【特撮】円谷プロを傘下に収めたTYO・吉田社長「ウルトラマンこれからはCGで…ミニチュアは古い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 人気キャラクター「ウルトラマン」で知られる円谷プロダクションの親会社・円谷エンタープライズが
17日、映像制作会社ティー・ワイ・オー(TYO)の子会社となり、都内で会見した。
 ウルトラマンは、怪獣との対決でミニチュアの街並みが破壊されるシーンでおなじみだが、TYOの
吉田博昭社長(58)は「CG合成の方が、よりリアルなものが安価でできる。『(ミニチュアの)ちゃちさが
いいんだよね』というのはオタク。あまりに少数の人たちの異常な愛着にこだわってはいけない」と発言。
自社のCG技術を駆使して、新しいウルトラマンを作っていく考えを示した。

ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20071017-OHT1T00211.htm
TYO GROUP
http://www.tyo.co.jp/
2名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:42:56 ID:22qRsoKH0
この考えには賛同できないYO!!
3名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:43:07 ID:yLakAOL80
昨日に続いて2ゲット
4名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:43:07 ID:+yF6u0Su0
4くらい
5名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:44:46 ID:UdjGjdf30
一番こだわってるのはこいつ。
6名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:44:48 ID:iHSWhth70
そのCG合成が酷いだろ
7名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:45:09 ID:khOGPjzQ0
じゃあせめてスター・ウォーズとかトランスフォーマーレベルのをお願い
8名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:45:39 ID:Jb6k2dxh0
特撮終了のお知らせ。
9名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:45:40 ID:3uGDEFLy0
テレビシリーズであんまりリアルなCG合成をみたことないんだが。
10名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:45:41 ID:ir5XAXas0
だめだコリア
11名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:46:11 ID:/e3I+4+F0

【経済】円谷プロが映像制作会社ティー・ワイ・オーの子会社に・・円谷家の経営に終止符
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1189567549/

【特撮】円谷プロダクションが映像制作大手ティー・ワイ・オー(TYO)の傘下に入る
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1189562811/

【特撮】「ウルトラマン」シリーズで知られる円谷プロ、TYOの子会社に 経営不振続き同族経営に幕
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1189597459/

ウルトラマンなどで知られる円谷プロダクション 経営難で身売り
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1189599198/

【企業】円谷プロ、映像制作大手TYOの傘下に[07/09/12]
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1189561709/
12名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:46:12 ID:Wqcyg6k/0
男の子はあの箱庭な感じが大好きなのに
童心を忘れたか?この社長は
ミニチュアだからごっこ遊びをするんだろ
13名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:46:22 ID:qXdnUf2/O
それはどっちでもいいんだけど
ウルトラ兄弟の世界とティガダイナ世界をごっちゃにするのが嫌い
14名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:46:32 ID:v/Bfxiuf0
CGにはCGの良さがあるけどミニチュア蔑視には異議あり
15名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:46:37 ID:wTwtPaYY0
今のCGって手描き絵以下の酷いのが多いよね。
金かければリアリティ増すのかもしれないが、
もっと低コストでリアルにできないものかね。
16名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:46:47 ID:seRr+IhL0
ミニチュア製作技術がロストテクノロジーと化す訳だな。
17名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:46:51 ID:rNe5EBlF0
あーあ…終わった
18名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:46:57 ID:pMN77iN/0
日本のCGってなんであんなにレベルが低いの?
19名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:46:59 ID:7s7gUzO+0
ウルトラマン自体がアレなんだが。
20名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:47:05 ID:+9ZIZ/4I0
グリッドマン復活KTKR
21名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:47:18 ID:/zW4U7gv0
TYO?
TYON?
チョン?
22名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:47:45 ID:ZV4EQMLS0
んで糞みたいな動きのが出来ると
23名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:48:03 ID:xsK5LtIC0
考えは理解できるが、物の言い方を知らない人のようだ
24名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:48:09 ID:/+RN7uMb0
異常な愛着
25名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:48:16 ID:I4WhFroQ0
一番悪いのは
円谷の今は止めたセクハラアホ息子だな

バンダイが買い取ってくれればよかったのに
不良債権扱いになる無能な一族どもも見なくちゃならなくなるから止めたのか
26名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:48:17 ID:KZo+9Drs0
ザ・ウルトラマン復活だな
27名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:48:28 ID:SxmmJ7uk0
なぜ既存のファンに喧嘩を売るようなことを言うんだろう。
「ミニチュアを使った特撮はもちろん、CGで描写するウルトラマンにもチャレンジしてみたい」
とかの発言の方がいいのに。
28名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:48:30 ID:/91Y8j2X0
バカじゃねーの?あんなもんCGにしたら陳腐すぎるだろ。

模型を踏みつぶすあの手作り感が良いんじゃねーか。
29名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:48:33 ID:+hND3cSG0
>>9
予算がないからねぇ・・・

映画でも酷いのはいくらでもあるけどさ
30名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:48:50 ID:GdnSunYAO
TYOじたいマニア向けなCM作りで評判あげてきたんじゃん
31名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:48:51 ID:Wkolv6fUO
円谷優子のラブリーナイト
32名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:49:02 ID:KwhGanVb0
ウルトラマン終了
33名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:49:18 ID:btt4AOsV0
9 名前: 北野誠発言集 Mail: sage 投稿日: 07/08/22(水) 21:52:01 ID: OpEYXCyc

草刈民代はスカトロマニアやで!
榎本加奈子の聖水プレイ。
稲垣吾郎は京橋でヤリマンホステスとバコバコやってました。
益子直美はメチャSEXがうまいんよ。
アイドルの松田純って目がキレイねあれは事務所の社長にいわれて
整形済みやで、竹内さん。
F崎奈々子にi-Mac買ってやれよ、まこっちゃん。あいつのカード使え
んらしいな、踏み倒しか?
キムタクはあいだももとSEXざんまいだったんですね。
プロゴルフの丸山の誘い途中で切り捨ててホストクラブで
遊んでた奴は?佐藤江梨子ですね。
原田知世は男にウンコ食わせる
水の美樹はレズ。藤原紀香はサセマン。館ひろしはホモオヤジ。
金太郎と槇原のりゆきはシャブ付けホモプレイマニア。穴のアナにシャブ注入!
久本が松村のチンポをしゃぶった。
小林投手の愛人は天野夕紀で店を出してもらってる。
坂下ちりこ、、長谷川京子はコンババ。
川島なおみはヤラセ女でスプーンでオナニーをする。
朋ちゃんはヤラセらしいね。
こぶ平とやったのは、青田典子、西だ、、有森なりみ
(あくまで北野誠さんが言ってた話なんで真偽は不明です。)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1190569548/
34名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:49:27 ID:JM2LT7BB0
ぶっちゃけTVの予算や時間だと、いつもの特撮の方がリアルに撮れると思う。
中途半端な出来のCGほど酷いものはないw
35名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:49:32 ID:0jTtCpmA0
世界に類を見ないきぐるみ劇だからいいんであって
ハリウッドのヒーローモノとは訳が違うんだぞ
36名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:49:41 ID:/e3I+4+F0


★【映画】「大決戦!超ウルトラ8兄弟(仮)」来秋公開 V6長野博演じる「ウルトラマンティガ」がメイン [萌えニュース+]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1192591187/

37名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:49:48 ID:rrueQH2A0
ミニチュア好きな俺に謝れ
38名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:50:17 ID:xWApeao80
どっかのロボットアニメみたいに、顔だけウルトラマンっぽいけど
中身は手を抜きまくった腐女子専用に特化したのをパッケージして行くことになったんですよね
39名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:50:20 ID:txWXY3gj0
最近の戦隊物でもCGが多いけど、昔ほどの違和感はないんだよね
40名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:50:23 ID:34I2vzlc0
まあ、最近のウルトラなんてどうでもいいしね。
過去製品も嫌になるほど見たから、こういう発言はかえって、吹っ切れるからいいのかも。
41名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:50:25 ID:uzbCWt/l0
典型的な馬鹿現れたな
古いとか古くないの問題じゃないのにな
ウルトラマン終了決定
42名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:50:28 ID:MeQ2rUnX0
だったらウルトラマンなんて古いものにこだわらないで
自分達で新しいキャラクターを産み出せばいい
43名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:50:44 ID:JqY/suGv0
>>18
金をかけないから。
ハリウッドで活躍するCGグラフィッカーに日本人もいることから技術力がないわけじゃない。
金をださないだけ。

つまり、ウルトラマンをリアルに再現した場合に多額の人件費がかかるが、
その費用を埋めるぐらいの収益があるのかというとそうじゃない。
適当に作って適当に売れるのが一番効率がいいと考えるわけだ。
44名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:50:52 ID:+kMoI2SkO
せめてサイバーコップ並みのCG合成技術はあるのか?
この会社
45名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:50:52 ID:V2bVb+pe0
こいつはなにもわかってない
46釈迦厨:2007/10/17(水) 20:51:00 ID:2Fy3aGpP0
ミニチュア特撮はミニチュアとわかってても楽しさがあるんだけどCGにはないからねえ。
47名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:51:07 ID:/EExgROj0
CGでも出来が良ければ文句は言わないよ
出来が良ければ…ね
48名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:51:20 ID:3bvd9P7O0
>>27
これくらい言わんと「やっぱりミニチュアで・・・」と
言い出して引かないスタッフが多いからだろ
49名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:51:26 ID:/zW4U7gv0
G-SAVIOUR再び
50名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:51:28 ID:vDriP86x0
日本のCG(特に円谷系)の惨状見て、
こんな寝言言ってるのか?
51名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:51:36 ID:+xaJbZOR0
吉田博昭 (ヨシダヒロアキ)
監督
* アイアン・メイズ ピッツバーグの幻想(1991)
* ゴキブリたちの黄昏(1987)
http://movie.goo.ne.jp/cast/376/index.html
52名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:51:46 ID:58/7CJOz0
金のかかってないしょぼいCGほど悲しくなるもんはない

てかオタしか金落とさないのにそいつらを敵に回してどうする
53名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:51:47 ID:4dJ2Tlg70
ハリウッドレベルのCGだったら凄いものも出来るだろうが、
そのレベルに達するにはミニチュア以上の予算が必要なのでは?
54名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:51:49 ID:fjAA/Z7I0
まさにドラえもんの宇宙ターザン
55名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:51:50 ID:eigJveiXO
太陽がウルトラマンを潰したんだよ。
56名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:51:59 ID:3ezUclZM0
>『(ミニチュアの)ちゃちさが
>いいんだよね』というのはオタク。

特撮はよく知らないけど、日本の職人芸を馬鹿にしているなと思う
57名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:52:02 ID:EPPfdC380
終わったな。
言い方がむかつくわ。
絶対ガキには見せねえ。
58名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:52:03 ID:dfCc1vtH0
ミニチュア特撮、CGそれぞれいいいところがある
適材適所だろうが
そんなこともわからんのかこの糞社長は
59名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:52:14 ID:pOcIeHI90
背中にチャックのないウルトラマンはウルトラマンじゃ無い。
60名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:52:18 ID:q3yU2kNAO
白組レベルのCGを提供できるなら認める
61名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:52:21 ID:aXV95Fsu0
CG って予算計算が楽なだけじゃねえかよ、本気でCG作ったら天井登りの金
かかるだろ、

ハムナプトラ、ワイルドワイルドウエストの予算切れCGの酷さを思い出し
てしまったのでカキコ。
62名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:52:29 ID:KbTAOMdq0
じゃあトランスフォーマーレベルで製作してちょ
63名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:52:34 ID:iQwRYURA0
キャラクターも全部CGですか?
64名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:52:44 ID:in6E+HBg0
もう全部CGでいいじゃん
65名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:52:48 ID:jWTdb3HJ0
CGの方が安っぽいですが
66名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:52:54 ID:kP/tSXKDO
どうやら、固定ファンを敵にしてしまったな
67名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:53:20 ID:hNWxPSnN0
わかっちゃいねーなー
水戸黄門も、一時、高画質になった
あらゆるものがはっきりくっきり
でも、昔から見ている人は、あの独特の画質感(ていうのか?笑)が
実は水戸黄門(や時代劇)には大切なんだと、あれでわかった
ウルトラマンをCGにすると、どういう結果になるか自明だね
68名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:53:26 ID:rMRRGWcZ0
意外と大人しいなお前ら
てっきり

「はぁ?CG?ふざけんじゃねえよカス」

みたいなレスで埋まってると思ってたのに・・・
69名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:53:31 ID:FbqTmaA2O
CGだとやりすぎるんだよ
だからすごいけど不自然
なんでウルトラマンが今でもヒーローなのか考えてみろよな
馬鹿が
70名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:53:45 ID:KbTAOMdq0
実はおまえら皆CG
71名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:53:48 ID:vDriP86x0
円谷の売りはミニチュア特撮だし、
オタは、それに金を出すわけだし、
会社を駄目にする経営者の見本みたいだな。

まるで、オタを切り捨ててライトユーザーにも相手にされなかった、
ドリームキャスト発売当時のセガのようだ。
72名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:53:52 ID:xcYwGQgV0
日本のCGはファンタジー路線行っちゃってるからリアリティに乏しい。
結局金と人員次第なんだが。
73名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:53:53 ID:Wqcyg6k/0
火薬使えよ
火薬こそ男のロマン子供のロマンだろ
74名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:53:57 ID:rdF6QEn+0
最悪だな
ウルトラマンが特撮否定してどうするんだ

またしょぼいCG見せられるのか?
何度も失敗してんだろ
75名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:54:01 ID:Y/8HNkm50
会社のトップが特撮のミニチュアファンを「オタク」といって小馬鹿にするのはどうかと思うが?
視聴者をナメすぎだろこのコイツ
76名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:54:03 ID:iQwRYURA0
最新作はPS3のみ対応。
77名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:54:06 ID:3SfGvVr5O
アナログにはアナログの良さがあるんだけどなあ
CGでも面白ければいいけど
78名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:54:18 ID:27CNdN370
正論だと思うよ。
ただしCGは中途半端なレベルだとミニチュア以上にセコくなる。
とうぜんそのことを理解したうえで、たっぷり金かけるんだろうな。
期待してるぜ吉田ちゃん。
79名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:54:31 ID:pOcIeHI90
レオはどう見ても空手の有段者。
80名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:54:32 ID:kZ6AnJRk0
どうせグリッドマンみたいな出来になっちゃうんだろw
81名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:54:44 ID:3lfj6sOI0
サザエさんを「もっとリアリティを出したい」って事で
ワカメちゃんの援交やカツオの風俗通いや波平の浮気とかを
取り入れるようなもんだぞ。
82名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:54:47 ID:erN8ZAMu0
ミニチュアがいいんじゃないか、そそるんじゃないか!!
83名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:55:00 ID:pP3kifoh0
こうして日本の特撮は終わった
84名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:55:07 ID:+xaJbZOR0
いいんじゃないの?まぁ、いろいろやってみれば(笑)
85名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:55:16 ID:jFidoKCJO
アメリカにくらべたら日本のCGなんて屁みたいなもんだろう
86名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:55:29 ID:iQwRYURA0
ピアノ線もCGで完全再現したら許す。
87名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:55:30 ID:FbqTmaA2O
ゴジラの悲劇が繰り返されるわけだな
88名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:55:34 ID:4SwTXvQXO
>>25に尽きる。

もう終わりだ、ウルトラマンは。生きてるうちに終了して逆に良かったよ。
89名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:55:37 ID:PStow7I10
ハリウッドだってミニチュアとCG両方使っているんだけど。
90名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:55:38 ID:y7k3HlKU0
>>1

いいね。
いろんな人を敵に回す発言は大好きだww
91名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:55:38 ID:rdF6QEn+0
バカにウルトラマンが乗っ取られたわけか

正直消えて欲しい
92名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:55:40 ID:+9ZIZ/4I0
多分この社長は胡散臭いコーディネーターに吹き込まれた
「今はCGも安くなってるから低予算でちょちょいってスパイダーマン
みたいの作れますよ」という話を真に受けている
93名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:55:52 ID:b05uH14X0
そう言えば樋口が言ってた。
ハリウッドはみんなCGでやってると思ってたら
実はミニチュアとCGの組み合わせで作ってると。
むしろ最近の日本人の方がCGに頼りすぎてると。
94名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:56:08 ID:ZqHlpO//0
こういうのを
角を矯めて牛を殺すっていうんですよ。覚えておきましょう。
CGにするなら違うの作れよ。
95名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:56:14 ID:whjoBGzRO
安易なのはビデオ撮りだろよ!(笑)
96名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:56:23 ID:yDerweKJ0
ご臨終ですか 特撮(-人-)
97名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:56:24 ID:bKAoqF180
>>60
リュウケンドーは全体的に安っぽいのにCGだけ異様に綺麗だったよな
98名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:56:33 ID:4lcOd9Q70
最悪
ウルトラマンはメビウスで終わったな
でも最後に良い物見せてくれたよ
99名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:56:37 ID:DRKn4iU4O
とりあえず異常な愛着を持つ少数派の俺としては死ねと言っておけばいいのだろうか。
100名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:56:40 ID:+O4GnCdY0
>>1
こいつ頭おかしーんじゃねーの。
クレイアニメとかにも同じ難癖つけそうだな
101名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:56:48 ID:jWTdb3HJ0
記号化されたウルトラマン
山本集の富士山みたいなもんですね
102名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:56:57 ID:V5HwYcbQ0
だったらいっそアニメのウルトラマンでいいよ
103名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:57:00 ID:P0J58GOSO
これには福田沙紀もご立腹
104名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:57:05 ID:JqY/suGv0
最近の仮面ライダーぐらいだと平気だけどな。
龍とかコウモリとか出てきてたのがあったじゃん。意外とみれたぞ。
105名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:57:07 ID:FbqTmaA2O
ゴジラ
ドラえもん
ウルトラマン


キャラを愛さないやつがつくるとこうなりますリスト
106名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:57:10 ID:HgD4H/e70
こいつウルトラマンの大ファンで欲しくてしょうがなかったんだろうな・・・
107名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:57:16 ID:7QSgTLRC0
>>73
そんなロマンチストには
ディスカバリーチャンネル・「怪しい伝説」
っていう選択肢を与えよう。
108名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:57:29 ID:Djl5BL9I0
CGは金かけないとえらくショボイからなぁ…
特撮のミニチュアにも同じ事が言えるけど
109名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:57:31 ID:0mLO0gy60
なんかドラえもんのリニューアルみたいな騒動に発展しそうだな。
110名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:57:35 ID:fYzbSn7c0
いやおまえら
まさかとは思うがこの社長


飛行機とかウルトラマンが飛んでくシーンがまだミニチュアだとおもってるんじゃね???


そこをCGにする→おれすげえwwww とか
111名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:57:40 ID:Qv/PViLa0
今のウルトラセブンXの映像見てると今度の映画も不安を覚える
折角平成3部作とM78ウルトラが融合するという興味そそられまくる素材なのに…
112名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:57:40 ID:oF5uBn3k0
ウルトラマンオワタ\(^o^)/
113名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:58:05 ID:Wqcyg6k/0
>>98
ウルトラマンは80で終わってるでしょ
114名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:58:19 ID:wiCMwl0r0
言ってることは正しいけど、言い方が悪い
115名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:58:19 ID:rdF6QEn+0
毎週トランスフォーマークラスのCGだって言うなら誰もが納得するだろうけどな

糞しょぼいCGでウルトラマン終了

ホントにバカなんだこの社長
116名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:58:42 ID:gBzUtVcf0
ゴキブリたちの黄昏か、終盤にゴキブリたちが人間に殲滅されるシーンがあるんだが
怪獣的な恐怖感が出ていたような気がしないでもない
117名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:58:45 ID:SmBR7hZN0
特撮はフィルムで撮って10年寝かせるのがベスト。
118名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:58:53 ID:+O4GnCdY0
>>107
あれは面白いな。
昨日の忍者は見る気起きなかったけど
119名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:59:15 ID:uzbCWt/l0
>>110
それはない
120名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:59:17 ID:/hN6RzaJ0
CGのウルトラマンではファンはついて来ないと思うんだけど?
アナログだから良いと思うんですが・・・
121名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:59:26 ID:XMY80FYW0
いくらCGが凄くなっても「パールハーバー」よりも「トラトラトラ」が好き。
「スーパーマン・リターンズ」よりただの「スーパーマン」が好き。
「ポセイドン」より「ポセイドン・アドベンチャー」が好き。
ウルトラマンもそんな感じになるのかな。

単に古い人間なのかもしれんが。
122名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:59:28 ID:/5tRcE0M0
>>97
放送開始が遅れたのでその分徹底的に手を入れる余裕があったからこそなんだよな
あのクオリティは普通の制作体制じゃ無理
123名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:59:36 ID:BJLelpZPO
あんたのウルトラマンがどうなるか楽しみだ。
せいぜいつまらない作品にはしないようにしてくれ。
124名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 20:59:36 ID:fpMJWVrV0
アニメみたいにオタクの異常な愛着で商売なりたてばいいんだけど
特撮はそうもいかないからね、正しいと思うよ
125名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:00:01 ID:pqdVB72H0
古い新しいでしか物事を判断できないのかよ
126名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:00:06 ID:bKAoqF180
CG粗くても使い方で見せることは出来ると思うけどね
うまく使える演出家がまだ全然少ないと思う
戦隊モノの合体シーンとかミニチュア>>>>>>>CGだし
127名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:00:08 ID:p+Egljle0
「マックス」の「胡蝶の夢」
SFXとは別次元のセンスはもう見られないのか
コダイのスタッフの手がけた画面はもう無理か
128名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:00:15 ID:rdF6QEn+0



もしかしてウルトラマンと怪獣を青いバックで戦わせてCGで街をつけるってことか?



129名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:00:17 ID:sgKzgooH0
ロードオブザリングなんてCGと思ったらミニチュア使ってた場所がかなりある
130名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:00:21 ID:8ZdruopS0
CG使うこと自体はいいんだが
ウルトラマンをCGにするのは止めてほしい
CGだとなんか軽すぎる
ウルトラマンには現実的な重さが欲しい
軽いヒーローなんかには誰も憧れん
131名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:00:29 ID:T/4yCoCI0
CG使ったら特撮じゃなくね?
どうせ1回書いた背景を毎週使い回すっていうクソ展開なんだろう
132名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:00:42 ID:dmN9JNwAO
ニュースでやってたがこの社長、根本的にダメだw
現場が相当頑張らんとウルトラマンは死ぬな。
133名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:00:53 ID:X1IqFk2G0
ミニチュアは4倍もコストがかkるんだから
そら辞めるだろうよcgなら使いまわしできるから
思った以上に安いし。
134名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:00:55 ID:MLBF6Fqf0
合成とか、CGとかミニチュアとかそれぞれ用途に合わせて
使い分けるもんじゃないのか?

