【訃報】中村長芳氏が死去 プロ野球ロッテ、太平洋クラブの元オーナー 83歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物質混入φ ★
プロ野球ロッテ、太平洋クラブのオーナーを務めた中村長芳(なかむら・ながよし)氏
が18日午前1時30分、心不全のため山口市の済生会山口総合病院で死去した。
83歳。山口県出身。葬儀・告別式は23日午前11時から山口市本町1の2の15、長寿寺で。
喪主は長男芳夫(よしお)さん。

岸信介元首相の秘書官を務めた後、1971年にロッテのオーナーに就任。
72年から太平洋クラブ(76年10月にクラウンライターに変更)のオーナーになり、
78年に西武に売却するまで経営に携わった。

http://www.sanspo.com/sokuho/071018/sokuho035.html

依頼あり
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1192291133/799
2名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 21:56:12 ID:e9FwaHz/0
ゲッツ
3名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 21:57:02 ID:AuruZoJsO
ロッテ今日は嫌な日だな
4名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 21:57:40 ID:v7FKW5780
ロッテに奪われたオーナーの座
5名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 21:57:41 ID:aWrjgCh20
もう亡くなってると思ってた
6名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 21:58:22 ID:4mvUX7PM0
ロッテ球団とライオンズ球団の2球団を支えた大物だな
安倍元首相の祖父、岸信介の懐刀でもあった大人物
御冥福をお祈りします
7名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 22:05:51 ID:I7Jr01eH0
ロッテでは重光が表に出てくるのを嫌がったために雇われオーナー。

球団経営から撤退する西鉄の引き受け企業が決まらなかったために、
やむなく福岡野球株式会社をつくり、個人で経営。
太平洋クラブはスポンサーで今でいうネーミングライツのようなもの。

かなり資金繰りには苦労したようで(福岡市からの嫌がらせもあった)、
根本監督が中村オーナーの自宅に行くたびに、
つぼや掛け軸などの骨董品が姿を消していたとか。
それでも東尾によると給料の遅配はなかったらしいな。
8名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 22:11:32 ID:phwfYKbAO
日拓や太平洋辺りの懐かしい名前がニュースを賑わすな
9名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 22:13:34 ID:9qWpey/j0
江川卓 作新学院  投手
10名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 22:14:52 ID:+5iLGtXBO
せっかく濃人監督でリーグ優勝したのに
この人がオーナーになったとたん、弱小チームになったんじゃないの!?
>ロッテオリオンズ(元・大毎オリオンズ)

今日はだるぶぃっしゅが気合い入ってたみたいだけど
11名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 22:21:56 ID:I7Jr01eH0
>>10
ロッテは1973年のプレーオフ導入後の10年間で4回進出、うち1回は日本一。

中村オーナーだった1971年も優勝した阪急に3,5ゲーム差の2位。

どこが弱小なの?
12名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 22:23:51 ID:McumrEAr0
ご冥福をお祈りします
この人が奮起してくれたから、パリーグの今があると思う
13名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 22:40:09 ID:Vzc+ZSAJ0
パリーグの名物男たちが亡くなっていくのは寂しいな。
14(-∀-) ◆Neko/28G2Q :2007/10/18(木) 22:41:13 ID:Tesvez0Z0
子供の頃、平和台によく応援に行ってたよ。懐かしい。
貧乏経営だったけどよく奮戦していたと思うな。
ご冥福をお祈りします。
15名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 22:43:51 ID:Vzc+ZSAJ0
ご冥福をお祈りします。
16名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 22:44:10 ID:DBYtlNFE0
プロ野球の12球団2リーグ制維持というのは
昔から何度も危機に瀕してきたんだな。
17名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 22:53:13 ID:F3MnFrcZ0
オリオンズのオーナーだった大映・永田雅一が当時の実力者だった児玉与志雄を
介して岸信介に球団引受先を探してもらった結果が、ロッテと言うことになり、岸信介
の秘書だった中村さんが球団経営に関わるようになった。
ちなみに、児玉と岸とロッテの関係は、日韓基本条約後、韓国産の「海苔利権」に
関して出来たという話を
18名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 22:53:18 ID:vl1rL8pCO
これはまた大物が・・
1917:2007/10/18(木) 22:58:18 ID:F3MnFrcZ0
途中になってしまった・・。

関して出来たという話を、昔、ロッキード事件前に出された児玉の著書で、
読んだことがある。
20名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 22:59:17 ID:cKnjwaRb0
弱かったライオンズを支えていただき有難うございました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
21名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 23:07:44 ID:TMiUcsqPO
しかし、すごいタイミングだな・・・
22名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 23:34:35 ID:1eW0tiSY0
児玉 岸 重光 この辺の胡散臭さは楽天・堀江の比じゃないと思う
なんで政治がここに介入してくるんだ?
23名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 23:43:41 ID:BEao+fuV0
クラウンライターライオンズは永遠に不滅です。

ご冥福をお祈りいたします。
24名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 23:44:47 ID:BEao+fuV0
そろそろ10.19だなぁ。
25名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 23:46:39 ID:vJGnbiEWO
太平洋は記憶にある
あるよ
42歳独身
26名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 23:50:38 ID:xqifTP1gO
>>25
俺はギリギリで西武野村かな
27名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 23:50:49 ID:xZAyZIew0
3年前の近鉄消滅時に、どこかの雑誌に寄稿していたな。
台湾とかと一緒のリーグを作れとかなんとか。

ご冥福をお祈りします。
28名無しさん@恐縮です:2007/10/19(金) 00:25:16 ID:bF4IKvAT0
球団数削減して1リーグ化へ一直線だった昭和47年に2リーグ&12球団制を守り通した人
29名無しさん@恐縮です:2007/10/19(金) 00:33:09 ID:PzWDYPRU0
ロッテ、太平洋、クラウンライターと中村氏を支え続けた
元西武球団社長の坂井氏の著書によるともし中村氏が
ライオンズの経営に携わらずにロッテの球団社長のままだったら
経営破綻した東京スタジアムの代わりに品川の大井オートレース場の
跡地にロッテの本拠地のドーム球場を建設する予定だったそうな
この計画が実現していたらジプシーロッテや今の千葉ロッテは
あり得なかったかもしれない。これぞ歴史のIFだな

俺は品川の海沿い在住で川崎時代からのロッテファンだけど
勝島にそびえるドーム球場はぜひ見たかったな
30名無しさん@恐縮です:2007/10/19(金) 00:48:13 ID:6t0pAcVC0
いやがる堤を説得
31名無しさん@恐縮です:2007/10/19(金) 01:27:47 ID:3q3YVOcW0
> 長寿寺
> 長寿寺
> 長寿寺
32名無しさん@恐縮です:2007/10/19(金) 05:34:41 ID:VOaFmx980
>>29
坂井はビッグマウスだからな。

昭和40年代にドーム球場造れる技術があったかどうかは置いといても、
巨額の建設費使って、当時主催者発表で50万人がやっとの観客動員では
10年も持たずに経営破たんするのは明らか。

まあ、具体性はなくただ考えるだけでも予定は予定だが。
33名無しさん@恐縮です:2007/10/19(金) 16:18:40 ID:FYYvcGEb0
>>32
アストロドームが昭和30年代には完成してるし造れない事はないだろう
もちろんそれを維持出来たかどうかはまた別の問題だけどね

大井ドームが竣工の暁にはロッテと大洋が本拠地にする予定だったらしいが
結局中村氏が大平洋のオーナーになった事と建設資金として当て込んでた
東京スタジアムの売却益が思ったほど見込めない等の理由で頓挫したそうな
34名無しさん@恐縮です:2007/10/19(金) 17:44:22 ID:gNikTlti0
太平洋―クラウン時代はあまりに客が少ないので、試合中に暇潰しに観客数を数えたら50人しかいなかった。
…って東尾が言ってたな。
35名無しさん@恐縮です:2007/10/19(金) 18:01:11 ID:bF4IKvAT0
「雇われオーナー」という単語が昔から理解できないのだが、要するにGMみたいな役職なのか?
36名無しさん@恐縮です:2007/10/19(金) 21:41:36 ID:PhlIzUeq0
クラウン―阪神の大型トレード

…所沢行きが決まった後だけどね
37名無しさん@恐縮です:2007/10/19(金) 22:51:56 ID:I8UWzNuT0
>>35
金と実権は社長が握っていて、その支配人がオーナーという感じ。
たとえが悪いが、風俗店の所有者が筋者で、そいつが雇った店長
みたいなもの。実権がないんだよ。
38名無しさん@恐縮です:2007/10/19(金) 22:56:17 ID:iwpIZJSh0
◆俳優、森繁久彌(94)
「また大切な仲間が黄泉(よみ)に旅立ってしまった。中村さん。
会えば僕の体のことを心配してくれていた。なぜ、先に逝くか…。
思い出に残るいいオーナーをしたね。今は世の無常を恨むしかない」
39名無しさん@恐縮です:2007/10/19(金) 23:02:12 ID:m1PXigUz0
>>22
生まれる前の事なので詳しい事は分らないが・・・。
>>17に出てくる大映・永田雅一という人がそうとうな人だったらしいので、
その繋がりだと思う。

今のナベツネ氏と競馬の関口氏を足したような感じか・・・?
金も権力もあるという・・・。
40名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 00:40:48 ID:dkpc9GdjO
福岡時代からのライオンズファンで根っからのパ・ファン、の息子として心よりご冥福をお祈り申し上げます・・
41名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 00:58:06 ID:9ofc86Gi0
ライオンズ友の会だった俺が来ましたよ。
中々のアイデアマンだったらしいね、まだ御存命だったんだ。
このひとのおかげでガキの頃、福岡でプロ野球が観れたんだろうな、感謝します。
安らかにお眠りください。
42名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 01:30:05 ID:l5Q3UFLp0
岸に仕えたこの人から見れば、ナベツネ・宮内らの現オーナー陣はまるで洟垂れ小僧だろうな。対して、権利とカネばかり主張する選手会にも冷ややかだったと思う。

それにしても、安倍政権破綻・ライオンズ26年ぶりBクラスの年で、オーナーだったロッテのシーズン最終戦の日に亡くなるとは。数奇な人生を象徴したかのような偶然だな。
もし自伝の遺稿とかあれば是非出版してほしいな。こんな流れになりそうだが。
生い立ち・戦争〜岸との出会い〜60年安保〜球界に関与〜ライオンズ買収〜経営悪化〜西武へ売却〜その後の人生
あまりに波瀾万丈すぎる。
43名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 17:53:15 ID:IgpnHoXA0
>>41
確かに、太平洋クラブが以後の各球団のファンサービスに
与えた影響は大きいと思うよ。


ただ惜しいのは、その頃のパリーグに「フランチャイズの全国展開」
って発想が無かったことだな。

>>42
病床で、安倍内閣崩壊のニュースをどういう気持ちで見ていたんだろ?


44名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 17:58:15 ID:5d3q1nwDO
小豆色のユニを復刻しろ
45名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 19:04:40 ID:jCXT23Gl0
パリーグ消滅の危機
@西鉄が身売り先を捜さず、ライオンズを放り投げた時。
 →中村長芳ロッテオーナー(雇われだが)の身を投げ捨
  ててのライオンズ個人買収(福岡野球)
Aうの義父の日拓が、ロッテと合併工作。もう一組合併し
 てセリーグへ合流。
 →日本ハム(徳島ハム)の大社さんがフライヤーズを買い
  取る。
B近鉄・オリックス合併。
 →ライブドア名乗りで・・。


