【漫画/話題】「週刊少年マガジン」の発行部数が激減★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1巨乳ハンターDφ ★
「週刊少年マガジン」の発行部数が激減 (J-CAST)
1997年に「週刊少年ジャンプ」を抜き少年誌として日本最大の発行部数になった
「週刊少年マガジン」の発行部数が激減している。トーハンの調べによると、98年が
425万部と、この10年間最大だったのに対し、02年に300万部となり、「週刊少年ジャンプ」の
320万部に抜かれた。05年は250万部、06年は215万部に減少し、
07年10月現在の発行部数は講談社のホームページによると183万部になっている。

http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20071026jcast2007212603/

参考データ:日本雑誌協会(マガジンデータ2006)
http://www.j-magazine.or.jp/data_001/index.html
週刊少年マガジン 講談社 2,151,354
週刊少年ジャンプ 集英社 2,839,792
週刊少年サンデー 小学館 1,003,708
週刊少年チャンピオン 秋田書店 500,000 (自己申告)
コロコロコミック 小学館 963,334

前スレ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193513760/
★1が立った時間:2007/10/27(土) 20:49:29
2名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:50:08 ID:HY3rBj9V0
3名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:50:11 ID:XuovZ+TX0
人生初の2
4名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:52:19 ID:HC/RxEqP0
今熱いのはアクション。
鈴木先生と罪と罰
5名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:52:33 ID:YMMhTxBI0
起死回生に超人ロックを引っ張ってこようぜ!
6名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:53:23 ID:LtKyIwUO0
やっぱり「涼風」が終わったから












ねーよwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:53:29 ID:HX5pe7fm0
講談社は潰れればいいよ
8名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:53:41 ID:FyNcF0D90
>>5
とどめ刺す気かw
9名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:54:48 ID:x0QRK11W0
この前ちらっと見たらヲタ臭い絵の漫画が多かった
10名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:56:40 ID:KsgRC8ghO
こんなスレで★5か
凄いな
11名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:57:12 ID:1ae22+QE0
マガジン派だったが、ジャンプにしとけばよかったな
12名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:57:22 ID:cf+UKaE40
チャンピオンがあの部数でまだ持ってるんだから大丈夫だろ。
13名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:57:31 ID:aw+mjlCU0
はじめの一歩はいつからつまんなくなったんだ?
14名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:57:45 ID:UJ/HVv9l0
最近読んでないけど今のマガジンの主力ってどんなの
15名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:57:46 ID:goQA52wa0
かめだの一歩で再起だな
16名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:57:54 ID:sqGlqx7T0
こうして見るとジャンプも案外売れてないんだね。
17名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:58:06 ID:YMMhTxBI0
>>8
・同人誌
・SGシリーズ(作画グループ)
・GROUP(作画グループ)
・月刊OUT増刊号 ランデヴー(みのり書房)
・週刊少年キング(少年画報社)
・隔週刊少年KING(少年画報社)
・月刊OUT(みのり書房)
・月刊コミックバーガー(スコラ)
・月刊MEGU(青磁ビブロス、後のビブロス)
・季刊ZERO(ビブロス)
・超人ロックSpecial(ビブロス)
・月刊ヤングキングアワーズ(少年画報社)
・月刊ヤングキングアワーズプラス(少年画報社)
・月刊コミックフラッパー(メディアファクトリー) ← now
・週刊少年マガジン(講談社) ← next
18名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:58:38 ID:/fCdW1+T0
講談社系の漫画って何故か好きになれなかった
19名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:58:54 ID:TSO9FomKO
ヤンキーとエロ漫画でしか部数伸ばせないんだから仕方ない
あぁ、後グラビアか。
20名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:59:02 ID:LtKyIwUO0
>>14
ツバサ、ネギま、花形のあたりか?
俺は全く読んでいないが
21名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:59:02 ID:4knlmAfC0
>>6
来春に新連載スタートです。期待大です。
本当に(ry
22名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:59:43 ID:HuHZRmCv0
ルナ先生・・・
何故か18禁にされたけど。
23名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:59:43 ID:f95rRQxJ0
マガジンの売りはヤンキー漫画だったが
流石に、今の時代は流行らないので
テコ入れでネギま、スクラン、絶望先生などのヲタ漫画増やしてみたが
これが致命的な失敗だったな。
新規のヲタ読者よりも離れて言った古参読者の方が多かったというオチ。
24名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 14:59:57 ID:LtKyIwUO0
>>21
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
25名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:00:15 ID:4RGHXtfo0
チャンピオン50万ってやっていけるのか?
つーか650万部売れてたジャンプってえええええええあ
26名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:00:22 ID:hLVBp2A20
一時期、ジャンプ抜いた時代があったよな
27前々スレより:2007/10/28(日) 15:01:21 ID:jlhQthvn0
124 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 01:45:13 ID:1OTPiARPO
月刊「創」2007年5月号より

ONE PIECE 45巻初版225万部
NARUTO 36巻初版148万部
BLEACH 26巻初版131万部
D.Gray-man 10巻初版70万部
銀魂 17巻初版55万部
アイシールド2 23巻初版51万部
テニスの王子様 37巻初版50万部
こち亀 153巻初版36万部
DEATH NOTE 12巻初版120万部(累計183万部)
DEATH NOTE HOW TO READ 初版35万部(累計85万部)

リアル6巻112万部 ハチクロ10巻70万部 ラブコン16巻58万部
天天16巻53万部 バスタ24巻45万部

コナン55巻100万部 プルート4巻91万部 20世紀22巻72万部 新ブラよろ1巻58万部
ガッシュ25巻53万部 僕等11巻50万部 MAR14巻46万部 クロゲ6巻42万部
美味98巻41万部 メジャー62巻35万部 犬45巻34万部 医龍13巻33万部
快斗4巻32万部 コトー21巻32万部 ホムンクルス7巻32万部

バガ23巻129万部 のだめ17巻110万部 イニD33巻72万部 ツバサ14巻55万部
ホリック10巻53万部 一歩76巻51万部 ネギま17巻47万部 エアギア16巻46万部
働きマン3巻45万部 あひる15巻42万部 金田一獄門上巻40万部 ディアボ22巻38万部
スクラン12巻37万部 ライフ12巻37万部 蟲師8巻36万部
28名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:01:29 ID:HWviY/tPO
俺はマガジンが1番好きだが、少数派なんだね
29名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:02:23 ID:FhKIwBGO0
少し連載しておいて続きはマガジンSPでなんてやってるから
ダメなんだよ!!
30名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:02:23 ID:goQA52wa0
麻生閣下に宣伝してもらうしかないね
31名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:02:31 ID:YMMhTxBI0
>>28
今一番読める漫画が多い雑誌はモーニングじゃね?
32名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:03:22 ID:NS2Pj85A0
昔は珍走系の漫画多かったよな〜。3〜4個あったんじゃね?
33名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:03:27 ID:1fsSkeq30
漫画って斜陽だね
34名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:03:32 ID:NWiX2ESL0
>>31
同意。それとヤンマガかな
35名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:04:04 ID:Iro2FPME0
冨樫の長期休載の理由が判明。なんとレベルEを続きを書いていた! 
ジャンプスクエアで連載とともに、コミック発売も決定。
漫画速報板より
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/l50
36名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:04:32 ID:hTqd4xYAO
>>25 私は発行部数14万部の雑誌の編集ですが何か?
37名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:05:09 ID:fwEfKrhq0
そこでガンボがトップに
38名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:05:42 ID:cDOBX7v60
>>23
ヲタ叩きしたってしょうがないよ。
古参読者が離れるのはどうしたって止められないんだから
新しい層を新規獲得しないと。
ワンピやナルト、デスノ擁してたジャンプでさえあれなんだから
ネギまやスクランがなければもっとやばかったはず。
39名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:05:44 ID:RG5xN+b40
スクールランブルは読んでる。
絶望先生も惰性で読んでるけど、最近つまんない。
ワンピのパクリが看板という時点でオhる
40名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:06:55 ID:jXkQcr3NO
月刊KiNGをどうにかしろ
41名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:07:39 ID:8IRTJQOyO
>>34
ヤンサンもスポ根系が増えて結構おもしろい
42名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:08:25 ID:ctnd2suu0
少子化の影響だろ
どうにもならんよ
43名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:08:50 ID:jlhQthvn0
マガジン連載作品だけ計算

ツバサ55万部 / 14巻 =約4万
一歩51万部 / 76巻 =約6千7百
ネギま47万部 / 17巻 =約2万7千
あひる42万部 / 15巻 =2万8千
スクラン37万部 / 12巻 =約3万

ってか、一歩の数字マジなんかね。
凋落ってレベルじゃねーぞ。
44名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:09:07 ID:nmo3ZKah0
big star大吉が打ち切りになってからマガジン読んでねえや
45名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:09:12 ID:bJ2oaIvA0
前スレで多かったのが「「はじめの一歩」+1くらいしか読みたいのがないから
立ち読みですましてる」という意見
46名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:09:49 ID:jlhQthvn0
>>23
それは結果論だと思う・・・
萌え漫画「しか」生き残れなかったんだよ。
他の本格連載がこけっぱなしで。
ジャンプとは人材層が違ったのが致命的。
47名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:10:20 ID:3Osb4S9z0
一歩とダイヤとトッキューと花形と零とゴッドハンド以外全部打ち切ればいい

スクランとウミショーとツバサとエアギアが特にいらない
48名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:10:42 ID:8IRTJQOyO
>>43
マジで言ってんのか?
49名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:10:47 ID:6PcuP91i0
少年誌全体的に減ってるじゃん
確かにマガジンここ数年つまんないけど
漫画自体斜陽なんだろ
50名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:10:59 ID:sdskKwa50
定食屋なんかに入ってたまに読んだ時
すんなり読める少年誌はサンデーかチャンピオン
51名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:11:09 ID:LtKyIwUO0
すいませんトッキュー好きです
52名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:11:23 ID:jntAvZtg0
スレ伸びすぎだろw
53名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:11:26 ID:O1dVFX5n0
出版社は売り方考えろっての今時DL販売しないのはおかしいだろ。
雑誌は袋詰めして立ち読み禁止。
その代わり、HPで立ち読みできる様にしろ。そうすれば広告料でがっつりいける。
54名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:11:39 ID:+5aD98xI0
少子化で若年層の数がどんどん減ってる上に、好みが細分化して自分の気に入った作品だけ
単行本で読むという層が増加したから。
55名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:11:54 ID:dQStspsc0
一時期は5誌読んでいたが最終的にオリジナルだけになって
それも家栽の人終了と同時にやめて大分立つな・・・
56名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:11:56 ID:Bnp3Hm3y0
床屋で読んだが、チョソが何人も出てくる高校サッカー漫画とかキモすぎたよ
57名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:12:02 ID:2OVM57tp0
一歩はいい加減世界挑戦しろよといいたい
gdgdしすぎでつまらない
58名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:12:33 ID:3Osb4S9z0
うんうんトッキューはおもしろい
それに女の子がかわいい 掲載順したすぎるんだよ氏ねマガジン
59名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:12:35 ID:FhKIwBGO0
>>47
ウミショーはしずおかさんが見たいのでいるって!!
60名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:12:38 ID:r2sLdgiW0
>>57
どうせ一歩が勝つんだもんな。
61名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:12:39 ID:O1dVFX5n0
>>43
それがマジならツバサすげーーーーーーな
CLAMPすごすぎ。お前はいくつヒットさせれば気が済むんだよ
62名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:12:58 ID:iQxCIqA90
はじめの牛歩
63名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:13:06 ID:XsvFf6bRO
いけないルナ先生・・・


小二くらいのときに耳鼻科の控室で読んだわ〜。無茶苦茶エロい思い出がある。
64名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:14:05 ID:SX8T/WFA0
やたら一歩っていってるけど単行本50万部程度だろ
テニプリと同レベルじゃねえか
65名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:14:32 ID:LtKyIwUO0
ここだけの話だが「もうしま」も結構好きな俺は異端
66名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:15:02 ID:r2sLdgiW0
>>63
ハートキャッチいずみちゃんもエロかった。
ジャンプのションベン臭いパンチラ萌えマンガなんか・・・。
67名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:15:08 ID:6HKRvig70
カメレオンやらGTOがあるときが全盛期だったな。
68名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:15:18 ID:1wVa8L2F0
コータローのお色気が無いマガジンなんてこんなもん
69名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:16:05 ID:+fGtkhkF0
週マガって売れてないんだね・・・
ジャンプよりは面白いと思うけど。
ちなみに今買ってるのは、週マガ、マガスペ、月チャンだ。
70名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:16:44 ID:SnShm2QF0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
71名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:16:57 ID:3Osb4S9z0
ジャンプなんてハンターとジャガー以外カスだろwwwwwwww
72名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:17:07 ID:YMMhTxBI0
ビデオガールに比べたら、ルナ先生やいずみちゃんなんて
73名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:17:16 ID:HC/RxEqP0
エロといえばOH!透明人間
74名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:17:21 ID:jntAvZtg0
中国人や朝鮮人の編集者が増えたんだからこうなるのは当然。
75名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:17:53 ID:1wVa8L2F0
>>70
昨日から有給取って三連休だから
76名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:18:12 ID:OeTWbKuB0
一歩は世界挑戦遅すぎだろ
脱線して変な方向いってるし
もう終わったかな
77名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:18:15 ID:cRhn2nBV0
>>70
おまえ曜日感覚がなくなっているニートだろ
78名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:18:26 ID:vD+eQj9A0
>>43の計算が意味わかりません…
その巻だけの発行部数ってことだろ?
つまり一歩76巻の発行部数が51万部
79名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:18:32 ID:6HKRvig70
ジャンプ 小学生対象
マガジン 中高生対象
サンデー 小学生のマニア対象

だったな俺の時代は
80名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:20:06 ID:4aSpIKsEO
>>70
今日は土曜日だばーかw
81名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:20:20 ID:1wVa8L2F0
>>76
一歩ってげどーとの試合でプロ何戦目なの?
82名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:21:04 ID:lXHTiyIk0
>>70
これからはお母さんに、毎週金曜日に全力でカレーを出してもらうんだ。
さらにコピペじゃなく自分の頭を使うんだレス乞食
83名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:22:00 ID:jgRHDJ3S0
だから編集部主導がダメなんだろ
マグロ漁の漫画書く時点でこいつら読者無視
84名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:22:21 ID:fQkPjMwn0
>>70
今日はサザエさんある日だよ
85名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:24:17 ID:/NTgnDAx0
>>36
今の時代普通の雑誌で14万部はけっこうすごい
86名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:25:04 ID:Mod9cuhC0
ハンタの連載再開でさらに30万部の差がつきそうだな
87名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:27:11 ID:p/GWSFzQ0
>>38
それがネギまが始まってからうなぎ下がりに部数落ちてるんだな
http://www.geocities.jp/wj_log/rank/hokan/zassi.html
加えて>>27の単行本の売り上げみてみろ
88名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:28:29 ID:W9gDZrSQ0
花形なんてものを平気で載せてる雑誌だからなあ、そりゃあ売り上げ落ちるわ
89名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:28:31 ID:9qWInOrjO
4つ
ヤンジャン…リアル、ハチワン、タフ、ガンツ

3つ
アニマル…ホーリーランド、DMC、ベルセルク

2つ
ヤングガンガン…サンレッド、ロト
オリジナル…風の大地、あぶさん
ジャンプ…ハンター×ハンター、クレイモア
サンデー…メジャー、結界師
チャンピオン…車田星矢、バキ
スピリッツ…昴、オメガ
週プレ…マキバオー、キン肉マン

1つ
ヤンマガ…彼岸島
バンチ…大島のバレー
月チャン…ワースト
月マガ…ベック
IKKI…フリージア
GX…島本和彦の漫画家マンガ
ワールドサッカーキング…龍時
イブニング…餓狼伝
モーニング…バガボンド
マガジン…一歩



読んでるの挙げたらたしかにマガジン弱いな
90名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:30:21 ID:6HKRvig70
マガジンが売れなくなった理由は大人が読める漫画が減ったからだろう。
91腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 15:31:21 ID:XHxnV4cH0
>>89
何か22〜3ぐらいのイメージ
なんとなく
92名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:31:42 ID:+wPNN4Bu0
これからはコロコロの時代
93名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:33:21 ID:HC/RxEqP0
一歩の試合の中で、やっぱり千堂との2試合が一番盛り上がったかな
94名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:33:24 ID:QppXWjon0
27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?e=2&sn=444
95名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:33:42 ID:/SjbouFB0
>>70
わざと書いただろw
せめて土曜に書けよ。
96名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:33:59 ID:9qWInOrjO
>>91
プラス5歳の松坂世代
97名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:35:35 ID:XItp5rboO
ゴラクが一番面白い
98名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:35:35 ID:aB4wdw2A0
ジャンプも78年の部数ぐらいまで下がったか
99名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:37:15 ID:biUm+LAQ0
今ジャンプより全然面白いと思うけどな
まあスポーツもんが好きな俺だからかもしれんが
100名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:37:42 ID:cG4XmKYC0
普通にジャンプも深刻だよなぁ、まあガキと腐向けってスタンスは分かるから
マガジン見たいな迷走感は無いけど
101名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:38:20 ID:G6VXcUHx0
雑誌を束ねたり、それを資源ごみとして出しに行くのが体力的に辛くなったから

最近は立ち読みで済ませるようになった
102名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:39:05 ID:3aoJ5hRdO
胸キュン刑事2007をやれば人気回復間違い無し
103名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:39:19 ID:jqYKc+Wn0
>>70
ちょうど俺もこのコピペ昨日の11時頃別のところに貼ったよ
104腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 15:40:13 ID:XHxnV4cH0
>>96
サーセンwwwwww

>>101
あれ、溜まると地味に面倒だよな
昔、古いジャンプで小さい本棚作ってその中にコミックぶち込んでた事はあった
105名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:40:50 ID:AFkigsAZ0
ゲットバッカーズとナンバーズは面白かった
今は読んでないが
106名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:40:52 ID:jAeIJpQ10
チャンピオン面白いのに・・・
107名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:41:59 ID:iK7Nc4Wo0
最近は面白い新人に限って打ち切られやすいからな
108名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:43:23 ID:SD12lBSF0
チャンピオン好きだけど、なぜ生き残っているんか不思議だわw
109名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:44:22 ID:fFd61cWyO
マガジンは青年誌だからな
空想漫画よりも難しいジャンルも多いだろうから実力が必要
原因はそこら辺だろう
110名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:45:45 ID:tEl8tyl50
>>78
馬鹿が全巻累計の部数と勘違いしたみたい
111名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:45:59 ID:cf+UKaE40
一歩で、亀多兄弟とか言うキャラを出して某ファミリーを連想させる
展開にしたら一気に売れると思う。
112名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:47:43 ID:qefvMnAh0
漫画家をきっちり育ててないからだろ。

と結論をいっちまいます。
113名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:47:46 ID:ecoUXqzG0
私は30オーバーですが、マガジンを買ったことが一度もありません。
友達の家にあったのをぺらぺらめくったことはあります。
ついでに、ジャンプも同様です。

人にそのことを話すと、ほう、と驚かれることが多いです。
114名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:47:47 ID:LtKyIwUO0
>>111
孔明現る
115名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:48:09 ID:9qWInOrjO
CLAMP連載させる雑誌ってどうかと思う
絵だけじゃんあれ
116名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:48:45 ID:9qWInOrjO
>>113
ほう
117名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:50:57 ID:+GlaI4NsO
一歩とイニDはマンネリ化してつまらな過ぎる
118名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:52:00 ID:D0dTsU4ZO
漫画雑誌、コロコロしか買ったことないな
単行本はいくつかあるけど
119名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:52:32 ID:+vDAsuMk0
あしたのジョーで燃え尽きた
真っ白な灰に
120名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:53:02 ID:W9gDZrSQ0
>>111
金の亡者ボクサーならもう出たぞ
121名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:56:02 ID:W9gDZrSQ0
一歩がつまらなくなったのは板垣がでしゃばるようになってからだと思う。
ララパルーザよりも板垣の新人王戦のほうが長いんじゃなかったっけ?
122名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:56:56 ID:URBGXeP+0
講談社は「のだめ」で持っているんだよ。
これホント。
(でも、担当者は、社員じゃない)
123名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:56:58 ID:o0tL/f+j0
昔のマガジンは凄かったぞ。
アシュラ、光る風とか今なら通りそうも無いのが沢山あり、無法地帯だった。
124名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:56:59 ID:d9bM8SWtO
マガジン大好きなのに
125名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:57:30 ID:vo16/SQy0
月マガのパンプキンシザース
アフタヌーンの大振り
サンデーGXのラグーン商会

これだけあれば満ち足りる
126名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:58:00 ID:9qWInOrjO
板垣は一歩や宮田より全然強く描かれてる
127名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 15:59:32 ID:3kXQFzWB0
湘南、GTOとカメレオン辺りが終わってから見なくなったわ
128名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:00:14 ID:9g6dIlZh0
コンビニで立ち読みできなくすれば売れるんじゃね?
129腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 16:01:56 ID:XHxnV4cH0
>>128
そういう「客のニーズ無視して自分らの利益守る事」を優先してたらCD業界みたいになるよ
130名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:03:16 ID:X8wHLkzlO
>>122
のだめもドラマ、アニメも終わって昔みたいに全巻を山程平積みする本屋は少なくなったな
後は映画化ぐらいだな
131名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:03:40 ID:WZ/n/SLy0
湘南純愛組、カメレオン、ブッコミの拓
はじめの一歩、激烈馬鹿、GTO、コータローまかりとおる
スーパードクターK、オフサイド、男片山組
風のシルフィード、名門第三野球部
尾上松五郎・・

昔は面白かったね
132名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:04:47 ID:9qWInOrjO
エロ本みたくしたら買って中身がひどかったら二度と買われなくなる
133名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:05:46 ID:BlrlPjYE0
今のジャンプもマガジンもひどいけど
今のサンデーはもっとひどいと思う
134名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:05:51 ID:VhXfNPWmO
オフサイドかシュートの続編でいいよ
あと、加瀬の新作

藤沢あたりがマガジンでもう一度やる気のあるもの描いてくれないかな?

花形は展開をサクサク進めて欲しいよ、今現在までだと俺はキャプテンの方がよかった
ドリームスは糞だけど
135名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:06:38 ID:ksmouKKa0
昔からBOYS BEみたなヲタ漫画はあったけど
なまじっか、らぶひなヒットしたのがいけなかった
あれでヲタ取り込みに方向転換して迷走はじまっちゃった。
GTOも終盤妙にヲタくさくなってたし
136名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:06:49 ID:53dSy/Yd0
>>94
こんな給料貰って、なおかつゴミ漫画を無理やりアニメ化までして
当然ながらDVD売れなくとも編集部の誰も責任取らないんだから
そりゃマトモな雑誌が出来ないのは当たり前。
「マガジンの看板があれば読者は面白いと思い込んでくれる」とでもなめているんだろ。
もっと部数が減少すれば良いんだが…
137名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:07:11 ID:AFkigsAZ0
KYOとかいうのもあったな
138名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:07:12 ID:LwClVA4L0
>>134
シュートはもう駄目だろ
あのままワールドユースやっときゃいいのに中学編とか久里浜とか出して糞漫画になった
139名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:07:33 ID:X8wHLkzlO
>>134
それやり出したらバンチ化するよ
140名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:07:43 ID:WZ/n/SLy0
>>135
確かにらぶひな登場あたりから読まなくなったな
あれは明らかに今までのマガジン路線のマンガではなかった
141どうしてパンチラが流出?:2007/10/28(日) 16:07:52 ID:MLgI2kyI0
          _      ⌒ヽ_  / `ヽ、
       /´_  `ヽ、 ,ィ''´ ̄ハ、i,/lヽ、 l!
      ,ィ´/'´/::/:::ラ./   / /!イソ !i .ハ /
    /゙ ! ' ::´:::::::|:// / ,イ  /!"゙ヾ|リ i メ
    ! | :: ::::::ri/| |:::i|ハ i.|| i,/|!  _//!:::|::::|
       |  :: .::イリノハ ::!lィl丙`|/ |、 _ハ/::/:::;/
       i  ; ::::レl/ !,ヾ、! ゙'゚┘   尤i'/,' / のべ25万人が見たパンチラ!
     /  !..:::::l/ ::::アi. 、    , ゙‐'ソ'"'´ 元女子アナウンサー丸川珠代さん(白パンティー?)
  ト、_// :::|:::::/ ::::://^ヽ、 ~ ,.ィi′ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
  `ー'ナ/.:/::::/ ::::/´!   ヾ "´l:::l|
    i / .:|:::/ :::;ィ/ |!    ヽ:::!:riト、_, 日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!
      !| /:|/ .//! ,!| ヽ   ヾ、,リ この番組で有名となった参議院議員(東京)のまるたまさん
     | | //:::/:::! ! \. \   ヽ\ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
     ヾ// ::::/:::::|ノ  _二;ヽ   ゙、 ,}
     オ′:::i :::::::|/ ̄   \  ヾー-、 たけしさんとツーショットのまるちゃんに注目!(白パンスト?)
    / | :: ::|::::::::::!       ハ    iヽ i でも、小泉チルドレン筆頭の
    i |  ::|:::::::::リ      ,イバー‐'′! ヽ  佐藤ゆかりタン萌えパンチラは無いよーーーん
    ! |i  : :|:::::ノ       i /ハ | / |  \
      ヾ _,, !<_.       { ///"     ヽ
  _,. ‐''";;;;;;;,:'";;;;;/ ゙̄T''''r-レ  \  _   i
  ヾ"、_;;;;_,;:'";;;;;;;;;;/;;;;;;;;;i;;;;;l;;;;;|    }=ニl!;;ト、 /
  ヾ;;;;;;/`''ー--ヶ、;;;;;;シ;;;;;;|;;;;;;!   ぐー`"ヽ!
   ヾi'     /  ヾ、;;;;;;;/;;;;;;;|  〈´  ̄~゙'''┘
     ;ヘ   , i    ゙\;;;;;;;;;ハェュj
    ! `ヽ、'_,{_      ゙\;;;;;|
142名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:08:23 ID:ervoAvScO
カメレオンは死ぬ程笑った。
加瀬の言葉遊びは神過ぎる。
143名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:08:56 ID:kesFUxdBO
>>111
これ以上脱線したら
一歩人気は終わるぞ
144名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:08:59 ID:w5MbCRkCO
マガジンを買うの癖みたいなもん。
とりあえず買うかって感じ。
145オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/10/28(日) 16:09:12 ID:p40C+sbH0
今週号のマガジンで、思わず目に止まったもの。
巻末の作者コメントで森川先生が”悲しい試合を見た”だった。
これって内藤と亀田の試合の事?
146名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:09:24 ID:/Wi+mdGV0
>>131
拓は毎週読んでてもワケ分からなかったw

多分「マガジンっぽい漫画」の流れを作ったのが湘南→GTOだねー
147名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:09:55 ID:KfWWZT270
ハモリの新作はまだかね?
148名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:10:16 ID:PZbjL0250
マージャン漫画を一つ欲しいところだ
149名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:10:33 ID:/7Z+Muo20
>>140
俺も。
マガジン=漢の漫画というイメージだったのに
150名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:10:35 ID:53dSy/Yd0
>>112
「漫画の形をしている落書き」レベルの代物でも
無理やりプッシュしまくってアニメ化まですれば
読者は面白いと信じ込んで単行本も売れる…とマガジンは読者をなめてます。
実際単行本売上は月間ベスト200には入ります。
180万部雑誌でアニメ化までして月間100位とかってどうなんだとは思いますが。
151名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:11:07 ID:9ZqdSEst0
昔みたいに

「!?」

ビキッ


とかやってりゃいいじゃん
152名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:11:17 ID:ksmouKKa0
ポチのへなちょこを誰も上げてない件
153名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:11:24 ID:2eqf1TTxO
>>115
そう、本当に「絵」だけ。
絵はいろんなジャンルの面のツボをつくのが上手いと思う(美少女系ややおい系)
でも、内容がいまいちすぎてな…
最近初めてX読んだけど、あまりの青臭い主張や言い分にびっくらした。
10代だったなら面白いんだろうけどな…。

あーでもホリックやツバサの絵柄は手足長すぎて気持ち悪い。
154名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:11:37 ID:X8wHLkzlO
>>131
破壊王ノリタカと激烈バカも入れてやってくれ
155名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:11:55 ID:6QpSt43a0
鷹村なんてもろ亀田路線だと思うけど

一歩の作者は亀田嫌いなのか?
156名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:11:57 ID:53dSy/Yd0
>>147
今の萌え&腐女子&福本・久米田オタで占められるマガジンに
ハモリの居場所はないだろ…
157名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:12:23 ID:3wYDyzAZ0
>>131
それ10年以上前じゃね?w
マガジンのヤンキーマンガってあの頃でも十分時代遅れだった記憶。
それでもヤンキー的にはおkだったんだろうな。
158名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:12:49 ID:LwClVA4L0
>>153
絵だけなら大暮維人も同レベル
あいつの話のつまらなさは異常
159名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:13:05 ID:kBmVnrtm0
野球漫画ブームで部数が増えてると聞いていたが違ったのか?
160名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:13:57 ID:ATRAZYfP0
まあ妥当な数字だな
つまらんそい
161名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:14:00 ID:53dSy/Yd0
>>153
そもそもCLAMP信者が連載しているからって
皆が皆マガジン買うとでも思っていたんだろうか。
CLAMPや久米田・福本投入での目先の利益のみを追いかけている一方で
箸にも棒にも掛からない新人を無理やりプッシュしているんだから
はっきり言って絶望的な状況だと思う。
162名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:14:09 ID:1wVa8L2F0
コータローのベタさが無くなった時点でマガジン終了
163名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:14:13 ID:JBTrVJe20
>>147
刃森はムサシがコケたのが・・・
164名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:14:50 ID:Uy9vpToL0
つーかラブひなとかそれ系のマンガの枠はたいていどの雑誌にも昔からあって
マガジンだってそっちばかりではなく、スポーツ系とかお仕事系とかヤンキー系とか
他の系統のマンガも同時に掲載していたにもかかわらず
「ほとんど生き残れなかった」のが問題なわけで
165名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:15:05 ID:vM7WEgas0
びっくりしたよなー、当時。

どう考えても質はジャンプなのにさ、
何故かジャンプの部数が減って、いつの間にかマガジンが売れてた時代あったよな。
そりゃあドラゴンボールやスラムダンクが終わった直後にジャンプ離れがあったけどさ、
王道の少年漫画って言ったら今でもジャンプでしょ。
頭デッカチのいい年こいた大人がワンピースとかナルトを叩いてもさ、
ああいうのが面白いわけよ。

マガジンなんて、不良漫画とかボーイズビーとか、グラビアとかさ
邪道みたいなもんばっかじゃん
で、時々スノボーとか料理とか、「子供興味あるの?」っていう題材の漫画な。
166名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:15:08 ID:9qWInOrjO
Jドリームを再開させるしかないな
167名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:15:17 ID:X8wHLkzlO
>>159
メジャーとおおふり、バッテリーだけ

しかもその3つのメイン読者は当然ながら腐女子
168名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:15:31 ID:WZ/n/SLy0
>>154 激烈は入ってる
改訂版

湘南純愛組、カメレオン、ブッコミの拓、シュート、破戒王ノリタカ
はじめの一歩、激烈馬鹿、GTO、コータローまかりとおる
スーパードクターK、オフサイド、男片山組
風のシルフィード、名門第三野球部、ポチのへなちょこ大作戦
尾上松五郎・・

>>157
確かに下の方は古いw
つか俺が読まなくなってもう4年近く立つから最近のは知らん
169名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:15:35 ID:gE/lGBCk0
>>13
真柴対沢村編から。
なんか絵も適当になったし。
170名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:15:56 ID:53dSy/Yd0
>>158
マトモな原作をつけろといっても
マガジンは編集=原作だからな。
でその編集が機能していない状況。
171名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:16:37 ID:JBTrVJe20
>>166
今レッズ強いし赤星って苗字の選手が実際にいるしな
172名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:17:04 ID:LwClVA4L0
>>159
大振りとかメジャーは売れてるんじゃない?
花形とダイヤのAは無理だろうけど
173名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:17:05 ID:+hdJFAml0
マガジンってなんかヲタ臭い&陰鬱なイメージがある
174名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:17:10 ID:6QpSt43a0
>>164
ラブコメ枠は昔からあったが萌え漫画はラブひなが走りのような
175名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:18:11 ID:PZbjL0250
Jドリームは本橋監督とかでやってほしいなー
あの人なんかカッコよかった
176名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:18:30 ID:OwloOVHJ0
>>168
15年前だな、ジャンプ凋落直後が一番漫画が面白かった、
サンマガ、ヤンサン、ヤンマガ、スピリッツ全部読んでたぞ、まぁ寮に入ってて
他にやることなかったからかもしれんけど。(w
177名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:18:36 ID:53dSy/Yd0
>>159
マガジンには花形という不良債権があってな。
メディアミックスしても大失敗大損害は目に見えているが
しなければ企画そのものの失敗を認めることになる。
そうなると編集部とか誰かが詰め腹切る羽目になる。
よって来年は花形のアニメ化ドラマ化があると思っているよ。
オバドラウミショーを無理やりメディアミックスしているんだから花形もGOサイン出るだろう。
178名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:18:48 ID:VhXfNPWmO
ラブコメだったらキラキラとかのが好きだったな
絵はあれだけどチョイとエロかったしw
179名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:19:32 ID:ksmouKKa0
Jドリームはドーハ編が神すぎるので今やっても
キャプ翼の二の舞になると思うんだ
完全燃焼編ですでにその兆候出てたし
180名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:20:13 ID:1ae22+QE0
キラキラ!
を授業サボってみてました。昭和46年生です。
181名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:20:23 ID:53dSy/Yd0
>>172
ダイヤは良いと思うが、
今のマガジンはあひるといいそれなりに売れて
内容的にまだマトモな作品は放置するからな…
メディアミックス戦略も滅茶苦茶。
182腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 16:21:33 ID:XHxnV4cH0
マガジンと言えば、ヤンキー漫画とスポーツ漫画だったんだけどなー
萌え漫画とか腐女子ウケを意識しないと生き残れなくなったのはジャンプもマガジンも同じだけど
何でこんなに差が開いたのやら
183名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:21:43 ID:7wQOJTv/0
一歩だけはまだ見てる
でも休載多いな
184名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:21:59 ID:6QpSt43a0
ダイヤはジャンプにのってればもっと人気上がりそう
185名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:22:07 ID:8IRTJQOyO
>>168
将太の寿司とMMRも入れろ
186名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:22:15 ID:zALYHPmK0
ラブひな1つだけならどの少年誌にも1つはあるような漫画だから
まだいいがスクールランブルとかとどめはCCさくらの漫画家とか
次から次へとサンデーも真っ青みたいな漫画がはじまって
あれじゃー普通の高校生とか読まなくなるわ
オタク編集長は追放するべき
187名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:22:55 ID:gu9WMPK90
>>181
放置してくれた方がいい
188名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:22:58 ID:JBTrVJe20
>>181
それなりに人気があるのは放置してもそこそこ売れるから無問題
微妙な作品をアニメ化すればグッズやDVDを信者が買うから儲けになる

多分この程度の考えしか持ってないと思う
189名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:23:38 ID:jEkz5mcBO
ダイヤのAは普通に面白いと思うが
マガジンとサンデーはよく読むがジャンプは全く読まないし、この先も読むこともない
190名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:23:52 ID:ksmouKKa0
>>182
ジャンプは一応昔からの伝統、バトル系を軸に残してるのに対し
マガジンは土台から変えちゃったからじゃないかな
191名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:24:18 ID:AxFORMRB0
はじめの一歩の作者が亀田のファンだと知ったとき俺は絶望を感じた。

そして、すべて単行本を売ってマガジンも読まなくなった。

192名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:25:47 ID:53dSy/Yd0
>>188
それをやると作家のモチベーション低下を招くだけなんだがな。
193名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:26:05 ID:WZ/n/SLy0
改訂版

湘南純愛組、カメレオン、ブッコミの拓、シュート、破戒王ノリタカ
はじめの一歩、激烈馬鹿、GTO、コータローまかりとおる
スーパードクターK、オフサイド、男片山組、中華一番!
風のシルフィード、名門第三野球部、ポチのへなちょこ大作戦
尾上松五郎、将太の寿司、MMR、Boys Be、哲也-雀聖と呼ばれた男
194名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:26:07 ID:NL7sxATM0
マガジンのボクシング漫画の一歩は酷いよね
中途半端な対戦相手の場合、主人公が勝つのがわかってるから
ピンチに全然緊張感がないwwwwwwwwwwwwww
追い詰められても「どうせ逆転するんだろ」 と思ってしまう
実際逆転勝ちだしね
これが看板だってんだからそりゃ売り上げ落ちるよw
195名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:26:20 ID:JBTrVJe20
ウミショースクラン+空気漫画数本
これらを切るだけでもだいぶ違うと思うんだけどな
196名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:26:26 ID:sZYDNH2Q0
花形のタイガース入団、一歩vs宮田が読める日が来る気がしねえ
197名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:27:55 ID:gu9WMPK90
花形は打ち切ったほうがマガジンのため
ツバサネギまエアギアスクランウミショーも切ったほうがマガジンのため
198名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:28:16 ID:qsMXhqqV0
>>196
次に宮田と外人の試合で、その次あたりに一歩と宮田なんじゃね?
流れ的に。
199名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:28:55 ID:ksmouKKa0
念願の発行部数1位取った時の主力がラブひなだったんじゃ
そりゃ勘違いもするわな
200名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:29:05 ID:jqJ5hFeA0
そういえばいつも買っているコンビニの入荷数も半分以下になった。
重くて立ち読みするのが面倒なので買っているが、1/4くらいしか
読んでないし、明日無くなってもちっとも困らない。
201名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:29:08 ID:JBTrVJe20
>>197
花形はかなり大掛かりに宣伝してたし最初の二つは切ったら即死すると思う
202名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:30:24 ID:LwClVA4L0
>>193
その中にも編集の意向かしらんが続編やって終盤かなり失速したの多いな
シュート、シルフィード、第三野球部あたり
KはあんまりだったけどK2は結構いいかな
同じ作者でウルトラマンは作者が楽しそうに書いてそうだし好きだけど

しかし最近講談社はサンデーからよく作家来るな
久米田、村枝、ジュビロ
なんで小学館ジュビロ手放したんだろ
人気作家だろ
203名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:30:25 ID:qsMXhqqV0
以前はいちばん読むマンガがないのがチャンピオンだったけど、今はマガジンだな。
204名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:30:59 ID:WZ/n/SLy0
湘南純愛組、カメレオン、ブッコミの拓、シュート、破戒王ノリタカ
はじめの一歩、激烈馬鹿、GTO、コータローまかりとおる
スーパードクターK、オフサイド、男片山組、中華一番!
風のシルフィード、名門第三野球部、ポチのへなちょこ大作戦
尾上松五郎、将太の寿司、MMR、Boys Be、哲也-雀聖と呼ばれた男
あした天気になあれ、彼女はデリケート、金田一少年の事件簿

らぶひな
205名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:31:13 ID:53dSy/Yd0
>>195
ウミショー(オバドラも)の作者は多分そうそう切られない。つーか切れない。
単行本・雑誌売上ともに何の貢献もしていないのにアニメ化までしたんだからな。
強いコネがあるのかそうでなければ投資金額がでかいのでやはり切るに切れない。
206腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 16:31:29 ID:XHxnV4cH0
>>190
でも今の時代のヤンキー漫画はちょっと少年誌でやるの無理っぽいなぁ
カメレオン以上にギャグ路線行くとかしないとクレーマーの餌食
207名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:31:50 ID:0XopcYls0
ここはちばてつや御大の新連載しかないな
208名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:32:00 ID:gu9WMPK90
>>201
単行本売り上げは終わるだろうが、本誌には影響ないので切ってよし
209名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:32:53 ID:X8wHLkzlO
>>199
マガジン全盛の7年前は消防〜厨房がセンズリ漫画としてマガジンを買ってた訳だが
今やズリネタがネットや携帯にシフトしてる
俺らの頃と比べたら、あいつらガキの癖していいオカズ使いやがって…
210名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:33:24 ID:53dSy/Yd0
>>201
花形を何のメディアミックスなしに切ったら編集長のクビと引き換えになるわな。
そもそもあんな作家に描かせる時点でどうにもならんが。
211名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:33:40 ID:721hx10O0
かの「少年キング」の場合、採算割れラインは30万部だったらしい。

いまどきは、床屋にも週刊漫画雑誌は置いてないんだよね〜。
夢中になって読む子供がそうはいないから……。
212名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:33:45 ID:9qWInOrjO
一瞬ジャンプ抜いたのって

GTO、将太の寿司、シュート、はじめの一歩、ハーレムビート、サイコメトラー、麻雀の哲也、ノリタカ、中華一番、ボーイズビー、Dr野口か龍馬、ラブひな、ぬぷぬぷ、脳みそプルン

こんなあたりか?
213名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:33:59 ID:npg6LFjr0


はじめの一歩しか読まないから


214名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:34:42 ID:0XopcYls0
細い線の漫画家全員追放して
全部スポーツ漫画にすれば人気回復するって
215名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:34:43 ID:FhKIwBGO0
ウミショーはしずおかさんがいるから切っちゃダメだって!!
216名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:34:59 ID:53dSy/Yd0
>>208
ネギまは多少なりとも影響するんじゃないのか?
ツバサに関しては同感。
そもそも掲載した時点で編集部に何の哲学もなく
単行本売れる作家を持ってくればいいってだけだし。
217名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:35:10 ID:JBTrVJe20
>>208
切ったら単行本売り上げが終わるって時点で十分切れない理由になると思うが
218名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:35:22 ID:vljfuiuR0
欲求ふ・マン

天知る… 地知る… 人ぞ知る…
お前のウソを知っている…
俺はお前の心 お前の心はこう叫ぶ
219名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:35:30 ID:QZGsZpvF0
はじめの一歩と ジゴロー しか読まない
ジゴロー終わってしまったなあ
コンビニで何度大笑いしそうになったことか・・・
220名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:35:36 ID:sdskKwa50
>>204
中華一番 ノリタカ デリケート いらねw
221名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:35:45 ID:LwClVA4L0
>>212
そのころ一歩は勢いあったからな
あとジャンプがDBと幽々終わって落ちてきたのも
そのころはるろうにが看板だっけ?

ところで中華一番ってどうなったの?
なんか他紙にいってそのままフェードアウトした巻がある
222名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:35:50 ID:Uy9vpToL0
花形は今のオリキャラ展開をスパっと打ち切って
とっとと星雲vs紅洋の練習試合を始めれば
まだ生き返る目はあると思うがどうか
223名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:36:03 ID:8FNk7fMp0
ジュビロ?
岩田?
誰それ?
224名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:36:18 ID:721hx10O0
ところで、「コータローまかり通る」ってまだ連載してるの?

あの作品の長期連載こそが、オレにとって週刊少年マガジンを敬遠させたキッカケ
だった。
225名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:36:28 ID:JBTrVJe20
>>212
ノリタカは違う、刃森の作品なら伝説の頭(ヘッド)翔あたり
226名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:37:10 ID:NL7sxATM0
エアギアとか絵だけで内容ゼロだろ(最近はその絵も劣化気味だが)

自転車漫画やバスケ漫画の腐臭も酷い
少女漫画で描いてろよと思う
小学生や中学生の少年が憧れる要素ゼロじゃん
厨房がこの二つの漫画を語ってるの聞いたことねーし
227名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:37:15 ID:gu9WMPK90
>>216
影響ない
にちゃんはネギまや絶望が人気あるからすぐに擁護が入るな
228名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:37:21 ID:xMpaNRz80
>>1のリンク先の発行部数データ見て
モーニングとスピリッツの部数の少なさにビックリしたわ
まあスピリッツは俺も読まなくなって久しいけど・・・
229名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:38:00 ID:JBTrVJe20
>>221
フェードアウトしたのはトレジャーハンターのやつだったような
230名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:38:01 ID:o0tL/f+j0
TOTOだけはガチ。
231名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:38:11 ID:9qWInOrjO
>>225
カツオやゴリ夫よりあと?

じゃあ全体的に時期違うな
232名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:38:19 ID:LwClVA4L0
>>228
モーニングはバカボンドあるなしで売り上げ影響しそう
233名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:38:26 ID:53dSy/Yd0
>>222
漫画家を変えれば良いかも。今の香具師じゃ…
そもそも花形オバドラウミショーは商業誌に載せてはいけないレベルだろ。
そいつらを多額の金でプッシュしているんだから
純粋に見込みがあるとでも思ってプッシュしているのか
それともコネがあるのか知らんがどっちにしても終わってる。
234名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:39:15 ID:6KsdOtCD0
マガジン、現代、フライデーを見れば講談社にモラルや責任感がないのは明らか。
ヤンキー漫画と萌えヲタ漫画が一般人に支持されてないってことだよ。
235名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:39:40 ID:vHILtD40O
脳みそプルンだけ読んでた
236名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:39:59 ID:6QpSt43a0
中華一番の人はボンボンだかで描いてるんじゃなかった?
237名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:40:28 ID:EcWSyPJz0
こんな漫画を載せれば売れる

マッチョなブラックジャック
白馬が競馬で大活躍する漫画
拍手の擬音が数えられるスポーツ漫画
少年天才料理人が活躍
巨乳が出てくるボクシング漫画
少女漫画家のまさかのヤンキー漫画

ギャグものとしては
鼻水を垂らすいい女
ひげおやじが主人公のナンセンスもの
238名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:40:28 ID:JBTrVJe20
>>231
あーカツオかもしんない
ゴリ夫はともかく他のは主人公の見た目が似ててこんがらかるw
239名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:40:35 ID:7Qw7dcxE0
だってはじめの一歩しかおもしろくないじゃん
240名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:40:59 ID:WZ/n/SLy0
>>220
中華一番は食欲
ノリタカ、デリケートは性欲

をそそるので入れてみた
241名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:41:04 ID:HmGjFTkI0
脳みそプルンなつかしい!!
キング君だよね?
242名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:41:09 ID:RGIh34mi0
ヤンキー漫画とかでも結局一部の人達だしな
やっぱジャンプのような「少年」受けする奴を何か出さないと
後はそれにヤンキー漫画やらコメディー・ギャグで脇を固める
243名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:41:15 ID:+VFQGePU0
知らない間にジャンプに抜かれてたんだ
244名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:41:21 ID:jhNR7fOj0
マガジンは…
”不運(ハードラック)”と”踊(ダンス)"っちまったんだよ・・・
245名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:41:53 ID:LwClVA4L0
サンデー黄金期ってH2、らんま、うしおととら、YAIBA、帯をぎゅっとね、美神、パトレイバーorじゃじゃ馬、俺フィーあたり?
それともタッチ、うる星のころの方が売れてたのかな
わるくないけどそれほど売れてなかったな
246名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:42:01 ID:0XopcYls0
やっぱマガジンと言えばスポーツ漫画だろう
それをもっと充実させなきゃ
247名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:42:02 ID:JBTrVJe20
>>241
ペチカちゃんと戦国ハイスクール信長も忘れるな
248名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:42:12 ID:mX64ISUH0
少年誌の時代は終わったのか
249名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:42:48 ID:9qWInOrjO
>>238
やってる内容もおんなじだしな
女の子と特訓、怖い顔の奴と実戦のループ
250超兄貴φ ★:2007/10/28(日) 16:43:00 ID:???O
花形って何でそんなに評価低いん?
251名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:43:22 ID:1GljVyKF0
>>236
天使のフライパンね。
講談社漫画賞もらった。いい漫画だよ。
本がなくなるから連載も終わるだろうが。
252名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:43:29 ID:0u4lOTJO0
島本和彦でめちゃくちゃ熱い漫画をたのむ
253名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:43:53 ID:FP9DYUqe0
マガジンはもうしませんから以外面白くない。
254名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:43:54 ID:Kv8rtSJc0
>>234
今のマガジンに萌えはあってもヤンキーなんて無いも同然
255名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:44:14 ID:bvUKYzVm0
オタ向け作品が増えてから買わなくなったな
いや、自分もオタなんだけどマガジンにはそういうの求めてないっていうか
256名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:44:22 ID:JBTrVJe20
>>249
まあ半ば様式美だしな
進歩が無いとも言えるけど
257名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:44:28 ID:ksmouKKa0
そもそもヤンキーが死語
258名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:44:44 ID:53dSy/Yd0
>>242
ジャンプも最近少年受けする新作は出てないのがな。
最近のヒットは腐(リボンDグレ)と萌えオタ(とらぶるP2)
そして中二病オタ(ネウロエムゼロ)だけの現状で数年後辛い。
この3者に支持されていないムヒョを優遇するのはなんとなく分かる。
259名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:44:45 ID:WZ/n/SLy0
ジャンプなんてバラ肉にしてやんよ!!
260名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:45:26 ID:vHILtD40O
>>247
ゾウアザラシも忘れるな
261名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:45:35 ID:JBTrVJe20
>>250
絵があひるに似てる
オリキャラ出過ぎで話が一向に進まない
262名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:45:40 ID:LwClVA4L0
>>258
なんだかんだで数年後もナルトとワンピースでまだ持ってる気がする
263名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:45:58 ID:vLzxxjWx0
てか、まだやってたのか!
お疲れ様〜カクカクカク〜!
264名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:46:01 ID:EcWSyPJz0
>>241
ヤンキー赤ちゃんも忘れるな。
265名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:46:13 ID:RGIh34mi0
>>258
ナルトやらブリーチ以降はデカイヒットが出ないね
266名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:46:21 ID:53dSy/Yd0
>>246
数だけは多いが、ダイヤ除けば対象競技の雑誌すら目を通しているのか疑問のレベル。
こんな仕事でも無理プッシュすれば単行本売れるんだから…
267名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:46:59 ID:ksmouKKa0
SHOGUNや拓書いてた人今何してるの
268名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:47:11 ID:Uy9vpToL0
今の編集部も「少年誌の核になりうるのはやっぱりバトルやスポーツや冒険ものである」
ということは理解はしてて、ジャンルとしてはそれっぽいタマを持ってきているようには見えるのだが
どれもこれもことごとくズレてる気がする

>>251
天フラは普通に面白いのでマガジンにこないかなあ……
269名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:47:16 ID:3HeGRSfI0
シュートのワールドユース編はいつ始まるんだよ?
最終回は無かったことにして、バレーの漫画終わらせて
早く続きやろうよ
270名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:47:22 ID:vHILtD40O
>>241
山田も忘れるな
271名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:47:30 ID:JBTrVJe20
一歩の板垣とかエリアの主人公とか能力が覚醒して・・・みたいなのはやめてほしい
272名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:47:48 ID:HGb8HfI6O
キバヤシに復活してもらうしかないだろ
273腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 16:47:50 ID:XHxnV4cH0
>>267
チャンピオンかどっかで恐竜漫画描いてなかったっけ
274名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:48:10 ID:ff1wCuEgO
>>211
キングは999とロックと湘爆

チャンピオンはがきデカ、エコエコアザラク

マガジンは、かぼちゃワイン、釣りキチ三平、あした天気、多数のヤンキー漫画

サンデーは、うる星、タッチ、ガンモ、なんか妖かい、六三四、男組、
TO-Y、がんばれ元気、ダッシュ勝平、グリングラス、さよなら三角、BB、陸軍中野予備校、あ〜る


ジャンプの次に読む漫画多いのサンデーだな
275名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:48:42 ID:onI3PrWZ0
右手にジャーナル、左手にマガジン
276名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:49:06 ID:9qWInOrjO
15年前
ジャンプ…全年代
サンデー…小中学生
マガジン…中高生
チャンピオン…おっさん

いま
ジャンプ…小中学生
サンデー…小中学生
マガジン…おたく
チャンピオン…おっさん
277名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:49:20 ID:721hx10O0
>>245
タッチ、うる星の後で、オーナー同じ集英社から編集者が移籍して、
アンケートで票を取れない相当な数の漫画家が切られてる。岡崎、細野とかがその犠牲になった。
それまでは、サンデーは独特のマターリとして雰囲気で、作家としての個性を許すことが出来たが、
随分、殺伐とした雰囲気に一時は変わったものだ。

でも、DB連載終了以降、ジャンプの部数が100万単位で下落して、アンケート万能主義も
相当な批判が出て、すこしはサンデーにも余裕が出てきた。
今、名作といわれている漫画のほとんどはその混乱の後から、連載が始まった作品ばかりだ。
278名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:49:37 ID:X8wHLkzlO
>>226
お前、まともに少女漫画読んだことないだろ

なんちゃって〜(カクカクカク)
279名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:49:41 ID:SbrTLxxe0
編集部が今必死でパチンコメーカーに版権売り込みしてるのは
このためか
280名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:49:55 ID:JBTrVJe20
>>276
オタクは全部買うと思う
281名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:50:07 ID:6QpSt43a0
>>275
やっぱヤンキー漫画多かったのはその手の学生運動家の反国家気質の表れなのかね
282名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:50:15 ID:X8wHLkzlO
>>276
ジャンプ…腐女子
283名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:50:55 ID:SX8T/WFA0
ジャンプのアンケート至上主義とか言うけど
流れ星銀牙ってやたら長く連載してたな
284名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:51:44 ID:7V2jAL0jO
ネギま!に飽きてきたんだが
285名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:51:54 ID:3F1SIJpB0
久米田じゃ発行部数はふえないしなw
286名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:52:56 ID:LwClVA4L0
>>283
たまにそういうのあるな
アウターゾーンとかジャンプ黄金期のジョジョとかはアンケート結果はよくなさそう
ジョジョも昔はやたら後ろが多かったよな
287名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:53:07 ID:oz/GUXxkO
マガジンに一歩以外に読むに値するマンガあんの?
288名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:53:12 ID:AmE2f0ie0
湘純みたいなヤンキー漫画だったらまた読みたいなと思う。
まぁすぐ飽きるだろうけど。
289名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:53:13 ID:vjlj0PC0O
俺は瞳ダイアリーがどのマンガで復活しても、その一話の為に買うぞ!
290名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:53:29 ID:NKfa76fS0
発行部数てのは何か1個キラーコンテンツあってもダメだろ。

マガジンにしろジャンプにしろ、「読めないものが少ない」状況にしないとだからな。
291名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:53:31 ID:ff1wCuEgO
>>245
サンデー黄金期は70年代末。
チャンピオンの一人勝ち状態が終わった頃、サンデーが一瞬浮上。
でもすぐジャンプにぬかれた
292名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:54:01 ID:53dSy/Yd0
>>283
メディアミックスしなければ印象は薄い。犬漫画じゃアニメとかはきついわな。
293名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:54:08 ID:X8wHLkzlO
>>283
多分、常にあれよりつまらん新連載があったんだろう
ジャンプ黄金期も、大型連載の影で膨大な数の2巻で終わる泡沫連載があった
294名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:54:20 ID:6QpSt43a0
サンデーの拳児もずっとうしろで長々と続いてた
295名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:54:33 ID:sYZJWlsp0
月マガ最強説
296名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:54:35 ID:JBTrVJe20
クラックを読んだ時の衝撃は今でも忘れられない
297名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:54:36 ID:WwEZSKwr0
マガジンは立ち読みで一歩見るだけだから3分以内で終わる。
最近はその一歩すらもアレなんで読んですらいない
298名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:54:59 ID:A28oME/1O
特攻の拓とカメレオンしか印象にない。あとはオマケ扱いだった。
299名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:54:59 ID:DuEyn51T0
>>42
もし外国人が日本にたくさん来た場合はコミック誌の発行部数が増えれば少年マガジンの発行部数の増えるでしょうか?
情報ください。
300名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:55:02 ID:AmE2f0ie0
>>289
俺はモテモテ王国がヤンサンで復活したときはそのためだけに買った。
301名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:55:27 ID:KJ1MpBGMO
>>276
今はどの雑誌も年齢層上がってる
あとサンデーは今も昔ももっと年齢層高い
302名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:55:56 ID:721hx10O0
>>274
チャンピオンは、ドカベンとブラックジャックとかも忘れられんだろう。

しかし、そのリスト、歳がばれるぞ。w
303名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:56:07 ID:53dSy/Yd0
>>293
メタルKやらバオーやらを押しのけているんだからたいしたもんだ
(但しやっぱりどうしようもない連載もあったけど)
304名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:56:12 ID:zP8DCjZ50
ということはサンデーって今年は100万部割る勢いなのか?
なんという・・・
305名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:56:13 ID:yYZOWEMQ0
当時も思ってたけど
97年に抜いたっていうのが凄いな。
306名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:57:48 ID:vbPuE5yTO
絶望先生ともうしまがある限り、他の萌えマンガとは違う層が見るから大丈夫でしょ。
氏家ト全がこけたのがなぁ…
307名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:58:09 ID:KJ1MpBGMO
>>304
実売はとっくに100万切ってるだろうし時間の問題だな
308名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:58:22 ID:Kp7kBaay0
毎週楽しみにしてるのが「トッキュー」くらいしかない。
一歩はほんとにつまらなくなったね。対戦相手に魅力がまったく感じられないのが致命的。
ぶっちゃけ、一歩の試合より他の選手の試合の方が面白いよね。一歩は劣勢でもワンパンチで試合ひっくり返して
勝つって分かり切ってるけど、他の対戦は結果が読めないから楽しい。
309名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:58:22 ID:4+pRCstf0
>>94
70万も課税所得があって所得税57kしか払わなくていいの?
年収1200万で課税所得1000万だと税率30%で控除が123万だから17.7%くらい払うんじゃないの?
310名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:58:30 ID:53dSy/Yd0
>>304
サンデーの駒のなさも酷い。
90年代の脇を支えた藤田ゆうき河合皆川、ついでに安西…皆去った。
残っているのは老害だけで
金がないのでマガジンみたいに他から連れてこられない(せいぜい鈴木)
311名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:59:25 ID:dyGkWzTZ0
>>5
何その死亡フラグ
312名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:59:39 ID:QsLoOmKh0
絶望先生は最近息切れしてどんどん劣化している。
313名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 16:59:58 ID:qg3wIzM00
一歩信者きめえ
もう惰性で読んでるだけのくせに
314名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:00:00 ID:ksmouKKa0
一歩の全盛期は鷹村ホーク戦だったな
あれから惰性で何年続いてるんだよ
315名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:00:01 ID:WwEZSKwr0
97年といえば鷹村の世界戦。
あの頃はそれだけの為にマガジン買ってた
316名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:00:07 ID:JBTrVJe20
>>306
まあ10歳に結構露骨な下ネタ言わせてる時点でダメだと思ったけどな
317名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:00:27 ID:A28oME/1O
今26歳だけど流石に週間漫画は読まなくなったな。漫画なんて金の無駄やろ。
318名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:00:28 ID:53dSy/Yd0
>>299
ハン板に帰れ。

>>312
漫画賞&アニメ化でもうやる気なくしたんだろ。
ついでにやっていることは10年前と一緒だし。
319名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:00:41 ID:DuEyn51T0
>>299
もちろん漫画離れも解消するでしょうか?
320名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:00:45 ID:y6R7zmK+0
>>269
キバヤシが新人使って同じような漫画やってるから無理じゃない?
321名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:00:48 ID:baojslyyO
マガジンはSEGAの顛末に似てる。
硬派なソフトに根強いファンが

萌え狙い(サクラ大戦、らぶひな)が意外な大ヒット

萌えに偏重、客層がガラリ変わる

飽きられて何をやっても無駄に
322名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:01:11 ID:X8wHLkzlO
>>303
今では信じられないが、バオーは周囲では普通に嫌われてたぞw
当時小学校低学年だったが、みんな飛ばして読んでた

当然、銀河も飛ばしてが
323名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:02:02 ID:W1v/HhQC0
サンデーとジャンプは売れた数しかこない
マガジンは何冊余るくらいの数がくる
コンビニ関係ならわかるとおもうけど

マガジンの実売のがやばいでしょ
たぶん最盛期も発行部数で勝って実売で負けてたと思うよ
324名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:02:02 ID:ff1wCuEgO
>>302
>しかし、そのリスト、歳がばれるぞ。w


しまった!
325名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:02:06 ID:YckZoLFI0
>310
藤田はからくり終わった時はまたサンデーで連載すると言っていたし、
編集者が書くあおりもそんな感じの内容だったよね。

結局、藤田が逃げたってことなのかな?正解だと思うけどw
326名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:02:14 ID:AmE2f0ie0
>>322
子供の頃は劇画調の絵が怖くてあんまり読まなかったよ。
327名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:02:37 ID:BO38jVxn0
>>310
金がないわけじゃないよ
編集部員のプライドが高いので同社他誌から引っ張ってこれない
他社出身作家は昔からよく引っ張ってくるでしょ
328名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:02:57 ID:53dSy/Yd0
>>322
銀牙とこち亀は当時の大人読者に受けていたんだろうなぁ。
今読み返せば評価も変わるかも。
こち亀は断然80年代(おまけで90年代前半)だが。
329名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:02:57 ID:6OHqMkif0
そもそもマンガ読まないし分からん
330名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:03:36 ID:LwClVA4L0
>>310
鈴木は連れてきたというより落ちてきた感じだしな
まあパクリ安西はどうでもいいw
あいつ他紙に行って生きのこれるのか?

青山、高橋、あだちは老害だよな
まああだちはH2見たいに突然復活するかも知れんけど
331名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:03:36 ID:y6R7zmK+0
>>310
まさかあだち、高橋がこんなにつまらなく感じる日が来るとは思わなかったよ・・・
332名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:03:38 ID:G3aO0XuvO
ワンピがマガジン連載ならどうなってただろうか
333名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:04:03 ID:tXQqKsiL0
BOYS BE...
334名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:04:08 ID:ufGsY+5P0
BOYS BEを読み飛ばした頃に自分が少し大人になれた気がしたなあ
335名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:04:13 ID:X8wHLkzlO
勝手に改造もマガジンだっけ?
あれが出たあたりからシュールなオタっぽさを感じた
336名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:04:14 ID:dyGkWzTZ0
>>301
今のサンデーはコロコロ以下のギャグ漫画が載ってる時点で…
お坊サンバ面白いけどw
337名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:04:16 ID:53dSy/Yd0
>>327
小学館だったら確かにプライド高そうだな…
338名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:04:16 ID:WwEZSKwr0
サンデーは吼えペン連載した方がまだマシなラインナップの酷さ
339名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:04:25 ID:JBTrVJe20
>>332
フェアリーテ(ry
340名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:05:07 ID:6QpSt43a0
>>332
その平行世界では真島はどうなってるんだろうなw
341名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:05:18 ID:yQ5WOiyo0
>>335
サンデー
342名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:05:40 ID:53dSy/Yd0
>>332
編集にあれこれ言われて喧嘩別れ…だと思う。
343名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:05:49 ID:LwClVA4L0
>>322
ちょっとグロかったしな
子供じゃ「バルバルバルバル」「ウォォォーーム」「バオー・リスキニハーデン・セイバー・フェノメノンッッ!!」みたいなテンションについていける奴も少なそうだし
344名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:05:53 ID:ff1wCuEgO
>>328
リアルタイムでのガキの熱狂度は、白い戦士ヤマト>銀牙だったよな
345名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:06:05 ID:721hx10O0
>>327
ジャンプ→キングってのは、よく聞く。
ジャンプ→チャンピオン→マガジンっても、少ないけど何人かいる。
チャンピオン→ジャンプという珍しいのが、エンドコイチ。

最近はマガジンへの引抜とか移籍もあまりないんだな。
346名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:06:08 ID:JBTrVJe20
>>335
改造はサンデー
久米田曰く改造が打ち切られてマガジンに拾ってもらったとかなんとか
347腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 17:07:18 ID:XHxnV4cH0
>>321
セガがコケたのは
・サターン→ドリキャスに変わる時に互換性が無かった事
・シェンムー大コケ
・宣伝下手
じゃないの?
客層がややマニアックなのは元々代々のセガハードの宿命だから
サクラ大戦とかに目を付けたのは大正解。

数ある良作を広められなかったのが実に勿体ない
現実にその後他機種に移植されたソフトだってサクラ大戦以外にかなりあるのに
348名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:07:35 ID:sYZJWlsp0
ガッシュは話を畳もうとしているせいか、最近の展開は萎えるな
あと、チルドレンだっけ、あれも老害じゃね?
349名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:07:37 ID:X8wHLkzlO
>>328
こち亀はPCとかギャルゲーとかアニメコスプレとかするようになって気持ち悪くなった
両津がただのキモオタ親父にみえてきて悲しくなってきたわw
急に異常発達してきた麗子の乳も嫌い
350名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:08:49 ID:1XMnHn/90
小学生の頃はジャンプ、中学生以降はサンデーで育った俺が通りますよ?
351名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:08:53 ID:LwClVA4L0
>>349
俺のこち亀の転機は80巻くらいかな
あのへんから巨乳や萌えとか入れだして読まなくなった
352名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:08:54 ID:JBTrVJe20
>>347
大戦略とデビルサマナーはガチ
353名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:09:16 ID:W1v/HhQC0
ガッシュのアニメ見てコミック買いにきた女子高生が
「あれ何コミックスだっけ?」
「たぶんあの感じだとジャンプじゃない」
と会話してたな
354名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:09:49 ID:cJMXTu3G0
サンデーはなんとなく方向性が分かるけど
マガジンは何がしたいのか良く分からない
355名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:09:58 ID:mNuFDm6D0
小学館の漫画雑誌の本流はビッグコミック系
サンデーは傍流

らしい
356名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:10:09 ID:SX8T/WFA0
こち亀は山止たつひこ時代が全盛期
357名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:11:12 ID:mNuFDm6D0
>>345
サンデー→ジャンプといえば桐山
358名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:11:17 ID:w0ueBLKL0
マンガなんて学生頼みでしょ 子供減少傾向なんだからしょうがないじゃん 
電車でリーマンがマガジン読んでたら 私バカですって言ってるようなもんだしw
359名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:11:18 ID:NL7sxATM0


ジャンプ=王道
マガジン=エロ
サンデー=スポーツ
チャンピオン=不良ヤンキー
360名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:11:39 ID:X8wHLkzlO
俺の中でのセガ=アドバンスド大戦略を作って、フットボールマネージャー日本語版を発売してる会社
361名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:11:53 ID:Uy9vpToL0
>>327
二昔前は小学館内でもコロコロや学年誌、青年誌とのあいだで普通に漫画家の往来があったのに
最近サンデーからは出る一方で入ってこない気がする
362名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:12:21 ID:iBsKiLin0
なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・。
まあ、ジャンルの住み分けが出来ていないのは確かだな。
すぐに新人が使い捨てられるのももったいないと思う。
て言うかマガジンには欠かせない硬派な漫画が少ないのが何とも・・・。
まあ、それでも俺は普通に面白いと思うけど。
そりゃジャンプとかと比べたら落ちるけど、サンデーやチャンピオンに比べたら・・・。
363腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 17:12:56 ID:XHxnV4cH0
>>352
バカヤロウ!セガと言えば



スペースチャンネル5だろ m9( ´・ω・`)
364名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:13:09 ID:W1v/HhQC0
藤子不二雄なんて小学館の全漫画誌に書いてたな
365名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:13:11 ID:JBTrVJe20
>>362
ハモリスト乙
366名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:13:12 ID:A+bSx36j0
スーパードクターKは面白かった
パァァァで解決のゴッドハンド輝は(苦笑)
367腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 17:14:14 ID:XHxnV4cH0
>>366
でも今のマガジンの中ではかなり読める作品と感じる
周りが酷すぎるのか作品自体が良いのか判断できんけど
368名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:14:21 ID:SX8T/WFA0
SYOGUNとか今テレビドラマ化したら当たるんじゃないか
369名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:14:32 ID:JBTrVJe20
>>363
すまんそれやった事無い
370名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:14:44 ID:jhNR7fOj0
みやすのんき、中西やすひろ、上村純子、遠山光を
引っ張ってきたらいいと思うよ。
371名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:15:02 ID:y65E7TqH0
マガジンはバリバリ伝説やバツ&テリーを連載してた頃が一番面白かったな
372名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:15:09 ID:WwEZSKwr0
マガジンとサンデーはここ数年の落ちっぷりが酷いな
読むモノが本当に無い
373名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:16:10 ID:QSTr/mK+0
ここ何年かのマガジンって
何故この糞詰らない漫画を連載し続けて
それよりマシなこっちの漫画が打ち切りなんだ?
ってことが多かった。
374名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:16:59 ID:eiBu7UcX0
マンガ雑誌大杉
作家が分散されすぎてどの雑誌も2つ3つしか見るのがない
375名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:17:05 ID:721hx10O0
ここはひとつ「大伴昌司のグラビアページ」か「篠山紀信のアイドルグラビア」を
復活させてだな……。ムリムリ
376名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:17:14 ID:X8wHLkzlO
ドラマの少年探偵Qはコケたし
4大少年誌原作のメディアミックス路線は、深夜アニメか土日曜朝だけになりそう
デスノぐらいしっかりしてれば実写映画化できるんだが
377名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:17:15 ID:uSimbtfX0
ドクターKとか哲也とか金田一みたいな知的好奇心をくすぐるような作品を
増やせよ。最近はだれでも思いつくような筋の漫画ばっかだからすぐに飽きる。
378名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:18:32 ID:SX8T/WFA0
哲也は原作関係ないオリジナルの話が糞過ぎた
379名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:18:54 ID:JBTrVJe20
>>377
最近の金田一と探偵学園Qは糞
380名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:19:19 ID:RGIh34mi0
デスノは凄いヒットしたけど
少年向けと言うかあれじゃないのが惜しいな
381名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:19:49 ID:p/GWSFzQ0
>>345
新人中心だけに、ジャンプ出身作家はシャケみたいに放流されて行くけど
えんどコイチみたいに他誌から来るのは本当に少ないな。
ぱっと思いつく所でサンデーからジャンプに来た忍空の人とか
モーニングからジャンプに来た江川糞也くらいか
382名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:19:49 ID:53dSy/Yd0
>>373
編集部か漫画家か分からんが人気以外のものが幅を利かせているんじゃないか。

>>377
リアル厨房工房には確かにいい漫画だと思う。
383名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:19:54 ID:9qWInOrjO
サンデーのほうが心配だな

俺フィーやってるあたりは全漫画誌で一番好きだったが
384名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:20:10 ID:vLzxxjWx0
どーしても過去のものと
今のものを較べてしまって
昔ほどワクドキしながら買わないんだよなー

年取るって怖いわw
な〜んちゃってカクカクカク〜!
385名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:23:40 ID:JBTrVJe20
そういやシンクロウもあっさり終わったな
386名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:23:44 ID:9aGwvM1b0
自転車の漫画しか呼んでないな・・・
一歩も今回のイカサマ師?みたいなやつは読み飛ばししてたし
小学生の時読んだ3ON3の漫画は楽しかったな〜
387名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:24:58 ID:vbPuE5yTO
>>318
ちょっと待て。
10年前なら下ネタ時代だから全然違うぞw
388名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:25:02 ID:CYtj4Q660
唯一読むのは一歩だけだし、その一歩も劣化が激しいから立ち読みで十分
389名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:25:32 ID:baojslyyO
高校の頃、「エロ本と激烈バカの単行本、どっちが買うの恥ずかしいか」
を友人と話し合った事がある。
390名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:26:13 ID:LwClVA4L0
>>386
ハーレムビートか?
あれの作者確か女性だったよな
いまどこいったんだろ
アイドル物があんまりでそのまま消えたような
391名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:26:34 ID:vLzxxjWx0
3オン3?
ハーレムビートか!?
392名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:26:44 ID:JBTrVJe20
>>386
ハーレムビートか?あれは一応高校バスケ漫画だったような
393名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:27:01 ID:21gZmMn9O
武丸さんがブイブイ言わしてた頃が最強だべ!
あ?ダボがっ!?
394腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 17:27:12 ID:XHxnV4cH0
>>390-392
同じようなリアクションで笑った
395名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:27:41 ID:X8wHLkzlO
これだけ趣味が細分化されてきたら、発売日にみんなで回し読みして語るって事はなくなってきただろうし
よっぽど暇な奴か、三度の飯より漫画が好きで、どうしてもコミックスが待てない奴以外は週刊少年雑誌なんて買わん罠
マガジンとサンデーはもう花ゆめや無印マーガみたいに隔週でいいんじゃないか
396名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:27:52 ID:JBTrVJe20
>>390
ゲームの原画かなんかやったのをもうしまで漫画にされてた
っていうかハーレムビートに反応し過ぎw
397名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:28:16 ID:qAwmEXakO
こないだ数年ぶりに読んだけど、興味持ったのはシバトラだけだった。
サイコメトラー、クニミツの時よりだいぶん絵がきれいになってるね。
小畑を意識してるようにも見えるが。

花形はデッサン狂いまくりで何で連載出来てるの?って感じだわ。
スクランはアニメでちらっと見た事あったけど、あんな劇画タッチとは
思わんかったわw
398名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:28:50 ID:p/GWSFzQ0
>>387
気持ち悪いくらい首が長かった頃だなw
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31E2KWVFGTL._AA140_.jpg
399名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:28:53 ID:9qWInOrjO
最初3on3
途中からスラムダンク+シュート
400名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:28:54 ID:WZ/n/SLy0
>>386
ハーレムビートだっけ?
同時期ぐらいにもうひとつバスケ漫画あった気がするけど
違うかな
401名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:28:58 ID:KHDpDSwBO
一歩はなぁ…長い長い板垣新人王でめげた。

青木、木村以下の脇役にあれだけ使いやがって…
402名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:29:46 ID:X8wHLkzlO
>>389
激烈バカは今読んでも全然古くない

むしろまだ時代が斉藤富士夫に追いついてない
403名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:30:27 ID:vljfuiuR0
>>389
「激烈バカ」は全巻、表紙は長い鼻水垂らした男女だからな

俺も全巻持ってるぜ!!
404名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:30:26 ID:LwClVA4L0
>>397
小畑って原作に左右されすぎだな
原作がよければヒットするけど
オリジナルはあんまり面白くなかったかな
サイボーグじいちゃんGだけは面白かったけどあれはジャンプ向きじゃなかったな
405名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:30:32 ID:X8wHLkzlO
>>398
首長族wwwwwww
406名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:31:59 ID:vljfuiuR0
スマン、今確認したら激烈バカは4巻だけは鼻水じゃなくて
セーラー服着た男女だった
407名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:32:18 ID:f35oBpQN0
10年前と今の子供の数と週刊少年誌の売上げ部数を比較すれば判るだろ
比例値自体はそんなに変わってないし
つまり、子供の数が10年前の半分以下ってことだ
408名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:32:24 ID:va3LrIHlO
花形は最近ちょっと面白くなってきたけど
展開が遅い
409名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:32:48 ID:wdO+jSGe0
マガジンなんて一歩以外DQN漫画ばかりで読むもんねーだろ
チャンピオンはオタ臭い上、普通にツマラン
410名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:33:17 ID:YCUAQ5hP0
>>352
デビルサマナーはアトラスだろ
411名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:34:20 ID:WZ/n/SLy0
カメレオン終わってから何年後かに
同じ作者がまたヤンキーモノやってなかったっけ?
あんまり面白くなかったけど
412名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:34:54 ID:mNuFDm6D0
青年誌やそれ以上の年代を対象にした雑誌の発行部数が増えてないから
それもあまり意味を成さないような>407
413名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:34:54 ID:9aGwvM1b0
>>390-392
そうだねwナイス三連レス
好きだったな〜
414名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:35:10 ID:JBTrVJe20
>>410
ハードの話の方にレスしたんだけど
415名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:35:40 ID:7j8q+AbWO
黒校だけはすきだった
416名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:36:05 ID:R4ePqQTJ0
>>258
エム×ゼロとP2はヒットの範囲に入ってない。

ネウロも10位ギリギリ。

マガジンは土台ごと変えちゃって、運送屋のあんちゃんや不良が
読むのやめちゃったのはでかいと思う。

長期絶対的看板がいないのもつらいが…

後言われてるがジャンプ・マガジン以上にひどいのがサンデー…
417名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:36:48 ID:bEes4zAm0
一歩いまだに伊達戦見返したりするとやっぱり感動する
418名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:37:12 ID:sdskKwa50
>>398
こんな長かったっけwwwwwわろたwwwwwwwwwww
419名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:37:19 ID:FIeUlDesO
全部ねぎまが悪い。
420名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:37:43 ID:X8wHLkzlO
暇だから>>1から読んでたら、>>43でリアルにボルヴィック吹いた
421名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:37:44 ID:5Sa2niFy0
現実問題として、500〜600万部も売れてた雑誌が1/3の売上になって、やっていけるのか
422名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:38:15 ID:vLzxxjWx0
ようやく激烈世代が
集まったようだなw
423名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:38:56 ID:xG0SaNtZ0
はじめの一歩とネギましか見るのないな
424名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:39:09 ID:AtPh2psy0
がきんちょが減ってるのに
発行部数だけの分析じゃダメだろう
425名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:39:20 ID:BPjtvaXQO
>>419
だから編集が悪いんだろw萌え漫画を叩きたいだけのアンチ乙w
426名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:39:30 ID:SX8T/WFA0
激烈バカとかスーパードクターKとかショーグン連載してたときが面白かった
427名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:40:27 ID:vLzxxjWx0
とりあえず速攻で日章旗インパルス
取ってくるわw
428名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:40:42 ID:YSaABndh0
>>274
キングにワイルド7を追加してくれぃ。
429名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:41:08 ID:721hx10O0
>>421
そら、大丈夫だろ。

編集者が、自分のサラリーの目減りを従容と受け容れるならばだがな。
430名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:41:34 ID:LwClVA4L0
>>426
ショーグンは好きだ
あれは名作

激烈はスーパードクターYKKがやたら記憶に残ってる
431名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:42:23 ID:9qWInOrjO
5スレ消費しても要は
「一歩だけ立ち読み」
ってことだよな
432名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:42:31 ID:JBTrVJe20
激烈バカはあまり覚えてないけど
ぬぷぬぷっ・へなちょこ・脳プル この三つがある頃は面白く感じた
今は絶望先生とダイヤともうしましかまともに読まない
433名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:42:32 ID:3DGGzbqW0
>>274
チャンピオンにドカベンと750ライダー追加な
434名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:42:34 ID:mM7/HtrR0
子供が見てすっきり楽しめる楽しい漫画や熱のある勧善懲悪ものが書けなくなってるんだよ。
ネウロなんて思春期のややひねくれかけてるくらいの年頃の子供しか、
何時までも面白がっていられるもんじゃないし。
力強い王道作品が不在なんだから凋落して当たり前。
435腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 17:43:07 ID:XHxnV4cH0
>>425
2chに多い20代後半〜30代前半の「マガジンがジャンプ抜いた頃」に少年期を過ごした奴の大半は
多分ラブひなが連載されてた辺りで徐々にマガジン卒業しだしたから評判悪いんだよ

その世代のマガジンのイメージって「ヤンキー漫画+スポーツ漫画」ってイメージだから余計に
436名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:43:13 ID:vljfuiuR0
>>430
スーパードクターNHK(弟)
スーパードクターHOK(姉)

も忘れずにな
437名無しさん@恐縮です :2007/10/28(日) 17:43:59 ID:QVi+Wtxl0
ブレイクショットとか斬新だったな
ビリヤード漫画ね
一歩が始まってしばらくして読まなくなったような
一歩は面白かったんだけどね
438名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:44:04 ID:U8fQzGnZO
ボーイズビー再開で
エロ本目的で売上あがるよ。
439名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:44:46 ID:p/GWSFzQ0
黄金期チャンピオンで「手っちゃん」が好きだったのは俺だけか
440名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:45:41 ID:WZ/n/SLy0
>>435
俺のことか
ラブひなは明らかにいままでの路線とは毛色が
違ったからな。
まぁそれとは別にマガジン自体に
読むものが無くなっていったので自然と読まなくなった
最後は一歩と哲ぐらいしか読むものがなかった
441名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:46:05 ID:mNuFDm6D0
部数日本一になった時のプレゼントテレカ今も持ってる
連載時の主役キャラが勢ぞろいした奴

そういや「脳みそプルン!」とかLetsぬぷぬぷっもあったな・・・。
テレカ見て思い出した
442名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:46:31 ID:JBTrVJe20
>>437
伝説の女流ハスラーの孫とかいうやつか
あれってどんな終わり方だったっけ派手名
443名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:47:38 ID:KlxjqNn40
ハンター一歩バキくらいしか読まない、もちろん惰性です
444名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:47:42 ID:JBTrVJe20
>>437
途中送信してしまったw
派手な作品じゃなかったからいまいち覚えてない
445名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:47:47 ID:pfXtpUG80
サンデーのスレもたってほしいな。
せっかくジャンプ、マガジンときたんだから。
446名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:47:51 ID:LwClVA4L0
マガジンって突然の他紙飛ばしがよくあったよな
読んでた漫画が突然他紙に飛ばされて唖然としたことがあった
他紙に飛ばされた漫画は大体フェードアウトしていった感がある
447名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:47:52 ID:X8wHLkzlO
>>430>>436
クソワラタ
やっぱり激烈バカは掲載した時代が早すぎたな
448名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:47:55 ID:YSaABndh0
>>439
古谷三敏先生のやつか。
ジョージ秋山先生の「花のよたろう」とかあったなぁ。
70年代後半小学生だった自分にとって、当時のチャンピオンはバランスが絶妙だった印象が
あるなぁ。
449名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:48:40 ID:7UiPsvxQ0
>>431
チャンピオンはバキだけ立ち読み
ジャンプはこちかめだけ
サンデーはないな
450名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:48:45 ID:oxTnpMhwO
新・バリバリ伝説の連載やるならまた買う
451名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:49:03 ID:9g20IJleO
読んでて疲れる絵ばっかなんだよね
エアギアとかなにがなんだかさっぱりわからん
452名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:49:14 ID:R4ePqQTJ0
サンデーはいい加減、コナソと犬とメジャーとガッシュを終わらせてやってくれ。

特に前者3つは50巻越えしてるのに終わる気配なし。
453名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:49:15 ID:mNuFDm6D0
>>448
アマチュアレスリング漫画とか
鳩レース漫画とか
変化球ぽい漫画も多かったな>チャンピオン
454名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:49:32 ID:CJIyAM740
部数の激減とネットの普及が時期的にみごとにリンクしている。
時代の流れだな。
455名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:49:49 ID:KJ1MpBGMO
ラブひな連載時に少年層だった連中はまだ20代前半くらいだろ
456名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:50:19 ID:G8sDesxK0
>>449
こち亀?
457名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:50:31 ID:721hx10O0
>>439
あれは面白かったね。ダメおやじがほのぼの路線になるのはその数年後だった
と思う。

キングには「サイクル野郎」という毛色の変わった長期連載もあって、好きだった。

ジャンプは時々、気が狂ったかのように社会派系の硬派漫画を掲載することが
あった。「はだしのゲン」とか「大飢饉」とか。
458名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:50:52 ID:uvTH1oDD0
>>277
サンデー作家はビッグコミックに行けるのが強み
459名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:50:52 ID:LwClVA4L0
チャンピオンって編集がかなり自由にやらせてるってなんかの漫画家のインタビューで見た
だから方向性がバラバラなんかな
まあ連載陣の層は薄いけど自由な風潮だからか山口貴由見たいな鬼才が出てくるけど
あと他紙に比べてエログロもOKだしな
460名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:51:26 ID:X8wHLkzlO
>>448
30代後半〜40歳の方ですか
461名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:51:42 ID:PZbjL0250
チャンピオンだとよくわからんが
ウダウダやってるヒマはねえが好きだった
462名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:51:56 ID:BPjtvaXQO
ラブひなは今のジャンプで言えば「初恋限定。」が100万部売れるようなもの
だからな。そんなの見せられたらジャンプ編集も萌え系を増やすかもしれない
463名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:52:02 ID:oxTnpMhwO
>>449
俺は不安の種も合せ二作品
464名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:52:10 ID:vLzxxjWx0
つ南国アイス
465名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:52:41 ID:7UiPsvxQ0
>>452
それもすごいが
ジャンプもワンピースが40越えテニス、ナルトが30後半でついにブリーチまで30に達した
この主力のだらだら感はすごい
マジでジャンプはあと数年で終わる
いやもしかしたら5年後も主力が変わらないかもしれないが
466名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:52:53 ID:YSaABndh0
>>460
38歳ですよ。'`,、('∀`) '`,、
もともとは、サンデー派です。
467名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:53:17 ID:R4ePqQTJ0
>>462
初恋限定はボーイズビーだろ。
468名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:53:32 ID:asPbpFhe0
まんがだけじゃなくて、出版業界はどこも減衰してるだろ。
このビジネスモデルはもう限界。
469名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:53:54 ID:9qWInOrjO
>>456
そこはハンターでサンデーは結界師だな
メジャーはアメリカ行ってから読まなくなった
470名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:53:56 ID:6XrobyE20
泣くようぐいすの第2部がでたら・・・
読まないw
471名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:54:05 ID:LwClVA4L0
>>465
テニスは30超えてまだ1年の初めの大会なんだよな
472名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:54:20 ID:2VYFEq+X0
このスレの流れを見てると

「一歩の異常な引き伸ばしも、マガジン存続のためには仕方ないのか」

って気がしてきた。
473名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:54:26 ID:RMFS5YdzO
単に少子化だろ
474名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:54:34 ID:jZi6tqd7O
愛しのボッチャー
跳んだカップル
475名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:55:26 ID:mNuFDm6D0
>>466
タッチとかうる星とかガンモとか読んでた口ですか?
あの頃の序列は
ジャンプ>サンデー>マガジン
だったなあ・・。
476名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:55:39 ID:uvTH1oDD0
マガジンに中西やすひろ先生の新連載マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
477名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:55:41 ID:53dSy/Yd0
>>452
その3つを終わらせたらマジで死ぬぐらいサンデーはヤバイ。
478名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:56:01 ID:R4ePqQTJ0
テニスはこの決勝終わって、最後にリョーマと親父が試合して完結。

3年生いなくなったら桃城、海堂、リョーマしかいなくなる。

>>469
結界師ってすげえ宣伝費かけながら低視聴率でゴールデンから深夜に
飛ばされたアレか?
479名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:56:12 ID:1371wYbx0
トッキュー・ゴッドハンド輝・あひるの空・絶望先生
ダイヤのA・絶望先生・

これは好きだから、読んでる。私、少数派?

スミレ16歳も好きだったけど。
480名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:56:37 ID:JBTrVJe20
>>477
4つじゃね?
481名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:56:48 ID:hNwi19qL0
>>468
もうこれがあたしたちのリアル。的な作品作れってことか
でも少年誌じゃ無理だな
482名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:56:56 ID:X8wHLkzlO
出版社は、雑誌とはもう単行本や文庫のプロモート冊子なんだと割り切らないとダメ
483名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:56:59 ID:53dSy/Yd0
>>471
いくらなんでも終わって月刊行きだと思う。
作者の体調も心配。ただ話に関しては磨きが掛かっているがw
484名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:57:09 ID:Uy9vpToL0
>>462
ナルトワンピブリーチが円満終了なり失速打ち切りなりで姿を消して
その後継的な王道漫画がことごとくコケて
「初恋限定。」だけが100万超える状態……

になったらジャンプ編集部だっておかしくなるかもしれん
485名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:57:09 ID:MIUuNQra0
萌え漫画を入れる際は、「萌えオタはハイエナにしか過ぎない」
っていう前提でやんないと失敗しますよ、編集諸氏。
486名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:57:18 ID:p/GWSFzQ0
あと、ジャンプだと雑誌がトップだった頃より今の方が個々の作品の単行本売れてるんだよな。
雑誌の不振があながちネットやケータイだけのせいとは言い切れない
ttp://www.geocities.jp/wj_log/rank/rank0.html

どうでもいいけど北斗が百万部いってないのには驚いた。
487名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:57:25 ID:721hx10O0
>>472
長期連載に頼って保っている雑誌は、その長期連載に変わるコンテンツを開発でき
なかったら、連載終了と共にエンドなんだよ。

キングの休刊(1982)なんかその典型例だし、ビックコミックだって他人事じゃない。
雑誌を保たせるためなら、作家の一人や二人平気で潰すからな。(例:鴨川つばめ)
488名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:57:43 ID:qv2Xyck60
>>478
終わらせるんじゃないかなー、
って気はするが続ける気ならきっとライバル校から転校とか幾らでも手がありそう
489腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 17:57:53 ID:XHxnV4cH0
>>465
あの終盤とてつもないgdgd感で毎週巻末特集組まれてた聖闘士星矢だってコミックスは28巻だし
DBでさえ40ちょっとで終わってる
マガジンだとシルフィードなんて糞だった続編を足しても40巻行くかどうか
それ考えたらちょっと伸ばしすぎだよなぁ

そういやシュートって全部続編足したらどのぐらい行くんだろ
490名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:58:03 ID:LwClVA4L0
>>483
話というよりギャグ漫画として磨きが掛かってきたな
491名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:58:08 ID:hNwi19qL0
>>479
絶望先生2回読むのは少数派
492名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:58:16 ID:JBTrVJe20
>>479
お前が絶望先生好きなのはわかった
スミレは読み切りの頃はよかったけど連載になったらすぐにネタが尽きた感がある
493名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:58:17 ID:2K8IJWAp0
一体何歳までが『少年』のくくりなんだか。
古参ってすでに米寿超えてるじゃん。
494名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:58:28 ID:X8wHLkzlO
>>475
俺が生まれる頃には高橋留美子やあだちはとっくに一流作家だったんだな…
ビックリするわ
495名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:59:06 ID:TXVqrVDl0
ドクターKがあったころのマガジンは最高だった
20年前
496名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:59:09 ID:tUojxcBu0
・NARUTO
・デスノート
・クレイモア
・HUNTER×HUNTER


集英社(ジャンプ)系はいつも
カルト的人気を誇る作品を出すのに
講談社(マガジン)系は何にもないからねー
497名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 17:59:19 ID:53dSy/Yd0
>>486
Dグレに関しては単行本売上が雑誌の売上に寄与していない感じ。
リボーンはもう少し寄与していると思う(巻頭も多いので)
498名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:00:16 ID:qv2Xyck60
>>490
後60巻くらいやると時間停止とか瞬間移動が始まると思うので続けて欲しいな。
499名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:00:25 ID:tUojxcBu0
・NARUTO
・デスノート
・GANTZ
・クレイモア
・HUNTER×HUNTER


集英社(ジャンプ)系はいつも
カルト的人気を誇る作品を出すのに
講談社(マガジン)系は何にもないからねー

500名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:00:33 ID:2VYFEq+X0
>>489
あらかじめ延命できるように話を作ってるからな。

Bleachなんて12巻辺りで終わってるし。後は既に「Bleach2」。
501名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:00:46 ID:R4ePqQTJ0
そこにNARUTOを入れるのはどうかと…

マガジンはもっと新人育てたほうが良いと思う。
安易にお金で外から作家持って来て楽チンしようと思うから
こんなになっちまう。
502名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:01:27 ID:q8nSPs9n0
マンガの内容以前に、コンビニの影響で立ち読みで済ませる層が
かなり増えたという意見があまり出てないのが意外。

まあ、こういうと買ってまで続きが読みたくなるマンガがないという
意見もあるけど、ネット代、携帯代など、昔にはなかった支出も
考えないといけないし。
503名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:01:29 ID:SX8T/WFA0
NARUTOの代わりに珍遊記だな
504名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:01:31 ID:3HeGRSfI0
当時デスペラードを読んで
「やべぇ!バンドやりてぇ!!!!!!」
とある意味神漫画化してたんだが、
最近古本屋で立ち読みしたら
どこからどう見てもギャグ漫画な内容で吹いたww
505名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:01:41 ID:X8wHLkzlO
>>479
悪くはないけど、なんか4ヵ月に一回出る増刊みたいなラインナップに思える
毎週その面子が連載ってのはなあ…
506名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:02:19 ID:hNwi19qL0
>>499
金田一とかGTOはけっこうすごかったんじゃね?
507名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:02:20 ID:PZbjL0250
俺サバイビー好きだったんだけどすぐおわっちゃった(´・ω・`)
508名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:02:36 ID:qv2Xyck60
>>502
コンビニの普及は最近じゃないからなぁ。
地方でもコンビニが行き渡った、って説も一応あるがそれでももう少し前じゃね?
509名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:02:46 ID:Nf7/k9Ra0
最近のガキは小遣いたまてDSのソフト買ってるからな
漫画雑誌なんて読んでないんだろうな
510名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:02:50 ID:XL2HkU3X0
>>502
みんな思い出の漫画を語りたいだけだからw
511名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:02:54 ID:53dSy/Yd0
>>501
育てた(というより育ってもいないのに無理やり推している)のが
花形オバドラウミショーですが…
漫画家を育てるんじゃなくて
「大人気だと煽ってアニメ化すれば読者はついてくる」とばかりに
楽チンしようとしてますから。
512名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:03:01 ID:h1BBsdZE0
萌えなんてものに乗っかって己を忘れたカス雑誌に未来は無いよwww
513名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:03:08 ID:YSaABndh0
>>475
モロにビンゴですわ。「ガンモ」最終回には泣けたなぁ。
当時のサンデーでは「炎の転校生」と「六三四の剣」が好きだったよ。
514名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:03:41 ID:mNuFDm6D0
>>508
平成に入るまでは
漫画雑誌を買うのは本屋か駅売店と決まってたな・・
まだコンビニは今ほど多くなかった時代
515名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:03:43 ID:721hx10O0
>>501
まるで、まともに融資も出来ない最近の銀行みたいだが、

雑誌としての体質もあるだろうな。お高く止まっているように見えて、
ろくに原稿持ち込みも見てくれないという印象はどうにもならんし、
実際にそうだから、新人が発掘できないんだろう。
516名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:04:12 ID:TXVqrVDl0
彼女はデリケート良かったが
何故か漫画家は長期連載で絵が下手になる

今エロ漫画家なんだよな…
当時の絵でエロなら最高なのに
517名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:04:34 ID:JBTrVJe20
>>501
アシ上がりが3.4人連載持ってるけど育つかどうか・・・
518名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:04:38 ID:+M0nMluzO
今はアクション系なら結界師が一番面白いかなぁ
サンデーよりジャンプぽい感じだし
勿体無いわ
519名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:04:44 ID:R4ePqQTJ0
>>497
Dグレの作者は遅筆だからな…さらに女性票が多くて、テーマも暗いから
あんまり前面に押し出せないらしい。

BLEACHの死神はザンパク刀でホロウを昇華させ、魂魄を正常にソウルソサエティに
送るのが仕事なのに。
最近、そのホロウの進化系であるアランカルのとどめを刺さないで終わるのは
納得いかない。最近にいたってはあらんかると同行する始末だし…

520名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:04:50 ID:QGM40gBj0
今だから、明日のジョー2
521名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:04:55 ID:YSaABndh0
>>494
「うる星」「めぞん」初期のラムちゃんや響子さんは、それこそ場末のキャバレーのホステスみた
いだったなぁw
522名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:05:33 ID:SX8T/WFA0
かつてのサンデーの日テレ月曜7時の犬夜叉コナン
ジャンプのフジ日曜7時のワンピースこち亀
みたいなマガジン枠がないな
523名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:05:41 ID:53dSy/Yd0
>>515
というかマガジンは買収と広告ばかりで
実体がないライブドアとかそんな感じ。
524名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:05:48 ID:KJ1MpBGMO
>>518
あの地味さはやはりサンデー向きだと思う
525名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:06:00 ID:qv2Xyck60
>>514
平成ならそうだろうが、98年が部数最高でそっからの転落だし。
少子化の一言で片付く気はする。
526名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:06:19 ID:9qWInOrjO
俺たちのフィールド
H2
め組の大吾
帯をギュッとね
うしおととら
健太やります
ジョーダンじゃないよヤイバ
砂漠の野球部
東京番長
タキシード銀
今日から俺は
ジーザス
ダンドー
烈火の炎
アームズ
GS美神
ガンバフライハイ
なぎさ未公認
ラブ
じゃじゃ馬グルーミンアップ
かってに改蔵



昔のサンデーは良かった
527名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:06:41 ID:hNwi19qL0
>>513
もはやググらないとわからないレベル
タッチとかうる星は聞いたことあるけど

>>502
コンビニなんて小学生の頃から普通にあったけどなあ
普通の市くらいに住んでたらあんま関係ないんじゃね?
528名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:06:43 ID:asPbpFhe0
クニミツの政は偏っていたよな。
529名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:06:45 ID:53dSy/Yd0
>>520
それをろくでもない新人に描かせるのが今のマガジン。
530名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:07:15 ID:PZbjL0250
やっぱ帯ギュ!と俺フィーだよな!!!!!
531名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:07:26 ID:oQ7Hdu0g0
発行182万じゃ、実売100〜150??

俺がコンビニのバイトしてたときは、
マガジンの入荷がジャンプより多くて、すぐ売り切れたんだけどな。

532名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:08:10 ID:tUojxcBu0
ヤンキー路線が流行らなくなったからなぁ
大胆なイメチェンが必要だね

小学館(サンデー)も。からくりサーカスみたいな
面白い作品を何本か並べるべきだねー
533名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:08:34 ID:LwClVA4L0
>>526
並べてみると今でも活躍してる人多いな
しかしずいぶん講談社に流れちゃったなー
あとは小学館の他紙に移った人も多いし
534名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:08:36 ID:p/GWSFzQ0
>>526
俺が毎週サンデー買ってた時代はもうちょっと前だな
To-yやパトレイバーやちょっとヨロシク!のあたり
535名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:08:36 ID:721hx10O0
巨人軍実名野球漫画が、集英社限定という契約になってしまったのは、
講談社としては結構痛かったんだと思う。
掲載作品がほとんど「巨人の星」亜流野球漫画という時代も、マガジンには
あったからな。
536名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:08:58 ID:/+aox4dJ0
>>502
そういう風になんやかんや言われてるが、結局面白い作品がないだけ。
CDだってネットの普及で売れなくなった、しょうがないとか言われて
100万枚の作品が一つもない年もあったけど
「世界に一つだけの花」が発売されたら230万枚の大ヒット。
いい作品だったら今でも十分売れる。
537名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:09:22 ID:R4ePqQTJ0
少年誌のグラビア禁止が出たらさらにマガジンはやばくなると思う。
538名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:09:21 ID:dfzsKOwW0
ヤンキーとめがねちゃんとかいう漫画、タイトルもうちょっとどうにかならなかったのだろうか。
あとこの漫画ってマガジンで前やってたRAVEと同じ人が書いてんの?それともアシスタントが独立?
539腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 18:10:10 ID:XHxnV4cH0
>>527
超ド田舎でもない限り、自分の住んでる街自体には確かにコンビニあったけど、
徒歩5分圏内に最低1つはコンビニがあるみたいな時代じゃ無かった。
540名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:10:39 ID:JBTrVJe20
>>538
RAVEの元アシ
541名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:11:00 ID:p/GWSFzQ0
だいたいジャンプが600万超えてた頃も
日本中そこかしこにコンビニはあったしな。

あの頃のコンビニの雑誌コーナーになくて今ある物といえば
「廉価版なつかしコミックス」の存在くらいだ。
つまり昔に漫画買ってた層狙い。
542名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:11:13 ID:sYZJWlsp0
>>538
フェアリーテイルとヤンキーめがねが続いてると、「あれ?同じ絵で別物語?」とか思っちゃうよね
543名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:11:36 ID:mNuFDm6D0
>>536
CD売り上げの20位ですらミリオンだった時代があったんだよな・・・
544名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:11:49 ID:dfzsKOwW0
花形のキャラがどんどんおかしくなっていってるな…
545名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:11:53 ID:sYZJWlsp0
>>520
それを立石視点で、萌えマンガにするのが今のマガジン
546名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:11:53 ID:JBTrVJe20
>>542
あひると花形も
547名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:11:58 ID:/0rMuLin0
カメレオンとか特攻の拓とかDQNヤンキーものが好きだった
現実のdqnは死ねだが
548名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:12:00 ID:qv2Xyck60
>>539
一軒潰れたんで今最寄のコンビニまで徒歩20分な俺に喧(ry
まあでも、会社の近くにあると正直何の問題もない。
549名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:12:30 ID:R4ePqQTJ0
邦楽の1995年年間ベスト10は今みてもすごいと思う。
550名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:13:17 ID:721hx10O0
>>545
つ力石徹
551名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:13:32 ID:iQxCIqA90
>>526
そのへんはもう下り坂に入った頃だろう
同人上がりのゆうきまさみ大嫌いだった
552名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:13:52 ID:4rNAZY/R0
漫画描かない貞本だけで何年も延命しているエースはどうなるんだw
553名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:13:53 ID:53dSy/Yd0
>>544
作者(と編集)の実力ってことだろ。
でも花形プッシュはこれからどしどしやるだろうからお楽しみに。
花形オバドラウミショーを今後マガジンは看板作家とする可能性はあるし
(潰れるだろうな…)
554名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:14:04 ID:sYZJWlsp0
>>550
正直スマンカッタ
555名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:14:27 ID:baojslyyO
>>547
チャンピオンにおいでよ!
556名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:14:51 ID:DtEYNsSA0
>>537
その昔、マガジンのグラビア担当が大麻で捕まったときに
全面自粛させれば良かったのになw
557名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:14:52 ID:dfzsKOwW0
>>540
なるほど、納得、Thanks。

>>542
あるあるあるあr
キャラのビックリの仕方とか同じ。

月ジャンプ
水マガジン
木R25,L25(無料)
金ファミ通
毎月30日はゲーマガ、ファミ通XBOX360
こんな感じで毎週購入している俺は駄目社会人。
558名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:15:10 ID:53dSy/Yd0
>>552
それこそエースは単行本売って食いつないでいる。
ハルヒ漫画なんて1巻当たり50万部出てる。
559名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:15:19 ID:sYZJWlsp0
>>553
マガジンが看板作家にしようとしてんのは、フェアリーテイルの人とエアギアの人じゃね?
エアギアなんてしょっちゅう休んでるし話の繋がりがまったく分からんのにずっと続いてるし
560名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:15:40 ID:cDOBX7v60
マガジンは一過性のヤンキーものに頼りすぎた。
同じ漫画家が連載終わってもまた似たような漫画
描きだすから読者は飽きて離れる。
底が浅い作品連発するぐらいならネギマみたいな
萌え系の方が固定層がついてまだマシだ。
561名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:15:50 ID:R4ePqQTJ0
考えてみたら、シリーズ変えて10年以上やってる
ドカバキ浦安頼みのチャンピオンが一番ヒドイね…

しかも発行部数が唯一の自己申告だし。

50万部は絶対嘘だよねえ…
562名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:15:59 ID:SX8T/WFA0
花形は原作の巨人の星より
明らかにMAJORのほうを意識してるからな
563名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:16:09 ID:KJ1MpBGMO
>>558
そんな売れてたか?
564名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:16:38 ID:f3i0ua430
なんて作品か忘れたが
TVで「ヤンキーファンタジー」って煽りで宣伝してたけど
どうみてもワンp(ry
565腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/28(日) 18:17:00 ID:XHxnV4cH0
>>557
ゲイツポイントとかも献金してるんだろ?良く金続くなぁ。
566名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:17:23 ID:53dSy/Yd0
>>559
そのあたりはとりあえず単行本売れているしな…
一応は人気があるんだろう。
技量最低クラスなのに異常な優遇が目立っているのが花形オバドラウミショーだと。
567名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:17:27 ID:X9g8elgw0
週刊誌マンガの紙質が大嫌い
出版社だってあれで大きく稼ぐ気ないんだろ
反応見てるんだろ
568名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:17:37 ID:1SUW5ae20
そりゃネギまが看板じゃ読者も逃げるっつーのwww
569名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:17:39 ID:9qWInOrjO
少年エースってまだ売ってんの?
最近本屋やコンビニいってもガンダムエースしか置いてない
570名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:17:40 ID:BPjtvaXQO
>>553
12番手:オバドラ、15番手:花形、22番手:ウミショー

この売れない作品がどうしたって?
571名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:18:52 ID:JBTrVJe20
>>559
フェアリーテイルの人はある部分を除けば休まないし看板にはなれると思う
あとは散々既出だけどダイヤとあひる、大穴で絶望先生
572名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:18:58 ID:mNuFDm6D0
>>561
一時、子供がパチプロ目指す漫画をやってたくらいだからなあ
アナーキー過ぎるわ良くも悪くも>チャンピオン
573名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:19:03 ID:cDOBX7v60
>>536
CDはカラオケいかなくなったのが主な原因かと。
練習のために買ってる奴多かった。
574名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:20:24 ID:R4ePqQTJ0
>>558
漫画版そんなに売れてないよ。

あるならソースきぼん。(ただし出版社ソースではなく創とかのソースね。)

出版社ソースはだいたい水増しされる。
575名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:20:42 ID:hNwi19qL0
巨人の星なんて昔の漫画リメイクして何がしたいのかさっぱりわからん
普通に野球漫画でいいじゃん。昔巨人の星読んでてまだマガジン買ってる人ってそんなにいるん?
576名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:21:06 ID:JBTrVJe20
妖怪のお医者さんは長い目で見てやってほしい
577名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:21:20 ID:53dSy/Yd0
>>571
絶望は久米田オタ相手の単行本売りだろ…
久米田はストーリー物はことごとくこけているから看板は無理。
578名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:21:20 ID:5hVjscPW0
思いっきりワンピのパクリが看板でいいのか
そんなんだから部数が激減するんだよ
579名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:21:26 ID:baojslyyO
>>567
わざとあの紙使ってるそうな。
再生紙で普通の紙よりコスト高いが、厚さにボリューム出すためだってさ。
580名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:21:54 ID:KJ1MpBGMO
>>575
いないからリメイクしたんじゃね?
581名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:22:07 ID:JBTrVJe20
>>578
つ ある部分を除けば
582名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:22:07 ID:TXVqrVDl0
サンデーの勝ちだな
583名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:22:52 ID:vjlj0PC0O
ポチヘナの中学生頃に読んだ
漫画の途中ですが珍プレー好プレーをお送りします

って一話を未だに憶えてる
あれは自分の中で壺だったなぁ〜
584名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:22:58 ID:R4ePqQTJ0
>>579
あと環境に優しいですよというエコアピールもあるかもね。

ちなみに再生紙率はジャンプが85%でサンデー・マガジンが90%
585名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:23:00 ID:hHRA+hToO
絶望先生がアニメ化の影響でただのキャラ萌え漫画に成り下がったのには絶望した
それ以来マガジンは読んでない
586名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:23:19 ID:fd9srwS10
基本的に野球とサッカー漫画は読み飛ばすタイプの
漏れは、20年近く購読した週マガにそろそろお別れを
告げそうです。

スポーツ漫画増えすぎだろこれ
587名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:23:49 ID:53dSy/Yd0
>>574
そっか、2chで見ただけだったからな…スマン。

>>578
真島は漫画家としての技量そのものはあるんだから
(真似できるってことはそういうことだろう)
尾田パクリ絵柄をさせなければ良かったのにな。
そのあたりからマガジンの迷走は始まっていたのかも。
588名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:24:09 ID:qv2Xyck60
>>586
そう言うタイプがなんで20年付き合えたんだw
589名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:24:22 ID:X9g8elgw0
>>579
油吸い取られてる気がする
590名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:24:27 ID:R4ePqQTJ0
一時期ヲタ雑誌化して一般が離れたので、一般向けにしようと
頑張ってるが、ネギまがまだ残ってる時点で同じこと。
591名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:24:30 ID:dfzsKOwW0
>>565
購入したのはコンビニキャンペーンやってた時くらいかな。
全然使ってないわ。

情報ピモ王のページ、紙質悪いからか写真画像と潰れてて全く見えん。
改善希望、読み飛ばすけど。
592名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:24:32 ID:gKuklYxu0
ブックオフとかだと、マンガ本を長時間立ち読みしてる連中も多いし
結構昔のマンガ本の単行本も安く出てるから、読んでいて飽きない
小学生でもオトナ向けのコミックも買ってるし
レディスコミックとかのエロ描写など 同じ学年の女子も読んでるだろうから
少年マンガだと、SEXや暴力表現も結構抑え目だが
レディスコミックのエロ描写は、かなり刺激的だろう
女性が、同性の女性に拷問するシーンとかでもかなりスゴイ描写
SM的な猟奇殺人とかのホラー物も怖いのが多い
593名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:24:51 ID:53dSy/Yd0
>>585
久米田はああ見えても「アニメ化」とか「賞」とかに実に弱い人間だからな。
いやああだから賞とかに弱いんだろうな。
594名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:24:59 ID:PxDfocUE0
俺もスポーツ漫画読まなかったな。唯一読んでた
うっちゃれ五所瓦はいきなり終わるし。
595名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:25:09 ID:0drmXObY0
一歩くんはそろそろ
孫でもいる頃かな
596名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:26:13 ID:9qWInOrjO
>>586
安心しろ
スポーツ漫画大好きな俺も一歩しか読んでないから
597名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:26:22 ID:JBTrVJe20
>>595
久美ちゃんとセクロスすらしていません
598名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:26:49 ID:LwClVA4L0
作家が休みすぎだろ。
多い時には、4つぐらい連載してない時あるし。
599名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:27:36 ID:JBTrVJe20
相撲とかラグビーとか微妙なスポーツ漫画書いてたの誰だっけ
あの漫画が今連載してたら確実に打ち切られてたなw
600名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:27:45 ID:BPjtvaXQO
単行本売上
ツバサ・ネギま>エアギア・あひる・フェアテ>一歩>スクラン>ダイヤ>絶望>
エリア>オバドラ>輝>トッキュー>花形>ブラマン>ハンマー・スマッシュ
>(ネギパ)>妖怪>ヤンメガ・シバトラ・ウミショー・町内会・もうしま
601名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:27:50 ID:9qWInOrjO
>>595
それなんてあぶさん?
602名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:28:41 ID:vbPuE5yTO
>>585
もともとねぎまのパロで始まったんだから、それは仕方がない。
603名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:28:56 ID:9qWInOrjO
>>599
ゲインとか五所瓦のひとか
604名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:30:11 ID:JulYB3MB0
萌えがどーたらとか飛び交ってるけども、
で、結局どーしたら良いのだろうか。
605名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:30:57 ID:JBTrVJe20
>>603
タイトルは解らんが大関といじめられっ子の相撲部員の体が入れ替わるみたいなやつ
606名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:32:03 ID:53dSy/Yd0
>>600
ウミショーは凄いな…
コネがないほうが驚き。
607名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:32:10 ID:9qWInOrjO
>>605
あ。木梨憲武みたいなガリガリが主役の相撲漫画か
608名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:32:17 ID:R4ePqQTJ0
>>604
とりあえず編集者全とっかえでコミケスカウトをやめること
外からの引き抜き禁止。グラビア禁止。
609名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:32:36 ID:DmkmfuCjO
>>599
なかいま強。
わたるがぴゅんは面白かったが
610名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:33:16 ID:5S94Gxzg0
コリアの騎士いらねーよ
611名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:33:26 ID:/+aox4dJ0
>>605
ガチンコだったかな?
612名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:34:03 ID:JBTrVJe20
>>607
ああそれだ多分
あとは福田正博物語も書いてた気がする
613名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:34:05 ID:NTa1wgve0
この記事正しいと思う。昔(14、5年前)はマガジンばかり読んでた。」
今、読みたいものないもん。
614名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:34:19 ID:53dSy/Yd0
>>608
で、内部で育成したら花形オバドラウミショー、よくてフェアテなんだが。

一旦すべてコミケ上がりと外部のみに血を入れ替えたほうがマシなんじゃないのかと思う。
615名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:34:41 ID:jJe6ShD80
北斗の拳、セイヤ、MMR、拓など読者おいてけぼりで暴走してる程のパワーのある漫画が減った。
読者に媚びず、そんな無茶苦茶なとつっこまれまくってもその路線をつらぬいたのは面白かった。
こち亀でさえ一般向きでないマニアックな内容の時の方が今の萌え路線より人気があったように思う。
616名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:35:13 ID:qv2Xyck60
>>604
多分このスレの意見を全部聞くと今の更に半分になるんじゃねw
みんな懐古厨だからなぁ。ガキの方見て仕事せにゃどうにもならんよ。
617名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:35:55 ID:R4ePqQTJ0
>>614
そうゆう金で楽しようという気持ちがマガジンを堕落させた原因。

一度地に落ちてみるのもありだと思う。
618名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:37:15 ID:q5ZH40uv0
>>615
俺も少年誌なんて馬鹿馬鹿しいくらいでいいと思うんだけどな。
「ベアクローを両手につけて200万パワー」みたいな強引さでも、
やり切ってしまうパワーがあればそれでいいと思う。
619名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:37:29 ID:U2eE81LF0
183万部で激減って。。。この不景気になんて景気の良い話題。
出版業界なんてマジでやばいけど、この売上げは凄まじいと思うなあ。
やっぱマンガは強い。
620名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:39:42 ID:q5ZH40uv0
わたるがぴゅんって終わったの?
小学生のときわたるのチームが当時やってた大会で優勝するか賭けたんだけど、
中学卒業しても決勝までいってなかった・・・・・。
621名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:40:30 ID:DtEYNsSA0
>>619
かかってるコストも、普通の週刊誌とは比べものにはならない件。
622名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:40:54 ID:cG4XmKYC0
>>619
そらまあ活字は厳しいだろ、最も古くからあって最もネタ切れが深刻なジャンル
623名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:42:06 ID:R4ePqQTJ0
雑誌は所詮宣伝で単行本が売れてれば問題ないらしいけど。
マガジンで売れてるのは一歩+あひる+萌え+フェアテ+引き抜き組ぐらいか…
624名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:42:27 ID:KT9Wb/Pt0
五所瓦は最高傑作だわな
625名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:43:24 ID:J3ykhBCZ0
実際下らない漫画しか載ってないしな。
ジャンプのようにワンピやナルトクラスの漫画が一個も無い。
そんな雑誌購買意欲沸かないだろ
626名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:44:26 ID:XL2HkU3X0
>>620
終わった
20年くらい一つの大会をやってたな
晩年はグダグダでつまらんかった
たっちゅうvsガッパイの頃が全盛期
627名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:45:16 ID:53dSy/Yd0
>>620
無事全国優勝して完結。20年掛かったが。
一斗はSQ行けず打ち切りになってしまった。
628名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:45:27 ID:p/GWSFzQ0
629名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:46:04 ID:ff1wCuEgO
>>359
ジャンプ=オールマイティ
マガジン=ヤンキー

サンデー=SF


だろ常識的に考えて
630名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:46:54 ID:J3ykhBCZ0
メディアミックスの点を考えれば
マガジンはサンデーにも劣ってるんじゃないか?
631名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:47:09 ID:OLwwvL1R0
絶望先生って、ヲタ漫画の部類なの?
632名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:47:39 ID:R4ePqQTJ0
結構前のインタビューだけど、編集長がGTOと金田一が終わって
看板不在の状態に落ちいってるのが一番の原因といっていた。

今の看板はネギまとツバサだもんなあ…両方ともヲタ向けだし。

卑怯だが対策として金田一を定期的に復活させてはいるのがあんまり効果なし。
633名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:49:35 ID:cG4XmKYC0
>>631
ヲタの自虐も含め、滅茶苦茶ヲタ漫画だと思うが
634名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:49:47 ID:KJ1MpBGMO
>>628
初版と実際の売上に差がある漫画も多いわけで
635名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:49:48 ID:BPjtvaXQO
>>628
>>600はトーハンによる今の売上。>>27は過去の部数を含めた"発行部数"。
636名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:49:55 ID:Ai+wbqdi0
サイコメトラーの初期のあたりが好きだったな
途中からいかにもマガジンな漫画になってしまった
637名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:50:12 ID:R9Nkt8uP0
マガジンの長期連載のやつはどんどん打ち切っていくべきだな
638名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:51:02 ID:KT9Wb/Pt0
ウミショーって売れてないんだな
639名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:51:08 ID:WZ/n/SLy0
>>662
金田一ってドラマにもなったし
有名だったけど
漫画はあまり読んでなかったな。
最初は読み飛ばして、気が向いたら
読んでた感じ
640名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:51:19 ID:OLwwvL1R0
>633
そうかー。
ヲタ漫画ってのが、どういうのかイマイチよく分からんくて。
あんがと
641名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:51:43 ID:wp92NoLeO
コータローって終わってたんだね。
642名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:52:28 ID:44SaA/qdO
デスペラードの作者って何やってんの?
643名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:53:00 ID:R4ePqQTJ0
>>641
途中でマガスペに移って、そこからフェードアウトという感じ。
644名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:53:30 ID:9k3hY+3dO
マガジンなんてもう9年ぐらい読んでないな〜
そんなに売り上げ落ちてるのか
645名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:53:31 ID:44SaA/qdO
強行をヤンマガで復活させてくれ!!
646名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:53:34 ID:14/I+2TL0
昔はジャンプ、マガジン、月刊誌も読んでたけど、
今のジャンプ、マガジンなんて意味解からん。全く読めん。
学校の電磁気学くらい読めん。
647名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:54:43 ID:DpPAFZ/y0
コインランドリーに置いてあったら読んでみたけど
面白いのは絶望先生くらいだ
648名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:54:46 ID:DtEYNsSA0
>>643
すっかり忘れてた頃に、突然パチスロ化されてビックリしたw
649名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:55:23 ID:R4ePqQTJ0
>>640
アニメ・漫画パロディ漫画は基本的にヲタ向け。
650名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:55:47 ID:44SaA/qdO
今週はモーニング2読んで、北京読んで、講談社デーだぜ!!
(o`∀´o)ウヒョー
651名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:56:23 ID:Z0/8k9IT0
ヤンキー漫画のスクツというイメージしかない。
よって一度も買って読んだことがない。
652名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:56:42 ID:mNuFDm6D0
コータローも続いてれば「マガジンのこち亀」になってたのになあ
連載開始当時のマガジンの看板漫画が
あいつとララバイ 胸騒ぎの放課後 あした天気になあれ THEかぼちゃワイン バリバリ伝説
の時代と言うのも凄いが
653名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:56:54 ID:EjM4wuBH0
移籍金10億ぐらいで集英社から富樫ひっこぬいてこい
654名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:56:54 ID:BPjtvaXQO
磁気や静電は理解すれば簡単ですよ
655名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:57:10 ID:Mktjlsc+O
俺GS美神が好きだったなぁ
656名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:57:57 ID:14/I+2TL0
表紙が志田未来、豊田エリーくらいじゃないと買わんな。

新垣結衣、AKB48くらいでは全然・・・
657名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:58:30 ID:W9gDZrSQ0
>>618
花形なんて、そういう馬鹿馬鹿しいパワーに満ち溢れていた作品のリメイクなのにな・・・
658名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:58:52 ID:cG4XmKYC0
>>653
あんなん役に立たん、ジャンプ部数でも証明済み
659名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:58:56 ID:FqY+nSVg0
チャンピオンが一番面白いんだけどな
660名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:59:03 ID:R4ePqQTJ0
さっさと少年誌のグラビア禁止にして欲しい。

禁止にしてやっとホンモノの部数が見えてくると思う。
661名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:59:18 ID:EjM4wuBH0
ジャンプも安達ゆみのグラビアが1回のった 意味わからんかったな あん時は
662名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 18:59:33 ID:8oJeY5Jn0
激減したことよりも
急激につまらなくなったのはなぜ?
おれ、マガジンいつも買ってたけど、
今じゃ、5分ぐらいで読み終わる。
663名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:00:29 ID:LSUnwMDBO
マガジン出身の作家は漫画に我がない
664名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:01:32 ID:14/I+2TL0
大3くらいまではマガジンラックの大半が少年マガジンだったのに・・・
10年ぶりくらいに表紙目当てで買ったらワケが解からんかった。
665名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:01:38 ID:Uy9vpToL0
>>657
野球やってないときと旧作キャラが登場するときの花形は
そういう突き抜けた馬鹿物語の片鱗をうかがわせる
まるでテニスしてないときのテニヌのように
666名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:01:38 ID:cG4XmKYC0
そら編集強すぎの雑誌だし
667名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:02:10 ID:W9gDZrSQ0
>>663
かつてあまりにも我が強かった原作者がいた後遺症かもね
668名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:02:36 ID:xG0SaNtZ0
涼風ってマガジンだっけ妊娠してすごい引いたんだけど、そこから見なくなった。
669名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:02:46 ID:3E1L/Cfl0
ジャンプはこち亀しか読まないな
670名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:03:14 ID:SgC1B8zp0
>>663
編集部が書いてるからなw
671名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:03:35 ID:u5MNzalY0
マガジンってワンピース掲載してるのになんで部数が落ちてるの?
672名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:03:35 ID:mNuFDm6D0
>>661
大型連載が相次いで終了したときの話ね
DB・幽遊が終わってSDや剣心が看板だった頃
673名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:03:42 ID:2I1/tNadO
マガジンの単行本は一冊も持ってない。サンデー系ばっかり持ってる
674名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:03:46 ID:D1/nnoDi0
かぼちゃワインのイメージだな、マガジンは。

675名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:04:42 ID:ehfdi81j0
>>668
あの展開はないよなw
676名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:05:22 ID:pqX2Yxz/0
加藤元浩がいるだけ月刊系マガジンの方が何十倍もマシ
677名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:05:22 ID:R4ePqQTJ0
編集部っていうかキバヤシね…

マガジン原作者付き多すぎ。
678名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:05:51 ID:8uZ1S22A0
俺の中ではガクラン八年組と
海峡イレブンがベスト
679名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:06:18 ID:14/I+2TL0
キバヤシのコーナーは面白かったけど、今は刺激薄だな?
680名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:06:26 ID:pGO8IymKO
>>662
読める作品が減ったね
昔は面白い面白くないは別として読まない作品なんて僅かだった
一歩、バスケの、ダイヤの何たら、自転車の
ぐらいしか読んでない
ジャンプは銀魂とアイシールドしか読んでないけど
681名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:06:31 ID:8oJeY5Jn0
>>618
麻生も言ってたが、今のマンガは持ち込みから掲載とかじゃなくて
編集部5〜6人のスタッフ会議でどういうマンガにするか決め手、
キャラ決めもその中で行われてそのストーリーにもっともマッチした
絵柄を持つ漫画家に描かせる。

その結果、どこかで見たようなパクリに近いようなマンガになるし、
編集部でストーリーを構成してるので、流れに活力が無い。
682名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:06:32 ID:HWAoaUCJ0
あひるとスマッシュしか読んでない
683名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:06:41 ID:p/GWSFzQ0
>>635
年間ならともかく「今の売り上げ」だとその週〜月の順位でしかトーハン発表してないだろ。
>>600の根拠になるデータあったらちゃんと出してくれ
684名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:07:19 ID:yCBA0USb0
>>671
それワンピースじゃないよ
685名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:07:49 ID:iWL8N2Eh0
てかジャンプも売れなくなってるんだな

りぼんも悲惨なことになってるし
686名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:08:31 ID:fuh1cF860
頭がビッグバンとスシ猫の奴を復活させるしかねーな
687名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:09:07 ID:HWAoaUCJ0
YJの確変っぷりが凄い
688名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:09:09 ID:ZIgN6aGX0
もうマガジンZとくっついてしまえよ
689名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:09:20 ID:jGgMx/op0
マガジンでは1歩、サンデーではメジャーしか読んでない。
でもいいかげんだれてきた、もうそろそろ終わりにむけて進んだほうがいい。
690名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:09:42 ID:pGO8IymKO
>>671
>>684
ワロスw
あのパクりはヒドいよね
真島ヒロだっけ?
タイトルは忘れた
691名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:09:51 ID:zwbqc7kjO
ジョジョ復活か
692名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:10:00 ID:EjM4wuBH0
燃えるお兄さんを当時のテンションでもう1回書いて欲しい
693名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:10:08 ID:HWAoaUCJ0
刃森先生が帰ってくれば一気にジャンプ抜いちゃうよ?
694名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:10:12 ID:BPjtvaXQO
>>683
詳しく知りたいならコチラへどうぞ

コミックランキング売り上げ議論スレPart60
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1193480216/
695名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:10:35 ID:ksmouKKa0
俺フィーとJドリームは2大サッカー神漫画
漫画で泣いたのこれだけだ
696名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:10:59 ID:14/I+2TL0
漫画は文化っていうよりも、
漫画が鬱とか社会病理を承認している方向に進んでいるのが残念。
矢沢とかオフサイドまでは前向きさが前面に出ていなかったが、心の闇は完全否定していた。
GTO(湘南爆走族はまだOK)とかシュート、サイコメトラーエイジくらいから現実と調和の取れない方向に進んでいっていたように思う。
漫画が社会を追うじゃなくて、漫画が社会病理の事例を探して問題を広げていった
697名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:11:10 ID:sR220hiE0
カメレオンっていうお下品ヤンキー漫画しか知らないな。
ヤンキーもうんこうんこも嫌いだがなぜかおもしろかった。
698名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:11:25 ID:fFd61cWyO
何で昔の漫画家ってデビュー早かったのかな?
今じゃ二十歳前後ってあんま考えられんよな
マガジンなんか二十歳なかばでデビュー出来たら上出来じゃない?
699名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:11:36 ID:pGO8IymKO
>>695
俺フィーは代表戦から面白くなったよね
700名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:11:40 ID:ajl6OnjQ0
4大少年誌で俺が読んでるもの

・ジャンプ・・・鰤、ネウロ
・マガジン・・・絶望先生、一歩
・サンデー・・・そもそも雑誌自体俺の中で完全スルー
・チャンピオン・・・ほぼ全部

結論:チャンピオン最強。
701名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:12:19 ID:/EJ+x6TV0
リボーン
Dグレ
銀玉
ムヒョ
VS
花形
ダイヤ
エリア

どっちか選べって言われたら・・・
702名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:12:23 ID:W9gDZrSQ0
マガジンの全盛期ってのは70年代初頭を指すのだろうか、
それとも90年代を指すのだろうか?

部数面では圧倒的に90年代だけど社会的影響力を考えると70年代のような気もする
703名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:13:43 ID:pGO8IymKO
>>700
チャンピョン…バキ、ナンバ
この二つが面白すぎて単行本で読みたいため週刊誌自体は完全スルー
704名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:13:53 ID:HWAoaUCJ0
チャンピオンはいつの時代もやりたい放題やってるな。
705名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:14:17 ID:9qWInOrjO
>>695
能田のオレンジやオーレはJ2厨なら泣ける
絵のことはゆうな
706名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:14:32 ID:ci17jWMI0
音楽・漫画・アニメ・ゲーム関連のスレは
どこも売り上げ低下〜ネタ切れ〜面白いものがないって嘆いてるけど
一番悲惨なのはどれだろうな
707名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:15:04 ID:xG0SaNtZ0
チャンピオンは浦安鉄筋家族がおもしろかったな。
708名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:15:14 ID:mNuFDm6D0
>>698
きたがわ翔は中学時代にプロデビュー
藤井みなほもそうだったような
709名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:15:24 ID:XL2HkU3X0
>>702
俺にとっては、マガジンはずっと安定していい感じだった印象
10年くらい前に読まなくなったけどね
710名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:15:31 ID:R4ePqQTJ0
>>701
ムヒョだけ極端に上位3つと比べて売上げ少ないから抜いとけ。
しかもジャンル違うじゃないか。
711名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:15:54 ID:fuh1cF860
チャンピオンはウダウダやってるヒマはねえが好きだった
712名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:16:26 ID:/EJ+x6TV0
>>710
両方中堅だろ?
713名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:16:28 ID:0elQZAHbO
今読み返しても、うしおととらは神だね
714名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:16:52 ID:746PADDX0
咲香里にエロ解禁したら良いと思うお^−^−^
715名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:17:04 ID:cG4XmKYC0
>>706
音楽じゃないか?ランキングでそれこそアニメ勢に席巻されてる
716名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:17:16 ID:BPjtvaXQO
>>706
音楽じゃないか
717名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:17:30 ID:SJUGOnXDO
マガジンでバリバリ伝説とあいつとララバイを読み、
サンデーであだち充とかのラブコメを読む
それがナウなヤングの選択
718名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:18:19 ID:5hVjscPW0
漫画が毎週600万部売れてた時代が異常だったんだろうけど
質が落ちたのは感じる
719名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:18:52 ID:baojslyyO
チャンピオンのペンギンはヒドイと思ってたら、
マガジンのウミショーはそれよりはるかに残酷なほどひどかった。
720名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:19:28 ID:xG0SaNtZ0
こち亀は惰性で単行本全冊持ってるがいいかげん終わってほしい
721名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:19:50 ID:bJ2oaIvA0
ジャンプの黄金期は600万部出した頃じゃなくて
むしろ86〜88年くらい
目次を見てると頭がクラクラする
722名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:19:54 ID:HWAoaUCJ0
質は全てYJとUJに集結しつつあります
723名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:19:58 ID:AdSEGgjv0
微妙な中堅どころの作品も引っ張るんだよね、
話だけはきっちり纏めさせてどんどん入れ替えたほうがいいとおもう
724名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:20:59 ID:R4ePqQTJ0
>>712

ムヒョは下位。
ていうか編集長のお気に入りだから残してあるだけ。
725名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:21:11 ID:XeD8fDFo0
マガジンは一歩に続くヒット作が出てこないし、その頼みの一歩も休載ばかりじゃね
726名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:21:20 ID:QpRHpx+5O
>>572
そんなチャンピオンが好きだ
かっこいいよチャンピオン
読んでないけど。
727名無しさん@恐縮です :2007/10/28(日) 19:22:51 ID:KlShT9B80
富樫先生引き抜けばいいじゃん
728名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:23:13 ID:fiOkOxSbO
80年代後半以降のマガジンの作者って代表作が一つだけってのばっかだよな。鳥山明とか、あだち充とか、高橋留美子とか、北条司とかみたいなヲタじゃなくてもわかる代表作が二つはある漫画家がいないのは何故?
729名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:23:17 ID:cG4XmKYC0
>>721
はげどう、レジェンドばっかりって感じだよな
730名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:24:20 ID:BPjtvaXQO
>>725
一歩厨キモいぞ、スクランレベルの一歩を超えてる作品は5つある
731名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:25:17 ID:cG4XmKYC0
>>728
それはマガジンに限らない最近の漫画業界の傾向だと思うが、長期連載が多すぎなんだよ
732名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:26:54 ID:p/GWSFzQ0
>>694
いやそのスレの存在は知ってるw
主観じゃないデータがあれば参考にしたいので出して欲しい、って話なんだけどね。
あと週刊に限らないデータになるけどこっちのスレのが詳しくね?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1185017195/
733名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:27:12 ID:HWAoaUCJ0
編集部のイメージ

ジャンプ・・・欝編集と脳筋編集に二極化してそう。話題の半分は冨樫対策会議
マガジン・・・理屈屋が集まって日夜打倒ジャンプ会議。売れそうな原作、展開を研究。漫画家は作画マシーン。
サンデー・・・ベテランに任せときゃ大丈夫でしょwwwwな雰囲気
チャンピオン・・・酒飲みながら野球中継見てそう
734名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:27:41 ID:DoDqyeKW0
買うとこいつらの高い給料になるわけだ。
俺は絶対に買わない。
ニートでジャンプ・マガジン・サンデー勝ってるヤシはひどい負け組

27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金 
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?e=2&sn=444 
735名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:29:50 ID:LepOtM6A0
ジャンプ→ウルジャン
マガジン→?
サンデー→IKKI
チャンピオン→RED
736名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:30:25 ID:ql6GADHF0
マガジンは一度受けた漫画のコピーを延々書かされるイメージ
737名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:31:23 ID:LwClVA4L0
>>735
マガジン→マガジンZ
サンデー→×IKKI ○サンデーGX
738名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:33:00 ID:XNvdUQlaO
拓 鬼 依頼ひさしく見とらん いまじゃ めっきりチャンピオン
739名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:33:31 ID:jcNQn7x9O
月マガは買っている
740名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:33:36 ID:k28pQ0pk0
なるしまゆりが書くなら買うよ。
今、どこで何してるんだか知らないけど
741名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:33:50 ID:W9gDZrSQ0
>>721
「北斗の拳」「キャプテン翼」「CITY HUNTER」「ドラゴンボール」なんかが並んでいたころだっけ?
742名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:34:06 ID:K/Sg/nVB0
マガジンは25年くらい前の頃が面白かったな。
743名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:35:08 ID:HWAoaUCJ0
どっかでジャンプ黄金期のタイトル紹介ページのスキャン見たときは射精しそうになった
744名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:35:51 ID:BPjtvaXQO
来年からマガジンもマガスペもネギまが居座るんだな、おもすれー
745名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:36:50 ID:721hx10O0
>>713
ああ、ジャンプ系の武道大会ネタとかの影響は受けているが、
あれだけの伏線を大団円で、奇麗にまとめた力量は凄いよ。
746名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:39:02 ID:bJ2oaIvA0
>>741
そうそう
キン肉マンとか奇面組とか銀牙とかもあったわけでw
747名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:41:25 ID:6V6X1vzaO
今お前らが読んでるマガジンの作品を教えろ。こん畜生!

俺はあひるの空、はじめの一歩、トッキューだな

ちなみにジャンプはナルト、ワンピース、ハンターハンター

サンデーはメジャー、あだち充のやつ

基本は立ち読みで、店などで座って読める場合はジャンプのこち亀も読む
748名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:43:20 ID:W9gDZrSQ0
>>746
あれに匹敵するとしたら70年代のマガジンぐらいだろうなあ。
「あしたのジョー」「巨人の星」「ゲゲゲの鬼太郎」「デビルマン」「天才バカボン」なんかの頃。
749名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:45:02 ID:uKl+Rygy0
確かに、段々と読む作品が減ってきてるのは実感してる…
750名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:45:47 ID:FpYG+psoO
あひるの空とはじめの一歩とトッキューかな
751名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:46:12 ID:/F4VpqwC0 BE:84460782-PLT(12517)
ジャンプ以外を読んでる人とは友達になれません><
752名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:48:28 ID:8IRTJQOyO
>>695
俺フィーのイラン戦はマンガ史に残るよな
753名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:48:44 ID:mNuFDm6D0
>>748
ジョーは部数とか関係なしに同世代の人間に与えた影響が凄いな
時代的なものもあるんだろうが。
「我々はあしたのジョーである」
754名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:50:17 ID:W9gDZrSQ0
>>752
サウジ戦じゃなくて?
755名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:50:57 ID:Nx76cISe0
現代はちょっと漫画雑誌が多過ぎるんだよな・・・
756名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:51:57 ID:DtEYNsSA0
>>752
オッサンDFがケガ押して出てたら足折れてたって話だっけ。
757名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:52:26 ID:AaDjcSIW0
絶望した!
一歩と、絶望先生と、スクランしか読むものがないマガジンに絶望した!
758名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:54:27 ID:zxsXXz460
誰も知らないだろうが、
「もしかして恋人」
が好きだった・・・。
759名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:56:04 ID:z0khlX8X0
ツバサとかいうのはよおわれ
760名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:58:32 ID:vbPuE5yTO
一歩とツバサと糸色望ともうしましか読んでないな。
あと福本のやつか。

もっとも、ジャンプはジャガーだけ、サンデーチャンピオンは読んでもないがw
761名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:58:38 ID:0SNfV91PO
>>757
スクランw
762名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:58:42 ID:1fQ72KvpO
塀内にサッカー物書かせりゃ良いのに
763名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 19:59:47 ID:mNuFDm6D0
>>762
怪我で落ちぶれてJFLで燻ってる赤星鷹キボンヌ
764名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:00:26 ID:J3ykhBCZ0
マガジンって腐とかに全く興味持たれてなそうだからな(実際そうだし)
そして子供にも人気無い、と。オタだけじゃこうなるだろうね
765名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:00:27 ID:R4ePqQTJ0
覇王のサッカー描いてなかったっけ?
766名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:00:34 ID:ksmouKKa0
>>756
それJドリームの韓国戦
あの一人オフサイドトラップも泣いたけどさ
767名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:01:19 ID:/0rMuLin0
加瀬あつしって昔からあまり話題にならないけど絵とかうまいよな
768名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:01:40 ID:BPjtvaXQO
>>764
腐はいるよ
769名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:02:20 ID:DtEYNsSA0
>>766
なんか塀内のサッカー漫画は全部ごっちゃになる。
元とび職のニートが活躍したほうがJドリームだっけ?
770名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:02:49 ID:1fQ72KvpO
>>763
見てみたいな腐った鷹w。
771名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:02:59 ID:SjXG0IiT0
ツバサって要はスーパークランプ大戦だろ?
ほとんど少女漫画で連載してたのに少年漫画でやっても意味なくね?
772名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:04:55 ID:R4ePqQTJ0
クランプ漫画はクランプファンしか買わない。

これ定説。
773名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:09:17 ID:LHBAhSSXO
萌えマンガを揃えてみたが

スクランは作者がやる気をなくして別の雑誌の作品に全力投球
ネギまは作者が最初から萌えマンガなんてビジネスで書いてると公言
涼風は結局何がしたかったのかわからないまま終了

だからなー
あとツバサもエアギアもアニメ化に大失敗したり
中途半端な考えやノウハウでオタク達を取り込もうとしたのは失敗だったんじゃない?
見え見えの餌付けを嫌悪するあまなじゃくなオタクも増えたし
774名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:09:55 ID:FzUq5gxwO
2年前からもう読んでないな
2年前は一歩、あひる、ジゴロー、スクランを読んでた
ジゴローってまだ連載してるの?
775名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:11:12 ID:R4ePqQTJ0
涼風って萌え漫画に分類するほど、女性キャラにあんま魅力なかったような…
776名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:13:06 ID:UiHhFJVM0
ラブひなで転落が始まったんだよな
777名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:13:23 ID:ZIgN6aGX0
週間少年誌じゃこんぐらいしか読んでない。
ジャンプ…ワンピース、ブリーチ
チャンピオン…範馬刃牙、聖闘士星矢ロストキャンバス
サンデー…ガッシュ
778名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:14:57 ID:UM1sVZ8l0
ブッタクだけど、鰐淵ってあれで高校生は無理が
ありすぎるだろ。どこのヤクザだよ。
風神雷神出てくるとテンション上がったな〜
779名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:16:47 ID:1fQ72KvpO
>>769
それがJドリーム。高校サッカーはオフサイド。

Jドリームはキーパーの新旧交代と嶋のくだりは未だに漫喫で泣く。
780名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:18:16 ID:xqpGCPQP0
ラブヒナってめぞんのパクリ?
781名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:18:53 ID:D8P+MbZ2O
ヤマジュンのうほっ!いい男を連載すればいいじゃん。

ページをめくればいきなり雄野郎同士が絡み合う
782名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:19:15 ID:ksmouKKa0
>>779
塀内はおっさんの人間ドラマ書くのが抜群にうまい
当時の弱い日本サッカー知ってるおっさんの俺にはモロにヒットする
783名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:19:49 ID:pXHVD4U70
オフサイド大好きだったな
運動音痴の俺はその他大勢キャラに感情移入して読んでたよ
784名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:20:39 ID:+hdJFAml0
ツバサってそんなに売れてたのか…

>>478
青学だけじゃなく他校の2年もあんまり人材いなくね?不動峰以外。
まあこの全国大会終わったら連載終了だろうな。もしくはリョーマがアメリカ行くか
785名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:21:33 ID:9qWInOrjO
おっさんたちはオーレみたら泣く
786名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:21:46 ID:WwEZSKwr0
サンデーは4,5年前はまだ読むの幾つかあったんだけどな。
今は97年辺りのジャンプ暗黒期に匹敵する酷さ
787名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:21:50 ID:4qX4haSQ0
20〜10年前のサンデーは面白いマンガが揃ってたが部数的にはジャンプやマガジンと比べて劣ってた


なんで?
788名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:21:56 ID:xG0SaNtZ0
そういえば江川達也はどうなったんだ?
やたらとテレビにでてるが
789名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:22:58 ID:XnjMiAdQ0
ジャンプとサンデーまとめればいいのに。
中身濃くなるよ。
790名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:23:13 ID:xqpGCPQP0
>>787
それ以上にジャンプが凄すぎたw
791名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:23:51 ID:W9gDZrSQ0
>>787
世間の人はそう思ってなかったから
792名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:24:11 ID:bJ2oaIvA0
オフサイドは良かったけど
サッカー漫画と言うとキャプテン翼になっちゃうんだよな
翼がすごいのは世界的なことなんだよな
海外のサッカー選手で「翼を見て憧れた」ってのがゴロゴロいるわけで
793名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:25:06 ID:baojslyyO
チャンピオンでバキしか読んでない?
お前は柿ピーの袋の底の粉舐めて満足してるのか?
794名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:25:48 ID:BoetIOyZO
ここで言う、子供向け漫画は
対象をどこにおいてるの
マガジンは小学生は読まないと思う。
795名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:25:54 ID:iQxCIqA90
>>787
お前がオタクだから
796名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:25:56 ID:SUl9D8mU0
一歩しか読む漫画無いからなw
昔はGTOとか見てたけど
797名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:26:05 ID:ksmouKKa0
>>787
サンデーの漫画って終わってみてあれは名作だったってのが多いからじゃね
リアルタイムでワクワクしながら読む漫画ってのは少なかった
798名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:26:41 ID:4qX4haSQ0
>>795
これが一番納得したかも・・・
799名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:26:43 ID:fEEgp0aC0
オタク系漫画が駄目って言うけど、切ったら益々部数落ちないか?
今の読者層はジャンプ以上に劇的に変化してるんじゃないか?
ヤンキー漫画はもう若い奴にウケないだろ
800名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:27:11 ID:sYZJWlsp0
チャンピオンは、看板娘が終わっちゃったからちょっとつまんなくなっちゃった
ショーバン2は期待はずれだし、ギャンブラーの奴も最近息切れ気味だしねぇ
801名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:27:20 ID:pXHVD4U70
>>787
強烈なインパクトあるのがあまりなかったからじゃない?
ベアマーダー流介はインパクトあったけどw
802名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:27:58 ID:nUZa77gaO
絶望した!
803名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:28:40 ID:RPwFm5Rt0
俺が始めてマガジンを読んだ時はうしろの百太郎が載ってた
ジャンプはアストロ球団、サンデーはうる星やつら、チャンピオンはブラックジャック
804名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:28:58 ID:cJMXTu3G0
>>776
ゲットバッカーズ
KYO
RAVE
この辺もかな?
805名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:30:01 ID:sYZJWlsp0
>>804
マガジンの凋落御三家だな
806名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:33:10 ID:LSUnwMDBO
マガジンは青年誌はいいの揃えてるんだが少年誌は糞以下
807名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:34:11 ID:vbPuE5yTO
>>771
CLAMPが少女漫画誌に連載してたのはレイアースとCCさくらくらいなんだが。
808名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:35:57 ID:Tq9lwGwH0
まさかのバレーボイーズ移籍で大逆転を目論む講談社
809名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:37:45 ID:UlFVPeEz0
>>773
「夏のあらし!」の面白さはガチ。
スクランはマガジンに殺されたんだなと実感する作品でもあるが。
810名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:40:50 ID:9qWInOrjO
Kタロー
4P田中くん
女郎
しゃがら
クローズ
ゴータマン
ずびまろ
オヤマ菊之助
覚悟のススメ
鉄鍋のジャン
優駿の門
浦安
ドカベン
ハングリーハート
バキ
オレンジ



もう出尽くした…
おれのチャンピオン歴
811名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:42:41 ID:9qWInOrjO
>>810
佐竹のマンガとショーバン追加
812名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:42:41 ID:pXHVD4U70
読まなくなった時期
ジャンプ   遊戯が始まった頃
マガジン   サイコメトラーなんとかが始まった頃
サンデー   惰性で買ってる 一時期より持ち直してきたが半分程しか読んでない
チャンピオン BMの第二部?が始まった頃
813名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:43:00 ID:LtKyIwUO0
まあ、あれだ





日本の少年マンガ全盛期は70〜80年代だったってことだ
814名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:43:44 ID:O/3BH5WTO
本誌よりもマガスペの方が面白い
815名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:44:11 ID:h1BBsdZE0
こんなこと言ったら叩かれそうだけど、少子化と雑誌の部数減はあんまり関係ないんじゃないか
と言ってみるテスト
816名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:44:22 ID:WwEZSKwr0
チャンピオンは95年前後はかなり読む物揃ってたな
全盛期のジャンプほどではないが面白かった
817名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:45:40 ID:9qWInOrjO
>>813
70年代〜90年代じゃね

というより00年代がひどすぎる気がする
818名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:46:53 ID:R4ePqQTJ0
サンデー好きなヤツは昔から文化部系のヲタクが多かった。

ラブコメ系色が強い作品も多く一般の多くからは敬遠されてたと思う。
819名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:47:06 ID:LtKyIwUO0
で、なんで「涼風」描いてた糞マンガ家が来春復活できるの?
教えてエロイ人
820名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:47:16 ID:UlFVPeEz0
>>815
むしろ正論。全然関係ない。
単行本の売り上げ自体は大して変わってない。
821名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:47:17 ID:9qWInOrjO
>>811
ウダウダも追加
822名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:47:33 ID:MPOSZ0Of0
ドカベン
マカロニほうれん荘
らんぽう
750ライダー
エコエコアザラク
ブラックジャック
青い空を、白い雲がかけてった
がきデカ

チャンピオンがチャンピオンだったころ
823名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:48:10 ID:5+cMYXiJ0
週刊少年誌読んでたのは02〜04年あたりのチャンピオンくらい
あのころから子供学級には一目置いていたんだがなあ
なんで方向転換しちゃったんだか
824名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:48:16 ID:IxndWl7D0
いっそのことマガジンは歴史物専門少年漫画誌にしてほしい。
825名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:49:34 ID:T3DLK/qCO
>>806
嘘付け。
ヤンマガもマガジンも、誰がターゲットかよく判らん作りしてるだろうが!
826名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:49:50 ID:R4ePqQTJ0
>>819
大麻で捕まったマキハラノリユキが再び芸能界に復帰して
「世界にひとつだけの花」なんて曲で超有名になったことに比べたら
小さいことだろ。
827名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:50:06 ID:WwEZSKwr0
>>811
サナギさんも追加で
828名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:51:03 ID:O/3BH5WTO
加瀬あつしと川三番地がいないとマガジンって感じがしない
829名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:51:33 ID:LtKyIwUO0
>>822
月とスッポン
ドラネコロック
すくらっぷ・ブック

の存在も時々は思い出してあげてください…
830名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:52:21 ID:HWAoaUCJ0
荒木とミナガーが同じ雑誌で連載する日が来るとは思わなかった
831名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:52:25 ID:IxndWl7D0
>>810
ゲッチューまごころ便と満天の星追加で。
832名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:52:45 ID:9qWInOrjO
>>825
ヤンマガは路線昔から変わらないだろ
833名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:52:55 ID:HWAoaUCJ0
>>828
刃森先生
834名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:53:19 ID:N3iwxYdn0
最近萌え漫画が増えだしたジャンプもサンデーも、同じ道を辿るな
835名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:54:18 ID:HEud971t0
方向性が腐女子狙いになったから読者変わったんだろ
今まで読んでた人を排除した結果だろ
10年以上買ってたけど読む物が一歩しかなくなって買わなくなったし、もう立ち読みでも読まないと思うけど
836名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:55:30 ID:pXHVD4U70
The Star 好きだったの思い出した
837名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:56:44 ID:LtKyIwUO0
>>826
(ノ∀`) アチャー
838名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 20:59:38 ID:ZIESl/tu0
やっぱ伝統を崩したら駄目だな
打ち上げが落ちる一方
839名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:00:11 ID:ZIESl/tu0
×打ち上げが
○売り上げが
840名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:02:03 ID:MPOSZ0Of0
>>829
ドラネコロックは月刊でそ
841名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:03:02 ID:YSaABndh0
>>829
ドラネコロックは月刊だったっけ?
月刊といえば、「怪僧のざらし」。
842名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:04:29 ID:h1BBsdZE0
>>820
ですよね〜(´-`)
843名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:05:02 ID:YpwctjAo0
半田なんとか介電気商会は?
なに介だっけ?
844名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:05:31 ID:LHBAhSSXO
>>809
めちゃくちゃおもしろいんだけど
あれじゃ売れないよなとも思う
845名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:05:49 ID:Z8SbaOrC0
携帯代で金消えるから、買わなくなったのかな。
ネットも普及したし、週間漫画楽しみにしてる子って
なんかもう昔の子ってイメージだな。
846名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:07:50 ID:ViS6PTCO0
あ〜 俺が学生の頃はマガジン全盛だったな

厨房 ジャンプ
工房 ジャンプ→マガジン
大学 マガジン

って読んでたけど就職して読むのやめた
いつの間にかまたジャンプが勝ってるのか。
847名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:08:14 ID:R4ePqQTJ0
携帯代も定額制のおかげでかなり抑えられてきたでしょ。
もう月携帯代5万の高校生は少なくなってきたと思う。

最近、漫画の客を取ってるのはニンテンドーDSです。
848名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:08:27 ID:BPjtvaXQO
携帯代で金消えるってどんだけ格差社会だよ
849名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:12:00 ID:sYZJWlsp0
厨房 ジャンプ
工房 ジャンプ
大学 月マガ、近代麻雀、近代麻雀ゴールド、近代麻雀オリジナル(以上、自費)
    ジャンプ、マガジン、サンデー、スピリッツ(以上、研究室の共同購入)
就職 月マガ、サンデー(以上、自費)
    ジャンプ、マガジン、チャンピオン(以上、職場で読み回し、サンデーはオレが供給)

あきらかに大学以降からマンガを読む量が増えてます
850名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:12:58 ID:HWAoaUCJ0
>>849
どんな学生生活だったのかが良くわかる内容だなwwwww
851名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:13:02 ID:O/3BH5WTO
俺が高校生のころは
教室にあるのがジャンプ
運動系の部室にあるのがマガジン
文化系の部室にあるのがサンデー
だったな
852名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:13:16 ID:YpwctjAo0
出た
自分アンケート
853名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:13:27 ID:baojslyyO
俺がガキの頃は、らんぽうや月とすっぽんのエロで大興奮だったなぁ。
854名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:15:21 ID:yCBA0USb0
古い週刊誌も売れよ
単行本売れなくなるからびびってんのか?
855名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:22:12 ID:UoLf7C/S0
チャンピオンと合併しちゃえ
856名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:28:46 ID:pEgHRHH6O
サンデーは?
857名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:34:13 ID:DuEyn51T0
2ちゃんねらーのために、コミック誌を毎週買いに行こう!!
特に少年マガジンを毎週買いに行こう!!
そして目標発行部数は200万部以上!!ご協力よろしくお願いします!!
858名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:37:45 ID:X8wHLkzlO
「激烈バカ」再開して、毎号表紙で巻頭カラーにすれば買う
859名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:45:02 ID:jhNR7fOj0
オフサイドでドイツに留学した奴が、
消滅しちゃったJチームを再建する話希望。
860名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:52:43 ID:721hx10O0
>>829
小山田いく か、懐かしいな。「星のローカル」だったかな。

「本気(まじ)!」を描くまで立原あゆみは女と思われていたな。
861名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:54:09 ID:BPjtvaXQO
今買ってる奴が観賞用と保存用の2冊買えば良いんだよ。一気に360万部超え。
862名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 21:59:14 ID:ql6GADHF0
むしろエロマンガが多すぎる
863名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:00:51 ID:X8wHLkzlO
>>861
保存用、観賞用、布教用の3つ
864名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:07:00 ID:nhqCPqZk0
>>835
腐女子狙いじゃないだろうさすがに
普通のオタ向けにシフトした結果じゃないの?
萌え漫画の比率多すぎ
ヤンキー漫画少なすぎ
865名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:07:46 ID:a5ImI2mr0
>>860
えっ
いまのいままで女性だと思ってた
ちなみに柴田昌広も萩尾望都も女性だと思ってた
弓月光だけは男性だとわかっていた
866名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:09:49 ID:SgC1B8zp0
萩尾望都はガチムチの漢
867名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:09:52 ID:EEOX/mc90
オフサイドのでっかい奴がエッフェル塔で岬君と出会うところからの続編を希望
868名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:11:37 ID:eKRnJOxb0
ところで静かなるドンって何巻くらい出てるの?
あれも長いよね
869名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:13:15 ID:uY9aGrcP0
花形はただの同人誌だし、スクランは初めギャグ中心だったが途中から完全ラブコメに変わってつまらなくなった。
ダイヤはそこそこ面白いけど、人気出ないな。最近はホントにゴッドハンドやもうしまくらいしか読んでないな。
買うのやめるかな。買ってる奴は一応全部読んでるって奴多いけど良く全部読む気になるわ・・・

サンデーも無理やり続けてるであろう、MAJORとコナンが無かったら売り上げやばいことになってるだろうな
後続でヒットがこないから無理に伸ばしてる感じしかしない。
870名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:13:56 ID:Uwgxj+P20
>>9
今はもうオタクばかりでダメだね
オタクにはドラマは生み出せないよ
871名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:17:40 ID:znWa5ZKW0
ナワヤ!MMR復活だな!!
872名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:19:24 ID:vljfuiuR0
「激烈バカ」は一貫してコミックの表紙は鼻水を垂らした男女なのに
なぜ4巻だけがセーラー服の男女なのだろう…
873名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:20:16 ID:8Kn92Tzo0
ゲームも漫画もキモオタに媚びだした時点で商売としても文化としても終わりを迎える
874名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:20:28 ID:SBM9c/GC0
>>860
>「星のローカル」だったかな

ローカルって・・・w
細かい事だがローカスだと思います先生
たがみよしひさと、兄弟でなんでこんなに絵柄違うんだ?と思って読んでたなぁ
875名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:25:39 ID:qsMXhqqV0
>>872
そのマンガ、大嫌いだったから、会社の先輩につまんないでよねとか悪口言ったら、
先輩が作者の知り合いで、困ったことがあったな。
876名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:25:51 ID:aRSGTDzw0
80年代は
サンデー・・・ラブコメ
マガジン・・・現実話、ヤンキー、スポーツ
ジャンプ・・・混沌


サンデー・・・消防向け、オタク向け、高齢向け
ジャンプ・・・王道少年バトル系
マガジン・・・萌え、スポーツメインの混沌。

特にマガジンは看板が不在で対象がどこ向けてるのかわからない。
877名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:27:29 ID:OP0Zk2uh0
マガジンは
ダイヤ  エリア  シバトラ  一歩  新巨人
と、1番読みたい物が多い雑誌だな 漏れは。
ウオオ〜 忘れちゃいけない もうしまwwwなぜか見る

エアギアとツバサは1回だけ見たけどぜんぜん面白くない。
878名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:27:43 ID:721hx10O0
>>865
萩尾望都は女性でいいんじゃあるまいか?

「本気(まじ)!」は石橋保主演でVシネマ化してるが、女性的な風貌の
石橋はまさに適役だった。
879名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:28:56 ID:ksmouKKa0
しかしラブひなってなんであんなにヒットしたんだろう
キモヲタだけで1200万部ってのはありえないだろう
永遠の謎だ
880名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:29:44 ID:oPrP2ZCEO
小学生の頃からの惰性で買い続けてるわ
買ったからには全部読んでる
今やってるハッカーが主人公の漫画は人気あるのか?
それなりに続きが気になってる漫画なんだけど、マガジン側が無理矢理プッシュしてる感じが
881名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:30:13 ID:a5ImI2mr0
> 最近はホントにゴッドハンドやもうしまくらいしか読んでないな。

『ゴッドハンド』ってまだやってんのか!
あれは能条の失敗作だろ(めずらしくもないが)。あのまま順調につづいてるなら、いまごろは世界の1/3くらいは占領してるのかな。
882名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:30:23 ID:MkvD9pyj0
>>879
2chやってる奴がキモヲタっていわないほうがいい。そんな俺はネギまは
嫌いでラブひなはすきだけどね
883名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:30:26 ID:XMgv6b0k0
1スレ目から一貫して自分の主観と言うか趣味を主張してる発言だらけだな
884名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:30:31 ID:DuEyn51T0
>>870
外国人増加で日本語わからない外人もいるし
885名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:31:38 ID:R6BcelS+0
エレベーター無しの5階の部屋に住んでたとき
気が付くと押入れに相当たまっていたマガジンの山に途方に暮れたことがある
処分したくてもそれに要する労力を考えると気が遠くなりそのまま放置・・・
そしてマガジン買うのやめた
886名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:31:42 ID:jhNR7fOj0
>>882
キモータならいい?
887名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:33:23 ID:nhqCPqZk0
>>849
モーニングは読まなかったの?
888名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:33:26 ID:721hx10O0
>>874
その昔、小山田いくととり・みきが誌上おちょくり合戦をやっていてなぁ。
間違って覚えちゃったんだよ。w

たがみと小山田の画風は結構似てるよ。初期のディフォルメ時は特に。
互いに似ないように、画風を変えていった印象があるな。
889名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:34:06 ID:qsMXhqqV0
>>885
毎日2,3冊ずつ、持ち出せばよかったのに。
890名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:34:24 ID:M28MZ8sN0
1、2の三四郎ってまだやってるの?
891名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:35:15 ID:Er52eNqc0
モーニングは連載よりも、ときどきでてくる、オープン受賞者の作品のほうが楽しみだった。
あと、忘れた頃に載せられる鶴田ケンジのスピリッツオブワンダー。
892名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:35:45 ID:nhqCPqZk0
>>865
萩尾望都は女性です
弓月光と立原あゆみはデビューが少女漫画のはず
893名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:36:29 ID:of0KYlnh0
>>809,884
2巻から面白くなるのか?
1巻読んでつまらなかったからすぐ売ったんだけど
894名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:38:19 ID:R6BcelS+0
>>889
資源ごみ(雑誌類)の回収は月2回だけだったから・・・
895名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:38:56 ID:sYZJWlsp0
もうしまって面白いよね。ただ、雑誌では面白いけど単行本は絶対買わない部類。
896名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:39:00 ID:721hx10O0
>>892
弓月光は、受験のため上京して予備校通っていたところ、漫画描き始めて
そのままデビューしちゃったんだよな。だから、キャリア長い割に若いはず。
897名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:40:24 ID:SgC1B8zp0
萩尾望都はガチムチの女性です
898名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:40:47 ID:DuEyn51T0
最近はコミック誌以外の雑誌を買い続けている2ちゃんねらーはいますか?
899名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:42:01 ID:pXHVD4U70
サッカー誌とかならかってるYO
900名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:42:39 ID:44SaA/qdO
今週からヤンマガは麒麟やるし
アフタは来月豊田徹也載るし
いよいよ講談社始まったな
901名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:44:13 ID:qsMXhqqV0
>>894
2,3冊なら、駅とかコンビニのゴミバコに突っ込んでも文句言われないだろ。
902名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:46:18 ID:pg5X81kh0
>>898
マキバオーはじまってからプレイボーイ買ってる
903名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:48:09 ID:X2xU783BO
俺が小学校の時は面白かったのに。カメレオン、純愛組、特攻のヤンキー漫画3つが揃ってて。
904名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:50:29 ID:721hx10O0
>>890
少年マガジン誌上では、30巻分ほど続いて、完結した。1990年代半ばに、
「1、2の三四郎 2」「格闘探偵団」と続編がヤンマガで執筆されて、これもいちおう完結。

奇麗にオチをつけていたから、「コータローまかりとおる」とかがダラダラ続くのは
耐えられないものがあったな。
905名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:55:39 ID:nhqCPqZk0
>>896
弓月光の漫画入門(コバルト文庫)で確認した所デビューはりぼんだよ
確かこの人絵柄が古いと批判された時に、ずっとこれでやってきたから
とかなんとか言って批判した奴らを黙らせた事があるんだよね
906名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:56:22 ID:cqvwhyt30
>>903
俺の時はそれに加えて金田一少年とシュート!があった。
あとでEIJIも出てきた。
脇役の漫画にも中華一番とか信長とか個性派が多かった。
もう手がつけられんくらいの全盛期。
907名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 22:58:34 ID:vM7WEgas0
>>902
ちょっとまて
マキバオーの作者の政治漫画 じゃなくて
マキバオーが始まったのか?
だったら今すぐプレイボーイ買ってくる
908名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:00:22 ID:721hx10O0
>>905
確かに古いっちゃ、古い絵柄かもしれんが、漫☆画太郎みたいな絵と
並べて、どっちを取るかと聞かれてどう答えるかといえば決まってるな。w
909名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:01:17 ID:a7YnrQqgO
ミスター味っ子とか純愛組に、なんてったって激烈バカだな(笑)
910名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:01:26 ID:jhNR7fOj0
>>907
マキバオーだぞ。買いに行け。
911名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:03:50 ID:9qWInOrjO
>>907
高知競馬のマキバオーだけどな
しかもかなり暗い
912名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:04:59 ID:R6BcelS+0
>>901
そんな、マガジン捨てに日参しても文句言われないような都会じゃなかったんだ
何たってコンビニは町内に2軒だけ
まあでも、知人数名に泣きついて処分手伝ってもらったので事案解決だす
押入れのマガジン見て途方に暮れる自分の小ささを思い知った一件でした
913名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:05:18 ID:4qX4haSQ0
>>907
バットの男気が見たいよな

カッコイイぜ!バット!
914名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:05:49 ID:f35oBpQN0
NARUTOは忍空の人が名前変えてやってるのかとおもったよ
絵の平板さで
915名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:06:26 ID:f/rWj2ttO
30すぎてこういうの買う奴、頭おかしいだろ?
916名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:07:11 ID:NHva2IqZ0
>>915
買うならスポーツ新聞に手がいっちゃうな俺は
917名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:08:35 ID:t03R5i9t0
ローゼンの続編持って来いよ
918名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:13:15 ID:nhqCPqZk0
>>907
めちゃくちゃ面白いよ
涙アリ笑いアリで
919名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:17:53 ID:uOF1vlEF0
シュート復活させろ
920名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:20:03 ID:9qWInOrjO
>>919
掛高バレー部で我慢しろ
921名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:22:49 ID:xqpGCPQP0
マガジン終わったな
922名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:23:28 ID:EoKlwgAQ0
真面目な話
団塊の世代ジュニアがもう30を超えてもう漫画なんか見ないからだろう。
後、少子化や子供のも世代でも趣味の多様化やネットや携帯の登場で早くから
漫画から離れる事が多いからだろう。

それに今の少年誌の体質にも問題がある。
人気を博したドラゴンボールだって然42巻で完結なのに
今の少年誌を支えている少年漫画は連載期間が長すぎる。

 10年も20年も連載すれば、読者は成長し環境も価値観も変わる。
もはや全数十巻を超える漫画を読み続ける読者は少なくなるのは当然だ。
後何十巻も続く漫画を買い続けるのも一部ハードなユーザー以外は無理だろう。

例えば映画だって二時間だったら二時間で面白く終わるように編集するのが
編集の仕事だ。
 何時終わるか解らないストーリーを延々と続けられたのでは映画に於いては
視聴者が漫画に於いては読者がついて行けない。
それを適切に完結する商品として送り出すのが編集の仕事だろう。

後今の漫画にも問題がある。
ストーリーの設定や技や諸々が違うだけで結局、キャラクター的には
過去の漫画と同じか大差ない。
一世代前とは違い昔の完結漫画が普通に流通しどんな読者でもいつでも手に入る状況。
過去の漫画を読めば今の連載漫画にすぐに飽きるのは当然だろう。
結局は今の漫画はどちらが強いかのパワーゲームと、次から次へと降りかかる

災難と謎と強敵やライバルに、主人公達がどの様に打ち勝つか?という
ストーリーでしかない。

結局は今の漫画業界全体に問題がある。作品の作家性よりも編集側は
編集者が求める企画均一な作品を求める。
漫画家はそれに答えるだけ。完全に分業化された工場で連載納期に間に合うように
作品を作り続けるだけ。
結果どの雑誌を見ても同じ様な完結未定の漫画が
乱立し読者はそれを適度につまみ食いするだけ。と言う構図。
 時には一風変わった読める作品も出てくるが、長期連載をすることによって
結局ありきたりの凡作に終わっている漫画が腐るほどある。

まあ、しかし漫画業界自体、編集者にも作家にも過酷で悲惨な業界だから、
この現状の体質を今すぐ変えろと言っても無理があるかもしれないな。
923名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:23:43 ID:5hVjscPW0
修羅の門が見たい
924名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:25:20 ID:cqvwhyt30
>>920
あれの主人公もトシにしてくれれば読む。
Rマドリーは夢オチで。
サッカーも好きだけどバレーもやってみたくなりました。みたいな感じで。
女子バレー部のエースとの恋愛話も入れつつ。
925名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:25:38 ID:W9gDZrSQ0
>>898
シナリオとラグビーマガジン
926名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:26:26 ID:9qWInOrjO
>>922
暇そうだね
927名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:31:32 ID:EjM4wuBH0
とりあえず 一歩は終わらせたほうがいいと思う じゃないと変わらない
928名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:34:04 ID:pF7vwY2QO
特攻の拓の続きをやれば毎週買うんだけどな
次五郎も終わったしヤンキーの無いマガジンになんの魅力も感じない
929名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:35:24 ID:1AqfoTJk0
ちゃんぴオンの時代着たな
930名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:35:55 ID:xG0SaNtZ0
>>927
一歩は世界タイトル取るまでやるんじゃない
931名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:43:10 ID:TIk6+/wVO
平成に入ってマガジンには天才作家が現れないよな
才能ある新人は本能的に避けるんだろうな
932名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:44:32 ID:EZdmCI9EO
アフターヤンキージェネレーションをしっかりフォローしなきゃな
933名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:49:34 ID:R6A2ZnLyO
カメレオンを再掲載しる
934名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:49:46 ID:HQEwyt1x0
講談社 ってだけで嫌い
935名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:49:58 ID:/gYEUfFf0
MMR

な、なんだってーーーーー!?
936名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:56:13 ID:R4ePqQTJ0
講談社って基本的に商売が汚いイメージが多いな。
937名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:57:13 ID:+jMFeSI/O
>>879
そういや自分は読んだ事ないが周りでは、わりとライトな層も読んでた。
好きな漫画は野球漫画とラブひな、車漫画とラブひな
みたいな奴とかいた。
938名無しさん@恐縮です:2007/10/28(日) 23:57:59 ID:Iro2FPME0
冨樫の長期休載の理由が判明。なんとレベルEの続きを書いていた! 
ジャンプスクエアで連載とともに、コミック発売も決定。
漫画速報板より
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/l50
939名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:00:10 ID:ZPs+TKEMO
次吾郎終わってたんだ‥なんかショックだな‥
カメレオンが一番おもしろかったよ
940名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:00:29 ID:Gn1WUpOM0
チャンピオンは売れない漫画の単行本は出さないからどうにかやってる
マガジンもこのままだとそうなるのかな?
941名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:01:02 ID:L/uhJ1yv0
>>879
東大一直線とめぞん一刻のパクリだから
942名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:05:02 ID:Mnf0xnLuO
てこ入れとして玩具で闘う漫画をだな
943名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:05:22 ID:ZpnISAuNO
マガジンの漫画に限らず話引っ張り過ぎて
グダグダになるのが多すぎる。
一歩もコナンも
アメコミみたいに永遠続ける気かよ。

子供だって飽きるだろ。
944名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:07:04 ID:+CMNdMURO
いくらグダクダだろうが一歩を切ったら、マガジンなんて
立ち読みの対象ですらなくなるよ
945名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:08:15 ID:bf0pf2Ds0
>>695
Jドリームはキャラも物語も作者の力量も
作品の掲載回数を重ねる毎に成長していった稀有な漫画。
946名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:23:16 ID:5/4o3S5UO
福本がマガジンで連載する意味わからない
一応少年向け雑誌なのに需要あるのか?
もーちょい上の世代に喜ばれる漫画家だろ
連載ふやすよりちゃっちゃっとカイジを進めてくれ
947名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:26:53 ID:VliZF93W0
全体的にみると、雑誌売上部数は10年間ずっと減少しつづけてほぼ半減してるけど、単行本の売上は
それほどかわってない。
雑誌が売れる売れないってのは、単行本の売上にはそれほど影響しないようだ。

948名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:28:55 ID:bnhG6CY40
>886
ヲタのニキータ化か?
949名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:29:26 ID:t7FYd8Tq0
カメレオンは当時楽しく読んでた俺でも
さすがに今の時代には合わないし社会人編とかしても
キャラクターが受けないと思う

復活させるなら「激烈バカ」だろ

な〜んちゃって
(カクカクカク)
950名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:33:30 ID:SJh/zxdt0
一歩をあんな状態にした編集サイドは犯罪的と言っていいだろ
951名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:34:26 ID:GILICZRp0
キソ肉マソ、Dr.スランプ、キャプテン翼、北斗の拳、男塾、流れ星銀、SLAMDANK、ドラゴンボール、こち亀

いま考えるとジャンプはすげえマンガだよ。
キャプテン翼全盛のころ、内緒で日曜早朝に発売してた店では毎週行列ができてた。
スラダン、ドラゴンボールが終わってからは読んでいないが。
952名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:38:19 ID:SJh/zxdt0
マガジンは絵が同じのが多すぎる
特に目の書き方が似すぎで雑誌として読む気がおきない
無個性の塊に見える
953名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:39:22 ID:xGm8wzfp0
諸悪の根源はFP
954名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:43:45 ID:5/4o3S5UO
>>951
月曜の夕方には売り切れてたもんな
今みたいにコンビニがなかったからかもしれないけど
955名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:44:10 ID:26ENwxNK0
つばさがはやく終わればいいのに。

テニスはよさそう
ギャンブルはなんだかな〜
956名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:45:35 ID:8b7kZNTj0
一歩の作者って一歩しか描いたことないんだよな
957名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:45:41 ID:kI/cDWOJ0
バイク漫画だろ、必要なのは
958名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:46:38 ID:QsFTz7iU0
>>949
スーパードクターYKKが好きでした
959名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:47:11 ID:2hd0uzs60
週刊誌なのに週刊連載の少ないことw
960名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:49:15 ID:q1L1G7pYO
アイドル学園よいこ組復活してくれ

961名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:50:31 ID:VliZF93W0
スーパードクターKがイブニングで復活してて驚いた。
なんか次の世代に移行しかけてるし。
962名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:51:13 ID:wTzC91QT0
スーパードクターL
963名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:51:31 ID:2hd0uzs60
コ、コータローは?コータローはまかりとおるの!?
964名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:53:10 ID:8hAv+nd+O
>>957
マガジンのバイク漫画は無意味にマニアック。
しかも、それでヤンキー漫画にしちゃうもんだから、対象層が更に限定される。
普通にレース漫画にすればいいんでないの?
965名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 00:57:51 ID:a5oMapbJO
一歩はホモにしか見えない
喋り方やリアクションもかなり怪しい
966名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:01:58 ID:8hAv+nd+O
>>963
あれこそもう切ったほうがいい。
絵柄も古くなってるし、会話の下品さも昭和のもの。
967名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:02:43 ID:QUhAn+t/0
チャンピオンは1巻出しても売れなければ2巻以降は出ない事で有名だが
うわさによると初版8000部しか出さないくせに1万部の売り上げを要求されるらしい
968名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:02:51 ID:9IMlDlzX0
>>956
一歩を描くまで数本の短期打ち切り作品があるよ
969名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:03:38 ID:+SztLQcr0
あしたのジョーが終わってからこのかた買ってないな。
970名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:11:12 ID:9IMlDlzX0
>>969
ということは五十代以上の方ですか?
971名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:13:10 ID:qcDtYjmy0
一歩しかないし買わんわなぁ
972名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:14:32 ID:cFpSZtrLO
バイク漫画はレース系だとバリ伝を街道系だとララバイを越えられない
それに主人公が乗る単車が重要だけど主要名車は既に代名詞的なのが存在するからキツイ
973名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:32:20 ID:8b7kZNTj0
>>968
なんだあるのか

一歩何巻まで買ったか覚えてなくてずっと買ってない
病院のマガジンで一歩読んでたからますますややこしいことになった
974名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:37:54 ID:8XwCbASs0
    _、、、
   。 ̄ l・   `-_
  .j′ 、}  .  .`x_
 ゙, . ..’   .  .\_
 .l   ,゙`t      `‐=._
 .! . 、|  . `   .   .  .`x、
 .’、゙_ 1.、,...・   .   .   .`,
 .´...` ..|゙,..!、、 i  .  .  . .’
 ,、’  ’’ ’.’、 ’ . ││││
 .`...-(◎) (◎) “ ││││      
  ’    ・・     ││││      
  .’    I ..._   ││││
  ゙`_ . 、__ノ  ││││
   ゙’、.、〜_^.    ││││
     `x_ ゙`     ││││
975名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:41:10 ID:thc9Go6bO
特効の拓終わってから買うのやめた
976名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:42:05 ID:BkbLbgZ40
>>561
25万部
977名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:43:32 ID:dCIf6QV/0
一歩の前にレース漫画描いてた記憶あるなあ
そういや月マガで義経描いてる人や修羅の門の人もデビュー当時は酷い漫画だった
マガジンは育てるのうまいなと思ってたんだけどこのスレ見てると最近は違うんだな
978名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:47:52 ID:2b+xUYGL0
早く ヌカずヌルハチ 始めろよ
もうそれしかないって
979名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:50:57 ID:qxmHgd48O
>>949
お前昨日のあいつだなww
980名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:51:06 ID:d9aLOAZY0
マガジンに足りないのは乳だな
981名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 01:58:59 ID:gnh22n9d0
雑誌が売れようが売れまいがそんなに痛くないけどな実際。
売り上げの多数を占める単行本を売るための宣伝みたいなもんだから。
単行本が売れない雑誌が消える。
ってかジャンプってマガジンに抜かれてたんだな。まあ連載陣に魅力無くなって来てたから頷けるが
982名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 02:11:25 ID:idl1WEHp0
漫画を読みまくるのはネット兼漫画喫茶だけだしな
・・・ああ、それで雑誌の売上が低迷してるのか
983名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 02:23:41 ID:QYHc6KFw0
>>122
バガボンドとイニDがあるだろうが。
984名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 04:41:36 ID:U2XbuoFL0
> 単行本を売るための宣伝みたいなもんだから。
> 単行本が売れない雑誌が消える。

しかしこのジレンマをクリアする為にどうすればいいか
という効果的な提案は無い。
アニメ化等のメディア展開にだって向き不向きがあるし。
985名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 04:52:53 ID:pe8LttuZO
80年代、黄金期のジャンプて、普通に30代のおっさんも読んでたんだよね。
ブラックエンジェルズから鳥山漫画まで幅が広かったな
986名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 04:53:20 ID:a/U2hWmlO
一歩>>>>>ワソピースw
987名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 05:14:29 ID:/XukIGHP0
一歩まだ連載してたのか
話は進まないしおまけに休載ばかりと少漫板のスレに愚痴書いてたのがもう2年も前だ
988名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 05:34:32 ID:AwELCXCKO
単行本の売上も減ってきてるぞ
989名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 06:52:14 ID:AXQIavz00
>>988
小説にも抜かれる可能性もありますか?
990名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 06:55:37 ID:AXQIavz00
>>922
それ以外にも、コミュニティーfmラジオやみにfm増加の影響で漫画から離れる事もありますか?
おまけに外国人でも殆ど漫画見ていませんか?
991名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 06:57:12 ID:AXQIavz00
>>990
ミニfmでした。
992名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 07:03:39 ID:pggKaulz0
環状線一駅の区間で1作読みきれるのが少年漫画の基本なのに
最近のマガジンは原作付きが多いのか知らないが字が多すぎるんだよ。
しかも次週の展開が気にならない引きが下手糞な漫画ばかりだし。

賭博覇王傳 零 は面白いけどね。


993名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 07:08:02 ID:PWxRTQ0R0
マガジンか
なつかしいな
「デビルマン」はここの連載だったよな
毎週楽しみだった
もっと古くて「リュウの道」とかな
あのころは硬派で読むとオトナになった気がする雑誌だった
なくなったらさびしいから編集さんはがんばらないとな。
豪ちゃんの作品でいうと
「デビルマン」マガジン
「あばしり一家」チャンピオン
「マジンガーZ」ジャンプ
「キューティハニー」サンデー
てかんじだな。
994名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 07:14:49 ID:AXQIavz00
>>990
しかもそれだけでなく雑誌でも漫画に関係ない雑誌に押されていますか?
995名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 07:20:13 ID:jx9X1A0yO
>>993
おっさん何歳だよwww
996名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 07:22:10 ID:oahu+s9EO
>>1000なら来週廃刊
997名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 07:25:26 ID:N63/IfCRO
DB連載終了後はマガジンの方が面白かった記憶があるな、今はツマンネ
998名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 07:25:50 ID:CboqBC9I0
1000なら仕事休み
999名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 07:26:21 ID:CboqBC9I0
999
1000名無しさん@恐縮です:2007/10/29(月) 07:26:46 ID:BTn1afs00
1000ならマガジン休刊
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |