【F1】FIA会長、「フェラーリは最も重要なチーム」[07/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士 φ ★
かねてFIAがフェラーリ贔屓であるとは多方面から指摘されるところだが、
マックス・モズレー嘉一用(原文ママ)はFIAの公式サイトのインタビューで
「フェラーリがF1で最も重要なチームである」と、はばかることなくその存在の
意義を強調した。

「フェラーリがF1で最も重要なチームであるというのは間違いないところだろう。
なぜなら、その第一にこのチームだけが1950年の現代フォーミュラワン最初の
年から参戦を続けているという事実だ。
それからこれがイタリアのチームということ。
今でこそイギリスが主流のようになっているが、この年イギリスのチームは
ただ一つだけで、他のほとんどはイタリアのチーム(フェラーリ、アルファロメオ、
マセラティら)だった。
FIAの会長も、レースディレクターもスポーツ委員も商業権もみなイタリアのもの
だったからね。
私自身はもちろん中立であるが、これらの意味でフェラーリの存在は大きいと
いうのは間違いないことだよ」

また同会長はモンテツェモロ(フェラーリ)、デニス(マクラーレン)のいずれの
代表とも個人的なつきあいがあるとしながらも、その内容は大きく異なると
いうことだ。

ソースは
http://www.fmotor.net/f1/news/2007/071025_07.htm
2名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:06:36 ID:u9IUj4F00
>>2>>3をフェラ
3名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:07:06 ID:2TC3EHztO
サブレよ
4名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:07:56 ID:6gQ7PYHt0
もうフェラーリのワンメイクでいいじゃん。
どこが優勝してもフェラーリが勝つんだし。
5名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:08:20 ID:aV4h08Oi0
「読売がプロ野球で最も重要なチームである」
6名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:09:12 ID:FZ+7X7Js0
公式発言でエコヒイキ宣言かよw
どんだけ腐った世界なんだ
7名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:10:24 ID:1DLs+Uqk0
test
8名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:10:24 ID:sBTpDIcZ0
フェラーリだけでやれ
9名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:10:44 ID:55IhvVHj0
こいつが露骨なフェラーリ贔屓をするようになって、F1に興味をなくしていった。
あんだけ潰すのに躍起になってた顎がフェラーリ入った途端、贔屓しまくり。
もうね・・・
10名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:12:17 ID:nnMe0AMp0
誰かモズ公をなんとかしてくれ、。
11名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:12:46 ID:nDT2pNUM0
フェラーリのワンメイクでいいな
12名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:13:48 ID:TimCxjzG0
あーぁ、言っちゃったよ。
13名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:14:23 ID:6iDFU/en0

ドラゴンボールOP
http://jp.youtube.com/watch?v=Oln73D8-tJo
14名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:15:20 ID:vJ1tamki0
>>1-12


【F1】FIA、2008年から10年間のエンジン開発凍結を決定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193276379/
15名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:15:30 ID:DhKbzCHOO
「ホンダは一番いらないチーム」
16名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:15:32 ID:REz40o370
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
17名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:16:55 ID:s0jjxpxs0
FIA「ホンダUZEEEEEE」
18名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:18:57 ID:x33gK7LR0
わかってはいた事だがとうとう言いやがったな
19名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:19:50 ID:4OZWGG8O0
× フェラーリがF1で最も重要なチームである
○ フェラーリの為だけのF1
20名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:20:23 ID:/u984iGT0
誰かモズレ―の息の根を止めるやつはおらんのか
21名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:20:37 ID:S12hJ7uJO
自動車開発能力の高い日本企業が代表となって新たなFIAを発足するべきだ
22名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:20:49 ID:K1zhtMzG0
アホだw
23名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:20:49 ID:b3tWmVhe0
言っちゃったよw
24名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:21:10 ID:up2kegHG0
堂々とエコヒイキ宣言ですか?
流石はフェラーリインターナショナルアソシエーション。
25名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:21:56 ID:Dx+3jougO
>>21
そうだよな…


こういう汚いのはみたくねぇや
26名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:22:02 ID:R50s0xcv0
「フェラーリは最も重要なチーム。でも最も重要なドライバーはハミルトン」
の間違いだろ
27名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:22:26 ID:U4xa+07D0
こういう発言はどうなんだろうね・・・
個人的にフェラーリ好きだけどなんか興ざめするわ
28名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:22:30 ID:Rt8Yk6CY0
【F1】FIA、2008年から10年間のエンジン開発凍結を決定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193276379/
29名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:23:10 ID:uzUCFUYQO
暗黙の了解じゃなく、公言しやがったwww
30名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:23:49 ID:OOw3CY420
いやいや、プロ野球で一番重要なチームは巨人
という発言と同じことだろ。
単なる事実なだけだよ。
31名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:24:01 ID:kB7qILmN0
一方バーニー・エクレストンはハミルトン贔屓。
32名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:24:40 ID:2+uHEi9LO
参加してる全チームが重要じゃねーの
33名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:24:58 ID:w1sqFJlC0
もうF1おわりだね来年はもう見ない・・・トヨタGP以外は
34名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:25:05 ID:55IhvVHj0
>>21
金にモノを言わせてトヨタが牛耳るぞ?
そしたらモズレーなんて目じゃない事やらかすぜ、レクサスオーナーじゃないと
レースに参加出来ないとかw

35名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:25:18 ID:okGCQN4n0
>>21

でもトヨタが加わったらどうしようもない組織の出来上がり・・・・・・。
36名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:25:57 ID:uMuI1zi50
これは言っちゃいけない
37名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:25:59 ID:huwNc1n10

フェラーリがいないF1は巨人と阪神がいないプロ野球と同じ
みんなその他大勢になる
38名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:26:02 ID:QttvHmHf0
フェラーリ抜きで別のカテゴリー作るって話はどうなったの?
39名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:26:26 ID:4PHZS4re0
じゃあ、イタリア人だけでやればいいじゃん。

カネもねークセに生こくんじゃねーよ。
40名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:26:37 ID:GWIT3wlb0
>>16
アグリか琢磨の間違いじゃあ・・・・・
41名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:26:59 ID:irKvMwi60
嘉一用
42名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:27:21 ID:8MpN+QOq0
こんなのが会長やってっから
つまんねーんだよ
43名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:29:47 ID:Mw4qeZdi0
>>40
片山虎之助の間違いです
44名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:30:20 ID:e48wOvbp0
フェラーリの手のひらで行われてる世界選手権て事か
45名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:30:50 ID:huwNc1n10
>>38
フェラーリがいないレースじゃ商業的に成立しないので流れたw
よく考えてみろプロ野球でオリックス、西武、ヤクルト、横浜、広島で新リーグ作るようなものだぞ
46名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:31:30 ID:jQ8PLbJB0
モズレーはバレストルよりひどい。
47名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:33:45 ID:NK85fuBl0
フェラーリだけでF1やればいいじゃん
48名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:33:53 ID:IewafOTcO
まさに出来レース
49名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:36:09 ID:NLMaIGNA0
フェラーリなんぞスーパーカーブームの頃からただの悪役
カウンタックこそ主役

主役のいないF1なんぞに興味はない
50名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:38:38 ID:hIl8Lzml0
このままだとライコネンまで嫌いになっちゃいそうだ。
51名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:39:55 ID:/3a4r7sBO
かなわんなあ
52名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:42:06 ID:+1LTixe00
>>21
そうだそうだ!
トヨタ・ホンダ・スーアグの3チーム合計のコンスタポイントが
レッドブル以下のジャパンパワーを世界に見せてやろうぜ!
53名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:42:45 ID:w1sqFJlC0
勝てないフェラーリが楽しかったなぁ〜
54名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:43:24 ID:huwNc1n10
モズレーだけじゃなくてバーニーも昔言ってたぜ
フェラーリがF1からいなくなったらCARTと変わらないって
55名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:43:24 ID:QvkTRFNeO
>>43

か、片山?

釣られないぞっ
56名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:44:53 ID:ofmKOLBs0
言っちゃったw感はあるけどこれが現実だからなあ
フェラーリがF1やめたら視聴者の数確実に激減するだろ
57名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:45:55 ID:Xty+UXE/0
フェラーリ叩いたところでニガーが逆差別で贔屓されるだけだからな
58名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:55:01 ID:78gC21X00
まあどうせF1見ないから関係ないな。
フェラーリの市販車はまあ、好きだよ。買う予定はないが。
F355はちょっと欲しいかも。
59名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 15:59:06 ID:3j8JUyw70
いやまて、おまえら。
これ、明らかな誤訳だから。

原文読んでみ?
ttp://www.formula1.com/news/interviews/2007/10/7014.html

(訳引用:F1通信)
Q:フェラーリは他のチームに比べF1で重要ですか?
マックス・モズレー:そう、第一に彼らは歴史的に重要な位置を占めている。チームは
1950年からF1に参戦しているからね。

第二の理由は、その存在の方向性に関係している。
英国チームがひとつだけで、あとがすべてイタリアのチーム、商業権保有者がイタリア人、
FIA会長もイタリア人、レース・ディレクターとそのアシスタントもイタリア人、F1のコミッショ
ナーもイタリア人だったと想像してほしい。
(imagine that there were only one British team and all other teams were Italian,
 that the commercial rights holder was Italian, as was the FIA President,
 the race director and his assistant and the sport’s commissioner. )

 ↑ここが反例的表現。
 つまり、現実には
 「F1はほぼ全て英国の組織や企業に牛耳られていて、
  唯一のイタリアチームであるフェラーリは常に孤立の危機にさらされている」という意味。

(続き)
チームが非常に慎重になるのも理解できるだろう? だからわたしは、英国のマフィアあるい
はカルテルがアドバンテージを活用しないようにするため、フェラーリに対して大きな責任を
もって中立を保ち、彼らと密接に連絡をとっているのだ。でも技術規約や競技規約については、
フェラーリを他のチームと同じように扱う必要がある。



モズの肩を持つ気はないけど、これは記事を訳したFMotersports.netが悪いよ。
よほど英文和訳が苦手で頭が悪い編集者が記事書いているか、
そうでなければ明らかに悪意を持って誤訳してる。

60名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:04:12 ID:DV1KUhIu0
やっぱカーレースの最高峰は茄子カーだよな
61名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:04:55 ID:55IhvVHj0
>>59
なるほど。
だからフェラが不利にならないように、フェラ以外のチームがアドバンテージ持つと
あーだこーだイチャモンつけて潰しにかかるわけだ。
62名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:07:19 ID:e48wOvbp0
フォーミューラのFは
フェラーリのFだった訳だ
63名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:19:58 ID:IGKFL8YV0
>私自身はもちろん中立であるが
>私自身はもちろん中立であるが
>私自身はもちろん中立であるが
>私自身はもちろん中立であるが
>私自身はもちろん中立であるが
>私自身はもちろん中立であるが
64名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:21:06 ID:3j8JUyw70
>>61
ところが、事実だけ見ると、今季はむしろ逆なんだよな。
可動フロアや変形ウィングといった技術的アドバンテージをFIAによって潰されたのは、他でもないフェラーリ。

スパイ事件のペナルティは、それを告発したマクラーレンに対する報復だろうか?
俺はそうは思わない。

480ページにわたるフェラーリの技術資料のコピーをマイク・コフランが持っていたのは紛れもない事実だし、
デラロサがステップニーからえたフェラーリのセッティング情報をマクラーレンが利用していたのも事実。
あれだけ明々白々な不法行為の証拠があっちゃ、誰が見ても有罪だろ。

キミのチャンピオンシップに対するアピールもまだしつこくやってるし、今年の枕は本当に見苦しかった。


俺はSAF1/ホンダ党だから、別にどっちに肩入れするつもりもないが、まあ冷静な第三者の視点からってことで。
65名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:26:24 ID:ofmKOLBs0
>>61
あんまりそういう印象ないけどなあ
ここ10年はシュー憎しって感じで
常にシューに不利な改正ばかりしてた希ガス
66名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:31:25 ID:7h4f2aooO
>>65
極端な一人勝ちもよくないと思ったんじゃない?
67名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:32:38 ID:kYP4rgpKO
エンジンの事と含めて、一気に冷めた
68名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:34:11 ID:UQki2j9S0
重要じゃなくて全て
69名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:35:13 ID:5/Q8/2oJ0
これからのF1は速さじゃなくて環境に優しい車をめざすべき
70名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:37:40 ID:OOw3CY420
>>59
というか、だから同じ英国メーカーのマクラーレンが有利となるような
ウィリアムズ(と実際はザウバーもいるが)のブラジルGPでの
レギュレーション違反は認めないって言いたいだけだろw
71名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:48:05 ID:1MywY2MrO
言っちゃったなw
72名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:49:01 ID:4zpmbKrc0
>>64
ちょっとまてwww
可動フロアなんて、やったチームによっては、全ポイント抹消されかねないよ。
期限付きの追放だって有り得るんじゃね? 最低でも2、3戦出場停止だろうと思ってたけど、
執行猶予付きの出場停止すらなく、お咎めなしで済んだのは、フェラーリが
チャンピオンシップで追う立場であると言うだけでなく、贔屓されてるからだという
印象を受けたよ。
73名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 16:58:36 ID:N1oiHIWw0
中国からフェラーソ発売
74名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 17:01:35 ID:Ecktv4bbO

日本プロ野球界における、巨人 ってことか。
結論ありきでは、茶番と変わらんよ。
75名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 17:03:18 ID:6Kfcy8AeO
フェラは最も重要なテク

に見えた
76名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 17:03:39 ID:FyxJVyYC0
全チームフェラーリでワンメイクにすればいいじゃん
77名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 17:26:25 ID:Aqa60Jd80
これだからフェラーリは好きになれない
78名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 17:32:17 ID:3j8JUyw70
>>72
フェラーリだけでなくBMWも同様の機構を搭載していて、
同時にマクラーレンからの抗議の対象になったのも忘れないようにな

ちなみに、可動フロアそれ自体は規約では明確には禁止されていなかった。
さらに、車検時に規定のたわみテストを通過しているので、
マシンそのものは非合法ではないと判断された。

つまり、空力的にアドバンテージを得られるほどの作動量はなく、
FIAが規定する許容範囲内(500ニュートンの上向きの力に対して5mm以内)の
たわみしか発生しない(=他のマシンのフロアの変形と同程度)ため、
縁石に乗り上げた場合にモノコックを保護する目的で設置したという、
フェラーリおよびBMWの説明は受け入れられた

以上の点を持って「処分なし」という結論、ここまではいいな?


で、FIAのチャーリー・ホワイティングは、
「変な疑いかけられないように規約の解釈はっきりさせるぞ。
 規約3.15条は可動フロアは一切禁止って意味だからなー。
 全チーム、今後こういう装置は使わないようになー」
って通達を出した。

フェラーリがもし可動フロアでこっそりアドバンテージを取ろうとしてたのであれば、
FIAによってそれを未然に潰されたってこと。

したがって少なくともこの件は「FIAがフェラーリを贔屓している」という証拠にはならん。OK?

7978:2007/10/25(木) 17:38:26 ID:3j8JUyw70
あと、可変ウィングに関しては俺が勘違いしてた。
マクラーレンのフロントウイング、通称「ブリッジウィング」が、
他チームから「フレキシブルウイングじゃまいか?」といわれて、
FIAが検査したけど問題なし、って結論になったんだったな(5.15付)

どっちにしても、フェラーリには有利ではない裁定だが。
80名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 18:19:21 ID:aBoQeYBR0
F1 Grand Prix
の正式名称は
Ferrari 1 Grand Prix
だろw
81名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 18:21:39 ID:z1bQeBfE0
フェラーリは殿堂入りでいいよ
それで他のチームで次の殿堂入りを競おうぜ
82名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 18:31:37 ID:N/YMcaqE0
>1 マックス・モズレー嘉一用(原文ママ)

このママさん、いろんなところで原文書いてますよね?

83名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 22:20:02 ID:iC4JkxSy0
もう日本だけで走るレース作ろうぜ。

技術立国を目指そうや。福田仕事しろ。
84名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 00:47:07 ID:FTqvmbIr0
>>1
この記事、ハミルトン贔屓については訳してないけどなんでだろう?

元ネタ
http://www.formula1.com/news/interviews/2007/10/7014.html
85名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 01:00:27 ID:q+XrobDH0
>>78
だから、フェラーリ以外もやったから禁止になったんだよ。
86名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 01:01:51 ID:srmY6hBY0
アンチフェラーリの見苦しさは異常
87名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 01:06:05 ID:8Pzd0G180
モズレーも会長職長いな。
最初の頃はよかったけど、
いつの間にか?金満主義。
88名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 01:06:08 ID:q+XrobDH0
>>86
アンチフェラーリというか、露骨にフェラーリを贔屓するモズレーに
反発してるだけでしょ。

89名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 01:11:21 ID:Va1ZxRe20
ようこんなことを平気で吐けるな。
それで参戦しているトヨタやホンダもアホ丸出しだ。
何百億も使う価値があるのか、こんな興行に?
90名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 01:15:30 ID:GGUKxNO7O
不人気チームヲタ涙目wwW
91名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 01:17:13 ID:mJ6Rh2Wh0
もう誤訳を根拠に立ったネタスレは放置でいいよ

バカは>>1しか読まないから話が進まない
92名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 01:17:20 ID:BGlLoeJQO
フェラありは最も重要なプレイ
93名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 01:17:24 ID:URjyjvsNO
F1なんて所詮フェラーリのための大会だからな

フェラーリ意外で新しい大会作っちまえ
94名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 01:18:18 ID:tfhFt6vX0
トヨタが絡むと、モータースポーツが腐るの法則
95名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 01:20:47 ID:FTqvmbIr0
96名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 02:03:00 ID:FmfXwSC40
>>93
それだと結局どこがメインでやるかで揉める。
「フェラーリ」という旗印があるほうがやりやすいのよ。
97名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 02:03:59 ID:FmfXwSC40
「フェラーリ」はブランド名としては大きいが、
大手メーカーにとって商業上の敵にはならないからな。
98名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 02:14:21 ID:TbrW0C9P0
暗黙の事実であるフェラーリ贔屓を吹聴すると、
必死に否定してくるバカがいるから、そのバカを見るのが面白いスレ。

99名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 02:21:51 ID:FmfXwSC40
F1は一応「最速のマシン」ではなく「最速のドライバー」を決める方が
優先されてるからな。現実はどうあれ。
フェラーリが未来永劫勝ち続けても乗ってるドライバーが真に優秀であれば
F1としては基本的にOKということ。
100名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 02:34:00 ID:doZaIGqr0
 ルノーがマスダンパーを規制されたのは、体良く忘れてるのな。
健忘症か?
 個人的には>85氏の意見が正鵠を射てると思うけど。
>64-
 目先の人気取りでFIAが付和雷同してるだけ。
>98
 何処を基準に贔屓なのか明確でないまま、バカ呼ばわりされてもな。
まぁ好きにすればイイ。健忘症に掛かるよりマシ。
101名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 03:22:29 ID:fm8HVFuxO
現在のFIAの贔屓度
ハミルトン一家>フェラーリ>伝統あるチーム>金のあるチーム>プライベートチーム
102名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 03:41:06 ID:P7xw9/lF0
エンジン10年間開発凍結らしいな
じゃあフェラエンジンのワンメイクでいいよ
103名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 04:25:02 ID:deltDGG/O
フェラーリw
勝つためのお膳立てをしてもらって、トップを維持してるチーム。
104名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 04:50:30 ID:aCATVAs80
イタリアとさえ組んでなかったら、第二次世界大戦勝てたと思う
105名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 04:54:28 ID:w2JgZU09O
シューマッハが来る前までの迷走してたフェラーリの方が好きだ
106名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 04:54:31 ID:YAboCJbwO
F1にとってフェラーリがいちばん重要だってのは事実だからな
実に潔い
107名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 06:26:50 ID:bDCvK0YL0
>>101
君の妄想はいいからw
欧州では黒人差別がひどいんだろw
ハミルトンは実は白人で肌を黒く塗ってるってかw
108名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 08:49:38 ID:OlMhd8BEO
>>16
壮絶なニワカですね。
109名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 13:05:20 ID:gXCaVIP20
>>107
シャネルズかよw
110名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 14:15:25 ID:FTqvmbIr0
>>107
そういうのを逆差別と言うんだよね

イングランド出身の黒人で速く、英国チームのルーキー。優遇される条件は全部整ってる。
111名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 14:25:59 ID:FTqvmbIr0
ちなみに、原文ではF1はイギリスの方が有利だと言ってるから妄想ではないよ。
>>1の記事はなんか逆のこと言ってるけど。
112名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 14:29:12 ID:FEh7c2i50
>>105
(´・ω・`)ノシ
113名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 14:38:32 ID:ZWkLlUGr0
>>89
ホンダのネバーギブアップのF1へのチャレンジ精神には感動するよ。
トヨタも宣伝のためと思えば安いもんだろう、知らんけど
しかしフェラーリひいきをここまで名言されると逆に気持ちいいよ
114名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 14:39:17 ID:Sz047UlM0
>>105
あの内輪もめは楽しかったな
115名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 15:05:52 ID:ZmzNQ5tRO
>>105
成績はともかく、マシンのスタイルはアレジとカペリが乗っていた92年のマシンがカッコよかった。

サイドポンツーンが戦闘機みたいだった、アレね。
116名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 15:23:54 ID:5RbCVtlo0
もうF1なんか止めてFIA主催でソーラーカーレースとかガソリン1ℓ燃費
競争レースでもやれよ。その方が技術革新と地球環境の改善に貢献するだろ。
117名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 16:35:15 ID:uKHEHUgd0
ボクサーエンジン搭載の312シリーズ最高!!
118名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 18:16:38 ID:uOTwaheP0
モズレーがマーチの代表だったころは
F2シャシーを流用してF1参戦という安直な方法とってたな。
フェラーリなど純血種に比べれば月とスッポンだったよ。
119名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 20:03:38 ID:z2tUXCTn0
くたばれモズレー。
くたばれFIA。
120名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 20:46:36 ID:pJdkZW/00
80年代のダメフェラーリの頃の方がイタリア人らしくて良かった。
121名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 20:48:38 ID:/F3nZfvLO
フェラは最も重要


確かに(笑)
122名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 21:02:40 ID:7J2q54KK0
ヨーロッパですらない日本はどのぐらい外かと小一時間
123名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 21:06:11 ID:15INFxRf0
正直でよろしい
124名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 21:16:16 ID:0EPyU7VZ0
贔屓にも誇りを感じる
日本のプロ野球も見習わなければならんね。
125名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 21:44:00 ID:e0arDk3dO
バーニーとモズレーイラネ
126名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 21:47:30 ID:GGUKxNO7O
また、不人気チームヲタの嫉妬スレかw
127名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 21:56:20 ID:NT+abTtW0
>>115
あれは本当に美しいマシンだったよね!
128名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 21:59:43 ID:gkBZ6ZjcO
そんなフェラーリはホンダに頭下げてエンジンの部品もらって帰ってきたんでしょ?
129名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 22:13:15 ID:qUHVaePw0
とうとう、公になってしまったね。ま、ニワカ以外には公然の事実であったが...。
ついでに、セナ亡き後は顎でF1人気を回復させようと思ったけど大変だったよ。的な発言も欲しかったな。
130名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 23:21:56 ID:rYldtYuB0
>>129
セナって、そんなにスゴイか?
ようつべでセナがNSXに乗って鈴鹿走ってるのみたが、正直立川以下だわ
131名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 23:23:04 ID:B6ghOLOF0
もうイタリア抜きでドイツとやろうぜ、F1は
132名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 23:26:02 ID:zEak07QZ0
>>113
使った金ほどの効果があるんだろうか。
いまの、なんの興奮も感じさせないつまらないF1に。

F1はほんとうにクソだ。
133名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 23:26:47 ID:zEak07QZ0
>>130
F1ドライバーが世界最高のドライバーでは断じてない。
ハコにはハコの乗り方があるし
134名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 23:27:26 ID:gb1dspbJ0
>>115

F1のプラモで唯一買ったモデルだw

カッコだけは良かった。
135名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 23:27:41 ID:+F3Ts/3/0
聞くところ今後10年近くエンジンの開発すらできないんだって?
いったい何の価値があるんだ?そんな車レース。
136名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 23:30:29 ID:FDrq9o+zO
空力
137名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 23:34:08 ID:u1+KAUje0
別に年々性能が上がらなくてもいいんだよな ほぼイコールなマシンでドライバーの競争が見たいだけなんで
138名無しさん@恐縮です:2007/10/26(金) 23:37:54 ID:FDrq9o+zO
しかし今の規制で、フェラとか枕の速さは凄いって聞いたぞ
エンジンてもはや普通車レベルだから
139名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 00:24:40 ID:84ZF7oD70
 
http://f1fuji2007enq.harisen.jp/

さすが オートスポーツ凄いぜ。追求の手をゆるめない。GJだ。

正式発表まであと僅か。
140名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 00:39:15 ID:Hvm+9kIOO
ブラバム時代にチーム壊しかけたMAX馬鹿モズレーが何を言うか!
141名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 00:53:26 ID:PidJgsrv0
>>129
顎で?冗談いうな。
最速マシンに乗ってたヒルがだらしないからってのもあるけど、
顎がフェラーリに移籍するまでは潰すのに必死だったじゃねーか。
142ティーヌ先生:2007/10/27(土) 00:57:47 ID:bcNE97ih0
速くて壊れないフェラーリなんかフェラーリじゃねぇよ!
強くて誰も怪我しない阪神と同じだ、そうだろう!?
143名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 00:58:08 ID:lSDmQ3UY0
タキ井上がマーシャルカーにはねられた頃のF1が最高に面白かった
今のF1は一貴がピットクルーをはねるくらいでつまらん
144名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 01:04:13 ID:MgmGmzfe0
まあ他国では絶大な人気だしな
日本人にはついていけない世界ですけど
145名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 01:07:52 ID:o9cWP+Ii0
中立じゃねーじゃんwwww
146名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 01:26:13 ID:kxlH8YOG0
>>129
某番組では、顎の独走のせいで人気が落ちたと言ってたよ。モズレー
147名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 01:37:08 ID:uk6AHN190
なにを今更・・・こいつら昔からいってたじゃん
148名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 02:47:54 ID:OvLwlMm4O
今更だけど片山右京が表彰台に登ったは無いよ
149名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 04:07:34 ID:YUgeNeib0
>>135
まあ、基本形を変えずに20年近く頂点に君臨した
コスワースDFVなんてのもあるけどな
150名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 06:40:59 ID:snxx8l3d0
まあ、十年ぐらいの長いスパンで取り決めをしてレギュレーションを安定させ、
F1としての高性能は維持しつつも、いたずらに開発競争を助長させないって方向にできれば、
特定チームだけが強い、レース自体が単調で退屈って大問題からも抜け出せるかもしれない
151名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 07:09:13 ID:v7Oo4Yhd0
「イタリアの野郎がいなかったらもっと楽しかったのにな」
「全くだ。次はイタ公抜きでやろうぜ!」
152名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 07:49:19 ID:CkCx6Q9v0
中立じゃない奴ほど俺は中立だと言いたがるよな。別に聞いてもいないのに。
そうじゃないってわかっているし、そういわれているからつい言ってしまうんだろう。
153名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 08:36:19 ID:nnP1X/Uw0
マックスとバーニーの違いがわからん
154名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 08:50:09 ID:NCqDrC5VO
>>153
越後屋とお代官様?
155名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 09:15:49 ID:ZPiJRtOC0
ポルシェとジャガー(フォード)とメルセデスとトヨタと日産とマツダで
プロトタイプカーシリーズ新設してくれよ

バーニーとFIAにぐちゃぐちゃにされた
F1なんてもうゴミでしかないよ

セナ、ラッツェン死後の安全対策以外でマトモな方策いっこもないだろ
あきれ果てるわ
156名無しさん@恐縮です :2007/10/27(土) 09:25:57 ID:mT563gBl0
F1とは「フェラーリが一番」ってことか。F1は片八百長の代名詞だな。
157名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 09:51:00 ID:PidJgsrv0
>>150
規定緩めるだけで今のマンネリ状態抜け出せるよ。
重箱の隅のつつきあいやらせたら弱小チームに勝ち目ないって。

158名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 10:46:02 ID:uDdW1iUp0
フェラは最も重要な前戯
159名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 10:51:52 ID:WnHlkVq90
日本人が高級と感じる外車でも欧米では普通だったりするが
フェラーリは欧州でもステータスシンボルだからな。
160名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 10:57:08 ID:2rVSDiEn0
フェラーリ撤退なんてことになったら、実質F1終了だからな...
161名無しさん@恐縮です:2007/10/27(土) 12:18:32 ID:DKZs30Gn0
えっ、F1って
「Ferrari is No.1」
の略だってずーっと思ってたけど、違うのか?w
162名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 02:24:04 ID:ZaAA/cNR0
e
163名無しさん@恐縮です :2007/10/30(火) 02:34:23 ID:B6BRr7110
八百長
164名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 02:39:27 ID:qr54F7LMO
ヘラーリ以外はエフアンなんかやめてホーミュラニッポンに参戦しろよ。

美祢はいいぞ〜!
165名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 02:45:03 ID:ezHEPgVV0
フェラーリノワンメイクにすればいい
166名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 11:59:49 ID:wAraS+VN0
アンチホイホイだなw
167名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 12:03:58 ID:q9KhfuJ/0
俺もフェラーリのポルシェ買うのが夢
168名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 12:04:37 ID:tB7RuO7m0
ガソリン価格の以上な上昇
トヨタもホンダもこんなイベントに注力するのはやめて、
その費用を電気自動車の開発などにまわしてほしい。
169名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 12:15:25 ID:eiJPdfw/O
FIA会長「トヨタは金だけ払ってりゃいいチーム」
170名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 12:19:04 ID:yUfguKDd0
某国連みたいだね
171名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 12:22:03 ID:3YnSbqfe0
良くこういう発言できるよなw
172名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 12:25:44 ID:lpnw4vs1O
プロレスだと思えば腹も立たん。
173名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 12:52:37 ID:6DfWcH/L0
F1は飽きた。フジが撤退するといったら、FIAも日本有利のルール作る
んじゃないw
174名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 12:59:54 ID:jpfoeG+T0
>>171
スレタイだけ見て誤解するな。誤訳だよ。
>>59
を読め。
175名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 13:07:50 ID:RRZQ8pDIO
トヨタとフェラーリ、どっちかを選べ、と言われればもちろんだよな
176名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 13:37:40 ID:hxUMjoT70
言っちゃったよオイw
177名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 16:03:25 ID:RngVIeq3O
今日のお前が言うなスレはここでつか
178名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 16:14:59 ID:1dLiY7KV0
>>177
残念ながら↓ここに持っていかれました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193727156/l50
179名無しさん@恐縮です
まぁ妥当な発言だろ。アグリとフェラーリの価値は同じです〜みたいな発言するよりはマシ