いやあ、この人、凄い貢献度だよ。
46名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 19:17:27 ID:pxqU2RAn0
札幌や仙台のファンは感謝しないとね
47名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 19:36:43 ID:9EfDSwL10
太平洋クラブライオンズとは懐かしい。
俺が小学生の時か。
48名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 19:48:20 ID:VzWUTJgN0
この人とか、永田雅一とか、もう忘れ去られてるよなあ
49名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 19:49:29 ID:ByjYwmwh0
廣済堂だっけ
50名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 19:50:36 ID:VzWUTJgN0
>>49
そう。
51名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 19:53:58 ID:/uv8kcPL0
懐かしい
クラウンライターライオンズも含めて懐かしい
52名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 19:55:01 ID:2PYQau5h0
最初西鉄はペプシコーラへ球団を売却しようとして
ほぼ内定まで話は進んだけど、ペプシが東映身売りを
聞きつけてご破算になった。
そこで中村氏が個人経営みたいな形でライオンズを買い取った。

豆知識な。
53名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 19:55:13 ID:ByjYwmwh0
>>17
児玉誉士夫だろ
54名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 00:41:12 ID:4k0uAQ7G0
球団とパ・リーグ維持のために私財を投げ打った中村氏をいまだ認めず、
かたや川島某コミッショナーみたいな糞はホイホイ入れる野球殿堂

存在価値あんのかよ、ったく
55名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 09:53:20 ID:XHflTB/L0
2リーグ後、個人プロ野球チームを持ったのは、高橋ユニオンズ(3年
中1年はトンボ鉛筆がネーミングライツ)と中村の福岡野球だけなんだよね。

それにしても、坂井の本読むと、福岡市長(役人たち)、西鉄、福岡財界の
連中・・殺してやりたい程、腹立つよね。(一方的に書いてるんだろうけど)
あれを知ってれば、西武への身売り、所沢移転も納得出来た。なのに、言い訳
せずに、福岡(九州)のヒールになりきって去った中村さんたちは凄い。
56名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 10:01:46 ID:1uxU0SPK0
>>55
球場食堂の米すら売ってもらえなかったそうな>坂井
「貧乏球団に売れるか!」と言われて・・。

これだけの仕打ちをしておいて「俺たちのライオンズを返せ!」とぬかした
福岡市民って一体・・・・
57名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 10:24:21 ID:KE8qp/TH0
中村氏を中心とした福岡ライオンズの苦闘があったればこそ
2リーグ12球団制が今も守られているというのにね

こういう人物こそもっと評価されていいと思うのだが・・・
58名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 10:34:02 ID:eri8KghB0
事務所の机の中のチビタ鉛筆や使いかけの消しゴム他を備品代として請求、
球場看板が西鉄電車の中古レールで作られているから買い取れ・・。
てめえが球団、放り投げといてこの仕打ちが出来るとは・・西鉄って一体・・。
(まあ、球団が潰れたのは読売の黒い霧キャンペーンのせいだけどね。で、
船田って確か・・西鉄の前、巨人にいたよね・・ってトコで強引に幕引き。
巨人やセリーグ各球団もやってただろうなあ)
59名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 10:36:05 ID:xzs6Gn7E0
お疲れ様でした。
黒い霧、西鉄身売りのあと、福岡の野球を支えてきた方が亡くなってしまったのは残念です。
ご冥福を。
60名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 11:44:30 ID:MmvckN7e0
この喪主の芳夫氏が何故か身売り先の西武の渉外担当になって、メジャーに物色に行ってスティーブやテリーの
超優良選手を連れて来た。
61名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 18:00:16 ID:b/xaKHSV0
福岡行政、西鉄、西鉄ヲタの中村への嫌がらせは相当なものだったんだなw
62名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 19:24:43 ID:SYlkA1Ot0
福岡人の異常体質がよくわかるエピソード
63名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 20:18:34 ID:PsYZphp50


35 神様仏様名無し様 sage 04/08/18 01:44 ID:NdGG3LG1
太平洋クラブ・クラウンライターの6年間は、
創立当初の広島ほどではないにしろ、惨めな話の連続だったらしい。
以下、当時球団代表だった坂井保之氏の著書より

○球団経営を受け継いだ途端、福岡市当局から平和台球場の使用許可を
 止めさせられそうになった。市議会に出向いて演説したら、なんとかその話は消えたが、
 球場使用料が前年の一気に6倍だか7倍に引き上げられてしまった。
○球団経営の苦しさがあまりに有名だったため、大手銀行には貸し渋りを喰らい、
 その辺にある信用金庫の門を叩き、やっと給料分をお金を調達していた。
○遠征先では、宿舎での一斉の食事はなく、米マイナーリーグによくある食費支給制度をとっていた。
  実は、そのほうが安上がりだったそうな。
○江藤慎一が選手兼任監督の頃、江藤の福岡での住まいは一間のアパートだった。
○末期には小倉での試合(主催試合)の移動費用すら捻出困難になり、新幹線を使えず在来線で移動した。
ただし、上述の本が現在手元に無いので、一部勘違いがあるかも。その場合はスマソ
64名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 20:51:10 ID:hJ9LULu9O
当初の話通りペプシコーラがライオンズを買っていたら
ペプシブランドの日本定着はもう少し早まったのだろうか。
同時期にプロ野球進出を果たした日本ハムは知名度が向上し
業界最大手となるきっかけを作ったと言われている。
65名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 21:04:17 ID:PsYZphp50
>>64
ペプシと言えば黄色い缶と王貞治のCM・・の記憶がかすかに残ってる
66名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 21:09:28 ID:rxeuo0k70
日本のビル・ビーク
67名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 21:30:11 ID:b/xaKHSV0
>>64
パとはいえ80年の日本シリーズ出場の頃には
買収当初よりかなりの売上げになってたらしいな日ハムは
68名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 22:04:32 ID:5T05gl/90
>>67
81年だよ
69名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 22:16:31 ID:hiSK7wgx0
予想通りスレは伸びないが、野球ファンはこの人を忘れない。
70名無しさん@恐縮です:2007/10/21(日) 22:25:06 ID:b/xaKHSV0
>>68
d
勘違いした
71名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 02:24:36 ID:i+3frV2m0
西武に球団売ったの年がまだ55歳か。あの後は殆ど公の場に顔を出してないよな。
地元の山口で国政選挙に立候補すれば当選が堅かったろうに。
世間嫌いになったんだろうが、それ程ボロボロになったんだろうな。

>>64
ペプシも球団買収を見送ったのは失敗だったかもな。
マイナーイメージが抜けきれず、サントリーの一事業部に落ちぶれたし。

ところで関係者のコメントは出たのか?個人的に見たいのは金田・稲尾・東尾・真弓、
それと江藤・藤波・江川・堤だがw
72名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 05:55:54 ID:MKn1oHBu0
♪ライオンズゥを返せって歌あったよね。身売りした西鉄を責めないで、
苦労して球団を維持した中村たちを目茶目茶に批難する福岡市民。

73名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 19:53:02 ID:C914EUKt0
>>67
元々「徳島ハム」というマイナーな企業だったんだよな
74名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 23:59:43 ID:Q6BBVYTM0
>>72
それ最初西武への恨みつらみかと思ってたw
太平洋かクラウンの頃にあったんだな。失礼な曲だw
75名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:01:21 ID:N5lTodZU0
千葉マリンのマリーンズミュージアムでもこの人についての説明っていっさいないなあ
永田雅一は名物オーナーとしてリスペクトされてて胴上げ写真も飾られてるけど
76名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:11:17 ID:sErnbvcx0
ようは当時の福岡市民は
「ライオンズが福岡から消えることはなかばい!」と
高をくくってたんだろうな・・・バカすぎる
77名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:11:27 ID:8vYVWOtH0
殿堂入りして欲しいなぁ。
野球殿堂ってセ偏重だよな。
78名無しさん@恐縮です:2007/10/23(火) 00:31:55 ID:D+SemvWX0
黒い霧事件の時は巨人の藤田も関係していたらしいが当時小学生だからよくわからん。
外野席は只になっていた。東尾が投げては負け投げては負け、また東尾でてるよと言ってた。
球団を失った時は悲しかった。南海ファンの皆さん申し訳ありません。
79名無しさん@恐縮です
中村さん・・
ご冥福をお祈りします。あなたのことは忘れません。