トランスフォーマーだって、全部CGって訳じゃないし、
スパイダーマンだって要所要所で人やらミニチュアやらで
臨場感あげてるじゃん。



ああ、なんか色々終ったな…。
135名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:00:56 ID:5HY2QjLZ0
映像の作り方を知らない人のようだな。

特殊映像撮影ってのはミニチュアでもCGでも上手に使い分けなければ
ダメなんだけどな。

ハリウッドだってそうしている。全部CGってわけじゃあないんだよ。
136名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:00:56 ID:fYzbSn7c0
>>119
だってCGのビルとか建っててもどうするんだよ、
ビルの上に怪獣か巨人かが落ちてビルごと崩れるシーンとかの中のヒトの演技
まさか格闘までCGでやるのか?
137名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:01:03 ID:056A/8NmO
日本のSFのCGってアニメっぽいんだよね
138名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:01:03 ID:TyQovQhF0
おいおいウルトラマンはミニチュアをリアルに壊してくれよ
っていうか夢を売る仕事の人間がこんなんでいいのか?
139名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:01:13 ID:58xMHcJC0
安価なCGじゃ糞にしかならんgな
140名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:01:16 ID:Vb3ow6er0
このクソ社長はわかってないな
チャチだからいいんじゃなくて実写であることが評価されている
CGがどれだけリアルでも所詮物体として存在しない単なるデジタルデータ
要するにアニメと同じ
141名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:01:27 ID:lWA453Fl0
CGが安価ってそりゃしょぼいのは安価だろうけどさ・・・
142名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:01:30 ID:qdc/9ijI0
底値のときにTYO買っとくんだった・・・ozt
143名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:01:41 ID:anU1Z15o0
CGにするぐらいならアニメにしてくれ。
144名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:02:09 ID:oEGP7UZ+0
新しいとか古いとか、そういう事ではないと思うが。
そういう視点で善し悪しを判断すること自体が古いよ。
こんな会社では革新的な映像は望めそうにないな。
ウルトラマンおわた
145名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:02:18 ID:yaeIOtKK0
普通にウルトラマンが終わるだけならまだ良かったんだけど
タイの会社はこれからも勝手に偽ウルトラマンシリーズを本家として作り続けて
日本以外のアジア各国で放送するつもりなんだろ

悲しいね
146名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:02:29 ID:Wkolv6fUO
「不良番長」撮影中に宿で
スタッフの間で生意気だと不評なアンヌ隊員が
リッキーの真珠棒で懲罰ファックされているシーンは
CG化しないでください。
147名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:02:30 ID:kP/tSXKD0
>>137
むしろアニメでいいやと思う
148名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:02:36 ID:KlcD8n/d0
CGの方が金と時間掛けなければミニチュアとは比べ物にならん位チャチなんだけど、
このおっさんはそこまで投資する気あるの?
トランスフォーマーみたいなの作れるの?
無理でそ
149名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:03:01 ID:srEtYEtF0
日本のショボいCG技術とか安価とか

ハリウッド並のカネかける気あんのかねw
150名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:03:11 ID:+9ZIZ/4I0
>>132
こういうバカな社長の下でムダに頑張らされる現場は死屍累々ですよ
あげくにヲタにこてんぱんにされて
151名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:03:15 ID:vKWcSDDX0
全部CGに、つまりザ・ウルトラマンにしたら金がかからんよ?
152名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:03:17 ID:jKO784Wv0
言い方はともかくとして、最新CGをたっぷり使って作ってみるのも悪くないと思うけどね。
ミニチュア同様、CGだって職人の技術を育てていかないと未来に繋がらない訳だし。
153名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:03:17 ID:9PmdXXTCO
分かってないな
154名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:03:22 ID:D5gTvrqH0
世界中にグッズ展開をしてパクられたらディズニー並に訴訟を起こしていけばいい
とにかく、ソフトで儲けようと考えるな関連商品で稼ぐ事だよ
155名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:03:24 ID:9IHpaUrmO
ヲタ以外にウルトラマンに財布開いてくれる層がいるのかよw
156名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:03:26 ID:+2raS20I0
ウルトラマンの最期
157名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:03:32 ID:MLBF6Fqf0
これなら潰れたほうがマシだったなぁ。

いや、タイの偽者が本家面するからそれも困るけど、だけど終った。
158名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:05 ID:JNK71yj60
破壊されたミニチュアは元には戻らない
破壊されたCGオブジェクトはボタンひとつで戻る
だから破壊されていくミニチュアを見るとドキドキする
つまりはそういうことだ
159名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:16 ID:vcAEN1wf0
>>120
何をいまさら・・・すでに結構CGを使ってるんだがな。
CGはスピーディーに動かせるけど時間がないと質感を出すところまでいけないんだから
ミニチュア・CG併用のままでいいじゃん。
160名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:19 ID:xLG89MPA0
中の人もリストラってことか
161名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:24 ID:+9ZIZ/4I0
>>147
ジョーニアスキタコレ
162名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:28 ID:/A7MKuC50
ミニチュアを貶す輩に特撮を語る資格無し
163名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:33 ID:aZZpSO/r0
映画とかドラマにCGが入っちゃうと興醒めしちゃうんだよね
164名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:36 ID:txWXY3gj0
>>142
株価的にはプラス材料なの?
165名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:38 ID:iLhmlhpL0
背中にチャックがあるからいいんだろうに!
166名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:46 ID:u00g6MkPO
この馬鹿社長は特撮ヲタと懐古厨を完全に敵に回したな。
温故知新を知らん社長は長くはもたんよ。
167名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:45 ID:7/VVenkcO
ザ☆ウルトラマン世代としては

イインジャマイか?

とおもふ
168名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:47 ID:9/N1igGK0
つかウルトラマンイラネ
つまんねえよ
169名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:50 ID:/5tRcE0M0
>>154
それが旧作だと出来ないんだよなあ
170名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:04:54 ID:Y0kn4qKf0
CGでいいならアニメと変わらん。
形あるものが壊れるから面白いのに。
子どもの快感がわかってない。
171名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:05:03 ID:JqY/suGv0
つーかウルトラマンじゃなくていいじゃん。

新しい巨大変身ヒーロー作ればいいだろ。もう飽きてるんだよ。
怪獣映画もゴジラ終わったしな。
172名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:05:09 ID:yUnZImTp0
テレビ大阪じゃなかったか
173名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:05:18 ID:AtejISCJ0
年間50億も売り上げて
4000万ほどしか残らないなんて

どういう経営してるんだ?
174名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:05:24 ID:EwQOgWPTO
買収前にメビウスで昭和ウルトラ総括が間に合って良かったー・・・
175名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:05:36 ID:KAyBSIt10
終わったなこりゃ・・・
176名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:05:41 ID:bMWQS5+PO
そして独自の良さが潰され
面白くもなんともない平均的なのっぺらぼうの出来上がり
失敗したらテキトーに株売って逃げるんだろ?
177名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:05:42 ID:TyQovQhF0
タイの偽者詳しく
178名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:05:49 ID:dCNtFqYs0
ウルトラマンどころか、TYOの終了フラグ立っちゃったかな。

>>38
ウルトラマンSEED?
179名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:05:52 ID:b05uH14X0
ミニチュア=チャチ
CG=リアル
今だにこんなイメージなのか社長w

現場はミニチュアでしか出せない映像と
CGが得意な映像を使い分けてるんだよ
180名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:06:05 ID:MLBF6Fqf0
>>171
乱造しすぎちゃったよね。
円谷も資金回収できないほど疲弊しちゃってるし、なんか
ウラで潰すための画策でもあったんじゃないかとか被害妄想に
ひたってみるよ。
181名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:06:10 ID:aZZpSO/r0
といっても最近の仮面ライダーみたいな感じだったらいいけどな
演出とか昔よりうまくなってるから
あんまり違和感感じない
182黒騎士:2007/10/17(水) 21:06:13 ID:ydn6+4nJ0
一番分かりやすい言葉の意味。

「スイマセン吉田さん、CGは良いんですが・・・・・・それって触れますか?・・・・でないとこれからは一切の「触れられる商品」買えないんですが・・・・・どうなんでしょう?」



これが答え。

触れないモノを売るならアキバ系は敵に回すと思え・・・・・

昔のファンをもな・・・・・・・普通だろ?
183名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:06:23 ID:dfCc1vtH0
とりあえず俺が愛したウルトラマンは死んだ
184名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:06:26 ID:fXhOp1x80
>>167
だれも〜が知ってる〜 ウルト〜ラの戦士〜♪
185名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:06:39 ID:Vet6/6e1O
馬鹿社長で円谷オワタ
186名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:06:40 ID:S2WeeVLF0
馬鹿なことを
187名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:06:43 ID:UbYiNpZe0
>132
このままいったって衰弱死するんだから、ここらで賭けに出ないと駄目だろ
188名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:06:45 ID:HCJP7lPx0
平成三部作世代だが、この社長アホだろと思う……。

俺のウルトラが汚されていく……orz
189名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:06:48 ID:dmN9JNwAO
この社長の発言受けて円谷の幹部らは自分らが蓄積したノウハウを全否定してたよ。
完全にオワタ。
190名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:06:59 ID:p+Egljle0
平成ウルトラマンの劇場版にしたって、RenderMan使ってるのは
ルーデンスぐらいで、他のところはMaxやLightWaVe止まりだぜ?
アニメみたいと言われても立つ瀬が無い
191名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:06:59 ID:InvrHlTt0
192名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:07:02 ID:lQm8Oeeo0
CGじゃどうあがいてもハリウッドに太刀打ち的無いじゃん。
怪獣プロレスとミニチュアが日本の特撮の醍醐味なのに。
193名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:07:09 ID:pqdVB72H0
ザ・ウルトラマンをCGでリメイクとかなら納得だが
これは駄目
194名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:07:26 ID:ctJs/4zL0
終ったな
195名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:07:39 ID:vcAEN1wf0
>>179
でもこのスレ読んでると、
いまだにウルトラはミニチュアだけと思ってる人間がいることに驚くよね。
当たり前のように併用しているのに。
196名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:07:48 ID:MLBF6Fqf0
ここらでそろそろガーミンマンの出番。
197名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:07:52 ID:zv7+Kzo1O
CGのほうがオタクっぽい

隊員とかと、どういう風にかぶせるわけ?
198名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:07:57 ID:ontyVYOF0
1カットに何週間もかけられるハリウッド映画のCGならまだしも、
国内の糞安い制作費とスパンでCGのがリアルになるとか、どこまで無知なんだこいつ…
199名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:07:57 ID:lQm8Oeeo0
円谷で優秀だったのは2代目までだな。
200名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:08:10 ID:KAyBSIt10
実写のリアル感が低予算の日本の糞CG技術で出来るわけないやん
それとも、ウルトラマンなんて子供向けそんな程度で十分と思ってるのか?
201名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:08:19 ID:Y78r3jtxO
こーゆう発言最悪!
ただでさぇ特撮がフィルムじゃなくなってガッカリしてんのに
全てがCGならアニメと変わらん
202名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:08:37 ID:mVRcqT3R0
日本ウルトラマンの命日だな。

後はチャイヨーに託す。
203名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:08:38 ID:LH6pzkzA0
CGって特撮と呼べるのか?
204名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:08:58 ID:T/4yCoCI0
6回に1回総集編、バンク多用で怪獣増加 っていうどっかのアレみたいなことになりそうw
205名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:09:28 ID:58BayvfI0
>>182
八百長裸コントなんかと一緒にすんな
206名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:09:42 ID:jmK796AA0
へー
オタクって呼ぶ事で、自分の考えを正当化、美化してるんだね。
まぁ、せいぜいCGでがんばれよ。 失敗して恥さらしするなよ。

ミニチュアだと制作費が高くつくって事。それを止めるための
口実に「それを望むのはオタクだけ」とか言って、ごまかしてる。
ウルトラマン・・・終わったね。
207名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:09:50 ID:JqY/suGv0
着ぐるみ聞いたヒーローが青いシートの前で
「ヤぁ!」「タァ!」とか一人でやってるのは哀愁が漂いまくってるなww

ハリウッドでもそうだが、よく何も無いところで演技できるもんだ。
208名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:10:00 ID:rJWzQWkG0
ま時代だからな!でもCGで制作したら他と一緒か?
  ポシャれ!
209名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:10:06 ID:fYzbSn7c0
空中戦や宇宙戦といった特殊環境、
一部の都市背景なんかではバンバンつかってほしいけどな
CGはプラスするもんであってCGだけでつくったらCGアニメ
210名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:10:11 ID:c8GePiVG0
【特撮】円谷プロを傘下に収めたTYO・吉田社長「ウルトラ
マンこ
れからはCGで…ミニチュアは古い」
211名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:10:13 ID:UbYiNpZe0
212名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:10:26 ID:bKAoqF180
20、30代くらいのほうが逆にミニチュアの大切さわかってる気がするよ
213名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:10:41 ID:dHOXi2GU0
214名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:10:50 ID:8FjMo73a0
え・・・円谷も終わりだな。
215名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:10:53 ID:Ey/WTJyf0
>>195
ネクサス以降CGでウルトラの飛行シーンを描いてる板野一郎カワイソス
216名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:10:55 ID:LpoZhemb0
それでもグリッドマンなら・・・グリッドマンなら全部CGでも世界観再現できる!!
217名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:10:56 ID:uzbCWt/l0
次のウルトラマンがどうなるか見物だな
218名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:11:01 ID:7rT3nXbKO
あーあ、前々から終わった終わったと思ってたけどこれで本当に終わったな
219名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:11:07 ID:/m2TjRBT0
こうなったらウルトラファイトしかないな
220名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:11:18 ID:X4W/OBcMO
ウルトラマンは昔を懐かしむものになったな
221名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:11:20 ID:sgKzgooH0
メビウス面白かったのになー
ウルトラマンも何とか復活できそうだと思ってたのに
最後の力で一瞬輝いただけだったのね・・・
222名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:11:21 ID:fdi84yfL0
中の人のせいなのか短足だよねウルトラマン
223名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:12:15 ID:ApUKeBIH0
実はこのTYO本体が破綻しそうな件について
224名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:12:16 ID:IBmeIAXF0
既存の顧客をバッサリ切り捨てて新規顧客獲得に全てを賭けたか
ジャンルは違うがCG使ってリアルにやっても売れないものは売れないぞ
キャシャーンとかキャシャーンとかキャシャーンとか
225名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:12:24 ID:ln+ptpO8O
すごいシャクに触る言い方してイラッときたけど良く考えたら
ウルトラマン面白いと思ったこと無いんだよね、シリーズも頭から
終わりまで見たことないし何やってもヲタクしか喜ばないと思うよ
ってかウルトラマン自体もう古いよ
226名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:12:28 ID:KAyBSIt10
>>215
板野は神業レベルの作画技術持ってるのに
なんでCG屋になっちゃったんだろう・・・
それが残念だよ
227名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:12:28 ID:JWT6RUse0
終わったな…本当の意味で
228名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:12:30 ID:Nm4YNgdu0
言いたいことはわかるが、
実際に言っちゃいかん。
229名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:13:02 ID:gUScenxoO
実際特撮なんて古臭いとは思うけど
それ言ったら円谷プロ買う意味なんて全く無いような
230名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:13:15 ID:bKAoqF180
>>209
映像の幅を広げるために使うもんだよなCGって
231名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:13:16 ID:cukNQFdf0
ただの馬鹿だなw
ヲタ相手に小金を稼いだ方がナンボかマシなのに
232名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:13:16 ID:KAyBSIt10
>>224
あーゆうのがリアルじゃねーだろ・・・
233名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:13:18 ID:Aj6q7hIC0
キャシャーン!
234名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:13:39 ID:cX5GYFxl0
むしろウルトラマンは着ぐるみで街はミニチュアのまま
人間をみんなCGにしてみてほしい
235名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:13:46 ID:/m2TjRBT0
>>225
えっ!あなたが基準?
神様ですか?
236名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:14:01 ID:Irb+moAzO
一度つくってみればいい
黒歴史になるかならないかは日本のCG技術と製作者の気持ちしだいだろうね



しかしバンダイが出資してバンナムグループにすればよかったのにな

このおっさん、商品化権やDVD販売権をアジアのどっかに売りそうだな
237名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:14:17 ID:4wn+4ulP0
この社長に言いたいのは、

昔のジャッキー>マッハ!>>>>(超えられない壁)>>>>最近のジャッキー
238名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:14:29 ID:o0m02dSnO
ウルトラまんも怪獣も仮面ライダーみたいに人間くらいの大きさにして、怪獣が犬に噛まれたりする場面が見たい。
239名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:14:42 ID:wkqhb0G30
>>236
もうチャイヨーがry
240名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:14:49 ID:py5x+0A00
円谷のCG技術はマジでしょぼいから問題なんだよw
241名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:14:54 ID:UbYiNpZe0
>226
腱鞘炎で画が描けなくなった。職業病。
242名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:14:55 ID:Vet6/6e1O
>>226
アニメじゃ食えないのかな…
243名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:14:56 ID:X4W/OBcMO
>>225まともに見たことないのに偉そうに批判すんなよ
244名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:15:27 ID:eK4TxT5i0
>ウルトラマンこれからはCGで

これは、CGがわかってない人の言いそうなセリフでつね・・・・(;´Д`)

CGは「何でも作れる魔法の技術」じゃないんだよ。
観客の人達はそんな夢を見ていても良い。
しかし、制作サイドがそんなアホな考えを持っていてはダメ。
こんな考えを持ってる上役の下で働く技術者は苦労するだろう・・・・
245名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:15:29 ID:qkJwyb740
平成ウルトラマンはここらで止めにして
昭和ウルトラマンシリーズの再放送
246名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:15:36 ID:Jm1wIz0D0
新番組ウルトラマンポリゴン
247名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:15:53 ID:b05uH14X0
板野は2D作画の良い所を3Dと融合させると言ってるけど
実際自分の2D時代を越えてないよね
248名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:16:00 ID:ze5aL89+0
じじい相手に金儲けするためには、円谷はいい買い物だよなー
249名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:16:05 ID:Wkolv6fUO
ウルトラの父と母はどうやってタロウを作ったの?
250名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:16:07 ID:dHOXi2GU0
>>226
アニメ業界で神になっても現実世界ではただの貧乏人
CG屋になってCM作ればウハウハ
251名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:16:30 ID:AtejISCJ0
CGのウルトラマンなんて嫌だ
252名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:16:40 ID:Aj6q7hIC0
グリッドマンのリメイクなら少し見たいぞ
253名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:16:51 ID:S/lNUP+/O
CG合成だからウルトラマンと怪獣は着ぐるみのままと考えていいんだな。
254海底ロンメル:2007/10/17(水) 21:16:58 ID:VCWqwf/t0
ミニチュア支持派が多いのでびっくり。
少なくとも、映画ではあれが原因で海外の市場を獲得出来なくなっていったんだが。
いい機会だし、きっぱりとミニチュアの使用は止めるべき。
吉田博昭社長の英断に拍手。
ただし、FF映画の悪夢はお忘れなく。
255名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:16:57 ID:Io+SnqBd0
ハリウッド版ゴジラでも見てろ
256名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:17:40 ID:dfCc1vtH0
>>236
当初はバンダイよりかはマシかなーと思ったが
バンダイのがマシだったかもな…
257名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:18:04 ID:4wn+4ulP0
>>249
まず背中のジッパーをはずして生身になるところから。





ウルトラ一族の外観がボディスーツで中身は案外地球人ぽいんじゃないかと思うのは俺だけか。
258名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:18:17 ID:JqY/suGv0
>>254
でもFF7のDVDは意外と売れた。
CGだから悪いわけじゃないんだよな。
259ウルトラマンキング:2007/10/17(水) 21:18:48 ID:6Rvd/Vue0
おワた
260名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:18:57 ID:eK4TxT5i0
>>236
>黒歴史になるかならないかは日本のCG技術と製作者の気持ちしだいだろうね

制作指揮する人間が、「CGで何ができるか」を解ってないと
ヒサンなことになるぜー・・・・('A`)
261名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:19:12 ID:4ZiA1PUC0
スピルバーグやルーカスが「特撮」や円谷英二を尊敬してるのになあ〜
スピルバーグが、1954年のゴジラを観て、子供の頃に衝撃を受けたのを知らないのか。
262名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:19:20 ID:X4W/OBcMO
最近のは変身シーンだけでも
昭和に負けてる
263名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:19:27 ID:VylNDyNu0
BS2でやってたクーとかいう特撮はダメだったな。
もう一度ウルトラセブンとかマイティジャッククラスの番組作らないと。
264名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:19:42 ID:XudiSQ5a0
俺の中ではメビウスでウルトラマンは完結してる
265名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:19:57 ID:lQm8Oeeo0
トランスフォーマームービーのCGスタッフが制作したウルトラマンは見てみたい気がする。
ゼットンなんてとんでもない事になりそう。まあ予算的にありえないだろうが。
266名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:20:01 ID:JWT6RUse0
>>67
あの高画質の水戸黄門はすごい安っぽく見えて
違和感あったなぁ…たしかにあの全体的に暗い方が雰囲気が出てよかった

今回もそんな感じになるんだろな
267名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:20:04 ID:2xXQFcm80
日本海大海戦はよかったよね
268名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:20:08 ID:FKSelAjx0
スパイダーマン3みたいなCGならおk

ギューんとビルから落下してふわっと着地
269名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:20:10 ID:b05uH14X0
優れたCG屋は、CGでは出来ない事を冷静に見極められる奴
270名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:20:11 ID:UbYiNpZe0
>261
ソース
271名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:20:15 ID:mVRcqT3R0
272名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:20:19 ID:53AONqS80
何もかもが薄っぺらくてダメ
273名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:20:21 ID:lniK8YFp0
いきなりここまでちっともわかってない感全開だと逆にすがすがしいねw
274名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:20:33 ID:atT+5Q3t0
ウルトラマンの子供は
ウルトラ マンコ
275名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:20:33 ID:rdF6QEn+0
隊員もCGでいいじゃん

FFの映画みたいな大作ができあがるよ
276名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:20:37 ID:HyoiUCgH0
>>189
さっきニュースでやってたね。
円谷の幹部もアレだけど社長がダメだな。
277名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:21:13 ID:ValfjzBRO
別にCGでもいいけどねやる気あるなら
ただこのオッサンの物言い見てると本質が見えず安易な発想に見える
美味しんぼのメディア王の金上思い出した
278名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:21:19 ID:uzbCWt/l0
>>245
昭和ウルトラマンをこのオッサンが言うリアルなCGでリメイクしてもらいたい
279名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:21:22 ID:i2vG6P9R0
>>1
(ノ∀`) アチャー

特オタを敵に回したw

やつらは、オタの中でも怖いぞ。
280名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:21:25 ID:Gb1vKuvl0
ドラマに出てくる嫌な社長そのままって感じじゃねーかwwwww
古くからのファンを切り捨てて合理化を図って最後は必ず失敗するパターン
281名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:21:29 ID:rO/5wKEd0
で、円谷優子は今何処に・・・?
282名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:21:39 ID:4b4Oni3J0
>>261
で、スピルバーグはミニチュア着ぐるみ派なの?
283名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:21:56 ID:KezGczZq0
北朝鮮が作った怪獣映画に出てきた寺院のミニチュアは凄かったな。
あれをCGにして壊しても感動は無いよな
284名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:22:10 ID:yrbhYv6d0
レオぐらいまでしか興味ないからどうでもいいよ。
285名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:22:15 ID:PZZAuEH+0
ウルトラマン80の復活?
286名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:22:33 ID:VylNDyNu0
円谷プロの作品と、円谷英二の特監作品は別に論ずるべきだろう。
287名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:22:33 ID:E3h+7UoN0
ウルトラを傷つけないで、
こいつに、
「自分はCGとミニチュアワークスの融合が日本特撮の肝であることがわかっていない馬鹿だった。」
と思い知らせるにはどうしたらいいかな?
288名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:22:35 ID:grzZC8iW0
ウルトラマン終了
289名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:22:35 ID:Wkolv6fUO
>>257
確か、母はペギー葉山で
地球でタロウを見守るために
「みどりのおばさん」に変装してるんだっけ。
退職金目当て?なんだろうか。
290名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:23:16 ID:JWT6RUse0
>>280
これからは女性の心も掴まなきゃいけないって言って
媚びまくって大失敗するパターンに似てると思う
291名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:23:16 ID:UbYiNpZe0
>266
NHKは早くからVTRでの撮影に関して研究してた。
だから、NHKの時代劇は大丈夫だった。
使い方の問題だよ。
292名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:23:19 ID:6dw0/4II0
東映に期待するしかねえ
293名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:23:20 ID:2DaW8eLB0
この社長ウルトラマンの良さを全くわかっていない実質ウルトラマンは終了だな。
294名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:23:21 ID:eK4TxT5i0
>>254
>きっぱりとミニチュアの使用は止めるべき。

そういう単純なことじゃなくて、TPOなんだと思うよ?
オールCGて作るものとしては
ピクサーのディズニー映画みたいなディフォルメが今の環境では必要で、
ウルトラマンみたいに、質感においていきなり現実同様のモノが必要なコンテンツでは
うまくいくとは思えない。
アイスラッガーがCGですとか、そういうんならイザ知らず・・・
295名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:23:21 ID:uzbCWt/l0
>>260
安価で作ると宣言されてるのに期待は持てないよ(´・ω・`)
296名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:23:30 ID:S9mCfp2MO
>>249
ウルトラの父が、ウルトラの母の股間へパパリウム光線を発射!
母の股間、大爆発!!
爆音と猛烈な火花と共に、タロウがパーで誕生!!!
297名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:23:30 ID:u00g6MkPO
俺は特撮ヲタじゃないけど、やっぱり昭和のウルトラマンには特別な思いが
あるから、もうウルトラマンの新シリーズは作らないで、ウルトラマンにオマージュを込めた
新作のヒーローを作る方がいいんじゃないかな?


「太陽にほえろ!」のリメイクや続編は見たくないけど
太陽テイストの新作は見てみたいって感じの。
298名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:23:37 ID:lQm8Oeeo0
[シネマトゥデイ映画ニュース]
スティーヴン・スピルバーグが製作総指揮を務め、『アルマゲドン』のマイケル・ベイが監督を務めた『トランス
フォーマー』がアメリカで公開され大ヒット記録を更新中だが、映画で重要な役割を果たす“変身”の瞬間を
作り出したCG技術者に日本人がいる。彼の名は山口圭二さん。

2001年にILMに入り、『MI:III』『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト』『スターウォーズ:エピソード2』
『ナルニア国物語ライオンと魔女』なども手掛けている。今回の映画では、変身の瞬間をできるだけリアルに見せる
ことに気を使ったそうだ。変身のとき、モーフィングという方法を使い、車の部品の形、例えばタイヤなどを“グニャー”と
変えて、ロボットの腕にするということもできたが、それだとリアルに見えない。

そのため、トラクターがロボットに変身する場合、トラクターをまず空中分解させ、トラクターの部品ひとつひとつを
そっくりそのまま宙に移動させ、その同じ部品でロボットに組み立て買えるという手法を使っている。
トラクターには、ねじやタイヤなど、2万部品以上あるので、そのすべてを動かして、ロボットにするには、とにかく大変な
作業だったという。また、巨大なロボットを早いスピードで動かし、しかも重量があるかのように見せることも大きな課題
だったという。普通、巨大なロボットが動くと、重量があるため、ゆっくり、ドッシーン、ドッシーンと動くが、それを早く動かす
と、軽いロボットに見えてしまうからだ。いろいろ試行錯誤した結果、重さを出すには、カメラがワイドアングルなったときは、
ゆっくり歩かせ、アップになったときには速く移動させたり、スローモーションを使ったりしてごまかすと、大丈夫だという
ことが分かったそうだ。

「いやあ、疲れますよ」と笑いながら話す山口さんそれでも、ILMには、日本のテレビ局や製作会社によくある“徹夜”は
ないそうだ。徹夜になりそうな作業は、どんどん人員を増やし、マンパワーで補うからだ。だから、1週間に40〜45時間以上は
働かないようなシステムになっているという。(取材:シネマトゥデイ記者こはたあつこ)

http://cinematoday.jp/page/N0011028
299名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:23:44 ID:4ZiA1PUC0
>>270
雑誌で読んだ。最近だ。雑誌名は、立ち読みだったので失念した。
しかし、スピルバーグが、54年のゴジラを子供の頃に観て恐怖したとのことだ。
「ジョーズ」は、ゴジラに捧げた作品みたいだよ。
300名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:23:58 ID:JqY/suGv0
>>261
そりゃ昔の話をひっぱりすぎw

尊敬することと、それに固執することは違う。
特撮は保護された伝統芸能ではない。
映画やドラマのなかの表現手法の一つなんだから、
特撮ありきで映像をつくるべきではないでしょ。
CGがいいのであれば、それに切り替えても問題ない。
301名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:24:14 ID:rVw2xygN0
いっそウルトラマンは歌舞伎か文楽で。

屋号は「つぶらや」
302名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:24:31 ID:zNRvlbk80
ハリウッド並なCGは安くないでしょ
ショボいCGは安いけど値段相応
303名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:24:32 ID:j7LhgSms0
ま、一般的に認知されてるのはレオ、アストラまでだからな
304名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:24:36 ID:pqdVB72H0
>>258
それFF7だから売れたんじゃないの?
305名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:25:00 ID:HNaqH9Q00
ミニチュア特撮は日本の特技だぞ
毛唐ではその技術はすたれてしまっているが
日本独自の撮影技術のようなものがあるんだ
それを捨ててはだめだろ
資金面ではアメ公には勝てないんだから
独自の技術で勝負しないと
306名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:25:10 ID:DXo1N95a0
そのCGがミニチュアよりさらにちゃちい件
307名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:25:24 ID:Wkolv6fUO
海老臓の好色ウルトラマン
308名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:25:30 ID:9U6atoV50
父上様、母上様、三日とろろ美味しゆうございました。
干し柿、餅も美味しゆうございました。
309名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:25:37 ID:IujSjX3n0
>>261
50年前は凄かったよ
その頃か進歩もせず退化し続けているのが日本の特撮映画業界

日本のオタに死ぬほど馬鹿にされているハリウッド版ゴジラは全世界で500億円稼いでる
20本ほど作られた東宝ゴジラは一本10億円程度
勝負にならない
310名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:25:47 ID:nZthdpoPO
>>1
ならウルトラマンも怪獣もCGにして
いっそ全編フルCGでいいんじゃないか?
その場合題材がウルトラマンである必要もなくなるが
しかし成金てのはどうして自分から地雷源に飛び込むんだろ?
311名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:25:51 ID:JWT6RUse0
>>308
その円谷さんじゃない(つД`)
312名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:25:57 ID:Irb+moAzO
まぁセットをミニチュアつくるよりCGでつくったほうが効率いいだろうね
313名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:26:03 ID:2DaW8eLB0
>>300
戦隊ものでCGに変えて失敗したことがあるんだよな。それでプロデューサーが外人に変わったとき
一番最初に変わったのはCGを極力無くすことだった。
314名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:26:04 ID:o/TB1w5G0
所でここ最近の円谷って、ミニチュア技術進化してるの?
315名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:26:07 ID:wkqhb0G30
>>303
一般的知名度

初代≧セブン>>タロウ>帰ってきた>>>エース>>>>>>レオ>>>>>>>>>>>>>>80

くらいじゃね?
316名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:26:11 ID:JqY/suGv0
>>304
FF10でも売れたかもしれんし、FF4でも売れたかもしれん。
それはわからんな。
317名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:26:21 ID:auDsGzre0
>>287
デビルマンを見せる
318名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:26:32 ID:VylNDyNu0
いや特撮といえばサンダーバード作った会社の方が上だろう。
あのリアリティには円谷作品は勝てないぞ。
319名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:26:34 ID:khOGPjzQ0
FFZACは売れた。
だが映画版FFは売れなかったぞ。
320名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:26:43 ID:Pdjjk5SV0
特撮のCG技術やミニチュア技術のことよく知らんし
特撮に関する予算、収益の事もよく知らん
でも言い方ちょっとまずいな
頭悪いのかな?

この流れで円谷の技術者が辞めていって
新たなモノを作り出すどころか今までのノウハウも継承されることなく廃れていくんだろうな
で親会社は引っ掻き回すだけ引っ掻き回して
固定ファンさえ逃して荒れた土地だけ残して去っていくと…
321名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:26:46 ID:ValfjzBRO
怪奇大作戦の京都買いますのラストは今見ても圧巻だわ
322名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:26:53 ID:2/A/PbWe0
普通の合成だったらCGの方が安上がりだろうけれど、
物を壊したりする描写ってセットの方が安上がりと違うのかな?
323名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:27:02 ID:b05uH14X0
きっとこの社長さんは大作ハリウッド映画が
どれほどミニチュアを使ってるか知らないんだと思われ。
きっとミニチュア映像とCGの見分けも出来てないと思う。
324名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:27:04 ID:1foSK1Vi0
>>38
特撮もライダーとかとっくにイケメン俳優で女狙いとかやってるだろうがw
たまにアニメみたいに特撮は媚びてないとか本気で思ってるオタがいてワロス
325名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:27:14 ID:HQI60fWf0
吸収されたからどうなるのかと思ったがウルトラマンシリーズは続くのかw
でも今放送されてるウルトラセブンがだめだめだから期待できないなあ
326名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:27:15 ID:eK4TxT5i0
これさー・・・・
吉田博昭社長(58)が、「トランスフォーマー」を観て、
興奮して、ノリで言っただけとかじゃないだろうな・・・('A`)

そういうバカ経営者も多いからなー・・・・
327名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:27:18 ID:JqY/suGv0
>>313
あまりのしょっぱい出来にビビったんだろ。
チキンな外人め。
328名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:27:19 ID:UofDD9Aa0
なんでゴジラにしろウルトラマンにしろ
スケールがデカすぎるんだろ
329名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:27:28 ID:4ZiA1PUC0
>>300
円谷英二が、今、生きていたら、最新のCGを駆使して映画を撮っていたと思うのか?
330名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:27:28 ID:qqTx4kKv0
ウルトラマンは昭和で終わってるからどうでもいいけどな
331名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:27:46 ID:c8imbN8I0
まぁ ミニチュアがチャチに見えるというのならしようがないけれど、ハリウッドだってミニチュアで撮影することもあるわけでね。
100パーセントCGで作った映画が大ヒットしているかというと必ずしもそういうわけではないよな。

ケースバイケース。

再三のとれない作り方をしていることに問題があるわけで、ミニチュア・操演を使って作品を作るのならそれに見合う企画を作れば
いいんだよ。
渋谷はそこんとこ何も考えていないからダメなんだけれど。
332名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:27:53 ID:yzGyD2Lk0
オタク相手の商売でオタクを切り捨ててどうする
333名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:28:35 ID:gdTPvLL30
ファンもそうだがミニチュア製作してる人たちに無礼だよな
CGで造る決断したことに対して批判はしないが
言い方ってものがあると思うんだが
334名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:28:38 ID:lQm8Oeeo0
アンドロメロスみたいな作品ばっかりになったらどうする
335名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:29:04 ID:pOcIeHI90
CG=キョウダインだと思ってる俺ガイル
336名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:29:20 ID:wkqhb0G30
>>334
アンドロメロッス〜♪メロッス〜♪メロッス〜♪
337名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:29:26 ID:VylNDyNu0
潜水艦の映画だっけ?ハリウッドはスモークルームに模型を入れて撮影。
日本のローレライはCG。リアルだったのはハリウッドの方だった。
338名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:29:32 ID:hp0M2DnR0
電王でさえ、2話に1度のあの短いCG列車のアクションに高い金かかってるのに
明らかに現場をわかってないクソ上役の言う事だね
339名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:30:03 ID:UJB43YdC0
>>1
>あまりに少数の人たちの異常な愛着にこだわってはいけない

自分で言ったことを忘れるなよ
あとで失敗したと思い知ることになる
340名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:30:07 ID:bEJm9Y4dO
京都の鞄屋といい、こいつといい、自社の商品が何故売れているか理解できていないのはダメだね。
341名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:30:09 ID:/Cvp26ne0
特撮現場で働いてたけど、巨大セットぶっ壊す時って、
色々な現場から見学来るんだよ。
全然関係ないスタッフとか。そういう愛情があっての特撮なんだがなぁ。

そういう俺は3DCG屋だが。
TYOのCG会社はアップルシードとか作ってた会社ね。
342名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:30:18 ID:Irb+moAzO
庵野秀明は今頃ぶちぎれてるだろうな

まぁこの社長が庵野を新作テレビシリーズの監督にしたらいいんだがねぇ

庵野なら実写とCGをうまくまとめるだろう
343名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:30:30 ID:uvYOfRoMO
>>318
藤商事?
344名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:30:36 ID:zp3yEG720
さらばウルトラマン
345名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:30:39 ID:Ysrd9Fkl0
>>319
あれは会社が潰れる手前になるほど売れなかったな
346名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:30:52 ID:j7LhgSms0
CGで制作費削った分、儲けが増えればこいつの勝ち
ファンが減って儲けが減ればこいつの負け
347名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:30:52 ID:Wkolv6fUO
プルガサリが主人公になります
348名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:31:00 ID:UbYiNpZe0
>323
ウルトラマン自身が着ぐるみ丸出しでは駄目だろう。
349名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:31:02 ID:ysgplwLJ0
そのCGとやらが、地球防衛軍3に負けている現実。
350名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:31:15 ID:hgdTN0O50
>329
横から口出すけど・・
新しいことがなにより好きな円谷さんなら、真っ先にCGを取り入れたと思うけど。
オプティカルプリンターだってCGのご先祖様みたいなもんじゃん。
351名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:31:24 ID:JWT6RUse0
>>340
「いちざわはんぷ」(漢字わからない)だっけ?
兄弟でたしか意見が割れて店が2つになったのって?
ニュースで観たんだけどその後どうなったかわからん
352名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:31:30 ID:ouP9d1a70
ちょwww
353名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:31:36 ID:Pdjjk5SV0
>>343
ハンドルをどうにかしろ
354名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:31:42 ID:lQm8Oeeo0
スターウォーズの新作でもマッチ棒を使って何十万人の観客にみせかけたりと
結構古典的な特撮手法使っているんだよな
355名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:31:41 ID:toUU6X9RO
>>342
いらねえよ、あんなヒゲメガネ
356名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:32:18 ID:cukNQFdf0
>>313
デカレンジャ−ぐらいからだったっけ?
357名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:32:27 ID:5hfRhKgj0
CGって安いのかね? 高いと思うけど。
ミニチュア作ってスーツの怪獣とウルトラマンを撮影したほうが
1カットあたりの製作費は安くなる気がするけど?
358名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:32:38 ID:L4u4+u4e0
CGじゃウルトラマンの良さでないだろ
キャシャーンみたいになるのがオチ
359名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:32:47 ID:8e1cECii0
円谷を傘下に収めるという着眼点はいい。
でも、この発言はコアなファンならばアレルギー起こすの間違いなし。

グッズも売れなくなるだろう。
360名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:33:02 ID:34OaM62O0
とりあえず作品を見せてみろ。それからだ。
361名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:33:15 ID:KAyBSIt10
もしかしてその第1弾はこれになるのかな・・・

来秋公開の「大決戦!超ウルトラ8兄弟」(仮題)
「V6」の長野博演じる「ウルトラマンティガ」が、00年以来8年ぶりに復活。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/10/17/02.html
362名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:33:15 ID:s88B73srO
こいつなんもわかってねー
363名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:33:23 ID:VylNDyNu0
>>354
テレビで見た。滝の流れ落ちるシーンはたしか塩だったっけ?
364名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:33:51 ID:C46Bpsf80
「ウルトラマンは古い」という発想は無いんだな
半端過ぎる
365名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:33:59 ID:in1g8xmvO
しかし仮面ライダーはCGを使っている訳だし、現に今、ミニチュアで撮影しているウルトラマンに関しては『経営難』なんだしミニチュアだから表現できない所もあるのになあ
少しミニチュアにこだわり過ぎてないかい?

366名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:34:01 ID:hAnyC9kZ0
なんでエンタメ業界って顧客ど真ん中を平気でけなすんだろう
367名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:34:39 ID:4ZiA1PUC0
>>358
キャシャーンは、あれでも17億興収(制作費5億)のヒット作なんだよw
368名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:34:50 ID:UJB43YdC0
>>365
だったら黙ってシフトすりゃいいんだよ
余計な敵作るよりは
369名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:34:51 ID:JqY/suGv0
>>357
ミニチュアを怪獣とウルトラマンがいちいち破壊するから金かかるんだろ。
壊すな。
ウルトラマンは足の踏み場を考えろ、怪獣を殴るときは建物がないか気をつけろ。
370名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:35:08 ID:lQm8Oeeo0
東映の特撮は最初に、バンダイがCF用にロボットの合体や
ライダーのベルト変身のシーンを撮って、その払い下げを
作品で使っているんだよな。
371名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:35:10 ID:w8WGkRIk0
ハリウッドでもミニチュアは使ってるんだけどw こいつ馬鹿だな。
CGだけで全部が作れると思ってるのかw
372名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:35:40 ID:MjKygXjJ0
ウルトラマンってずいぶん前からCG使ってテレビでも取り上げてなかった?
373名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:35:47 ID:60BuYmlX0
>>357
 ハリウッドのB級映画も合成丸出しのCG物が大量に出て来たから
今はCGの方が安くつくんじゃないの?
374名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:35:48 ID:ValfjzBRO
金掛けたくないならアニメでやれ
375名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:35:48 ID:kepgubyX0
完全に不自然さのないウルトラマンだったらCGでもいいんじゃないかな。
そんなCGに予算つぎ込めるんならな。
376名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:35:52 ID:Wkolv6fUO
女性隊員は藤子まい
377名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:35:52 ID:fYzbSn7c0
>>119
他所からの画像で悪いが

ttp://www.101fwy.net/tokua/src/1192618149548.jpg


やっぱり飛行機を天井からピアノ線だとか言ってる
378名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:36:03 ID:wBRSb0/s0
また日本のコンテンツが一つ、朝鮮資本傘下に
379名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:36:03 ID:2AUv9kgMO
日本映画のCGのほうがちゃちい
だろ………中途半端なCGなんか
つかわないほうがいい
こいつはなにもわかってない
380名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:36:10 ID:JWT6RUse0
>>366
そのど真ん中は子供だって勘違いしてるんだろうね
でなきゃこんな発言できないでしょ?
381名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:36:15 ID:F3jrliaW0
みんな気づいてるんだけど怪獣からの被害よりもウルトラマンが倒れたりして壊す物の方が遥かにデカイ

382名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:36:35 ID:o0m02dSnO
ミニチュアをCGにすれば。
383名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:36:42 ID:VylNDyNu0
>>369
子供はそういうところよく見てるよ。
帰りマンあたりからビルに囲まれた広場で、ミニチュアを「壊さないように」怪獣と
戦ってたもんな。
384名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:36:48 ID:2DaW8eLB0
>>356
アバレンジャーで愚かにもロボ関係をCGにして不評をかって、デカレンジャーになったとき
外国人プロデューサーに変わったときCG推進になるかと思ったら外国人プロデューサーは
一番最初にロボ関係のCGを廃止させたんだよね。
外人ほど日本の特撮の良さがわかっていて、この社長も含めて日本人の方が全くそれの
良さがわかっていないという・・。
385名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:37:07 ID:pqdVB72H0
この社長の下では
PS2のウルトラマンよりひどいのが出来そうだ
386名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:37:10 ID:vcAEN1wf0
>>329
あの人だったら、もっとも効果的なものを選択したんじゃね?
よりリアルに見えることを目指して、ミニチュアに特別こだわることはないと思う。
逆にこの社長みたいにミニチュアは全部ダメなんてことは考えず、
ミニチュアのほうがCGより効果的な場面はミニチュアで撮っただろう
387名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:37:12 ID:C46Bpsf80
>>369
それゴッドマンw
388名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:37:40 ID:i0LT6NlG0
劇場版メビュースの豆粒のチャカチャカ空中戦とCG感ありありの空港バックを見て言ってんのか?この社長は?
389名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:37:40 ID:u00g6MkPO
>>376
スレのこの流れで突然それかよwwwwww
390名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:37:48 ID:qaTkYVlrO
>>381
最近のウルトラマンは作品中でそんな話出てくるぜ
391名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:37:57 ID:TonWgdeu0
CGでもいいんだが
CG使いすぎると、つまらないんだよな
392名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:38:05 ID:JWT6RUse0
>>369
今度から全部海で戦闘するって設定にすればいいんじゃね?w
393名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:38:07 ID:9k12JFXu0
円谷一家ってホントに無能の集団だな!
これだけのコンテンツがありながら・・・
394名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:38:08 ID:lQm8Oeeo0
円谷は経営の素人。
TYOは特撮の素人。
395名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:38:12 ID:BprzHYdY0
ゴジラもまともに作れなくなったとこが、テレビシリーズなんかできるわけない
396名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:38:24 ID:4ZiA1PUC0
アメリカ人が、「戦隊もの」をパクッている現状なのに・・
397名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:38:24 ID:Wkolv6fUO
初代マン、新マン
398名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:38:26 ID:f0SSg5n8O
こんなカルチャー音痴で典型的ビジネスライクな発想しか出来ないバカ経営者に屈した円谷も今まで相当要領わるかったんだろーな

CG無しでも生身のスタントで稼ぎまくった洋画もありますけど何か?
例えばカジノロワイヤルは原点回帰して見事に歴代興行を更に塗り替えた
399名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:38:30 ID:c92/0Smn0
アニメももうセル画描かなくなったからなぁ
400名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:38:36 ID:AtejISCJ0
地球の危機には
もう派遣いたしません

M78星雲 防衛省
401名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:38:46 ID:ValfjzBRO
ジャック
402名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:38:55 ID:Irb+moAzO
ハリウッドでCGが多用されるようになった最大の理由は製作費が安いから
日本の場合はCGがつかわれる最大の理由はなんかかっこいい映像ができそうだからと勘違いしていること

403名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:39:13 ID:WOzaGbSVO
円谷プロ\(^o^)/オワタ
憂子を俺に渡してそれ以外は四散しなさい
404名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:39:23 ID:MjKygXjJ0
>>371
3DCGで全部やれば、っていうCG信者は結構居る。
その結果がFinal Fantasy The Spirits Within。
405名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:39:24 ID:HMbyzGyr0
>>1
大きいお友達は大体その少数の異常な愛着を持った人たちな訳だが。
子供はあまりお金落とさないぜ?
406名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:39:47 ID:JqY/suGv0
>>392
海も船が通るからな。
これからは怪獣が現れたら、宇宙まで持っていって宇宙空間で戦えよ。
これなら地球で誰も困らんな。
3分過ぎたら知らんけど。
407名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:40:05 ID:1xDtIz/70
え・・良作と言われているらしい作品の名前だけ借りて、深夜にオタクにむけたウルトラマンを絶賛放映中なのに
408名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:40:17 ID:eK4TxT5i0
>>404
そういう人達って、CGに幻想持ちすぎなんだよね・・・・(´・ω・`)
409名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:40:20 ID:s9foiJIr0
あのチープ感こそが優位性なのにバカか。
CGなんてしょせん金かけたもん勝ちなのにいくらつぎこむつもりなんだか。
410名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:40:24 ID:fmfgFkpb0
諸君らが愛してくれたウルトラマンは死んだ!なぜだ!?
411名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:40:26 ID:15HDZYhQ0
むしろハリウッドに引き反されたにミニチュア技術をなんとかしると
412名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:40:39 ID:qkJwyb740
>>406
大きな闘技場で戦うというのはどうか
もしくは砂漠
413名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:40:41 ID:/YeG53e20
リアルにこだわりすぎてFFみたいに迷走しそうな予感
414名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:40:58 ID:es+aRigE0
ファンは怒っていいぞ。
415名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:40:59 ID:VylNDyNu0
画像見たけど吉田博昭の言い方は不快だな。
CGなんて現物がないわけだし、それだけで夢がなくなるわい。
416名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:41:13 ID:Wkolv6fUO
セブンのときみたいに
等身大で戦えばいい。
怪獣も等身大で、
日本版「猿の惑星」で主題歌はラビット関根
417名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:41:15 ID:YlFnEtGP0
俺はガキの頃、仮面ライダー派だったからどうでもいいよ
418名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:41:17 ID:C46Bpsf80
>>407
絶賛されてないよ
419名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:41:18 ID:KAyBSIt10
>>412
それなんて、ウルトラファイト?
420名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:41:18 ID:jdH2GAKtO
CGは安っぽい。
もう見ないっていうか見てないが
421名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:41:29 ID:jwGd9+KD0
>>81
昔、週刊PBにそんな4コマあったな
422名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:41:29 ID:Bi+D8kE40
ウルトラマンオワタ
423名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:41:31 ID:vcAEN1wf0
>>407
タイトルの最後に「X」とあるので「エックス」と読むのかと思っていたら
「ばってん」と読んだほうが内容をよく表しているやつ?
424名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:42:05 ID:4bLxbKyZ0
CGに詳しくない人ほどCG万能説を信じてる

CGに精通してる人ほどCGの限界をわかってる
425名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:42:07 ID:4Ldrz6nZO
ミニチュアならではのあの立体感がいいんだよ。

ミニチュアならではの自然な影がいいんだよ。

ミニチュアならではの怪獣にぐじゃっと
踏み潰された時の壊れ方がいいんだよ。


いくら技術がUPしたからと言っても、今のCGに
それだけリアルな物を作れるだけの技術はあるのか!?
426名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:42:10 ID:pNrMjx0C0
そもそもこんな発言する人間が
なんでウルトラマンの版権を買ったのかと言えば「金になる」から
情熱があるわけでもなく、モノを造る人間の発言でもなければ、
支えて来たファンの気持ちを尊重するものでもなく、色んな意味で賢く無い発言から
この人間の種類とレベルが解る

それに58歳つったら団塊とかだ
戦後に「日本悪い」「外国正しい」から始って
「歴史文化に対しての尊重は無意味」「物質主義」「拝金主義」「効率的で合理的=○、非効率=×」
って価値観だから、超表面的な人間がふぉとんどだ

所謂「魂のない団塊世代」でも「技術者」ではあった。
だが、それさえ無い団塊人間の排除は以前から言われているところだ。
どんなものでも、この社長の下では時間に耐え得る根源的に良いものは出来ないと思う。
427名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:42:22 ID:pqdVB72H0
古いのは社長の考え方でした
428名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:42:27 ID:JqY/suGv0
>>412
そうだな、毎回サハラ砂漠がいいな。
セットも金かからんし。
429名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:42:42 ID:q5yMMyE7O
>>384
ティラノとか人型じゃないから、ある意味しょうがない部分もあるけどな。
430名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:42:47 ID:LHH2mXC8O
あー
一番いけない所に買われてっちゃったて感じですか
431名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:42:54 ID:loPshW3q0
この社長、技術屋だね。
営業の何たるかを知らない発言だ。

だめだこりゃ。
432名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:42:52 ID:3kSxriIk0
CG・・・・・・・・

終わった・・・
433名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:43:09 ID:jwGd9+KD0
>>428
海外ロケは高くつくから鳥取砂丘でいいじゃん
434名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:43:12 ID:eK4TxT5i0
>>413
>リアルにこだわりすぎてFFみたいに迷走しそうな予感

そう。
制作にしっかりしたポリシーがないと、
すぐ「手段が目的」になっちゃうんだよね、CGってw

しかも、安易に「CGを導入しよう」と考える人間からして、すでに
ストーリーとかよりも、技術的な上っ面のコトしか考えてないから
その失敗率はほぼ100%
435名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:43:22 ID:av31+J9k0
お前らは否定しかできないんだな
436名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:43:31 ID:ontyVYOF0
CGでやった方が効果的で勝算があるなら選択すべきだけど、予算や演出があっての話。
面白くないもの・お金がないプロジェクトでは何をやってもCG屋の黒歴史になるだけ…
437名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:43:34 ID:L4u4+u4e0
なんだか既存のゲーマーにそっぽ向かれて
ライトユーザーとりこみにも失敗した
PS3みたいだな。
438名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:43:33 ID:E3h+7UoN0
>>329
うんそれはありだと思う。
CGの事を知ったら、イの一番に飛びつくだろうね。
新しいもの好きだから。研究熱心だったし。
でなきゃ当時にあんなもの作れねーよ。

でも、ミニチュアワークスは残して欲しいね。
形あるもの壊すという迫力を表現するのはCGではまだ現実にはかなわない。
439名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:43:38 ID:auDsGzre0
>>384
といってもロボを初めとする玩具はデカよりアバレやハリケンの方が売れたんだけどね

それに次のマジレンジャーは引き続き同じプロデューサーが指揮をとったがCGをバリバリに使っている
そしてテーマが魔法だったのでむしろジャストフィットした感がある

あとヘドウィック女史はあくまでテレビ朝日側のプロデューサーであって東映側のプロデューサーではない
どこまで発言権があったのかは知らんが少なくとも
制作に関わらないプロデューサーの鶴の一声で、ってことはないんじゃないのかな
440名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:44:05 ID:nZthdpoPO
安上がりなCG=チープなCG
わかってんのかな?
トランスフォ-マ-とかのハリウッド作品が1秒間のCG作るのに
どれくらいお金かけてるか知らないんじゃないか?
441名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:44:07 ID:EBI9jP5a0
CGはいいと思うけど、変なもの出したら叩かれる事忘れてるね
442名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:44:08 ID:eK4TxT5i0
>>431
技術屋だったら、こんな発言はしない。
これは単なるミーハーの発言。
443名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:44:14 ID:UJB43YdC0
切り捨てたファンが、決して一部少数のものでないことがわかる時がくるよ
そのときは、手遅れだな
444名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:44:19 ID:ValfjzBRO
>>426
村枝賢一が聞いたら憤慨しそうだよなあ
445名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:44:23 ID:HcHG1/5Q0
> 『(ミニチュアの)ちゃちさがいいんだよね』というのはオタク。
> あまりに少数の人たちの異常な愛着にこだわってはいけない」

激しく同意
446名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:44:27 ID:s+R1bmDr0
オタクはあまりに少数な異常者だと言いたいのは分かった
447名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:44:37 ID:/fvlqiyv0
まあ、ウルトラシリーズの迷走は今に始まった訳じゃないからな。
448名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:44:44 ID:C46Bpsf80
結論
かわいいジェニーを見よう
449名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:44:51 ID:3kSxriIk0
こういう特撮モノを支えて来たヲタ達をがっかりさせるようなことをいう社長ってどうなん?
450わふー(>ω<) ◆WafuufOc4w :2007/10/17(水) 21:44:54 ID:gzaZY2DS0 BE:87564724-PLT(12951)
ウルトラマン終了のお知らせ
451名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:44:55 ID:ezfTniHN0
何というバカ発言。
終わったな。
452名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:45:02 ID:Irb+moAzO
>>412
グリッドマンみたいに電子世界で戦えばいいんでないかい


ゥルトラマングリッド
スポンサーはNTTフレッツ光
453名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:45:12 ID:HMbyzGyr0
>>426
CGで金かけないと売れないから
結局使い潰すことになるのか
454名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:45:37 ID:WBjPlaCy0
というかこういう議論するなら、日米のCGと特撮の街の画像、破壊シーンなどを
出さないと建設的な議論は出来ないよ。
色々な画像を比較して、説得力があれば、円谷の技術も生き延びるかもしれないが
感情論で話している限りは、それこそ「少数の人たちの異常な愛着」といわれてちょんでしょうね。
455名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:45:47 ID:eK4TxT5i0
>>452
>グリッドマンみたいに電子世界で戦えばいいんでないかい

安い画決定w
456名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:03 ID:57GrlszE0
CGでやるんなら別にウルトラマンである必要性が無いしね。
君らの意見が正しい。
457名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:03 ID:hgdTN0O50
五条霊戦記って映画があって、クライマックスで橋が燃え落ちるシーンがあった。
これがまあチャチなミニチュアを燃やしてるんだけど、それを見てどんなにチープでも、
実際にものが燃えるところを記録した映像の楽しさみたいなものを感じたな。
CGに絶対に表現できないのは、「カメラがとらえた決定的瞬間」のハプニング、プレミア性。記録映像としての映画の魅力。
崩落シーンや爆発シーンは、絵的にチープでも特撮のほうが見てて楽しいんだよな。

子供番組もそれと同じで、特撮には泥んこ遊びや火遊び、ロボットや怪獣のおもちゃをいじって遊ぶ実際の子供の遊びの豪華版みたいなところがある。
怪獣がアイスラッガーでまっぷたつになったり、ロボットの腕や足がとれたり、そういうのって子供は大好きでしょ。
そういう、ほとんど子供の本能に訴えるような記録映像としての特撮は大事にして損は無いと思うな。
458名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:08 ID:VylNDyNu0
>>448
ひょっとして「かわいい魔女ジニー」?
459名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:11 ID:V5IQLjPK0
この社長は十数年前のゴジラシリーズが数百万人動員してたのをどう説明するんだろう
観客が減ったのはハリウッドゴジラ以降CGシーンが増えてからだよね
460名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:12 ID:ODDHI7VQO
まあまずは作品を見てからじゃないとな。
発言だけではどうにも捉えられるから何とも言えん…。
461名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:13 ID:u00g6MkPO
このスレ見てるとすげーな。
アニヲタは気持悪いが、特撮ヲタの方々は嫌味や煽りでなくマジで尊敬する。
462名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:21 ID:JqY/suGv0
ウルトラマン、最近ゴルフやったりエネオスのガソリンスタンドでバイトしたり
してるからなあ。
夢ぶち壊し。そこまでしなきゃ金ないか?円谷。
463名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:20 ID:bEJm9Y4dO
>>340
突然現れた元銀行員の兄貴が突然店を乗っ取り。
無骨だがしっかりした手づくりの良質な鞄が人気だったのに、兄貴は「これからは中国韓国に作らせる」と言い出した。
これに怒った職人は一人のこらず辞めてしまい、追い出された弟の元へ。
そして斜向かいに店を出した。
後はご想像のとおり
464名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:40 ID:ZLj/nYOS0
ウルトラ・ファイトのチープさ。
あれで子供は、制作費という"経済"を学ぶんだよ。
465名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:42 ID:xHWfZMv30
>>433
九十九里浜でよくね?近いし
466名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:43 ID:3kSxriIk0
CGでやるぐらいならアニメの方がましだろ
467名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:44 ID:u6bHDE/d0
ミニチュアじゃ採算が取れないからこんな事になったんじゃ?
468名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:46:48 ID:F3jrliaW0
>>390
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

もうウルトラマンって冠取ってから製作してください
469名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:47:10 ID:MjKygXjJ0
>>408
しかも、そう言う人にあるビジョンっていうのは
「全部3DCGでやる」
っていう曖昧な全体像だけであって、
本人がCGの効果と限界を熟知してないから、
他の方法でそれを補う事に対して消極的なんだよねー。
それでかえって、余計な事にカネと時間と人員を浪費したりして。
470名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:47:18 ID:toUU6X9RO
そもそもミニチュアをちゃちいと思ったことなんかただの一度もないんだがな
471名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:47:47 ID:6iGUHYW9O
>>440
安っぽいCGなんてチャチで見るに耐えないからな。
472名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:47:47 ID:e2Nosxe9O
ウルトラマン見てるのは子供とヲタク、子供はミニチュアでもCGでもおk、ヲタクはミニチュアマンセー
どうすりゃいいか、考えなくても答えでてる
473名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:48:05 ID:4KNlcCU80
昔「TYOのおきて」とかいうテレビ番組があったな
474名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:48:41 ID:lQm8Oeeo0
三代目の円谷皐社長が数千万円も掛けて自分のカラオケPV作っていたのは参った。
しかも、5ヶ国語のバージョン違いも作って。
475名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:48:47 ID:MGI0kPvh0
CGのウルトラマンなんてPS2のゲームで十分じゃないか。
476名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:49:06 ID:E/EmEcjXO
ゴジラやウルトラマンなんかに限らず、CG合成で作られた
映像って、なんであんなに迫力が足りないんだろうね。
どういう理屈なんだろう。
477名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:49:07 ID:eK4TxT5i0
>>469
>「全部3DCGでやる」 っていう曖昧な全体像だけであって、
そうそうw
で、「そんなんムチャですよ(;´Д`) 」て言うと
「ハリウッドの×○は〜」 と来る。

そんなお金がありますかとw
478名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:49:06 ID:JqY/suGv0
ガンダムとか仮面ライダーみたいに、
ガンダムを5体出してバトルロワイヤルにしないか?
怪獣は売れないんだから別にいらねえじゃん。
479名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:49:08 ID:L4u4+u4e0
映像がリアル=面白い
でもないんだよなぁ。
初代ウルトラマンの宇宙生物ダダが登場する
「人間標本5,6」なんて、ダダは
お粗末なハリボテ顔面だけど、演出、効果音で
今見てもマジ怖い。
480名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:49:27 ID:p0Bkjw4D0
>>1
ばばばばっばばばbっばbバッカモーン!!!
481名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:50:01 ID:TQX17pU6O
さらばウルトラマン
482名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:50:07 ID:zGY1gF5GO
>>1
予想外に反応されないね
スレタイの『マンこ』
483名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:50:15 ID:TNKzyd1D0
ぶっちゃけ最近のウルトラマンって面白かったか?
484名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:50:26 ID:8TGRy67K0
こういうのは思っていても口にしちゃあダメだろ。旧来のファンを切り捨てることになる。
やるならば人知れずじわじわとコストダウンさせなきゃ。
485名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:50:33 ID:xCq5w/OW0
そもそもウルトラシリーズ自体が終わってるのに

それを買い取るアホアホ社長
486名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:50:44 ID:I32TS7JG0
そんな事よりガンダムフルCGまだー。チンチン ファーストからよろ( ^ω^)
487名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:50:52 ID:p0Bkjw4D0
>>1
ばばばばばっばバッカモーン!!!
488名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:50:56 ID:MjKygXjJ0
>>452
電子世界が結局模型だったようなw
489豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2007/10/17(水) 21:51:19 ID:8KN0eaYkO
>>1

ミニチュアがきっかけでウルトラマンやゴジラの特撮が好きになった人間からすると嫌な発言だな

いまいちティガやダイナに取っ付けなかったのはその妙なCGのせいなんだよな
490名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:51:23 ID:prwZiC4W0
特撮+CGでいいだろ
特撮やめたら、円谷の伝統ゼロのなる
491名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:51:26 ID:uzbCWt/l0
>>377
マジか・・・冷たい言い方になってゴメンな。
こんなにアレだとは思ってなかったんだスマン。
2つ隣で「CGとアニメ・・・」って言っちゃってるな・・・
アニメってオープニングの怪獣のシルエットって訳じゃ
なさそうだよな・・・(´・ω・`)
492名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:51:29 ID:hxL1ucgd0
>CG合成の方が、よりリアルなものが安価でできる

なんか20年前で止まってるような脳ミソだなこの人
493名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:51:31 ID:wkqhb0G30
>>479
それとレオの円盤生物ノーバがちゃちなのに怖い怪獣の双璧

テルテル坊主を真っ赤に塗っただけのナイロンでこさえた代物なのに
怖い怖い
494名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:51:41 ID:uZIseDeM0
「ミニチュアもいいけれどCGの利点を存分に生かしていきたい」
くらいに言えばいいのに
あえて反感を買う言い方はなんで?
495名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:51:50 ID:qkJwyb740
>>478
存在理由から失わせてどうするんだ
496名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:51:52 ID:kRIzTL3t0
飛行機にテグスついてるぐらいのがいいよ
497名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:52:09 ID:V5IQLjPK0
>>494
団塊だから
498名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:52:18 ID:IflRGYOD0
コストを下げたいのなら、特撮シーンを全部韓国に委託すれば安く作れるよ

逆に本気で売る気があるならシリーズ1本まとめて庵野に監督・脚本依頼しろ
499名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:52:27 ID:ValfjzBRO
CG使ってもスタッフがやる気ありゃGAROみたいな作品も出来る
このオッサンの下じゃトムズ制作になった今のウンコみたいなルパン三世みたいになるわ
500名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:52:41 ID:C46Bpsf80
501名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:52:48 ID:zG9ImovB0
>>1
ウルトラマンこれで\(^o^)/オワタ
502名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:53:05 ID:AtejISCJ0
CGなんか嫌だー!
503名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:53:16 ID:nC92duUT0
はやくTYOにウルトラマン作ってもらいたいね
よっぽどすごいのになるんだろうねえ
504名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:53:33 ID:zG9ImovB0
>>482
暗黙の何とかって奴じゃね。
505名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:53:37 ID:auDsGzre0
ちなみに俺がメビウスで最も感動したのは
ベテラン俳優の円熟味溢れる演技とOPの影絵だ
CGは違和感なければまあどうでもいいや
506名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:53:50 ID:csCHrKx+0
トルコは立派だよ。アメはトルコ非難決議を見送る可能性が出てきた。
トルコの米軍基地を使えなくなるとトルコに警告されてるからだ。
慰安婦非難決議されても何の対応も取らなかった日本は馬鹿としかいいようがない。
これじゃジャップといわれて見下されても仕方ないだろうよ


【米国】アルメニア人虐殺決議案の下院での採決を延期? ホイヤー院内総務「かなり大勢の議員が自分の立場を見直している」[10/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192623346/l50
ワシントン(CNN) 第一次世界大戦当時にオスマントルコが実施した
アルメニア人殺害を「大虐殺(ジェノサイド)」と認定する米下院外交委員会
の決議案について、民主党のホイヤー下院院内総務は16日、下院本会議
での採決が延期される可能性を示唆した。

民主党のペロシ米下院議長は来月にも決議案採決を実施する意向を表明しているが、
ホイヤー院内総務は採決が休会前に実施されるとの見解を変えていないとしたうえで、
はっきりとは言えないが、かなり大勢の議員が自分の立場を見直している。
全議員の立場を確認する必要がある」とコメントした。

下院軍事委員会のスケルトン議長は先週、決議案への反対案を表明済み。
また、北大西洋条約機構(NATO)の下院代表を務めるハスティングス議員
とタナー議員はペロシ議長への書簡で、トルコ南部インジルリク空軍基地の
使用を拒否された場合の米軍への影響を指摘し、採決再考を促した。
507名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:53:59 ID:L4u4+u4e0
この社長は、ハリウッド版ゴジラより
昭和29年公開の初代ゴジラのほうが
怖く見えるということの意味を理解していない!
508名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:54:08 ID:3kSxriIk0
主人公にチャラチャラした優男とか
どう見ても特殊警備隊に入れそうもないケバイ女とか

もっとちゃんと拘るべき所を拘ってから”リアル”とかほざけよ
509名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:54:21 ID:aCZf7ZG/O
TYOの本社ビルが破壊されるシーンをCGで描くぐらいの洒落があれば許せなくもないが。
510名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:54:37 ID:goyGOn8g0
>>390
それ、なんて大日本人
511名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:54:42 ID:pOppETMK0
>>429
ジュラシックパーク(1作目)に出てきた恐竜のシーン、
実はかなりの割合で着ぐるみがあるって知ってた?
512名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:54:45 ID:ae3gygFx0
こういうことを言う人に限って。
メールも受け取れない。間違いない。
513名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:54:46 ID:ExjYIHZXO
去年の劇場映画メビウス&ウルトラ兄弟でCGシーンがあったが、なんか不満の残る出来だった。
514名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:54:53 ID:HcHG1/5Q0
おまいらにも社長にも言っておくが
手段と目的をごっちゃにするな
515名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:54:53 ID:G+xlWiNa0 BE:436065582-2BP(0)
せめて平成ガメラ3くらいのやつ、お願い。
516名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:54:54 ID:JqY/suGv0
ウルトラマンで怪獣がでなくてもストーリーが進む方法ないかな。
悪いウルトラマンが現れて、正義のウルトラマンが現れる。
んでその悪いウルトラマンにはもっと悪いウルトラマンがいて、
そのウルトラマンを倒すために別の銀河からきたウルトラマンが助けにきた!
517名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:55:01 ID:s+psJW9w0
>CG合成の方が、よりリアルなものが安価でできる

安価なCGってリアルとは程遠いだろ・・・
518名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:55:34 ID:F3jrliaW0
中途半端なCGよりも今のままの方がいい

CGの中途半端は粗が目立つ
519名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:55:44 ID:ejLJ6ke20
大日本人をシリーズ化すればいいじゃない
520名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:55:47 ID:57GrlszE0
最近はなんでもかんでもコンピューターでやりすぎ。
AVもCGになったらどうすんだよ。
モザイクはすでにかなり高度なCG技術を使ってるようだが。
顔射シーンの精子の量をCGで増やしたりするのかよ。
ヨーグルトと卵の白身で作るってところに物作りの良さが
あるってものじゃないのかい?
521名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:55:52 ID:MjKygXjJ0
>>490
伝統ってのもそうだけど、会社的には
「蓄積したノウハウを放棄します」
って言ってるのと同義だからねぇ。
経営としてどうなん?とも思うな。
522名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:56:10 ID:9HE2va1Y0
ウルトラマンは新作つくっても結局昭和のシリーズには到底かなわない。
その昭和シリーズでやり残した事は全部メビウスでやり尽くしちゃったから
もうウルトラマン自体終了でいいだろ。
523名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:56:16 ID:4ZiA1PUC0
>>507
スピルバーグに話したら、怒られるだろうね。
524名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:56:21 ID:CQ6llgTX0
オタク相手の商売なのにオタク否定してどうすんのよ
525名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:57:43 ID:WQuWXBFf0
新しいことをやるときはたいてい反発されるからな

本当にいいものさえ作ってくれるならCGでもいいよ
無理だと思うけど
526名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:57:45 ID:ANogXrH60
ぱちんこウルトラマンのCGはどうなの?
527名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:57:46 ID:mqZ1iQOe0
TYO制作・エクスマキナ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1262807

参考になれば
528名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:57:49 ID:V5IQLjPK0
ちょっと気になったんだが


お前ら来年の秋に超ウルトラ8兄弟が公開されるのは知ってるよな?
529名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:57:49 ID:KAyBSIt10
>>509
それいいかも、隣にこんな建物あるしw
http://www.hinomaru-ds.co.jp/info/img/sb_bill.jpg
530名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:58:20 ID:L4u4+u4e0
ジャミラだって映像なんて今見たら笑えるもんだし
設定だって突っ込み何処満載だが、それでもなお
名作と評価される点をだな(ry
531名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:58:31 ID:MjKygXjJ0
>>526
溺れる者は鰓をも掴む
532名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:58:52 ID:hz58ieQ60
なんかで聞いたけど
ミニチュアつくってそれを撮影して
その映像を元にモデリングするほうがリアルに作れるらしいじゃない

やっぱ本物を作るって大事だと思うけどな
533名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:58:59 ID:pOppETMK0
>>528
正直、昭和と平成3部作をごっちゃにして欲しくなかった。
534名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:59:15 ID:ae3gygFx0
>>516
それなんて仮面ライダー龍騎?
もしくはウルトラマンネクサス?
535名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:59:38 ID:4gdQauEoO
>>1
ハリウッドのトランスフォーマームービーみたいなCGが日本にできるかよ
資金が1桁違うんだよ
トランスフォーマームービーは凄かったぞ

536名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:59:40 ID:hxL1ucgd0
>>517
実際平成になってからのウルトラマン見るとハリウッドの
金と時間かけたCGシーンと比べるとすっごいチャチだもんね…。
この認識だとどうもあまり期待はできない
537名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 21:59:41 ID:mevbmz0z0
CGだって背景を作り込まなきゃチャチなものになるんだがねぇ。
アメリカだってコンポジット前の素材はミニチュアを相当使ってる。

なんつーか発想が15年遅れてる。

>>508

俺もすげぇ気になるw
特に女はフィジトレも甘いから
動きだけまねても素人丸出し。
538名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:00:16 ID:50iJfeuS0
安上がりなCGなんてミニチュア以下。
メビウスくらいで丁度いい。
539名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:00:18 ID:TF6Moc8h0
ウルトラマンは
初代とセブンだけ

あとは おまけ
540名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:00:34 ID:1RXSe1+zO
>>459
当時は「ショボいぜ」と思って見てた
ジュラシックパーク以後は特に

特撮の薄さと画の固定がどうにもイヤだった
541名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:00:44 ID:ValfjzBRO
CG改革の次はストーリーにも口出ししてくるだろなオモチャ売れるものを取り入れろとか
そのうちウルトラマン専用バイクが出たり巨大ロボットに乗って戦ったり
542名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:00:52 ID:fYzbSn7c0
>>491
いやいや
しかしこの社長どうすんだろうな
いっちゃった以上今でも充分活用してるCGを必要以上に多用するんかね?
とりあえず赤出してそうなトコを本質無視で叩いて思いつきで発言とか
なんというか、田中真○子みたいだ
543名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:01:07 ID:zAAhm1ux0
このスレ見てると、子供はもう特撮のメインの客じゃないんだなと
思い知らされて、悲しくなる。

CGよりもそっちが悲しい
544名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:01:10 ID:a5PXV6dC0
まだやるのウルトラマン。一部のマニアが楽しんでるだけで
子供たちに夢を与えるヒーローになってない。
545名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:01:21 ID:3z0IrKNl0
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/freemv/list.cgi?pv=455&isp=101
「惑星大怪獣ネガドン」 本作品では実写は一切つかっておりません
546名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:01:27 ID:WAlIpj3a0
昭和の怪獣・宇宙人の味わいやふいんきは、平成の先進技術では出せない
547名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:01:29 ID:8e1cECii0
今程度のウルトラマンのCGなら、使わない方が余程マシ。
フィルム撮影でミニチュア使った方が余程臨場感ある。

CGは奥行きがなさすぎだ。
548名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:01:30 ID:wkqhb0G30
>>539
まぁ、事実初代とセブンの特撮技術が最高峰で
どんどん劣化してるんだよな

80は特撮は凄かったけど話がgdgd
549名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:01:39 ID:m3NyaqvS0
CGにしたらさらにちゃちくならないか?
550名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:01:48 ID:auDsGzre0
ミニチュアCGはまあ違和感なく作ってくれればいいんだがそれよりこの社長
主題歌も平気でエイベッ糞とかに頼んでタイアップものにしそうなんだが気のせいだろうか

マックスメビウスでせっかくタイトル連呼の清々しい王道曲に戻ったところを
また売らんかなのタイアップ曲にされてはかなわん
551名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:02:20 ID:goyGOn8g0
人の動きと、爆破部分はCGじゃ無理。
うまくCGを使おうという発想は無いのか?
552名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:02:36 ID:4gdQauEoO
>>521
東映もCGにするみたい
東映はテレビ朝日に持ち株を売って
CG設備に投資する

世界ましてや韓国のCGにすら日本は負けている

危機感は相当なものみたい

サンライズもCGに設備投資するし
553名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:02:55 ID:1RXSe1+zO
>>537
ミニチュアが先にあるか
画が先にあるか

日本とハリウッドじゃ基本が違う

ミニチュアありきで無く
画を優先すべきだ
554名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:03:08 ID:pOppETMK0
>>543
少子化だからしょうがない。見ている子供はちゃんと見ているよ。
それでもポケモン辺りよりも人気はかなり落ちるけどね。
555名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:03:20 ID:TonWgdeu0
CGをどこまで使うかだよな
まともに使えば、当然ミニチュアより高額
安く仕上げれば著しい質の低下
556名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:03:22 ID:lR0YbS9S0
ミニチュアワークの特撮じゃ60年代のイギリスにすら未だにかなわない円谷が何言ってるんだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=kwJWr_Zk1R8&mode=related&search=
見ろ、この迫力の爆発シーンを。今のCGでコレが出来るか?
557名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:03:54 ID:Wvuli9SvO
古くさい考えだなあ。
併用するのがベストだろ。
常識的に考えて。
558名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:03:59 ID:8oMpFkpi0
オワタ\(^o^)/
559名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:04:09 ID:ae3gygFx0
>>554
ポケモン見てないと
ノケモンにされるからな。
560名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:04:27 ID:goyGOn8g0
>>543
それはこのスレに子供がいないだけじゃ…
561名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:04:27 ID:hz58ieQ60
最初のセブンのウルトラホーク発進シーンは
DVDの映像で見ると美しくて惚れ惚れする
562名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:04:34 ID:L4u4+u4e0
初代ウルトラマン、ウルトラセブンを改めてDVDで見ると
子供向け番組といいながら、実はSFの映像作品そのもの
だとわかる。
実はXファイルと同じ路線上にある作品群だと思う、
初代ウルトラマンとセブンは。
563名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:05:00 ID:jNodaZU70
ちゃちくなるんだよな。
おっさんにゃわからんか。
564名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:05:07 ID:/fvlqiyv0
あの社長の言ってることは、アホ丸出しだが、
皆がそれほど惜しむ位、今の円谷にミニチュアの技術があるのか?
565名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:05:07 ID:fBY0qWwd0
死ね
566名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:05:24 ID:MjKygXjJ0
>>543
あのさ・・・こういっちゃなんだけど、
学校や家出「うるとらまんだー!」とか言ってる子供は
2chに書き込んだりしないと思うんだ・・・うん・・・ごめん
567名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:05:24 ID:fikkOTas0
\(^o^)/オワタ
568名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:05:30 ID:VylNDyNu0
キャプテンスカーレットかあ。
あったよなあ。
謎の円盤UFOもよかったよなあ。
569名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:05:52 ID:uLDwB6cc0
ウルトラマンはおたく向けではない。
あくまで子供向け。
そこを間違えたわかりにくい脚本が元凶のひとつ。
CGとかミニチュアとかまったく関係ない
570名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:06:20 ID:zG9ImovB0
>>507
色んな意味で怖いな。初代は。
571名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:06:49 ID:fBY0qWwd0
どうせ儲けるしか頭に無い奴だろ
手抜きCGで済ませるつもり
572名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:07:39 ID:wBP47Kc7O
特撮というジャンルがキティ害一匹のせいで終わってしまうのか…。
バカに金持たしたらダメだって…。
573名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:07:45 ID:L4u4+u4e0
初代は子供の心に巨大なインパクトを植えつけたのは事実だな。
再放送で見た世代だけど、ダダとジャミラ、地底人はトラウマだよ。
574名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:08:17 ID:zAAhm1ux0
>>566
キミには難しかったかな、ゴメン。
575名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:08:26 ID:C46Bpsf80
>>568
キャプテンスカーレットの続編はCG化されてあの人形が雰囲気そのまま自在に動くらしい
576名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:08:29 ID:qTy/ItxA0
大半のウルトラファンを敵にまわすだけの
クソ社長じゃんこれwwwww

過去の遺産がパーになるぞwwww
577名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:08:56 ID:pqdVB72H0
ttp://www.youtube.com/watch?v=8Ma_ImK5vq4

CG使うなら必要なところだけにしてくれ
578名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:09:41 ID:/RhFJSUv0
>>550
スマップとか倖田未来とかの流行歌手に主題歌を歌わせそう
579名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:10:31 ID:MjKygXjJ0
>>556
これは法律的な問題じゃw
580名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:10:46 ID:dfCc1vtH0
>>578
最悪のパターンですね
581名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:10:48 ID:j3bRHg8n0
TXテレビの円谷劇場がどうなるかが問題だ
582名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:10:53 ID:4Ldrz6nZO
>>578
同じエイベッ糞でもV6なら…。
583名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:11:41 ID:Fki45AGI0
わかってねーなー
ウルトラマンももうじき終わりか
ありがとうウルトラマン
584名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:11:45 ID:wkqhb0G30
http://www.youtube.com/watch?v=B-GcrGtEbMk

低予算だ低予算だと叩かれるレオでさえこのくらいのものは撮れるのに
今の円谷ときたら
585名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:12:00 ID:HMbyzGyr0
>>573
地底人は顔がマジで怖かった
586名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:12:08 ID:VsFG5oAF0
じゃあミニチュアを一切使わずに、ウルトラQの「1/8計画」を
フルCGで作ってもらおう。

あと、怪奇大作戦の千吉もリアルなCGで。
587名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:12:27 ID:qTy/ItxA0
>>550
ハゲドウ

ネクサスの(ヒーロー番組としては)最悪ウンコ主題歌から
せっかくマックスやメビウスのヒーロー王道主題歌に戻ってGJだったのに
またウルトラがダメになりそうだこれじゃ・・・

こういうの好きなファンがどういうものを望んでいるか
まったくわかってないんだろうな
588名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:13:09 ID:o3iwHGDo0
CG自体が

見た目派手で
中身スカスカ
まるでバカ女
589名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:13:38 ID:HMbyzGyr0
>>587
曲自体はカッコイイんだけどなあ、英雄。
590名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:13:54 ID:4ZiA1PUC0
>>578
新作は、X6の長野が主演だから、X6が主題歌を歌うよ。
591名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:14:01 ID:L4u4+u4e0
これは自分のガキを洗脳してウルトラマンファンにしてきた
俺ら父親達を愚弄する発言だな。
592名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:14:03 ID:QRUZ+e01O
まぁウルトラマンなんてガキっぽいのは見ないし
正直どうでもいいが…この社長は言葉を選べない人間か。
あまり頭の回転は良くなさそう。
593名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:14:27 ID:wkqhb0G30
>>589
個人的にティガのOPは許すけどネクサスは駄目
594名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:14:32 ID:mVRcqT3R0
>>527
前作のアップルシードはキャシャーンと一緒で
見るべきところがあったよ。

ギュゲスDの編隊飛行だけでも満足。

でもウルトラマンでやっても、メビウス&6兄弟が限界だな。
あれも実写部があればこそだし。
595名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:15:01 ID:dfCc1vtH0
もし東映に買われてたらどうなってたかな…
電王見てると期待できそうな気がする
596名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:15:32 ID:EwQOgWPTO
馬鹿社長にはウルトラマンメビウスの
33話「青い火の女」と38話「オーシャンの勇魚」を見て欲しい。
この二つの回はCGとミニチュア特撮の使い分けが素晴らしい。
物事には適材適所がある事を理解するのに最適。
597名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:15:44 ID:x/0J+LoOO
あの幻の「ザ・ウルトラマン」がCGに!
598名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:16:36 ID:hz58ieQ60
ベクシルは糞だった
CGとかVFXとか言う前にやっぱ脚本と演出って大事だと思った
599名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:16:59 ID:nDEw452RO
どうせGONZOみたいな浮きまくりの糞CGなんだろ
600名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:17:02 ID:wkqhb0G30
>>596
「故郷の無い男」はー?
601名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:17:12 ID:Irb+moAzO
>>569
ウルトラマンでプロレスやればいいんでないかい?
地球がリングでウルトラ戦士や宇宙怪獣や宇宙人と戦い宇宙一をきめるウルトラファイト

宇宙癌におかされたウルトラマンデビルが・・・
602名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:17:51 ID:Wb5VROs10
わかってへんわ〜このボケ
603名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:18:18 ID:L4u4+u4e0
>>601
昔いた激弱のウルトラマンってレスラー思い出す
604名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:18:34 ID:HS9ZpwVw0
しょぼいCGよりミニチュアのほうが迫力あるよな
605名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:19:27 ID:lUmHzaqv0
CGって
大日本人のレベルだろ日本は
606名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:19:57 ID:ax4ddvNX0
>>587
猫に小判
吉田に円谷だな
有効に生かすどころか、おそろしく劣化した作品群が今後生まれそうだw
特撮の王道ものは糞タイアップ曲とか無しで逝って貰いたいが・・・
ジャニーズ主役でジャニーズOP&EDぐらいは当たり前になりそうだな
607釈迦厨:2007/10/17(水) 22:20:05 ID:2Fy3aGpP0
>>556
円谷プロはともかく黄金期の東宝特撮なら総合力においてもっと上。
608名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:20:17 ID:XJMqV/oq0
609名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:20:30 ID:kS1ERRok0
そりゃハリウッド映画みたいに上手く違和感なくCG使えるならいいけどさ…
下手に使うとよけい安っぽくなる。
610名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:20:53 ID:EZV580Ak0
>603
601はGガンダムのストーリー。
「それなんてGガンダム?」ってつっこんでほしかったんだろうw
611名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:21:11 ID:EKGnM56A0
今のウルトラマンなんて特撮ヲタにも見限られてんだろ
612名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:21:10 ID:IX3cHiEF0
CGは質感が無い
東映が何年もかかってようやくミニチュアに近いところまで来たのに、
技術の蓄積が無いところがやってもへぼくなるだけ
613名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:21:15 ID:ZcIOW7YaO
やっぱミニチュアよりCGだよな。
ヤンガリー最高!
614名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:21:30 ID:HS9ZpwVw0
ついでにチャイヨーとも闘えよ
615釈迦厨:2007/10/17(水) 22:21:30 ID:2Fy3aGpP0
日本のミニチュア特撮の最高峰。
これ観てから物言え。

http://www.youtube.com/watch?v=-4gMgWIfMnQ
616名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:21:35 ID:Kz6Jjee50
今までのウルトラマン・シリーズや特撮に対して思い入れも愛も無い
こんなバカが口をはさんでくるんじゃ、もう終わりだ。
子供には昔の作品だけ見せるしかない。

>>121
あなたは圧倒的に正しいよ。

617名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:22:07 ID:yindelFY0
CGもピンキリじゃね?
まぁウルトラマンが一番古いと思うんだけどな
618名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:22:16 ID:Wb5VROs10
CGにすんだったら破壊される町並みに押しつぶされる市民も描け
619名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:22:33 ID:FGghlmMA0
ぺスターとかタッコングとか、着ぐるみは無理があるデザインの怪獣は
CGにしちゃうって手もあるけどな。
だからといってCGを肯定してるわけじゃないが。使い分けがうまく
できればそれもアリかな。
620名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:22:55 ID:K+hu1Ksi0
誰か円谷5つの誓いを作ってくれ。
621釈迦厨:2007/10/17(水) 22:23:05 ID:2Fy3aGpP0
622名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:23:46 ID:4hGyUAU/0
CGに頼り、CGを多用しすぎて日本のアニメがクオリティを失った。

と、板野サーカスを懐かしむ俺
623名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:23:46 ID:BXa0Cndt0
♪CGなんかいらねえぜ! 俺たちゃハートで勝負する!

着ぐるみ
ミニチュア
ピアノ線

SFX呼ばせねぇ!
俺たちゃ手づくり特撮さ!
624名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:25:06 ID:MjKygXjJ0
>>619
平成ウルトラマンあたりでは、よっぽど造形に無理があったり、
演出上その方が効果的な場合はCGじゃなかった?
625名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:25:11 ID:eApr3CGxO
俺が子供向け学習まんがで特撮技術に感激し、弟がタロウになりきって窓ガラス蹴破った日も今は昔か
626名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:25:14 ID:zryV4zd30
ウルトラセブンXの酷さを見ると、まあしょうがないかな。これも時代の流れよ
627名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:25:59 ID:xHWfZMv30
>>622
アニメの場合CGを用いて物事をリアルに演出しようとするから失敗するんだと思う。

それ以前に脚本と演出に問題が(ry
628名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:26:40 ID:HMbyzGyr0
>>626
あれってウルトラマンの名を冠する意味があるの('A`)?
629名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:26:44 ID:pXqH9MoR0
とか言ってるが吉田は特撮好きだからな。
630名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:26:52 ID:jXtOxeMH0
まあ確かに飛行シーンはちょっとニヤッってするよな
631名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:27:00 ID:XdJl9xEH0
道具は使いようだな。
ミニチュアだろうが、CGだろうが
要は使う人間次第だ。
買い取った会社は、確かにCM製作では大手かも知れぬが
円谷という一種の歴史的文化のステータスを輝かせるように努力して欲しいもんだ。
632名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:27:13 ID:CUVnM+690
>>628
スポンサー集め
633名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:27:20 ID:MxPUd4mT0
>>578
ゲロ吐いた
634名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:27:36 ID:p6bioGPE0
もうさ、東宝が製作すればいいよ。
でさ、流星人間ゾーンをウルトラテイストにしてさ、シリーズ化すればいいよ。
で、ゴジラも出せばいいじゃない。
で、あばれはっちゃくがロボットに命令すればいいじゃない。
で、等身大のアクション盛り込めばいいじゃない。

ウルトラは伝説にすればいいじゃない。
635名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:28:26 ID:wkqhb0G30
>>634
東宝にはレインボーマンリメイクして欲しい
636名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:28:40 ID:/KALDz040
ハリウッド映画監督にもウルトラマンファンは多い。
スピルバーグ
サムライミ諸々
CGでやったら案外ゴジラみたいにアメリカでウケルかもね
637名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:28:58 ID:u00g6MkPO
この社長、間違いなく
あん肝よりフォアグラの方が旨いと思ってるんだろうな。
638名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:29:06 ID:Ey/WTJyf0
吉田の発言がマスコミ向けパフォーマンスなものだと思いたい。
元映像屋で系列会社がCG扱ってるなら、その得手不得手も分かってるはずなのに。
639名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:30:06 ID:C1nNTsB4O
福島の星を汚さないで!
640名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:30:16 ID:4hGyUAU/0
>>627
いい脚本は無くなったね。変に大人やコアなファンにも楽しませようとして話を余計ややこしくしたり。

CGは多少良くても、職人技すげーってうなる事はないな。
641名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:30:18 ID:Ghf3oUax0
買収した会社のCGレベル

http://www.youtube.com/watch?v=exN3Zhrrtuc
642釈迦厨:2007/10/17(水) 22:30:27 ID:2Fy3aGpP0
大魔神も観た事ないんだろな、この阿呆社長は。
643名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:30:34 ID:EwQOgWPTO
>>600
34話はレオが熱いが特撮面で評価するなら違うだろ、
644名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:31:13 ID:wkqhb0G30
>>639
朝六時の再放送って今もやってるの?
来年地元に戻るつもりだけど
645名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:31:49 ID:L4u4+u4e0
>>641
PS2のプリレンダムービーと大差ないじゃんか
646名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:31:55 ID:u00g6MkPO
>>634
東宝だともれなく隠れボインのJリーグ監督の娘がついてきます
647名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:32:01 ID:DFv/aTff0
海外でもスタートレックなんかの航宙シーンはフルCGになったし、
身も蓋もないけどミニチュア特撮に時の利がないのは事実
648名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:32:55 ID:MxPUd4mT0
>>647
フルCGの宇宙人も出てきたしね
649名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:32:55 ID:e2of58+2O
>>1
まさにこういうドラマあったよ。
武田鉄矢主演の「ウルトラマンになりたかった男」だったかな?
650釈迦厨:2007/10/17(水) 22:32:56 ID:2Fy3aGpP0
>>647
スタートレックは元々特撮がウリじゃない。
651名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:33:50 ID:8piHMi2e0
TYOってリアルなCG作れる技術あるんだー、凄いな
てことはILM並ってことだよね
652名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:33:50 ID:HMbyzGyr0
>>647
スタートレックって宇宙船だろ?
宇宙人同士がCGで殴りあったりするのか?
653名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:34:03 ID:ZL+BwWtNO
「リアル」と「かっこいい」は必ずしも一致しない
654名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:34:12 ID:jWTdb3HJ0
この地震もCG
655釈迦厨:2007/10/17(水) 22:35:33 ID:2Fy3aGpP0
黄金期の東宝特撮や大映京都の作品観て勉強しろや、この糞社長。
656名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:35:50 ID:AAT3YUVu0
こいつは全然分かっていない
657名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:36:11 ID:vcAEN1wf0
>>646
Jリーグ監督じゃなくて高校サッカーの監督だろ
658名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:36:41 ID:llcd3j2n0
俺の中ではウルトラマンはGreatで終わっていることにしている
659名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:36:49 ID:PvcF5L1T0
どうせロードオブザリングなんかもフルCGだと思ってるようなやつだろ?
この社長
660名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:36:58 ID:wuUmXM8RO
平成ガメラなど
建造物はミニチュアでも気合い入れたらかなりなものが作れるんだよな。
CGだと生っぽさが無くなる。使い分けが大事。

スタートレックの劇場版はILMだから出来が良いけど
日本だと大人くミニチュアがいいだろう。

ただ金かけたくないだけだな。
661名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:37:07 ID:a399yCka0
CGってわかった時点で、冷めちゃうということも?
662名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:37:54 ID:RXaY6Mgx0
マニアの異常な愛情/ または私は如何にして成長するのを止めて特撮を愛するようになったか
663名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:39:28 ID:xHWfZMv30
>>640
心意気だけで突っ走る作品って最近ホント無いよね。
平成ライダーレベルの壊れっぷりを参考に出来ないものかなぁ・・・。

アニメはファンが保守的過ぎて困る事が多い気がするけど。
664名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:39:52 ID:u00g6MkPO
>>657
あ、そっか。ジュビロの元監督ね。
665( ´ヮ`)<わはーφ ★:2007/10/17(水) 22:40:11 ID:???0
ウルトラマン:特撮は「伝統芸能」 戦略説明会でTYO社長 CGとの融合図る
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20071017mog00m200035000c.html


 特撮ヒーロードラマ「ウルトラマン」シリーズを制作してきた円谷プロダクションを買収した
映像制作大手のティー・ワイ・オー(TYO、吉田博昭社長)は17日、戦略説明会を開き、
CMやアニメ、ゲーム制作などで培った同社のCG技術を「ウルトラマン」に投入し、新たな
作品作りを目指すとの方針を明らかにした。

 TYOは、テレビCMやアニメ、ゲームなどの制作会社を傘下に持つ映像関連企業グループ。
傘下には、劇場版フルCGアニメ「アップルシード」の制作母体となった「デジタル・フロンティア」や、
テレビアニメ「ARIA」「ふしぎ星の☆ふたご姫」などを制作した「ハルフィルムメーカー」などがある。
9月12日に、経営が悪化していた円谷プロダクションを傘下にすると発表していた。

 説明会で吉田社長は、円谷プロの経営状態について、「改革するところだらけ」とし、
「(ウルトラマンの生みの親である創立者の)円谷一は偉大なクリエーターだったが、偉大な
経営者ではなかった。円谷プロはいいものを持っているのだから、すぐに立て直せる」と宣言した。

 また、怪獣が登場するシーンなどで使用してきたミニチュアのセットを組んでの大規模な特撮を
「伝統芸能」としたうえで、「マニアの人には味があるのだろうが、もう、リアルなCGで合成した
映像には勝てない時代が来た」と話し、グループ内で培ってきたCG技術を今後の「ウルトラマン」
シリーズに投入していくことを明らかにした。
666名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:40:24 ID:dfCc1vtH0
あんまり悲観的になってもあれだからとりあえず来年の映画を見てみないと
糞だったらメビウスで終わったことにしよう
667名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:40:27 ID:llcd3j2n0
ギドゴジのミニチュアもかなり良かったけどね。映画だけど・・・・
っていうかミニチュアを否定することは円谷英二を否定することだ。
こんな糞社長に特撮をつくる資格はない。だいたいハリウッドのCGを
みなれた日本人の大半は日本の糞CGに耐えられないはず。
668名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:40:58 ID:mAc5e2dO0
tyu
669名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:41:18 ID:P1Nlx/y0O
正直ハンパなCGなんかよりジャッキーチェンのスタントの方が燃えるしな
670名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:41:43 ID:7hHzk+ck0
怪獣は噛み付くべきだろ
671名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:42:04 ID:Hie2kC580
あえてCG化に反対はしないが、

ウルトラマンティガ・第3話「悪魔の預言」のビル爆破
ウルトラマンティガ・第25話「悪魔の審判」の街の灯りでティガ復活
ウルトラマンガイア・第50話「地球の叫び」のガイアとアグルが重なり合ってぶっ飛ばされる時

この時の特撮を、CGで上回ったらはんたいしないお(`・ω・´)
672名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:42:06 ID:0v+iWUfFO
リアルとリアルっぽく仕上げるのはかなり違うと思うんだがなぁ
673名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:43:07 ID:iT8IGPOO0
>>670

あぁ、ゾフィーの頭も燃えるべきだな
674名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:44:11 ID:WdUiZ+8BO
CGはデジタルアニメ
675名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:44:40 ID:dfCc1vtH0
>>673
ちょwwwそれはもうやらんでいいwwwww
676名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:44:49 ID:byuTYjhW0
たいした額でもなさそうだし
バンダイが買ってやれよ
677名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:45:04 ID:kuYFRLZS0
ようはこれからの新しい子供たちにさえうければ、
今までウルトラマンを愛し続けたファンはどうでもいいってワケか
678名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:45:22 ID:vcAEN1wf0
>>675
食玩になったほどの名場面だぞ
679名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:46:14 ID:wkqhb0G30
>>273
  ::|           jj;;;
  ::|          /|/人
  ::|        N' | | |
  ::|       l`!  | | |
  ::|      i`' / | | | |
  ::|      |γ⌒ヾ  l`ヽ、
  ::|        |::ヽ::.    ̄   |
  ::|      lヽ、 、,,, )(、,,, ノ|\ヾ
  ::|      ノl:::、`(・)'W゙(・)´l  |
  ::|     ノ  ト:. ,-‐'/iヽー-イ  |
  ::|    ノ;;ゝ_./    | \ノ/ ヾ  
  ::|   l; ノト、_ ヾ  \l/_,イノノト、ヾ
  ::|   ヽ  l ノ \ ヽiノ/ | l  l  ノ  <呼んだかな?
  ::|     ヽ__ノ\  \」/ ノヽ__ノ
  ::|-、,-、,- -‐´、  ヽ   i /   `,ー- 、,-、
  ::|_ノ  、_     `ー┴'    _,   ゝ、
  ::|    ニ  ̄`  ノ   ヽ ´ ̄ニニニ ヽ
680名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:46:30 ID:xHWfZMv30
>>675
定番ムーブにするべきじゃね?
ゾフィーが助けに来ると必ず頭燃えんの
681名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:46:32 ID:zryV4zd30
ウルトラマンより怪奇大作戦の方が活路を見出せそうな気もする
ただし、良い監督・脚本・俳優の実力は必須条件

ちなみに怪奇大作戦セカンドファイルは未見・・・
682名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:46:54 ID:rqD9GILw0
なんだか無性に腹が立つなあ
683名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:47:12 ID:6C+07V2G0
逆に、星川ムツミ隊員の実写化を望む。
684名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:47:49 ID:HMbyzGyr0
>>681
この前始まったガリレオってドラマが路線似てるかも知れない
怪奇大作戦見たことないけどそんな気がする
685名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:48:07 ID:MxPUd4mT0
>>669
つ タキシード
686名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:48:13 ID:auDsGzre0
つうか
「ミニチュアのセットを組んでの大規模な特撮」が伝統芸能だと思うんなら
私財を投じて伝統を保守するのがお前の使命だろうが
687名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:48:51 ID:llcd3j2n0
ティガ以降面白いと思えない。仮面ライダーもクワガ以降無理。なぜ?
688名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:48:55 ID:6FG6sgkeO
で、失敗して結局ミニチュアに帰依するってフラグ?
689名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:49:08 ID:QP5/T56qO
セブンとメトロン星人が夕日をバックに戦ったあのかっこよさはもう見られないのかい?
690名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:49:35 ID:UbYiNpZe0
>686
伝統を保守するのは公的機関の仕事。
691名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:49:36 ID:vcAEN1wf0
>>681
今、岸田森に匹敵する役者がいないから難しいと思う。
692名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:49:53 ID:wkqhb0G30
>>687
俺はティガまで
クウガまで
693名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:49:59 ID:nZthdpoPO
CGがいい、ミニチュアがいいと言う問題じゃなく
どう使うかだろ?
F1マシンがあれば誰でもGPレースに出場できる訳じゃない
社長の発言はまったくの的はずれ。
それをわかってて発言したなら、これから模型制作部門を大々的にリストラするが
それに対する批判を制作方針の方向転換という形で
かわそうする意図があるんだろ。
694名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:50:17 ID:ZVA0hR7IO
ウルトラマンダンカイ
695名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:50:41 ID:r7zlZRjV0
PS3!PS3!
696名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:50:56 ID:vcAEN1wf0
>>687
あなたがターゲット外になったってこと。
ガンダムだってSEEDでかなりの既存ファンをターゲット外にしただろ
697名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:50:57 ID:Q9OoTOyDO
スクウェアエニックスに通ずるものがある
698名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:51:07 ID:L4u4+u4e0
社長発言はF1マシンでWRC出るようなもんだろ
699名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:51:14 ID:w8WGkRIk0
馬鹿なんだよなぁw こんな発言などせずに実際に素晴らしい作品を
先に作って発表すればいい。

その上で「CGだけでこれだけ素晴らしい映像が撮れるんですよ」と
言えば現場や昔ながらのファンにも支持が得られる。失敗しても昔の
手法に戻せばいいだけ。ハリウッドでもミニチュアセットとCG、特殊
メイクなどは住み分けや使い分けが進んでるのに、何言ってんだろw

ガキみたいだな。こんな馬鹿でも社長が勤まるんだw
700名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:51:18 ID:UbYiNpZe0
>688
ゴジラみたいに終了だろう。ほとんど利益も視聴率も取れないんだから。
701名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:52:09 ID:oF0rCMCf0
CGって新しいね
702名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:52:25 ID:auDsGzre0
>>663
保守的云々は逆じゃない?
その壊れた近年の特撮を「俺達の愛した特撮にあらず」と言ってる保守的特撮ファンは大勢いるぞ
アニメは裾野が広く壊れた作品も特撮に比べて数多い
だが分母があまりに大きすぎて目に留まらないことが往々にしてある

素人考えだけどな
703名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:52:52 ID:YDF9W+CEO
金があって心がない奴は嫌だな
704名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:54:47 ID:bhW+b7D70
とみPはGFWの会見で同じ発言をした後、本社の役員室に呼び出しくらった。

もっとも現在の東宝本社はどうしようも無くアレので、それとこれとは別。
705名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:55:25 ID:xHWfZMv30
>>687
クウガ以降はライダーの設定が実験的だからじゃない?
後は単に戦闘シーンの時間が短くなったからとか。
706名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:55:30 ID:zG9ImovB0
子供向け作品には子供心を持った人が引っ張らないとダメ。
金がかかるとかそんなことを考えるのはそのトップを支える人たちでいい。

それぐらいの覚悟がないと面白い作品なんか産まれない。
これは明らかにダメの方へ進んでる。

CG云々はしょうがないと思うんだけどね。
707名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:55:54 ID:tYSchULx0
メビウスは良いけどセブンXXとか酷すぎたんですが…
708名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:57:55 ID:wkqhb0G30
>>707
ホモ染色体ですね
709名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:58:44 ID:hgdTN0O50
メビウスが久々に面白かったんで観てて思ったけど、コストダウンのためのCG導入はひととおり済んで
改めて適材適所でミニチュアの導入を復活させてるように感じたけどな。

ウルトラマンと怪獣が戦うセットも、一時期は格闘ゲームの背景みたいに前景・後景でアクターをサンドイッチするだけだったのが
(カメラは常に横からのショットで、どんなに大暴れしても一軒の家も壊れないw)
上からのショットや、ちゃんとミニチュアのビルに突っ込んで壊れたりするカットを意図的に入れてるように見えたし。
なにより第1話で盛大にビルがぶっこわれまくるのを見てこれは!と思った。そしてそれがストーリーの重要な起点になるというおまけつき。
710名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:58:46 ID:ZEosgZwl0
>>665
ふざけるな、円谷一さんは2代目だ。
飯島さんも、実相寺さんも一さんが連れて来たんだよ(泣
711名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:59:04 ID:w8WGkRIk0
今は技術が進んでさ、3Dの情報さえあればインクジェットプリンターで
ミニチュアのビルとか航空機が立体で作れたりするんだけどw

普及が進めば価格も下がってくるし。特殊樹脂に紫外線当てて固めて作る
模型もある。レーザー加工とかも出てきた。様々な新しい技法や制作がある
のもこのおっさんは知らないんだろうなw 

円谷プロの影響受けて映像の世界、ハリウッドに入った人も大勢いるんだよ。
スピルバーグもルーカスもそうだし。ミニチュア全体を否定したら笑われる。
712名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:59:28 ID:RqcVgU+M0
どれだけ現実にありえない映像をリアルに見せるか、ってことでしょ。
今の日本特撮で使ってるレベルのCGより初期ウルトラの方が説得力が
あるもん。
円谷英二が生きてても、手段としてのCGはむしろいい画が作れるなら、
積極的に使ったんじゃないかと思うけど。
713名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 22:59:31 ID:AXsqWBV40
「ミニチュアなのにスゲェ!」
「CGなのにこんなもん?」

上を選べばいいのにw
714名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:00:16 ID:/YRAHOuh0
亀田史郎「CGなどしていない」
715名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:00:26 ID:rewA6krDO
作ってから言え
716名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:00:30 ID:ECT1lOwN0
初代ウルトラマンあたりは前例がないから
大人のドラマしか知らない人たちが試行錯誤で作った。それが
マンやセブンに大人っぽいテーマや演出が見られることにつながり
シンプルな話に深みが出た。
717名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:00:54 ID:zryV4zd30
>>684
調べてみたら月9ドラマみたいだね。全然知らなかったわ
>>691
後は実相寺監督がいないのがつらいか
718名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:01:29 ID:oKd00Bzq0
これはウルトラマン終了のお知らせと取っていいんだな
719名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:02:38 ID:Qzl856El0
メビウスを超えることは不可能
720名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:03:04 ID:lOunmMJQ0
平成ガメラ3を見てからいえよ。
あれぞCG合成とミニチュアの完璧な融合。
ミニチュアがちゃんと本物の建物に見えた
721名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:03:10 ID:dfCc1vtH0
ガンダムみたいにならないことを望む
722名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:03:15 ID:hYAPHP/W0
723名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:03:31 ID:A6tmHlHB0
ほんとに大事な物は何だろう
724名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:04:20 ID:g/jDf23F0
ウルトラマンみたいな映像の場合、CG、ミニチュアとかよりコンポジットが重要でしょ、基本、実写なんだから。
でも、んなことより見たこと無い映像作ってくれ。
ウルトラマンとかゴジラが出てきた頃って、やべー、すげーって感じだったんじゃないの、知らないけど。
CGでハリウッドの後追いするより、もっとイッテルのを頼む。
725名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:04:38 ID:6t4nAy170
CGを駆使してより良い物を作るとか言って結局名前買っての金儲けじゃん
ウルトラマンはウルトラマンで古きよき作品でいいから独自の作品作れよ
726名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:04:50 ID:YLL8sJR4O
CGを駆使して作ったのがSEVENXか?

だとしたら円谷は
とんでもない事になるぞ!
727名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:05:10 ID:xHWfZMv30
>>702
多分どっちもどっちだと思う。
ただ特撮は伝統ある物で実験をするのに対してアニメは実験場自体を作れるから逃げ道が多いってのはあるね。
728名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:05:13 ID:auDsGzre0
とりあえず企業イメージの良質化のために、
スポーツやエンタメの業界を傘下に入れたいと思っている社長諸兄に一言。

つ「口動かすな 金を出せ」

この手の業界は質があってナンボだ。
よその業種に右へ倣えで、人件費や制作費を削ることはあっちゃならない。
良質のプログラムに触れさせることで「大きくなったらここで仕事したい!」と思わせ、
じっさい後継者を志す若者が後を絶たなかったからこそ、日本のスポーツやエンタメは今日まで維持されてきたんだ。
未来の職人達のために金を出す勇気がないのなら、参入なんぞお断りだ。
文化の保護が公的事業?氏ね。
社長はタニマチやパトロンであれ。西武グループの堤のような金持ちになれ。
アレは今でこそ犯罪者だが、娯楽産業に関してはもののよく分かる人物だ。
729名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:06:03 ID:DDHvzQcD0
3丁目の夕日もミニチュアばかりなんだけどなぁ。
あれをCGだって思ってるんじゃないの?
ミニチュアありきで映像を組み立ててるんだよ。
730名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:06:32 ID:x3/CoH730
ハリウッド版ゴジラを参考にしてください、あれから何年たってんだ
731名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:07:15 ID:6ZRIlGlq0
とりあえず現在のマンネリ化した状態に刺激を与えるという意味ではいい試みだと思う。
何はともあれ今回の買収で注目は集めたし、あとは実際に放送してその後の問題だな。
732名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:07:48 ID:fD+8GzdW0
あのミニチュアがあってこそのウルトラマンだろ?
当時からのファンや今でも当時のウルトラマンシリーズがなぜ人気があるのか
ぜんぜん分かってない馬鹿が円谷を乗っ取ってしまったのか・・・・・
733名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:07:53 ID:q1ci/Pk10
このクソ社長はレイ・ハリーハウゼンを本気で怒らせた。
734名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:07:54 ID:/rQmfF1I0
じゃぁ今後のウルトラマンシリーズが興行的に成功する為にはどうすりゃいいんだい?
735名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:08:29 ID:o6iuUU0n0
>>723
製作者の誇りと、ファンの記憶。
736名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:08:30 ID:XdJl9xEH0
ミニチュアだ、CGだと言う前に
ちゃんとした映像製作することが第一義

アメリカのCSIシリーズとNHKで今年放映した怪奇大作戦2を比べてみ
かなり悲しい
737名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:08:32 ID:vlABQRKD0
メビウスくらいでいいよ、あれ以上やるとくどい
738名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:08:35 ID:w8WGkRIk0
>>729
んだんだ。カメラワークなどはミニチュアで決めてからで
ないとオールCGのほうが高くつくの。最近の映画、トランス
フォーマーなども実写(爆破シーン)とワイヤーワーク、
ミニチュアセットとCGの組み合わせなのに。

指輪物語もハリー・ポッターもそう。この人、現場のことを
まったく知らないんじゃないの?ミニチュアのほうが安く
つく場合がある。適材適所だろ。

何も考えずに発言してるっぽいなw
739名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:08:47 ID:y7BPwlBl0
オタクの俺から言わせてもらうとCGの方がチャチいんだが
740名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:08:53 ID:aLvY9cIe0
>>1
絶対なんでウルトラマンが支持されてたか理解してないだろwww
ウルトラマンオワタ\(^o^)/
741名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:09:25 ID:y7rVqM1Q0
糞みたいなCGじゃ意味ねーだろw
742名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:09:44 ID:brXImIxK0
CGとかミニチュアとかそんな枝葉のところにこだわってるうちは
傑作なんか作れない。
円谷が一時代を築いたのは技術力じゃなくて
円谷英二の演出力。
743名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:09:45 ID:XdJl9xEH0
>>733
まあ、レイもかなりな頑固親父だったしw
あれは芸と言ってもいい味だよ
744名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:09:51 ID:auDsGzre0
>>727
なるほど、手法としてその違いは納得できる。
まあ特撮アニメどちらにしても、
技法や人材をお互い活かしながらここまで来ている感じはあるね。
745名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:09:50 ID:Z3++KXC80
メビウス以上にCG駆使されると
逆に萎える・・・・
746名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:10:12 ID:9XwHpDMV0
映画のファイナルファンタジーがなぜコケたか、この社長はもう少し考えた方がいいよ。
747名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:10:25 ID:LMVy1A2u0
えっ〜〜〜!これCGじゃないの〜〜〜!ってミニチュアにチャレンジしろよ
748名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:11:06 ID:7y6B9vzM0
>>1
オタク相手の商売なのにそれ言っちゃまずいだろバカww
749名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:11:10 ID:OJmFbV+40
CGが使いたけりゃグリッドマンでもリメイクしてろよ
750名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:11:57 ID:fc5lZCAV0
今、特撮が熱い!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1187646
751名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:12:01 ID:7sfo4IVb0
出来の良いCGはミニチュアよりはるかに高く付く件について。


これからは駄作を乱造するから覚悟しとけ、ってことですか?
752名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:12:07 ID:iOHqqv4F0
タツノコと同じスパイラルに陥ってるな
753名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:12:29 ID:c8imbN8I0
えっ〜〜〜!これCGじゃないの〜〜〜!なんてショボイミニチュアはもっと嫌だ
754名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:12:38 ID:RqcVgU+M0
だってCGがCGにしか見えないんだもん、それじゃ駄目でしょ、
ってだけなんだけどね。
ミニチュアでやってもレベルの低いものは同じだけど。
755名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:12:54 ID:AXsqWBV40
怪獣のデザインをもっと有機質にして欲しい
756名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:12:54 ID:brXImIxK0
セルアニメをやめて糞しか作れなくなったジブリとも言える
757名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:13:22 ID:F7K2xzVR0
いい歳してウルトラマンなんかに熱くなんなよ
758名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:13:35 ID:fD+8GzdW0
仮面ライダーも変な方向に行ってるしメビウスでよしと思ってたら
変なセブンが放送開始だし。原因は吉田か?
759名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:13:37 ID:L4u4+u4e0
なんていうんだ?送り手の勝手な思い込みと押し付けで
失敗するって。PS3かよ!!!
760名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:13:50 ID:asnnYUbgO
怪獣モノで「リアルな映像」なんて必要か?
761名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:14:15 ID:7sfo4IVb0
子供は鋭いから駄作を作ったらすぐに離れていくよ。
762名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:14:35 ID:McVPHTSp0
>>715

ホント
763名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:14:51 ID:wkqhb0G30
>>755
円盤生物みたいな無機質な怪獣もなかなか怖いぞ
764名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:15:05 ID:klfwr+Pb0
仏像とか作るのうまいんだから全部中国人にやらせりゃいいよ
職人技とかいって仕事が少なくなってきたから閉鎖的な一部の人間に威張らせとくなよ
765名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:15:08 ID:0x6ixnxM0
>>760
リアル「ぽい」映像は必要だ
766名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:15:49 ID:Mm8IMHNU0
円谷プロ終わったな
767名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:16:13 ID:hgdTN0O50
早い話が今となってはむしろCGのほうが手垢にまみれて古臭い。
768名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:16:22 ID:RXaY6Mgx0
>>742
いいこと言うな。
お前のとおりだ。
769名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:16:32 ID:c8imbN8I0
とっくに終わっていたよ
770名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:16:42 ID:xHWfZMv30
>>744
まだ両分野共にCGは試行錯誤の段階っぽいよね。

でも特撮はもう少し我慢出来たらCGの特性を活用できる演出家が出てくると思うよ。
牙狼は面白い映像だったし。

アニメはおもちゃの収入が無いから制作費が追いつかなくてしばらくはキツそう。
ちょっとは期待できるアニメは原作ついてるかガンダムだからなぁ。
771名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:16:57 ID:d5Knkh0i0
金を出してくれる大人ファンに喧嘩売るようなコメントって
商売人としてどうよ

前にMXで怪奇大作戦見たけど面白かった
特撮技術はショボイんだけど話が面白い
CGがすごい=作品がすごい、ではないな
772名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:17:19 ID:jwGd9+KD0
>>723
なんだーろーーーーー(なんだろーーー)
773名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:17:39 ID:fBMvDb/+0
本当にミニチュアのセットレベルのCG作ったら、かえって高くつくと思うんだが。
774名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:18:00 ID:kZ+WKlxI0
「夏バテパーマン」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1285677
パーマン最終回「パー子の宝物ってなーんだ?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm419916

コメント募集中!
775名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:18:13 ID:y+0AoTj9O
やってみたらいいんじゃないの?
誰も慰めてくれないだろうけど。
776名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:18:37 ID:XdJl9xEH0
円谷というと特撮と思いがちだけど
過去には2時間サスペンスドラマや芸能部でタレントを何人も抱えていた過去も
大昔は他社に人材を出向させるほどの人材の宝庫だったが
いまやそれも遥か記憶のかなた。
777名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:18:45 ID:2GqHP3oW0
アメリカ人は「こんな映像を作りたい」と考え、手段としてCGを使う。
日本人は「CGを使いたい」と考えて、何か適当にCGで映像を作る。

これって大きな国民性の違いでっせ。
778名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:19:04 ID:pjDmomMB0
CGでもいいので頼むから子供向けの番組にしてくれ
最近の変に話がこってるのとか子供は見てくれない
779名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:19:23 ID:zG9ImovB0
一度、映画のファイナルファンタジーでも見て来たらイインダヨ。
780名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:19:32 ID:/LRMvSUk0
無地の建物ミニチュアを浸かって撮影して
実写のテクスチャー合成するってのはどうだろ?
ミニチュアは作り物の完成度も大事だけど
照明でまったくかわるね。
オープン撮影にしただけで一気にかわる。
屋内で同様の効果を得る照明はそれなりの数とカロリーが必要だね。
その光に耐えるミニチュアじゃないと溶けちゃうしね。
適材適所だね。吉田さんはアピールの為に大げさに言ったのだろうけど、
本当に吉田さんの言うとおりで全てやったら悲惨だよ。
もっと金かかるようになるしさー
出してくれるならいいけどさ。バンダイに買われた方が幸せだったかもとか?
商売的に枷は出来るけどさー
781名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:19:51 ID:oBQod7IV0
レッド吉田のスレかと思った
782名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:20:04 ID:vcAEN1wf0
>>760
円谷英二を全否定するなよ
783名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:20:23 ID:eNuI58zX0
このおっさん、ダメだわ。わかってねーなー
784名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:21:21 ID:RuwsFFP/0
バーチャ1レベル
785名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:21:24 ID:UbYiNpZe0
>748
特撮を支えてるのはオタクじゃなくて一般層、キャラクタービジネスを支えてるのは子供。
アニメとは事情が違うんだよ。アニメみたいなオタク市場を持ってないんだよ、特撮は。
786名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:21:27 ID:GIGvIMVD0
カッコつけてるつもりで得意になって
大事な事は全部置き去りにしちゃって自分で自分を苦しめちゃうんだろうね・・・
787名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:22:17 ID:FuVoTT15O
CGなんか使わなくてもライオン丸Gは面白かったぞ
788名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:22:17 ID:ykuRq0260
ハリウッドクラスのCGならそれでいいんだけど
どうせプレステのゲーム以下のCGなんだろ・・・
789名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:22:38 ID:wi+ZWjSZ0
なんと愚かな、の一語に尽きる。
790名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:23:22 ID:MxPUd4mT0
>>788
NHKの恐竜番組並みです。
791名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:23:40 ID:e5wglKpmO
特撮文化オワタ..
792名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:24:31 ID:4x1HU7a40
ウルウトラマン終わったな
793名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:24:39 ID:xHWfZMv30
>>788
デカスリート位じゃね?
794名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:25:22 ID:c8imbN8I0
ウルウトラマンっていつから放送していたんですかー?
795名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:25:49 ID:8MqkKjEW0
オワッタナ
796名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:25:58 ID:tQ4ceNek0
全部 CGアニメ になるなこりゃ
797名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:26:49 ID:WDC8vkC00
CGでもなんでもいいけど単純に金かけねーと良い映像はできないぞ、CGは。
ミニチュアを罵倒した以上、それより良いものを作る気概はあるんだろうな?
無いだろうな。
798名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:27:37 ID:OK7pv87v0
窓ガラス一枚一枚を丁寧に貼ったビルが一撃で崩されると終わりが
いいのにな。ビルディングまで出演者みたいな。
CGは否定しないが、背景で終わっちゃってるんだよね。
799名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:27:51 ID:CQ4Z/EJI0
「俺は、君のためにこそ死ににいく」

特撮はよくできてた
800腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/17(水) 23:27:52 ID:JA5sgG2V0
CGウルトラマンが公開された後の惨劇が目に浮かぶな
801名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:28:10 ID:TJwdbauK0
内容的には正しいかもしれんがこの言い回しはひどすぎwww
802名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:28:45 ID:4wn+4ulP0
早い話、この社長は21世紀のピープロを目指したいわけだな。
803名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:28:49 ID:kFNSestJ0
ミニチュアで作ったところで懐古ヲタは付いてこないんだから切り捨てていいだろ
804名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:30:15 ID:mdAqD9qJ0
ってかアップルシードなんて糞CG映画が、質量計算までしたミニチュアに勝てるわけがry
805名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:30:25 ID:n81uIFWnO
おれもこれからウルウトラマンていお。
806名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:30:35 ID:zG9ImovB0
>>785
へー。勉強になる。
807名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:32:05 ID:ZcIOW7YaO
スターウォーズ(W〜Y)など観ると下手なCGよりミニチュアの方が凄いって思う。
けど、ハリウッド版ゴジラ観たあと、本家の着ぐるみゴジラを観ると正直キツイ…
808名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:32:26 ID:QkzcaWJG0
日本の特撮レベルの予算じゃ劣化CGにもほどがあんだろ・・・
なのにハリウッド映画の真似事してどうするよ・・・
他国にはなかなか真似できん、ああいう職人クラスのミニチュアとかがあるからこそ
輝いて見えるもんもあるというのに・・・
809名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:32:29 ID:4wn+4ulP0
>>806
特ヲタって基本的には懐古厨だからね。俺もそうだけど。
いまやってるものには一銭も出す気はないけど、旧作は見たいし欲しいもん。
810名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:33:40 ID:LZBz8XFF0
あ〜あ終わったw
いるんだよなあこういう自分の感覚が全部正しくて自分が古いものは
破壊しなきゃいけないと思い込んでるバカがw
811名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:33:50 ID:DDHvzQcD0
なんで川北紘一とか浦沢義雄とかの特撮界の大御所がこんなチャッチイ低予算の
TVシリーズなんてやってるんだ? そんなに仕事無いの?
誰か納得いく説明してください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1187646
812名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:35:26 ID:7y6B9vzM0
>>785
あー、うるさい固定客がいなければ粗悪乱造でもいいわけか
813名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:35:30 ID:Ey/WTJyf0
東宝はALWAYSヒットでCG特撮万歳派になりました。
814名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:36:03 ID:MjXq1R8n0
CG>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ミニチュア




    ↑
ちゃちさのグレード
815名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:36:53 ID:ZVA0hR7IO
さらばウルトラマン
816名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:36:56 ID:60/iRx2V0
ミニチュア否定したからにはCGには金掛けろよ。
ちゃちなCGは見たくないから。
817名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:38:17 ID:G8nF5kyI0
この会社はハリウッドクラスのCGを作れるのか?
日本レベルじゃああいうの見た事ないけど。
818名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:39:03 ID:0W6+kHZh0
アニマトリックスみたいに
アニメ、映像作家さん集めてオムニバスとかおもしろいとは思う。
819名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:39:19 ID:dlg54fKJ0
ウルトラマン終了のお知らせ

つうか、×7の出来見てCGが云々いう業界人は評価に値しない
820名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:39:45 ID:4xii9lRl0
たしかにハリウッドでもCGIと共にミニチュア・ワークは激減した
が、それは古いからじゃない
経費の問題がほぼ全て

実際にはミニチュアの方が遥かに簡易で有効な場合がある
821名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:39:51 ID:t0LUHroI0
メビウスにしてもセブンXにしても、過去作品に頼りすぎなのも問題だよなぁ
822名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:40:00 ID:auDsGzre0
>>770
特撮の場合、もともと光学処理や複数の手法を重ねるセンスと経験が
アニメに比べて豊富ってのがあるから、映像技術に関してはずっと先を行ってるんだろうと思う。
90年代のNHKアニメみたいないかにもCGでございって感じのアニメにも期待してたんだが、
ほとんど生き残ることはなかったしね。

脚本家が特撮のお下がりみたいにしてアニメ業界に参入してるのは、
特撮でしかできなかった表現がアニメでもぼちぼちできるようになってきたことに
要因があると思うんだけど、どうなんだろう?
823名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:40:05 ID:brXImIxK0
ピアノ戦で吊ってるのがわかると萎えるって言うのなら
CGだとわかっても萎えるぞ。
CGには見えない映像を作れよ。
824名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:40:31 ID:xeNxlfLh0
CGで建物が破壊されるところをミニチュア並に再現できるのか?
825名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:42:16 ID:4HWjIJYa0
わかってねーな、こいつ。
年齢見たら58歳か。Qや初代マンの洗礼を受けてない団塊ね。
こういう物知らずがわかったような口調で采配ふるうとことごとく失敗する。
826名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:42:51 ID:AXu+G0G30
ミニチュアのほうが絶対リアルで、
CGと組み合わせると最強なんだろうけど、
フルCGのほうが出資者のウケがいいんだろうな。
827名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:43:03 ID:okNSLnRY0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

CGて・・・
828名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:43:24 ID:yc542Iu00
ザ・ウルトラマン
829名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:43:45 ID:McVPHTSp0
ウルトラマンオワタw
830名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:43:58 ID:8fvinvo+0
「『(ミニチュアの)ちゃちさが いいんだよね』というのはオタク。あまりに少数の人たちの異常な愛着
にこだわってはいけない」と発言。


こういう発言はオタクは食いついた叩くぞwwwww
831名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:44:48 ID:YTLBKkxY0
EP1以降のスターウォーズだってミニチュア使ってるじゃん、吉田ってメイキング見てねぇのか?
それに今だってウルトラマンはかなりCG化されてるしピアノ線で吊ってる飛行機なんか出てねぇよw
それでも制作費使いすぎなら考えないとイカンですな、でも制作費ケチるよりもっと世界に売れる商品作るべきじゃねぇ?
イカ船長レベルのCGお願いね、吉田社長
832名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:44:46 ID:jwGd9+KD0
>>807
でも、ただのでかいトカゲじゃん
833名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:44:54 ID:p6bioGPE0
エンコしたら粗が目立って大変な事になったりして
834名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:45:37 ID:AXu+G0G30
ウルトラマンCG登場!
バーチャル以外のリアルな世界では3分しか実存できない。
835名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:45:42 ID:D2E2fpgV0
CGでやるなら、それこそショボイのはやめてくれよ!
836名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:46:17 ID:iOHqqv4F0
背景はCGで
ウルトラマンはギニョールかマリオネットで
837名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:46:48 ID:IyzztD0E0
昔のウルトラマンって怪獣や壊される町に「生々しさ」があった
最近の特撮はそれが無くなってるような・・・
CGになったら更に無くなりそうだ
838名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:47:58 ID:ejtZrg5e0
>『(ミニチュアの)ちゃちさがいいんだよね』というのはオタク。
>あまりに少数の人たちの異常な愛着にこだわってはいけない
あまりに少数の人たちしか残ってないと思うのだが…
839名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:48:00 ID:D2E2fpgV0
俺のCGのトラウマ = 模倣犯の中居どっかん
840腐 ◆4EmTHTVY1. :2007/10/17(水) 23:48:11 ID:JA5sgG2V0
>>809
懐古厨が多い業界なら尚更この手の「昔の手法批判」ってファン離れ引き起こすよな


そうやってわざと旧来の特撮ファンを切り捨ててまで新規開拓してやるんだみたいな意気込みなのかな
841名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:48:16 ID:dATdMdKU0
なんで5000万円ぽっちだったの?
842名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:48:39 ID:6DEQ72PD0
CGがリアルだと思い込んでいる吉田は痛い子。
843名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:49:03 ID:2GqHP3oW0
「ちゃちさがいいんだよね」なんていうファンはもうほとんどいないと思う。
844名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:49:49 ID:8fvinvo+0
とりあえず、昭和を否定したわけだから、 新しいウルトラマンに昭和のウルトラマンを引っぱりだす
なんてことはやめようぜ
845名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:49:57 ID:/LRMvSUk0
俺の気のせいじゃなければ
最近は古い人ほどCGCGとかコンピューターコンピューター言う。
知り合いのおやじがこれくらいパソコンで簡単に出来るだろ!とか色んなこと頼もうとする。
そのうちパソコンあれば漬物なんてすぐ浸かるだろとか言いそうな勢い。
846名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:50:35 ID:7ktZJ2bn0
みんなが感じた違和感。
会社社長ともあろうものがこんな反感を煽る発言をするだろうか。
これはCGウルトラマン>壮絶に失敗>やっぱ着ぐるみだわ
原点回帰>円谷サイコー
という流れへの壮大な前フリと見るのが正しい。
847名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:51:25 ID:0hO/Qxoo0
「夏バテパーマン」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1285677
パーマン最終回「パー子の宝物ってなーんだ?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm419916

コメント募集中!

848名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:52:17 ID:dlg54fKJ0
それにしても円谷は負の連鎖がすごいな
チャイヨーに全部任せたほうがましだな
849名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:54:08 ID:1h4pdHRY0
現代の世界的CGレベルのチャチさを知らないのかもしれない・・・
850名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:55:53 ID:MG1AaK0x0
映画でも船のシーンなどはCGよりも模型の方が実物っぽく感じるのは私だけなんだろうか。
ウルトラマン終わりだ。
851名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:56:00 ID:YTLBKkxY0
ここの『CGと模型』の話のとこ読んでみな、吉田がどんなに現場知らないかわかるから
まあこれからウルトラマンはもっと手抜きで行くんだよな、吉田シャチョーサンw
ttp://www.avanti-web.com/pastdata/20061104.html
852名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:56:30 ID:/rCoCtjC0
え・・・円谷プロ
853名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:57:06 ID:uQtywQnG0
実際に金を出す層をバカにして何がしたいんだろ?
854名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:57:19 ID:QkzcaWJG0
そもそもこんな全否定みたいなこと言って円谷プロの連中から反感買わんと思ってるのか・・・
855名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:58:05 ID:tTFEeAew0
TV見たけどCGの方がカッコいいって20年以上前の考え方だろ・・・
駄目だこの社長ww
856名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:58:17 ID:MG1AaK0x0
鷲津みたいな人はいなかったんだね
857名無しさん@恐縮です:2007/10/17(水) 23:59:47 ID:XdJl9xEH0
70年代末期に日本で最初の本格的CG導入した作品スターウルフを作ったのは

円谷w
858名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:00:03 ID:2LfOZYDh0
オタク涙目w
859名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:01:15 ID:8fvinvo+0
今の円谷が目指してるのは

ウルトラセブンX

ああいうウルトラマンだから。あれも「リアリティを重視するため、特撮パートは極力セットを抑え、
実写との合成・CGを主体とする。過去のウルトラシリーズはあまり意識せず、海外ドラマを参考に
している」という、まさに「新しいウルトラマン像」に沿った作りになってる。あれを見れば吉田博昭社長(58)
の目指してるものがわかるよ。
860名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:03:06 ID:yoIJI41U0
大コケwktk
861名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:03:27 ID:8dElc7wm0
CGと聞くたびに、いまだにデビルマンを思い出す
862名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:03:34 ID:EWwS5Wcf0
ウルトラ兄弟増やすだけじゃなくて新しいなにか作ってよ。
ウルトラマンとライダーが増えるばっかりより新しい何かを作ろうって
方向に転換したらいい。
863名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:03:37 ID:UbYiNpZe0
>851
山崎貴もミニチュアビルと着ぐるみ怪獣で映画作ってくれ

>853
特撮オタクはアニメオタクと違って数いないから
864名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:03:59 ID:6w1DG/8f0
吉田さんの言うCGは
こんにゃく・がんもどきの略かもしれないね。
これからの特撮は全てこんにゃくとがんもを加工したミニチュアで表現する。
こんにゃくのゴモラががんもの大阪城を破壊したり
がんものグリッドマンがこんにゃくのカーンデジファーを倒す
何かわくわくするよね!
865名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:04:35 ID:cnClr0kE0
>>859
少なくとも一般層にもオタク層にもお子様層にも
支持されなさそうに見えるんだが。
866名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:05:23 ID:8dElc7wm0
ウルトラマンは背中にチャックがあって、いかにも中の人が蒸れてます
ってのにノスタルジー感じていいのにな
867名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:05:42 ID:wf1EJa6iO
呪われてるのか円谷はwwwww
868名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:06:31 ID:2vA1hF8U0
ウルトラセブンX。

アイスラッガーでろくに何も切れないアレか。

……プッ
869名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:07:43 ID:KKdBH+ic0
>>867
平成セブンでもメビウスでもハブにされたアギラの怨念
870名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:08:52 ID:YfX/K8vI0
CGにするくらいなら終わらせてくれ。
871名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:09:06 ID:qO6sOgNs0
海面の波を表現するためにどうしたら
いいか考え抜いた結果
ゼリーか寒天を使うことを思いついたとか
努力と工夫があったんだよな。
そういうのを大事にしたい気持ちをワカルし
CGで安く済ませたい気持ちもワカル。
どっちがいいともいえんな。
872名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:09:55 ID:3JOHDCQV0
それ、真剣に見てみたい。
子供にも受けると思う。

リアルだから観たいんじゃない。
観たい映像だから観たいんだ。
873名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:09:57 ID:Qv9277vn0
もうアニメにすればいいじゃん
CGならアニメ見るとの変わらん
874名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:10:56 ID:Zo+/mm+c0
円谷終了!さよなら
875872:2007/10/18(木) 00:10:59 ID:3JOHDCQV0
872は
>864
へのレスね。
876名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:12:45 ID:HVM1+xO90
>>866

それがこの社長の言う「異常な愛着」
877名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:18:47 ID:slLb8Qw5O

(ノ∀`) アチャー

終わったな
CGでは表現できない質感、ある種のグロテスクとその効果の存在ってのは常識なんだが

まあお子様向けの軽い映像なら安けりゃ安いだけ有り難いか
878名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:18:55 ID:HU7ZEHJ20
>>866
たとえばアメリカの製作にまかせて作った「ウルトラマンパワード」なんて
宇宙服と同じ理屈の、中に水を循環させるスーツを
全13話ぶん13着作って撮影してたんだよ。これが93年ごろの話。
ムレてる感じがいいとか、アナログのよさとかは
今の製作スタッフは大切にはしているだろうけれどそれでいいとは思っていないよ。
879名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:18:59 ID:1AuHldqU0
>>873
アニメがいいよな。ザ・ウルトラマン、超好きだったわ。ウルトラの中で一番好き。
つか最近のは見てらんない。つかそんな年じゃねーか。
880名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:19:49 ID:s8U743AM0
>>822
特撮の場合ハリウッドの映像が参考資料に出来るのも強みだと思う。
それと基本的に実写だから撮影手法の蓄積が物凄いなぁって思う。

CGアニメはディズニーとかがようやく金取れるレベルの物を仕上げられるようになった状況だし。
でもディズニーの映像っておとぎ話を作り出す事が基本だから多少しょぼくても見れるんだよね。
日本のアニメって人が出てきてナンボの部分があるからしょぼさをどう補うかなんだけど、今のとこ失敗ばっか・・・。
とりあえず塗りの甘さからだよなぁ・・・。

あとアニメって映像が絵だから演出家の技量が全てでこれをうまく継承できないんだよね。
そういう部分をCG、というかデータで残してサンプリングして使えればいいと思うんだけど・・・。


演出家のアニメ参入は特撮でもアニメチックな表現(クロックアップ等)が出来るようになったからって気もする。
単にロボットアニメ作りたいんですって動機もあるんだろうけど、演出の対象が人間じゃないから無茶できるし。
個人的には異業種から学べる物があると面白くなりそうだから大歓迎だけど。
881名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:19:56 ID:PteT+dmP0
フルCGアニメでも作ったら?
882名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:20:33 ID:4adKlVRI0
吉田博昭社長・・・・
金もっているだけの馬鹿に買われちまったな
883名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:20:55 ID:9ih65Rh10
まあ初代とセブン以外はクソだから
884名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:20:59 ID:E0CUi/+t0
CGが一般的になって映画(映像)に感動できなくなった
885名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:21:35 ID:HW9Hvw0E0
はあああああ?????
ど素人が黙っとけよ。
トップクラスの人材、札束で叩くんならともかく、
凡百のCG使ったら逆にチープだぜ。
30分に1億ぐらい出してくれるんだろうな、ええ?
886名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:22:27 ID:S4wf1QZ0O
赤福みたいなもんだな!古くからの伝統よりも利益優先主義。でもCGならそこいらのヒーローものの画像と変わらなくなって終了っと、さすが吉田社長
887名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:23:02 ID:+Uu2h6hk0
>>883
帰ってきたウルトラマンは見てないんですか、おぢさん
888名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:23:31 ID:egT3RvRm0
リアルだったらそれで面白い特撮になるとは限らない
889名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:23:36 ID:jg3ea//A0
全然 シナジー(笑)とやらを発揮しそうにない買収ですね
890名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:23:38 ID:EPHE6U6Q0
>>757
アニオタ死ね
891名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:23:55 ID:FE9sORzk0
別にどうでもいいけど
ごく少数の人が支持してたから今でもウルトラマンってブランドがあるんじゃないのかな
892名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:24:12 ID:dFmkbnck0
CG第一作は
ウルトラファイトな感じになるのか
893名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:24:17 ID:V1zzuQqmO
暴言じゃん。
亀親子の次は吉田社長の謝罪会見だな。
894名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:24:27 ID:2ikMVLte0
よく知らんのだがこの人は映像の素人なの?
この会社はなにやってるところ?IT?
895名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:24:35 ID:EZ0Y2nBr0
日本のドラマでCGといえば、  食いタンの爆破シーンだな
896名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:24:44 ID:1AuHldqU0
やっぱ巨大ロボットに乗って戦うウルトラマンにしよーぜ。
897名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:25:13 ID:K4k0NmIb0
俺のジオラマで良かったら使ってくれ・・・
898名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:25:58 ID:v7xrplbQO
CGにしたところで予算が確保できなけりゃ
より酷い有り様になると思うんだが…
まさかCGにすれば万事解決とか思ってる訳じゃ
ないだろうなぁ?
899名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:26:07 ID:KKdBH+ic0
このスレはもっと伸ばすべき
900名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:27:19 ID:1AuHldqU0
ニャッキとか、ウオレス&ぐるミットみたいな粘土アニメにすりゃいいな。
901名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:27:50 ID:KKdBH+ic0
>>896
実はウルトラマンレオの第四クール
予算不足でそれと似たような企画が持ち上がったらしい
ウルトラ兄弟が宇宙船に乗って戦うという話

まぁそれが却下されてトラウマてんこ盛りの
恐怖の円盤生物シリーズが始まった
902名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:28:20 ID:kVrEh0+N0
新しいものを・・がCGの発想に 期待感0 なんつうやっすい発想してんだ。
903名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:28:22 ID:s8U743AM0
>>896
いや、ここはウルトラマンで鬼平犯科帳やろうぜ!
904名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:28:31 ID:TdEwqPvfO
こどもはよろこばないな
905名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:28:48 ID:YnnW4dw9O
まぁでも仮面ライダーや戦隊シリーズだって昔に比べたら結構CGを使ってるしな、
それでもチビッコは勿論の事それなりに大きなお友達にも受け入れられてる訳だし。

CGにしてマイナス点が有るとすればコアなファン層が離れる事、
でもチビッコたちに支持されればコア層離れはきっと許容範囲内なんじゃないのかね。
906名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:30:11 ID:T6dhZEii0
>866
でも、それをしたくなかったら系統を引き継いでる別作品にしたらいいのにと思うのは俺だけなのか。

ゲームの例えで悪いが
ハードが代わるごとにタイトルを微妙に変えてるサガシリーズみたいに。
907名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:30:28 ID:UP/9W7iN0
庵野のウルトラマン100回見てから出直してこいと言いたい。
908名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:31:49 ID:FrKsVsiV0
なんで今までのファンに喧嘩売るようなこと言うのかね
こういう特撮とかアニメとかのオタクってのは少数とは思えないし
909名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:32:02 ID:1AuHldqU0
まあ、予算浮かせるために街とかをCGにするだけだと、もうダメだろね。
最近ウルトラマンは面白くないもんな。それに比べてライダーや戦隊は面白い。
CG入れるなら、もう他の面でも思いっきり変えるくらいしないと。無理ならCGとか
小手先の事やってもダメだろね。
910名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:32:50 ID:5LTRz9310
でも正直円谷プロこのままのやり方じゃ未来ねえわ
>>712
そういうことだな
911名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:34:08 ID:vfoUdzF20
あーあバカ社長だな。
言い方が悪すぎ。
912名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:34:40 ID:KKdBH+ic0
次スレどうする?
913名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:34:46 ID:XVk9Rh/50
ミニチュアならではの様式美は好きだが、
駄作の代名詞扱いのUSAゴジラや
「スカイキャプテン」の巨大ロボットは確かに
日本の特撮怪獣より「巨大な物体が動いてる」という迫力が
あったのも事実だしなぁ。一回CG
ウルトラマンをやってみて酷かったら戻せばいいと思った。
914名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:37:21 ID:Lu78aYAH0
ミニチュアは古い・・・つまりリアルスケールか!
915名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:38:20 ID:T6dhZEii0
>>912
CGでヨロ
916名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:39:15 ID:jYmW1XZg0
こういうのに限って脚本がクソに仕上がって作品レベルが下がるのがオチ。
917名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:39:24 ID:61x+drVP0
ウルトラQ→知らん、見たことない。
ウルトラマン→再放送で見たとてもいい
ウルトラセブン→再放送で見たとてもいい
帰ってきたウルトラマン→再放送で見たとてもいい
ウルトラマンA→再放送で見たとてもいい
ウルトラマンタロウ→イマイチ、ウルトラの母の巨乳で性に目覚めた
ウルトラマンレオ→再放送で見たとてもいい
以降は興味ないや。
918名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:40:37 ID:nvBGFIxRO
>>905も分かるような気がするが、社長の口が悪すぎ。
特撮ファンをナメてる
919名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:41:33 ID:mtxqvFAo0
背景にCGつかってもいいと思うけど破壊するなり爆破するんだったら
断然ミニチュア派だな〜
CGだって破壊にまつわる全力学的現象をシュミレートして表現する訳
じゃないんだからどう考えてもリアルさは劣ると思うな〜
920名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:41:35 ID:P3TlqfDt0

吉田さん、あんたの言ってることは正論だが、言い方ってもんがあるだろ、いい社会人なら。

明日、謝罪会見な。
921名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:41:50 ID:AUQM20jw0
ハヌマーンが準備運動をしています
922名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:42:05 ID:JzS5uZioO
ウルトラマン、もう終わったな
この社長、言ってはいけないこと、言ったな
923名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:42:11 ID:2vA1hF8U0
吉田くんの誇る「自社のCG技術」で作られた具体的な作品をご存じでしたら
どなたか教えてプリーズ。
924名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:43:19 ID:KKdBH+ic0
>>917

Q
初代
セブン

名作
帰ってきた
レオ
ティガ

良作
A
グレート
マックス

イマイチ
タロウ
80
メビウス

駄作
ネクサス

グレート以前は再放送とビデオで見た
ザ☆、パワード、ダイナ、コスモス、ガイアは見てないからシラネ
925名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:43:23 ID:gFw+JjrxO
ウルトラマンは子供のためのものであるべき。
子供が受け入れられるもので、良いものなら、それでいいんじゃないかな。
926名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:44:19 ID:jF5tbaz10
初めて聞く会社だけどCG技術ってどんなものなの?
ショボい作品履歴だったら泣く
927名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:45:27 ID:6w1DG/8f0
さてと映画版ファイナルファンタジー観ようかな。
すげー金かけて作ったフルCG映画だから面白いぜ!
928名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:46:28 ID:52thhvaWO
北斗隊員+南隊員=ウルトラマンA
二人で変身すると、どっちの意志で体を動かすんだろうとガキの頃真剣に悩んだ。
929名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:46:44 ID:H7g2J4Ya0
>>924
観たこと無いリストからもネオスが抜けてるw

ホント、ネオスって不遇だよなw
930名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:46:49 ID:0a3M/1MU0
デジタル映像で鮮明な画像なんていらないよな。時代劇しかり水戸黄門しかり。
デジタル映像なんだけど、フィルムっぽい画像くらい簡単にできるだろうに。

ウルトラマンシリーズで着ぐるみが水に濡れて戦うシーンはどれも美しい。

ウルトラマン戦隊はあと何年くらいで登場しますか?
931名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:47:07 ID:iMoEUSjQ0
ウルトラマン終わったな。

8000万円だったら庵野が個人資産で買えただろうに。
932名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:47:47 ID:KKdBH+ic0
>>929
えっ!?
ネオスってテレビでやったの?
933名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:47:58 ID:E9SPCKuK0
リアル=いいもの
っていうCG信仰はなんとかならんのかなぁ。
心に残る作品かどうかが大事なんだよ。
そんなことも分からんのだな。
なーにが「異常な愛着」だよ。
934名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:48:47 ID:KKdBH+ic0
>>930
水絡み、雨絡みの戦闘ならレオが一番だな
935名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:48:59 ID:H7g2J4Ya0
>>932
コスモスの打ち切り騒動の時にコスモスの代わりに放送されたけど、結局コスモス継続決定で
ネオスは打ち切りw
936名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:49:16 ID:WDyVNvOB0
>>880
ピクサー系の作り方が日本ではほぼ無視されてる辺り、アニメの技法を異文化間で流用するのが大変なのは分かる。
経済とかも絡んでくるだろうからしょうがないけど、
国によって独自の進化をしなければならないというのは見方によって長所でもあり短所でもあるね。
表現としてのアニメーション(変な言い方だねこれも)を究めようとする中で
CGの開拓はまだまだ後れをとってるし、活かしづらい現状だし。
脱セル画の辺りで少なからず反発がある点、確かに保守的というのは当たってる罠。

あとCGの人材はゲームにも行ったりするからなー……
まあ、これからもその人材がきちんと供給される市場であって欲しいよ。
937名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:49:20 ID:8aE0DXcE0
ウルトラマン完全にオワタ\(^o^)/
中の人の隊員もどうせおばちゃん人気のイケメンで揃えるんだろ?
938名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:49:24 ID:61x+drVP0
>>924
Qとティがを今度見てみるよ

>>930
それだっ!水に濡れたらテカッててカッコいいんだよね。
939名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:50:19 ID:5BgQT9tQO
おれ死ぬ気でスペシウム光線修得するから
すみずみまで実写でお願いします!
940名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:50:28 ID:tovMD7ULO
劇場版メビウスのCG程度で十分 
941名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:51:09 ID:KKdBH+ic0
>>935
知らなかったwwwwwww
942名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:51:23 ID:61x+drVP0
>>939
期待してるぞ!
943名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:52:26 ID:7iBArRtQ0
なんだこりゃ?こういう愛着の無い会社が何で円谷みたいな会社を買うのだろ???
いい加減にしろよ、全く・・・
944名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:52:35 ID:PfmFRVnc0
福井大院卒、今年松下電器に入社したYamamotoがつこうて、第二のケツ毛バーガー事件に・・・?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192634458/

【share】 シャレタマ 洒落 【winny】Part40
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1192520280/37-51

37 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2007/10/17(水) 14:21:23 ID:vau/3hKj0
[写真集][IV] Y.Yamamoto(20071017-072622)のアルバム.zip 1,854,921,966 47ce7cf2d7802a47b36aef6e180d2e6f31484334
\お気に入りフォルダに携帯動画4本。
フェラ3本ハメ1本。
画像が荒くて顔がはっきりしないが、他のデート写真に写ってる彼女だったら結構かわいい。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1192520280/82-112

91 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2007/10/17(水) 21:10:35 ID:z7oUGz000
yamamoto落ちてきた。
ざっと見た感じ彼女そこそこ可愛くて、いいとこの娘みたいだね。
福井大学大学院卒、今年松下入社。
これは知らせてあげたほうがいいね。彼女にも。


96 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2007/10/17(水) 22:07:15 ID:z7oUGz000
yamamoto会社の内部資料も流出させてるから報告しとくわ


103 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2007/10/17(水) 22:29:04 ID:rxYV4SKy0
>>99
じゃあ1枚だけ
ttp://vista.jeez.jp/img/vi9262768138.jpg
945名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:53:08 ID:O97spZOB0
ミニチュアとミニチュア好きを馬鹿にしながら、新シリーズ毎にウルトラマンのミニチュアを
売り出す奇跡。
946名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:56:21 ID:02sg5EM+O
2ちゃんねるcg化
947名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:56:28 ID:fnVp7dNd0
ウルトラマンをCGにしちゃったら意味が無い気がするけどなあ・・・
コスト掛かりすぎなんだろうな。
948名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:56:56 ID:9WevedolO
フィルム調でなくなった水戸黄門みたいになるのかな…
949名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:57:38 ID:bfVu3yDB0
スパイダーマンですら引き以外のCGは
まるわかり状態なのにテレビシリーズでそれ以上のもの
作れるのか?技術力じゃなく予算的に。
俺はいい歳こいた特撮オタのおっさんだが
いい物が出来るのであればCGでもかまわんよ。
もちろんミニチュアの世界も好きだけどそこは時代の流れだから仕方が無い。
だけど特撮オタはなにもファンタジーに魅かれてるばかりじゃないんだよ。
スーツアクターやスタントの自分たちとおなじ人間が
トレーニングをつんでヒーローや怪人、怪獣といった
人外の物を鮮やかに演じている事にも魅かれているという事を
忘れないでほしい。
その魅力は決してCGでは表現出来ない。どんなに技術が進んでも…
950名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:58:11 ID:V1zzuQqmO
撮影方法より舞台を変えたほーがオモシロイんじゃね?

ウルトラ警備隊が単独テロを繰り返す怪獣&星人を相手にウルトラ星式の自由・資本主義を広めるため対テロ戦争を繰り広げるってカンジ
もちろん地球の役目はウルトラ警備隊に給油支援を・・・
951名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:58:45 ID:r5elsXfc0
もうアニメ化でいいんじゃね?
952名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:59:02 ID:RrK0kazgO
お前らDVDでネクサス見てみろ。
結構暇つぶしになるぞ。
953名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:59:44 ID:T5euPaq/0
>>951
ザ☆ウルトラマン復活?
954名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 00:59:52 ID:HU7ZEHJ20
>ウルトラマンをCGにしちゃったら意味が無い気がするけどなあ・
ウルトラマンネクサス、マックス、メビウスとかはCGガンガン使いまくってるん
だけど。
955名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:00:11 ID:T/uB2IRwO
新作出さなくても、過去作品の権利関係でかなり儲けられるって聞いたような
だとしたら、下手に新作なんて作らないで欲しい
956名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:00:25 ID:tWuFLXPn0
ウルトラマン以上の作品をCGで作る!
ぐらい言え。
957名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:00:27 ID:w5KOWN0b0
誰もが忘れた〜 ウルトラのアニメ〜♪
958名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:00:34 ID:DUPL+py50
CG版で遣るなら大衆に受ける作品を作れるのか?

ヲタクを馬鹿にするならピクサーやILMを超えてみなって!!
959名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:00:54 ID:Omv4H6xv0
つーか、ウルトラマン自体もう終わってるよ。
今の子どもたちがウルトラマン見てワクワクしてくれるかっての。
あんなもん鼻で笑ってんじゃねーの?
960名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:01:10 ID:A+fG5YBlO
4500万円で買収って本当?
961名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:01:22 ID:raa79tWq0
>>952
前半の欝を乗り切れればフツーに面白い
962名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:01:31 ID:h/DG3x4x0
「大きそう、重そう」な演技は神レベルだと思う。
ウルトラマンシリーズの中の人たち。
963名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:01:48 ID:9QhRtdUg0
>>1
金出すのはオタクだぜ?w
964名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:01:56 ID:KKdBH+ic0
>>959
そうでも無かったりする
965名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:02:05 ID:/o80/5dA0
てか今時ウルトラマンとかwwww
いらねえよバ〜カ♪
着ぐるみとか貧乏臭くてみてらんないw
966名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:02:45 ID:Kno+tnHKO
ULTRASEVEN X
って面白いか?
967名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:02:49 ID:KKdBH+ic0
>>961
鬱展開は気にならなかったがなんかしっくり来なかったので切った
968名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:02:52 ID:gVP9umcfO
ウルトラマン☆キッズが見たくなった
969名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:03:03 ID:Ct1o30SK0
バカかこいつ
ピクサーレベルのクオリティ出せるんなら大きな口を叩いても良い
970名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:03:17 ID:s15Cu47u0


まぁ〜新しいことに挑戦することはいいことだ
でもたまには昔の良い部分も思い出してあげてくれ
971名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:03:50 ID:FLdavixq0
>>67
はぐれ刑事がフィルムじゃなくなったときに同じ事を感じたな
セットがちゃちいのなんの。
972名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:03:59 ID:KKdBH+ic0
>>968
ウルトラマーン♪キッズ☆
ごきげんさ〜♪キッズ☆
973名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:04:08 ID:leHK/7SF0
ウルトラセブンXを見る限り、今の円谷には何の期待もできない。

エヴァンゲリオンのほうが
よっぽど「ウルトラマン」してるってどういうことだよ。
974名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:04:39 ID:d0XEOdyU0
ウルトラマンによる全ての戦争への介入。
各国のバイオ怪獣やロボット兵器と戦う。

お願い、突っ込んで♪
975名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:04:54 ID:5BgQT9tQO
そろそろ寝ようぜ約>>1000人の俺。
明日もミニチュアの中でがんばろうぜ。
976名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:05:13 ID:CXSbXoKr0
>>970
というか。CGならばミニチュア特撮よりも
安くリアルに作れるっていう頭がもはや古過ぎる気が。
いつの時代のデジタル幻想かと。
977名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:05:17 ID:c4HW0Osy0
CGなんて表現方法の一つにしかすぎない
978名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:05:25 ID:kVxnziaC0
円谷優子。。。
979名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:05:26 ID:Z7SNu9EwO
怪獣の自由度はますだろう、しかし見る人の数が減った今冒険を侵せるか?
ウルトラブランド以外で円谷CG恐るべしといった作品でも作って欲しいところ。
円谷の映像なら観たいってファンを、新たに発掘しないと残ってる特撮ファンも離れそう。
980名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:05:29 ID:sQr78nIe0
CGは重厚感が表現できない
ましてや100億単位のハリウッドと違って日本の低レベルな技術と低予算で何ができるんだ?
981名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:05:46 ID:bfVu3yDB0
>>966
あれもどうも方向性間違っているように思う。
ビデオ版のセブンと同じく。
俺個人としてみたいセブンは旧作のような
子供番組の裏側に潜む大人の毒みたいなやつだね。
ビデオ版もXも俺たちおっさん世代を意識しすぎて
おっさん向けになってるw
982名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:05:58 ID:/o80/5dA0
特撮wwwwwwwっw
983名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:06:25 ID:s8U743AM0
>>974
もちろん巨乳とヘタレウルトラマンは常備だよな?
984名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:07:31 ID:/6U1b9/A0
オマイラはどこまでをウルトラマンと認めてるの?
985名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:08:06 ID:BiwiuWOx0
子供たちはセリフのマネをして遊ぶ
ウルトラマンはそこが弱い
986焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/10/18(木) 01:08:09 ID:l/u5ljmv0
タロウ
987名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:08:39 ID:doYJRFu80
TYO支配が短命である事を切に願う
988名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:08:47 ID:CXSbXoKr0
>>985
デュワ、デュワワッ、デュワ?
989名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:08:53 ID:yHnHop6S0
CGの電車に乗ってくるウルトラマンか
990名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:09:32 ID:sBZhCgiG0
着グルミで喜ぶ昭和ジャップ達

・水爆ゴジラ(笑)
・宇宙人ウルトラマン(笑)
・殿様バッタライダー(笑)
・亀(笑)
991名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:09:36 ID:d0XEOdyU0
>>983
ウルトラマンが5体出ます。ヒロインはグラビアアイドル
992名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:09:57 ID:kVxnziaC0
ゾふぃ
993名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:10:01 ID:6w1DG/8f0
>>984
ナイス
994名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:10:03 ID:aMsHUiq80
CGつっても安価でやると宣言してるようなもんだからな
北京原人みたいなのになるんじゃねーの?
995名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:10:22 ID:BiwiuWOx0
甥っ子らは○○レンジャーごっこに夢中
がんがれウルトラマン
996名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:10:28 ID:KKdBH+ic0
>>685
アストラ「レオ兄さ〜ん!」
997名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:10:30 ID:ZJOW7gnu0
1000なら優勝
998名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:10:36 ID:jIKKpcCeO
ウルトラマン終了のお知らせ
999名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:10:38 ID:dFmkbnck0
JENNYこそが新しい可能性
1000名無しさん@恐縮です:2007/10/18(木) 01:10:45 ID:yHnHop6S0
ウルトラ1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |