【サッカー/プレミア】アーセナルチェアマン、チェルシーの目標を嘲笑「クラブを築くには100年かかる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ユリゲラー浣腸φ ★
http://jp.goal.com/jp/Articolo.aspx?ContenutoId=425825

アーセナルのチェアマンであるピーター・ヒル・ウッド氏が、世界一のクラブになりたい
というチェルシーの目標についてコメントしている。

ジョゼ・モウリーニョがチェルシーを退団したことは、大きなダメージとなると思われる。
2014年までに世界一のクラブになるというチェルシーのプランは、障害にぶつかっ
たようにも見えるだろう。

ヒル・ウッド氏には、チェルシーの最高経営責任者であるピーター・ケニヨン氏が
滑稽に映るようだ。

「クラブを築くには100年かかるが、それを壊すのには100分で十分である。そ
れが壊れないように注意深く見ていなければならないね。金銭はクラブの歴史
とは無関係なんだ」。

「私はチェルシーをけなすつもりじゃない。ただ、マンチェスター・ユナイテッドとリバ
プールがイングランド最大のクラブであることは認めなければならないだろう。チェ
ルシーが突然マンチェスター・ユナイテッドを完全に上回ることも、リバプール以
上のファンタジーを見せることも起こりえないことさ」。
2名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:06:09 ID:yHNDIDfNO
2
3名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:07:12 ID:Pcoq/UNn0
リバプールってそんなにすごかったのか
日本で言う名古屋みたいなポジションだと思ってた
4名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:08:18 ID:h5y0BNZX0
うまいこと言ったつもりなんだろうけどよw
5名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:08:18 ID:uofGEPkUO
>>3
6名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:08:43 ID:heh3c86i0
>>1
なんて現実的なチェアマンなんだ
アーセナルというチームはよく分からないが、堅実すぎて面白みもないチームなんだろうな

良いところまで行くけど、頂点には到達できず、人気もそこそこで大人気というわけではない
7名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:11:07 ID:fwlfcV4uO
確かにりばぽにはファンタジーがあるな…
8名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:12:32 ID:PkaNgThxO
これをマンUとかリバプールのやつが言ったんじゃないってのがな
9名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:14:21 ID:Vgv7fA5/O
よく考えりゃマンUのバリバリレギュラーにアジア人がいるって凄いよな
怪我してるのは残念だけど
10名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:14:42 ID:ogA1128o0
歴史の浅い日本に置き換えるな>>3>>5
11名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:15:28 ID:hsCeTamy0
ヒルウッドはこの規模のクラブの会長にしては珍しい
名誉職オーナーだからねえ

本職は弁護しだし 
12名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:16:01 ID:Ks4KVZBw0
内弁慶ktkr
13名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:19:39 ID:v68j2jA40
マンUとリバポーは、リスペクトされ過ぎてて凄い。
14名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:22:50 ID:84QmYNZDO
日本も早く歴史が作られてほしいが…

2〜3年経つと強さがコロコロ変わってるからなぁ

これじゃあイカン
15名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:25:41 ID:WnsHTUvX0
ヨーロッパのクラブも最初の20年くらいは色んなチームが優勝してたりするからとりあえずいいんじゃないの
16名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:26:25 ID:Y6ne2jN50
海外サッカーが多く見られるようになったここ10年じゃ
黄金期とも呼べる強い時代があったマンUが、リスペクトされるのはわかるが
リバプールはCLがあるとはいえ、さっぱり実感がわかない
17名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:26:30 ID:DmiFdTX30
モウリーニョがチェルシー時代に飲み会で語った名言。

テリー「監督、処女を貴重だと思う男は多いです」
モウリーニョ「その通りだ」

テリー「でも逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
モウリーニョ「確かに」

テリー「おかしいじゃないですか、なんでこんな意識の違いが生まれるんですか?」
モウリーニョ「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」

テリー「じゃあ30年も侵入を許していない砦は相当頼もしいという事ですか?」
モウリーニョ「建てられてから30年も経つと、砦はどうなるかね?」

テリー「多くは朽ち果て、場合によってはうち捨てられます」
モウリーニョ「そのような砦を攻める者はいないということだ」
18名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:27:24 ID:3bV0B07N0
>>3
本当はチェルシーさんこそが名古屋のポジションだったんだけどな
絶対に勝てないチームが1チームあるがそれ以外の強豪は平然と食ってみたり
ゾラが居た頃の中位力と球回しの美しさは素晴らしかったよ
19名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:29:24 ID:eh4OekDJO
含蓄のある言葉だな。
20名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:29:44 ID:kacwHetuO
100年後には今2ちゃんしてる奴もサッカー選手してる奴も全員死んでるね
21名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:32:15 ID:8exVsQGA0
モウリーニョがチェルシー時代に飲み会で語った名言。

テリー「監督、処女を貴重だと思う男は多いです」
モウリーニョ「その通りだ」

テリー「でも逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
モウリーニョ「確かに」

テリー「おかしいじゃないですか、なんでこんな意識の違いが生まれるんですか?」
モウリーニョ「処女を貴重だと妄想するのは童貞に多く、童貞が気持ち悪がられると悲観するのも童貞に多いからだ」
22名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:32:50 ID:egH66T1NO
チェルシーはママの味ー♪
23名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:38:02 ID:7PRhnpXdO
ウチの右近に言ってやってくれ
24名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:38:14 ID:4I09Ug8K0
あなたにもチェルシーあげたい
25名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:39:30 ID:o3iIqSQb0
リバポも昔けっこうチャンピオンズとってる。
でも悲劇で・・・
26名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:42:06 ID:4I09Ug8K0
リバプールって新興のクラブじゃなかったの?
ビートルズのメンバーはみんなエバートンのサポで、リバプールがまだなかったって話だけど。
27名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:44:09 ID:nRZbVgk70
>>26
優に100年はたってますよ
28名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:45:39 ID:o3iIqSQb0
1892にできたそうな
29名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:46:11 ID:8pL/WUSA0
優勝回数

リヴァプール 18回
マンU 15回
アーセナル  12回
エバートン 9回
アストン・ヴィラ 7回
サンダーランド  6回
ニューカッスル 4回
チェルシー 2回
30名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:46:49 ID:8pL/WUSA0
チェルシー 3回
31名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:48:57 ID:AQhpdFxW0
>>3
最近はリーグ戦で優勝してないけど優勝回数最多だし、CLの優勝回数もプレミアで最多やからね
32名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:52:02 ID:ogA1128o0
リバポは古豪
マンUはリバポに比べるとぽっと出や
33名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:52:54 ID:gLmdiibIO
>>6 ガナーズなめんな!!
34名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:55:16 ID:WnsHTUvX0
マンUもアナルも優秀な監督の長期政権でタイトルとりまくったのに
チェルシーは優秀な監督を留めておくこともできなかったからなー
35名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:55:35 ID:6IPKkdu10
ピーターケニヨンが疫病神だろ
マンUはコイツがいなくなって良くなったし
今思えば、引き抜いてくれて良かったわ
36名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:59:33 ID:eh4OekDJO
>>29
リバポ、マンU、ガナとチェルシーとの間には越えられない壁があるなw
37名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:00:37 ID:WnsHTUvX0
まだノッティンガムフォレストの方がチェルシーよりも・・・
38名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:03:01 ID:kacwHetuO
マンUはベッカムやロイキンがいた頃
リバプールはオーウェンがいた頃
ニューカッスルはシアラーがいた頃
アーセナルはベルカンプがいた頃
全部昔のチームの方が好きだった
全体的に劣化してる気がする
39名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:04:19 ID:iFk/f2cDO
クラブに椅子男いるのか
40名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:13:23 ID:EmxoHp8Q0
>>3
>リバポ。優勝回数最多。
80年代は無敵。

つかマンUも弱小だったよ。
強くなったのはファギーになってから。
41名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:14:24 ID:eh4OekDJO
>>38
だよな。
特にマンUがつまらな過ぎる。
ロナウドがボール持つとほとんどドリブルのワンパターンだからな。
そのせいで馬も切れて出ていっちまった。
ファギーも世代交代させたかったのはわかるが少し焦りすぎたのとロナウドを自由にさせすぎた。
昔は右サイドでベッカムがボールを持つと中でキーン、スコールズ、逆サイドでギグス、ベッカムの後ろからネビルが待ち構えて
あるいわ遠いとこからでもピンポイントで馬に放り込んだり、自身で突破してみたりと
いくらでも展開できて見ててすごくワクワクするようなサッカーしてたのに。
42名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:14:26 ID:WyDsLhIf0
>リバプール以 上のファンタジー

褒めてなくねw
43名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:21:34 ID:WnsHTUvX0
バズビーとファギーくらいか
44名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:27:49 ID:5A5zyrdO0
俺たち中年にとってはリバプール最強のイメージ。
86年マンUvsチェルシー戦を誘われて、いやいや見に行った記憶がある。
当時はそれくらい魅力のない両チームだった。
45名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:28:22 ID:2zhOw/3S0
マンUは世界規模の人気を誇り
リバプールはあのビートルズ繋がりか?
ベンゲル残留で余裕ぶっこいてるアーセナル

もっと世界ツアーやってサポ増やせシティサポの馬鹿兄弟
46名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:32:27 ID:2zhOw/3S0
>>41
ベッカムはクラッキじゃないしセリエAじゃ成功できない
スピードも無いしテクニックがある訳じゃないしセンタリングだけだ

そうコメントした後ベッカムとギグスにホームで好き放題されたユーベ
47名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:36:22 ID:eh4OekDJO
>>45
最初意味わかんなかったがオアシスのことかw

48名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:38:12 ID:cqX6ij6X0
優勝回数
サンダーランド  6回

にわかの俺はこれに驚き
49名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:38:38 ID:qifEK48C0
ヴェルダースオリジナルの方が美味い
50名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:41:49 ID:s1tjT+Pk0
>>14
強さなんてものも
歴史においてはたいした意味はないよ

結局は地元にどれだけ愛されるかが全て
51名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:41:50 ID:q2N9CiZhO
>>38
これには同意。

と同時にあのメンツの大半(っても5人か?)がユース上がりだってことた。
トレブル時は本当に負ける気がしなかった。カンプノウの決勝くらいかなコリャだめだと思ったのwww

同じドリブルでもさギグスとポポルスキじゃねぇやカンチェルスキスいた時はまた違ったんだがなあ

ラ・キングいたからか(笑)


これも時代の流れか?と思いどこかで諦めてるのかもなあ俺
52名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:54:36 ID:N5vFIq4Q0
リバポはイアン・ラッシュがいた時代はすごかったな
53名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 05:58:15 ID:eh4OekDJO
ユーベ行く前?後?
54名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:00:33 ID:Souhsc7xO
海外厨は涙目だなw
55名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:10:31 ID:juoVjJsC0
アーセナルの無敗優勝は今思うとすげーな
56名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:17:21 ID:c2Su9OQHO
>>38
やっぱしオーウェンはリバポでいいんだよな。
なぜか全然思い出せなくてよ。
57名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:18:10 ID:MkVUraFK0
チェルシーはオーナーとフロントが馬鹿だから仕方ないw
58名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:29:18 ID:2UUlKqx50

プ ロ リ ー グ (嘘) の J リ ー グ は い ま だ 1 6 年 目 で す

そりゃあアジアでも勝てん罠><
59名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:35:55 ID:/F09AWqU0
>>58
アジアを制したクラブもあるよ


チェルシー
オーナーは成金のロシア人
スポンサーは日本企業に訴訟起こされまくってる韓国企業
60名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:38:53 ID:2UUlKqx50
>>59
バブル期だろ?
あんな助っ人がいれば勝てるだろ

年俸1億程度の3流助っ人がこんなありさまだからな

1 ウェズレイ サンフレッチェ広島 17
2 ジュニーニョ 川崎フロンターレ 16
3 バレー ガンバ大阪 15
4 エジミウソン アルビレックス新潟 12
5 ワシントン 浦和レッズ 11
61名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:40:52 ID:+kSrPII90
>>60
全盛期磐田
62名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:42:24 ID:+kSrPII90
99-01シーズンの磐田はほぼ日本人の力で
アジアクラブ選手権の優勝・準優勝だったよ
63名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:51:27 ID:AjH41U+DO
やはり日本はこれからだな
地道にいこうや
64名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:54:22 ID:2UUlKqx50
>>62
>>1の「クラブを築くには100年かかる」は本当だなw
あと日本語でおk

つか3トップ全員ブラジル人にして、帰化しまくれば日本代表にも希望が(ry
65名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:57:01 ID:/F09AWqU0
>>64
お前の屁理屈すげーなw
66名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 07:00:08 ID:JMpjc/unO
J舐めんなクソガキ
67名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 07:04:50 ID:prRvxPZR0
プレミアなんて外人だらけ
68名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 07:06:39 ID:yydx1MGj0
日本もプレミアみたいに外国人だらけにしてしまう手もあり
と言いたいが間違いなくほとんど日本人いなくなっちゃうから厳しいな(´・ω・`)
69名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 07:07:25 ID:WKk/9ZjQ0
Jの百年構想のキャッチフレーズと
WBCのときの古田(だったっけ?)が言った台詞に似ている
(というか、この二つ考えたの同一人物?)
70名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 07:10:32 ID:sm4/htqgO
>>50
いや、強さは大切でしょ。大した意味はある。
強さを維持できたから名門と呼ばれる訳でさ。
あるアスリートがいってたけど、
長くやってるだけじゃ、どんな家だって名家だって。それにいくらおらがチームったって
強さを維持できなきゃ
結局は落ちていくばかりな訳じゃん。
そうしたらいつかは消滅の危機だってあるんだから。
強さがすべてしゃないし、内容もやり方も問われるだろうけど
内輪受けだけじゃ、それだけのクラブって事だよ。
71名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 07:11:31 ID:dUavJejA0
ユースからの出がいないアーセナルにチェルも言われたくないと思うよ
外国人ばっかりで人気落ちつつあるって噂だしな
おまけに精神的に若すぎてアンリとかもうんざりしてたみたいだし
ユース出のアシュリーもチェルシー行っちゃったし
72名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 07:23:58 ID:WnsHTUvX0
>>44
俺も小学生くらいのとき、親父に連れられて東京ドームに日ハムvsロッテ戦見に行ったけど同じようなものか
73名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 07:26:00 ID:Sh9T7Tu30
リバプールなんていつも4,5位くらいでウロウロしてるダメクラブじゃん
それがアーセナルより上ってありえないだろ。プレミアいちども優勝したことないし。
74名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 07:28:47 ID:67ilZ1gb0
CL制したこともないくせに
75名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 07:30:35 ID:Sh9T7Tu30
>>74
まぐれで勝っただけだろあんなの。リーグ戦何回優勝したよ>リバプール
やってるサッカーも大味でつまらんし。
76名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 08:39:35 ID:BLctTwPk0
油様「じゃあ買った方が早いかな、アーセナル幾ら?」
77名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 08:48:34 ID:mB92LKMO0
>>76

今ロシアの富豪とか元副会長とかアメリカ人資産家とかが絡んでめちゃドロドロした買収合戦してる真っ最中だ>>から油がいくら金つんでもよっぽどの事が無い限り買える株は残ってないよ。
78名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 09:30:01 ID:Z6pSYx790
今のアーセナルはまだこれからでしょ。
もう少し成熟したらまた面白いサッカーを見せてくれると思うよ。
79名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 09:35:52 ID:2ggdgFbxO
よそのチームのことはいいよ
こういうのキライ
80名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 09:39:37 ID:PK26D2S9O
>>26 ビートルズは、ポールがエバートンでジョン、ジョージ、リンゴはリバプール。
ユナイテッドやリバプールは、昔はライバルクラブであるシティやエバートンよりも弱かった。
今は形勢逆転しているけどね。
81名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 09:54:33 ID:z6RMqQgi0
結局こういう発言って僻みが見え隠れするんだよなあ
本当にそう思うなら黙ってほっとけばいいじゃん
82名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 10:01:46 ID:oZTv+kGX0
>>78
熟成する前にみんな出てって若いの入る気がする
83名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 10:02:03 ID:wepLukyL0
>>44 >>72
俺も4・5才の頃、親父に連れられて所沢球場に西武vs日ハム戦行ったけど、
同じようなものか?
84名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 10:23:57 ID:T12goSImO
>>71
ばーか 二人とも金で釣られたんだよ。毎年毎年 話題になってたじゃん

クラブの関係者が内容漏らしてそれに対しての首脳陣批判
85名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 10:31:57 ID:3yXRENFi0
俺はアーセナル在住だけど、これには同意せざるを得ないな
86名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 10:33:09 ID:clT0im+O0
何で今コメントしてるのかというと、モウリー解任+ガナが今のところ絶好調だからだろ
アホらしいなこういう事を今になって言う奴。醜いわ
87名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 10:40:29 ID:3z7XUuOeO
スポーツバーで明らかに酔ってる60過ぎのサポーターが言うと良い話なんだが。
88名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:16:37 ID:iz+aSUs80
リバポはJで言うと鹿あたりか?
89名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:22:06 ID:XFyyjnbX0
>>17
これマジかw
90名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:22:57 ID:+kIGke5y0
>>89
嘘を嘘と
91名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:13:24 ID:xs7ARIB80
>>84
出て行ったのは金だろうけど、人間関係の嫌気もあるだろ
ついでに西公行ったリュングベリも似たような事言ってたぞ
92名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 17:09:42 ID:BGPpnD3m0
チェルシーはロンドンの高級住宅街。
アーセナルはロンドンの労働者住宅街。

高級住宅街で、勝手も負けても変わらない熱狂的なファンを獲得するのは難しいね。
逆に勝てば勝つほど人気が出易い所でもあるからアブラモビッチの戦略自体は間違ってなかったと思うがな。
オーナーなりたての頃は金だけ出して、現場に口出ししなかったからうまくいっていたが、
前シーズン辺りから口出すようになって歯車が狂いだしたね。
93名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 17:56:10 ID:gQxrsDbQ0
ロンドンといえばトットナム、なむなむ〜
94名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 18:17:17 ID:1qhkOEFL0
マンUの99年CL決勝後半ロスタイムの奇跡の逆転
リバポの04年CL決勝0−3からの奇跡の逆転

アナルとチェルにはこういうドラマ性がない
95名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 22:25:20 ID:80oeaZ800
>>94

お前頭おかしいだろ

1989年、タイトルを争う当時最強無敵のリバプール相手の直接対決の最終戦のロスタイムで
ラストプレイでゴールぶちこんで数十年ぶりの優勝したのはどこのチームだよ。

そんな映画みたいな話がそうそうあるか
96名無しさん@恐縮です:2007/09/28(金) 00:16:33 ID:DA3/lGIl0
>>93
WE HATE ARSENALw
97名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 00:06:17 ID:Yy9V22/w0
客離れのチェルシー。
いつも5万入ってるが弱いセルティック。
98名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 00:13:19 ID:ANrTL7gQP
リバポって日本でいうところの大分みたいな存在だと
思ってた。
99名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 00:25:52 ID:8OAn4YRX0
リバポが強かったの知らない人ってラツィオが強かったのとかも知らないのかな
100名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 00:53:44 ID:10hRCqyl0
確かにマンU・リバポとチェルシーでは大きな開きがあるなぁ
チェルシーが低迷したら誰も見なくなるだろうし
101名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:14:34 ID:JUwT8M7h0
100年を10年で壊そうって言うんだからチェルシーの挑戦は無謀だが
圧倒的金戦力があるから
もしかすると歴史を嘲笑う立場になれるんじゃないか?と期待してしまう
102名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:21:05 ID:9Ithz38CO
>>12は、内弁慶の意味解って使ってんだろか
103名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:22:39 ID:UhzCUYls0
フラミニ返せや
泥棒クラブ
104名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:24:37 ID:5AhXgTr80
>>99 もなんか勘違いしてるな。

ラツィオとリバプールの歴史比べるだけ不毛、格が違う。


105名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:25:40 ID:2jY6rDG5O
106名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:27:48 ID:8OAn4YRX0
>>104
比べてないよw
107名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:29:51 ID:EP/YjPP/O
リバプールとマンUは別格
アーセナルはここ十年最強
チェルシーはゾラ、ハッセルバインクの時のほうが好印象
108名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:31:07 ID:g46Jys1DO
109名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:34:33 ID:yl/vD4hQO
胸スポンサーの法則発動かとw>チェルシー

女王陛下のお気に入りクラブは、何故かチェルシーではなくてアーセナル
110名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:35:07 ID:vLcMZPqB0
アナルはずっとたいしたことないよ
まんゆーとりばぽ以外プレミアはカス
111名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:47:13 ID:xgX53g7u0
プレミアのサッカー程退屈なもんはないからな
112名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:49:01 ID:aAWMOfWb0
油さんはサッカーに興味ないから上手くいっていたのに
興味持ち出したのがいけなかったな
奥さんと色々あってサッカーに逃げ出したかったのかもしれないけど
113名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:51:28 ID:so5NKgy60
>>44
生き字引乙!
114名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:52:51 ID:A5PuUdOA0
>>97
セルティックは熱狂的サポが多いもん。
地元のリーグが発展してないアイルランドの人も
マンUかセルティックを応援するらしいし。
115名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:53:49 ID:YQqVolWC0
>>114
なんでマンUなんだ?

元々油はサッカー好きじゃなかった?
116名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:55:53 ID:8OAn4YRX0
俺の知ってるアイルランド人はリバポサポだ
117名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:56:31 ID:A5PuUdOA0
>>115
確かルーニーがアイルランド系だった気がする
118名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 01:58:17 ID:qQum54790
チェルシーまた引き分けか。終わったな・・・・・この無免許監督だめだろ
119名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 02:01:18 ID:aAWMOfWb0
ポーツマス 7 - 4 レディング w
120名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 02:02:08 ID:8OAn4YRX0
野球みたいだなw
121名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 11:23:04 ID:5AhXgTr80
アイルランド人の9割はマンU、リバプール、セルティックのサポ。
みんなアイルランド系のクラブ。

あとエヴァートンとかリーズとかマンCとかニューキャッスルとか、とにかく
アイルランド移民が多い町のチームのサポ。

チェルシーは昔は人種差別で有名で、アイルランド移民の天敵だったので
アイルランドでは完全に悪役扱い
122名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 11:24:04 ID:5AhXgTr80
>>115

アイルランド移民が主となって創設したクラブ>マンU
123名無しさん@恐縮です:2007/10/02(火) 19:43:24 ID:Mcio7rdQO
ガナーズとスパーズは地下鉄で数駅しか離れていないから、ライバル意識が凄まじい。
両クラブ間の移籍はタブーといっても過言ではない。
124名無しさん@恐縮です:2007/10/02(火) 20:48:01 ID:o7SuLYvE0
マンUもセルティックもカトリック系チーム
125名無しさん@恐縮です:2007/10/02(火) 20:58:15 ID:aBLzCFnH0
マンUはアメリカ系w サカ豚哀れww
126名無しさん@恐縮です
どっちもイングランド人が少なすぎる