【話題】ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1携帯リボンφ ★
 日本音楽著作権協会(JASRAC)は10月30日、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」と、
米Google傘下の「YouTube」上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、それぞれの
運営企業から支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを明らかにした。
年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ。

 契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、
レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。

 料率など詳細については検討中。JASRACが動画投稿サイトの楽曲利用条件の中に示した、
「一般娯楽番組」(サイト収入の2.0%)の基準を軸に検討を進める。

 両サイトは、利用された楽曲やリクエスト回数などをJASRACに報告する。

 両サイトにはこれまで、大量のJASRAC管理楽曲付き動画が無断で投稿されてきた。
「過去分の利用料精算で合意できるかが一番の課題」(JASRAC)といい、過去分も
支払ってもらう前提で協議を進める。YouTubeについては、海外からのアクセスを切り分け、
国内アクセス分のみについて課金する方法も検討していく。

 YouTubeにはEMIミュージック・ジャパンが同日、公式チャンネルを設置したほか、
ニコニコ動画ではエイベックス・グループなどが楽曲プロモーションビデオの公式配信を計画している。
ただ合法的に配信するためにはJASRACの許諾が必要。公式配信はJASRACと両サイトとの
契約締結より前に始まる見通しだが、「契約に向けた協議を行っていることを前提に、
JASRACとして楽曲配信を差し止めることはしない」としている。

 動画投稿サイト「Yahoo!ビデオキャスト」を運営するヤフーも、同様な契約締結に向けて動いている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news065.html

関連スレ
【話題】ニコニコ動画などで人気に火がついた鳥居みゆきがgoogle検索ワード4位に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193149558/
2名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:26:46 ID:sW/2gAYZ0
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
3名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:27:03 ID:FWab/Ngj0


     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \   な・・・なんですって!!!
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \      
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
4名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:27:19 ID:ZivJNrfY0
どこまでもカスラックだなwww
5名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:27:24 ID:XC6hGZCq0
  _, ._
(;゚ Д゚)
6名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:27:32 ID:BzgNOay8O
↓あのAA
7名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:27:52 ID:ZHOmGbht0
カスラックつええええええええええええええええええええええ
8名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:27:57 ID:g7wbzw/l0
こいつ等、著作権ヤクザだよな。
9名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:28:02 ID:oxhuWHoP0
うpしてる人は、金払わなくて良いのかな?
10名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:28:08 ID:ET2Nz+PH0
使用者が料金払うの?
あっという間に廃れそうだな
11名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:28:15 ID:ZLhXctCj0
CDやTVやDVDをUPできるようになるわけではないからな!
12名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:28:16 ID:1MB59EOEO
JASRAC...
13名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:28:19 ID:PFkMVj9x0
なんであんな集金団体に金出さないといけないんだ
893の上納金だなこれ
14名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:28:37 ID:TK4YZNoC0
また他人のふんどしで相撲とるのか
15名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:28:42 ID:E3039tzk0
被害を受けるのはアニメファンと野球ファンくらいか
16名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:28:47 ID:mWyRIYFuO
どうせまろゆきはまたばっくれんだろ
17名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:28:51 ID:CvNMAcYP0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1396416

この件について有識者が議論中↑
18名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:29:04 ID:eoyvh9Kh0
何でカスラックが儲かるんだよwww
19名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:29:08 ID:tMaEIMzc0
誰かJASRACに爆破テロでも仕掛けてくれよ
20名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:29:18 ID:jHmhe4Bp0
ニコニコつぶれるじゃん

ざまあみろw
21名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:29:23 ID:oZPUGbYUO
2ゲッツ
3はカス
4はクズ
5は市ね
6はうんこ
7はクソムシ
22名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:29:27 ID:24KFLyYZ0
>>1
【ジャスラックがアーティスト(笑)に還元してないという嘘】

CDを買ったときにジャスラックに流れるお金

アルバムCD 3000円

著作権使用料として6%の180円をジャスラックが徴収

180円から徴収手数料7%の13円がジャスラックへ
残りの93%の167円はアーティスト(出版社)へ還元

3000円のアルバムだとジャスラックの取り分はたったの13円w
割合でいうとたったの0.4%。
CDが高いのはジャスラックのせいじゃなくてアーティスト(出版社)の取り分が多いからですねwww
ジャスラックがアーティストに還元してないなんて嘘を言うのは辞めてください!
それでもアーティストの取り分が少ないというなら、それは出版社との契約に問題があるのであって
ジャスラックは関係ありませんから!
ジャスラックへの責任転嫁はやめてください!!!!

CDが高いのは著作権の問題じゃなく再販制度で価格を維持してるせいですよ。
その恩恵にあやかってるのはレコード会社とアーティスト。
アーティストが全く還元されないなんていってジャスラックを批判してる姿はとても滑稽ですねwwwww

http://www.kv-jp.com/column/2006/10/post_188.php
23名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:29:48 ID:r08T7YlhO
カスラック大勝利www
24名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:29:55 ID:v18tKTKa0
またヤクザのみかじめ料かよ・・・・・。

で、作者には金は渡らないんだろ。
25名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:29:56 ID:0jZUEq600
見た人から取るの?
26名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:30:10 ID:RaDALTjg0
★5は堅いな
27名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:30:23 ID:+DMK7Omz0
どうせ作ったやつには金は入らないんだろ
28名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:30:36 ID:nxzXouVx0
一回払ったら墓に入っても取り立てにくるよ
29名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:30:39 ID:Alk43sB+0
>>1
払うならカスラックじゃなくてアーティストに直に払えよ
30名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:30:55 ID:2RRcq++R0
カスラックにさえとりいればヤリ放題wなんだこのシステムw
31名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:31:16 ID:HV1MGJfKO
正義の味方ジヤスラックの大勝利でアニヲタニート悶絶wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:31:40 ID:PCg6j6c50
海外サイトからも金を取る悪質なカスラック
33名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:31:48 ID:sW/2gAYZ0
ところでドラマとかアニメとかはどうなんだ?
俺は音楽はどうでもよくてもっぱらそっちばっかりだが
34名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:31:51 ID:2VsOv0P00
俺この著作権問題ってさ、楽曲演奏時間の半分まで投稿できるようにしたらどうかなと思うな。
そしたら宣伝にもなるし買うほどでもなければ一番だけ聞けば充分だしさ
どうだいカスラックさん?
35名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:31:53 ID:249YhFRcO
このスレは伸びる
36名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:32:13 ID:ARjnbvXT0
さすが著作権ヤクザwwwww
37名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:32:16 ID:SQoCX6uyO
で、金は払うの?
38名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:32:30 ID:uuM9CV7+0
みかじめ料払えってか

ヤクザだな
39名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:32:34 ID:lM0IsnGp0
( ゚Д゚)ハァ?
40名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:32:46 ID:ZivJNrfY0
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・ニコ動なら大丈夫って言ってたのにカスラックから著作権料請求がッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
41名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:32:47 ID:ybRuRj5r0
カスラックとかいい加減誰か潰さないかなぁ
42名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:33:00 ID:0aktJIrt0
JASRACは丁寧にやれよ。
ニコニコは結構なビジネスになる可能性がある。
43名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:33:09 ID:PCg6j6c50
あっちじゃレコード会社がチャンネル持って
楽曲の宣伝に利用してんのにね
日本だけバカじゃないの
44名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:33:11 ID:wavLZb9U0
JASRACってそんなにえらいのか?
45名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:33:29 ID:UXfx5dJ9O
ようつべとニコニコバブルも終了しつつあるな
46名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:33:33 ID:L6d/e8d7O
天下りでねてりゃいいんだからボロい商売だな
47名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:33:53 ID:mxVUoCo30
日本の著作権の元締め、JASRAC様に金払わんで著作権物を扱おうなんぞおこがましいわ!
というノリだな
48名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:33:55 ID:jwq9UgRv0
どうしてこの人たちはこんなに偉いの?
49名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:34:06 ID:KNf/7qUq0
著作権ヤクザ大勝利の巻
50名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:34:09 ID:LB724TGl0
カスラックスレは伸びる
51名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:34:14 ID:dngz+nU80
曲の使用はいいとしても、映像の使用は別だろ。
テレビ放送や市販ビデオ・DVDの保護はどうなるんだよ?
これで合法です、ってバカジャネーノ?
カスがひとりで儲けても何の解決にもならん。
52名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:34:16 ID:fpjBweKG0
ジャスラックなんて甘いぞ、全米レコード協会とかのほうが遥かに対応が厳しい
53名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:34:17 ID:3l6grFsK0
著作権ヤクザとはよく言ったもので、個人経営の小さな飲食店にまで(その店が音楽を流しているのか)チェックしに来る。
ちなみにラジオであれば無問題らしい。
54名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:34:23 ID:cOdvhGX20
お前らJASRACってだけで脊髄反射で叩いてるだろ。
アホ丸出しだな。
55名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:34:45 ID:mxVUoCo30
>「過去分の利用料精算で合意できるかが一番の課題」(JASRAC)といい、過去分も
>支払ってもらう前提で協議を進める。
56名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:35:08 ID:nAMUzaYH0
チャンコロのサイトいけ
57名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:35:40 ID:+DMK7Omz0
アニメとかは?
58名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:36:20 ID:ybRuRj5r0
>>54
盲目乙
59名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:36:29 ID:zCRXfg7b0
JASRACの腹が肥えるのはなんかむかつくけど
いちユーザーとしては素晴らしい前進
だって俺らの代わりに企業が払ってくれるんだから
60名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:36:36 ID:S9q6Z7dM0
ちゃんと著作権者達にお金は回るのかな
61名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:36:49 ID:5rcrhyMQ0
これで堂々とうpれるな
62名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:37:11 ID:IJ2GjEfY0
いよいよパンドラの時代か
63名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:37:11 ID:gSYiMMPG0
まぁ ニコニコがやりたい放題やってたから
カスラックは これは応援するぞ  徹底的に潰せ
64名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:37:14 ID:ybHvE5JX0
なんでカスラックに払うんだよ
それなら制作サイドに払えよ
65名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:37:49 ID:TK4YZNoC0
既得権益です
66名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:37:55 ID:bA5WYUP30
何でもかんでもOKじゃなくて削除要件がきっちりしそう
自分で作った映像のBGMとかだけじゃないのか
67名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:38:00 ID:LB724TGl0
ひろゆきは死んでも払わんだろ
68名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:38:06 ID:d+vLr95oO
公明、電通、JASRAC(←何故か無くならない)
69名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:38:35 ID:CJkBUt2K0
カスラック死ねよッ!
70名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:38:41 ID:LB724TGl0
カスラック = ハイエナ
71名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:39:13 ID:gGKEImKvO
こんにちは、JASRACです。
72名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:39:21 ID:Bp1Q9Ty+0
あーあ
73腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/30(火) 19:39:29 ID:IHAg7dLy0
これニコニコ終了フラグ?
74名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:39:41 ID:9RwNqzHeO
でもカスラックは著作者に金はらわないんだろ?
75名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:39:49 ID:SE8+ItKz0
「過去分の利用料精算で合意できるかが一番の課題」

ニコ死亡ww
76名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:39:59 ID:3ZhD1gGg0
>>64
曲の作曲者も自分で演奏するときにJASRACに金を払わなきゃ怒られるんだぜ
77名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:40:03 ID:zW8Ng8N1O
これは当たり前だな
78名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:40:14 ID:8DsxFglE0
日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
79名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:40:25 ID:iu4xs2Ut0
これ俺たちがたくさんうpしたらニコニコつぶれるんじゃね?
80名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:40:38 ID:UaoIhAn60
著作権の半分はジャスラックが管理名目でぼったくり
こんな楽な商売は無いな。やらずぼったくりw
81名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:40:43 ID:4lSuxFXP0
ポリシックスは国内はキューンと契約
米国はマイスペースレコードと契約
マイスペースレコードの方が公式にビデオUPしてるぞ
さよならカスラック
http://myspacetv.com/polysicsna

マイスペースレコード
http://myspace.com/polysicsna
キューン
http://myspace.com/polysicsjp
82名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:40:49 ID:kwBr+dqu0
今はしゃーない。カスラックが存在してる限りはあっちのルールで動かな駄目だしね
83名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:41:02 ID:oGYMVfxW0
著作権ヤクザ大儲け\(^o^)/ガッポガポだぜ!
84名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:41:04 ID:rVQfMyXrO
むしろ俺たちの力でカスラック潰し
85名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:41:10 ID:ZMTAf3XU0
どうやって判断するんだ
86名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:41:26 ID:Zi8q80g20
そのうち、口笛や鼻唄にまで課金されそうだな。
87名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:41:25 ID:P5Ujg+480
JASRAC「大勝利!」
88名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:41:38 ID:iXHvYcUR0
過去分まで払ったらニコニコやばいじゃん。
89名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:41:50 ID:UkWNt7CD0
>>86
ありえるwwwww
90名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:41:51 ID:iu4xs2Ut0
合法的にカスラック潰す方法ないのかな?
91名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:41:52 ID:bDeV3Ws60
ニコ厨の泥棒行為を棚に上げて
著作権ヤクザとは何事?
92名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:42:00 ID:BrOH3XVUO
で、誰もジャスラックを訴えないのは何故?
93名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:42:09 ID:ZlqjfUI00
>ニコニコ動画ではエイベックス・グループなどが楽曲プロモーションビデオの公式配信を計画している。
>ただ合法的に配信するためにはJASRACの許諾が必要。

わざわざJASRAC様にお伺いをたてんといけないのか。すげぇなJASRAC
94名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:42:11 ID:FSY1bI6f0
俺が払うわけじゃないしどうでもいい
95名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:42:15 ID:by4mZVmL0
お前は犯罪な↓
96名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:42:36 ID:aCoUUPN3O
マジでカスラック潰そうぜ
なあお前ら?
97名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:42:56 ID:NfRg2C/90
またカスラックウマーか
98名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:42:59 ID:2I5JAfFzO
カスが儲けるなら使うの辞めるか…断腸の思いで
99名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:43:12 ID:yIWoUvYB0
金を徴収することで防止の役割を持たそうとしてるんだろうな
我が物顔でうpするやつが大量にいるから仕方がないか
100名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:43:28 ID:uLfZAx1R0
JASRACがなくなって1番困るのはアーティスト本人だろ
101名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:43:31 ID:Q18XhBr6O
カスラックはその金を何に使うか公表しろ
102名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:43:45 ID:ZfpUkdG50
何か動画投稿サイトがある

カスラックが全力で違法動画うp

カスラックが請求にいく
103名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:43:54 ID:KDpxt+yXO
削除依頼出してたんだろ?カスラックも
それで過去分まで盗ろうとは厚かましい
104名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:43:55 ID:x6AgrbPW0
これでニコニコは著作権侵害に本腰入れなきゃ駄目になったな
最早曖昧な取り締まりは許されない
105名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:43:56 ID:LDW2ZJ7A0
>>90
製作者側で、カスラックを通さないで著作権の管理をする
106名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:44:02 ID:vvFS5CqN0
カスラックが牙を剥く
107腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/30(火) 19:44:14 ID:IHAg7dLy0
とりあえずニコニコで変な流行り方してる
「歌ってみた」「演奏してみた」系の動画がこれで消えるならそれはそれでおk。

信者やアンチ付いて変な商売っ気出し始めてるし正直アレは要らない
108名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:44:34 ID:BNyXNLm10
カスはカスでカスだが
これでニコ動が潰れるのも悪くないね。
109名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:44:43 ID:idcIA8ga0
これは金払って当然
そもそもYouTubeもニコニコも削除基準がおかしい
これを期にまともなビジネスモデルになるといいんだが
110名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:44:43 ID:Y/YHVv9N0

まあ、当然だな。あとアニメ会社と映画会社とTV局にも払わないとな。
111名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:44:43 ID:yWJOF/Xl0
「カスラック」で検索をかけると
真っ先にJASRACホームページに飛ぶ。
それが全てを物語っている、協会の本名はカスラックなんだ。
112名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:44:52 ID:Ii7zgz2u0
カスラック氏ねとしかいいようがない
もっともニコニコやようつべの閉鎖はこれで避けられるかもしれんが
113名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:44:52 ID:P03xoNtq0
(´ H` )ビデ倫のほうにより多く払ったほうが・・・
114名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:44:54 ID:gGKEImKvO
>>86
こんにちは、JASRACです。ただいまの口笛の著作権についてお話が…
115名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:45:21 ID:0rWx4HXjO
カスの社員が総出でパソコンとウィンドウ何個もひらきっぱにして
一日中リピート・リロードしまくるに決ってんだろ
116名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:45:34 ID:iu4xs2Ut0
これでニフニフ動画の時代がくるのか…
117名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:45:39 ID:/yz+ckJp0
カスラックが削除依頼して処理されたものに関しては
払う必要ないんじゃねーの
118名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:46:13 ID:zW8Ng8N1O
てかニワンゴの対応が一番ヤクザだろw
119名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:46:14 ID:sBXNnT9P0
ドワンゴの株主の俺が来ましたよ
金月曜日ストップ高
そして今日もストップ高間際
少なくとも潰されることはなかろう。
逆に、JASRACは共生を選んだとも見れる。

midiがJASRACに一掃された時のことを思い出して貰いたい。
たしか、ニフティが利用料をある程度負担して、
ニフティサーブ内のフォーラムでの公開は認めてたね。
あんな感じになるのかな。と予想。
120名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:46:25 ID:zNBX8Vq30
>>90
ジャスラックの敷地に列車砲撃ち込め
121名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:46:56 ID:HFtxPQEc0
カスラックは徴収した使用料がどのように使われているか1円まで公開して
使用料の額が適正かを利用者に問えよ
他人様の金集めて商売しといて何に使ってるか公開でないなんて言い訳は通用しない
122名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:46:58 ID:XBjjeB0o0
まぁどの曲がどれだけ聴かれたか数字ではっきり分かるんだから、JASRACはきちんと支払われた金を著作権者に払うわけだよな。
123名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:47:13 ID:by4mZVmL0
>>115
バレたらどうすんの
124名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:47:39 ID:KDpxt+yXO
あと廃盤なったのからはとるなよな…
こういう形でしか聴けなくなってんだから
125名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:47:49 ID:JmwDr4Np0
( ゚д゚)
  _,._
( ´д⊂ ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂) ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
126名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:47:57 ID:xO9tBdnc0
これからは粕ラックが自作自演で儲けます
127名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:48:02 ID:P03xoNtq0
(´ H` )日本芸人動作肖像権協会を作ったら大儲け
128名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:48:23 ID:wItSKImM0
なんでJASRACってまだ存在してるの?
129名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:48:39 ID:mxVUoCo30
>>107
あー、アレ潰れてくれるのかもな。正直嬉しい
130名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:48:54 ID:G/vQwIyp0
すげえな、どこまでも金取るつもりかよ。本当に合法なヤクザだよな。
131名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:49:06 ID:sBXNnT9P0
ちなみに個別の作品で金を取るんじゃなくて、
「サイト全体の売り上げの2%をJASRACに献上する」って話ね。
だから、歌ってみた動画や演奏してみた動画が減るってことは無い。
132名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:49:21 ID:hyVvkkkx0
アニオタ死亡
133名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:49:23 ID:KsgOzO3yO
ヤスラック
134名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:49:36 ID:vtqBi+bA0
>>90
別の音楽著作権団体に加入する。
JASRAC以外に3つくらいあるはず。
135名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:49:47 ID:28rIPBJZO
ニコニコは、携帯も有料だな
136名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:49:56 ID:gxJRRppm0
まぁニコニコもビジネスなんだから
カスラックに対抗しますなんてメリットのない
中二病やる必要は無いわけだし
こういう方向に行くのは当然だな。

カスラックは著作権者本人が動かないと
末端が文句言っても何も変わらない。
137名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:50:07 ID:IytTGcs20
カスラックって楽な商売だよな。
ここで働きたいわw
138名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:50:10 ID:csVq/hJM0
過去に遡って、だと……
もう天井無しだな
139名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:50:26 ID:9AubSzhj0
>>107
あんなもんいちいち抗議して金とらんでも
と思ったけどアーティストがカラオケ印税で食えるのもカスラックのおかげか
140名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:50:45 ID:jnALhTwQ0
いよいよ終わりか…

で、今旬なのはどこよ?
141名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:50:45 ID:iXHvYcUR0
ニコニコはアップする人から金取りそうだな
142名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:50:45 ID:2I5JAfFzO
結果的にカスが鼻クソほじってても儲かるビジネススタイルを作りあげちまったなあ動画サービスは
143名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:50:45 ID:m8jQ1C0m0
チーターマンのおかげでJASRACが儲かるのか。
変なシステムだ。
144名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:50:54 ID:IcJgc/uM0
自分の本に自分の歌の歌詞を載せただけなのに
カスラックから金を請求されたのって大槻ケンジだっけ?
145名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:51:04 ID:lmiyaAkF0
解放同盟と同じもんだろ。利権にぶら下がるゴミ
146名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:51:13 ID:HlPpbe+aO
今後使用料払いたくないニコニコが音楽関係の動画を軒並み自主削除と言う滑稽な展開に
147名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:51:49 ID:q5Tmoqrg0
サイト収入の2%ってのがあいまいすぎる
カスの胡散臭さを表してるな
148名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:51:51 ID:bDeV3Ws60
>>143
いやだったら使わなければいい
149名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:51:54 ID:xk6QeFKF0
なんでカスが儲かるんですかwwwwww
まぁどこを見渡しても同じようなもんだけどな〜
腐れた国だぜ全くよ
150名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:52:00 ID:KDpxt+yXO
売上の2%徴収→完全なみかじめ料だなw
151名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:52:08 ID:bBV/t4Eb0
>>131
素直な人ですな。そんな素直で株やってて大丈夫かと不安にはなるが。
152名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:52:31 ID:bnhzWhL+0
>>142
アニメや音楽の違法うpで客集めてるのは事実だしな
契約すっから旨い汁を分けてくださいって感じだなw
153名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:52:58 ID:LDW2ZJ7A0
>>143
あれって、著作権フリーだったような、ゲームも音楽も
154名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:53:06 ID:bDeV3Ws60
>>145
ニコニコって中国と同じようなもんだろ。
盗品で金儲けする犯罪集団。
155名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:53:20 ID:lmiyaAkF0
違法でもなんでもいいよ。俺はただなら見るし金かかるならみない
それだけ
156名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:53:42 ID:SOkb/iNy0
157名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:53:48 ID:6DY2pGrU0
>>154
オリジナルの動画もそれなりにあるから侮れないよ
158名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:53:53 ID:I1Q6rcbN0
893みたい、つーか893そのもの
159名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:53:57 ID:zW8Ng8N1O
てかここでカスラックにきれてり人達ってやっぱアニオタなの?w
160名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:54:23 ID:P03xoNtq0
(´ H` )音楽家の著作はJASRACの所有物かって感じすんな?

何らかの答えは必要だけど、お前の感覚が答えじゃねえってカンジ。
161名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:54:26 ID:Y/YHVv9N0
2%って少ないと思うが。特にニコニコは90%以上著作権違反動画なのに。
162名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:54:48 ID:HlPpbe+aO
まぁ、ニコニコも人の違法著作物で儲けてる訳だから偉そうに人の事は言えんわな
163名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:54:58 ID:m8jQ1C0m0
でもこれ認められたら結構凄いことなんだよな。
今までJASRACは楽曲を映像と組み合わせることを一律に禁止してたから。
「金払うから使わせてよ」って言っても金を払う仕組みすら用意されてなかったんだもの。
それがニコニコやyoutubeにupするならMAD作ってもいい、って事になるんでしょ。
164名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:55:28 ID:xlIa1Ng5O
これからは削除される動画が減るのかな?
165名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:55:34 ID:KDpxt+yXO
>>159
えっ?お前、>>1読んだ?ニュース理解できてる?大丈夫か?
166腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/30(火) 19:55:48 ID:IHAg7dLy0
>>139
なんつーか「学生が汚い部屋の中で必死こいてやってみました」とか
最初の頃のゴムみたいな笑える系ならまだ良かったけど

最近ガチ系とか萌え声系とか増えてユニットやらセッションやらバンド組んだやら大杉
なんか「既存のバンドが素人のフリして人気集める」とかに利用してそうで嫌だ
167名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:56:08 ID:7q899O3Y0
これからカスラックが全総力をあげてうpしまくります
168名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:56:31 ID:Y/YHVv9N0
>>163
そうはならない。
169名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:56:43 ID:m8jQ1C0m0
>>153
全体の2%だから、JASRAC関係ないコンテンツでもJASRACが儲かる仕組みって事。

これ結んだらアニメ製作会社も同じような契約要求してくるんじゃないかな。
170名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:56:45 ID:g73X4TQt0
カスラック批判は人として当然の行為
171名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:57:18 ID:b4ByvmdN0
>過去分の利用料精算で合意できるかが一番の課題
うわぁww
172名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:57:24 ID:ambO4SjCO
俺が損するわけじゃないからどうでもいい
173名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:57:32 ID:lmiyaAkF0
著作権なんて気にしてたら楽しく生きられないよ。地獄に堕ちるわけでもあるまいしどんどん侵害していこうよ
174名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:57:35 ID:P9StGTyV0
どうせ演歌の大御所に流れるんだろうな
ほとんど使用されてない癖にw
175名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:57:43 ID:RYAUXHhd0
ゲームの神プレイとかレトロゲーのプレイ動画見るだけでも存在価値はある>ニコとようつべ
176名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:58:03 ID:R+V0Pd3/0
サイト収入の2パーて結構な額だな
177名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:58:12 ID:Mscz8LEt0
エアーマンみたいなのがいっぱい生まれる事を恐れるジャスラック
あれのCD、amazonとかでも売ってるのな…
178名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:58:22 ID:ZEbmLT6F0
サイト収入の2%を取るのはいいと仮定して
どうやって著作者に分配するの?
カスラックって代行者でしょ?
だれの代行をするわけ?

179名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:58:43 ID:bDeV3Ws60
>>169
せっかく、コンピュータという機械があるんだから
全体の2%じゃなく、一つずつカウントできるんじゃないかな。
180名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:58:45 ID:I1Q6rcbN0
>>166
ゼブラとかJとかあの辺りか
181名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:58:46 ID:P03xoNtq0
勝手に公営の図書館を我がもの顔で占拠して、版権主張しちゃったって感じなんでしょ?
ラックの実際の成り立ちは
182名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:58:49 ID:UBF+Fm+/0
一般人が可能になるのは

一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像

だけ
カラオケで歌った映像とかコピーバンドの映像が合法にうpできるようになるだけ
テレビ番組とかのうpはテレビ局とかに許可とらないと無理だよ
183名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:58:58 ID:xc8oQEv90
まぁ当然の流れと言えるんじゃないか
いままでがおいしかった
184名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:59:10 ID:bMAjr2WH0
【話題】永井先生とひろゆき、JASRACに著作権料支払いへ

 日本音楽著作権協会(JASRAC)は10月30日、永井浩二が運営する「永井配信」と、
永井浩二傘下の「博之」上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、それぞれの
運営企業から支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを明らかにした。
年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ。

 契約を結べば、永井先生リスナーがアド房やレス乞食などでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、
レコード会社が公式に配信する楽曲などを、永井配信に合法的に提供できようになる。

 料率など詳細については検討中。永井浩二がパチスロ攻略の中に示した、
「収束論」を軸に検討を進める。
185名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:59:28 ID:ZpDUrOnY0
おじいちゃんからも金を取るからなぁ。
186名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:59:36 ID:sBXNnT9P0
今まで
JASRAC管理楽曲の無断使用作品数400作品
オリジナル作品数100作品
みたいな構成だったのが、今回解禁されることで、
JASRAC管理楽曲(許諾済)使用作品数800作品
オリジナル作品数100作品

みたいになるというのは悪い話じゃない。

訴訟リスクも減って売り上げ2%なら、そこまで痛くもないしな。
187名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:59:56 ID:WUUJf32G0
JASRACもニコニコも批判されて当然
どちらも人の物で儲けてるからな
188名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 19:59:56 ID:cN5ULutg0
で、今まで通りタダで使用できるのかね?
189名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:00:12 ID:Kt5uTB+w0
>>178

多分これでしょ

>両サイトは、利用された楽曲やリクエスト回数などをJASRACに報告する。
190名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:00:15 ID:lmiyaAkF0
金に魅せられた亡者よりささやかな楽しみに興じている俺たちのほうが可愛いね
191名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:00:18 ID:bnhzWhL+0
192名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:00:21 ID:bMAjr2WH0
>>184
誤爆した
193名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:00:45 ID:vhuk28800
\   テーレッテー     /
  \  ∧_∧   /       
    |∩( ・ω・)∩|
   / 丶    | / \   ハ,,,ハ  
/     ( ⌒つ´)    \( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|─□( つ┬O キコキコ    
〜 ≡ ̄◎ ̄ ̄◎ ̄≡ ◎ヽJ┴◎
194名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:00:51 ID:zNBX8Vq30
>>188
できる
金払うのヒオリュキだし
195名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:00:58 ID:m8jQ1C0m0
>>179
>>1にそう書いてあるんだから仕方ない。TV局との契約と基本同じってことでしょ。
TVと同じで、2%の上納金の配分は、ひとつずつカウントしたものに応じてやるんじゃないの?
196名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:01:36 ID:m4T1stlt0
ヤクザ大勝利!!
197名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:01:38 ID:P03xoNtq0
といってもニコニコ動画って知らんけどな。
198名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:01:56 ID:ZIziLNXA0
>>179
っと思うんだけどめんどくさいんでしょ?
金集めるの大好きなのにそのへんがかなり雑だよね

著作権フリーのモノまで取ろうってどこまで強欲なんだよなw
199名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:02:13 ID:sBXNnT9P0
JASRACの件、早速ニワンゴで発表も出たお
http://info.niwango.jp/pdf/press/2007/20071030.pdf

エイベックス・グループが権利を保有する動画コンテンツを配信予定
エイベックス・グループをはじめとする権利者やコンテンツホルダーから正式に許諾を受けた正規動画に関
して、近日中にトライアル配信を開始いたします。
200名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:02:27 ID:A/+MIRq80
カスラックうぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
201名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:02:29 ID:4igRu/3j0
強欲なカスラックが2%で我慢するとは思えない
基本料金が2%にアクセス数一回で10円課金だな
202名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:02:34 ID:cPtSk9Dg0
>>189
タイトルとサムネが北島三郎で中身がドリカムとかだと
どうなるんだろう?
203名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:02:52 ID:N2zzmO0x0
JASRACは乞食商売だし、かといってニコニコもアレだし
204名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:03:04 ID:jIYjkXv4P
こちらジャスラックです。
収益1000億円以上ありますが、まだまだ足りません。
これからもっと皆様から搾取しますので
よろしくお願いします。
205名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:03:17 ID:Y/YHVv9N0
ニコニコって多く見積もって年間総収入10億円くらいかな。数億の視聴があるのに
2%ってたった2000万かよ。もっと取れ。
206名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:03:27 ID:RaRoYyHKO
ヤクザにミカジメ料払うみたいだね
家主に家賃を払うわけじゃないよね?
207名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:03:28 ID:P03xoNtq0
街中で迷惑なくらい掛かってるJ-POPやブラックミュージックを聴かなくて済む庶民の権利って無いの?
208名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:04:18 ID:Kt5uTB+w0
>>202
鉛筆にアーティスト名刻んで転がして決めるんじゃね?
209名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:04:26 ID:7a56Hn/Q0
ニコ動もうp禁止にすると客つかないし、分け前納めるのが賢いんだろな
210名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:04:47 ID:vhuk28800
                ||                
              Λ||Λ               
             ( / ⌒ヽ                  
              | |   |              
              ∪ / ノ                  
               | ||                
               ∪∪         
211名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:05:12 ID:El46abiE0
たぶん二湾語もこれくらい想定済みだったでしょ
212名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:06:16 ID:ZIziLNXA0
そいえばニコニコって赤字だったんじゃなかったけ?
そこに今回の事が来たんだけど大丈夫か?
213名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:07:23 ID:a6X142bL0
そろそろアフガンあたりのサーバーであたらすい動画サイト立ち上げてよ。
214名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:07:36 ID:UBF+Fm+/0
これ飲まないと訴えますよってことだろ
飲むしかない
215名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:07:52 ID:iXHvYcUR0
後はアニメやDVD特典、テレビ番組の違法アップを取り締まれば健全なサイトになるじゃん
216名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:08:28 ID:sBXNnT9P0
>>212
まだ赤字だけど、2009年に単月黒字化の予想がでてる。
それに期待して投資家からの金も集まってる。
ドワンゴの本業が黒字化したから、まだ大丈夫だろうよ。
遡って請求される金額があんまりでかいと困るけど。
217名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:08:35 ID:YG5R/bgn0
ビジネスになるとつまらなくなる
218名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:09:22 ID:12RC0Fi70
ヤクザなんだからしょうがないよ
219名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:09:29 ID:P03xoNtq0
全部オリジナルでうpすれば良いんじゃんよ!!!!><v
220名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:09:34 ID:BF2jHCo80
テレビ番組がうpされてなきゃニコニコなんかみないしなぁ
221名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:10:21 ID:00ygXQK2O
日本中どっぷり中毒にさせて金を巻き上げる気か。鬼畜め
222名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:10:27 ID:BL4KUUI80
え、著作権のうち公衆送信権は権利者が持ってるじゃん。
別にジャスラックに金払ったところでそこの問題が解決する訳じゃないじゃん。
それとも一括管理ってそこまで全部含めてだったっけ?
223名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:10:35 ID:QV/W4wwB0
まじか・・・大ニュースじゃん
224名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:10:47 ID:P03xoNtq0
あなたの笑顔が僕の課金制〜♪♪♪♪><v
225名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:10:59 ID:IA3ey3E8O
>>151
株価が下がらないように必死に買い煽ってるんだよ。
226名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:11:22 ID:sBXNnT9P0
>>217
ビジネスにならないとこんな規模のサイトは運営できないよ。
個人で似たようなことやろうとしても絶対無理だし、ある程度しょうがないよ。
227名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:11:43 ID:9U3Zmiir0
>>215
…せめてTVの無料コンテンツくらい残さないとつまんないサイトに成り下がんないか?
228名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:11:57 ID:rXW52Unn0
プレミアム会員の収入はいってても4千万くらいか
広告収入と合わせても1億の収入はないかな?

カスラックに200万って微妙だな
229名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:12:13 ID:sBXNnT9P0
>>225
そうだよ。
230名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:12:16 ID:+8Ww6gk40
                  _,,-ー----.、
                 <"      "l
                 '; ,、、__ソ^`7, i、
                  ';'___  _,,, リ     逃がさねぇぞゴルァ
              ,--ーートーj 'ーー rー-、_
  i´`Y´`Y`ヽ(⌒) /    ハノL ヽ ノ | `ー、_
  ヽ_人_.人_ノ `~ヽ    /  lヽ∀ /  |    l
    \___    \ Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |  
           \_ 〉|ヽ  |,バ  |  (⌒)/  |
                 .       ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /
231名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:12:50 ID:LCgQEBo/0
2%で曲かけ放題なの?安くない?よくわかんね
232名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:13:00 ID:gLQcNu/Z0
歌手にはいくらぐらい入るの?
233名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:13:32 ID:qSdm8TfV0
確かに、ここ数日CMの影響で
「はっぴいえんど」を貼ってるブログをよくみる
動画じゃないけど
234名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:13:39 ID:OEbrXqjJ0
久美子チャンネル kumigo3 → kumiog3

第5次久美子チャンネルは、4月22日〜8月8日(のべ107日)で消滅しました。
動画数147でJASRACの怒り爆発、御用になってしまいました。映像と音楽は言葉の壁がありません。
「ようつべ」は日本文化 を世界に発信し、世界の文化を享受できる安価な文化使節団、とてもすばらしいシステムです。
この久美子チャンネルは、度重なる玉砕経験から、あらかじめ作っておいたものです。
せっかく時間をかけてアップした映像が無くなって残念ですけど、人生は七転び八起 きなんだって。
8月9日より、第6次久美子チャンネルが始まります。
父や祖父の世代、 40代〜80代の方たちが楽しめるような動画をアップしていきます。
前回同様のご愛顧 、よろしくね。懲りない久美子のご挨拶でした。

http://jp.youtube.com/profile_videos?user=kumiog3
235名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:13:48 ID:prr1patW0
>>78
カスラックはクズだな・・・
236999SOS ◆999yQ6sos. :2007/10/30(火) 20:13:57 ID:wo5S1spR0
著作権者にとっては朗報じゃ。

利用者じゃなく、管理営業者が著作権料を払うのは当然。

237名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:14:25 ID:WNgRKc91O
京アニに支払うのなら分かるが、カスラックに払う意味わかんねw
238名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:14:32 ID:SpJCfV2X0
今のうちに楽しんどくわ
239名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:14:55 ID:P03xoNtq0
(´ H` )聴きたい曲は買ってから聴きます。

その他の音楽は迷惑だ。金を貰っても聞きたくないね。
240名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:15:15 ID:Rgo+OZYC0
カスすぎ
241腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/30(火) 20:16:37 ID:IHAg7dLy0
>>180
いや名前までいちいちチェックしてないから分からないけどね

クオリティ高い作品が出て、評価が割れたりするのは良い事だし当たり前なんだけど
あんま投稿のハードル上げんなよとは思う。
242名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:16:44 ID:D/vigAnm0
どこのヤクザだよ
みかじめ料かよ
243名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:16:52 ID:abzgoH220
もう終わりだな
244名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:17:40 ID:fF4YIlM10
ようつべは各国でこういう契約結んでるの?
それにこの契約じゃ曲使われた権利者に使われた分だけ配分されないんだろ?
245名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:18:08 ID:HlPpbe+aO
>>237
一アニメ会社を贔屓して金渡したらそれこそ他も一斉に要求し始めて終了だぜ
246名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:18:26 ID:9bEZuXv10
俺の友達の友達が日本で法務大臣やってるから、言っといてやるよ。
247名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:19:01 ID:VTP0qOhq0
つべの外人のコメントの「LOL」ってどういう意味なんすか
248名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:19:20 ID:ZIziLNXA0
テレビがもっと万能というか偏りが無ければ良いんだけどな…
アニメの地域格差とかひどすぎるし、音楽はゴリ押しのヤツしか
紹介しないし、スポーツはクソ中継だし
249名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:19:25 ID:IA3ey3E8O
こんなふうに歌ってる動画のために著作権料を支払うのかよw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1261936
250名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:19:43 ID:BF2jHCo80
みんなニフニフに行っちゃうんだろうな
251999SOS ◆999yQ6sos. :2007/10/30(火) 20:20:17 ID:wo5S1spR0
>>247
大笑い、っちゅーことだよ!lol
252名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:20:18 ID:BF2jHCo80
>>248
アニメの地域格差?
253名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:20:41 ID:ESeVP8MhO
(´・д・`)ヤダ
254名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:20:46 ID:ZIziLNXA0
>>247
ここで言えば「バロスwwwwwww」だったような…
何かの略語だと思う
255名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:21:20 ID:UW0Nmf3SO
カスラックに続いて著作権を持つ団体が次々と使用料を請求し始めるだろう
ニコニコがタダで見られるのも今の内かもよ
256名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:21:32 ID:+oaddWLT0
どんだけ濡れ手で粟なんだよ・・・

著作権893に天誅が下りますように(-人-)
257名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:21:46 ID:5pDvH4QgO
早く潰れないからこの組織
258名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:22:04 ID:lkWMDmYR0
259名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:22:49 ID:OQ/Akzo70
>>247
LOL ろる
laugh out loudly / laughing out loud / lots of laugh
笑うという意味。(w や「ワロタ」、「ワロス」と同じ。
手を上げている顔文字でもないし、ぉぃの意味でもない。
LOLOLOLOL‥‥ とつないで爆笑を意味することもある。
260名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:23:21 ID:mKwXNOX+0
はいはい893893
261名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:23:27 ID:P03xoNtq0
ニコニコとか素人が熱挙げてるサイトはどうでも良いけど、
こういう人達の、育ちが良ければ確実な収入源がある的な、
考えることとか正解を導き出すことを辞めてしまってるところがムカツクね。
262名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:23:46 ID:ZlqjfUI00
>>255
いや著作権をもつ団体が、使用料を求めるのは当たり前だろう。
「歌ってみた」みたいのに求めるのはちょっとアレだが。

問題はJASRACの運営が、真っ黒なこと。
263名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:24:14 ID:ZIziLNXA0
>>252
新作のアニメの放映数が県によって差がでかいって事
関東に住んでればだいたい見れるけどそこから外れると
一気に観れる本数が減る
264999SOS ◆999yQ6sos. :2007/10/30(火) 20:24:21 ID:wo5S1spR0
>>247
>>254
laugh out loudly
265名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:24:28 ID:YGwR5C+Y0
初音ミクとかでニコニコを盛り上げれば盛り上げるほど
収入が増えてジャスラックが儲かる不思議
266名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:25:23 ID:rET40zmV0
化すラックドンだけゼニゲバだよww
267名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:25:55 ID:VZP8a/OU0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【話題】ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
キーワード: カスラック
抽出レス数:46

案外少ないな
とりあえずカスラック死ねばいいのに
268名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:25:58 ID:VTP0qOhq0
>>247の「LOL」にレスしていただいた皆様に
感謝申し上げます
269名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:26:00 ID:xQXXKhws0
あれだなうpした奴から金取らないと成り立たないな
270名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:26:34 ID:BF2jHCo80
つかDVDにもならなくて再放送もしないような番組は削除するなよ
271名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:26:48 ID:aa4MEnie0
JASRACうさんくせー
272名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:27:25 ID:ZIziLNXA0
>>265
知らない間に「初音ミク」がジャスラック所属のアーティストって扱いになって
オリジナル作っても著作権が発生するって事か…
273名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:27:26 ID:9U3Zmiir0
再生数に見合った金額がカスラック側から権利者に渡ったかどうか、誰からでも解るような
システムに出来りゃええんだけどな。あそこ気分次第で金払ってんだろ今?
274名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:27:45 ID:dcI+eit30
そして誰も見なくなった…
275名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:28:14 ID:P03xoNtq0
こういうことするなら、Amazon.co.jpとか、
中古品売買の手数料を仲介業者が勝手に決めてることに立ち入って、
手数料を下げて、かつ、表現者を守るみたいなことをやってみろって感じするな?
中華医療で販売価格の2割5分も取るんだから
276名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:28:14 ID:aRwaJLyNO
知らないうちに請求書が
277名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:28:26 ID:hA4i3GA50
ニコを潰せるんならジャスラック様様だ
278名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:28:38 ID:XFryvnsh0
検索ワードを捻ればOK
捻りすぎて誰にも見てもらえない場合もあるが
279名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:29:03 ID:YJjilNBF0
使用者にはいいニュースだね

280名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:29:28 ID:nj391AoBO
悪いのはカスラックなんかに著作権任せる音楽業界
281名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:30:10 ID:oS1akJwJ0
チーターマンみたいにJASRACに著作件登録されてないネタ使うようにせんといかんね
282名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:32:16 ID:ZlqjfUI00
>>273
>>78
>作曲者「生演奏の使用料が振り込まれた事はない」

気分次第どころか、払ってない。
283名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:32:51 ID:f9JcbPqB0
ようつべニコニコ終了のお知らせ
284名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:33:38 ID:sBXNnT9P0
>>281
JASRAC管理楽曲の利用量に応じた金額じゃなくて、
サイト売り上げの2%だから、関係ないよ。
完全にJASRAC管理楽曲の使用した作品が0になって、
この契約を破棄する方向を目指すならそれでいいかも知れんけど、
まぁ無理だろう。

だから、うp側はJASRAC管理楽曲かどうかは気にすることは無いよ。
285名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:34:31 ID:s3lkQWgw0
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は、
動画共有サービスにおけるJASRAC管理楽曲の利用について、
ニコニコ動画およびYouTubeとの協議を開始したことを明らかにした。

動画共有サービスにおけるJASRAC管理楽曲の利用については、
Yahoo!ビデオキャストがJASRACの利用許諾に合意した上でサービスを提供しているが、
ニコニコ動画とYouTubeに関しては「違法な動画の数が突出している」との理由から、
別途協議を開始したという。

管理楽曲の利用料については、7月24日にJASRACが発表した利用許諾条件をベースに協議を進める方針。
この利用許諾では、利用された全楽曲をリクエスト回数を含めてJASRACに報告し、音楽は2.8%、一般娯楽は
2.0%の料率で使用料を支払うと定めている。

協議内容の詳細は未定で、今後協議を進めていく中で詰めていく。
この協議を受けて一般ユーザーがJASRAC管理楽曲を自由にアップロードできるか
という点についても、今後の協議次第だという。

ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19914.html
286名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:34:36 ID:Zxwfw/1+0
プレミアムやめるかなー、エコノミーやだけどw
287名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:34:38 ID:dk6gRlT0O
こりゃ独占禁止法違反だな。
カスラック解体しなきゃならんな
288名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:36:23 ID:7dGs936C0
カスラックじゃなくて著作者に直接金がいくようなシステム作れや。
何でこんな銭ゲバヤクザに著作権管理まかせっきりなんだよ。
289名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:36:44 ID:rpOurFaP0
カウントされるんだから、
アーティストに按分分配しろよ。
290名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:36:55 ID:rJRCc6870
JASRACってどっかの天下り団体?
291名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:38:38 ID:P03xoNtq0
課金してるのは、いい大人だけど、
こういうことを真面目に考えて反発すると、
職業家としては旨味が薄くなっていくね。政治家といい、相撲取りといい・・・。
歳のいった大人ばっかりメリットが出てくる。
反発するのはJASRACであって課金じゃないってところを押さえないと。
292名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:39:54 ID:gEBfETbu0
まあ丸く収まれば何よりだな。
293名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:40:20 ID:ZlqjfUI00
>>290
文部科学省
294名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:40:55 ID:sqsoc3bs0
中国じゃあるまいし有料なソフトに相応な金を払うのは正しいが
再放送もないような古いTV番組の動画に金払いたくはないな
295名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:41:10 ID:dzxXBez90
日本の政治もJASRAC並みの図太さがあれば・・・
296名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:41:30 ID:2F6fODsS0
>>295がいいこといった
297名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:42:17 ID:UBF+Fm+/0
テレビ番組は今回とは別の話だろ
テレビ局との問題
298名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:42:24 ID:9UfncXuEO
大学でJASRAC講座取ってるけどやっぱ体のいいことしかいわないな。
299名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:43:08 ID:/NJi6VfA0
絶望した
midiに続いてようつべやニコニコまで・・・・・・
300名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:43:38 ID:aU51OOXw0
そこまでして金が欲しいんすかwwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:43:40 ID:XFryvnsh0
>>298
ん?ヘルシーな講義なの?
302名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:43:48 ID:YshLxLc00






死ね
303名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:45:23 ID:sqsoc3bs0
そのうち夜中にコソコソと市民が河川敷に集まって好きな歌を
気持ちよく歌ってるところを黒服に包囲されて
射殺される時代がくるな
304名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:46:07 ID:sBXNnT9P0
NHKも同じようにJASRACに金払ってるけど、
視聴者がJASRACに金払ってると思ってる人は少ないだろ。

ニコニコだとそういう反発が大きいのに、
NHKに対して同じ主張をしてないのは感覚が違うのかね。
むしろクリーンになってくれた訳で、前向きなことだと思うんだが。

JASRACが健全な団体でありさえすればこの契約は凄く良い事。
この点はニワンゴに反発すべきことじゃないよ。JASRACに言え。
305名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:46:14 ID:uV3ahltaO
このスレは伸びる
306名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:46:28 ID:2m4jPpYEO
ニコニコとかどうでもいいけどカスラックとか・・・
307名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:46:53 ID:pH/kxtt10
ニコニコ著作権作って作者に渡せ!
308名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:46:59 ID:zZ/KUVXr0
カスラックに払わないでいいようにニコニコ閉鎖しようぜ!
309名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:47:05 ID:WUUJf32G0
>>305
もっと伸びると思ったんだが意外と少ない
310名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:48:53 ID:jCtgTdpN0





カスラックって独占禁止法違反じゃないの?





311名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:49:45 ID:1ANBjMaB0
312名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:50:15 ID:zNBX8Vq30
>>272
ねーよw


ねーよな?
313名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:51:01 ID:WKO7nFvV0
レコード会社が自社の判断でアップロードするものまで
カスラックが管理するなんておかしくね?
314名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:51:06 ID:rFoYNkwp0
時代の流れには鈍感なのに、新しい利権にはもの凄い勢いで対応してくるな>カス
315名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:51:56 ID:102vuGov0
利益絡まない演奏で金取るのはなぁ
316名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:52:28 ID:3WIjLeI00
ほんとにJASRACをどうにかしたい
317名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:53:59 ID:jwq9UgRv0
ジャスラックって誰が何の権利でやってるの?
318名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:54:20 ID:rpOurFaP0
>>294
同意。ニコニコやYouTubeで動画が見られるのは助かる。
いやなら再放送するなり、DVD発売するなりしてほしい。
319名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:54:20 ID:tinrOL4r0
カテゴリで言うと電通と同じに位置されるんじゃないか?最近・・・
不祥事の一つも起こしたらだ〜れもかばわない、袋叩きにされて骨も残らないな。
ガチでそのうち爆破とかされそうだ。そんぐらい印象悪い
320名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:55:25 ID:5iUeTDrF0
当たり前の対応
321名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:55:35 ID:jCtgTdpN0
>>313
歌手が自分で作詞作曲編曲した曲をライブで歌うのにもカスラックに金払うそうですからね
322名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:56:08 ID:HBTX07lT0
ニコニコwwwwwwwwwwwざまあwwwwww
323名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:56:34 ID:Ip6wqdMv0
893じゃん・・・世界の恥。

世界でこんな事を文化レベルじゃなく営利レベルでやっているのは
日本の893とネズミ帝国だけ。

つべにガチでいいに行ったやつは氏んだほうが良いと思う。
324名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:57:03 ID:sT+al1p90
カスがカスの上塗りか、このハイエナ。
325名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:57:07 ID:pVaE4Ys00
「一般娯楽番組」(サイト収入の2.0%)程度なら今のニコニコの規模だと
月数百万ですむな、音MADや歌った、弾いた、歌わせてみた、
見たいなのは白か白に近い灰色になるという事なのか??
まるまるUPはもちろん黒だろうけどな

考えようによっては(それで著作問題がクリアーになるなら)オリジナル物が増えても
この率は変わらないのか?カスにしては割りと譲歩したとも取れるな
今後の動静が気になる
326名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:58:36 ID:cM17zYoo0
ニコニコもジャスラックも共倒れでいいよ\(^o^)/
327名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:59:14 ID:tinrOL4r0
>>325
一回扉開けたら水のようにどんどん攻め込んでくるだろ。
そのうち水圧で閉めたくても閉められなくなってるって話。
328名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:59:33 ID:Kv9wiYv70
ニコニコ面白いじゃんか。
普通の動画でも字幕次第で爆笑できる
329名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 20:59:59 ID:BF2jHCo80
>>328
自重wwwwwwwwwwwとか?
330名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:00:21 ID:g73X4TQt0
マジでカスラックは日本の癌
331名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:01:05 ID:cM17zYoo0
ニコニコは厨発言の言い逃げがうざすぎる
332名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:01:08 ID:hbYlbK8H0
権利者には届かない金
333名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:01:16 ID:2ZjEmhdy0
で、どうすんの?カスに金払ってるからニコニコ使わないの?
334名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:01:20 ID:Kv9wiYv70
>>329
空耳とかね
335名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:01:31 ID:NlzPt7CX0
寄生虫
336名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:02:27 ID:41FCox3N0
カスラックってipodからも使用料支払えって言ったんだっけ?
337名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:02:49 ID:6vY3QjFR0
今現在の法律で利用料金の計算や契約内容決めるのは不可能

いつものカスラックが一方的に主張して相手が飲まなければ裁判にするのがオチ
338名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:02:50 ID:XGuSKZRI0
>>325
自分で弾いて自分で歌うはセフセフ
CD等に入ってる音源使ってたらアウアウ
339名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:03:29 ID:UCHUjzo40
この団体の金の動きまじで査察して公にやってほしいな
どうやって徴収して
ちゃんと全部分配できてるかどうか
そもそもジャスラックの人間の給与の金はどこから出てきてるのか
340名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:03:34 ID:oxhuWHoP0
バレないようにカスラックの人がうpして、やった場合どうなるの?
(゚д゚)ウマー な感じになるの?
341名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:04:01 ID:XFryvnsh0
これでユーザーから一律で金を徴収するようになったらあっという間に廃れる
342名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:04:43 ID:rpOurFaP0
>>338
え、無理だろ。
コンサートで自分の曲を演奏するのにもお金払わないといけないのに。
弾き語り演奏していた人が支払求められていたはずだし。
343名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:04:51 ID:KSUpV/HW0
ニコニコオワタ\(^o^)/
344名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:05:32 ID:sBXNnT9P0
TV局と同等並の利用料を払うということは、
曲を一部そのまま抜き出して使ったりしても問題ないということだよ。
よくTV番組でもJASRAC管理曲を使われているのを見れば明らか。
あれはその都度支払ってる訳じゃなく、2%の利用料に含まれている。
替え歌してる番組だって一杯あるし、改変権に付いても合意が取れたと見ていいだろう。

利用料をペイできるほど、運営が上手く行けば良いのだが…
広告収入を増やす方向で考えているのかな。
345名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:05:36 ID:41FCox3N0
ようつべからは広告収入の何%を支払うってことで合意したんだよね?
まさか一個一個細かく調べてるわけじゃないだろう
346名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:05:51 ID:tinrOL4r0
ただzip動画に関してはニコニコはやめたほうがいい気がするな。あれはそのうち付け込まれるぞ
347名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:06:08 ID:XGuSKZRI0
>>342
その金を払うって話だろ
348名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:07:09 ID:+DU3rPuY0
ニコニコは確か赤字なんだよな
運営できるのか?
349名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:08:03 ID:sBXNnT9P0
>>348
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20358452,00.htm
来年は黒字化できそうな目処が立ったらしいよ。
350名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:08:14 ID:tinrOL4r0
保護って名目で著作権者を囲うんだからな。
ジャンプの編集部の漫画家契約みたいだな。飼い殺し。
351名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:08:39 ID:oo7rG4E+0
また音楽文化が1つ消えるのか
352名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:10:01 ID:Re/oDZNV0
まあ先進国が著作権を無視してちゃイカンよな
中国人じゃあるまいし
353名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:10:03 ID:Ye0nlbu5O
まあ見方によればニコニコやようつべのやりかたを
認めたわけだか
354名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:10:14 ID:6vY3QjFR0
>>338
楽曲の使用料として金はとられる
過去小さい飲み屋か喫茶店の親父さんがビートルズの曲をピアノで弾いていたのを
聞きつけたカスラックの職員が裁判を起こしてそうとうな金額を請求してぶんどった

儲けなし < 莫大な使用料
355名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:10:16 ID:tinrOL4r0
midi形式が殺されたこと、まだ忘れてねえぜ・・・。
356名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:11:08 ID:XGuSKZRI0
>>350
で、一部の著作権者にしか金がいかないシステム
357名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:11:12 ID:BF2jHCo80
すて6とべおでいいや
358名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:11:18 ID:rpOurFaP0
あれだな、どんな曲も30秒ぐらいに細切れにするしかないな。
359名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:11:33 ID:oo7rG4E+0
>>355
俺は細々やってた着メロサイトに警告文来たぜw
360名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:11:45 ID:hf9AtS/R0
mihimaruのPVと、ミスチルのPV全部消された。
いっぱいニコニコから削除するからと、メール届いたよ。
361名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:12:05 ID:tinrOL4r0
>>352
同感だが少なくともJASRACにはもう任せられない。あれは疑惑の塊のようなもの
362名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:12:14 ID:HMuIWjMN0
ここは具体的に何やってるんだ?
金取ってるだけの印象しかないんだが・・・
363名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:12:26 ID:pVaE4Ys00
>>327
そこら辺はitunesVSレコード社の値上げ騒動を思い出すな
ひろゆきや運営がそのときどう対応するのか。。

まぁ、「権利者もユーザーもニコニコできる仕組みづくり」を歌ってるん
だからあのままでいいはずもなく、折り合いはつけないといけない問題だからな
カス上層部や分配法はウザイがな。。

JASRACだけでなくニコニコからでたオリジナルの扱いや
その他の新興著作管理団体や映像関連
あたりとも話つけて上手くやって欲しいと思う

TVメディアが嫌いな俺にとっては、ニコニコは無法地帯ただのオタの遊び場でなく
もっとしっかりとしたメディアになって欲しいわ
364名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:12:56 ID:BF2jHCo80
韓国人が似たようなの作れよ。あいつら著作権無視だし
365名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:13:18 ID:WHdR7wVG0
今のうちにハードディスクに落としといたほうがいい?
366名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:13:40 ID:ezHEPgVV0
>>10
スタイルとしてはテレビと同じで、運営会社が得た利益(広告収入やプレミアム会員料や
ニコニコ市場での利益)に2%を乗じた金額をジャスラックに払うとしか書いてないな。
全ての利用者が直接的にお金を払うとは書かれてはいないな。

ここだけ見るとテレビと同じ仕組みのように感じるが。

あと、集めた金はジャスラックが「再生数」などに応じて権利者に分配するのだろ。
ここは通信カラオケの仕組みに似た感じか。

元々、これ以上大きくなるには「合法的」な形にするしかなく、これは
ニコニコ側も本来目指していた形。なんか勘違いしている奴もいるみたいだけど。

で、この契約合意に一番戦々恐々としているのはテレビ業界なんだろうな。
367名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:14:16 ID:zNBX8Vq30
運営が2%払うから著作物UPれるようになるんじゃないの?
エロとかは無理だろうけど
368名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:14:22 ID:E5VaFUCY0
ニコニコはうざいけどカスラックはもっとうざい
369名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:15:17 ID:40DBuOjU0
製作者へ渡すのなら賛成

利権へ渡すのは疑問だな
なににつかわれてるかというと 文化庁の天下り資金だろ
370名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:15:41 ID:tjV21eJk0
「おい、眠るな!眠ると死ぬぞ!」

「しっかりしろっ!」

「くそっ、この吹雪はいつになったら収まるんだ?
そうだ、みんな。眠らないように歌を歌うんだ。ゆきーのしんぐん、こおりを・・・」

「ヒッ・・・」

「どうした?」

「ひ、人が」

「バカな。こんな吹雪の山の中にいったい誰が」



「あの、JASRACの者ですが・・・」



371名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:15:42 ID:4talVUQS0
ニワンゴがケイマン諸島あたりに登記を移転したら面白いんだが
372名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:16:21 ID:tinrOL4r0
まあニコニコが窮屈になったらなんとか動画とかの擬似ニコニコに移住して
で、そのうちひろゆきが新しい形を考案して・・・イタチごっこくせえ
373名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:16:30 ID:hVwygU0d0
っていうか、こいつらじゃないで
ちゃんとレコード会社に払えよw
374名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:16:54 ID:7vRjn99R0
利権団体に屈してんじゃんwww
375名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:17:23 ID:40DBuOjU0
製作者へ還元する体制は賛成
しかし
しASЯACが間に入るな
376名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:17:33 ID:PfDDJXnl0
>>22
残りの2800円はどこにいったんだ?
まさか製造、輸送、販売にそんだけコストが掛かるとか言わないよな?
ありえねーってレベルじゃねーぞ
377名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:17:35 ID:6B6gFfz20
JASRACはまさに、ニコ動みたいなサイトから音楽家が金を取るための団体だろ。
うp主は著作権者に金を払うのが当たり前だが、うp主と音楽家とがいちいち個別に契約結んでたら煩雑で仕方ない。
ニコ動-JASRAC間で包括的に契約を結んでもらうのが一番簡単。
そっから先は音楽家-JASRAC間の問題。
378名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:17:49 ID:yF/j/hG3O
著作権は当然守られるべき
無断で使うのはもってのほかだろ



ただカスラックに払うのは納得できん
379名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:17:49 ID:tinrOL4r0
ちゃんと著作権者に金が渡るんならねえ・・・
疑わしいにもほどがあるわ
380名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:18:20 ID:6vY3QjFR0
>>362
著作権を振りかざして個人だろうが企業だろうが
儲けがあろうがなかろうが規模やそれこそ権利を持っている製作者本人
日本全国のありとあらゆる人間から集金して上前をはねる
独占企業 内部は不透明
381名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:18:38 ID:aO45YlBBO
どうせアーティストには1円も入んない
ところでカスラックは何の団体なの?
382名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:18:47 ID:oo7rG4E+0
徴収は細かく規定あるのに支払の振り分けは謎だよな
383名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:19:48 ID:EAfH9xib0
>>381
嫌がらせのプロの団体
384名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:19:49 ID:xpNHupB30 BE:1342331077-2BP(1)
何で俺のIDは?が付くのだろう?
385名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:21:04 ID:PkBSOJCP0
著作権は納得できるがカスラックは死ね
386名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:21:06 ID:PlplxGpS0
天下りカスラックしね!
387名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:21:56 ID:Lbdnxips0
利益が絡まない形でも、演奏って金取られるんだろうなぁ
それがイラつく
388名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:22:02 ID:uuIT507v0

 JASRAC:街から音楽が消える日

        著作権ヤクザの横暴
389名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:22:07 ID:41FCox3N0
なんか天下り先っぽいよな
独立行政法人なのかな
390名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:22:37 ID:7pZI9P0/0
かすらっくツエー
391名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:23:01 ID:ezHEPgVV0
>>363
家電業界が将来的に目指している機能に、テレビを
ネットに繋ぐというものがある。これはリビングルームのテレビをSTB化する事によって
家電業界がコンテンツ流通ビジネスの足がかりにしようというもの。

当然、これに一番反対しているのがテレビ業界。自分たちが広告収入を
得られる機会が減るからね。ニコニコやようつべのような動画配信サイトが合法的に
コンテンツを流せる仕組みが出来れば、家電業界や放送業界全体を巻き込んだ
動きに発展する可能性ある。

音楽のiTuneの動画版だな。

著作権はがちがちに守るよりも、ゆるやかな運用こそがより大きな
利益を得るチャンスに繋がるのではいか。今回の件はその第一歩として期待したいね。
392名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:23:07 ID:tinrOL4r0
結局のところ、これまでのJASRACの所業からくる悪のイメージがこびりついてしまっていて
もうまともな議論にならないのである。ガチで一度解体しろ。
393名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:23:33 ID:3WSZiSe10
カスラックに核でも打ち込めよアメリカ!
394名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:24:12 ID:7dGs936C0
カスラック伝説お届けにあがりました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm317244
395名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:24:19 ID:AxQVFiGo0
反社会団体カスタックぶっ潰そうぜ!
396名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:24:20 ID:FJDtsKVG0
これは一歩前進だね。
音楽にしろ、動画にしろ、野放し状態だったからなぁ。
JASRACはちゃんと権利者に金払えよ。
つかプールしてあるのちゃんと払えよ。
397名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:25:38 ID:triRqZ7p0
どこまでカスなんだJASRAC
398名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:25:40 ID:izRx/RBF0
著作権料の前に盗品を陳列からなくす努力をしろよ、糞動画サイトども
399名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:25:47 ID:sBXNnT9P0
JASRACの体質批判は別のところでやってくれよ。
このこと自体は良いことなんだから。
「著作権管理団体が動画共有サイトを認めた」ってことは価値があるニュースだよ。
ある意味、ニコニコがTV局並に認められたってことだよ。
400名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:25:49 ID:TJP3My7z0
JASRACって動画サイト全部に関わってるの?
それとも利益がでそうなとこだけ?
401名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:26:28 ID:RjFFrpF80
多分カスラック叩きの流れになってると思ったら案の定かw
402名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:26:54 ID:q+x3Ktf00
初音ミクだとコピーより職人のオリジナルの方が人気あるしなぁ
ミク以外のボーカロイドも出てくるし声の選択の幅はどんどん広がる
現状でも凄い曲を作ってる職人いるし
職人達がミクの扱いに慣れだしたらエイベッ糞等の駄曲なんざ駆逐されるぞ
403名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:27:11 ID:pM//c8tPO
>>376
売れてない頃にも宣伝費かかるしな
404名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:27:41 ID:pVaE4Ys00
>>366
>で、この契約合意に一番戦々恐々としているのはテレビ業界なんだろうな。
だろうな、TVと違ってyoutubeやニコニコはマイノリティにも対応できるからな
特にニコニコはマイナー系ほど、
コメントひとつひとつが重くなる感じでいいんだよな
>>369
レコード社JAS半強制だしな、ただ新興の著作権管理団体はいくつかあるわけで
ニコニコ初の(完全オリジナルの)コンテンツがJAS意外に保護されて欲しいと思ってる
でも親会社がエイベックスだしなぁ。。
405名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:28:24 ID:ezHEPgVV0
>>398
このニュースの意味をまったく理解してないレスだなw
406名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:29:13 ID:5C0PY2kI0
ニコニコはともかくとして
youtubeはなんでカスラックに金を払うのに納得できたの?
407名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:29:33 ID:SlxqGN16O
またジャスラックか!
人の褌で相撲とってるくせに!!
408名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:29:44 ID:FJDtsKVG0
この件に関してはJASRAC叩くとこないだろ。
ちゃんと理解してないの大杉。
まぁ今までのJASRACのイメージからはしゃーないか。
409名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:30:04 ID:lrqu7xPg0
また著作権893の大勝利か
410名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:30:10 ID:4dxonlev0
良いことだと思うよ
411腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/30(火) 21:30:18 ID:IHAg7dLy0
お金あげるからしばらく黙っててねカスラックさん♪

って単純な構図だったりして
412名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:30:53 ID:CapnT6GV0
そんなショックか
むしろこのグレーな商売が格安で
表舞台に立てたように思うが
413名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:30:54 ID:tinrOL4r0
無理だろ。JASRACのイメージは払拭できねえ
414名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:31:23 ID:0pWBt31S0
ついにきたかwwwwwwwwwwwwwwwww
415名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:31:52 ID:4dxonlev0
なんだかんだで一番の大物だし、他のモデルにもなるでしょ
416名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:32:02 ID:73mOdQEt0
今のIT技術なら売り上げ→アーティスト直結の決済システム簡単だろ。
みんなでシステム考えてジャスラック潰そうぜ!
417名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:32:22 ID:3YnSbqfe0
きちゃったねw
418名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:32:40 ID:U/sO81Fv0
合法的に認めたのは良いことだね
これで他の企業が広告を出しやすくなるわけだし
ニコニコはグレーゾーンが多くて
企業イメージに関わるから
広告を出しにくかっただろうしね
419名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:33:10 ID:X/CblmUe0
泥棒vsヤクザ
420名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:33:19 ID:s3lkQWgw0
トピックス 21時5分更新
・ゆとり教育反省 授業時間増へ
・野菜ジュース143万本誤表示
・仏オペラ座 ストで公演中止[new]
・ニコ動など著作権料支払いへ[new]
・試合速報 日本シリーズ第3戦[photo]
・巨人小関、斉藤に戦力外通告
・林家いっ平が「三平」襲名へ[photo][new]
421名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:34:15 ID:tinrOL4r0
結論としては、
今現在のニコニコにとっては明るいニュースではあるが
できればJASRAC以外の管理団体に保護して頂きたかった、と
422名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:34:42 ID:ZPCg17bJ0
音が鳴ればジャスラック儲かるか・・・。
423名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:34:46 ID:6ArRHRHGO
共倒れ希望
424名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:34:53 ID:hVwygU0d0
>>418
そうでもないでしょ
違法のTV番組uploadは後を絶たんし
425名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:35:06 ID:zNBX8Vq30
アニメとかもUPっても消されなくなるわけだよな?
426名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:35:16 ID:8DOjGwZp0
原曲上げるのなら著作権料の支払いは分かるんですが、
何で演奏で金取られなアカンのですか?
427名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:35:27 ID:5Q7Y0LSR0
youtubeはともかく、
youtubeパクって2ch利用者上手い事丸め込んで、営利に突っ走るニコ動には良い薬だ。
428名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:35:47 ID:jq9IyLyk0
著作権ヤクザ
429名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:36:06 ID:/kH8YtNK0
ミスチルのアルバムが発売される度に、カスラックには1千万以上の金が入るんだな
430名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:36:12 ID:H5RQME7h0
まあこれでニコニコのアクセス数激減して
スポンサーの商品売れなくなって
・スポンサーがカスラックに反論
・スポンサー撤退
どっちの道に進むかが問題だな
431名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:36:13 ID:tinrOL4r0
>>425
いや管理楽曲に関しての話であってアニメや番組とはまた違くね?
432名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:36:14 ID:U/sO81Fv0
>>424
その程度はどうにもなるでしょ
うpする人間を特定すること事態は別に難しくないし
433名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:36:24 ID:jq9IyLyk0
カスラックはこのお金をちゃんと配分するんだろうな
434名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:37:03 ID:p3juyecZ0
作った本人がライブで歌うのに金払う制度は、日本だけ?
435名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:37:45 ID:3qaD+sLR0
CD丸うpが消えるとか言ってる人
よく考えたらさらに増えるじゃん
カスラックを味方につけたんだろニコニコは
436名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:38:07 ID:ojNRpPNk0
大勝利!
437名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:38:29 ID:y1MxNYzHO
>>426
自分の曲なのに申請しなきゃならないのがなぁ。
438名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:38:40 ID:76IxQloj0
つかこんな一括で払ってどうやって著作者へ分配するわけ?w
各うp主から徴収しないと分配不可能でしょ

分配する気が一切見えない
439名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:39:11 ID:DFLWaKiR0
ニコニコには潰れて欲しいが
カスラックが出てくるのは微妙だ
440名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:39:15 ID:nYDQwqcA0
こういうふうにするしかないわね
丸く収まる
441名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:39:49 ID:fcB6aqR70
ニコニコ死ぬのか
442名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:40:14 ID:EuF9imfgO
これはいいことだ
443名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:40:15 ID:xTuEOYm50
アニメはいいのかよ
音楽だけか
444名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:40:28 ID:jq9IyLyk0
カスラックは敵にすると嫌だが、味方になると頼もしいのか?
445腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/30(火) 21:40:49 ID:IHAg7dLy0
>>425
アニメ本編と楽曲は別じゃないの?分からんけど。

「作業用BGM集」とかPV系とか歌ってみた系の動画は
今後厳しくなって消されるのか、金払ったから黙認されるのかどっちなんだろう
446名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:40:53 ID:UW0Nmf3SO
カスラック(笑)
447名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:41:18 ID:E3jh5fjd0
今迄知らなかった曲とかyoutubeでPV見て
気に入ったアーティストのアルバムをたくさん買ってきたんだが出来なくなるのか
これからどうやって調べよ・・・・
448名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:41:18 ID:pVaE4Ys00
>>391
ですね、動き出した感じがしますわ
映像関係もうまく処理して上手い事行って欲しいですね

出来れば市場にitunesアフリエイトも加わってって欲しいなぁ。。
449名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:42:00 ID:+scaho0l0
>>444
893がついているだけで店に下手なことしてくる奴はいないからな
450名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:42:05 ID:3qaD+sLR0
>>438
だから売上の2パーセントっていってるじゃん
うp主たちがどんなけうpしようが関係ない
451名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:42:08 ID:tinrOL4r0
だいたいニコニコがJASRACに払う金は企業からの広告費とプレミアム会員からの徴収なんだろ。
たとえばエコノミー会員の上げたCD音源の著作権料をプレミアムが払うのか?
452名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:42:18 ID:FJDtsKVG0
>427
だよなぁ。プレミアムの課金とか、名目上はサーバー費とからしいが、他人のコンテンツで
金取ってるようなもんだもんな。払うならちゃんと著作者に払いたいよ。
あれじゃ、Warezに金払うようなもんなぁ。
453名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:42:42 ID:gBJn8og/0
野球って最高♪も対象なん?
454名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:43:02 ID:rpOurFaP0
JASRACに関わっていないゲーム会社なかったっけ?
455名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:43:44 ID:QF1Qv8Q50
弱い権利者のコンテンツをエサに客から金を搾り取って、
強い権利者様に上納金を差し出すとw
ヤクザより質悪いなニコニコw
456名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:44:38 ID:X/CblmUe0
確か、維持費だけでも火の車状態なんじゃなかったっけ
その上、著作権料もかかってこるとなると、
近いうちに潰れますかね。残念ながら。
457名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:44:53 ID:nYDQwqcA0
たぶん世界的にこういう方向に向かうと思う
ただは国を滅ぼすってことに
どこの国でも気づいてくる
458名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:44:57 ID:fIFB38Ia0
ヤクザが運営してるんじゃないの?
459名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:45:05 ID:76IxQloj0
>>450
だからその徴収した2%は誰に分配されるのよ
どの著作物がうpされるかの調査はしないわけでしょ
460名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:46:21 ID:pVaE4Ys00
>>456
黒字化に近づいてるよ、
たとえばこれで上場しようとしたときに懸念されてたのが
著作がらみ、ここがクリアーできるのは存続に向けて大きいと俺は思う
461名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:46:35 ID:zmQIyDY10
吸い取った2%はアーティストに還元すんの?
462名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:47:36 ID:E3jh5fjd0
レコード会社じゃないの?
463名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:47:56 ID:g67Vj3gn0
ぴろゆきプギャァァァアアアアアアアアアアアm9wwwwwwwwwwwwwwwwww

といいたいところだが今回だけはカスラック潰すなら応援してやる
464名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:48:05 ID:VEA1GZui0
>>461
ちゃんとしたデータがあるんだから、キッチリ配分して欲しいね。
無理だろうけど。
465名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:48:28 ID:Ha0cK5lj0
1427名いる社員の給料はどこから出てるのかな。
著作権料を集めて、手数料という名目でピンハネしてるの?
466名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:49:02 ID:sSB4YQwZO
誰かバカな俺にカスラックと893の違いを産業で教えてくれ。
467名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:49:03 ID:3qaD+sLR0
>>459
再生回数に応じて分配?
468名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:49:58 ID:7dGs936C0
469名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:50:46 ID:e92j3Uy40
カスラックって音楽だけだろ?
映画とかドラマとかスポーツはダメなんだろ
ツマンネ
470名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:51:03 ID:xmaPZaQP0
流石カスラック
ヤクザそのもの
471名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:52:00 ID:3qaD+sLR0
なんか俺もよくわからんようになった
カスラックは二コ厨の敵になったの?
味方になったの?
472名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:53:01 ID:8bZU2jT90
2ちゃんでは「JASRAC=叩くもの」という捉え方があまりにも一般的になりすぎたせいか、一部に行き過ぎた誤解がある。

その1
【誤解】JASRACのせいでコピーバンドの活動が阻害される。
 →通常はライブハウス側が著作権使用料を支払っている。
【誤解】JASRAC管理曲でなければ自由に使ってよい。
 →著作権が存続している曲であれば、それぞれの著作権者の許諾が必要。
【誤解】洋楽であればJASRACは関係ない。
 →洋楽であっても、国際条約および日本国著作権法に基づく著作権が発生する。その著作権を、その洋楽の本国の著作権管理団体と提携して、JASRACが管理している場合がある。
【誤解】自分の曲を自分で演奏しても使用料を払わなければいけないのはおかしい。
 →今は手続すれば免除される。ちなみにこれは玉木氏の功績。信託すると自由に使えなくなることがあるというのは著作権管理、JASRACの業務、などに関わらず一般的なこと。
【誤解】私的録音補償金はJASRACが回収している。JASRACに返還請求しようぜ。
 →私的録音補償金は私的録音補償金協会(sarah)が徴収している。返還請求もsarahにする。
【誤解】CDの価格が海外に比べて高いのはJASRACのせいだ。
 →著作権料はCD価格の6%。JASRACが受け取る手数料はCD価格の6%のさらに7%。JASRACが徴収をやめても、3000円のCDならば2820円にしかならない。他の原因を探せ。
473名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:53:20 ID:tinrOL4r0
>>471
敵とか味方じゃなくて、獲物として認識したんだろ
474名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:53:53 ID:/fKN5BiK0
著作権ヤクザ
475名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:54:14 ID:8DOjGwZp0
>>450
上の人が言っているのは、
ジャスラックというのは、所詮は著作者から知行を認められた存在でしかないということ
著作者に変わって著作権関係の管理を行う
その結果、著作権利用費を著作者に上納すれば、一部は懐に入れて良いよって決まり

しかし、ジャスラックが著作者の別を明確にせず、一緒くたに金を取ってしまっては、
本来、著作者に払われるべき上納金の行方が極めて怪しくなってしまうわけだ
歴史で言えば、荘園侵略や、臣下が半独立化し宗主を凌ぐほどの権力を見につけるようなもの
476名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:54:18 ID:sXOLKkCv0
477名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:54:24 ID:Dgi8b3YcO
本当にカスだな、むかつくわカスラック
478名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:54:38 ID:V96GiKm90
やくざVS窃盗団の対決だろ?
いいじゃん2%くらい。
え?過去分?払う必要ねえだろ!?
479名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:55:22 ID:TonQ5wHo0
はーあ、またカスが動き始めたか
マジでたかりだな
480名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:56:04 ID:AxQVFiGo0
カスラック潰れろ!!!!!!!!!!!!!!!
481名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:56:37 ID:xmaPZaQP0
カスラックもチョンの巣窟なのか?
482名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:56:45 ID:ZKXAvuK10
ニコ動見れなくなるのか・・・
483名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:57:01 ID:/TjpCjNrO
ジャスラックってコジキだろ
484名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 21:57:11 ID:TonQ5wHo0
ていうかさ、ニコ動はよくわからんが
運営してる奴らはカスにへりくだる様なやつらなの?
485名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:00:04 ID:FGdOoN5PO
>>484
タチの悪さでは五分五分だ
486名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:01:41 ID:jwq9UgRv0
こうやって外には詳細を求めるんだから

当然ジャスラックさんは入ってきたお金の行き先は透明なんでしょうね?
何処から幾ら入って何処へ幾らいったか、当然ですよね?
見られるところが知りたい
487名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:02:06 ID:tinrOL4r0
今のようなグレーな状態から抜け出しビジネスとして成立させるには
大手の著作権管理団体であるJASRACと協議するというのは至極当然な流れ。

しかしその現状が気に入らない。チェンジしてくれ
488名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:02:33 ID:AxQVFiGo0
カスラックの連中は追放すればいいんじゃね
489名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:03:15 ID:pXb83XC/0
少なくとも初音ミクに何歌わせてもいいって事か
490名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:03:21 ID:cPkN67uWO
月額315円なら見るよ。
525円ならしんどいな。
無料って部分が引っ掛かるなら、そうすればいいじゃん。
カスラックは確かに腹が立つ仕組みだけど。
カスラックだけが肥え太るのは問題あるし。
きちんと作品作った人達が報われる仕組みであれば、金払うのは別に構わないよ。
491名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:03:30 ID:aM0WaRwb0
もうお前ら叩けないじゃんwwwww
492名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:03:44 ID:0FwtekO00
カスラックめ…ちゃんと権利者に渡さないくせに。
これからニコニコはミュート化だな…
493名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:04:17 ID:pVaE4Ys00
ここゲイスポだったんだな
ビズn+だと勘違いしてた。。なにやらノリが違うと思ったw
494名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:04:40 ID:L2KdJyLi0
私的録音録画小委員会のほうでもまだ問題があるんじゃないの?
495名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:04:50 ID:QMDF8hpU0
この金がミュージシャンのところへ行くならいいんだけど
カスラックの天下り幹部や影響力のある演歌の奴らに流れるのかと思うとな
496名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:05:13 ID:Kh2nM2No0
あ?死ねよカスラック殺すぞボケ
497名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:05:22 ID:LKDE37lZ0
サブマリン特許より質わりーな
498名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:05:48 ID:IcBJgxFb0
カプコンも、ロックマン使うなら金払えて言うといいよ。
499名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:05:58 ID:H5RQME7h0
>>496
よし電凸してこい。
責任は取らん
500名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:06:48 ID:4Y6obXxJ0
ひろゆきが払うのかね?
501名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:06:49 ID:xbfpeIcQ0
腐れジャスラックのせいで名前が似てるアフラックも嫌いになった。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって諺どおりアフラックのアヒルも嫌いになった。
502名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:07:09 ID:UW0Nmf3SO
さすがカスラック!
ラジオで吼えるのが関の山のアニメ制作者には出来ない事を平然とやってのける!
そこにシビれる、憧れるゥ!!
503名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:08:18 ID:LCAFCzOuO
結局権利者自らのうpとあとせいぜい個人の歌ってみた系だけだろ

CDからぶっこ抜いたのや映像関係は今までと何も変わらない
MADも映像はカスラックと権利違うから無理なまま
504名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:09:00 ID:AxQVFiGo0
YOUTUBEからは貰うべきだと思うけどな
ニコニコは赤字だから許してやれ
505名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:09:13 ID:NyUIf2AjO
バーでしょ怖いよ
506名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:09:40 ID:7oL4glhY0
カスラックつえーなおいw
507名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:09:41 ID:rpOurFaP0
過去分まで払えってさ。
508名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:09:57 ID:jwq9UgRv0
本当にわからないんだけどジャスラックって何の権利があってこんな事しているの?
509名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:10:17 ID:tGwoMJj90
小林亜星に3000点
510名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:10:18 ID:FNo6aUdwO
近いうちにカスラックに天罰が下るだろう・・
511名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:11:02 ID:eTaqm70G0
にこにこなんてさっさと潰れろ
512名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:11:08 ID:248TL4kc0
過去分ともなるとけこうな額になりそうだ
513名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:11:22 ID:H5RQME7h0


 カ ス ラ ッ ク も デ ィ ズ ニ ー も 変 わ ら ん な

514名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:12:12 ID:KR+IXKYBO
ニコニコは払えないだろ…
515名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:13:03 ID:NoPNTKIB0
      / ィ   .  / :/|: |: :/   ノ: 人:     ハ
       i/ . : . | .|{‐ |=ヘ{‐'! ` =ナ左、 V:|:   .ハ
      / | :|: : |: :八 | o ヽ|  ´ o ∨/:   i |   あははははははははははは
      |:i: : . 、 |{ ヘ! .彡 ,  ミ、  /メ|  . ハ|   ニコニコ動画(RC)は消されちゃうよ!
       ヽ|ヽ: : .`| .三´ _____ ̄彡'/ . ://リ   怒ったジャスラックにきっと消されちゃうよ!
          > .\ |ニ. 二、,二.ヽ| /: //      
         / : : ハ`` V: : : : :ン∠イ : : ヽ
        / . : :/ : \ \――/ /: :|: : : . :ヽ  
        /  . : : : :ィ: > ` ̄ イ: : 、 、、: : : : .ハ
       /  . :/i/ "´ |  ̄ | `^``゙^\:、 : . ハ 
      i/ . :/    へ ノ   __ Vニ、   ヽi、:、: i 
       ハ i:/  ∠.... iく__ 彡⌒ソ   > ‐ 、 ヽi、!
        V / ̄、 ̄\\  ∠ニ -‐_厂 ヽ.  `
516名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:14:16 ID:5iUeTDrF0
>>486
JASRACのサイトに行けば見られるが?収支報告書
517名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:14:32 ID:QF1Qv8Q50
>>502
ラウンジで弾き語りやってたミュージシャンは、
立場が弱いので出演料を踏み倒されるが、
ヤクザは店に乗り込んで店主を脅し、
みかじめ料をがっぽりかっさらっていく。
そこにシビれたり憧れられてもなぁ…
518名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:15:45 ID:DNj7QR6p0
カスラックwww
ニコニコにカスラックの動画幾つかあったよね。
定期的にランキング入りさせた方がよくね?w
519名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:16:15 ID:F24mD03tO
>>513
ディズニーは「自分のものだ」って声が他に比べて大きいだけだろう
カスラックは他人の著作物でメシ食ってるニートレベルだぜ?

あ、これじゃニートに失礼か
520名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:16:40 ID:1gRB7bXM0
またカスラックかよ
521名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:16:58 ID:qxvR0TH20
アーティストやレコード会社に払うならともかく
なんでボッタクリヤクザに払わなきゃならないんだ
522名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:17:29 ID:oJGns5uZ0
さすが著作権ヤ●ザ
523名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:17:49 ID:EGlKQZTg0
JASRACさんマジつえーw
524名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:17:55 ID:mQOsSuk30
やっぱあのカスラックの動画がまずかったんじゃねーのか?w
525名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:18:00 ID:Uib5o5jJO
印税生活のおれにはありがたい取り決め
526名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:18:21 ID:726b9UU50
なんか最悪な展開になってるよ
よりによってカスラックwwwwww
527名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:19:00 ID:4ltjpYaI0
カスラックぼろ儲けだな
528名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:19:11 ID:Bfffm9bLO
著作権料払えば合法になるの?
529名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:19:12 ID:3EEx3oSL0
さっそく著作権ヤ●ザが食いついてきましたよ
530名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:19:30 ID:42ReKjxwO
カスラックしねよ
531名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:19:34 ID:Ehgip9zw0
まあこういうことになるのはお前らのせいなんだけどな
532名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:21:44 ID:jNLdOSLs0
何かにつけて 補償と版権料を・・
まるでチョンのようだ
533名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:22:28 ID:3EEx3oSL0
松山千春が、さんまの番組で
カスラックの裏を暴いてたのでワロタ
534名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:24:03 ID:x0bHd/Fa0
アニメのDVD特典も自由に見れるようになるんだ
535名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:24:06 ID:z8CqCT+20
     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  カスラック職員全員死ね
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
536名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:24:11 ID:tjV21eJk0
「おーい!おーい!・・・・くそっ」

「はーいつになったら助かるんだろうなオレ達」

「漂流して2週間か・・・」

「腹へったー」

「言うな!余計に腹減るじゃないか!」

「・・・・・早く・・・・帰りたいな・・・日本に・・・」

「・・・あぁ・・・」

「じゃあ日本の歌でも歌って日本を思い出そうじゃないか♪うーさーぎー」

「あっ!」

「ふ・・・船が来たぞ!助かるんだ!助かるんだオレ達!」

「やったー!!これで日本に帰れるぞ!おーいいおーいこっちだー!」


ザザザザザザ・・・



「JASRACですが・・・」

537名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:24:20 ID:U9Y5WuDw0
ヤクザのようだ
538名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:25:53 ID:jcur/Ayh0
カスラックはホントに汚いなぁ…
539名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:26:05 ID:9bSLP215O
カスラックはまた楽な儲け先を見つけたな
540名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:26:35 ID:ym0LrOOr0
金の徴収だけならその辺のヤクザでも出来るな。
541名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:27:46 ID:8OQAPlah0
JASRACに払ってもそのお金は著作権者にいかなんじゃね?
どうして合法になるのかが分からん。
542名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:27:50 ID:H5H34+ev0
なんで、こんな人の作品で自分だけ金儲けする非人間的団体に金払うの?

543名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:28:32 ID:FX6URqGAO
お前ら、しばらくUPすんのやめたらどうよ?
544名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:29:57 ID:taf2+Frc0
これはうまい制度ですね
545名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:30:31 ID:40DBuOjU0
 文化庁の天下り

って可能性がプンプン
546名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:30:52 ID:bAUIgLmVO
ニコニコでエイベックスって…
完全に需要と供給かみ合ってないだろ
547名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:31:28 ID:Uh8jWXv70
警告!
このスレには、JASRAC登録曲の歌詞が無断で使用されています。
直ちに指定の口座に使用料を振り込んでください。
払っていただけない場合は法的手段に訴えます。
548名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:31:49 ID:tpYnD1wEO
>>541
だよね。
著作権者がJASRACによる管理を拒否して自由に使っていいって言ったらどうなるんだろう?
549名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:32:10 ID:sBXNnT9P0
>>546
http://www.avexmovie.jp/mode/
エイベックスのアニメ

どうみてもニコ厨大好きコンテンツ一杯です^^
550名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:32:11 ID:40DBuOjU0
内訳はどうなってんの?

たとえばCDシングルでいうと
この団体が3割ぐらいとってんじゃねーの?
551名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:33:17 ID:vJHfZJqG0
>>542
お前らが違法に音楽をアップロードするのを止められないからだろ

削除とうpのいたちごっこする手間を考えたら2%の手数料払うほうがマシって思ったんじゃね。
552名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:34:42 ID:RX1J4xNI0
今日もテレ朝の音楽番組は一気に すべて消されたよ
テレビ朝日とか アーティストには払ってもいいと思うが
ここに払うのいや
553名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:37:06 ID:ZVV3SFpM0
おまいらの大好きなニコニコもカスラックの犬か
554名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:38:04 ID:hkhjcnn+O
>>542
>>545悪いけど言わしてもらう


阿呆だろ
555名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:38:42 ID:AnFOdCy00
自分は海外モノばっかりなんで関係ないんだけど
でもカスラックは士ねよ。なんでこいつらこんなに強いの?誰か代わりに善良な企業が著作権管理しろよ
556名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:39:38 ID:RjFFrpF80
>>555
人任せにしてねーでお前がやってみればいいじゃん
557名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:39:56 ID:Ien8mTjZ0
またカスラックかよ・・・・・
558名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:41:02 ID:yg3uD52KO
そもそも2%ってどのくらいの金額になるんだ?
559名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:41:07 ID:H0DSoRfW0
著作権者に正確な数字できっちり渡るのなら良い傾向。
いつものようにどんぶり勘定で徴収したあげくカスがガメるようなことのないように頼む。
560名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:41:45 ID:5Q7Y0LSR0
>>553
しかもエイベッ糞と組むなんて最低だしな。
ニコ潰れて、またyoutube一本化となった方がユーザーにとっても良い状況だ。
561名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:46:41 ID:L1sbP0zU0
JASRACに屈するぐらいなら潔く潰れろよ
562名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:46:41 ID:8DOjGwZp0
>>559
無理です
だって、支払うべき人間が誰か分からないんだものw
563名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:48:28 ID:H5RQME7h0
誰か対抗策でも思いつかないかね
564名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:50:04 ID:4Y6obXxJ0
そのうちアニメ業界とかも著作権払えって言って来るだろうな
565名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:50:43 ID:UDCs1zme0
またカスか
566名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:51:31 ID:38PLy7PIO
あれ?ニコニコ値上がりするのかな?最近プレミアム会員になったのに
567名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:53:08 ID:jOXUvK1+0
カス楽
568名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:53:31 ID:OkBS0cuW0
JASRACは「一部」の「曲」の著作権料だけだろうが糞ニコめ!!!!!


それで全ての著作物に還元したつもりになるなよ!!!!!!111111
569名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:53:58 ID:FzmGyQtK0
>>566
カスラックが払えといったら
有料化したところで払える額じゃないと思うぞ
570名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:54:41 ID:K7iijJSNO
プレミアムになったのに解約するしかないじゃないか!
571名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:55:45 ID:H5RQME7h0
ニコニコ動画におけるJASRAC管理楽曲の利用について
http://info.niwango.jp/pdf/press/2007/20071030.pdf
572名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:55:59 ID:UCQ8nFFHO
カスラックなんか無視してればいいのに
573名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:57:57 ID:9pHuc++iO
中国のサーバーでニコニコ動画と同じシステムをすればいい

海外からは課金しないなら
ようつべは日本の作ったのが間違い
574名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:59:01 ID:9pHuc++iO
海外からは課金しないなら
中国のサーバーでニコニコ動画と同じシステムをすればいい
仮に問題視されても中国のモラルを問われるだけ

ようつべは日本法人作ったのが間違い
575名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:07:07 ID:nkln8Rd8P
このコンピュータで管理ができる時代にあって、未だにJASRACみたいな中間搾取組織が
生き残っていることがそもそも納得できない
これは著作権侵害問題とは別の話だろう
576名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:11:06 ID:K7iijJSNO
11月1日のメンテは削除祭りになりそうだなw
577名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:11:53 ID:O4qa4QyO0
巻き上げた金は何に使ってるんだ?JASRACは
578名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:12:54 ID:CFDwJbQm0
>>560
それが一番せいせいするわ。
ニコニコで集められた金がジャスラックに流れるのはもちろん、
優先的にエイベックスに分配される構造にしそうだし。
579名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:14:11 ID:SF0jTcm+0
エイベックソがバックにいるからなあ
ドワンゴ
580名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:14:36 ID:wVL1bvVR0
またカスラックの過去分請求か
581名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:14:38 ID:ZHOBHG5BO
>>577
そりゃ役員がおいしいおもいするn・・・



あれ?こんな時間に誰だ?
582名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:15:04 ID:SVkrCUmW0
ニコニコがカスラックに敗北wwwwww
ニコ厨ざまあああああああwwwwwwww
583名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:15:13 ID:sBXNnT9P0
ニコ厨の大好きなSchoolDaysや瀬戸の花嫁なんかはエイベックスのアニメなんだがw
なんでもかんでも「エイベックス→糞」というのはいかがなものかと。
584名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:15:41 ID:jygQcB7v0
さてと削除される前に動画みとくか
585名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:16:07 ID:cYDCMjVs0
なんだよカネあるの?
まだ赤字だとか言ってたのに
586名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:16:45 ID:jwq9UgRv0
いやいやエイベッ糞は糞だよ
587名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:17:09 ID:QF1Qv8Q50
>>549
残念ながら糞ニー提供作品より質が高いのは間違いない。
588名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:18:00 ID:z8CqCT+20
エイベッ糞は糞に決まってんだろw
589名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:18:14 ID:cYDCMjVs0
課金制に移行しないでやって行けるのなら、実は
今までひろゆきがボッタクリだったということ
590名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:18:32 ID:ItpYhYav0
著作者に金が行かないのに・・・・
591名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:19:20 ID:0bbPx9V60
乞食かこいつらwww
592名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:20:17 ID:SVkrCUmW0
結局キモヲタの支払った金は
利権ヤクザの元にいくのでありましたwwwwwww
593名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:20:37 ID:RyVK4i8V0
なんと言うか、あの豚ども、くたばれ!としか言いようがないぞ。
はやく老害どもに死んで欲しい。
594どうしてパンチラが流出?:2007/10/30(火) 23:21:32 ID:YgFi0WQM0
   |    ,.ゝ─-,.r'´ ̄ `丶、     のべ25万人が見た女子アナ国会議員のパンチラ!
    ヽ,.r'"   ,. / ヽ `ヽ--─ '"フ    元・テレ朝女子アナウンサーまるたまさん(白パンティー?)
   /  ,.' /  il i ヽ 丶   ,.イ  http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/292
 ,.イ/  /i /l   !| l   ヽ l,..ノ,. 'i  日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!
  /ィ / /-ノ、l  ハ ! ! : l i/j l |    ノノこの番組で有名となった丸川珠代さん(参院議員)です。
  ! l/ ,ir‐‐、 iヽl -ヽl、 l !│ / ,' ! http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/292
   )r'! i l;;ソ   ‐r‐、,ソ,.j / / /,ィ      ,. -‐- 、
  '´ l |  '     j.:.::ゞj /、 / // i     / ,. -、 ヽ
    l lヽ  l>  `'‐'"//ッノ ! ハ! `   /  , '   ヽ ゙!
   ,.-l 、ゝ、 __ ,.  ‐'フ,' ミ,.| j |     ,'  /    j  l
  /  ` シ;.    "'ツ'´  ,シヽ' `'    |  l    ノ! ,.ヘ
  !   ,.ゞヘ;.j、ハ.r;.iゞ'ミ'゙   `丶、   l  '、    '"'´
  l l / /  ヽ   ヽ      ヽ   ヽ 丶たけしさんの隣のまるちゃんに注目!(白パンスト?)
  ヽ,i'  , '   > '´ ヽ   ヽ、     j    ヽ、 ヽでも、小泉チルドレン筆頭の
  /  '、 ,.'   ,ノ   リ     ,ヘ、    ヽ ヽ佐藤ゆかりたん萌え〜パンチラは無ーーーい!
  !   ヽj  ,. '"      !    l  ヽ、. --、._ j  !
  丶   `'´       ノ‐--- '!        〉i`ヾ、
    ヽ...,, -- 、..    ,. '"|     j      / ,'   ヽ
     ト、 ヽi ゙;,,.シ ̄;ゞ  l    ,'l     ,.' ノ-'"  丶
    〉、  l `''"^'''"´ ̄|     l、..__,. -' =‐- 、.._   i
     | 丶. !   ,. ‐ ' ´l   、l,. - ‐ '" ̄ `丶、 ` |
     |   l ,. '´    l     !             ヽ j
    !  /      ,. !   │          / パンチラ規制厨涙目!w
595名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:21:35 ID:53ROyBPz0
つうかニコニコもようつべも
製作してるわけじゃないじゃん、
で企業活動してる。

根本的にこの件で作者に金が入らないとか怒ってるのは
お門違いじゃないの?
596名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:23:46 ID:oWAARxpb0
JASRACはある意味筋が通ってるな。
597名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:24:17 ID:CFDwJbQm0
>>583
それはニコ厨に言わせてみれば、まさに中間搾取しまくってる・・・エイベックス

しかし、電通エイベックスで色々アニメ作ってますね。

結局、電通もエイベックスもニコニコも2chもみんな末端のアニメーターを虐める仲間ってことで。
598名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:24:27 ID:WgjDhV0T0
ドワンゴ株もここまでか。まあ一旦リカクだな〜
599名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:25:08 ID:53ROyBPz0
>>575
プレミアム会員とやらで徴収するのは
中間搾取以下とは考えられないのか?
600糞カス:2007/10/30(火) 23:26:14 ID:SPKbcoiK0
最近のレコード会社は、CDが売れやすい子供やオタをターゲットに絞ってるぜ。
ビデオの販売権利、OP/EDの曲を自社アーティストで固め、曲を書き下ろさせるぜ。
アニメも、サントラやOPED含めたらそこも対象に徴収できるぜ。

都合の良いように削除し、他レコード会社の曲やPVは発売前から垂れ流す。
ジャニやサンライズなどの大手には屈するぜ。
601名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:26:33 ID:RyVK4i8V0
でも、これで、たかじんとか、憤懣本舗とか関西の告発系番組が
見られなくなるんだから、あいつらにとって、そっちが目的じゃないのか?
602名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:27:22 ID:cYDCMjVs0
カネ払ってるんだから少々の違法動画ぐらいいーだろ
という状態にしたいのだな
603名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:30:05 ID:10afr6P00
>料率など詳細については検討中。JASRACが動画投稿サイトの楽曲利用条件の中に示した、
>「一般娯楽番組」(サイト収入の2.0%)の基準を軸に検討を進める。

要するにニコニコやようつべが収入の2%をJASRACに納めればうpしたい放題ってこと?
最高じゃん
604名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:30:18 ID:yI4+7ZXU0
おまえらまたジャスラック叩きか
どうせミュージシャンでもないんだから金の流れなんてどうでもいいだろ
CDも買わないしな
605名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:31:43 ID:AxQVFiGo0
YOUTUBEからは貰うべきだろ
儲けてるんだから

ニコニコは赤字だから勘弁してやれ
606名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:32:02 ID:Rl7spXeG0
やっぱヤクザはこわいな
607名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:32:17 ID:sBXNnT9P0
>>605
ようつべも現在赤字
ニコニコは来年単月黒字化の予想が出てる
608名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:34:47 ID:53ROyBPz0
>>603
原盤使用許諾とは別だよ、

例えば誰かの曲をMIDIで打ち込んだケースはセーフ。
どっかのCDをそのままうpはアウト。
609糞カス:2007/10/30(火) 23:35:01 ID:SPKbcoiK0
>>605
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=3715.1
株価の急上昇みとけ

のまねこで儲けた当事者、ひろゆきと糞が経営してんだぜ?
610名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:37:07 ID:CFDwJbQm0
さっきちょっと書いたけど、これって料率2%とかでザックリ金とって、
その金をニコニコが提出したリストに応じて分配するわけよ。

ということはわかるよね・・・エイベックスに水増ししてリストを提出するとウマー
ジャスラックはニコニコから金さえとれば、リストの中身まで精査せんだろうしな。

大人(やくざ)の世界って怖い。
611名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:38:13 ID:10afr6P00
>>608
( ´゚д゚`)エー
原盤の一部分を切り取るような形でもアウト?
612名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:40:56 ID:Ip6wqdMv0
>>595

カスラックから著作権者にはお金が行かないよ。
あくまでも、著作物の利用を抑制し金を取る団体。
613名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:46:48 ID:z8CqCT+20
カスラックは大槻ケンヂがエッセイに過去自分で作った詩を載せたら
集金に来るような893の集まりですよw

http://www.ironhearts.com/diary/archives/001364.html
614名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:49:32 ID:2G/4VsnQ0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm481163

アイドルマスターの全裸動画
615名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:51:42 ID:Vz84W9uK0
漫画に一曲載せるだけで5万取られるらしい・・・・・
戦線スパイクヒルズという漫画の7巻の最後にこのことを皮肉る4コマ漫画が載ってた。
616名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:56:23 ID:5iUeTDrF0
>>613
>215 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 23:51:45 ID:2iW8/fQH0
>>>199
>大槻のやつはジャスラックに登録されてる著作権者がレコード会社になってるから
>大槻本人が使用しても金払わないといけないのは当然
と、言う事らしいが?
617名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:56:28 ID:ypDFMDJ30
カスラックは韓国、中国の営利目的でアップしてるサイトを
一つでも潰してからこういう事やるべきじゃねーのw
618名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:58:31 ID:6GTMpoqd0
何で国はカスラックを放置してるの?解体しろよな
619名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:59:12 ID:5iUeTDrF0
>>618
あんたがそれを公約に選挙に打って出たら?あんたの被選挙権は飾りか?
620名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:00:33 ID:1NHp/GLf0
今時報が鳴ってる頃かな?
621名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:07:06 ID:NR3iv6OG0
>>619
被選挙権ないよ。
622名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:08:44 ID:C/cW0qIP0
ニコニコ批判してる奴ってなんなの?
嫌なら放っておけばいいじゃない
623名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:12:51 ID:dBMgIzgL0
カスラックには勝てないんだな……
624999SOS ◆999yQ6sos. :2007/10/31(水) 00:13:03 ID:zw35aN4I0
全くおまいらって単細胞だよなw

ひろゆこもここまでは容易に想像できた事だろ。
まさに想定の範囲内だ。これからの交渉が勝負なんだよ。
ジャスラックにしてもネットワークメディアへの対応は考えていたらしいが、
何せこのメディアにはウブいんだから、技術的にも理論的にも。
「ネットワーク的搦め手」でビジネスに獲り込めば良いんだよ、ジャスラックを。
新しいビジネスモデルですよって。回収のリソースの幅が広がりますよって。
ニコニコ利用者が10倍増えれば、利益が増えて、ジャスラックの回収額も増えるジャマイカってさw
625名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:17:12 ID:NLHFCrCm0
>>623
日本の利権団体の中でもトップクラスで、しかもレコード会社やテレビ局。恐らくは政界や霞ヶ関との癒着も強いんだろう。

本気で崩そうとしたら、直接的に一番の被害者であるミュージシャン達自身が行動を起こすしかないんだが、
(自分達自身のコンサートやるにもJASRACに使用料を払わないといけない。チャリティーコンサートでもJASRACはお金儲けします)
所属事務所や契約レコード会社のしがらみがあるから無理なんだろうな。
626名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:22:19 ID:OakbAb/Y0
>>624
なかなか正しいと思う。特にニコニコにとって不利とは思えない。
627名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:27:18 ID:t3JwOvG+0
おわた
628名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:29:41 ID:o2nM0X3K0
JASRACと同和は同じ匂いがする
629名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:30:40 ID:bBkEDk0L0
カスラック死ね
630名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:30:58 ID:QHVkd3Gy0
JASRACすげぇwwwww
631名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:31:14 ID:4C3dxQnx0
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!
632名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:33:40 ID:4C3dxQnx0
これってうp者が請求されるはずの金をニコニコが払ってくれるってことなんだろ?
しかもそれで今後は合法的にジャスラック管轄の楽曲をつかいまくっておkってことなんでしょ?
もしこれでもニコが黒字でて潰れないようなら事実上の完全勝利なんじゃないか????
633名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:37:00 ID:nJUGPtd90
>>632
んなわきゃない
CD音源等を使用する場合はレコード会社からの許可が必要だし、
MAD等はほぼ全滅
634名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:38:18 ID:b/AZ4UnNO
>>625
JASRACに任せた方が長期的には儲かるから絶対無理
金がすべての日本人アーティスト
635名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:41:52 ID:+C5XZIHS0
あんま関係ないんだけどさ、
ライブハウスでコピー曲演奏するとライブハウスから著作権料請求されんのよ。
もちろんコピーバンドなんかでライブの採算が取れるわけもなく、
ライブハウスにノルマ払って出てるのに、その上著作権料を徴収されるのがどうも納得いかん。
生演奏で儲けてんのはライブハウス側なんだけどなー。
636名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:42:06 ID:OakbAb/Y0
>>632
俺はその意見だ。でかい演奏場みたいな扱いだろう。せっかくの金づる、たくさん歌わせて使わせて、
たくさん(つっても一律か?)とるつもりだろう。633のようになるなら
JASRACと結ぶ意味はまったくない。頭を押えたといっていい。
637名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:43:17 ID:4C3dxQnx0
>>633
おちついて>>1をよく読みなおした
よく読みなおしたら合法になるのはあくまでも
> 一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、レコード会社が公式に配信する楽曲
についてだけなのね。
つまり実質的には「歌ってみた」「××にあわせて踊ってみた」「演奏してみた」系のみが合法になる、と。
まあそれだけでも無意味ではないが、ちょっと早合点して興奮しちまった、すまん。
638名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:46:00 ID:4C3dxQnx0
ん・・・
つまり、これからはニコにうpされた完成度の高い「歌ってみた」「演奏してみた」を音素材に使ったMADなら、少なくとも
音部分については合法確定、グレーではなくほぼ完全な白ってことになるわけね。
639名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:46:38 ID:GzyLZbz+0
さすが寄生虫だね
どうしようもないクズだわw

640名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:46:49 ID:vQWebBoB0
あ、どうして古賀財団ビルなのか、ってギモンに思ってもネットで検索したりしないでね
641名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:49:01 ID:m1GBJxN+0
金かけて作ってんのに、勝手にアップされたら腹立たしいもんだよ
youtubeもニコ動も鬱陶しいわ
642名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:49:14 ID:9VRMt3HH0
これでニコニコが潰れればそれでいいや
643名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:53:26 ID:vQWebBoB0
>>641
>金かけて作ってんのに、勝手にアップされたら腹立たしい

作者激怒→カスラック登場→現金徴収→何故かその金は作者じゃなくカスラックの懐へ
644名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:53:39 ID:w6HbTPa/0
アサヒる

【論説】今年の流行語大賞に「アベする」を推薦する…『「流行語大賞』はこれだ』中日新聞・夕刊コラム「一筆両談」川北隆雄(編集委員)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193757432/

【アサヒる】朝日新聞が誤報!「生活保護世帯の30%が給食費未納」の1面トップ記事→実は3%の間違いだった→1面片隅で訂正★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193758085/
645名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:53:46 ID:4C3dxQnx0
>>642
収入の2%をとられるだけなら耐えられるんじゃね?
他の団体も次々とむしり取ろうと乗り込んできたらどうなるかわからんけど。
646名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 00:58:16 ID:oDTP4fcl0
著作権がらみを全排除されたらカスラックも儲けられない
一定の小銭を確保する代わりにある程度の違法動画は見逃す

それが両者の目指すところ
647名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:00:47 ID:QbslbbPp0
>一定の小銭を確保する代わりにある程度の違法動画は見逃す

そもそもこの契約を締結した時点で、
金貰った時点で、その対象の作品は完全にシロになるんだよ。
見逃す、じゃない。
648名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:00:50 ID:9VRMt3HH0
>>645
でもこれでJASRAC管理の曲を使った動画は削除されるようになるんでしょ
もう一押し何かあれば潰れそうな気がする

649名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:02:36 ID:oDTP4fcl0
>>647
対象外のことを云ってんだが?
そも精査なんかしないんだから分かるワケもないw
650名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:02:58 ID:nUNF5LPn0
ジャスラックの職員ってどっから給料貰ってるの?
ボランティア?
651腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/31(水) 01:02:59 ID:WHdzCi4w0
結局
消されるのかい?そうでないのかい?どっちなんだい?
652名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:03:27 ID:QbslbbPp0
>>648
バカだなぁ
JASRAC管理楽曲を利用する権利を売り上げの2%で買ったのに、
根こそぎ削除されるって意味不明だろ。
653名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:03:51 ID:Lfi5oQnRO
平沢進が一言↓
654名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:04:19 ID:fuxKlSyu0
お前らが著作権無視しなきゃいいだけの話なんだけどな
655名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:05:26 ID:Fgz7dW+mO
JASRAC管理曲て、洋楽はどーなんの?
656名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:05:27 ID:qUjHoq7q0
ニコ厨が著作権違反するたびに請求されるのか
657名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:05:59 ID:vQWebBoB0
おやおやそこの楽器屋さん 景気はどう?すごい活気やなぁ
僕が来たからって殺気立たん でもえ〜やんとりあえずアッチから
並んでるギターとドラムと ベースとスピーカーもアウト
「将来著作権侵害の恐れアリ」 ってことで、全部差し押さえたい

はいはいそこの女学生 世の中そんなに甘くネェ
鳴らしてたよね指パッチン 悪いんだけどね即罰金
ダレが聞いてもウエストサイド ストーリーここで会ったが最後
「将来著作権侵害の恐れアリ」 で、その指差し押さえたい

はいはい、そこの道行くモヒカン青年 口ずさんだねよねアイアン・メイデン
「将来著作権侵害の恐れアリ」 で、その口を差し押さえたい

はいそこのあなた
今4分33秒黙ったね 完全にジョンケージの曲歌ったね
さっさとよこしなよ君の金 やったね!!だって僕らは〜

カスラック カスラック 僕らカスラックだから
カスラック カスラック 夢のカスラックだから
658名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:06:01 ID:QbslbbPp0
結論としては
売り上げの2%を支払うことにより
・JASRAC管理楽曲の演奏した動画やオフィシャル動画の配信
が完全に完全にシロになった。

その他改変については、JASRACの気分次第で変わらず。
それだけのことだよ。

ま、MADを取り締まってもJASRAC側に利益が無いからやらんだろうね。

659名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:07:47 ID:4C3dxQnx0
>>648
> >>645
> でもこれでJASRAC管理の曲を使った動画は削除されるようになるんでしょ
> もう一押し何かあれば潰れそうな気がする

今回の提携の有無とは関係なしに、今までだってそういう削除要請はしようと思えば出来たんじゃないの?
660名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:09:11 ID:4C3dxQnx0
歌ってみた演奏してみた系の人たちはホッとしてるだろうなぁ
661名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:09:23 ID:9VRMt3HH0
>>652
収益の2%を払えば何曲でもあげていいってことなの?
ずいぶん甘いな
662名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:11:16 ID:QbslbbPp0
>>661
そうだよ。
「使われる量(曲数)」については規定が無い。
逆に言えば、この契約をしている限り、オリジナル動画ばっかりになろうとも、
JASRACに金を払うんだけどねww
663名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:12:57 ID:DO1RTQ500
とうとうニコニコが権力に潰される日が来るのか
664名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:15:19 ID:4C3dxQnx0
>>661
結論は>>658なんじゃないの?
元音源の楽曲については現状どおりほぼ黒のグレー(訴えがあった時点で即黒確定、削除)
ユーザが歌ったり演奏したり打ち込んだりした分については今回の提携で完全白確定
665名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:15:44 ID:Pn7i0TPi0
著作権の新しい形式ってできないのかなぁ。
666名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:20:09 ID:9VRMt3HH0
ニコニコの収益っていったいいくらなんだろ
2%で取引になるくらいなんだから結構儲かってんのかな
667名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:21:16 ID:QbslbbPp0
>>666
売り上げは結構あるが赤字だよ。
来年度には黒字化したい、ってぐらい。
今回の契約は利益の2%じゃなくて売り上げの2%だからね。
668名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:23:09 ID:+C5XZIHS0
んで、歌ってみたは演奏にあたるとして、踊ってみたはどうなんの?
669名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:23:20 ID:9VRMt3HH0
>>667
そんなの嘘でしょ
本当だったらこんな契約しないで
違法動画を片っ端から削除すればいいんだから
670名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:23:34 ID:xf0wRT/O0
ニコニコとようつべのURLを貼った2chにも著作権料請求くるな
671名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:24:28 ID:XRywNIDY0
ニコ豚は著作権侵害酷すぎだから
もっと厳しくやって欲しい。
タラコまじで死ね
672名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:26:27 ID:QbslbbPp0
>>669
ニコニコ動画を運営しているニワンゴの親会社ドワンゴの決算、読んだことある?
Youtubeでさえ赤字だよ。物凄くサーバ代と回線代がかかるんだよ。

将来的に、このの契約でリスクを減らした方が得だという判断だろう。
673名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:26:30 ID:X4FqGuO70
そんなことしないで、とっと削除依頼受け付けるようにしろや
674名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:27:29 ID:4C3dxQnx0
>>668
打ち込んでみた→演奏してみた→歌ってみた→踊ってみた
の順に引用されながらうpされれば無問題だが、、どうだろうねw
675名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:28:02 ID:4C3dxQnx0
>>673
受け付けてるよ
676名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:34:49 ID:X4FqGuO70
多少、権利者にカネが戻るようになったのは、なにもしないよりはマシだが
それにしても足りない

Youtubeのせいで、DVD買わなくなったり、視聴率落ちたりすれば、その分の
損害の補填はどう埋め合わせるのか
677名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:43:10 ID:pjjwzxuB0
カスラック氏ねよ
678名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:49:40 ID:+C5XZIHS0
>>676
>>1をよく嫁よ。

>  契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、
> レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。

DVDの売上云々にはほとんど関係ない話だぞ。
しかも権利者に確実に金が入るという保証はどこにもない。
679名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:55:48 ID:VruN7z8D0
勘違いしてる奴が多いが、JASRACが許可するのは
自作のデータ(カバー曲)のみだよ

CDの音源とか、公式のやつはレコード会社の許可が必要
680名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 01:59:15 ID:NLHFCrCm0
勘違いしてる奴らも多いけど、ニコ動ようつべがJASRACに金を払うようになるとすれば、
今まで違法で上げられていたJASRAC管理の音楽は全部


合法



になる。コピーだろうが元曲だろうがライブ映像だろうが。
つまり、今後は音楽に関しては、違法うpのニコ厨死ねよwwwwとは二度と言えなくなるって事。
音楽関連の板にニコ動のリンクがバンバン張られようが、全部合法。
まあ、うpする奴は有料会員になってニコ動の運営をしっかりサポートしてやれよって事で。
681名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:03:17 ID:bwvktZTc0
無法なチンピラが、著作権ヤクザに上納だろ。
ニコニコも違法サイトと国会で言われてたし、マシな解決法かもな。
682名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:04:56 ID:NLHFCrCm0
>>679
それはない。
>>1にちゃんと、
> レコード会社が公式に配信する楽曲など
と書かれている。
レコード会社はJASRACに著作権管理を委託しているんだから、JASRACの許可=レコード会社の許可って事になるんじゃないの?
でないと、曲の使用にはJASRACとレコード会社の両方の許可が必要って事になるが、実際には漫画なんかの歌詞の引用等も
JASRACのコード番号しか書かれてない訳じゃん。


もちろん、歌番組の映像とかはダメだろうけど。
683名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:08:19 ID:TVYlBbgJ0
動画にどの曲がどれだけ使われてるか調べるのなんか不可能だ
どうなってんだこの契約
狂っとる
684名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:10:38 ID:J44xyYm7O
また殿様商売か
685名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:11:40 ID:gMAfWgUD0
無知な俺に教えてください
アーティストのライブ映像やらPVやら今まで通りUP出来るんですか?もしくはUP出来るけどお金が発生するんですか?
アニメや映画などはもうUPは出来ないのですか?
今までにUPした映像に関して料金の請求は来るのですか?

よろしくお願いします(m´・ω・`)m
686名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:11:51 ID:TVYlBbgJ0
これをやるなら最低限、各ユーザーが自分が使った曲の曲名ぐらいは申告しないと
どう考えてももたない
曲聴いただけじゃ曲名なんかわからんからな
687名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:12:31 ID:GtdpBUHi0
俺ジャスラックに雇ってもらうわ
時間だけはあるからJASRACが著作権管理してるやつ見つけて再生しまくるバイトさせてもらう
688名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:13:16 ID:9AtTmfRL0
上納金っすか。
やってることはまんまヤクザだな。

カスに金わたらなくていいから、がんがんアップしてほしい
アーティストは山といるだろうな。
689名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:15:56 ID:wI5HVuAy0
運営側は広告料を貰ってるわけだから
著作権料とか支払う義務はあるでしょ
壁紙職人サイトも同類だな
690名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:16:19 ID:wWNlRf0O0
やったぜ、JASRACは最高
691名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:17:20 ID:57UaEJ090
んで作者に金は入るの?
692名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:17:59 ID:T/xgHbCf0
これの前にアニメの動画をUPさせるのを止める方が先じゃないの。
著作権侵害しまくって売れなくなってるんだろ。
693名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:18:16 ID:9UE/XkEo0
>>691
入るわけないだろ
694名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:20:10 ID:4C3dxQnx0
>>692
http://artifact-jp.com/2007/10/30/anime-businessmodel/

これ読んでみるといいよ。
695名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:24:30 ID:KsbGnfCX0
>>685
無知な君にひとつだけアドバイスしておこう
警察は早朝に来るらしいぞ
696名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:26:00 ID:qVCm+4FJ0
カスラックはやく死んでください。
697名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:26:57 ID:x3LVN/A60
>>694
違法画像許す「ニコニコ動画」イラネ! アニメーションクリエーター「大爆発」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000002-jct-sci
698名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:27:12 ID:wI5HVuAy0
>>695
なんか
文字列の無料エロ動画あぷスレみたいになってきたなw
699名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:27:53 ID:uJxu9T170
ひろゆきの息のかかったコンテンツはすべて違法
700名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:28:37 ID:BUJoHsy7O
カスラックうぜー ただただ金を奪ってるだけじゃねえか
701名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:28:55 ID:weSuh/YYO
こんなカスラックでも新卒には人気企業なんだよなー
なんだかなー 変な言い方だけど誇りを持って働いてるのだろうか
702名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:29:39 ID:2/J3DQc/0
>>1
>ただ合法的に配信するためにはJASRACの許諾が必要。

ただの天下り権力機関が文化事業に介入すんなハゲ
703名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:32:03 ID:01yCAXKM0
自分は何もせんと暴利をむさぼるカスラック
704名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:32:36 ID:weSuh/YYO
ただの宣伝だな 利用者が見たいから見る のでは無くカスラックが見せたいから見せる
こんな感じか
705名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:33:30 ID:yPiAOaY00
カスは嫌いだが合法になるならそれでいいんじゃね?
706名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:36:50 ID:/sfECAwu0
ニコニコもそろそろ終わりか
またどうせ他のが現れるからいいか
707名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:37:37 ID:M55FxR5sO
カスラックにお金を払っても、元ネタの作者にお金がいくわけじゃないしなあ
708名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:38:08 ID:4C3dxQnx0
>>697
その記事だと区別されて無いけど、それ、元放送での発言はこう↓。
「地上波放送したものをうpするのは許容する」
「けどDVD特典とかをうpすんのはやめてくれ」

>>694の例で言うのなら、最初っからDVDの売り上げで資金の回収を図ってるようなクラスのアニメは、
少なくとも地上波と同じ内容のものをうpされる分には、メリットはあってもデメリットはほとんどないということ。
だからこそ、そういうアニメは少しでも多くの人の人目に付こうと、ニコニコの他の動画サイトでも大量に無料配信されている。
元から深夜帯なんて視聴率も求められてないし、そもそもスポンサーがDVDの発売元の場合多いし。
709名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:43:45 ID:qsOj7Uz9O
海外サイトからも容赦なくぶんどるカスラック強すぎワラタ
710名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:47:36 ID:nJUGPtd90
>>708
>「地上波放送したものをうpするのは許容する」
違う違うw
その前後の発言からつなげると

「TVで放映されたものに関しては
(もう既に商品として局に納入してるから訴える訴えない等の判断は局側にあるため)
ぶっちゃけ目くじらをたてない」

って言ってるんであって、ニュアンスが全然違う
711名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:49:22 ID:/Nqm49NR0
>>682
ならない、ならない
著作権と著作隣接権の区別くらい付けろよな……

> 実際には漫画なんかの歌詞の引用等もJASRACのコード番号しか書かれてない訳じゃん。
歌詞の権利は作詞家と作詞家から信託を受けたJASRACに権利があるわけ
でも、CD化された音源には他にも著作隣接権って言う物が新たに発生する
これは、演奏家とCDの発売元が持ってる権利でJASRACには関係がない
712糞カス:2007/10/31(水) 02:49:44 ID:g7ohUnu30
例えば、1月1日からは合法になるとして。
それ以前のうp主を逮捕しまくれば、祭りになるのに。

NyかMXで浜崎の一曲で逮捕されて、200万ぐらいの賠償だったんだろ?
713名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:50:35 ID:HF+a7J530
しゃっくりがとまらないんだが・・・
714名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:50:48 ID:O18nHVsIO
あとはPCのHDDに著作権の課金の完成だな
715名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:51:14 ID:+C5XZIHS0
>>707
そうなんだよねー。ちゃんと作者の元にいくならいいと思うんだけど。

アップするときにうp主が自主的にJASRACコードを申請するようにしたらいいんじゃないの?
716名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 02:54:37 ID:rwTU8lUQ0
「JASRAC構成員⊂産業廃棄物以前〔産業廃棄物に劣る存在者〕」はさっさと自殺すべし。\(@o@)/
717名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:03:39 ID:HF+a7J530
JASRACもうけてるなぁ
テレビの次はネットで大儲け!
MIDI課金や着メロでちびちび稼いでたのとはわけが違うな
718名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:05:32 ID:TVYlBbgJ0
しかしマジ告訴をちらつかされたら払うもん払わないと生き残れないのも確かなんだよな
アニメ著作権協会とか、ゲーム著作権協会とかなんやかやがいろいろ出てきて、
毟れるだけ毟られるニコニコが見える
719名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:05:46 ID:WyI/2z2y0
あひるんるんあひるんるん僕たちは一生一緒さあひるんるんるん
720名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:11:36 ID:Gg29tkXa0
アニメプロデューサーがネットで愚痴ってる間に
カスラックは水面下で話をつけた
やっぱアニメって見るほうも作るほうもあほ
721名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:13:27 ID:cttE1WNt0
sa
722名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:14:41 ID:XM1zUWJB0
aaa
723名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:16:18 ID:RtQi5uDNO
相変わらず楽な金儲けしてるな
724名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:17:50 ID:CuEBSVF90
つか作ってる身になれよ、泥棒共。万引きだぞおまえら。
725名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:17:58 ID:6PSytK6Z0
アーチスト側にちゃんとお金が入る仕組みになればいいね。
でも死後50年は長すぎ。
発表後20年くらいが妥当だと思う。
726名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:19:23 ID:YIYcdp8F0
ほんとうに濡れ手に粟の商売だな。
なーんもせんで金が入る。まさに錬金術。
727.:2007/10/31(水) 03:19:48 ID:xWRV8olB0
>>726
ニコニコのことか(w
728名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:22:17 ID:7isCPZXe0
アーティストからすればJASRACなんかよりニコニコに動画や音楽を上げてる連中の方がよっぽどカスだって思ってるだろうな
729名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:24:12 ID:bwvktZTc0
嫌いなのはJASRACだが、
悪どさはニコニコが上なんだよな。
730名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:28:27 ID:6PSytK6Z0
で、JASRACはあくまで徴収代行業者であるのに、徴収した金がちゃんとアーティスト側に
行かないっていう事態は、どのような仕組みで正当化されてんの?
731名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:28:28 ID:6eg5ZAqs0
PCのHDD課金はまだ時間がかかりそうだな。iPodなどのメモリープレイヤーの課金は
時間の問題だけど
732名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:32:31 ID:/Nqm49NR0
>>730
JASRACと契約を結んでいるのは、アーティスト本人ではなく、音楽出版社だから
JASRACは自分が契約している音楽出版社に金を支払っている
音楽出版社がアーティストとどういう契約を結んでいるかまでは、JASRACの知った事ではない
733名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:33:03 ID:4szpanjy0
>>729
わるどいのか
734名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:33:43 ID:+C5XZIHS0
>>730
正当化も何も、おおざっぱな明細しか出さないらしいから支払い漏れがあっても権利者にもわからんらしい。
735名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:35:42 ID:tbUBThEXO
>>724お前まさかカスラックが代わりに回収してくれて手元に金が来ると勘違いしてるだろ
736名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:38:18 ID:LFIgymNp0
>>734
かなり細かい明細がくるが?
737名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:40:28 ID:+C5XZIHS0
>>736
そうなん?
でも支払い漏れまではわからんのでは?

細かいって言っても
どこどこのジャズ喫茶で○○というじいさんがハーモニカで吹きました。
までは書いてないでしょ?
738名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:40:28 ID:/Nqm49NR0
それから、JASRACと音楽会社、そしてアーティスト本人との契約がどのような形であれ、またそれが第三者から見て不当であったとしても……
世の中に出回ってる楽曲をネットにアップする事に対する免罪符にはならないんだが……
JASRACが気にくわないアーティストが居るんなら、そいつらが新しいシステムを作るなり、そのアーティストの望むようなシステムを作る事が「正しい事」であって

「気にくわないから、ニコ動にCDブッコ抜き音源をアップしてやる!」って言うのは朝鮮人以下の考え方
739名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:41:05 ID:6PSytK6Z0
>>732
なるほど。例えば、ミュージシャンがCDの売り上げに関してのみの契約をしている場合は、
それ以外の流通過程で発生した著作権料は請求できない場合もあるってこと?
740名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:41:52 ID:vM2xzuIZ0
コンサートでアーティストが自分の歌を歌うときもカスラックに使用料払うんだよな
741名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:43:33 ID:LFIgymNp0
>>737
そりゃ支払い漏れまではわからないよ。
自分では調べようがないもの。

ジャズ喫茶でおじいさんがハーモニカを吹いたかどうかは
明細じゃなくニュースをみればわかることだな。
742名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:43:58 ID:j1fZjvcZ0
タラコ は じ ま っ た な
743名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:44:52 ID:+C5XZIHS0
>>741
そりゃニュースになればね。
じいさんが金を払ってたとして、その歩合が自分に入ったかはわかるん?
744名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:46:53 ID:LFIgymNp0
>>743
そういうじいさんが実在したのかはとりあえず横においておいて、
ジャズ喫茶は一般的に包括契約だからどこからいくらはいった、ってのはわからないよ。

一応書いておくけど、そこを「わからなくてもOK」とするのが包括契約なんだから
「わからないのはJASRACの怠慢」って批判はちょっと違うよ。
745名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:47:35 ID:KC5NCuu20

ライブハウスを作るとする。


・出演バンドが某アーティストの曲をコピー、カヴァーして歌う。

・著作権料はバンドじゃなくて、ライブハウスが払う。

・ライブハウスは、月契約・年契約で、店の面積などから換算した料金をジャスラックに払っている。

・作曲した某アーティストのところに著作権料が分配される事は絶対にない。

・「誰の何て曲が何回演奏されたか」が全くわからない徴収方法だから。

・ジャスラック丸儲け。 著作権料という名の「ショバ代」貰ってウハウハ。


いいのか これでいいのか
746名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:48:15 ID:vO5N2Jxq0
過去分とか言い出してるよ
そんなもん、見逃せよ

うんち野郎
747名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:49:14 ID:LFIgymNp0
>>745
それもちょっと違うね。

包括契約が嫌ならライブハウス側が「何をどのように使ったか」をつぶさに記録し、報告すればOK。
ちなみにそうしているライブハウスも実際にある。

問題は「どこがどれだけの手間を負担するか」なんだよ。

包括契約の話は、JASRACだけ責めてどうにかなる話じゃない。
748名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:49:31 ID:/Nqm49NR0
>>739
そう言う携帯があるのかどうかは知らんが、レーベルが1曲ごとに権利を買い上げて、一部の人格権を除いてレーベルが権利を持つって言うのはありがちな契約形態だそうだ
そもそも、一言で「著作権」と言っても、その権利の内容は多岐にわたる
大きく分けても「著作権」「著作人格権」「著作隣接権」、細かく別ければきりがないほど
それをどこからどうやって徴収し、それをどう受け取るかはJASRACと会社とアーティスト本人との契約次第
よく知りもしないで、発注受けた作家が適当に発注元に提出して、後から著作物の中で自分の作った詩を書いて、それで使用料を徴収されたところで単に
「法律を知らない馬鹿が馬鹿が馬鹿な事をやった」というお話にしかならない
749名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:51:24 ID:/Nqm49NR0
>>745
良いか悪いかは、JASRACとレーベルとアーティスト本人とライブハウスの契約次第だと思うが?
文句があるのなら、裁判所で話し合いましょう
これが法治国家のあり方であって、「許せないから違法アップ!」って言うのは土人のやり方
750名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:51:55 ID:+C5XZIHS0
>>744
権利者としてはそういうのに腹は立たないの?
JASRAC丸取りになってる可能性もあるわけで。
751名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:53:43 ID:+C5XZIHS0
>>745
いや、アマチュアでもバンドから取られますよ。
ライブハウスに払えって言われる。
こっちはそれで儲かったりは全くしてないんだが。
752名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:54:59 ID:LFIgymNp0
>>750
権利者としては包括契約は喜ばしいものじゃない。
ちゃんと使われた分量に応じて支払をしてほしい。

けどそれを求めると利用者に多大な不便をかけることになるんだよ。
なので包括契約もある程度しょうがないな、と思っている。

ところが2ちゃんだとJASRACって包括契約をやってる事で叩かれるし、
「取立てが厳しい、街から音楽が消える」っていって叩かれるし、
包括だとアーティストの所に正確に分配されない、っていって叩かれるんだよね。

正直、権利者側からするとこの叩かれ方は意味がわからない。

何故相反する二つの方向から同時に叩くのか。
だったらいったいどうしろというのか。

非常に謎。
753名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:57:20 ID:ER0eGgxfO
JASRACどこまで強欲なんだw
754名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:58:05 ID:FkR9LtP30
摂りやすいところからはしっかり摂ってる
755名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:58:59 ID:+C5XZIHS0
>>752
そりゃ、みんな作者には金を払いたいと思っても、JASRACに金を払いたいわけじゃないからね。
作者に金がいかないような仕組みに金を払うことに納得いかないわけでしょ。
756名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 03:59:37 ID:DO1RTQ500
儲けてるYOUTUBEからはたっぷり取れ
だが赤字のニコニコからは取るな
757名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:01:46 ID:ChlAxxvV0
音楽はすっかり金儲けの道具になりさがったな
758名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:01:53 ID:/Nqm49NR0
>>755
本当に支払いたいのかね……
支払いたくないから、その理由にJASRACのあら探しをしてるだけだろう?
759名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:02:12 ID:9IWvm5PS0
Q5-8. 私の作品がテレビのニュース番組の中でBGMとして放送されていたのですが、分配がありません。なぜでしょうか?

A5-8. その放送の音源としてレコード(CD等の録音物)が使われていた場合、サンプリング調査期間に放送されていなかったために、分配対象にならなかったと考えられます。

テレビ・ラジオでは非常に多くの楽曲が使用され、全楽曲の使用報告を受け付けることが困難なため、レコード放送(音源にレコードを用いている放送)に限り、統計学に基づくサンプリング調査により分配対象作品を抽出しています。
具体的には、およそ3ヶ月に1〜2週間のサンプリング調査期間を設け、その間に放送された全音楽作品について報告を受けています。また、この他に分配精度を高めるためにJASRACが独自に調査している分もあります。

なお、レコード放送以外の場合(歌番組での歌唱やプロモーションビデオの放送など)は、現在も全曲報告を受けています。


ようはひっかからなきゃ、JASRACの懐
ニコニコも有名どころ以外はいかねーんじゃね?
760名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:04:15 ID:LFIgymNp0
>>755
じゃあどうする?
どのように使ったか完璧な記録を作る事を強要する?

すさまじくメンドクサイことになるよ。

ニコニコだってもし作者に正確に払いたいってなら
まずアップされている動画の権利者が誰なのか調べ、その動画の利用状況に応じて各権利者に金銭を分配すれば言いと思うよ。

事実上不可能なくらいめんどくさいけど。
761名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:04:25 ID:+C5XZIHS0
>>758
少なくとも自分はちゃんと作者に金が入るなら払いたいよ。
762名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:05:45 ID:IcUbea+gO
これが、みかじめ料っていうんですね
763名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:06:01 ID:9IWvm5PS0
>>758
断言するなら例えば
何故ニコニコでアイドルマスターのCDが売れるのか
という答えに矛盾があると思うが?
面白いと思ったものに対価を払いたいって奴は現にいる
764名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:06:15 ID:L2+zXqTp0
権利を主張して 金集めか・・・ チョロイ商売しやがってよー
765名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:07:19 ID:LFIgymNp0
>>761
なら作者に直接払おう。
それなら完璧でしょう。

>>763
面白いか面白くないかではなく、使ったか使わなかったか、で考えてくれ。
766名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:10:52 ID:+C5XZIHS0
>>760
めんどくさくても本来そうすべきだとは思うよ。

例えば、動画サイトとかは悪質な部類に入るかも知れんからある程度実力行使もしょうがないとして、
さっきのジャズ喫茶のじいさんみたいなのに半ば脅しで徴収するようなやり方かはよくわからん。
一体誰の得になっているというのか。
JASRACの懐が潤ってるだけとしか思えない。
767名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:11:12 ID:ROQodHr2O
>>760
その組織は必要だがJASRACは必要以上にカネを掠め取ってるからね
そのカネが音楽や演奏環境の振興に役に立ってりゃまだいいけど
違うでしょ
768名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:12:54 ID:+C5XZIHS0
>>765
作者が銀行口座を公開してくれて、直接払ってJASRACがおk。と言うならそうしたいね。
769名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:13:01 ID:qbYyQhEL0
>>764
音楽産業、芸能産業自体がそういう仕組みで出来てるからな

だからメジャーレーベルの音楽なんて聞かないとか
そのぐらいしないと資本の圧力には勝てない
結局メジャーって会社が儲かるための音楽だから
770名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:13:06 ID:LFIgymNp0
>>766
本来そうすべき、はJASRACじゃなくてお店側に言ってくれ。

ジャズ喫茶のじいさんは「著作権使用料を支払う意思」自体が無かったんだよ。
これを悪質と言わずして何を悪質というんだ。

>>767
音楽家にお金が渡るようにするのも音楽振興の一つだと思うよ。
771名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:14:21 ID:ChlAxxvV0
殆どのミュージシャンがJASARAC選択してるんだからいいじゃん。
772名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:15:32 ID:wN67u/GvO
カスラックの不労所得を許すな!
773名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:16:23 ID:LFIgymNp0
>>768
違うよ。JASRACが定める使用料を支払った上で、作者にも別途使用料を支払う、ということ。
そうすれば確実に作者の下に使用料は渡るから。

銀行口座を教えてくれるかは人によるが、事務所に「お金を支払いたい」ってきちんと申し出たら
断られることはまずないよ。
774名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:16:41 ID:qbYyQhEL0
メジャーを選んだ時点でそのミュージシャンは音楽産業に自らを売ってしまったんだよ
775名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:18:06 ID:+C5XZIHS0
>>770
払う意思がなかったってより、払わなくちゃいけないと思ってなかったって方が正しい気がするけどね。

で、権利者としてはじいさんがこじんまりとやってる喫茶店でハーモニカで吹いた分の著作権料も欲しい?
776名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:19:35 ID:wWNlRf0O0
まさにカスだね
777名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:20:37 ID:+C5XZIHS0
>>773
でもJASRACは徴収代行業でしょ?
コンビニで電気代払っても電力会社にちゃんといくか分からんからって電力会社にも直接払うみたいなこと
しなきゃいかんの?
778名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:21:40 ID:OcuKRYra0
>>774
インディーズで活動しても、著作権の問題は絡んでくるだろ
反体制、アングラ気取ってんじゃねぇよ、たかが色物バンドのボーカルのくせにw
779名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:22:14 ID:ChlAxxvV0
>>774
デビューの条件がJASRAC委託ならしかたないけど、
それなりに売れた連中がJASRACのままなのを見るとメリットの方が多いんでしょ。
ミスチルとかサザンとか長渕とかがやめれば変わるかもしれないのにね。
結局そんなもんでしょ。カッコつけた歌詞かいてるけど。
780名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:22:16 ID:LFIgymNp0
>>775
よく調べてくれ。
「払ってください」といわれたあとの彼の行動を。

ちなみにハーモニカ吹いたんじゃなくてピアノを演奏させたんだけどね。

権利者としては「払ってください」と言われたにも関わらず払わずに居直られたら
そのじいさんから徴収するかどうかってより、他のきちんと著作権使用料を支払ってくれている人達の事を考えて
無視するわけにはいかないと思うよ。

なんでそのじいさんだけタダにしなきゃいけないのか、意味がわからない。
781名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:24:00 ID:qbYyQhEL0
>>775
権利者って言っても作者じゃなくて音楽出版社だからな

日本の主な音楽出版社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%87%BA%E7%89%88

メジャーの音楽って資本の論理で動いてるからさ
782名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:24:46 ID:GvzZk5V0O
本当に金の亡者
783名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:24:47 ID:+C5XZIHS0
>>780
いや、まあじいさんは例えなので。

じゃ、全員が払わなくてもいいなら別に取らなくてもいいってこと?
784名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:26:21 ID:LFIgymNp0
>>783
嫌に決まってるだろ。
785名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:26:42 ID:jkjFbH7i0
またカスラックは楽して金儲けか
786名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:28:02 ID:FkR9LtP30
がんばってる人はカスラックの人なのかな
787名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:28:23 ID:+C5XZIHS0
>>784
場末のこじんまりしたバーでちょこっと演奏されるぐらいのことでも
ちゃんと著作権料は払えってことね?
自分の懐には入らなくてもそれがルールだから払えと。
788名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:30:24 ID:LFIgymNp0
>>787
あのね、「全員払わない」に同意したら収入激減なんだよ。
何故それがわからない。

どうして自分で「じいさんは例え」といっておきながら、>>787で突然「場末のバー」の話に戻っちゃうんだね。
789名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:31:55 ID:hBV99ct7O
大槻ケンヂが自分の曲の歌詞を本に載せたらカスラックに金取られて
帰ってきた金が払った金より全然少なかったって話は笑える
790名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:35:14 ID:+C5XZIHS0
>>788
だから、実際にニュースになったじいさんではなくて、
そういう場末のバーはいくらでもあるだろうからそういう例え話の中で聞いてるんだって。

いや、ルートが明瞭な著作権料や、大きな利権に関わる著作権料は支払われるべきだし、
それはちゃんと作者の懐に入るでしょ?

そうじゃなくて、ちゃんと作者に金がいくかもわからん包括徴収で、
儲かってもいない場末のバーみたいなところからも取るべきと考えるのか?ってことだよ。
作者として、そういう人からもお金が欲しいのかと。
791名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:37:47 ID:LFIgymNp0
>>790
2ちゃんだからあえて書くが、場末のバーからくる著作権使用料なんて正直どうでもいい。
しかし店舗使用からくる著作権使用料全てが無くなるのは困る。

職業倫理として、「場末のバーならどうでもいい」なんて公言できるわけが無い。
何故同じ使用形態なのに料金が発生する場合と発生しない場合が生まれなきゃいけないんだ?
そんな事、「料金の支払をお願いする側」が望む事じゃないって、ちょっと考えたらわかるだろ。

倫理観ってもんがあるんだよ。
792名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:41:25 ID:+C5XZIHS0
>>791
どうでもいいのか。ふーん。

作者はそういうのどう考えてるのかなと思ってたから聞いてみた。
ポールマッカートニーはジャズ喫茶のじいさんは金を払わないのでズルイと思うのかな?と
思っていたので。

長々付き合ってくれてありがとう。
793名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:43:44 ID:LFIgymNp0
>>792
一応書いておくが、「じいさんが払わなかったらずるいと思う」だからな。

じいさんが実際に支払う金額自体は正直どうでもいい額だ、ってことだ。
けど居直られて支払わずに済む、なんて状況を許すわけにはいかん。

自分でやってる仕事に置き換えて考えてみなよ、すぐにわかるから。
794名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:48:33 ID:+C5XZIHS0
>>793
音楽じゃないけど一応モノ作る仕事してるけどね。
給料制だからピンと来てないだけかも知れないが、無断使用されてもさほど追求する気にはならん。
使用主と使われ方にもよるけどね。
場合によっては逆に嬉しいこともあるよ。
795名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:51:35 ID:2DkRM7x50
この前さ。
ライブハウスでカバーだけのイベントやろうって企画したのよ。
別に作った人に敬意がないわけじゃないから金は払うってjasracに連絡とったのよ。
ほんなら、別にオレらがカバーしてる時に発生する50円くらいに興味は無いって。
お前らはいつもカバーをやってるはずだから、月々5万払えってライブハウスに請求来たよ。
一応、仁義を通すためにカバー曲をやるバンドがいたら申請はして、300円くらいの
払う心づもりではいたけど、それは無視して、一ヶ月一括で五万払えって請求来たって。
ノイズの大御所、大友良英とかJOJO広重とかに聞いたら、猟奇殺人の報道の時にワイドショーとかでBGMにしょっちゅう使われるけど一戦もテレビのBGM使用料で印税は入ってきたことないって。
明細には適当な金額の振り分け金額が書いてあって、サニーデイの曽我部と非常階段が同じ放送使用料だったよ
796名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:52:22 ID:/GQQgtEp0
【レス抽出】
対象スレ: 【話題】ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
キーワード: カスラック


抽出レス数:127
797名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:56:40 ID:bryB7QT00
>>789
それって使用料徴収しているはずだから寄越せって言ったら
「知りません」ってバックレられそうになったって話じゃなかったか?
798名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:57:54 ID:GkK6tE1h0
>>748
結果として、「法律をよく知らない間抜け」を利用して金を掠め取ってるような状況を
改善しようとしないっておかしいでしょ。
799名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 04:58:59 ID:0nQKLISKO
>>795
実際君たちは前からカバーをやってたんなら払えよ


作った人に敬意があるんだろ?今まで無料でぱくってたんだろ?


ちょっと調子に乗って正義感だしたらしっぺ返しくらったパターンだなw

乙wwww
800名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:00:49 ID:bryB7QT00
>>799
よく読めよ。

JASRACの徴収法に問題があるって話だぞ。
801名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:03:25 ID:0nQKLISKO
>>800
オマエ ウンコ クサイ


キエウセロ
802名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:03:29 ID:GkK6tE1h0
アマチュアバンドがコピー演奏する度に金払えって、論外だろ

803名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:04:10 ID:g8gB4vdyO
アメリカやヨーロッパなんかじゃ小さい街のバーをドサまわりしてるコピーバンドどころかなりきりバンドいっぱいいるけどな
ストーンズ、キッスみたいな大御所ならたくさんいてる
あんなんも著作権料払ってんのかね?
804名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:04:31 ID:TVYlBbgJ0
なんでJASRACに連絡とるんだ馬鹿か
805名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:05:09 ID:9IWvm5PS0
Q5-8. 私の作品がテレビのニュース番組の中でBGMとして放送されていたのですが、分配がありません。なぜでしょうか?

A5-8. その放送の音源としてレコード(CD等の録音物)が使われていた場合、サンプリング調査期間に放送されていなかったために、分配対象にならなかったと考えられます。

テレビ・ラジオでは非常に多くの楽曲が使用され、全楽曲の使用報告を受け付けることが困難なため、レコード放送(音源にレコードを用いている放送)に限り、統計学に基づくサンプリング調査により分配対象作品を抽出しています。
具体的には、およそ3ヶ月に1〜2週間のサンプリング調査期間を設け、その間に放送された全音楽作品について報告を受けています。また、この他に分配精度を高めるためにJASRACが独自に調査している分もあります。

なお、レコード放送以外の場合(歌番組での歌唱やプロモーションビデオの放送など)は、現在も全曲報告を受けています。



スルーされたけどサンプリングにひっかからない分はJASRACの懐なんですが?
806名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:05:14 ID:OUbo8Ad7O
ジャスラックが守るのは著作権じゃなくて自分達の利権だよな。
はやく潰れればいいのに。
807名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:05:29 ID:LFIgymNp0
>>794
>使用主と使われ方にもよるけどね。

自分で答えはわかってるんじゃないか。
そのじいさんが「営業」をしていなかったのならまたちょっと印象は変わったかもしれんが
商売しておいて「利用料は払いたくない」なんて、めちゃくちゃだ。
808名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:06:55 ID:TVYlBbgJ0
テレビで使われる楽曲よりニコニコで使われる楽曲のほうが多いんだがな
多分全部調べろって言ってくるんだろうな
809名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:07:47 ID:zXEF01E80
ビートルズの著作権はマイケルジャクソンとソニーが作った会社が持ってる
810名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:09:21 ID:9IWvm5PS0
テレビ局は大体JASRAC管理していないゲームソング使いまくってるよな
払いたいという申し出なんか聞いたことねーよw
811名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:12:00 ID:2DkRM7x50
>>799
いや、カバーした分は払うって言ったのよ。
だから、実際の割合の金額を聞かせてくれたら払うって。
二三回電話したら、名前聞くだけで、「もういいから」って言われて。
ライブハウスに常に入れないから、とりあえずオリジナル楽曲をやってようと、一括で月に5万くらい払わせた方が儲かるからね。
今回、オリジナル楽曲しかやらないライブハウスが、カバー曲ライブを初めてきかくしただけなのに、5万を請求してくるわけよ。
大友さんとか現場やメディアでかかりまくってる音楽には一銭も行かないのに、オレらが大友さんの曲を借りて申請しても郵便物は封も開けずに帰ってきて、お前らは他にもやってるはずだから月に五万ずつ払えって。
大友さんにはこの20年間JASRACからの振り込みは無いのに
812名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:14:02 ID:JTzBf2SW0
50円回収するのにもコストがかかるんだよ
そんなもんにいちいち取り合ってられるか
813名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:15:45 ID:GkK6tE1h0
>>812
JASRACは収益上げるための民間企業じゃないだろ
814名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:17:58 ID:ZioRXVeAO
金の匂いを嗅ぎ付けたジャスラック様の登場かwww
815名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:18:06 ID:bryB7QT00
>>812
無駄にコストが掛かるようなシステムなのが悪いだろ。
使っても無いのに金を取ろうとするほうが異常だ。
816名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:18:18 ID:kc7c3nIJ0
JASRACは徴収した金を、クリエーターに渡せるのか?
誰のどの作品が何回使用されたか厳密にわかるのか?
金だけ取って誰にも渡さなかったりしてな。
817名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:19:48 ID:0nQKLISKO
>>811

[811]名無しさん


まで読んだ。
818名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:21:04 ID:bryB7QT00
>>816
配分法が不明瞭なのは前から指摘されているな。
権利者が黙ってりゃ全部自分達の懐に入れちゃう。
819名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:21:24 ID:XnxNLPvT0
JASRACには誰も勝てないんだね(´・ω・`)
820名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:22:21 ID:JTzBf2SW0
そんなにJASRACがいやならJASRACに頼まなければいいのに
821名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:24:03 ID:bryB7QT00
>>820
実際、インディーズレーベルとかは独自の使用規約作って
JASRACガン無視だよ。
822名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:25:00 ID:0nQKLISKO
JA PAN
S OUND
R RECOMAND
A ASOCCIATION
C CLUB
823名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:25:42 ID:2DkRM7x50
売り上げの歩合が入るくらいだってよ。
テレビとかでかけて徴集する著作権料は適当だって。
ジングルでよく使われるDJのトラックの使用料と唄うたいでほとんどTVで使用されない歌手の使用料は変わらないって。
電気のピエール瀧と森山直太郎。
ピエールが作った曲はポンキッキで頻繁に使われてたけど、直太郎の最近の曲の使用料の半分以下だってさ。
824名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:30:25 ID:XeLeHp7E0
>サイト収入の2.0%
著作権保護を錦の御旗にするならこの金のうちどれだけが
作者に回るのか示さなければならない。
825名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:34:20 ID:jXGst/Ue0
カス「身恵み出せやゴルァ!!!!!」っていう感じだな。
826名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:37:36 ID:1/8tGexP0
JASRACって著作元に金払わないのに金取ってるよね。

著作権を食い物にしてるような犯罪集団を野放しにしておくなよな。
827名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:38:11 ID:jXGst/Ue0
みかじめだったw
すぐ間違えちゃうんだよなぁ・・・。
828名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:39:32 ID:YjRwLc6M0
ニコ厨ってカスばっかだなw
829名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:40:24 ID:o2nM0X3K0
JASRACは著作権詐欺団体だよ
830名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:41:11 ID:lxnz10L00
【ジャスラックがアーティスト(笑)に還元してないという嘘】

CDを買ったときにジャスラックに流れるお金

アルバムCD 3000円

著作権使用料として6%の180円をジャスラックが徴収

180円から徴収手数料7%の13円がジャスラックへ
残りの93%の167円はアーティスト(出版社)へ還元

3000円のアルバムだとジャスラックの取り分はたったの13円w
割合でいうとたったの0.4%。
CDが高いのはジャスラックのせいじゃなくてアーティスト(出版社)の取り分が多いからですねwww
ジャスラックがアーティストに還元してないなんて嘘を言うのは辞めてください!
それでもアーティストの取り分が少ないというなら、それは出版社との契約に問題があるのであって
ジャスラックは関係ありませんから!
ジャスラックへの責任転嫁はやめてください!!!!

CDが高いのは著作権の問題じゃなく再販制度で価格を維持してるせいですよ。
その恩恵にあやかってるのはレコード会社とアーティスト。
アーティストが全く還元されないなんていってジャスラックを批判してる姿はとても滑稽ですねwwwww

http://www.kv-jp.com/column/2006/10/post_188.php
831名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:43:10 ID:9IWvm5PS0
>>830
いいからQ&Aくらいみてくれよw
832名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:46:05 ID:jXGst/Ue0
>>830
では、天下りについてw
833名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:48:57 ID:+BE+cfMV0
正直jasracの職員になりたい
834名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 05:53:36 ID:XeLeHp7E0
サイト収入の2.0%って莫大な金額だろうな。
試しに小説版/アニメ版ハルヒの権利者に100万円づつ払ってみたら?
ハルヒ関係のみはオールOKになったりして。
835名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:05:08 ID:lT4Yr/a6O
>>823
日本語で(ry
836名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:10:19 ID:oqBN1MsAO
あのね商法急増の悪寒…
837.:2007/10/31(水) 06:13:15 ID:xWRV8olB0
>契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、
>レコード会社が公式に配信する楽曲

これってものすごい狭いよな(w
838名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:17:15 ID:2sQql07J0
結局、自分の懐に入れる金か
839名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:19:05 ID:WttfUu+B0
なんか一部で決まったことが
今後ネットの常識になりそうな
それにしてもジャスラックって…
840名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:25:12 ID:HSf3F9iy0
JASRACは天下り団体だけあってやっぱ強いな。
841名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:29:53 ID:NpAklmV+0
鼻歌に課金するのはいつでしょうか?
842名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:36:14 ID:NpAklmV+0
>>811
JOJO広重なんかもJASRACに縛られてんのか。なんか嫌。
みんな平沢進のような活動はできないのか
843名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:37:34 ID:WttfUu+B0
>>841
ワロタw
844名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:37:41 ID:0QbjqMeKO
>830は大槻ケンヂに謝ろうな
845名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:37:46 ID:0mcF/JVAO
工作臭がプンプンするぜ
846名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:39:51 ID:7H6aok2i0
こういうのってJASRACは代理人にあたるのか?
レコード会社がそのサイトに使用料を請求するのは
筋が通ってるけど、管理しきれないからJASRACに委託してるんでしょ?
JASRAC主導でこういうことやって、ホントに権利者に利益が回るのか?
まぁ無法地帯なのはよくないし、規制するべきではあると思うけど
847名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:41:33 ID:WttfUu+B0
松山千春が言ってたけど
自分の曲歌うとJASRACに金払わなくちゃいけないって本当なのかな
848名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:43:12 ID:6vyo5dVUO
JASRAC儲かりまくりだなw
849名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:44:24 ID:v20tB3P+0
うp職人はただの犬
儲かるのは胴元
金になれば違法も合法の世の中ですな
850名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:45:59 ID:L9oWFHl60
このニュースのお陰でやばそうだった株がうなぎ上り

僕の懐も暖まりました
ありがとうございます>w<

800万ほど稼げたwwwww
851名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 06:51:01 ID:QbslbbPp0
>>850
俺もドワンゴ株で含み益+130%でウハウハだよ^^
852名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 07:02:58 ID:CxkyF7If0
ヤクザのみかじめ料かよ
死ねよ利権ヤクザ天下りのクソジジイども
853名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 07:07:26 ID:Lr6s5RH10
こういうのって自分が見たアーティストに金が入る仕組みなら納得なんだが
カスラックに金が入る事になんの?
854名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 07:12:42 ID:9IWvm5PS0
>>853
で、マイナーなアーティストは自己申告しないとカスラックの金になる
カスラック公式に書いてあるしな
855名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 07:12:59 ID:aLOyd4cW0
カスラックってそんなに叩かれたいの?
ドMだな
856名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 08:04:28 ID:ubApj2EE0
コモンズですって宣言しても金とっていくのかね?
857名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 08:06:49 ID:ubApj2EE0
>>547
MIDI全盛のときに、それやってたな。
あの頃は振り込め詐欺なんていう言葉が
なかったから・・・・
858名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 08:10:25 ID:ubApj2EE0
>>572
無視したら、本物のヤクザが乗り込んでくるんだぞ。
「この店は著作権料を払いません、違法営業で--す」とか店の前で
叫ぶんだぞ
859名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 08:10:27 ID:d5HuWrAw0
テレビ以上に膨大な量と膨大な楽曲が使用されていると思うんだが、
ニコニコ、youtube共にどれぐらい払えばいいんだろう?

ちょっと調べたところテレビ局は年間億単位みたいだけど。
860名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 08:13:48 ID:+/hV+1Z/0
>>859
収入の2%じゃないの?
861859:2007/10/31(水) 08:15:15 ID:d5HuWrAw0
って>>1
よくみたら収入の2%か。
ニコニコじゃ億までいかないかな。
862名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 08:22:01 ID:QbslbbPp0
収入の2%といったら普通売り上げの2%を言う
利益の2%ではない。
それだったら赤字のニコニコもようつべも払わなくて良いことになるw
863腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/31(水) 08:27:35 ID:WHdzCi4w0
ニコニコでアイドルマスター動画とB`zの歌のコラボイベント?やってるっぽいが
このニュースと関係あったりすんのかあれ

B`zの曲ってあげても速攻消されそうだし
864名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 08:28:14 ID:svF4NuF90
おれJASRACに就職しようかな・・・
865名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 08:39:15 ID:0IIny4r30
洋ドラマなどをバンバンうpしまくってくださるアメリカ人のみなさま、いつもありがとうございます
866名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 08:41:14 ID:+/hV+1Z/0
これってアニメも同じことできないの?
削除要請じゃなくて著作権使用料を払わせるってやつ
867名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 08:42:35 ID:UmtHxlKC0
16歳現役高校生アイドルがカメラの前でパンツ丸見え(画像あり)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1193729869/l50
868名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 09:10:19 ID:2Y+MmGwH0
海外にいるチーターマンの作曲者に支払う名目で
チーターマンリミックスからも徴収って感じになりそう
869名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 09:52:15 ID:kekoTsACO
>>864
殿様商売だからストレスたまらなそうだな。
給料よさそうだし。
870名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 09:58:51 ID:da2O+EI70
カスラックなんて893には金払うのに、
可哀想なアニメには一文も払わないんだぜ。
871名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 09:59:40 ID:fKwFfgoA0







JASRAQは金のあるとこには戦わずにトコトンたかるんだから


こうなるのは目に見えてたじゃん?







872名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:31:22 ID:iT67jqmF0
この実態をテレビとかでお茶の間に
大々的に放送して欲しいな2時間番組とかで
873名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:32:05 ID:JzJ5w/qX0
>>865
アメリカ人?日本人じゃないの?アメリカ在住の。
874名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:33:12 ID:bnn8DcDq0
太田総理!なんとかしてくれ!
875名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:36:16 ID:qiPBwRlj0
動画と音楽って同じ価値じゃないだろ、カスラック中間搾取業者だからクリエイターのために働く必要がないって感じか
876名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:37:06 ID:P4kYIlYAO
まじカスラック氏ねよ

誰だよ、あんな屑の集まりを作った奴
877名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:38:05 ID:0TW/hjOY0
化すラックは著作権料を回収はするが、権利者に還元はしないからな

化すラックだけが儲かる仕組みになってる
878名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:40:11 ID:iT67jqmF0
関連検索: ライブハウス カスラック, カスラックの者ですが, カスラック うざい

879名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:40:55 ID:0TW/hjOY0
JASRAC株を買い占めよう
880名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:40:56 ID:KqUPuB+k0
881名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:46:55 ID:iACll9kWO
あげ
882名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:51:22 ID:BM4OgTQj0
支那人のことは叩くくせに、テメェらは著作権も払えないの?
どっちもどっちだよな正直
貧乏人は性根まで腐る
883名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:57:00 ID:ghZ5GwIk0
著作権に関するこのスレ自体の>>1
もコピペってところがなんとも・・。
人のふんどしじゃなく、自分の頭で考える習慣が
ほしいものです。
884名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:57:17 ID:LjSp/KYaO
おいおいカスラックと手を結ぶなら
無法地帯のままでいいが良識的なユーザーの総意なのになにやってんの
885名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:59:42 ID:r4zW4CKF0
カスラックなんてなくなっても誰も困らない
なんでこいつらを食わせなければならない
886名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 10:59:56 ID:3LIrCrqG0
まあどっちが悪いかといえば、いろんなとこから注意されても著作権というものを無視
してきたほうが一方的に悪いわけで。
887名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:06:25 ID:Pd4N7MY4O
>>882
著作権料を払うのは別に当然だけど、それを管理している団体が気に入らん
888名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:07:12 ID:iT67jqmF0
カスは最低だけど
ニコニコはもっと無くなっていい
889名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:09:07 ID:2Y+MmGwH0


   JASRACに中間搾取させない徴収・分配する新団体の設立


解決策はこれ
890名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:10:13 ID:e2KxHLRf0
大きくなってから徴収するとはさすが著作権ヤクザやることがきたねー
何にもせずに金だけ入ってさぞうめぇwwwwwwwwwwwだろうな
891名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:10:30 ID:Ju25qwQF0
最近ようつべ開くと「不正な処理を行ったため強制終了されます」とか出るんだけど
俺のPCだけ?
ウィルスでもしこまれたかな?
892名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:10:33 ID:6S/TvgvSO
2ちゃんがいらない
人権を監理するとこはないのか?
893名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:10:45 ID:clKtwT6u0
カスラックは日本を駄目にする。
894名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:11:29 ID:uxXShUcF0
現在値 318,000 ↓
前日比 -37,000 -10.42%

ドワンゴ(笑)
895名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:11:34 ID:ZkiTyZ3F0
JASRACってゲイツの会社に次いで金持ってるって本当?
896名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:11:37 ID:P5Q4moru0
JACKJACKのお金を払うの?
美恵子さんかっ!
897名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:12:25 ID:IUdbm+lAO
そうか、できようになるのか。
898名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:12:56 ID:dPVjqKZP0
>>891
お前のPCはメモリかCPUかHDDが壊れとる
899名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:13:37 ID:cB6BJsYp0
過去の物までやるともの凄い額になるんじゃないの
900名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:14:06 ID:ZkiTyZ3F0
>>891
それ「−aAMAZ」だろ。キンタマみたくそこまでヤバくないと思うけど。
901名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:17:25 ID:LjSp/KYaO
地上波のTV番組は著作権料未課金でいいよ
TV業界にはびた一文も払わなくていい
902名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:19:30 ID:+XGnuIIi0
ハイエナに目をつけられたか
903名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:25:35 ID:DXaC6XeyO
カスラック(笑)
904名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:26:52 ID:Pl7swSiQO
カスの社員は昼間から2をやりたい放題で高給とりすか〜

いい身分ですねwww
905名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:30:42 ID:wBZQRJZOP
ジャスラックって寄生虫みたいな連中だな
>>78は読んどいた方がいい
ほとんど犯罪集団に近いわ
906名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:31:10 ID:tQc2hjqn0
カスラックwwwwwwwwwwwww
907名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:31:20 ID:o9ImvkOg0
広告代理店や著作権団体は、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)の第19条(不公正な取引方法の禁止)及び第14号(優越的地位の濫用)に
抵触していると思うのですが?どうでしょうか?
908名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:34:11 ID:tfc50Ep40
CDとかDVDだと、販売するレーベルが国内と国外で変るけど、
ネットのダウンロードは国境がないじゃないですか?

この辺りはどうなるんでしょうね。

アメリカでアップして、アメリカでダウンしても、JASRACにお金がいく
ような不思議な状況ができるの?
アップする国と、ダウンする国が一致するような制限を設けるだけで
かなり権利関係がかなりすっきりするんじゃないのかね。
909名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:36:44 ID:5JwLQP460
えいべっくそはカエレ!
910名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:37:44 ID:a44Zkhn00
再生やりまくり祭りとかやったらにこ潰れない?
911名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:40:46 ID:ZkiTyZ3F0
だれかいまくまえりっていった
912名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:41:29 ID:QbslbbPp0
>>910
売り上げの2%って書いてあるだろよく読め。
再生数は取られる利用料に関係ない。
報告義務があるのは、一応名目上は著作者への利益配分のためというだけ。
913名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:43:37 ID:iACll9kWO
あげ
914名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:49:17 ID:CgVkd1440
JASRACごときが世界のアーティストの連絡先を全て把握しているとは思えない。
確実なピンハネがある以上JASRACは詐欺集団
915名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:49:38 ID:mdr8FuTJ0
YOUTUBEからはもらえばいいでしょ
ニコニコは赤字だから待ってやれ
916名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:56:10 ID:QbslbbPp0
>>915
ようつべもニコニコも赤字
ニコニコは一応来期黒字化予想がある。
917名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:58:14 ID:9mtp1fBJ0
閉鎖かなぁそろそろ
918名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 11:59:36 ID:QbslbbPp0
絶対ねぇよ
エイベックスと吉本やバイアコムと提携してて、
近々公式動画配信の予定だぞwww
919名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 12:03:29 ID:fMwAvm6h0
昔からある組織ってやっぱどこもカスラック
早くキレイに掃除してほしい
920名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 12:10:47 ID:9mtp1fBJ0
いつからこんな大規模な場になったんだニコニコ
921名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 12:19:57 ID:fT5y8bAE0
赤字でニワカスともども涙目になってほしいな
922腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/31(水) 12:31:02 ID:WHdzCi4w0
普通のPVは全滅って感じだなー
ライブ系とかは一部残ってたりするけど
923名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 12:36:23 ID:QbslbbPp0
ニコニコが利用料払うのになんで全滅させられなきゃいけないのさ…
今回の合意の意味分かってるの?
924名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 12:46:30 ID:t59jQl2N0
>>912
名目上、だよな。
再生回数によって、按分分配されればいいけど、
この著作権料ってどこに行くのやら。
925名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 13:01:14 ID:JzJ5w/qX0
>>891
ちょっとメッセージは違うけど、YouTubeやニコニコでスクリプトエラーが出まくりで涙目だった。

ブラウザ再インストールで直ったよ。>プニル
926名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 13:31:43 ID:lT6/k3An0
P2! 打ち切りのお知らせとお願い

最後まで読んでください。お願いします。
悲しいことですが今期で打ち切り決定です。
確定情報です。
そこで他の漫画ファンの皆様にも打ち切りを回避するために以下のことをお願いします。

・アンケは終わるまでしっかり出す
・連載終了後、連載再開、ここで終わるのは納得できないといった葉書やメールをだす
・FLや人気投票も余裕があればだす

以上を実行してライパク現象・SQ移籍を祈る
実現する可能性は限りなく低いが悪あがきしてみるのも一興
赤丸、単行本補完(2〜4話相当)くらいは実現する可能性は高い(らしい)

※ライパク現象とは一度打ち切りになった漫画が復活(打ち切り決定後にアンケが急激に伸びたため)した非常に稀な現象
これらのことが叶わなくても江尻先生の帰還は間違いなく早くなります
またファンの方が作られた存続嘆願サイトもあります
http://rinrin.saiin.net/~suimitukan/ouen/index.html

余裕がある方だけで全く構いません。
確かに奇跡は簡単に起こらないから奇跡です、
しかし、自らの力で起こしてこそ価値のあるものです。
もう一度だけP2!で奇跡を起こしてみませんか?
貴方たちの力を私たちにください。

【江尻立真】P2! STEP62
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1193460427/


927名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 13:37:31 ID:GsiyV/xk0
これでDVD映像とかうpしほうだいになるってことか
うんうんそれならうん
928名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 13:37:36 ID:45Yh4ewn0
カスラックは何も生み出して無いし社会の貢献をしてないクズなのに
他人から金を奪うことだけで生きてる
ヤクザのみかじめ料みたいなもんだな
ネットにまで幅聞かせてるからヤクザ以上か
929名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 13:37:51 ID:cAjkzP260
カスラックつえー
930名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 14:13:31 ID:L88pwG1R0
カスラックじゃなくて著作権持ってる人達は訴える事しないのだろうか?
931名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 14:21:38 ID:/Nqm49NR0
>>930
訴えていくらかの金を貰ったところで、その手の裁判で名前が出るのは権利者にとってマイナスの方が大きい
逆恨み、特にユーザの逆恨みを買うだけだからな
この間のアニメスタッフが「ニコ動にアップしてるやらは犯罪者!!」って言った時も、ずいぶんと逆恨みのレスが着いてた
932名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 14:41:18 ID:JzJ5w/qX0
>>926
ライパク、一度目の終わり前は結構面白かったのに、再開後は異様に
展開が速くてインフレしまくってツマランかったが、あれは再開に条件でも
つけられてたのか?ただし一年だけな、みたいな。

だったら再開しなくていいお。
933名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 17:57:43 ID:zuuPZGQ00
著作権暴力団つえ〜
934名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 17:58:29 ID:Ewi83jfO0
カスラック職員の平均給与教えろ
935名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 18:17:07 ID:gS0uLpK20
問題は、これ、なんで同じことを中国やロシアの音楽配布サービスに適用できないかてことだ。


むこうはニコやようつべなんか比較にならないくらいに堂々と流しまくっているのに、
カスラックは大陸にケツの穴を差し出しているのでは何で?
936名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 18:19:36 ID:7isCPZXe0
他所の国ではいいのに自国じゃダメなんて不公平だ!
ってか
937名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 18:20:06 ID:mZkrGzZ9O
なんで払う先がカスラックなのか
938名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 18:53:15 ID:Eqjl1CGp0
アニメ業界よわw
939名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 18:54:52 ID:PeK92vxeO
マジかこれ…
940名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 19:04:31 ID:+wndfdrW0
俺らがなんか動画アップしていっぱい人に見られたら
俺らにも金くれるんか?

くれくれおくれ
941名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 19:15:20 ID:GG6JNi3q0
なんなのこのヤクザ企業。
942名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 19:18:35 ID:uxXShUcF0
カスラックに徴収されたゼニはニコニコの主力のアニソン関係には回らない。
理事が多く関わる演歌系に優先して配分される。
943名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 19:58:25 ID:cc0DuNQB0
>>907
抵触してるけど、献金やら接待やらで
押さえ込んでるんだろ
944名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 20:46:55 ID:4cofxgjO0
JASRACって社団法人だろ?収入支出等オープンにしてるのかな?
なんかインチキくさい団体の臭いがプンプンするよ( ゚Д゚)y─┛~~
945名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 21:04:51 ID:14qUUEKr0
なにがVIPPERがブームをつくっているだよw
ニコ厨は自分が食物にされるシステムを作り上げただけだったなw

楽しいからカスラックに搾取されても負けじゃないよねwwwwwwwwwwwwwwww
946名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 21:18:45 ID:DxBHFnNo0
みかじめ料かよwww
947名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 21:21:04 ID:4ZBtj3Uq0
自分が嫌われても金が手に入りゃ嬉しいんだろうな
948名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 21:32:46 ID:/Nqm49NR0
>>944
ウェブサイトに報告書らしき物がアップされたと思うが?(面倒なので俺は読んでない)
949名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 21:35:40 ID:bTIKglps0
>>947
嫌われても、って言ってもせいぜい見てもない掲示板で悪口書かれる程度だしまさに痛くも痒くもない
TVメディアは黙殺状態、バッシング記事書いたとこには訴訟で黙らせる、もう誰にも止められないな。

950名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 21:45:08 ID:W4XevJ5a0
いい加減そろそろ別の著作権保護団体作れよ・・・
951名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 22:01:30 ID:Bpj8T1k00
200 :名無しさん名無しさん:2007/09/19(水) 18:06:09
任天堂、「Wii」の韓国発売控えるもよう=FT紙
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=5&nid=3178579

>同紙は、ゲームソフトの違法なコピーが横行している韓国の現状に言及、
>「検察が違法なアップロード行為を取り締まるまで、
>任天堂は“Wii”の韓国発売を控えるだろう」と伝えている。

朝鮮人のコメント
uho_c8saru 09-19 12:33

韓国で日本ゲームは大部分無料だ. するやつらも珍しいが.W


201 :名無しさん名無しさん:2007/10/02(火) 01:59:43
あのディズニーに訴えられた中国ニセモノ遊園地
100%日本アニメパクリテーマパークに改修完了!
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1036626.html
952名無しさん@恐縮です:2007/10/31(水) 23:00:06 ID:DsXrUMev0
>>950

カスラックとその団体の2重取りされたりして。
953名無しさん@恐縮です:2007/11/01(木) 10:49:28 ID:olml664y0
ニコニコは赤字だっていうけどサーバー代っていくらかかるの?
ウィキペ見たらプレミア会員だけで57000000円の収入なんだけど
これに広告やアフィのお金も入るんでしょ?
954名無しさん@恐縮です:2007/11/01(木) 11:33:24 ID:5yieGRVk0
>>953
ゼロが多くてよくわかんないから、漢字を混ぜて
955名無しさん@恐縮です:2007/11/01(木) 12:10:33 ID:olml664y0
>>954
有料会員が10万9000人突破とあるから
109000×月額525円で5722万5000円
956名無しさん@恐縮です:2007/11/01(木) 12:14:31 ID:qukOcwra0
>>955
律儀な奴だなw
957名無しさん@恐縮です:2007/11/01(木) 15:20:31 ID:N7RQmSz00
958名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 15:47:32 ID:NkLZCtM80
 
959名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 16:07:54 ID:lkYRv+d00
JASRAC(カスラック)とは、日本の著作権を守るため著作権を脅かす悪党どもをありとあらゆる手段を使って成敗しようという
崇高な志を常に持っている正義の著作権保護組織(著作権ヤクザ 又は 天下り団体)である。
ちなみに著作権保護は名ばかりで実際にはやっていないので注意が必要である。
また著作権料は自分の懐に入れるのがルールであり、実際の分配はアーティストではなくおかしなルールで動いている、
理事会の頭の狂った役員どもに分配されているのである。

なおJASRACとは全市民を束縛する日本の倣岸な守銭奴共(Japanese arrogant skinflints who restrain all citizens)の略である。
「君は牛を二頭持っている。不法に一頭の乳を搾ったため、我々は君の牛を二頭とも没収する」の名言でも有名。
960名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 16:09:04 ID:uFVS1NFf0
JASRACは好きじゃないが
これは仕方ないんでは…
961名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 16:12:14 ID:8x7x9bBLO
ニコ厨ぷぎゃああああw
962名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 16:12:34 ID:r54B49GrO
とりあえず、ようつべとニコニコが手を組んだ事は確かなので、ジャスラックに金を取られたくなかったら速攻出ていくべき。
963名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 16:14:36 ID:9NF4O7iF0
ニコニコ動画も単独で黒字になるとか、黒字にしようとか思ってないだろ。
ドワンゴやエイベックスの株価を上げることが目的なんだから。
JASRACに金払って訴訟リスクが減れば、株価はさらに上がる。
なんでこんなんで会社の経営が出来るのか不思議だが、現実にネットサービス会社のビジネスモデルがこういうふうになってるんだから。
964名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 17:02:24 ID:XXsFdpsL0
ニコニコ自身が
著作権管理業務をする部署を
創設すれば良い。
音楽レーベルも立ち上げれば尚ヨシ。

ニコニコ所属アーティスト誕生も
近い将来ありえるかと…
965名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 18:39:51 ID:2uAII2oL0
ドワンゴがんがれ
966名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 23:21:10 ID:lcPN24yf0
なんか一気に勢いなくなったな
967名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 23:44:46 ID:2FuLXf8D0
【VIP】モスバーガーのきれいな食べ方【2ch】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1271613

この怪文書はCELL使えば解読できますか?
968名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 23:48:30 ID:72diPscc0
何が過去分の精算だ…死ねよ利権ヤクザ。
969名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 23:50:57 ID:2FuLXf8D0
おっとスレを間違えた
970名無しさん@恐縮です:2007/11/02(金) 23:55:39 ID:I+ZYpo2S0
上前をはねるヤクザと同じだな
971名無しさん@恐縮です:2007/11/03(土) 00:17:24 ID:kGqhRF460
なんで音楽の作り手(avex)が作った物を自分で配信するのに
JASRACに許可を得なければならないのか。
日本の著作権のシステムの一番不可解なところだよな。
972名無しさん@恐縮です:2007/11/03(土) 00:39:52 ID:W0m8Vu5+0
著作権者に金が行くのならいいのだが
実際に手に渡るのは江戸時代の農民より酷い割合と聞いた。
半分以下?いや桁が違うよってホンマ?
973名無しさん@恐縮です:2007/11/03(土) 02:03:16 ID:o1DX0VRG0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言

これはもう貼られてるのか?
974名無しさん@恐縮です:2007/11/03(土) 02:40:19 ID:xkJSBZuZ0
>>955
儲かってるとか言う香具師はアク禁な。
975名無しさん@恐縮です:2007/11/03(土) 03:20:32 ID:cpTgIFkh0
何でもかんでも著作権言うな!!!!!!!!

デンパは多くの人に知らせるためにある!!!!!!
976名無しさん@恐縮です:2007/11/03(土) 11:56:43 ID:JbRZfJwV0
>>974
儲かってるとはいってないよ
億単位の収入が無きゃ黒字にならないのかなって思っただけ
977999SOS ◆999yQ6sos. :2007/11/04(日) 01:00:51 ID:0y72IKPN0
>>789
当り前ジャンw

楽曲使用者→JASRAC→音楽出版社→楽曲著作者

なんだから、中間搾取されるんだから。
978名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 01:12:58 ID:efy3p5md0
ニコニコで会員しか見られない動画があるんだけど・・・
なにあれ
979名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 01:15:06 ID:D8kPlOAx0
アメリカ様並のカスだな
980名無しさん@恐縮です:2007/11/04(日) 10:34:09 ID:N2913Liz0
>>978
プレミア動画

あとスレチだカス
981名無しさん@恐縮です:2007/11/05(月) 01:01:45 ID:udxcDkc50
カスラックage
982名無しさん@恐縮です:2007/11/05(月) 01:03:19 ID:PwsKqNC40
カスラック「プレミア会員の支払ったお金は私たちの給料になります」
983名無しさん@恐縮です:2007/11/05(月) 01:12:11 ID:VPuEvCCUO
死ねばいいのに
984名無しさん@恐縮です:2007/11/05(月) 02:15:05 ID:JrhzEKBs0
つか市販されてるDVDをニコニコにあげるバカをなんとかしろや
985名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 03:57:21 ID:6KK4T4Vf0
カスラックは…
986名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 04:07:36 ID:98dQwDwdO
あーあ、また亜星が太くなる
987名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 06:41:34 ID:+2GAq54S0
>>986
お前みたいな馬鹿は黙っていたほうがいい
988名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 09:48:17 ID:5mG4gYHYO
動画サイトなんてダウソの手間が少ないから行くだけだからな
規制しても落とすのが面倒になるだけで本質は何も変わらん
989名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 09:56:00 ID:b5Gnl+nh0
ニコニコのコメントうぜ〜
あれって消せるの?
990名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 10:00:10 ID:+7TnSOLn0
俺は、動物の動画とか一般人が家庭用ビデオカメラで撮影した
面白映像が好きなので

あまり関係ないかな。


でも正直カスラックはウザイ。
やつらはウンコ蝿以下だよ
991名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 11:17:45 ID:989n6lzI0
>>989
wwwww
992名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 11:24:27 ID:luMkihDc0
>>986
ジャスラックに喧嘩売ってからテレビで見なくなったな
993名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 11:27:28 ID:IK8/PhMN0
893が泥棒の上前を撥ねるのは当たり前だけど
一番世話になってるアニメに払わないのは酷いな
994名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 11:46:28 ID:kCpsRqBn0
空気嫁って
995名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 11:55:07 ID:QW9qYQGIO
>>989
釣り・・・だよな?
996名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 11:59:23 ID:989n6lzI0
1000
997名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 12:01:45 ID:989n6lzI0
 
998名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 12:02:21 ID:989n6lzI0
 
999名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 12:03:12 ID:j2fBrEfL0
カラオケと違って個別に搾取するのむずかしいからまとめてドンブリ勘定って?
自分達の懐にいれればOKって感じだな、やばい出版会社とかわんねえじゃん
1000名無しさん@恐縮です:2007/11/06(火) 12:03:40 ID:RFjQHc1h0
1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |