思う
250名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:27:10 ID:OT7RH8TFO
俺の中で鬼太郎といえば吉幾三
251名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:27:39 ID:AVCYxwsU0
>>193
ああ、俺それ持ってたわ。
もうボロボロなったから多分捨てたような
252名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:27:39 ID:4TpEWIjo0
売血場の話から始めないといけないんだが、出来るか。
253名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:28:01 ID:IOHaQZYB0
なんか鬼太郎って
部落出身の貧乏人みたいな設定なんだな
254名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:28:04 ID:l/KzsidN0
>>249
だよな?じゃあ「ガマちゃん」とかも墓場だよな?w
255名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:28:05 ID:EcZRsB8j0
水木茂の作品では鬼太郎みたいな主人公が電車か何かで寝ている時、腕に
植物の種を植えられて、それが成長する作品が一番不気味だった。
256名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:28:10 ID:TqpKtB/h0
>>238
まぁ体験した時の年齢にもよるからね。子供の時に受けたインパクトは
強烈だから。俺も牛鬼とか二期のイースター島奇談とかは夜に一人で
トイレ行けなくなるくらい怖かったんだが、たぶん今初めて観たら
そこまで怖いとは感じないと思う。
257名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:28:17 ID:1H+nG7Ae0
>>235
漫画だし細かいこと気にするなよ。詐欺師だったんだな。俺が子供だったから
仕事にみえたんだろうな。
258名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:28:29 ID:PEX1wkDy0
10年くらい前、鬼太郎は水木さんのオリジナルではなくて著作権もへったくれもない紙芝居のキャラクターだったというような記事を読んだ
貸本屋時代にも鬼太郎を描いてる人は別にいて、少年誌でメジャーになって原案者のような顔をしてる水木さんは同業者にかなり恨まれてたとか
ソースはQuickJapanかなんか
259名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:28:54 ID:k0cu48Jm0
鬼太郎が一般受けしたのは

カラ〜ンコロ〜ン カランコロンカラン
カラ〜ンコロ〜ン カランコロンカラン

お化けがポストに〜 手紙を入れたら〜
どこかで鬼太郎の〜 声がする〜

の頃であって吉の歌ってるゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ〜の頃ではないな。
あれは最期がいつもぬらりひょんでワンパターンだから終わったわけだし。
260名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:28:57 ID:lCxdfHwYO
>>206
ちゃんと読んだら3期以外ありえなくね?
261名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:29:23 ID:rcvPvx5/0
じゃデビルマンのコミック版もやってくれ
みきちゃんが首ちぎられるヤツ
262名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:29:32 ID:6VEd/Dkr0
ウンコ食いながら、ねずみ男と筏で海へ旅立つ話?
263名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:29:33 ID:2qUVdYTeO
目玉のおやじは、鬼太郎の片目だと最近まで思ってた。
264名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:29:39 ID:jXOHxTOP0
野沢雅子か実況では悟空キターと
多そうだな。
265名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:29:39 ID:NIzI3hLC0
アニオタじゃないけどこれはおもしろそう
266名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:29:51 ID:RYzDzI6a0
>>238
牛鬼はトラウマだよなぁ
倒したら自分が牛鬼になるんだっけか
267名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:30:00 ID:l/KzsidN0
墓場は鬼太郎が思いっきり「俗物」なんだよな
全然正義のヒーローじゃない。だから面白い
268名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:30:14 ID:AVCYxwsU0
>>252
あれで妖怪になった患者って、どうなったんだっけ?
死んだんだったかな。

ねずみ男の血で不老不死になろうとするヤクザの話もあったな。
269名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:30:26 ID:XFNpQSG/0
>>254
だな あのチャックの音にネズミがシビれる奴だな
270名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:30:27 ID:zJMuYApK0
モノノ怪のクオリティで作ってくれ
271名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:30:48 ID:vsRXt14l0
今度こそ夢子ちゃん出てくるよね?
272名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:30:59 ID:5xCv9Q+i0
水木しげるが戦場から引き上げる直前、母親に片腕がない兵隊の絵を描いたハガキを送ってそれとなく知らせた。
273タカ&ハト:2007/11/10(土) 22:31:01 ID:QkAaimvw0
>>261
とっくにやってる
274名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:31:39 ID:TqpKtB/h0
>>252
さすがに今のTVじゃ売血は描けないんじゃないのかな。
時代背景とはいえ俺の母親は売血で汚染された血を輸血されて
C型肝炎にかかった疑いが濃厚だからちょっとフクザツ。
275名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:31:59 ID:nu9fyK6i0
高橋葉介の「学校怪談」や「夢幻紳士」もアニメ化しないかなぁ

夢幻紳士は今の技術ならいい感じにできそうなんだけど
276名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:32:07 ID:AVCYxwsU0
>>238
昔のってカルラ神が出てくるやつだっけ?
277名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:32:07 ID:VuxPcvf20
すげぇー 声優がオリジナルキャストかよ。。
まあそれだけでGJだ。
278名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:32:41 ID:/xD13tB30
>>253
幽霊族ってもろに山窩みたいな設定だしね
279名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:33:05 ID:lCxdfHwYO
>>262
まるでおれがおまえの小便をのんだようなことをいうじゃねぇか
280名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:34:31 ID:ujxKYOp20
妖怪人間ベムはリメイク失敗
281名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:34:58 ID:UglipEyB0
>>275
夢幻紳士はOVAがあったような…
282名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:35:26 ID:TqpKtB/h0
そういえばドロロンえん魔くんのアダルトバージョンみたいなのは
どうなったんだ。
283名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:35:44 ID:3J4Nond/0
>>279
それなら俺のうんこの干物をいったい誰が盗んだんだ
284名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:36:06 ID:bCJ3qVcmO
ウエンツより小山田圭吾が合ってると思うんだが
285名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:36:08 ID:3luKw4Ee0
お前ら今の野沢雅子の声聞いたらがっかりすんぞ・・・
あれはもう現役でいたらいけないレベル
286名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:36:20 ID:eD+yqSGoO
>>264
おっすオラ鬼太郎
287名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:36:28 ID:nu9fyK6i0
>>281
ovaあったのか

見てみたいな
288名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:37:17 ID:8+vu5MPg0
売血とかのあの頃の時代背景が描けなけりゃ
やっても面白く無いと思う
289名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:37:49 ID:+mGTazlr0
鬼太郎「さっさと退いたノイタ ミナ退いた」
290名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:37:50 ID:AVCYxwsU0
>>283
あの話の船幽霊の魂が解放されたコマの絵が、
JRのマークに見えて仕方なかった。
291名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:37:50 ID:CcSVlexQO
>>198
サンテラLP持ってる
292名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:38:30 ID:4kxxQheX0
>>60
おまえはもう寝てろ。
293名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:39:24 ID:UglipEyB0
>>287
といっても冒険活劇編とかあの辺りの明るいイメージのヤツだと思う

怪奇編みたいなシュールなヤツが見たいけどね(ノA`)
294名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:40:10 ID:Z1uMeL/oO
どうせ田舎じゃしないんだろ…
295名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:40:19 ID:Qt/omv5O0
>>286
イメージが逆の人も多そうだ
296名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:40:22 ID:l+usKrTI0
戦後間もなく辺りの闇の部分の時代背景をリアルに描写したアニメでもドラマでもやるといいなー
297名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:40:38 ID:XFNpQSG/0
>>288
確かに余りリアリティがないよな現代だとw 若い奴に分かるのかと
298名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:41:02 ID:1H+nG7Ae0
しかし俺が見た体が溶けて目玉だけ残るって言う目玉のおやじの話はなんだったんだ?
ウィキにのってないな。
299名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:41:48 ID:goAzqAr40
糞神島をアニメ化せい
300名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:42:05 ID:nu9fyK6i0
>>298
さっきレスしたこれじゃないの?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200705/03/04/a0045104_848492.jpg
301名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:42:34 ID:yxb+xF/X0
エロ劇画?に登場してるのを見たことある。
あれはなんだったのかいまだにわからん。
302名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:42:46 ID:1+Tdxxs40
http://www13.ocn.ne.jp/~kaori831/050110_gegege.JPG
目玉の輪郭の中に線を引いて、まぶたを閉じてることを表現する作家は水木しげるくらいでないか?
303名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:42:52 ID:dmNnss3pO
ノイタミナものだめだけやってたけどね
304名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:43:12 ID:OfwCzVTd0
野沢さんが声を当てるなら見る。
他の香具師なら見ない。
305名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:43:33 ID:AVCYxwsU0
>>298
それ、第一話じゃないの?
306名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:44:01 ID:xtRRXT0r0
とにかく雅子で、頼む。
307名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:44:33 ID:Q+6ZQ04y0
バカボンのママと目玉おやじは偉大だな。
308名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:45:04 ID:1H+nG7Ae0
>>300
ありがとう。実際見ても分からないもんだ。それにしてもきれいな本だね。
なんか人間がいっぱい腐ってた画があった気がするんだが、気のせいだな。
親父一人が腐ってたんだな。
309名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:45:38 ID:xtRRXT0r0
3作目以降は原作とかけはなれていったから、雅子がやらなかったのは
雅子のためになった、と今は思う
310名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:47:43 ID:AVCYxwsU0
>>308
多分、それ記憶通りじゃないかな。
いっぱい死んでたのは、人間じゃなくて幽霊族だったかと思う。
鬼太郎の母親もそこで死んだし
311名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:47:58 ID:8QaqQfLg0
こういう深夜アニメはウチの地域じゃ放送されないからなぁ@静岡
312名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:48:05 ID:c9EjIijJO
鬼太郎といえば子供の頃見たアンコールワットの亡霊は恐かったな〜。
313名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:48:17 ID:wK0HD9p60
【テレビ】アニメ「墓場鬼太郎」放送予定に桃屋が抗議!「CMのイメージが崩れる」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1194202032/
314名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:48:37 ID:OfwCzVTd0
>>306
野沢雅子さんは子供のころのヒーローだったもんな。
315名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:48:44 ID:CcSVlexQO
2作目も短編が原作の話が多かったよ
316名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:48:51 ID:DiqdL3qw0
え、もやしもん12月で終わるの?!
317名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:49:22 ID:1H5dohNP0
東京に住み始めて、
高円寺とかに貸本屋がいまだにあるのにびっくりした。
318名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:49:51 ID:xeB77nLU0
猫目小僧も是非!
319名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:49:55 ID:U8trWE7f0
85年度版以降の鬼太郎は
ふつうのさわやかアニメになってたから
これは歓迎だな
鬼太郎はおどろおどろしくないと
320名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:50:01 ID:M/8m9vPR0
主題歌は聖のGGGで
321名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:50:03 ID:rgfV69CtO
俺は牛鬼こぇ〜 と思った。
322名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:50:56 ID:TqpKtB/h0
>>309
こういうスレはそういうことを言い出すと世代間論争で荒れ始めるんだから自重。
作品コンセプトの変容は役者のキャリアの評価とは別に関係ないし。
323名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:51:06 ID:l/KzsidN0
ぺったら ぺたらこ ぺったっこ
324名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:52:47 ID:2DQAzA460
幽白の飛影みたいだ
325名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:53:45 ID:8QaqQfLg0
ゲっ ゲっ ゲゲっゲのゲ〜
朝〜は寝床でグーグーグ
たの〜すぃ〜なっ
たの〜すぃ〜なっ
326名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:54:11 ID:1FF7Datc0
>>275
今の子のほとんどは高橋葉介なんて知らんのだろうな
327名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:54:22 ID:FzOaExBQ0
328名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:54:41 ID:46Te/LDr0
うろ覚えだが元々紙芝居?貸本?かで水木以前に「墓場鬼太郎」ってキャラクターはすでにあったんじゃなかった?
こういうのを「原作者」と呼んでいいのかな?
329名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:55:26 ID:g0HA+VyIO
>>323
さら小僧乙
330名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:55:30 ID:W1tQA4sm0
血液銀行の人が調査に行く所から始まるやつ?
331名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:55:44 ID:REKmQb2c0
惜しむらくは製作されるのが現代だということか。
せめてセル画時代であれば・・・。
332名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:56:05 ID:3pHzpCkg0
>>202

DVDだってCDだってレンタル専用のがあるだろ?そんなところだ。
333名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:56:19 ID:lv6Ca8yOO
ぬこ娘も路線変更なの
334名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:58:33 ID:XFNpQSG/0
>>308
腐っている人間(親父)の顔面から抜け出した目玉が目玉の親父だ
335名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:58:56 ID:Z1uMeL/oO
早くゴリアテ聴きてぇ〜
336名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:59:03 ID:OfwCzVTd0
337名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:59:04 ID:XFNpQSG/0
>>329
ザ・テンプクターズかもしれん
338名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 22:59:12 ID:lpbvwlHx0
ぬこむすめでさえバイトしながら諜報活動してるというのにオマイらときたら。
339名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:00:09 ID:3gbD1YfH0
ノイタミナって女向けだから糞みたいな作品しかなかったけど
これは期待できる
340名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:00:34 ID:mc1FEd8r0
河童の三平のほうがオレは記憶に深く残ってるな
なんで鬼太郎のほうが人気でたんだろうな?
341名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:00:45 ID:IoT+GE700
コミックの方はエロいんだがその要素は入っているのかね?
342名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:01:13 ID:qrdJ9s2j0
妖怪入門に載ってた鬼太郎ハウスの図解で
うんこのついた尻を縄で拭くって設定にショックを受けた記憶がある。
343名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:01:49 ID:4/0DeyQ60
これもいいけど、昔の鬼太郎もやってほしい
小学生の頃コミックスで読んでたちょっと悪い鬼太郎もすきだった
344名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:01:53 ID:neIZZgnM0
とれたての蛙の目玉を匙ですくって食うシーンも再現されるの?
345名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:02:08 ID:3pHzpCkg0
>>342
フィリピンの山奥か、インドネシアではそうしていたらしい。
作者がジャングルで戦った人間だしな。
346名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:02:47 ID:BcMooZv20
フジやるなぁ・・・これは期待

ちなみにこの話によると、鬼太郎は非童貞らしい
347名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:03:47 ID:zKMmJVDU0
主題歌を用意するとすれば人間椅子で

まぁ、実際はインストだろうな
348名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:03:53 ID:VswK1vTs0
高級車乗り回してヤニを吹かす鬼太郎に
ネズミ男が「貴様、就職したな!」って激怒するあたりは是非やって欲しい

あとは「鬼太郎気にするな、あいつは二度も脳膜炎やってんだから」
あたりの台詞がどれだけ変更されるか
349名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:04:00 ID:AfmCKA+Q0
こういう気の利いた企画がもっと出るといいのにな
萌えはもういらねー
350名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:04:24 ID:l+usKrTI0
水木先生の漫画読んでるとお化けより人間のほうがあくどいからお化け怖くないと思える
351名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:05:17 ID:mqwEBQ5e0
へー、知らなかった。
元?があるんだな。
352名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:05:27 ID:XFNpQSG/0
>>348
うーむ君とは趣味が合う…
353名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:05:44 ID:qrdJ9s2j0
>>345
なるほど。なによりも尻を縄で拭いたら痛そうだと思った、読んだ当時は。
354名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:06:10 ID:SArPlFqa0
水木は伝記物がけっこう面白いんだよな
355名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:07:35 ID:l+usKrTI0
>>354
白旗あげるやつとか
356名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:07:46 ID:qlLOVyub0
なんか物凄いうろ覚えなんだけど、鬼太郎が民家の軒先でグツグツ猫鍋を煮込んでたり
した様な描写があって、ショックだったなー。
357名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:07:58 ID:3J4Nond/0
これ機会に原作も再販されないかな。
まぁきっと無理だと思うが
358名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:08:25 ID:Y9oZI0Re0
子供のころ親に鬼太郎の漫画買ってもらったら
鬼太郎がSEXしててメチャ落ち込んだ記憶があるのだが
これって墓場鬼太郎?
359名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:08:42 ID:Z1uMeL/oO
原作買うわオレ
360名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:08:57 ID:3vIRr/Kk0
鬼太郎に野沢雅子では見ないわけにはいかん
他、ねずみ男 大塚 周夫、目玉親父 田の中勇
361名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:09:12 ID:XFNpQSG/0
だが「殺す」というセリフさえNGなこの枠が一体どこまで出来るのかというのが期待できない
362名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:10:53 ID:VswK1vTs0
でも墓場鬼太郎って良く考えたら鬼太郎マトモに戦ってるシーン1個もない気がする
溶かされたり操られたり、たぬきに殴られたりしてるだけ
育ての親だろうがウザイ人間はキッチリ地獄送りにしてるあたりは確かにダークだけど
363名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:11:05 ID:axixOGddO
そろそろぬ〜べ〜も復活ダナ
364名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:11:11 ID:Z1uMeL/oO
規制って誰が求めてんだよ?
子供時代でも毒は必要だろ
365名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:11:26 ID:YehSb5fy0
なんか水木原作ですごいエロ鬼太郎もあったような気がする。
366名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:12:12 ID:7qkrY0lx0
これ文庫版でまだ売ってるよね?
367名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:12:22 ID:uRq0OoJ40
昔「墓場の鬼太郎」ガロで読んだ。
こうなったら深夜アニメ枠で楳図作品も放映して欲しい。
おろち、猫目小僧、呪いの館・・・
368名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:12:59 ID:CBwi3aWJO
鬼太郎がフェラチオやってた漫画があった気がするんだが気のせい?
369名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:12:59 ID:Z1uMeL/oO
>>366
売ってる
370名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:13:07 ID:jXOHxTOP0
朝にさわやかな鬼太郎見せて深夜に黒い鬼太郎
見せるのかトラウマになるガキ出てくるかもしれないな。
371名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:13:12 ID:3blKJ1EL0
これで猫娘だけが今の萌娘の絵柄だったらヤダなあ。
もしくは夢子ちゃんが出てきちゃうとか・・・
372名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:13:45 ID:3blKJ1EL0
>>358

キタロウ・・・いったい相手は誰だったんだ!?
373名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:13:58 ID:7lgSIJ7+0
水木の画風を取り入れてないじゃん。

点画とかアニメでやってほしいわな。
374名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:14:00 ID:l/KzsidN0
あれ?墓場って絶版なの?
俺の実家に多分まだあるわ
状態は新品に近いと思う
375名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:14:09 ID:REKmQb2c0
>>368
フェラチオされてたんじゃなくて、やってたの?
見てえwwwwwwwww
376名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:14:24 ID:z7kZoEMtO
>>358
鬼太郎のSEX相手は誰だった?
377名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:14:36 ID:8/+WBigr0
昔のおどろおどろしい鬼太郎を放送すればいいのに。

ちゃんちゃんこと一緒にかまぼこにされる回再放送希望。
378名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:14:44 ID:3vIRr/Kk0
松本零士の四畳半ものも野沢雅子でアニメ化してくれ
379名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:14:59 ID:/xD13tB30
ゲッゲッゲゲゲのゲ
夜は寝床で運動会
380名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:15:03 ID:l73MJZFV0
そりゃ永井豪のけっこう仮面のキャラ
381名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:15:08 ID:1H5dohNP0
>>367
神の左手悪魔の右手なんかは、表現力のある人に是非やってもらいたいね
イアラ短篇集なんかも観たい
382名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:16:46 ID:LJicUXRU0
>>39
一番下の画像がこのロリコンどもめ!
383名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:16:53 ID:qlLOVyub0
地獄少女の二番煎じみたいにならないだろうな
384名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:17:48 ID:8/+WBigr0
>>12これは〜w

期待大だな。見る。
385名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:18:07 ID:7XFIQmsj0
来た労の片目が潰れてるのとメダマ親父とは関係あるの?
386名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:18:59 ID:VswK1vTs0
>>385
ゼロ
387名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:19:09 ID:mLHlANsL0
猫娘のセックスシーンあるなら見たいな
388名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:19:19 ID:l/KzsidN0
俺が持ってるの墓場じゃねえな・・・・

「鬼太郎夜話 上下巻」だわ・・・多分・・
389名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:19:32 ID:3gbD1YfH0
>>383
あれは只とりあえず後味悪い作品にすりゃ良い程度なもんだからなぁ
大したもんじゃない
390名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:19:36 ID:Ts6dhmId0
>>368
俺読んだやつではオナニーしてる鬼太郎見たことあるぞ。
なんか怖かった。
391名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:20:10 ID:3pHzpCkg0
>>385
全然ないよ。

鬼太郎の目は人間に潰された。
オヤジの目玉は、肉体が腐って、根性で目玉だけで生きている
392名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:20:15 ID:df/X7U3S0
俺の中での鬼太郎は戸田恵子なんだが
393名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:21:29 ID:Ils+i4Fn0
ダークじゃないほうの鬼太郎さんはもう終わったの?
394名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:22:10 ID:qtWA/nigO
墓場〜の前?に空手鬼太郎てのがあった記憶
395名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:22:23 ID:7XFIQmsj0
関係ないんですか。
親父があの場所に入ることも無いんですね。
396名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:23:04 ID:XJF9o7GO0
>>393
5年くらいやる気で続いてるらしいよ
397名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:23:52 ID:LJicUXRU0
>>363
それは実写化して欲しいな。

どんな風になるんだろうか・・・。
398名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:23:53 ID:3pHzpCkg0
>>395
普通に無理
399名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:24:34 ID:yI0U1dOAO
>>392
同世代ハッケン
400名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:25:55 ID:/AgbjjTkO
>>43
ガンバにいるよ
401名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:26:14 ID:df/X7U3S0
のんのんばあと俺はこの前スカパーでやってたな
懐かしくて見てた
402名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:27:01 ID:XmbxFvZFO
漫画版のゲゲゲの鬼太郎もかなり描写や話がダークだろ
403名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:27:43 ID:VK98dSmjO
>>381
神の左手悪魔の右手の、
霊媒師のおばはんが歩きながらケツから
内臓ボトボト落として死んじゃうシーンは
是非アニメで見たい。
404名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:28:35 ID:46Te/LDr0
>>336
サンクス。

・・・じゃあ「原作・伊藤正美」じゃん!
405名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:28:46 ID:8/+WBigr0
貸し本版墓場鬼太郎

幽霊一家
地獄の片道切符
下宿屋
あうときはいつも死人
吸血木と猫娘
地獄の散歩道
水上様が町にやってきた
顔の中の敵
怪奇一番勝負
霧の中のジョニー
僕は新入生
怪奇オリンピックーアホな男ー

なんか、初代鬼太郎の絵柄と違って違和感あり。
原作に忠実にいくみたいだな。
406名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:28:55 ID:/xD13tB30
>>397
実写版ネギま!を見て幻想は早目に捨てろ!
407名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:29:11 ID:UScwCVUL0
蟲師枠か
これは期待
408名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:29:14 ID:72jo2uWn0
>>376
酋長の娘だろ。
409名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:29:21 ID:IzrBBHsb0
>>12
40年の時を経てって・・・声優って長持ちだなあ
410名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:29:59 ID:mLHlANsL0
>>409
全員生きてるのが凄いな。
411名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:30:07 ID:YKEiUy4j0
>>164
貸し本版悪魔くんは違う意味でアウト
412名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:30:22 ID:XJF9o7GO0
神の左手悪魔の右手
実写映画化されたけどアレだったな
413名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:30:58 ID:qpkU+M+z0
墓場鬼太郎って純粋に水木先生原作じゃないよな。
誰かが先に描いてたのを引き継いだだけ。
まあメジャーにしたのは水木先生だけど
414名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:31:37 ID:I7j4SLEx0
ダークな鬼太郎って、妖怪退治するチビッコ向け作品なんて偽りの姿だしなあ
415名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:31:43 ID:LJicUXRU0
>>406
原作自体知らないわけだが。
416名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:31:47 ID:vIrqhcN70
あれか

SEEKで純愛に涙してたら
地獄SEEKが発売されて度肝を抜かれるみたいな
417名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:31:49 ID:WXV2Wn7s0
>>411
あれって水木版聖書っぽい
418名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:32:30 ID:RYzDzI6a0
>>416
もうええがな
419名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:32:38 ID:9khEjdknO
>>367 何年か前にスカパーのアニメチャンネルで、静止画アニメ?のおろちやってたけど、普通のアニメでも是非見てみたい
420名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:33:20 ID:8+vu5MPg0
>>410
実は全員妖怪かもしれない
421名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:34:07 ID:8/+WBigr0
初代の鬼太郎を見たことがない世代は一度見たほうがいいよ。
おもしろいし。ダークな世界。

今やってる子供だましとは違う。
再放送してくれ〜。
422腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/11/10(土) 23:34:19 ID:656IRnus0
>>392
俺もそうだよ
野沢さんは悟空のイメージ
423名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:34:29 ID:guGiyu/w0
小学生の時、鬼太郎好きだったなぁ
424名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:35:24 ID:8JCAEIec0
>>408
これが最終回なんですね
http://pro.tok2.com/~sino777/v12.htm
425名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:36:03 ID:sfYu15fO0
朝は子供向け(ある意味マニア向けだが)
深夜は大人向けか
426名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:39:17 ID:YKEiUy4j0
>>261>>273
OVAにはなってる
誕生編とシレーヌ編までだが
427名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:41:18 ID:I34c2pZw0
やなせたかしと水木しげるは100歳まで生きそうな気がする。
428名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:41:20 ID:M1JZWd7U0
>>197
なんでだますの?何でだますのん?
わくわくしてクリックした私はどうするん?
429名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:41:51 ID:qpkU+M+z0
>>261
どうせやるなら
イヤハヤ南友の保健体育編だな。
430名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:42:49 ID:mLHlANsL0
>>429
胴衣。
キューテイーハニーのハニーがブロンズ像に化けてクンニされる話もみたい
431名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:43:49 ID:XFNpQSG/0
>>413
ドラゴンボールの原作が西遊記というくらいのレベルなんだけどねw
432名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:43:51 ID:wElMwq350
>>427
楳図かずおも入れてくれ
433名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:44:41 ID:+RgFVlep0
背景画を描く人は点々・・・・・ってやるのかね
434名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:44:57 ID:I7j4SLEx0
親父が らい病になって死んだ後、目玉が抜けおちて生命体になるのとか、死んだ母親の腹から出て来て
墓の中からはい出すとかちゃんと描くのだろうか?
435名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:45:18 ID:oDiB93orO
色がクッキリ過ぎるいまのアニメでダークさを出せるの?
436名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:45:39 ID:QPVymY2e0
今日曜朝にやってる可愛い系は子ども向けでこっちは大人向けか。
でもどうせうちの地方じゃやってくれないんだろなあ。
のだめは大分遅れて放送されたけど、後は全然だし。
437名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:46:13 ID:CzF8IAGGO
キタ公!!
438名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:46:31 ID:Q+6ZQ04y0
>>430
似たような構図なら、「新キューティーハニー」にあるけど、アレじゃ、ダメ?
439名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:47:17 ID:oy4ncPcY0
野沢雅子の少年声が21世紀になっても聞けるのは嬉しい
440名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:51:35 ID:lg/VSbs6O
妖怪人間は怖かったが、鬼太郎で怖いと思ったことはない
日本むかし話の怖い回が一番怖かった
441名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:51:44 ID:3psfXSLW0
朝のバーロー鬼太郎もヒモニート設定でおもしろいな
ウエンツ版はなぜかつまらんかったが

墓場鬼太郎はまちがいなくターレスの声だろ
442名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:51:55 ID:sJlC6rBG0
夢幻マミヤも痛快子供バージョンと大人バージョンがあったような
あんなもん?
443名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:52:29 ID:+b0a8cURO
妖怪チンポの回がぜひとも見たい。
オナラ味のハンバーグと水飴‥。あれぞ名作。
444名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:52:37 ID:i6KnCmT00
劇画オバQもアニメ化してほしい
445名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:54:07 ID:Y4EnjP0q0
>>444
あれ切ないんだよな。
鬱になる
446名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:55:13 ID:uHZ5aRTpO
セル画でやってくれないかな
線太めの
447名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:56:59 ID:x+2qbGG+0
キタちゃんの髪の毛が灰色なら文句なしなんだがな
448名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:57:37 ID:Q+6ZQ04y0
と言うより、白黒でやってほしい。
449名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:57:39 ID:qpkU+M+z0
妖怪イヤミがいちばん面白かったんだが
鬼太郎が色惚けになるやつ
450名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:57:39 ID:OEEt6e7/O
鬼太郎の新作という事で原作を知らずにビデオとって、それを見てトラウマになる子供が絶対にいるだろうなあ
451名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:58:50 ID:uHZ5aRTpO
>>335
マーズボルタスレに行けw
452名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:59:19 ID:Gg+zhi0z0
昼間用の鬼太郎と夜用の鬼太郎
453名無しさん@恐縮です:2007/11/10(土) 23:59:56 ID:LJicUXRU0
>>452
ナプキンみたいだなw
454名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:00:34 ID:+RJ3aVmCO
ニコニコでMADのネタにする奴が続出する悪寒
455名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:01:14 ID:Q+6ZQ04y0
スーパーヅガン版鬼太郎もオリジナルキャラで見たい

目玉おやじ「わしゃ、イーピンか!」
456名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:01:52 ID:/0ROp6kF0
>>452
サイボーグ009と009ノ1みたいなもんか
457名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:02:10 ID:E4Hyax3m0
ここ見てるとダークというよりはエロガキ鬼太郎に思える
458名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:02:15 ID:Qt4p9i32O
原作読みたい
どうしたら読める?
459名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:02:46 ID:6x4hJs8bO
40年前と声優が同じってw
妖怪か!
460名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:02:55 ID:8JCAEIec0
>>444
http://www1.odn.ne.jp/cjt24200/yamada/text/q/
トラウマになるから、やめたほうがいい
461名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:03:19 ID:qpkU+M+z0
>>458
国立国会図書館にあるんじゃないか?
462名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:04:18 ID:lPe9Ap2HO
>>458
角川から文庫で出てる
463名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:05:33 ID:30sz20080
原画に根本敬をつかって欲しいね。なんか生活が苦しいんだと。
464名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:07:30 ID:pLOLkFtv0
墓場の鬼太郎はebookjapanにある
465名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:07:41 ID:t6c2wTNB0
国会図書館のHPで検索したら
 170. 墓場鬼太郎 佐藤プロ編 . 1 おかしな奴 / 水木しげる/著 . -- 講談社 , 199708 (N)726.1

171. 墓場鬼太郎妖奇伝 . 上 誕生篇 / 水木しげる/著 . -- 青林堂 , 1992.06 (N)726.1

172. 墓場の鬼太郎 . 4 / 水木しげる著 . -- 小学館 , 1977.8 . -- (小学館文庫) (N)726.1

173. 墓場の鬼太郎 / 水木しげる著 . -- 講談社 , 1970 . -- (カラ−版人気まんが傑作選) (N)726.1

174. 墓場鬼太郎 . 第1 / 水木しげる作 . -- 二見書房 , 1976 . -- (サラ文庫) (N)M

175. 墓場鬼太郎 . 第2 / 水木しげる作 . -- 二見書房 , 1976 . -- (サラ文庫) (N)M

176. 墓場の鬼太郎 . 5 / 水木しげる著 . -- 小学館 , 1978.1 . -- (小学館文庫) (N)726.1
が蔵書にある
466名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:10:57 ID:KIFFvJiB0
ねずみ男も初代で頼む。

けっこう鬼太郎以上に影響大きい
467名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:11:30 ID:GKkKTeP+O
この勢いで「コケカキイキイ」もアニメ化希望
468名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:12:44 ID:3Kq+HBIv0
>>430
俺は永井豪なら酒呑童子をアニメ化してほしい。
ヒロインが全裸で全身を鬼に舐めまわされるシーンは当時マガジン立読みしていた
小学生の俺を勃起させて恥ずかしい思いをさせてくれたくらいいやらしい。
469名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:13:18 ID:I8QaVBqa0
初代オリジナルキャストって、三人ともこの前のNHKの「玉砕せよ!」で出てたね
470名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:13:26 ID:5132l9K30
>>466
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/10/002/index.html
> ねずみ男役に大塚周夫

安心しろ
471名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:15:35 ID:txZ/25cy0
成功するか否かは、曲次第、歌手次第
472名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:15:44 ID:NoKBNyAWO
主題歌は聖飢魔U希望
でも絶対ビジュアル系バンドが来そうだな
473名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:16:02 ID:t6c2wTNB0
>>468
手天童子のこと?
「大暗黒死夜邪来」の強引なネーミングが凄い
凄ノ王のレイプシーンは映像化されてるのかな?
474名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:16:25 ID:QHzNpLhr0
おお、これは吉報。
最近、文庫になってるやつを読んだばかりで面白かったから期待大だ。
475名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:17:15 ID:0jatWFzo0
NHKでやってた水木先生のドラマの中で、ちょっとだけ昔の声優でアニメやってたよね。
476名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:17:18 ID:V2otMt980
http://pds.exblog.jp/pds/1/200705/03/04/a0045104_848492.jpg

これ 俺はどこで見たんだろうなぁ
確か小学校の頃だなぁ
s51年生まれだがなんで読んだかな
477名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:17:28 ID:d5WDP+FF0
あれか

タイムカプセル〜春〜で純愛に涙してたら
タイムカプセル 〜禍〜が発売されて度肝を抜かれるみたいな
478名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:18:28 ID:j6QMFWHn0
479名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:19:23 ID:P53RhF1I0
先に漫画を読むと自分の中でイメージが出来上がってしまって
後でアニメを見るとちょっと違うなぁ〜となることが多い。
映画もそう。
480名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:19:37 ID:DzNJ5HfN0
深夜ならそろそろマカロニほうれん荘やってもいいよな。
京アニとかで
481名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:21:03 ID:uSgxvyWd0
ALWAYSのヒットにあやかって昭和の色合いの強い水木作品を
深夜にもってきたんだろうなww
オイラはかなり楽しみだけど、、声優陣がベテラン揃いで良いねww
482名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:21:05 ID:g+beZlFv0
水木先生と楳図先生と田の中勇は死なないような気がするんだ。
483名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:24:07 ID:DzNJ5HfN0
水木しげるって85か
すげえなあ
484名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:24:42 ID:ERoBKgfL0
きわめてかもしだもいいな
ありがとうでも可
485名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:25:26 ID:9dPrjJhS0
>>484
ありがとうとか地上波じゃ無理だろ…
その後のゲゲゲの鬼太郎も絶対に無理だが チンポ妖怪とか
486名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:26:26 ID:ODZBm8j90
笑ゥせぇるすまん見ていた世代あたりはそこまでショック
な回があってもトラウマにならないかもしれないけど、今の
ガキ共にはショック度高そう。
487名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:26:57 ID:WuPFr8/3O
>>471
やはり初代主題歌を唄った熊倉一雄じゃなきゃなぁ
488名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:27:04 ID:3Kq+HBIv0
>>480
そうじ 阪口大助
トシちゃん 山寺宏一
きんどーさん 玄田哲章
今やるとこんなところ?
489名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:28:23 ID:ERoBKgfL0
>>482
赤塚先生が一番長生きしそうな気がするんだ
それはそれで悲しい話なんだが…
490名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:29:15 ID:WuPFr8/3O
>>485
ありがとうは実写映画版が深夜にフジテレビで放送された事がある
491名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:34:03 ID:LQxR+opV0
目玉の親父だけは、田の中勇以外ありえんな。

492名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:35:24 ID:CIRZixpQ0
どうせなら伊藤正美のオリジナル版で
493名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:37:29 ID:g+beZlFv0
>>488
山寺はご勘弁
494名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:39:17 ID:bpuNLAly0
鬼太郎だけでなく水木作品の中でもかなりの風刺と物語性がある
アホな男もアニメ化されるのか
楽しみだ
495名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:40:14 ID:g+beZlFv0
ハー
ヒー
フー
ヘー
ホーーーーーー!
496名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:43:51 ID:7IIm6Yuv0
血液銀行とか出るの?
497名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:44:08 ID:bpuNLAly0
河童の三平を原作に忠実にやってくれたら1万出しても良い

アニメもドラマも所詮勧善懲悪だからなぁ三平は
498名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:47:25 ID:bpuNLAly0
墓場鬼太郎の鬼太郎の誕生はあんまし好きになれないんだよなぁ
雑誌に書き直された鬼太郎の誕生のほうが好きだな
499名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:49:34 ID:CGXcw0Ci0
ガキの頃、鉄郎がやってた鬼太郎で、鬼太郎が大ピンチになり、
目玉のおやじが妖力で敵を倒すと言うのを見た記憶がある。
で、妖力を使うと寿命が縮まるとか。

その後、マチルダさんやコナンの鬼太郎を見たけど、そんなシーンはなかった。
墓場鬼太郎というのは見たことないけど、目玉のおやじは実は強いという設定?
500名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:49:54 ID:g+beZlFv0
>>497
しゃんぺい しゃんぺい
501名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:50:51 ID:bpuNLAly0
>>499
目玉親父も鬼太郎も弱いよ

勧善懲悪なんて殆ど無いしな
あえて言うとねずみ男が一番強いなあれw
502名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:53:56 ID:BHnx8jHLO
悪魔くんもリメイクして欲しい
503名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:54:19 ID:+0lsMs6Q0
鬼太郎、目玉ともども人間を平気で地獄へ落とします。
504名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:56:40 ID:HJ/n9NKP0
朝のほうの鬼太郎は
猫娘の萌え化がエスカレートした
あたりから、視聴率駄々下がりらしい。
まあ、猫娘がバスガイドしたり、一端木綿が猫娘の下着にむしゃぶりついたりとか
腐りきった出来だからしょうがないが。
505名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:56:46 ID:QK22wP5M0
サラリーマンは出るのか?
506名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:57:38 ID:5HN24d660
自分を侮辱した人間を地獄送りにしてケラケラ笑って
タバコ吸ってるのが墓場鬼太郎です。
507名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 00:59:47 ID:1HWk0i+L0
収録予定エピソード(『貸本版・墓場鬼太郎』シリーズ・原作タイトルより)

『妖奇伝/幽霊一家』『地獄の片道切符』『下宿屋』『あう時はいつも死人』『吸血木と猫娘』『地獄の散歩道』
『水神様が町へやってきた』 『顔の中の敵』『怪奇一番勝負』『霧の中のジョニー』『ボクは新入生』『怪奇オリンピック-アホな男-』
508名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:00:09 ID:jqFDwWFOO
2008年1月っていうからてっきりプリキュア5の後番かと…
509名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:02:14 ID:+DIzYBBZ0
目玉親父って
鬼太郎の左目だと思ってた
510名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:02:57 ID:PbMyx+dg0
夢子ちゃんのエロ展開キボン
511名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:03:08 ID:BHnx8jHLO
鬼太郎は戸田恵子が声をあてていたとき見ててまさに正義の味方だったので、
ダークな鬼太郎も楽しみ
512名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:04:00 ID:fJe6ODNzO
>486
笑うセールスマンはまじでトラウマになったなぁ…
小学低学年辺りに見て具合が悪くなった(*´・ω・)
今は何があっても絶対観ない。
513名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:04:38 ID:6jKjinui0
水神様が襲ってきて、溶かされた、ひばりのパンツが
警官の顔に落ちてきて警官がドロドロと溶けていくシーンがトラウマ
514名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:04:57 ID:t6c2wTNB0
>>499
妖怪火車の回だな。
目玉親父の「逆モチ殺し」で倒した。
515名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:05:20 ID:BHnx8jHLO
>>504
鬼太郎始め、みんなの顔が変に可愛くて違和感あるね
516名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:06:08 ID:19n1q++50
>>515
裏番組の張本のほうがよっぽど妖怪っぽいw
517名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:06:34 ID:X1my25ad0
今やってんのに元祖やるのか?
518名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:07:01 ID:g+beZlFv0
>>507
吸血木は誰に植えるんだろう?
人気タレントの木村蛸哉とかやってくれたらネ申。
519佐藤ゆかり?:2007/11/11(日) 01:07:31 ID:VIan8F1x0
|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
520名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:09:05 ID:WuPFr8/3O
>>505
サラリーマン役の声も気になる
521名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:10:23 ID:RVfD9ZVNO
(/ε-)
522名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:10:38 ID:uSgxvyWd0
>>505
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51Q1XZ28WCL._SS500_.jpg
↑サラリーマンってこいつだよなw 出てほしい!
523名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:11:11 ID:g+beZlFv0
>>520
井上ひさしだろ
524名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:12:42 ID:WuPFr8/3O
>>523
それは見た目だろwww
実写版のサラリーマンには絶対適役だろうな
525名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:12:44 ID:bpuNLAly0
>>500
。・゚・(ノд`)・゚・。

死神につれていかれるときに死んだって言う表現を使わないのがいいね

水木作品に出てくる狸って大抵良い奴なんだよなぁ・・・
526名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:13:05 ID:hiZpmae80
>>12
3人とも存命というのがうれすぃ
これは見る見る見る見る見る!!!!!
527名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:13:29 ID:LF/2aLSkO
ギッ、ギッ、ギッギギのギ〜
夜は寝床でアッー!アッー!アッー!
楽しいな、楽しいな、オ〆コが締まらない〜
病気になってもた!
528名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:14:47 ID:bpuNLAly0
ゲゲゲをOPに使うのはちょっとなぁ
水木先生作詞ではあるが
ここは敬意を持ってメロディーだけ流したらどうかな
529名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:15:18 ID:Hm0ROHIy0
漫画で読んだな
瓦の上で寝っ転がってたばこ吹かせながら「ぼかーねー」と左翼的発言をしていたのしか覚えていないw
530名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:15:47 ID:T+8KeowGO
>>520
現ドラえもんのスタッフが墓場のスタッフなら間違いなくタンメンの奴を声優にするだろうな
531名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:16:09 ID:0jatWFzo0
鬼太郎は何気にピンチばっかりなんだよな。
蒲鉾になったり、髪の毛奪われたり、裁判で有罪になって溶かされそうになったり
牛鬼になったり、野づちに吸い込まれたり。
でも〜死なない〜♪
532名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:16:13 ID:g+beZlFv0
533名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:17:11 ID:mtNK/jm00
シスコ「ゲゲゲの鬼太郎チョコ」の実写CMもきぼん
534名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:17:38 ID:KUvLDAh+0
これは久しぶりに期待できる
なんといっても声優が初代オリジナルキャストというのが素晴らしい!
535名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:17:54 ID:teGzHcr0O
絶対に見る!
536名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:19:50 ID:WuPFr8/3O
>>530
これもアサツーDKが絡んでるのか・・・?
537名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:21:13 ID:19n1q++50
この枠のセンスが大好き。アニオタじゃない俺が唯一見る深夜アニメ枠だな
538名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:23:00 ID:a0hHAYpV0
>>512
ザンボット3やイデオンを観てほしい。
539名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:23:17 ID:T+8KeowGO
>>536
仮にそうだとしたら、って話だから

わざわざ野沢・田の中・大塚を引っ張ってくるようなスタッフだから
まかり間違っても三流芸人を声優に使ったりはしないだろう
540名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:23:56 ID:pFKmPkwXO
>>486
笑ゥセールスマンは4、5歳の頃見ていたんだけどトラウマになった
最近、約15年ぶりにようつべで見たら当時は幼すぎて理解できなかったストーリーでショック受けた
541名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:26:19 ID:qUypCx/F0
目玉の親父のやつって超頑固なんだっけ

542名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:26:55 ID:BHnx8jHLO
漫画版の読んだけど、
水木先生の言葉回しって独特で面白いし、引き付けられる
543名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:27:29 ID:6jKjinui0
河童の三平は泣ける
とくに三平があっけなく死んじゃって
狸との別れのシーン
544名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:28:08 ID:a0hHAYpV0
>>540
あの系統のは、週刊誌の漫画(確か週刊チャンピオン)で
笑うセールスマンを書いていた藤子藤雄が連載してたよ。

「魔太郎が行く」とか「ブラック商会変奇郎」。
545名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:28:15 ID:zSsJ66OA0
昔のエンディング曲で「カランコロン〜」てあったよね
子供の時怖かった、画も不気味だったような
546名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:28:23 ID:19n1q++50
>>542
昔のマンガはいい意味で独特のくせがあったな
荒木ヒロヒコくらいで終わった
547名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:28:36 ID:WuPFr8/3O
>>539
吃驚した・・・仮の話で良かったwww
548名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:29:14 ID:tv7VkYYL0
野沢雅子さんでやってほしい。

初代版の再放送見たけど、男の人が死んでいってしまう話。
眼鏡かけた水木キャラの人だと思うんだけど・・・ものすごいショックだった。
話はほとんど覚えてないだけど、犠牲になるんだったかな。
549名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:29:52 ID:fuBcblZr0
堅い友情で結ばれた三平とたぬきに訪れる悲しい運命…。
「河童の三平」貸本版
http://www.chikuma-shuhan.co.jp/books/ml/sanpei/index.html

水木の貸本時代の最高傑作
550名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:30:17 ID:j7oHdo5vO
やったー!嬉しい!!
すんごい泥臭いの期待してます!
551名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:31:07 ID:t6c2wTNB0
地獄流しもやるのか
鬼太郎が人間の味方ではないのがいい
552名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:31:44 ID:XSez6U0X0
河童の三平は泣いたわ。じいちゃんも父ちゃんも死んで一人ぼっち
やっと母親に再会できたと思ったら自分が死んじゃうっていう展開が
553名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:32:01 ID:bpuNLAly0
>>542
ワカル?とかかなり独特な台詞多いよね

多分このスタイル完成まで苦労したんだろうな
初期作品読んでないからなんともいえないが
554名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:32:40 ID:a0hHAYpV0
>>551
犯罪を犯した人がバスで地獄に連れて行かれるのが地獄流しだっけ?
555名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:32:59 ID:3CXonCXB0
来期のアニメとやらで、これだけが楽しみで見ると思う。

556名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:34:05 ID:kZWIBchG0
設定画のキタロウ今にも「アイムチャッキー」とかいいそう
557名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:34:44 ID:GinPOnu10
俺は三平の寂しい結末に鬱になったけど
558名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:35:33 ID:BHnx8jHLO
>>546
言葉回しが魅力的で本買っちゃうところがある
あと地獄とかの書き込みがすごいね
559名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:36:08 ID:d2TCbvvM0
夢子ちゃんの素っ裸に巻き付いた一反もめんだけはゆるさん
560名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:36:46 ID:uSgxvyWd0
http://youtube.com/watch?v=58uGWvFx_qk
↑多分、この鬼太郎のヒミツの数倍増しで怖くしたアニメになるんだろうなぁ。。
561名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:37:38 ID:o4zpQBSt0
鬼太郎夜話とは違うの?あれはガキの頃トラウマになった。
「こんなの鬼太郎じゃない!」
562名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:37:50 ID:IOKluOCH0
初代キャストでやると釣られて来ました
マスター、バーボン・・・
あれ?マスター!
マスターいないの?!
563名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:38:19 ID:DzNJ5HfN0
白黒にしろとまではいかないけど
エフェクトかけて古っぽい画像にできないのかな
564名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:39:03 ID:LF/2aLSkO
真面目な話、みんな期待過剰じゃないか?
565名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:39:46 ID:hiZpmae80
>>564
初代キャスト引っ張ってくるぐらい気合いの入ったスタッフなんだから
期待してもいいんジャマイカ
566名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:40:14 ID:kZWIBchG0
悪魔くんが三田ゆう子でやるんだよ>>562
567名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:41:00 ID:eP2VAxXq0
>>1のリンク、表紙の目玉の親父が血管走ってて恐いなw
568名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:41:29 ID:hOyWmJku0
私も007といえば、ロジャー・ムーア、そんな時代がありました。
ショーン・コネリーも見てみるとこれまた面白い。
・・・・・違うか。
569名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:41:38 ID:HMOKxH4q0
ハットリくんに出てくる夢子と三部鬼太郎にでてきた夢子は
80年代電波キャラ2トップ
570名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:42:18 ID:Ls44Ze/F0
次は西川先生主演で実写化を
571名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:44:16 ID:WuPFr8/3O
>>563
昔の映画みたくパートカラーの逆パターンで、パートモノクロ
なんて手法を使って欲しいなぁ

カラーパートでも全体的にトーンをボカシて、おどろおどろしさ
を出して欲しい
572名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:44:18 ID:BHnx8jHLO
エロイムエッサイムも見たい
573名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:45:05 ID:maV62b7H0
ヒヒヒヒヒヒ
ケケケケケケケケ
574名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:45:31 ID:pWcBEdKI0
40年遅いと思う。
575名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:45:48 ID:t6c2wTNB0
>>554
亡者が地獄に行く一方通行のバスに二人の悪人が生きたまま乗せられてしまうんだ
確かに悪人ではあるが、今の鬼太郎キャラなら考えられない。
576名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:46:16 ID:3CXonCXB0
鬼太郎の左目が目玉のおやじだと思ってた
577名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:47:02 ID:PkQ8iQp70
悪魔くんやれよ
全世界に革命を起こそうとして
最後は仲間に裏切られてあぼーんする奴
578名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:47:36 ID:j7oHdo5vO
>>576
左目は父さんのベッドだよ
579名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:48:42 ID:bpuNLAly0
>>575
あれはゲゲゲだからアニメ化には漏れてるな
あの作品実際鬼太郎は悪人ってことを知らないはずなんだよなぁ
ただ不法侵入しただけだから
580名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:51:31 ID:CsTpwP5U0
貸本の鬼太郎ではサラリーマン水木の母親も
地獄送りにしてたような・・・
581名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:52:12 ID:goIArh3m0
野沢雅子71歳
田の中勇75歳
大塚周夫78歳
582名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:52:39 ID:aiVybPhiO
鬼太郎は戸田恵子にしてくれ
583名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:53:01 ID:wiEk6KOX0
鬼太郎にハメられて血液会社の社長さんも地獄へ〜
584名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:53:04 ID:BHnx8jHLO
悪魔くんの十二使徒である百目がゲゲゲの鬼太郎第一期の一話に出ていた!
Yahoo!動画で見たんです
585名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:54:17 ID:3CXonCXB0
妖怪人間ベムやどろろん閻魔くんもよろしく
586名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:54:37 ID:9VNW0iCs0
これ見よう
587名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:55:49 ID:DzNJ5HfN0
>>581
野沢雅子、元気だなあ!
588名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:58:25 ID:0oWNCRkGO
悪魔くんのメフィストが、私の人生の師です。
589名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:59:06 ID:nPfJs/MH0
>>581
今年の冬を越せるか心配になる
590名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 01:59:38 ID:RLoaT+lt0
革命のためには人間の一人や二人の犠牲は
どうってことない的な松下悪魔くんはある意味笑える
591名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:00:38 ID:0oWNCRkGO
鬼太郎のセリフは、ボソボソした言い方でお願い。
592名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:01:13 ID:a0hHAYpV0
>>579
あれって墓場鬼太郎の1or2巻に収録されていた話だと思うよ。
昔、再販した原作の本を持ってたから。
593名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:01:19 ID:5mzpLw3w0
グログロで鬱展開でお願い申し上げます。
594名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:02:04 ID:k9I9KIM80
悪魔くんをヒーロー活劇っぽくして、再映像化してくれ。
アニメでも実写特撮でもおk。ただしうんこCGだけは勘弁。
595名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:02:57 ID:xXcq0I280
山田悪魔くんはマヌケすぎる。得に最後・・・
596名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:03:20 ID:SZGBajr70
最初期の猫娘は美女
597名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:03:20 ID:vjyKxKaj0

 ヒ
  ヒ
   ヒ
    ヒ
     ヒ
      ヒ
       ヒ
598名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:04:15 ID:VOD6qZlg0
BGMが控えめだといいな。時には無音で、とか。
599名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:04:56 ID:a0hHAYpV0
>>594
EDは「から〜ん、ころ〜ん・・・」でお願いしたい。
お化けのポストが歌ってくれれば尚よし。
600名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:05:19 ID:SZGBajr70
血液銀行(緑十字)の血液で奇病にかかるという今の薬害に繋がる話はでてくるのか?
601名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:05:59 ID:E32kxd2x0
>>593 妖怪な原作者は鬱さえ突き抜けて
カラカラに乾いてるからそれはそれで違う。
602名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:06:34 ID:myHJ/j0j0
パーマンOP(平成劇場版の再録)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1476399

当時と何も変わらない三輪さんの驚異的な声を聞け
603名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:06:52 ID:slrP7SMB0
>>581
これで今期全員レギュラー持っているからすごい
604名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:06:59 ID:9ET+Gw5v0
ガロの墓場じゃなくて、貸本屋版の鬼太郎なのかな?

あの血液銀行のおっちゃん出てくるのかな?
墓場の方の猫娘は別嬪さんなんだが、そこ等辺はどうすんだろ?

>78
それは悪魔くんの方じゃないか?
605腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/11/11(日) 02:07:28 ID:XM7Q9fcd0
>>594
そういえばあの「悪魔ちゃん」と名付けられそうになった子供も今高校生ぐらいか?

歳食ったな俺も
606名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:07:38 ID:i4XBly9U0
人間がぬこをレイプして生まれたのがぬこ娘
607名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:09:43 ID:Y9hWBPLaO
なんで猫のことをぬこって呼ぶの?
608名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:09:45 ID:X+NtQNhh0
初期のって昔再放送でよく見たけど、結構怖かったイメージある
おどろおどろしいというか
609名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:14:17 ID:y3aHjO120
実写版で、イヤハヤ南友がみたいなあ。
610名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:14:26 ID:lxp+hEKO0
水木しげるは、傷痍軍人で、
『ビビビビビ』
『あっ』
って言うのは、旧日本軍のパロディなんだよな。
『ビビビビビ』はやったもん勝ちで、ねずみ男が鬼太郎にやってもいいし、
鬼太郎がねずみ男にやってもいいが、やられた方は、かならず『あっ』
と言わなければいけない。
611名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:16:29 ID:SZGBajr70
最初期の猫娘は美女だが変化した時の落差は強烈
http://blog45.fc2.com/y/yamakazuc62/file/20070402193255.jpg <前
http://blog45.fc2.com/y/yamakazuc62/file/20070402193309.jpg <後
612名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:19:05 ID:a0hHAYpV0
漫画ではねずみ男の武器は、臭い息とおならなんだよね。

敵の妖怪に脅かされて、おならの缶詰を鬼太郎にプレゼントして、
鬼太郎の家が破壊された回があった。
613名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:20:01 ID:7cz4CZf50
妖怪狸軍団編をやる場合、首相はやはり福田なのだろうか
614名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:21:00 ID:bHBNyYN60
遠藤そっくり
615名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:21:57 ID:tLLrbCz30
足跡の怪やってくれ
616名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:22:16 ID:SZGBajr70
>>611
リンクが飛ばないな
再リンク
http://yamakazuc62.blog45.fc2.com/blog-entry-681.html
617名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:22:39 ID:50//5Iz0O
ペルソナ3?
618名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:23:53 ID:rE3RSNmbO
>>611
なんというザーボン
619名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:28:17 ID:QoJpg17n0
>>575
悪人て養父だろ・・
まぁ鬼太郎をはめようとはしたけど

三味線屋に猫の生首並べて「1個〜円」とかの描写も欲しいなw
620名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:30:44 ID:SZGBajr70
寝子のじいさんは三味線を作っていた。
家の前で猫の頭を一個10円で売っていた。
http://blog-imgs-12.fc2.com/k/a/i/kaimana/20061224081303.jpg
621名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:32:10 ID:QoJpg17n0
>>620
それそれ。サンクス
622名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:34:06 ID:BHnx8jHLO
漫画の鬼太郎は髪の毛針をすると、
ちゃんと髪がぬけてつるっぱげ若しくはちょいはげになっちゃうんだよね
623名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:36:50 ID:RcVX0oJ90
>>614
じゃあPK上手いんだろうな
624名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:36:58 ID:t35rfMeE0
はじめて毛針使った時(妖怪大戦争)ってハゲて
ぶっ倒れたよなww
625名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:38:15 ID:9ET+Gw5v0
>>620
この頃、スクリーントーンなんて合ったのかな?
無いならコレは全部墨で濃淡やってるのだろうか?
626名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:38:20 ID:6oytV/L4O
ねこ娘の萌え絵はいかがな物かと思うが、
背景妖怪の集団に専門学生が書いたキャラみたいのが混じってる時があるのは面白い
627名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:39:06 ID:ABhmND6j0
脚本が、現在プリキュアで糞脚本書きまくってる成田良美・・・オワタ\(^o^)/
628名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:39:32 ID:QoJpg17n0
>>625
だからこその「点描」じゃないかな?
いや真意は知らんけどw
629名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:41:47 ID:g+beZlFv0
>>582
大根さんは勘弁してください
630名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:42:19 ID:SZGBajr70
>>583
血液銀行>旧緑十字>旧731部隊という昭和史じたいが闇
地獄に落ちて当然。
631名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:42:25 ID:TTbvxctjO
水木の絵は芸術レベル。
サザビーズに出せば値がはるんじゃねえか。なわけないか
632名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:42:29 ID:i4XBly9U0
鬼太郎とバッファローマンはヅラ
633名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:43:05 ID:uFkX9E2K0
初期の絵柄はアメコミの影響が顕著だから、そのへん汲んでほしいんだが・・・

しかし路上喫煙してるところはさすがに昨今ではダメだろなw
634名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:43:35 ID:bpuNLAly0
>>628
当時のマガジンの編集長の本読むと
その編集長が「印刷するときにどっちみち点描は潰れてしまいますので点描で書かなくても・・・」って言われたら
水木先生はこれでしか書けないんですとか言ったとか

貸本のころから背景には力を入れてたからそれを極限にまで高めたのが点描なんだろうね
635名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:43:56 ID:g+beZlFv0
>>619
いや、地獄送りにされたのは養父じゃなくて泥棒だったとおも。
同じストーリーで送られるのが悪い妖怪っていうパターンもあった希ガス。
636名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:44:13 ID:BHnx8jHLO
>>624
すごい消耗だったんだねw
そこまできちんと描く水木先生は素敵すぐる
637名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:44:14 ID:i6SgzcTT0
>>614遠藤って?
638名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:44:42 ID:fdE1PVKn0
ぺとぺとさんさえ出れば問題無し
639名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:46:19 ID:i6SgzcTT0
鬼太郎も猫娘も押切のサキにそっくり
640名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:47:14 ID:t6c2wTNB0
>>611
水木先生は美女が下手でアシスタントが描いてたらしいよ
つげ義春とか。
641名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:47:49 ID:QoJpg17n0
>>634
何ツーか真似できないよねえ

>>635
養父と社長も送られて殺されてるよ。マジ鬼w
642名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:49:11 ID:bpuNLAly0
>>640
貸本のころはいなかったっぽいよ(いたとしても素人)

当時の水木プロは凄かったみたいだね
池上につげさんとか
643641:2007/11/11(日) 02:49:34 ID:QoJpg17n0
いやいや!養父は土壇場で助けてやったんだっけ?
今一曖昧だなあ>>641は撤回させていただきます
644名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:50:23 ID:9VNW0iCs0
その後のゲゲゲなんてあったのか ググッたらびっくりだ。
でも読んでみたい

こないだコンビニ本ででたボンボンだったかコロコロだったかの鬼太郎はつまらなかったが。
645名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:50:34 ID:g+beZlFv0
水島漫画で女性キャラだけ里中満智子が描いてたのがあったけど
「野球狂の詩」だったっけ?
646名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:51:04 ID:zZ/LxvfC0
ネコ娘のキャラデザはどうなるんだ?
647名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:51:14 ID:uFkX9E2K0
マガジン版「悪魔くん」の墓場から甦った少女はつげさんだな
648名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:51:40 ID:a0hHAYpV0
>>645
野球狂の詩で女性が主人公のがなかったっけ?
あれもそう?
649641:2007/11/11(日) 02:52:04 ID:QoJpg17n0
あ!思い出した!養父は助けてその後の「吸血木」に繋がるんだ

>>635さん失礼しました
650名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:52:23 ID:ShKIkYk40
>>611
新鬼太郎のガキっぽい猫娘より、昔の猫娘がいいなあ
651名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:53:36 ID:BHnx8jHLO
地獄の絵とか漫画だけどちょっとした屏風絵を見るような気になる
すごい書き込んでて素晴らしいと思う
652名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:53:44 ID:sZfQYU5a0
画像1枚わかるでゲゲゲの鬼太郎の今昔
http://www.imgup.org/iup500257.jpg
653名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:56:10 ID:Je1I99rI0

つり目は違うだろう。
654名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:56:37 ID:FEuuEv0I0
>>652
こんな座敷わらしなら俺の部屋に来て欲しい
655名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:58:31 ID:B9q9kIVY0
ノイタミナって1クールばっかだな
656名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 02:59:30 ID:XwAo9KIk0
>>654
左なw
657名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:01:42 ID:qXuaWgW10
コレは是非ビデオに録画して
親戚の子供(6さい)に見せよう
658名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:07:10 ID:B4Qux4GO0
>>652
ネコ娘 かわいい!!!!!!

雪女  超美人!!!!!!!
659名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:07:12 ID:yB676ZX1O
>>657
お前は俺の5分先を生きる男だな。
660名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:25:38 ID:Sf1TXwCl0
墓場鬼太郎
墓場の鬼太郎
は別物だからな
けっこう皆、混同している
661名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:31:24 ID:mPbuOVpj0
声優は内海賢二がいい。
662名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:31:29 ID:bE3axsp0O
目玉のおやじが息子である鬼太郎にひとこと↓
663名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:33:07 ID:hOyWmJku0
わしはヲタなんじゃ♪
664名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:36:47 ID:JDJ5JjeJ0
>>645
オッス10番、とガッツ10番だね
富樫が主人公だけ水島でその他家族とかのキャラは里中満智子だね
>>648
それは水原勇気だよ
関係ない
665名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:39:19 ID:lxJsih46O
全部録画する。

ってか山形ではネットするだろうか・・・
666名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:39:45 ID:B4Qux4GO0
もしできればあの不朽の名作「漂流教室」もアニメ化してほしい
原作を全巻読んだけど非常に衝撃的だった
過去に映画化やテレビドラマ化もされたけど実写では原作のあの迫力はだせなかった
子供同士で戦争をして殺しあったり医師がいないので子供が手術したりなどの
超ど迫力シーンもぜひアニメ化してほしい
667名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:41:50 ID:bpuNLAly0
水木先生の貸本作品がアニメ化されるのは嬉しいけど
短編作品アニメ化してくれねぇかね
668名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:47:00 ID:nBEyjftT0
たばこをふかして、金に目がくらむ鬼太郎をTVで見たい。
669名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 03:53:30 ID:QcxrIg8LO
>>666
別に漫画をアニメ化する事で、
更に漫画原作の評価が上がるわけでもなかろう?
漫画には漫画の良さがあるんだし、
名作だからって何でもかんでもアニメ化しなくてもいいのでは

だって今アニメ製作に携わる偏ったオタクがアニメを腐らせてるもの。
商業的な事を第一に考えてるから、
原作イメージぶち壊す事しかしないしね
無意味なキャラソン量産とか
登場人物を無駄に萌キャラ化させたりとか、
同人房に媚びる事しか考えない、
センスない奴らばっかり。
もううんざりだから
670名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:01:58 ID:FH4mRMtL0
文庫版立ち読みした事あるけど、ニセ鬼太郎の方が人間的に魅力あったな。
最終的に改心するまでのいろんな奴らとの触れ合いがよかった。
671名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:06:26 ID:6ADpcPpz0
墓場鬼太郎→今回アニメ化される貸本のキモイ鬼太郎。

墓場の鬼太郎→少年マガジンに連載するために今の絵にしたリメイク版。以降はオリジナルの話に。

ゲゲゲの鬼太郎→アニメ化に際してタイトルが変った。

鬼太郎夜話→貸本のやつの未リメイク部分(主に誕生編)を後期の絵にしたもの。ガロ連載。

ゲゲゲの鬼太郎→マガジンの後に少年サンデーでも連載。

新ゲゲゲの鬼太郎→高校生版。ボーダーシャツ。マラ。週間実話連載。


他にもいっぱいあるが、だいたい原作のメインはこのあたりなのでごっちゃにしないように。
672名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:10:44 ID:cHd2BSnz0
10年ぐらい前のボンボンで
『最初の頃の鬼太郎は意地悪な性格だったんだ』とか紹介されてたな
673名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:12:18 ID:4mbt3av5O
声はバーローなの?
674名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:16:23 ID:ZTggmSgOO
怪とモノノ怪面白かったから、この枠は期待しちゃうな〜
675名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:19:03 ID:bpuNLAly0
>>671
墓場の鬼太郎のころからリメイクじゃない話はあったよ
それに墓場鬼太郎はもう一つ兎月から移って三洋社に移ったとき
鬼太郎夜話というタイトルでいわゆる墓場鬼太郎の連作のやつの続き書いてるし

貸本〜雑誌のころは色々ややこしい
676名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:20:11 ID:g+beZlFv0
>>649
いえいえお気になさらず
俺も記憶が曖昧w
677名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:21:28 ID:g+beZlFv0
>>664
あー、それか。懐かしい。
678名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:22:50 ID:rklRi4UH0
>>666
ドラマ再放送の実況スレで
完全映像化が何度も話題になるけど
「小学生が食料廻って殺し合い→人肉食」がネックになって無理
という結論に至っている(´;ω;`)
個人的には寄生獣と並んで完全映像化してほしい作品だけどね。
679名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:23:03 ID:g+beZlFv0
>>670
ニセ鬼太郎=人間
鬼太郎=幽霊族と妖怪の子

鬼太郎に人間的なミリキを求められてもー。

連投スマソ。
ぬりかべにつぶされてくる。
680名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:29:09 ID:6ADpcPpz0
>>675
書き方が悪かったかナ?>以降はオリジナルの話に
貸本時代の細かい部分は端折った。
681名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:30:19 ID:nYTO9LYJ0
>>678
寄生獣は難しいだろうなぁ。
どうやってもヲタから文句出るのが目に見えてるしw。

俺的には風子のいる店のアニメ化希望なんだが。
ドラマは糞アイドル出して終わりそうだから嫌。
682名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:30:33 ID:bpuNLAly0
>>680
ああ分かりました
スマソ
683名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:31:36 ID:Wuqj9zG+0
俺のイメージ的には鬼太郎はアンパンマンの声の人だ
野沢雅子ってドラゴンボールの人でしょ?全然合わないように思うんだが・・・
684名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:33:58 ID:LxbzPYWPO
三期厨うぜえ
マジで死ねよ
685名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:41:25 ID:gO3VxpJ40
人に死ねなんて言ってはいけないよ
686名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:46:42 ID:LxbzPYWPO
では訂正して三期厨はROMってろ
687名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:50:23 ID:cm6x8f/J0
お前もな
688名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:52:28 ID:cHd2BSnz0
ターレスみたいなら大丈夫だろ
戸田は墓場鬼太郎みたいなのは合わん。
689名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 04:55:13 ID:zYMzV7Ij0
声優も妖怪並か
690名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 05:02:08 ID:frJBCeHx0
子供の頃みて、死ぬほどこわくてトラウマになった
「足跡の怪」をやってくれ
691名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 05:05:19 ID:Jrwlxyiz0
原作厨は
あんまり期待しないほうがいい
深夜とは言え規制が厳しいことには変わりないからな
692名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 05:08:26 ID:AJIks77MO
>>683
俺もそう思ってたがニコ動で見たらそんなに違和感無かったぞ
ただかなり活発な感じだったけど
693名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 05:25:54 ID:bBtiKfQT0
実況がドラゴンボールネタで埋まりそうw
694名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 05:35:44 ID:Ia6hVxAx0
喫茶店でタバコを吹かしながらコーシーを啜る浮浪児の鬼太郎が観れるのか
695名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 05:36:39 ID:cGepHqWo0
ゲゲゲの鬼太郎は、江戸時代の妖怪絵巻から妖怪を全部ぱくってる。
手塚先生は
そのことが許せなかったらしい。

でもありもん使ったほうが怖いわな。手塚の自作妖怪より。
696名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 05:45:47 ID:L4J1DWEeO
紙芝居を題材に数人のマンガ家が貸本用に鬼太郎描いた
その内の1人が水木先生て聞いたことある
697名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 05:50:05 ID:n0FU1k4EO
ダークな鬼太郎って言うと猫娘を無理矢理押し倒して
「オメーもヤリてぇんだろ?クソ短いスカートでうろうろしやがって」とか
ねずみ男に
「で?いくら稼いだんだよ?よこせよゴルラァ!」
目玉の親父に「オメーあんまり口出しすんじゃねーよ!熱湯風呂に入れるぞコラ!」
そんな鬼太郎?
698名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 05:56:07 ID:LxbzPYWPO
>>697それがダークなのか?
腹いてえ
リア厨?
699名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 06:03:01 ID:1R1a9FlH0
水木の後に他の漫画家が鬼太郎を書いて、
それに対して批判めいたことが書かれてたけどおかしいよな。
元々水木が考えたオリジナルキャラじゃないわけだし。
700名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 06:07:28 ID:wXdlyNYi0
次は実写版で舛添要一の鼠男とか見てみたい。
701名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 06:07:40 ID:XpOZ4tylO
幼稚園の頃鬼太郎の本買ってもらったなw

あの頃は毎日楽しかったなー。
懐かしい。
702名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 06:08:08 ID:/n01XJoYO
>>697はこのスレに便乗して猫娘への熱い想いを綴りたかっただけです
703名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 06:13:15 ID:1whW5+NB0
>>275
夢幻紳士 冒険活劇編ってOVA出てたよ。
704名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 06:16:25 ID:R7bPA7Fb0
脅迫や恐喝めいたことしてたよな
>墓場の鬼太郎
705名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 06:22:04 ID:g+beZlFv0

   ___
  / ____ヽ    __
  |/  ''' ヽ l    /    \
  ||-( )-( ) < ふはっ  |
  |    ‘‘ l   \___/
  |  ___ヽ  
/ \   LLl \
    ヽ  /  
706名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 06:24:06 ID:Oz+ZYNpM0
>>695
手塚治虫ってガキだから、ある分野においてでも自分より評価されてる人に嫉妬しただけだろ?
妖怪分野では水木しげるが一番だから
707名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 06:52:02 ID:A66TDYMN0
ノイタミナ枠かよ!今まで良作を連発してきただけになんか不安だなあ
708名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 06:54:43 ID:DOVzB2H10
水木は長寿だな
709名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 06:55:18 ID:tF2AjO/K0
自分のことは水木さん
710名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 06:59:08 ID:g0xsjeqf0
24シーズン6 Vol.10 11 12を借りて観た。
ク ロ エが妊娠したよ。
711名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:04:05 ID:I8mOQoZiO
どうせ今のみたいな萌え作画なんだろ
一期、二期みたいな昭和くさい怖さが最高なのに
712名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:07:04 ID:AG07rnb80
これはゲッターみたいな感じになるのかな?悪い竜馬みたいになる?
しかし、今のは面白いというか評判どうなんだろ?
第4期世代だけど、ねずみ男が主役っぽい映画が大好きだった。
713名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:08:14 ID:7aDDy5QK0
なんかむしょうに森本レオに鬼太郎の声やってほしくなってきた
714名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:12:41 ID:XpOZ4tylO
映画のやつとか借りてこようっと。
715名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:18:50 ID:m/u7Riy5O
>>706
今生きてたら萌マンガにも嫉妬して
ピノコやドラキュラの娘みたいなキャラ主役
716名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:25:14 ID:QylJCUDd0
鬼太郎が牛鬼になっちゃうやつ怖かったな。
717名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:27:45 ID:h2+YINRtO
>>715
手塚漫画は元々萌えるヒロイン多いけどな。
718名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:29:06 ID:Ur25eZObP
初代キャストってのはいいね
719名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:32:44 ID:WokDudN10
野沢主役のアニメがまた見られる日が来ようとは…
720名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:33:58 ID:Bu7rU5sdO
たのっすぃ〜な

たのっすぃ〜な
721名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:38:09 ID:DLUFY/a80
>>582
野沢さんと大塚さんは心配していない
田の中さんが一番心配
722名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:38:17 ID:AG07rnb80
へー野沢が初代なんだ。戸田だとばかり思ってた。
こりゃ大塚親子共演あるかも。
723名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:38:32 ID:OmI06VUu0
それは目出度い
きひひひひひ
724名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 07:53:11 ID:67v90sI90
大塚親子の話は泣ける
725名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 08:13:34 ID:OmI06VUu0
風が生暖かくていい感じ・・・
726名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 08:15:16 ID:7aDDy5QK0
ガンダムシリーズとして
ゲルググの鬼太郎を作品化してくだすい
727名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 08:16:00 ID:W8PIDzjn0
鬼太郎って亀頭からきてるんだよね
728名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 08:16:54 ID:fhkDvEiV0
ウェンツの映画のことをお前ら完全に忘れすぎw
729名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 08:19:53 ID:Nau+D4tv0
鬼太郎を全CGでやって欲しい
730名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 08:28:54 ID:g+beZlFv0
>>720
吉幾三さんおはようございます
731名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 08:31:15 ID:Ds2ALZjr0
激しく原作読みたいけどそこらの本屋に売ってんの?
732名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 08:34:42 ID:Bqnm/CcyO
>>731
映画の公開に合わせて原作が出回ってたから探せばあるんじゃない?
733名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 08:34:57 ID:bze+sVAA0
> キャストもまさに衝撃的。
> 鬼太郎役に野沢雅子、目玉親父役に田の中勇、
> ねずみ男役に大塚周夫という
> 1968年放送のアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の初代オリジナルキャストが、
> 40年の時を経て再び結集。
> 白黒テレビの時代から鬼太郎の世界を支えてきた、超ベテラン声優の揃い踏みが実現した。


それならばOPはバクさん(熊倉一雄)なんだろうな!? な!?
そしたら全話録画してDVDも買っちゃる
734名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 08:37:30 ID:g+beZlFv0
OPは熊倉で、EDは素直に「カランコロン」でいいんじゃね?
第1期の音源そのまま使えばいいじゃん。
多少音が荒れてるくらいの方が感じが出そうだw
735名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 09:04:33 ID:epzSSxat0
猫むすめも、ちょっとけだるいアンニュイな感じにしろ
736名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 09:17:05 ID:zSp/ThGD0
やはりメガネ出っ歯のリーマンは必需キャストだろw
737名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 09:22:24 ID:JSfSH4qN0
ダークつうかシュールなギャグマンガだろw
738名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 09:22:36 ID:QTVrf24T0
>>715
80年代頭のロリブームの時に「プライムローズ」という半裸の少女が剣振り回す作品をいきなり発表して大御所が何やってるんだか…
と当時の人々をあきれさせたことがあった。
739名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 09:25:18 ID:77KyOQ/X0
熊倉一雄ってまだ生きてるの?
ポワロ以降見かけないけど。
740名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 09:30:06 ID:B4dbUkiWO
何が何期なのかは知らないが、俺が子供の頃(90年代)に再放送でよく見たのは
主題歌がちょっと現代風にアレンジされてるヤツと、いかにも古い感じのヤツ。
鬼太郎の声は悟空と同じ。
741名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 09:38:37 ID:tQhhFRGq0
初代キャストだって〜!
見るの決定!!!
742名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 09:48:06 ID:RLRmQc+z0
>>738
手塚は才能溢れる人間にすぐ嫉妬するという、悪癖があったからな。
ただ、それが死ぬ直前まで創作意欲を失わなかった原動力になった側面もあるわけだけど。

今生きていたら、デスノートあたりに嫉妬していたかも知れない。
で、それっぽい漫画を書いてまた周囲をあきれかえらせていたかも知れない。
743名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 10:00:45 ID:6ve1/P6x0
ちゃんと原作通りのキャラでやってくれよな。
http://www.k5.dion.ne.jp/~atomic/LOVELOG_IMG/a01.jpg
744名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 10:35:15 ID:g7VMi7830
>>695
でも水木御大が形を与えた妖怪もあるよね。
油すましとか。

とにかく昭和30年代の風俗をきちんと描いてくれることを期待。
あと脇役でも今風の萌えキャラはあまり出して欲しくないな。
745名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 10:51:15 ID:gTUVfoLnO
>>743
そうそうこれこれ。
やさぐれ感がいいよね。
746名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:02:19 ID:hOyWmJku0
3期が始まる頃、999の後に千年女王だった前例から、
「野沢の後はやっぱり、戸田かい」
と言われたものです。
747名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:03:32 ID:ZGA615rl0
>>12
遺産というか、そろそろ後世に残すものを確保すべきよね
748名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:06:18 ID:I8mOQoZiO
1期 白黒
2期 暗いカラー
3期 夢子ちゃん
4期 黄色ねずみ男
5期 今放送
749名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:10:39 ID:bVNoRVgG0
鬼太郎が酋長の娘と結婚する奴もアニメ化してくれ
750名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:12:40 ID:ztgl1v7n0
やめてけれ〜やめてけれ〜
751名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:17:36 ID:I+R/068O0
つげ義春みたいな展開だったらいろんな意味で伝説になるかも
しかし、やはりアニメ絵とはぜんぜんあってないな
752名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:18:26 ID:qpcCo1v+O
これは楽しみですな
753名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:21:03 ID:FzcfWM7h0
設定では、鬼太郎は妖怪じゃなく、現人類ではない旧人類の子孫。
754名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:29:48 ID:uG8S/piIO
こないだNHKでやっていた、水木師匠の戦争経験ドラマは良かった
755名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:40:05 ID:zNDRJDXT0
>>739
健在らしい。この人と大平透(ハクション大魔王兼喪黒福造)には長生きしてほしいね。
756名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:45:49 ID:zNDRJDXT0
>>482
やなせたかしと水森亜土ちゃん(もうすぐ70歳)も入れて
757名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 11:48:24 ID:tEKDlz5/0
不条理オーラ出しまくりの鬼太郎か。
萌え路線と対比させると面白そうだ。

亜土ちゃんもう70なのか。
>>482のメンツだと田の中氏が一番最後まで生き残りそうだなw
758名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:17:34 ID:GZpx7TFk0
墓場のもいいけど、原作通りの鬼太郎をやって欲しいよな。
759名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:19:23 ID:GZpx7TFk0
墓場の鬼太郎だと日野日出志キャラなんだよな。
760名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:24:54 ID:MKvcUcOJO
今やってるのが史上最低だからこれは期待
761名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:25:43 ID:t6c2wTNB0
>>716
ようつべにあるぜ。
カルラ様が鬼太郎以上でかっこよかった
762名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:39:13 ID:GZpx7TFk0
>>103
これか

実はエロかった!「続・ゲゲゲの鬼太郎」
http://ura.tanteifile.com/anime/2007/07/26_01/
763名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:43:22 ID:JMCU7Q7B0
熊倉一雄も加藤みどりも健在だよな?
歌もオリジナル新録でイケェ!
764名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 12:47:38 ID:UcJFhS9d0
>>611
テレビアニメ3作目の夢子っていうヒロインの子に似てるね。
765名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 13:18:23 ID:zNDRJDXT0
>>757
ごめん、亜土ちゃんは昭和14年生まれなので今年68歳だ。
766名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 13:23:10 ID:troMdA8V0
>高度経済成長時代へと歩み出そうとする裏側で、まだ貧しさや死の影が
>色濃く残っていた昭和30年代の日本を舞台に

こういうのを表現しようとして過剰に演出したり、
うまくいい話にもっていこうとしたりして失敗しそうな予感
767名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 13:29:45 ID:yN2gWiX1O
アニメ巷説百物語より面白く作ってキボン
768名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 13:30:17 ID:l5rOx67r0
暗黒面?
769名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 14:16:11 ID:QTVrf24T0
まあ今川鉄人とか意識するでしょ、
あとは間、あのアメコミに影響受けて日本の漫画文法から外れた独特の間の取り方をどうやって映像化するかがカギ、
シュールにはモノノ怪で散々やってたから出来るだろうけど。
770名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 14:32:24 ID:wZpFuSvg0
俺の世代は鬼太郎=野沢

もうちょっとしたら
ルパン=栗貫
ドラえもん=名前知らん

の世代の台頭によって山田とか大山の声は変とか言われるんだろうな
771名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 14:33:26 ID:aLMJtab10
らい病は絶対無理だから、親の死因は不治の病でにごすんだろうな。
772名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 14:35:29 ID:wZpFuSvg0
>>742
浦沢、三浦、井上あたりにも確実に「僕も描けるるけどね」と言い放つだろうなw
それは認められたと言うことだw
773名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 14:49:01 ID:++BxcKi10
怪奇オリンピックが楽しみだ
774名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 15:15:02 ID:qiWUJLDV0
やたら年齢層の高いスレですね
775名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 15:39:04 ID:gTUVfoLnO
>>772
僕には描けないと言われた諸星大二郎
776名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 16:45:51 ID:iyXuv3EG0
おもしろそう
原作花王
777名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 16:54:03 ID:a5xOptxB0
取りたての蛙の目玉です
うわっ
もぐもぐ
778名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 17:56:48 ID:+VqZfCAN0
アニメ版も、鬼太郎のつぶれた目が右目だったり左目だったりするのか
779名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 18:18:02 ID:mUe5tUXR0
ちもちわるい料理を見ると
今でも必ず「とりたてのカエルの目玉れす うわー」を思い出す
780名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 18:35:39 ID:3uL+ARcQ0
どう見ても日野日出志の絵に見える
781名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 18:37:09 ID:EcWYZsGlO
ペルソナ3のスレはここですか?
782名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 18:40:02 ID:4vus1GG2O
デビルマンを原作に忠実にアニメにしてくれよ〜

ミキの生首最高
783名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 18:41:37 ID:wF7RlYyw0
>>782
最狂傑作の実写で我慢しなさい。
784名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 18:45:16 ID:g+beZlFv0
レッツラゴンの完全アニメ化マダーーー?
785名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 18:57:31 ID:Xf8OLZBw0
「パー子は危険なスミレファン」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm524321
786名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 18:59:39 ID:Al5EfOD50
漫画が原作とか言ってる時点でニワカ
787名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 18:59:55 ID:mRBGMsAn0
>>12
このキャストなら見る
788名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 19:05:36 ID:q6J6B2t10
789名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 19:15:38 ID:nPoSYIFl0
基本正義の味方なんだけど残飯漁ったりタバコ吸ったり、
鼻毛ミサイルやら歯の機関銃なんかを使うマガジン版の鬼太郎が一番好き。
790名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 19:18:45 ID:/xc/TVq80
達磨がビル占拠してて小さい達磨がいっぱいでてくる回をもう一度見たい。
791名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 19:27:58 ID:QTVrf24T0
>>790
それたぶん細田守の演出デビュー作、
面白い事するのがいると意識してたら後番の「アッコちゃん」で大爆発、その後の活躍は知っての通り。
792名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 19:33:35 ID:q9PM8Xjd0
熊倉一雄さんもご存命・・てかしっかり現役なので
主題歌もぜひ!
793名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 19:36:54 ID:Tv6pxOZhO
アニメですごい印象的な回があったんだが・・
ある妖怪が鬼太郎をやっつけようと試行錯誤し仲間を集める。
いざ大人数で鬼太郎家に突進したらなんと留守で
全員(コントみたいに)ずっこけて倒れる。
その時ちょうど鬼太郎と猫娘(ネズミ男もいたかな?)が帰ってきて
その光景(ずっこけ倒れ)を見てキョトンとする。終わり。

なんだこの話はぁ〜Σ(´□`;)
ってマジでびっくりした嘘のようなホントの話。
794名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 19:37:05 ID:0NH7iw+l0
初期は学校も試験もあった鬼太郎
795名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 19:37:31 ID:LQiyeRxg0
鬼太郎の母親が血を売ってたんだよな。
で、その血を輸血した人が次々と幽霊になっていった。
調査を依頼された血液銀行のサラリーマンが単身鬼太郎の親の家に
乗り込むのであった。
796名無しさん@恐縮です :2007/11/11(日) 19:40:39 ID:YOT8/+O60
今やってる鬼太郎はロリキモヲタヒキニート専用だからな。
797名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 19:56:48 ID:n3rxZNudO
早くフーテンで高等遊民の、「ぼかぁ…」なんて言っちゃったりなんかしちゃったりする鬼太郎が見たい。
798名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 20:11:09 ID:Al5EfOD50
やっぱシケモクが基本で金が入るとピースを買うようじゃないと鬼太郎じゃないよな。
799名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 20:37:17 ID:gDvTKPg00
>>795
なんかまるで輸血でエイズになるような将来を予知してるような話だな
800名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 20:38:53 ID:BcV5W7pC0
フィルター無しの缶ピーか
801名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 20:46:23 ID:CfwwZzCD0
銀行員の水木はでるのか?
802名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 20:47:20 ID:llsf+aqu0
墓場鬼太郎
誰かzipでうpください
803名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 21:02:30 ID:ztgl1v7n0
しかしよく当時こんな原作でアニメ化しようと思ったな
804名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 21:07:07 ID:oF6PFplS0
アゲインの実写版キボン
805名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 21:08:52 ID:+VqZfCAN0
>>801
当然出る
806名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 21:30:39 ID:CfwwZzCD0
>805マジで?
一人だけ劇画調で絵柄変なんだけど
807名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 21:35:12 ID:0NH7iw+l0
トランク永井とか大空ひばりも出るんだろうか
808名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 21:37:21 ID:AqjMkLdYO
野沢、田の中、大塚かよ!やべー最強の3皇がそろいぶみかよ。そこらのアニメなんかママゴトじゃねーか!
809名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 21:50:23 ID:MIxDlmOu0
オリジナルのキャストかァ。
ギャラがとんでもない事になるなw 英断だ。
やっぱ鬼太郎は怖くてオドろくて気持ち悪くなきゃ。
キャンギャルの猫娘なんて、ずっこけたよw
あのコはあんなことするコじゃない!
810名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 21:52:28 ID:0NH7iw+l0
>>809最初期の猫娘は歌手デビューしてる
811名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 21:53:33 ID:MIxDlmOu0
>>60
おまえは俺かw

雛子おねえさん愛してます。
812名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 21:54:05 ID:id8vcxS80
なんで片目を隠してるんだよ。潰れた片目を晒さないで何が墓場鬼太郎だっての
813名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:02:34 ID:4JO4sX+10
夜には「水木しげる自伝」を実写で。
戦後の暗い部分(水木荘時代)を特に
814名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:07:00 ID:+tumPHiX0
>>400
PKコロコロの人か
815名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:09:27 ID:lTqudzEb0
これは見るしかないだろ
816名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:11:32 ID:YE3clQL+0
しげるの青春時代のほうがよっぽどダーク
817名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:13:37 ID:ztgl1v7n0
胃液で敵を倒すヒーローなんてこいつぐらいだろうな
818名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:14:23 ID:zu4gDI6a0
>高度経済成長時代へと歩み出そうとする裏側で、まだ貧しさや死の影が
色濃く残っていた昭和30年代の日本を舞台に

これはいいな。

血液銀行に勤める水木は、輸血された患者が幽霊化した謎を追って、
血液の売主を探す。
探し当てた売主は今まさに滅びようとしているライ病の幽霊族の夫婦。
しばらくして夫婦は死に、水木は二人を埋葬するが、
墓場の土の中から赤ん坊が出てくる。
それが喜太郎
819名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:14:42 ID:bpuNLAly0
>>813
戦争の話ものんのんばあの話も面白いんだけど
やっぱり貧乏時代が一番面白いよなぁ・・・
作品に関する話も出てくるし楽しい
820名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:17:41 ID:BHnx8jHLO
平手を打つときのべべべべべべべべんっていう音が好き
水木先生独特な感じ
821名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:21:18 ID:K2knaaBg0
アタタのケンシロウ
822名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:22:40 ID:YNMZDArPO
ライ病はなかったことに
823名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:41:38 ID:Al5EfOD50
色々思い返してみたがあんまりマンガの鬼太郎読んでないなぁ。
平成になったころにでた分厚いやつぐらいだ。

貸本時代のは復刻されてるんだっけ?
824名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:43:41 ID:bpuNLAly0
復刻されてるし五期のおかげでほかにも何冊かでてるな
私的には台詞改変があるが講談社のゲゲゲの鬼太郎少年マガジンオリジナル版が良い

短編のほうが好きだけど
825名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:49:37 ID:Gtkiucy8O
がまやおけら食べるかな?
かまきりも食べてたよね
826名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:51:21 ID:JSlJ7DbT0
>>818
最後の一行でいい話が台無しに…
827名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:55:44 ID:QoJpg17n0
>>826
喜太郎は喜太郎で三代目田岡組長の娘と結婚して離婚してとサイドストーリーが盛りだくさんです
828名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 22:58:36 ID:0NH7iw+l0
金取って妖怪退治したり成功報酬で妖怪のとこに借金取り立てに行くのが本来の鬼太郎のあり方
829名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:00:29 ID:I2UZLvq2O
金で人間も殺しちゃうような鬼太郎キボン
830名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:01:02 ID:g+beZlFv0
>>827
つ喜多郎
831名無しさん@恐縮です:2007/11/11(日) 23:01:29 ID:D06kCdvC0
時代設定は高度成長以前〜初期くらいでないと
暗さが出ないだろ
832名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:06:41 ID:GUhwVgbL0
ブッチュくんのアニメ化はまだか!!
833名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:09:40 ID:DKAtqX5r0
萌え絵なんでしょうか?
834名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:18:49 ID:TSedK00Q0
ライ病描写とか
怪奇一番勝負の動く手首とか
鬼太郎が落ちてたタバコすったりとか
目玉親父がボットン便所に捨てられるとか
そこで蛆虫と友達になって蝿になるのを気長に待ってから脱出とか

全部忠実にやったらとんでもないことになりますね
835名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:21:48 ID:BCCcZp3c0
>>793
おー、俺もちょっと違うけどあるわ。
鬼太郎が遠い星に放射能除去装置を取りに行くんだが、そこの女王が
死んじゃってるって奴。
でも周りの奴等の誰に聞いても、女王は死んでないっつうんだこれが。
まるでガキの頃の夢と現実の勘違いのような、ホントの話。
836名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:31:28 ID:ytaT+AED0
滝口順平のカバーを正式にOP
837名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 00:45:56 ID:C04zDyMi0
熊倉一雄
838名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 01:42:02 ID:pKzPwm3c0
>>793
5期の「三人の用心棒」かな?
ぬらりひょんに雇われたへっぽこ妖怪の三人組
(宇宙家族カールビンソンに出てくる「奇人兵団ら・り・る」みたいな外見)が
やっとの思いで必殺技を開発して鬼太郎ハウスに殴りこむと留守で
帰ってきた鬼太郎と猫娘が何かの拍子にすき焼きの材料の入った買い物袋落として
三人組は猫娘にぼこぼこにされるというシュールな話だった
839名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 01:53:59 ID:eHNq63GL0
DVD化されてさ、TSUTAYAで子供が間違えて墓場を借りて、
家に帰ってきて喜び勇んで見たら完全にトラウマだよな。
840名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 02:01:00 ID:Gh+7dJ2t0
仮面ライダーも朝は現代っ子向け
夜はオヤジ向けに分けて作ればいいのになー
って、おすすめ2ちゃんねるに電王スレ入ってたから思ってみた。
841名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 02:09:10 ID:ry553REK0
流石フジ!
日本の伝統文化を守るのはここだけ。
TBSで鬼太郎はぜったいやらぬだろう。
842名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 02:12:39 ID:K6CKkgvH0
妖 怪 チ ン ポ
843名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 02:21:48 ID:t2lX1bbr0
色つきのおどろおどろしい鬼太郎世代だが、トラウマというより、
印象に残ってる話が多いよ。
ストーリーは思い出せないけど、画像とか。

かまぼこになったり、女装したり、飴玉になったり。
844名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 03:29:43 ID:nHVVOYHl0
ゲゲゲの鬼太郎ほど欠番の多いアニメはないだろうな

あしまがりとか
845名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 04:09:38 ID:C04zDyMi0
      _/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ 、i/       | しかし油断は禁物じゃ!
    ヽl__ヽ◎ノ<_
  / ̄     ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /////\     ヽ | 初代声優勢揃い
 |  /  \\\\| | だそうですよ
 |  / / っ\    |< 楽しみですね
 ヾ/    3  \/  |   父さん
  \__  __/  |
  /|_|/。\|_|\ \_____
  | |_|:  。  |_| |
  |__|_|  。  |_|__|
  ゝ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ノ
   |___Y___|
    | |   | |
   __| |   | |__
  /。。。y。|  |。y。。。ヽ
  |二二|_|  |_|二二|
   |_|_|_|   |_|_|_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
846名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 04:15:41 ID:4QaPiuRhO
墓場キタロウってなに?
847名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 04:19:22 ID:/AVILrN0O
笑うセールスマンみたいな感じ?
848うすびぃ:2007/11/12(月) 04:25:35 ID:jmx5RORC0
劇画オバQなみに鬱になるからなコレ
849名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 04:30:04 ID:6MZsBdtJ0
>>843 あぁ黄色と黒のシマシマのカマボコ(牛鬼の回だっけか)とカルラ様は覚えてるわ。
850名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 04:36:51 ID:giJDsHlxO
グリード並のスプラッターホラー
851名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 04:51:40 ID:kiHffwME0
それにしてもあんま水木は読まれてないんだなぁ・・・と再確認
852名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 04:55:52 ID:w9js8RXb0
悪魔くんの実写やって欲しい
853名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 05:42:20 ID:8rklbmf70
出っ歯気味(笑)
854名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 06:23:02 ID:C04zDyMi0
「河童の三平」を原作通りにアニメ化して欲しい。
シャンペイ シャンペイ
855名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 06:58:19 ID:0eTQ37gIO
目玉の親父誕生のシーンは結構きもいよ
856名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 06:58:57 ID:df0KrP0mO
ハッテン場鬼太郎
857名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 07:11:56 ID:hbvRMrqt0
>>852
鬼太郎VS悪魔くん はあったよね、実写の。
858名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 07:14:45 ID:+wm7cCC1O
閏年のアンコールワットに現れる亡霊の列の話の
影響でアンコールワット観光に行ったのは私です。
859名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:29:01 ID:9ggdwdQt0
ガキの頃、亡霊ヤスさんの回で
幽霊がたくさん海から出てくるシーンで
どうにも耐えられなくなって涙目でチャンネル変えたなぁ
860名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:37:18 ID:LsEcjk6d0
>>1
861名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 08:43:46 ID:LsEcjk6d0
862名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:27:50 ID:Eec3p9fgO
小坊の時、アニメのイメージで原作漫画を買ってきてカルチャーショックを喰らった作品

マジンガーZ
デビルマン
墓場の鬼太郎
863名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:29:43 ID:GJp445Ba0
>>1
なにこの遠藤。ガチャピン・・・?
864名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:32:34 ID:+Y96uKRF0
今やってる鬼太郎の次に放送しろよwwwww
日曜の朝9:30からよwwwwwwwwww

朝っぱらからダークwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwww
865名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:35:02 ID:IlRfyKJt0
これはお子ちゃまには見せられないよな
866名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:35:22 ID:YIV+KULzO
>>862
ゴットマーズ最強じゃね?ストーリーの違いすぎに驚き。
867名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:35:41 ID:Eec3p9fgO
>>843
だいだらぼっちの鼻糞でしんだのも強烈だったな
あと、牛鬼もかなり怖かった

切迫した怖さの表現力は戦争を実体験した人だからこそ成せる技かなと思う
868名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:37:16 ID:DdAjp8Tz0
俺的にはコメディ路線の「桃屋の鬼太郎」をシリーズ化してほしいな
869名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:41:36 ID:4LzMXzvh0
すげー楽しみ
870名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:43:51 ID:N6Wy/YkUO
のらくろ も復活させてホシイ
871名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:44:04 ID:01bb6qMv0
徹底してるな
声優も半分墓場に足突っ込んだ連中選ぶとかw
872名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:44:11 ID:c9XtO9OI0
ところでノイタミナでやるって事は、後々コイツも実写ドラマ化すんの?
873名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:47:25 ID:C04zDyMi0
>>868はもっと評価されてもいい
874名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:48:38 ID:D5xYIloYO
ナイトメアやホルモンが主題歌担当したら泣けるな
まあフジだからありえないと思うな
875名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:55:10 ID:NOg/Z6jCO
ダークな仮面ライダーもアニメ化してくろ!
876名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 09:57:47 ID:P/3HkvdN0
墓に片目ぶつけて潰れちゃったんだよな、鬼太郎
877名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 10:16:58 ID:wc6XaJr6O
>>856
夜は墓場で運動会
878名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 10:19:48 ID:8oNZ4J1r0
DVDレコーダーでキーワードを入れて引っかかる番組を自動録画という手もあるから、勘違いで「墓場版」見てトラウマ化する子供も出てくる予感。


('∀`) 「鬼太郎ミタイヨー」
  ↓
J( 'ー`)し「今度録画しといてあげるから」
  ↓
J( 'ー`)し「キーワード入れればいいのよね、きたろう…鬼太郎っと…」
  ↓
('∀`) 「あ、録画メニューに入ってる。カーチャンありがとうさっそく見るよ」
  ↓
('A`) 「ウゲェ」
879名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 10:25:28 ID:x8lekv3A0
>>12
これなら見る。

でも、こないだNHKでやってた玉砕のドラマでこの3人がそろってたぞ。
だから「40年の時を経て再び結集」は、ちょっと違う。
880名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 10:46:06 ID:hvKwwu+jO
墓場鬼太郎とゲゲゲとは、アンパンマンの初期と現在と同じぐらい違うよな

どちらも現在は一般向けに変わっていったけど、自分は不気味な雰囲気の鬼太郎の方がいいな

熊倉一雄はたしか故人だから、昔の楽曲をそのまま使ってほしいな
881名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 10:47:22 ID:OG1MlaHJ0
ちょっと表情が凶悪すぎねーか
原作ではもっとのほほんとしてるだろ
ぽけーっとした顔で酷い事言ったりするイメージ
882名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 11:00:13 ID:HCqXkB4k0
イースター島奇譚と足跡の怪が怖かった。
鬼太郎も助けてくれないんだよな。前者なんか助けてくれないどころか
率先して悪人を地獄送りしちゃうもんな。地獄の使者が出てきたときに
一応申し訳程度に自分たちで裁くとか言うけど、却下されたらあっさり
引き渡しちゃうの。
883名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 11:04:38 ID:4/vc81KF0
ダークなのをやるんなら原田宏を作画スタッフに入れろ。
エロゲから丸尾末広まで幅広くカバーするから。
884名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 11:10:11 ID:Bw1vWjcA0
歌も雰囲気あるので頼む
885名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 11:12:40 ID:4lDvp5uf0
J.Aシーザーだな。
田園に死すみたいな音楽がいい。
886名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 11:19:32 ID:qliH2MDs0
>>862
マジンガーZも漫画とアニメが違うの?
887名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 11:21:09 ID:f3i36f3u0
猫目小僧とかみたいなの昔はよく放送出来たよな。
当時普通にやってたよな確か。
888名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 11:27:57 ID:4S2GGwU/O
いまの鬼太郎はシーズンZぐらい?
889名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 12:06:42 ID:EUzLc4rS0
>>880
まだ生きてるYO
890名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 12:08:41 ID:5SvVfkbzO
今放送してる鬼太郎がマジきもい
891名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 12:21:47 ID:IR/7pBcrO
無機質CG発色じゃ全くオドロオドロしさ伝わらず
892名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 12:56:05 ID:cvQveYOj0
子泣きじじいとかぬりかべが敵設定で、鬼太郎とガチで戦ってたのは何シリーズ?
20年以上前かな・・・小さすぎてうろ覚えだが、かなり怖かった気がする
893名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:01:03 ID:IF/f8euI0
ソフトな後発鬼太郎でも
牛鬼の回はトラウマになったな・・
894名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:04:31 ID:KmttOtDC0
やっぱセルじゃないと雰囲気で出ないだろ
895名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:10:02 ID:CcFLherzO
これは期待
896名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:11:55 ID:hbvRMrqt0
牛鬼も恐いが、大海獣もなかなかキツイぞ。
897名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:34:07 ID:JLelbPya0
総天然色か白黒でやるべき
898名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:40:34 ID:7MwRWXY60
このシリーズの鬼太郎は大人向けだから深夜ってのは当りかもな
泥臭い感じで作って欲しいもんだ

あとこのノイタミナ企画で原作に忠実な漂流教室希望。
899名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:41:14 ID:xRzsPDcAO
>>880
熊倉はまだ死んでないだろ!
900名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:41:54 ID:E9Tzzsph0
あ〜深夜なのか・・・
生で見たら怖いな・・・
901名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:46:04 ID:mf1mcsd40
今の鬼太郎の声が大嫌いで見る気が起きない
902名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:47:26 ID:tV7mxpCC0
大塚周夫のねずみ男が楽しみすぎる
・・・・が、多分俺の地方じゃ放送無い・・・・orz
903名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 13:51:39 ID:u6/D/l6a0
つげが描いてたな。
904名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:04:29 ID:ZI7oVkx40
妖怪ハンターの原作シリーズをアニメ化すると幸運が訪れるという
都市伝説
905名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:23:25 ID:yhmrUB6vO
906名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:36:58 ID:2rebW9/30
デジタルの明るい映像では、あの暗い雰囲気を再現するのは無理。
907名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:49:25 ID:xRzsPDcAO
雰囲気なら画面が明るかろうがなんだろうが出せるだろ
908名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 15:53:59 ID:8CI0ycL90
日曜やってる鬼太郎って大人向けじゃなかったの?

猫娘見てると、とても子供向けとは思えない。
909名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:00:17 ID:8YOtun1x0
映画版「墓場鬼太郎」のキャストは

鬼太郎=江頭2:50
豆腐屋の三平=ミスターオクレ

これで決定だろ
910名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:19:55 ID:dpkrrp0e0
( ´з`)←この口をする鬼太郎、けっこう重要ね
911名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 16:27:23 ID:hQlguc8D0
>>908
あれのどこが大人向けだよ…
912名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 17:06:25 ID:qT+7E3FH0
>>908
どう見ても萌え豚&子供向けです
萌え豚なんて脳は子供並みだしナ
913名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 18:00:06 ID:7V5g4i6f0
どらえもんの改悪とちがってこれは面白そうだね
鬼太郎もバーローは違うと思う
914名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 18:04:16 ID:IVNCPY5H0
>>913
というか 原作通りなんだよ
ゲゲゲの鬼太郎の前身が墓場の鬼太郎
915名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 18:06:58 ID:zawFcw0h0
貸本時代は
916名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 18:11:00 ID:vh+FCXNe0
てか、アニメ化以前はって感じか。
917名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 18:35:23 ID:9GuLPIQaO
>>460
こりゃトラウマになるな…
918名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 21:30:45 ID:Cn65hsIm0
>>886
原作の後半は地獄絵図みたいな展開だぞ
919名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 22:14:38 ID:3YYl3AwR0

鬼太郎の母親が水木にカエルの目玉喰わせようとするのは『墓場』だっけ?
『ゲゲゲ』だっけ?
920名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 22:24:35 ID:vh+FCXNe0
あんまり分けて考える人っていないと思うぞ。
921名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 22:34:33 ID:QMsi4efo0
12年後の星野スミレ(パーマン3号)
http://neoutopia.net/Special/parman/sumireafter.html
922名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 22:37:57 ID:U5UpyXyt0
>>921

ドラえもんのアレだろ?
ロケットにミツオがいる
923名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 22:38:17 ID:vantNbuS0
>>886
機械獣の体に無数のカプセルをつけてその中に拉致った人間を入れる
マジンガーが攻撃すればもちろんその人間は死ぬ
でも攻撃しないと街は破壊される


こんなのをリアルな絵でやられる
924名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 22:41:35 ID:zawFcw0h0
人間爆弾なザンボットは偉大だった
925名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 22:48:58 ID:hbvRMrqt0
>>923
桜田吾作版だっけ?量産マジンガー軍団のでるやつ
926名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 22:53:16 ID:QSR5+yF70
>>921
新ドラでもアニメ化されてペンダントにミツ夫の顔がでてきて感動したなあ


ちなみに劇画オバQはただひたすら鬱
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hiro-har/kuro/nikki5.htm
http://www1.odn.ne.jp/cjt24200/yamada/text/q/
927名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 22:57:47 ID:tfpl/TNZ0
オバQファンには悪いがドラやエスパー魔美やパーマンでそれをやられなくてよかったよ。
928名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 22:59:14 ID:spImI6270
原作の鬼太郎に妹がいる話しがあった。
929名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 23:00:11 ID:Kz5FUFMl0
あれだろ?

ノリが鬼太郎に扮した奴だろ?
930名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 23:02:47 ID:c7KnsLD+0
鬼太郎の妹は雪姫ちゃんです。
雪姫はねずみ男が拾ってきた赤ん坊で
鬼太郎の妹だということですが
真意は不明です。
931名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 23:10:03 ID:XLqZ4cTq0
初期の鬼太郎より
続ゲゲゲの鬼太郎の方が衝撃だと思う。
貧乏臭い青年になった鬼太郎は酒、ギャンブル、女に溺れ自堕落な成長を遂げている。
932名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 23:11:26 ID:bC9l2Env0
劇画オバQが載ってた雑誌に口裂け女のマンガも載ってなかった?
933名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 23:20:25 ID:+a9SrFrO0
>>811
俺自転車に雛子スペシャルって名前つけてたわ…
934名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 23:26:57 ID:C04zDyMi0
   ___
  / ____ヽ    __
  |/  ''' ヽ l    /    \
  ||-( )-( ) < フハッ  |
  |    ‘‘ l   \___/
  |  ___ヽ  
/ \   LLl \
    ヽ  /  
935名無しさん@恐縮です:2007/11/12(月) 23:31:16 ID:rhUbiqDe0
と、いうことは・・・・・・
正ちゃんはもう子供じゃないってことだな・・・・・・
・・・・な・・・・

                     /
                     |   , -―-‐‐
                     |  /
             ,. -‐  ̄三 ‐- レ'_, -―- 、_
           /       三   三ヾ、      ̄
          /             三三\
            / /⌒ヽ   / ⌒ヽ   三三. ヽ
         l  l  _| |  _ |   三三  |
         |  |  ‘’|  |  ‘’|   三三 |
         |  ヽ._ノ   ヽ_ノ    三三  !
          v -――---―‐‐--、   三三 |
         ゝ __,......._____.........._ `l 三三|
         ヽ、    ....................,ノ 三三. !
              丁 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄   三三. |
           |  /        ≡三三 ト、
           レ′ /      三三三..| l
             /   /三     〃三三 ||
         / _-r'  三.    / 三三. レ′
            {  l | 三三   /  三三 〉
           `ー′|          三三. |
          r ‐┴ 、  ヽ、..___.三三 〉-、
          L{_.....:::.` ‐-、       == ___)
           `ー‐---―'^ー‐-〜'^ ̄ ̄
936名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 00:12:56 ID:e5Of5Yd20
アホな男の初期稿にも鬼太郎の妹が登場してたらしいな
937名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 00:15:43 ID:FFgZ6iM40
今やってるバージョンの鬼太郎が可愛くてイタズラしたくなってくる。
938名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 02:42:31 ID:F+IEQvMO0
>>925
それって、冒険王に連載してたんだっけ?
939名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 04:44:04 ID:PS3EXtsbO
>>925カプセル云々はジャンプの本家豪ちゃんの方だにわか野郎
940名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 05:04:26 ID:txchWPse0
>>919
墓場。
ベルヴィル・ランデヴーって仏蘭西アニメ見た時、
乾燥おたまじゃくしの料理とか出てきたんで
なんか墓場の鬼太郎思い出した。
案外あのアニメの監督は水木しげる読んでるかもしれんな・・・
941名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 05:13:00 ID:qhjBkMjg0
>>12
これは見るわ
942名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 09:58:02 ID:GI3gEyXe0
墓場の鬼太郎もダークだけど後期ゲゲゲの鬼太郎も結構ダークだよ
鬼太郎が平気でタバコ吸ってたりしてたし
943名無しさん@恐縮です:2007/11/13(火) 17:16:46 ID:5FFF00RBO
ろくろさんがエロすぎる
944名無しさん@恐縮です:2007/11/14(水) 21:34:29 ID:oePf2fHuO
>>932
コロコロに再掲載された時だね。
945名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 00:34:18 ID:KQiMH/oB0
age
946名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 02:08:07 ID:ZTW9mCIkO
これウチの地方じゃやらないだろうなぁ
947名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 09:46:14 ID:d18wgTw20
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 吉本いるか
     \            
        ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    < 吉本いるか
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_____
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 吉本いるか
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_____
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |     
      /    \       \ .\\    /    /  ,、  
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃  
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、     
(   _)      \__つ    \__つ).し          \__つ   
948名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 22:54:25 ID:pUCuivty0
ついに来たな。
ここ最近の鬼太郎を見て
なんであんなにつまらなくなったのかと、悲しくなっていたが、
これは期待できる。
初期鬼太郎アニメ、復活期待
949名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:04:42 ID:M6Agb8A3O
父さんキャン玉がクサイですよ
950名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:04:43 ID:5xbGyOTf0
ちゃんと目玉のおやじは鬼太郎の片目に入ってる描写はするの?
ちゃんと鬼太郎の手足がとれてリモコンコントロルされるの?
ちゃんと幽霊族の血を売ったために幽霊症に感染する人間を描写するの?
ちゃんと点描の背景画は再現してくれるの?
951名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:07:03 ID:5xbGyOTf0
ちゃんとびびびびびびびびとビンタする中割り描写はあるの?
952名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:09:57 ID:4Aq+miyt0
ていうか癩病って本当に放送できんの?
重い病って言い換えるだろうが普通に直接的だろ
953名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:16:38 ID:pjYFtmVT0
バトーの中の人ってねずみ男やってたのか
954名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:17:16 ID:LxMDYkrM0
これを期にこういうアニメが増えていったらいいな
最近は萌えアニメ多すぎなような気もする
955名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:31:51 ID:trNws6zB0
>>950
リモコン手は、マガジン版からじゃなかったか
956名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:45:47 ID:5xbGyOTf0
フハッ
957名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:48:28 ID:L90XqEekO
>>950
目玉の親父は鬼太郎の目玉じゃないよ
958名無しさん@恐縮です:2007/11/15(木) 23:56:36 ID:jfDqfhsZ0
脚本がプリキュアの成田先生ってのが・・・
959名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:08:31 ID:6P99WKZiO
>957
(^。^?)エッ違うの〜?
960名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:11:37 ID:c5tF5/ll0
>>957
鬼太郎の目玉じゃないけど鬼太郎の左目(元々ない)の中に入ることがある
961名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:12:30 ID:sqAu6+7Q0
目玉の親父の目玉は鬼太郎の親父の目玉なんだっけ。
962名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:13:50 ID:6q6UoGA70
>>959
身体が溶ける病気で死んだ父親の死体から目玉が落ちて、そこに父親の魂が宿った
963名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:15:02 ID:6q6UoGA70
>>957
あ、貸本版には、目玉オヤジが鬼太郎のつぶれた目(なぜか右目)にはまって、
「なかなか居心地が良い」とかいうシーンがあるよ。目隠れてないからキモイ
964名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:18:49 ID:iNtu8hpN0
>>961
目玉の親父の目玉は親父の目玉でいいんだよ
965名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:19:37 ID:SFyP34dZ0
   ___
  / ____ヽ    __
  |/  ''' ヽ l    /    \
  ||-( )-( ) < フハッ  |
  |    ‘‘ l   \___/
  |  ___ヽ  
/ \   LLl \
    ヽ  /  
         
966名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 00:45:02 ID:E/lyh8560
96年の映画版にチンポっていう妖怪が出てて、
チンポのチンポからマシンガンの如く弾が発射されていたのは、
今でも覚えています。
967名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 03:47:47 ID:eXAmRSlc0
               ∞
ぽ っ ぽ ん ち       l
             ( *‘ω‘*) 
       ( ( (   (∪ )
              UU

             ___
968名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 05:24:22 ID:DKK/iOD70
>>965
こいつが鬼太郎に硫酸かけようとしたシーンが記憶にある
969名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:34:12 ID:SFyP34dZ0
   ___
  / ____ヽ    __
  |/  ''' ヽ l    /    \
  ||-( )-( ) < ぎょっ  |
  |    ‘‘ l   \___/
  |  ___ヽ  
/ \   LLl \
    ヽ  /  
         
970名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:39:42 ID:rR84XyYq0
ねずみの丸焼きを「お弁当」として学校に持って行く鬼太郎はまだしも
超汚いねずみ男をどうアニメで表現するんだろうか?
971名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:43:37 ID:mYgT8eVjO
「モノノ怪」並のレベルにしてくれ!
972名無しさん@8倍満:2007/11/16(金) 09:59:10 ID:QQ8jTs5Q0

ホモノ怪?
973名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 11:46:22 ID:ISnAnlc70
おいおい全然可愛いキャラじゃないか
もっと墓場の鬼太郎のおどろおどろしい絵にしないと
974名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 12:24:57 ID:FUU7AIPE0
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
975名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 22:56:44 ID:eXAmRSlc0
アトポスって何?
976名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 23:09:39 ID:FUKnCw7Z0
っていうか、初代鬼太郎の再放送で十分満足なり。

しょんべんちびるよ
977名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 23:11:53 ID:1/eHSIdQ0
「マッチ売りの少女」「血太郎奇談」アニメ化してくれたら・・・
978名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 23:14:19 ID:0p6qq+9y0
979名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 23:16:29 ID:/MIKSXna0
ってか第3部鬼太郎の続編が見たい
当時と同じ絵、脚本家、監督が作ってほしい
980名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 23:22:34 ID:uoRCFoeYO
ちょっと前にやってた鬼太郎で号泣した俺が来ましたよ
死んだお母さんが公衆電話に化ける奴
981名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 01:13:29 ID:XflEoiW80
>>977
マッチ売りは無謀すぎるwwwwww
982名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 01:24:40 ID:3XNqVHidO
>>979
予算が半端なさそうだな
983名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 03:08:24 ID:6TxbLyYb0
ドタバタとロリコン目当てなら今やってる5期もおもしろい
984名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 11:22:37 ID:tZ4Wi9670
>>979
第三部が好きな人には墓場鬼太郎は受け入れられにくいと思います。
従って、このスレはあなたに向いていません。
985名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 13:35:51 ID:AeSCr0/70
>>979
当時と同じ絵、の時点でアウト
キャラデザはマッドハウスだし、絵ももう別物
986名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 15:47:28 ID:Mb1ntpsu0
もやしもん、1クールで終わるんだ。
結構好きなのに。
987名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 19:03:41 ID:9esCklD60
いろんなパターンで鬼太郎を量産してるのって
目玉の親父の声優が歳だからでしょ?
988名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 22:00:56 ID:bus+43lW0
1000
989名無しさん@恐縮です:2007/11/17(土) 22:16:05 ID:QK4MfT9O0
   / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ
  | | |/  (・)  (・)
 (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ    
  | || |   ト-=-ァ ノ    阿部慎之助だお
  | || |   |-r 、/ /|
⊂二二 \_`二_/二二⊃
   / `'ー(Ω)ー イ´
(⌒'-|         ,!
 `ー(   ヽ   ,,ノ
    ノ`> ノ''"
 三 レ'レ'
990名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 02:02:39 ID:6x33Y45R0
990
991名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 02:09:52 ID:fyGc+vqvO
ビビビビビンッ!
992名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 02:21:46 ID:DNNj3oikO
今日プロポーズ!
993名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 02:28:38 ID:DNNj3oikO
されたい
994名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 02:31:11 ID:DNNj3oikO
1000
995名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 02:31:38 ID:SaRiNuBzO
1000を取れたらづば、俺に付いてきますか?
996名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 02:31:53 ID:DNNj3oikO
は、まだか
997名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 02:32:33 ID:SaRiNuBzO
カメありますか?
998名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 02:34:49 ID:/8LhSTheO
999?
999名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 02:34:59 ID:SaRiNuBzO
↓あなたにを1000を譲ってやるよ
1000名無しさん@恐縮です:2007/11/18(日) 02:35:05 ID:DNNj3oikO
1000だったら叶う!
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |