【MLB】米大リーグが4年連続で史上最多記録を更新「国民的娯楽が人気を保ち続けるのを喜ばしく思う」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼247@100円ショックφ ★
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007092501000061.html

4年連続の観客動員新記録 昨年比4%増か、米大リーグ

 米大リーグは24日、観客動員数が23日時点で7621万5082人に達し、昨年の7604万2787人を
上回り、4年連続で史上最多記録を更新したと発表した。
 今季ここまでの1試合平均は3万2710人。昨年は3万1423人だった。最終的には昨年を約4%
上回ると予測している。

 大リーグ機構(MLB)は、交流戦やワイルドカード(WC=最高勝率2位球団)争い、各球団の戦力均衡、
ファンに親しみやすい球場の建設などを観客動員増の理由に挙げている。24日午前の時点で、
ア、ナ両リーグに勝率6割以上のチームも4割以下のチームもなく、これは史上2度目のことだという。

 セリグ・コミッショナーは「わたしたちの国民的娯楽がファンの間でこのような人気を保ち続けるのを
大変喜ばしく思う」とコメントした。(ニューヨーク共同)
2名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:08:10 ID:qqiiFRu20
2なら阪神逆転優勝
3名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:08:15 ID:nApRS2QJ0
窪塚君って何する人なの?
4名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:09:53 ID:aeE8fwu/0
サカ豚涙目wwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:10:30 ID:ZAAeBPSQ0
すごいな。
6名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:11:07 ID:mVT795Jl0
日本手て全然球場に手を加えないね
最近の凋落でやっとチョコマカしてるけど。
ファンなんぞどうでもよく企業のただの税金逃れでしかないんだろ
7名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:11:07 ID:yd5VWIsW0
アメリカでは人気を保ってるというのに日本野球ときたら・・。
8名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:11:36 ID:/v51AMmN0
すげえ・・4年連続で観客動員数を更新か
9名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:18:10 ID:L97yOfrF0
維持費がかかるから芝はダメとか言ってるうちはファンの減少に歯止めはかからんだろう
福留の年俸減らせばいいだけなのに
10名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:19:14 ID:XwdPV1iC0
これは素直に凄いと思う
11名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:19:59 ID:dPgR4NzU0
ようわからんのだが、


  なんで、セリーグのコミッショナーが、コメントするんだよ???

関係ないような希ガス。
12名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:21:34 ID:QMkoIf9s0
平均動員ではアメフトのほうが人気あるようだな。
13名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:21:40 ID:z7Wglsxr0
>>6
広島と阪神が手を加える予定だが。
14名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:23:23 ID:NztmeEV50
ヒルマン辞める訳だ。
15名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:23:55 ID:TqUhZ1C10
一方ボンズは契約更新を断られた。
16名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:24:01 ID:6tgVokdN0
日本の野球より、日本人選手が出ているMLBのほうが面白いので、そちらを良く見ている。松坂頑張って15勝して。
17名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:24:04 ID:v8Pt5i1l0
年俸バブルはまだ続きそうだな
18名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:24:41 ID:/bSJSRXp0
外野席がいつもガラガラだけど

水増ししてんだろうな。


 
19名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:25:00 ID:L97yOfrF0
岡島と隆の活躍でますますメジャー目指す輩が増えそうだ
20名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:25:08 ID:GyOSDlHpO
平均年俸もどんどん上がってるらしい
21名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:26:31 ID:ZOC/U3Xh0
アメリカの野球スゲーーーーーーーーーーーーー
22名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:27:01 ID:PHR2FN/kO
サカ豚何か言ってみろ↓
23名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:27:20 ID:RU8wsG5d0
ハンカチ王子から雑巾王子へ
サンスポwwww

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200709/bt2007092300.html
http://www.sanspo.com/baseball/university/saito/news/bt20070906396.html

*注意 先日放送された蛍の墓のセイタ君ではありません。
24名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:27:25 ID:z7Wglsxr0
>>18
チケット販売枚数でカウントしてるから。
25名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:27:25 ID:/bSJSRXp0
野球はアメリカのプロリーグだけしか人気ないな
26名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:27:37 ID:MJoy3sXV0
>>12
動員しないとTV放映出来ない仕組みだからなw
そりゃ必死よ
27名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:28:36 ID:JbWcfrRm0
サッカーはどうなの?
ベッカム来て少しは増えたの?
28名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:29:34 ID:/bSJSRXp0
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/99

世界の将来性豊かなトップ5

アメリカのYahoo!Sportsにて、興味深い記事を発見しましたので、ここに紹介したいと考えます。

9月19日(現地時間)のコラムに、「世界のトップ5リーグ」と、「将来性のある世界のトップ5リーグ」と銘打った

複数の分析項目によって選定された世界のプロサッカーリーグに関するリストでありました。

気になる「将来性のある世界のトップ5リーグ」は、その成長の勢いをとどめることなく、引き続き成長し続けていくだろうと予想されたもので、

1.アメリカ・MLS
2.日本・Jリーグ
3.オーストラリア・Aリーグ
4.メキシコ・プリメーラ・ディヴィジョン
5.ロシア・プレミア・リーグ

と言う結果になっていました。
29名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:31:44 ID:d9C5+2NDO
MLB>>>>>>>>>>>>>NPB



ダルビッシュ涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:32:41 ID:C4FSlP8R0
そろそろサカヲタのコピペが始まる頃かな
31名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:32:57 ID:GyOSDlHpO
ダルビッシュも5年後にはアメリカで投げてるよ
32名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:33:01 ID:lLAJraQc0
>>28
なんでJリーグがセリエAとかスペインリーグ、イングランド・プレミアリーグ
より将来性上になってんだ?
33名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:33:08 ID:Yn/XDLSq0
ひでぇスレタイだ
34名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:33:49 ID:PHR2FN/kO
>>28
それ以外は成長しそうもないリーグばかりだもん
35名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:35:28 ID:f/i/mp2M0
>>32
記事ちゃんと読めアホ
36名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:35:31 ID:tnQwJwvc0
>ア、ナ両リーグに勝率6割以上のチームも4割以下のチームもなく

これはすばらしい
37名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:35:32 ID:XEMZYBDF0
■日経産業新聞
8/17日付日経産業新聞

日経/ヤフーバリューインサイトによる「ネット1000人調査」で
NHKに関するアンケートをおこなったところ、

●縮小してもいい番組
バラエティー  ……41.5%
大リーグ中継 ……34.4%
海外ドラマ   ……32.1%
その他海外スポーツ…30.4%
アニメ     ……22.0%

●充実してほしい番組
ドキュメンタリー ……38.5%
ニュース     ・・・…31.8%
自然や動物関連 ……26.3%
語学など教育  ……22.9%
国内スポーツ  ……12.2%
38名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:36:38 ID:k7Y+xptvO
MLS人気が爆発したら、サカ豚はNBAヲタにも恨まれるだろうなあ
39名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:38:09 ID:XEMZYBDF0
NFLの開幕戦が、早くも2006MLBワールドシリーズ 10.1%の視聴率を超えてしまったんだがw
しかも、Fox Saturday Baseball(視聴率2%前後)は、ランク外ってw


全米スポーツ中継視聴率

NFLただの公式戦>>>>>>>>>>>>>>>>>MLB最高峰の試合

week of 09/03/07-09/09/07
1 NBC SUNDAY NIGHT FOOTBALL          11.6%
2 NBC NFL THURSDAY SPECIAL(S)-09/06/2007 11.5%
3 CBS NFL SINGLE                     9.4%
4 NBC NFL THURSDAY PRE-KICK(S)-09/06/2007 8.8%
5 SUNDAY NIGHT NFL PRE-KICK            8.0%
6 OT, THE                           6.8%
7 FOX NFL SUNDAY-REGIONAL             6.5%
8 NBC NFL SUNDAY POST                6.3%
9 NBC NFL THURSDAY POST(S)-09/06/2007    6.2%
10 FOOTBALL NT AMERICA PT 3            5.9%
11 NFL OPENING KICK-OFF SHOW(S)-09/06/2007 5.8%
12 ABC COLLEGE FTBL GM-LATE           4.4%
13 CHEVY ROCK AND ROLL 400(S)-09/08/2007  4.2%
14 US OPEN TENNIS-SUNDAY(S)-09/09/2007   3.7%

http://tv.zap2it.com/tveditorial/tve_main/1,1002,272|||sports,00.html
40名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:38:39 ID:XEMZYBDF0
100年以上必死でやきうやってきたのに、1.1%ってどうにかしろよw


■ボンズの本塁打通算新記録の視聴率は、NFLのオープン戦に惨敗

ボンズの新記録に母国は関心薄? 米ニールセン社による視聴率は、わずか、1・1%―。
米国のマーケティング専門誌「アドバタイジング・エイジ」の電子版は、10日付けで、
ジャイアンツのバリー・ボンズ外野手が通算本塁打記録を抜いた試合を放映した
ESPEの視聴率は、わずか、1・1%だったと報じ、メジャー・リーグにとっての歴史的瞬間は、
今週、行われたNFLのオープン戦、「コルツ対カーボーイズ」の2.8%に敗れたと報じた。
また、同記事は、ハンク・アーロンがベーブルースの記録を破ったときにNBCが放送した
試合の視聴率は、22・3%だったことも指摘し、「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの
関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」と、伝えている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3267587/
41名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:38:51 ID:bB62o95k0
MLBはナショナル・パスタイムだしなw

NHLNFLNBAとMLS(だっけ?)ヲタ涙目で敗走wwwwwwwwwww
42名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:39:10 ID:XEMZYBDF0
アメスポの風景におけるチームスポーツの序列・放映量からするとサッカーはすでにアイスホッケーをしのいでいるように見受けます。

NHLという金看板がほぼ放送のすべてと言えるアイスホッケーに対して男女・各国・クラブ/代表とサッカーはバラエティが多いから。
ただ見てる層も国別その他で細分化が激しく、米国内のサッカーファンがこぞって見るという番組に欠けるのも事実でそれが目立たない理由でもあります。W杯だけですね、
サッカーファンがすべて見るコンテンツって。実際昨年のドイツW杯は好視聴率をあげていました。

http://drbcs.blog.drecom.jp/


そゆことw
43NFL !!!:2007/09/25(火) 20:39:55 ID:XEMZYBDF0
ヤンキース対レッドソックスという試合はメジャーが誇る人気カードだが、

昨日のそれは、MLBがまた屈辱的にNFLにその人気で完全に離されてることを証明したものだったらしい。


メジャー御用達のFOXがエミー賞を中継することが決まってたとはいえ、
ヤンキースーレッドソックス戦は時々ABCでも地上波全国中継をするが、
NFLはペイトリオッツ(ボストン本拠地で昨日はボストンでの試合!)戦を
このメジャーの超人気カードと同じ都市で同時刻の試合を組んだ。
そして当然のようにNBCが全国中継。メジャーの人気カードは全国中継を失いESPNへ・・
本来はABCでの中継が決まってた。
もともと、日曜日異例の8時試合開始も、他NFLの昼間の試合を避ける為だったのに・・
つまり、8時に逃げて全国中継を確保しようとしたら、
さらにそこに同じボストンのペイトリオッツの試合を持ってこられ、
逃げてもさらにもっと隅に追いやられた・・
44名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:41:44 ID:Lfdrk4it0
>>39
NFLオタですけど、それいつものことだよ(´・ω・`)
45NFL !!!:2007/09/25(火) 20:42:42 ID:XEMZYBDF0
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=26923

2007年8月31日 掲載
最長は6時間、観客たった500人だった

●4時間遅れはまだ短い
 先週金曜日に行われたタイガース―ヤンキース戦が、雨で開始が4時間01分も遅れゲ
ームセットが翌日の午前3時半になる珍事があった。
 試合開始が4時間も遅れるのはめったにないが、大リーグ記録ではない。これまで最も
開始が遅れたのは1999年10月3日にミルウォーキーで行われたブリュワーズ―レッ
ズ戦で、1時5分開始予定が雨で遅れに遅れ、始まったのは5時間45分後の6時50分
だった。
 ここまで開始を遅らせてもゲームを強行したのは、シーズン最終戦で、レッズが勝てば
ワイルドカード争いでメッツと並び、翌日1ゲーム・プレーオフが行われることになって
いたからだ。
 チケットは完売していた。いつもはガラガラのカウンティ・スタジアムだが、新球場へ
の移転でこのゲームが同球場での最終試合になる予定だったからだ。しかし、いくら見納
めとはいえ、気温が10度を割り込む寒さと雨の中で6時間の遅れ。




観衆は5万5992人と発表されているが、


試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
46名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:45:40 ID:isKYvY8s0
すげえなアメリカは
47名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:47:36 ID:Tfe5aTTs0
すげぇなおい
アメリカはNHLやNBAもすげぇしなぁ



それに比べて日本の野球とサッカーは・・・
48名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:48:59 ID:k7Y+xptvO
>>41サカ豚よ、その手は古すぎるぞ!
49名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:50:32 ID:p8Bq/99H0
アメリカ人はいつでも何か食ってないと死ぬから
デブほどスポーツ観戦が好き。
マイナーリーグでさえ結構見にくるし、とにかくいつも食ってる。
50名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:52:04 ID:lLAJraQc0
ID:XEMZYBDF0

あんた前もこのコピペ張ってたな。NFLのヲタ日本に結構いるけど、余計な
煽りはやめたほうがいいよ。てか何が言いたい?NFLが人気あるなら別にそれ
で良いじゃん。てかNFLを装ったサカ豚じゃねーのwww?
51名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:53:11 ID:pc+iKQShO
戦力均衡って
52名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 20:56:43 ID:9rP6evho0
アメリカの興行市場はすごいな
プライドなんかあっという間に吹き飛んだ
53名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 21:14:17 ID:C4ltvkQG0
サカ豚(笑)
54名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 21:16:32 ID:yNTN7DEl0
>>11むり
55名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 21:18:33 ID:q6az1IqA0
>>50
今更。。。
56名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 21:20:29 ID:7QgOYac40
世界プロスポーツ年間観客動員数(2005年シーズン)
1位  MLB (USA)          7604万人
2位  NBA (USA)          2159万人
3位  NHL (USA)          2085万人
4位  NPB (Japan)         1992万人
5位  NFL (USA)          1730万人
6位  FA Premier League (England) 1287万人
7位  Bundesliga 1 (Germany)    1247万人
8位  La Liga (Spain)       1103万人
9位  Serie A (Italy)       824万人
10位 Ligue 1 (France)       819万人
57名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 21:20:42 ID:q6az1IqA0
>>38
人気が出て、いい選手がみんなアメリカにきたら面白そう
58名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 21:21:02 ID:LKIIZzXoO
球場いじくるのは金も時間もかかるからあれだけど
MLBの試合時間の短さくらいは見習えばいいと思う
59名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 21:21:47 ID:HERCUs7f0
またサカブタがアメフトのコピペ張りまくりスレかw
60プレミアリーグが世界で最も人気のあるリーグ:2007/09/25(火) 21:26:03 ID:zk1hneJc0
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200701200187.html

優勝チームに120億円 イングランド・プレミアリーグ


優勝なら120億円。最下位でも60億円以上。サッカーのイングランド・プレミアリーグは来季から、
テレビ放映権料からの分配金が大幅に増える。
同リーグは18日、来季から3シーズンの海外向けテレビ放映権の契約を結んだと発表した。
世界208カ国向けで、総額6億2500万ポンド(1500億円)。今季まで3シーズンは3億2000万ポンド(765億円)だったからほぼ倍増。
すでに決まっていた17億ポンド(4065億円)の国内向けテレビ放映権料、4億ポンド(956億円)のインターネット、
携帯電話向け権利と合わせると、6500億円を超える。

海外向け放映権料は各クラブに均等に分配されるが、国内向けは成績に応じて分ける。
来季の優勝チームには5000万ポンド(120億円)で、最下位でも2700万ポンド(64億円)。
今季優勝の3000万ポンド(72億円)余りは、来季なら16位に相当する。
同リーグのスクーダモア会長は「プレミアリーグが世界で最も人気のあるリーグという地位を維持するため、
最高の選手と施設に投資し続けていくだろうと確信している」とコメントを発表した。
61アーセナル、世界第2位の金持ちクラブに:2007/09/25(火) 21:31:17 ID:WvRP3ATL0

http://news.livedoor.com/topics/detail/3318740/

アーセナル、世界第2位の金持ちクラブに
 アーセナルが欧州屈指の金持ちクラブになったことが発表され、
ヴェンゲル監督が補強資金に7000万ポンド(約164億円)という巨額を用意してもらえることになった。

 エミレーツスタジアムに移った昨季の売り上げが2億ポンド(約470億円)と、前年度の1.5倍になったことが24日に発表されたのだ。

 これでレアル・マドリーに次ぐ、欧州第2位、すなわち世界第2位の金持ちクラブになった。

しかも、営業利益は昨年の2.74倍にあたる5120万ポンド(約120億円)で、収益性はレアル・マドリーをはるかに上回る。

 6万人収容のエミレーツでは試合日の収入が1試合あたり310万ポンド(約7億3000万円)にのぼり、

ハイブリー時代から倍増した。
62名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 21:35:50 ID:lHlp3vqbO
野球人気に死角無しだな
63名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 21:44:26 ID:mMAcWq+30
>>56
球蹴りショボ杉ワロタ
64アーセナル、世界第2位の金持ちクラブに:2007/09/25(火) 22:11:16 ID:/Su7XzAf0
野球の観客動員なんて信用できねえ
お前ら何年嘘発表してたんだ
65名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 22:17:19 ID:0ERSPLJt0
MLBはチケットが安すぎるからなNFLやNBAに比べると
66名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 22:18:21 ID:0ERSPLJt0
野球って世界で日本とアメリカぐらいでしか盛り上がってないね
67名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 22:24:01 ID:/rCJCzu70
世界210カ国の中で
野球のプロリーグが盛んなところって5カ国も無いからね。
68名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 22:55:52 ID:OSvLlJHg0
アメリカでの人気スポーツ 米大手世論調査ハリス ★最新版が発表(2007年1月9日)

@ 29% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
A 14% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 13% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C *9% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
D *7% |||||||||||||||||||||||||||| プロバスケ
E *5% |||||||||||||||||||| 大学バスケ
F *4% |||||||||||||||| 男子ゴルフ
F *4% |||||||||||||||| アイスホッケー
H *2% |||||||| 男子サッカー
H *2% |||||||| 男子テニス
H *2% |||||||| 陸上
K *1% |||| 競馬
K *1% |||| ボクシング
K *1% |||| 女子テニス
K *1% |||| ボウリング
K *1% |||| 女子ゴルフ
K *1% |||| 女子大学バスケ


ついにハリスがアメリカの人気スポーツ最新版発表(2007年1月9日)
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=719

69名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:01:18 ID:jEZga5gg0
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2581579.html

一般的に、アメリカでは、野球は、ちょっとかっこ悪い田舎物のやるやつっていう感じですので


70名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:02:02 ID:jEZga5gg0
770 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/09/18(火) 03:14:37 ID:nwcWuqCX0
俺は野球大好きなのだが・・アメフトも大大好きで・・

ヤンキース対レッドソックスという試合はメジャーが誇る人気カードだが、
昨日のそれは、MLBがまた屈辱的にNFLにその人気で完全に離されてることを証明したものだったらしい。
メジャー御用達のFOXがエミー賞を中継することが決まってたとはいえ、
ヤンキースーレッドソックス戦は時々ABCでも地上波全国中継をするが、
NFLはペイトリオッツ(ボストン本拠地で昨日はボストンでの試合!)戦を
このメジャーの超人気カードと同じ都市で同時刻の試合を組んだ。
そして当然のようにNBCが全国中継。メジャーの人気カードは全国中継を失いESPNへ・・
本来はABCでの中継が決まってた。
もともと、日曜日異例の8時試合開始も、他NFLの昼間の試合を避ける為だったのに・・
つまり、8時に逃げて全国中継を確保しようとしたら、
さらにそこに同じボストンのペイトリオッツの試合を持ってこられ、
逃げてもさらにもっと隅に追いやられた・・
71名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:03:55 ID:/X8uC3tn0
>>65
>MLBはチケットが安すぎるからなNFLやNBAに比べると

その通り・・NFLのチケットなどマジで買えない。。
値段もそうだけど、そもそも手に入らないチームも多い。
72名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:06:25 ID:rB280JOcO
向こうは普通にスターが出続けてるしなあ
73名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:06:45 ID:rbWPfSVg0
いたちの握りっぺ現象だな
3年後には・・
74名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:07:36 ID:k7Y+xptvO
4大スポーツは4つで一つです。サカ豚の分断工作に乗らないように
75名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:07:37 ID:j0wZM/FQ0
ポストシーズン加えたら1億人w
マイナーリーグだけで4500万人w
76名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:08:08 ID:/rCJCzu70
レッドソックス、世界第2位の金持ちクラブに
http://news.livedoor.com/article/detail/3318740/
77名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:08:58 ID:/rCJCzu70
NFL>>>>>MLB>>NBA>>>>NHLでしょ

人気、ファンの多い順番は
78名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:09:48 ID:/rCJCzu70
>>74

イギリス3大スポーツは サッカー クリケット ラグビー みんな一緒です?w
79名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:11:18 ID:1iej1PG7O
水増し野球の真骨頂w
80名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:11:38 ID:rbWPfSVg0

●縮小してもいい番組
バラエティー  ……41.5%
大リーグ中継 ……34.4%
海外ドラマ   ……32.1%
その他海外スポーツ…30.4%
アニメ     ……22.0%

これは・・
81名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:11:59 ID:WYHH/l6EO
サカ豚が涙目で粘着して嫉妬レスを連発しているスレはここですか?
82名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:11:59 ID:LNy352IuO
>>28
要するにMLBとNPBは成熟したリーグって印象なんだろ
それが何?
83名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:12:34 ID:/rCJCzu70
>>81

お前は何度もID変えてでてくるな
84名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:13:14 ID:ly4bGB+o0
松井さんの豪快なHRにアメリカ人が熱狂しているな
85名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:13:23 ID:rbWPfSVg0
>>82
つまりもう儲からないって事だろう
資本を投下しても意味がないと
86名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:16:09 ID:/rCJCzu70
世界で一番人気はプレミアリーグだからな
アジアでも一番人気だし
87名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:16:15 ID:LNy352IuO
>>85
Jリーグなんかいくら足掻いても落ち目のNPBにすら勝てんと思うが
88名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:16:25 ID:/X8uC3tn0
>>70

そしてこれからの大事なプレーオフの試合でさえも、
日曜日開催の時には、NFLの試合経過次第で試合開始時間を変更するメジャーが見られる。
なぜNFLと真っ向勝負で戦わないんだ!?
89名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:17:23 ID:whFDVUcLO
世界プロスポーツ年間観客動員数(2005年シーズン)
1位  MLB (USA)          7604万人
2位  NBA (USA)          2159万人
3位  NHL (USA)          2085万人
4位  NPB (Japan)         1992万人
5位  NFL (USA)          1730万人
6位  FA Premier League (England) 1287万人
7位  Bundesliga 1 (Germany)    1247万人
8位  La Liga (Spain)       1103万人
9位  Serie A (Italy)       824万人
10位 Ligue 1 (France)       819万人
90名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:18:15 ID:rbWPfSVg0
>>87
無知な奴はそう考えるんだろうねw
そう言う奴ってFXとか今頃やってそうだけどw
91名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:22:39 ID:OSvLlJHg0

おおよその全米視聴率

MLB 
レギュラーシーズン    2%
地区シリーズ       4%
リーグ優勝決定シリーズ 7%  
ワールドシリーズ    10%

NFL
レギュラーシーズン   10%
ディビジョネルシリーズ 15%
カンファレンス決勝   25%
スーパーボウル     40%

NBA
レギュラーシーズン    2%
プレーオフ        4%
NBAファイナル     6%


NHL
プレーオフ        1%
決勝戦          3%
92名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:25:07 ID:whFDVUcLO
サカ豚は困ると視聴率wwww
93名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:26:04 ID:PK6dA7GUO
>>1
スレタイが何の記録更新かわからないよ
94名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:28:11 ID:RkQA1k+Q0
★アメリカでの人気スポーツランキング★(プロ・大学などの総合)

@ 41% アメフト
A 15% 野球
B 14% バスケ
C  7% モータースポーツ
D  4% ゴルフ
D  4% ホッケー
D  4% サッカー
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=506
95名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:28:40 ID:G/sC2rxf0

とりあえず早く32球団にしろ。話はそれからだ
96名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:28:57 ID:RkQA1k+Q0
アメリカで人気の団体スポーツランキング

@ バスケットボール
A バレーボール
B フットボール
C サッカー
D ソフトボール
E 野球

USA 競技別スポーツ参加人口調査
http://www.webleague.net/spdata/spdata018.html
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28
97名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:29:49 ID:LI74FAnH0
MLBは移民のスポーツ
白人はNFL
黒人はNBA
98名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:31:00 ID:RkQA1k+Q0
 アメリカでの野球人気は日本を上回っているから?これだけは絶対にノーである。

アメリカで最も人気あるプロスポーツはまずアメフト、ついでバスケ、

野球はサッカーよりは上であろうが、

ホッケーやゴルフと同程度の人気であろう。アメリカの子供があこがれるスポーツは野球ではなくアメフト





















http://eyesurgeon.exblog.jp/m2007-07-01/
99名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:33:07 ID:PuMQT8580
サッカーのデータで勝負できない哀れなサカ豚ww

カサカサしてて特に書くことも無いのに全然直らない
100名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:43:17 ID:KIlnGjaS0
世界プロスポーツ年間観客動員数(2005年シーズン)
1位  MLB (USA)          7604万人
2位  NBA (USA)          2159万人
3位  NHL (USA)          2085万人
4位  NPB (Japan)         1992万人
5位  NFL (USA)          1730万人
6位  FA Premier League (England) 1287万人
7位  Bundesliga 1 (Germany)    1247万人
8位  La Liga (Spain)       1103万人
9位  Serie A (Italy)       824万人
10位 Ligue 1 (France)       819万人

ランク外 J1 League (Japan) 約500万人


世界一人気のプロスポーツはダントツでメジャーリーグ
101名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:46:36 ID:/X8uC3tn0
>>100
確かに観客数では断トツだが・・
NFLとMLBのチケット代(公式で調べてもいいが、実際に出回ってる値段を見たらびびるよ)
の差も考慮しないとね。
観客にとってチケット代というのはなかなか重要だしね。

ところで欧州のサッカーリーグのチケット代ってどれくらいなの?
102名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:46:49 ID:OSvLlJHg0
>>100
7604万人入ったと言っても、例えばスーパーボウル1試合のTV視聴者より数は少ないわけだしね。

それに7604万人って同じファンが何度も入っただけで実際見に行った人はせいぜい1500万人くらいだろ。
103名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:50:36 ID:kOlQ2UhfO
独立リーグってどんぐらいなのか
104名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:50:54 ID:1iX718+M0
今年、全体的にめっちゃ競ってるよね。
105名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:54:15 ID:WfHBolCO0
NFLには遠く及ばないな
106名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:54:18 ID:NbH03S1e0
サカ豚のコピペ爆撃会場はここか
107名無しさん@恐縮です:2007/09/25(火) 23:57:22 ID:SqK7v6EA0
そろそろsucker豚が湧いてくる時間だな
108名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:00:12 ID:LHAf0PeEO
別にバスケよりもアメフトよりも下でいい。サカ豚の分断工作には乗らない
109名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:00:29 ID:+7JK99zxO
まぁMLBはスーパーボールみたいに休日だけやるとかってスポーツじゃなくホボ毎日だからな。
それで平均3万人越えは凄いとしか言えない。人気あるのは当たり前で、根付かなきゃこーは行かない。



まぁMLBとかスーパーボールとか知らないんだけどね(^∧^)
110名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:02:06 ID:T140hiJT0
>>109
お前が2ちゃんの代表、みてーな書き込みしてんじゃねえよ、カス。
てか2ちゃんに連帯感とかキモすぎww
111名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:02:13 ID:uOqM+UUH0 BE:215201726-PLT(12556)
池沼サカ豚アワレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwww
112名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:03:16 ID:CGXdeVqt0
景気がいいと法人向けシーチケが増えるから観客動員は増える
現にアメリカ4大スポーツ全部観客増えてるだろ
113名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:05:35 ID:BqHBAskHO
NBA.NHLが凋落してるなか頑張ってる。
114名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:06:16 ID:wYlqOOQu0
マイナーリーグの観客数も加算したら1億超え
115名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:07:15 ID:9DUGxsD30
>>112
まあニューヨークジャイアンツなどは、
向こう30年間シーズンチケット完売だから、景気どうのこうのは関係ないけどねw
116名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:09:28 ID:cvWOpmtH0
向こうは人気球団はまず満席。リーグ分配金以外にもケーブルTV等の独自収入も
潤沢だからな。
117名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:11:04 ID:+K0//sAhO
今年はカブスがくるね
118名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:19:03 ID:y84+WNg50
メジャーは大都市の人気チームが優勝争いに絡んでいるから
それが観客動員に寄与しているんじゃないの
119名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:21:20 ID:KrXABlOg0
NFLもNBAもNHLもMLSもあがってるんだけど 観客
野球だけじゃないよ
120名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:24:24 ID:y84+WNg50
 2001年のシーズンオフに球団削減するというニュースを聞いたときには「?」となった日本人。
イチローがマリナーズに入団して、そのマリナーズは連日満員だったから。その満員のセーフコの
映像を見せられていた日本人はそのニュースを聞いて何で球団を減らさなきゃいけないわけ?
といぶかしんだ。しかも、球団削減する理由として大リーグは「大リーグはそもそも経営不振に
陥っており・・」を挙げていたからね。

 この辺の説明が、日本の「メジャー通」とやらの方々から説明されたことはとうとうなかった。
「ん・・何でこうなったのか良く知らないけど、とにかくどうでもいいからメジャーマンセー!
NPBはとにかくMLBを見習え!」万事この調子なので、実はこの人たちはメジャーのことを
良く分かっていないことを露呈してしまったのである。
121名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:25:25 ID:rZFdSX920
まぁとりあえず明日は井川を応援しようぜ
なんか完全試合とかしそうw
122名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:26:57 ID:y84+WNg50
俺もベースボールマガジン社から邦訳されているメジャー物の書物をよく読むようになったよ。
「メジャー通」の識者に「騙されないため」に。ものの10冊も読めば、あっというまに
「メジャー通」になれるんだよ。

あなたもどうですか?
123名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:27:45 ID:/a+vSQz60
典型的なアメリカ人の
WASPはアメフトやってチアガールとやりまくるのが
標準じゃないの?
ぶつかられてすぐ倒れるチビの軟弱スポーツとしかサッカー
は考えられてないかもw
サッカーにはチアガールもいないしな
124名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:29:12 ID:+K0//sAhO
てかMLSなんかだすな
125名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:29:35 ID:HTOFgJ2oO
NBAオタやNFLオタもMLSの拡大は望んでない
126名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:31:18 ID:y84+WNg50
ミルウォーキー・ブレーブスよ永遠に
127名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:31:32 ID:/+ntXYSK0
>>120
あれは新球場建設に消極的だったミネソタ州と
労使協定締結前の選手会に対する セリグのブラフ
128名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:32:47 ID:+K0//sAhO
でベッカムさんは逃げたの
129名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:34:11 ID:dQQ+mWwQ0
>>120
何を一人で一所懸命語ってんの
130名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:34:34 ID:Z1f1qUn40
アメリカン4大スポーツは面白い順にちゃんと人気の差があらわれてんじゃん。
俺はNFL>>>>>NCAAFOOT hoopが間にはいるけど。
テレビ向きなのと試合の少なさで、野球とアメフトの面白さの差が大きいから抜くのは今後は無理だろう。
131名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:36:43 ID:DOIHFjH00
>>119
NFLはもうほとんど観客数が上がりようが無いでしょ。
32チーム中14チームが動員率100%以上(いや、ホントにw)
それでもってじゃあ他のチームは満員にはならないんだwwと思えば、
確かに満員じゃないんだけど、99.9%、99.8%、99.5%、98.9%、98.2%、98.1%、
97.4%、97.1%・・・・と続きます。

http://sports.espn.go.com/nfl/attendance?sort=home_perc&year=2006
132名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:36:53 ID:y84+WNg50
>>127
自分もそんか感じがしたんだけれども、日本じゃそんな意見は出てこなかった。

はっきりいって、あの騒動は辞任に値するアホ行為だ。あれだけの愚行をやらかした
セリグに対する「怒り」の意見を聞いたことがなかったんだよ、日本の「メジャー通」
の連中からさ。こいつらは本当にメジャーのことをわかってんのかと思ったね。
133名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:37:05 ID:HTOFgJ2oO
野球ファンは誰もNFLに勝とうと思ってないのにサカ豚必死すぎ
134名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 00:42:47 ID:ydhv7/3Z0
大リーグは日本のプロ野球とちがって、華がある。
135名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 01:09:10 ID:Z1f1qUn40
>>134
そりゃまあ日本パクリだしメジャーが本場だからだろ。
日本は相撲だな。なんともセンスのない競技が国技になってしまっ
たのかとおもうよ。ファーストインプレッション、ケツ半だしでやるスポーツて
だけで拒否反応あるからな。
136名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 01:10:15 ID:4xGiKLf30
MLSなんて4大スポーツからは相手にされてないよ。
あちらさんの球蹴りは、日本でいう卓球のような扱いだから。
137名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 01:25:53 ID:ydhv7/3Z0
>>135
それはちがう
138名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 01:28:51 ID:SpTqq5n+O
NBA NFL NHLのスーパースターって誰も知らんわ、俺。
ロッドマンとジョーダンだけ知ってたな。

って事はイチローなんて誰も知らんだろうな。世界ではな。
139名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 01:34:56 ID:4GxakQP1O
野球だけに言える事じゃないけど、日本の鳴り物応援はいい加減やめてほしい。
観戦していて非常に不愉快。
140名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 01:37:15 ID:sOSiBl7TO
メジャーは日本と違って完全な実数発表らしいな
141名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 01:40:06 ID:DOIHFjH00
>>140
ただメジャーも無料配布チケットはいっぱい配ってるけどね・・
142名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 01:43:42 ID:ydhv7/3Z0
>>141
どこの世界でもおなじ
143名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 01:54:46 ID:3Ip8wt9p0
>>138
中田とかは海外の空港でもパスポートの名前見て驚かれたりするらしいな。
イチローじゃ海外行っても誰も気づかないだろうな
144名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 01:56:17 ID:OetgTkUQ0
サッシャが言ってたけど(ツールだったか)メジャーはさくら入れてるって。
145名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 01:58:40 ID:lGpp5iHF0
↑よかったね
146名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 01:59:47 ID:OetgTkUQ0
>>145
別に悪い意味では無いんだけどね。
興行を良く分かってるとも言ってたし。
147名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 02:01:02 ID:FdX4BQ3x0
NFLもNBAもNHLもMLSもあがってるんだけど 観客
野球だけじゃないよ
148名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 02:01:44 ID:FdX4BQ3x0
NFLは観客動員もすごいけど

テレビの視聴率もいいよね、野球と違って
149名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 02:02:16 ID:OetgTkUQ0
日本ではさくらは禁止されてるとも言ってたけど、何でなのかね。
150名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 02:15:15 ID:JcYe8IPY0
観客が増えていると言っても、全国的な関心は相当薄れてしまってる。
要は単なるローカリズムに陥ってる。
151名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 02:19:44 ID:CR3+dYY00
2005データ

シーズン試合数
NFL 16
MLB 162

1試合当たりの平均入場者数

NFL  66,453
MLB  30,970

選手の平均活動年数(プロ)
NFL  3.5年
MLB  2.7年

152名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 02:24:30 ID:CR3+dYY00
下部組織
NFL NFLヨーロッパ(6チーム)
MLB マイナーリーグ・ベースボール(160チーム)
NBA NBAデベロップメント・リーグ(8チーム)
NHL AHL(27チーム)、ECHL(25チーム)
153名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 02:48:00 ID:ZIlnTYRq0
http://www.arsenal.com/membership/article.asp?article=481092

今夜のカーリング杯という3番手のコンペティションなのだが
シーズンチケットホルダー無しで、2軍の試合でホーム
6万チケットソールドアウト
おまけに収益が拡大してるわれらがアーセナルを応援してくれ。

http://news.livedoor.com/topics/detail/3318740/

アーセナル、世界第2位の金持ちクラブに

エミレーツスタジアムに移った昨季の売り上げが2億ポンド(約470億円)と、前年度の1.5倍になったことが24日に発表されたのだ。
これでレアル・マドリーに次ぐ、欧州第2位、すなわち世界第2位の金持ちクラブになった。
しかも、営業利益は昨年の2.74倍にあたる5120万ポンド(約120億円)で、収益性はレアル・マドリーをはるかに上回る。
6万人収容のエミレーツでは試合日の収入が1試合あたり310万ポンド(約7億3000万円)にのぼり、
ハイブリー時代から倍増した。
154名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 03:12:58 ID:MzFoaUjY0
サカ豚完全脂肪動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm354359
155名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 03:15:38 ID:3oasF74l0
すばらしいね、野球は。
サッカーは野球に比べたら、相変わらず、クソ不人気みたいだな
GDP世界最高、ノーベル賞受賞者フィールズ賞受賞者
世界最多のアメリカ合衆国においては。
156名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 03:19:14 ID:zOP5ziy/0
そりゃ収入あれば年俸高いのは市場の原理でごく普通のことだ
日本の野球は逆だからな 収入減ってるのに年俸だけ高くなってる
157名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 03:24:29 ID:QUky2clN0
>>156
メジャーより低いだろ。年俸。
その辺がよくわからない。
158名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 03:36:49 ID:OkvkboSQO
視聴率はガタ落ちなんだけどね…。日本でのJリーグみたいなポジションなのかな。
159名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 03:37:40 ID:2+EXu9hY0
日本の糞野球とは大違い
向こうはいいなあ
160名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 03:38:40 ID:OkvkboSQO
アメリカの専門家が調査、予測した、将来性豊かな世界のスポーツ団体ランキング。
1位MLS
ついにアメリカもサッカーか…
http://p.m.livedoor.com/?__u=http%3A%2F%2Fwww.plus-blog.sportsnavi.com%2Fmls_sum%2Farticle%2F99
161名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 03:40:21 ID:TfFwvIz20
[>>1]
162名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 03:41:30 ID:zeEhZcOq0
>>1
何が史上最多なのか書けよ
163名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 03:56:35 ID:v5XTPUJN0
90年代のホームラン競争がなければ、今頃はアイスホッケー位の人気になってただろう

ドーピングもやってみるもんだな
164名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:08:55 ID:oKRPQ8z70

台湾やきう八百長で客激減、観客200人足らず
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200709180073.html
165名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:13:34 ID:MGXxcIlc0
NFLの開幕戦が、早くも2006MLBワールドシリーズ 10.1%の視聴率を超えてしまったんだがw
しかも、Fox Saturday Baseball(視聴率2%前後)は、ランク外ってw


全米スポーツ中継視聴率

NFLただの公式戦>>>>>>>>>>>>>>>>>MLB最高峰の試合

week of 09/03/07-09/09/07
1 NBC SUNDAY NIGHT FOOTBALL          11.6%
2 NBC NFL THURSDAY SPECIAL(S)-09/06/2007 11.5%
3 CBS NFL SINGLE                     9.4%
4 NBC NFL THURSDAY PRE-KICK(S)-09/06/2007 8.8%
5 SUNDAY NIGHT NFL PRE-KICK            8.0%
6 OT, THE                           6.8%
7 FOX NFL SUNDAY-REGIONAL             6.5%
8 NBC NFL SUNDAY POST                6.3%
9 NBC NFL THURSDAY POST(S)-09/06/2007    6.2%
10 FOOTBALL NT AMERICA PT 3            5.9%
11 NFL OPENING KICK-OFF SHOW(S)-09/06/2007 5.8%
12 ABC COLLEGE FTBL GM-LATE           4.4%
13 CHEVY ROCK AND ROLL 400(S)-09/08/2007  4.2%
14 US OPEN TENNIS-SUNDAY(S)-09/09/2007   3.7%

http://tv.zap2it.com/tveditorial/tve_main/1,1002,272|||sports,00.html


■ Wシリーズの視聴率は2年連続で過去最低(2006年)
http://inews.sports.jp.msn.com/mlb/news/2006/20061030-62849.html

その視聴率は、10.1%で昨年に続いて過去最低の数字を記録した。


NFL普通の公式戦(11.6%)>>>>>>>>MLB優勝決定戦(10.1%)
166名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:27:54 ID:MGXxcIlc0
334 名前:あほ[] 投稿日:2007/09/17(月) 13:18:37 ID:KyWZd30kO
焼き豚の愛するダバディが前にすぽるとで言ってたが、MLBは観客の高齢化が深刻らしいなWWW
しかもリピーター率もダントツWWW
40代以上のおじい、おばあがメインのファンなんだってよWWW
野球には、年寄りをひきつける何かがあるんだろなWWW
167名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:42:07 ID:QUky2clN0
いやあ、サッカーファンと、野球ファンを釣るのはおもしろいですね
168名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:48:36 ID:DpVbGi28O
サウスパークで子供達は興味がなく、早く負けて野球大会を終わらせたいのに
大人達は勝手に盛り上がって客席で乱闘してる話があったな
169名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 04:57:43 ID:YYXVNqzp0
>>167
はい、かなり 両方キチガイですから。
170名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 06:01:51 ID:zOP5ziy/0
>>157
それはメジャーより興業収入が低いからではないか?w
詳しくは知らんが
171名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 09:20:03 ID:W8TM3OXk0
いまやってるタンパとヤンキースの試合ガラガラだな・・・
172名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 11:31:17 ID:nSf9ojEgO
ピロ野球のファン層が嫌い。メジャーのファンの雰囲気が好き
173名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 11:37:10 ID:2vGBqq8V0
セーフコに赤ちゃん抱えた女性がいた
174名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 11:44:54 ID:hRbGOksvO
>>171
> いまやってるタンパとヤンキースの試合ガラガラだな・・・

そりゃタンパのホームだから…
175名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 11:47:20 ID:DhUbL0SIO
サッカー好きの方が発狂するスレはここですか?
176名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 11:47:46 ID:ya+JXmjr0
日本は金をアメリカに持っていかれすぎ。
177名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 11:49:39 ID:DOIHFjH00
>>174
それでもNFLにはそういうタンパのようなチームが、アリゾナの新スタジアム建設後、
ひとつも無いんだよな・・
もちろん試合数は違うが、さすがにNFLにだってシーズン後半には消化試合になるはずが、
それすらも無い・・
178名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 11:53:19 ID:P80ZzLGx0
ファンの多さが違う NFL>>>MLB
179名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 11:56:41 ID:12grcDR20
そもそも、アメフトは大学から既に盛り上がりのレベルが違う
180名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 11:58:04 ID:rFwax7hBO
野球>>>>サッカー
181名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 11:59:44 ID:JSpBUmlY0
日米の国民的娯楽=世界の娯楽
182名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:00:18 ID:DOIHFjH00
>>179
と言うか、アメリカで大学野球に盛り上がりなど一切無いけどねw
いい意味で言えば、野球はプロとして(つまりマイナーリーグの存在)発展し、
アメフトやバスケは学校スポーツとして発展してきたからね。
183名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:05:17 ID:rFwax7hBO
日本の高校サッカーよりは盛り上がってるよ
カレッジベースボール
184名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:05:46 ID:ZZybALvFO
スレタイだけじゃ何の史上最多記録か分かんねえぞw
185名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:05:52 ID:520xDkQk0
そろそろストライキでリセットしようか。
186名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:05:52 ID:sOSiBl7T0
アメリカの青春ものの映画やドラマのとき
高校や大学でやるスポーツはたいていアメフト
たくましいイケメンに対して情けない主人公みたいな図式
他にも今日アメフトの試合があるとかテレビでアメフトみたりとかのシーンはあっても
野球ネタは全然ない
バックトゥザフューチャー2でカブスが優勝したのに驚いてるくらい
187名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:07:27 ID:ss9yYKq10
もう今や全米が、イチローの一挙手一投足に夢中なのさ。
イチローこそ世界のヒーローであり、カリスマなんだよ。
イチローの発言は深遠な真理と、人類の救済への希望が込められた
人類最高の哲学なんだからな。
188名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:37:58 ID:DhUbL0SIO
サッカー好きの方って、アメフト好きだよなw
189名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:38:54 ID:P80ZzLGx0
ファンの多さが違う NFL>>>MLB
190名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:43:05 ID:rFwax7hBO
プロスポーツ興行収入

NFL(アメフト) 8500億
MLB(野球) 6000億
プレミア(サッカー) 3000億
NBA(バスケ) 3000億
191名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:49:26 ID:Y+DuNIoy0
>>186
バックトゥザフューチャー2?古すぎだろ
CSI、EUReKA、NUMBERSを見ろ
お前が見てないだけでいくらでもあるよ
192名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:53:13 ID:PQhKvyCM0
NFLとMLBの比較によくなるけど
NBAはどうなのよ。
ブルズが強かった頃はにわかでよく見てたが
193名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 12:59:27 ID:sOSiBl7T0
あのころはやったね
レイカーズとか
シャツとかグッズがいっぱいうってたな
194名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:00:54 ID:gRKV2S420
で、9月になってNFL始まったからかスポセンとかでサッカーの「サ」の字も
ベッカムの「ベ」の字も出てこないんだがw(米国でカタカナ出てくる訳ねーじゃんと言う下らない屁理屈は無しな)

たしか最近親善試合か何かで米国×ブラジルがあってスタジアム超満員だったとか
サカ豚が嬉しそうに書き込んでるの見たんだがスポセンでは全く触れずにスルーだったなw

NFLビルズの選手が開幕戦で怪我した続報は頻繁に伝えているがベッカムの怪我の続報は
これまた全く触れてくれないw

MLSの試合結果も当然スルー

ベッカムのおかげでサッカー人気が根付くとか言ってたんだが・・・  やっぱり8月限定の小ネタで終わったねw

195名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:01:19 ID:U5fzMfAr0
社外監査法人のデロイトは、サッカーのイングランド・プレミアリーグの
各クラブが今夏の選手補強市場に投じた金額は5億3000万ポンド
(約1235億円)以上で史上最高額を記録したと報告した。

増額が決まった試合の内外放映権料や新たに就任したオーナーによる大型出費
などが背景要因にあるとしている。

選手の補強費は昨季と比べ、約1億4000万ポンド増えている。
試合の放映権料は合計で約3億ポンドの増額となっている。

クラブ別では、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)の5100万ポンド
が最高。リバプールの5000万ポンド、トッテナムの4000万ポンドなど
が続いた。

2000万ポンド以上費やしたクラブは12で、昨年の3から激増した。


ニュースソース:CNN
http://www.cnn.co.jp/sports/CNN200709050023.html
196名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:02:36 ID:U5fzMfAr0
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200701200187.html

優勝チームに120億円 イングランド・プレミアリーグ


優勝なら120億円。最下位でも60億円以上。サッカーのイングランド・プレミアリーグは来季から、
テレビ放映権料からの分配金が大幅に増える。
同リーグは18日、来季から3シーズンの海外向けテレビ放映権の契約を結んだと発表した。
世界208カ国向けで、総額6億2500万ポンド(1500億円)。今季まで3シーズンは3億2000万ポンド(765億円)だったからほぼ倍増。
すでに決まっていた17億ポンド(4065億円)の国内向けテレビ放映権料、4億ポンド(956億円)のインターネット、
携帯電話向け権利と合わせると、6500億円を超える。

海外向け放映権料は各クラブに均等に分配されるが、国内向けは成績に応じて分ける。
来季の優勝チームには5000万ポンド(120億円)で、最下位でも2700万ポンド(64億円)。
今季優勝の3000万ポンド(72億円)余りは、来季なら16位に相当する。
同リーグのスクーダモア会長は「プレミアリーグが世界で最も人気のあるリーグという地位を維持するため、
最高の選手と施設に投資し続けていくだろうと確信している」とコメントを発表した。
197名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:04:11 ID:U5fzMfAr0
プレミア各クラブの報酬、チェルシーが最高額
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20070601-00000085-ism-spo

現地時間31日、会計大手の『デロイト』社が、イングランド・プレミアリーグ各クラブの収益や
所属選手の報酬などについてレポートをまとめ、チェルシーの選手たちが最も高給取りであることを明らかにした。ロイター通信が報じている。
同社のレポートによれば、プレミアリーグでプレーする選手の報酬は、昨季と比較して9パーセントの上昇を見せているとのこと。
なかても、チェルシーに所属するミヒャエル・バラックとアンドリー・シェフチェンコは週に12万1000ポンド(約3000万円)を得ている計算となり
、選手全体の報酬は1億1400万ポンド(約280億円)にも上るという。
一方、今季リーグ優勝を果たしたマンチェスターUでは、ウェイン・ルーニーら選手への報酬は計8500万ポンド(約210億円)、
チャンピオンズリーグ決勝まで進出したリヴァプールでは、スティーヴン・ジェラードらを含めた選手の報酬は計6900万ポ
(約170億円)とのこと。また、アーセナルでは8300万ポンド(約200億円)だという。
同社はまた、来シーズンにプレミアリーグがテレビ放映権から得る収益は25億ユーロ(約4100億円)で、欧州各リーグでトップに立つとの見積もりも出している。

参考資料
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/6705251.stm
http://www.deloitte.com/dtt/cda/doc/content/UK_ARFF_2007_Foreword.pdf
http://www.deloitte.com/dtt/cda/doc/content/UK_ARFF_2007_Highlights.pdf
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/42988000/gif/_42988985_wage_costs416x359.gif
198名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:06:13 ID:rFwax7hBO
MLB>>>プレミア
199名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:07:09 ID:rFwax7hBO
選手の平均年俸も過去最高
200名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:12:20 ID:WK3yPoG70
日米のGDPあわせると世界の4割になるんだろう。
そこに韓国、台湾中米諸国加えれば、でかいマーケットだよ。
野球の他のスポーツにない、最大の強みはほぼ毎日試合ができること。
だから観客動員では、絶対 他のスポーツは勝てない。
201名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:12:32 ID:IDETMIBM0
抽出 ID:rFwax7hBO (5回)

NG
202名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:16:05 ID:U5fzMfAr0
>観客は200人足らず。

「摘発(8月23日)直後」「台南」「中信が一方的に負け」って条件からすると、この試合だな。
http://online.cpbl.com.tw/GResult/Result.aspx?gameno=01&pbyear=2007&game=252
人數: 1134

6倍かよw すげぇ水増しw

台湾ぷろやきうは去年2球団が解散したし、もう来年はないだろうなw
203名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:16:43 ID:U5fzMfAr0
プエルトリコのWリーグ中止の要因

http://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2007/08/post_7b7b.html

8月16日、プエルトリコのウインターリーグを統括するプエルトリカン・プロフェッショナル・ベースボール・リーグの
ホゼ・ガルシア会長が2007―08年のシーズンの休止を発表した。6球団で構成されているが、
すべてのオーナーが最近の観客動員減を理由に、中止に手を挙げた、という。
204名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:17:35 ID:IqtbTnA/O
MLBはワールドプロスポーツの盟主である。
205名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:19:33 ID:FvyB+MH70
>>192

NBAも観客動員増加中

競技人口もナンバーワン

年俸も4大スポーツで一番高いし

世界で一番人気が高い アメリカのスポーツ
206名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:22:14 ID:FvyB+MH70
世界での人気度


NBA>>>>>>>>NHL>>>NFL>>>>>>>>>>>MLB
207名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:23:43 ID:FvyB+MH70
NFLが始まるとやっとアメスポのシーズンがきたなって感じ
これからNHLとNBAがはじまっていくしね。
NFLの試合は全米各地で盛り上がってすごいんだ。

金曜日の夜に ハイスクール

土曜日の夜に カレッジフットボール

そして NFLと フットボールが全米各地で盛り上がるんだ この時期は
208名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:24:49 ID:+K0//sAhO
すげえな

ぜいリーグの50倍か
209名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:28:39 ID:Ulqln3qk0
>>40
視聴率は低いんだな
210名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:29:40 ID:rFwax7hBO
アメフト(8500億)>>>野球(6000億)>>>>>>>>サッカー(3000億)
211名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 13:34:15 ID:WAXstyLX0
ワールドカップ市場規模
国際サッカー連盟(FIFA)のスポンサー契約額
現在 東芝 5年間70〜80億円(推定)
2007年〜 ソニー8年間 330億円


サッカー競技人口 約2億5000万人
ワールドカップドイツ大会 計64試合テレビ氏調査数 のべ300億人以上と予測。

英国大手監査法人 デロイト・トウシュ試算
03-04シーズン欧州各国サッカー協会とプロリーグ売上高
総額 約110億ユーロ(約1兆5000億円)



ドイツ大会収入見込み 約2200億円。
世界各地のリーグや約6000億円となるサッカー用品総売上、観戦ツアー、サッカーくじ(toto)まで関連産業まで加えれば世界のサッカー総生産、
GFP(Gross Football Product)は年間4兆円を超えると推定。

http://netjinsei.com/datablog/000401.html



 サッカー4兆円>>>>>>>>>>>>>>>やきう


          
                   どうみても考えても焼き豚の負けですwwwwwwwwwwww


                         どうもありがとうございましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:13:34 ID:JSpBUmlY0
>>211
何の根拠も無い空虚な数字の羅列には何も感じないな。
213名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:33:39 ID:756UEvt80
アメスポはユニに企業広告がデカデカとのってないのがいいよな
背番号(プラス名前&チーム名)だけだもん

欧州やアジアだと電話会社とかの名前がデカデカとのってたりする
あれは嫌だな
214名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:35:57 ID:JOC5PstF0
日本のファンが大量に流れています
215名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:37:42 ID:60yxmdRw0
今年は特に僅差だからね。
ナリーグのWCなんてどこが取るのか
全く読めない。
216名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:46:41 ID:vgNccR/qO
野球もサッカーも好きな奴 多いだろ?
俺はどっちも好きだからどっちも馬鹿にしないけどな
217名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 15:49:38 ID:R2CYs14TO
>>11
笑わせんなよw
218名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:10:59 ID:JSpBUmlY0
>>216
サッカーが娯楽として成立しない。
面白くないという事実を語っているだけ。
219名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:13:29 ID:zJkY2t9S0
>サッカー用品総売上、観戦ツアー、サッカーくじ(toto)など
>『関連産業』まで加えれば

なんで関連産業まで加えて欧州全体で4兆円なんだよwwwwww

JRA単体で
2兆8233億だぞ。
220名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:17:06 ID:KsKnaXdG0
おかしいな。時々見かけるコピペでは、人気が下がってるはずだったのに・・・。
221名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 16:17:28 ID:JSpBUmlY0
>>219
結局日雇い労働者やスラム街が主要ファン層のサッカーは
金にはならんということだろう。
日本でもサッカー選手はプロ野球の2軍選手どころか
コンビニバイトのフリーター以下の年収しかないし。
222名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:26:26 ID:Nz+TEJJW0

   i     _.,,,,.,..      リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \  |!   人 从
  i |   .;';;;;゙;;゙;ミミ )    (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ |!  ) あ (
 i| |i   i;;;;;;;;;;;;;rj      );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ   ) お (
 i| |.i    ':;;;;;;;;;;' j.     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i  ) お (
 i| i i ;'.⌒''~゙,.. `⌒'ヽ.i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l  ) / (
 l| | i ;i::! ..;ノ ::;.... i )i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; / ) っ (
  l | i. `i  ::: : .:::  :| 'ノ |  | iにニ`i,     (_/i;;; | ) !! (
   | i. |  ::. .::  ::l / || ! `ー‐'"    /  ゞ:l つ (⌒
   ,-‐‐!  ::;:   ::|i_.,-||、 ! " ̄  ,,,. /,;    ミi |l
.  i, `';:〉 ....;:::::.. ..:::゙   |.|i ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i  i|
   \.i'´゙゙"' ;:: '''゙゙"'; ,,l | _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\||
     ヾ_,;;;i!、._  _,;..-' .-'"  〈    ; /
223名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:26:57 ID:Nz+TEJJW0


                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/  
224名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:27:27 ID:Nz+TEJJW0

    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\  えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)
225名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:28:23 ID:Nz+TEJJW0
必死になるなや、関係ない
サッカー、野球がどっちが人気あろうがかんけいない
226名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:29:09 ID:PF1X77b20
アメリカだって一時期落ち込んでたのにここまで持ち直したんだから
日本だってやれば出来るハズ
トップのアホを替えればね
227名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:31:22 ID:Nz+TEJJW0

..
   +   |: |
      |: |
    (二二X二二O      ここに書き込んでる人に
      |: | .:+
 ∩_∩ |: |          不幸が訪れますように
 (:::,, )_|; |_,,           必ず起こります
_,(   つ;::;;;;:ヽ
""(__)_)'"""",""/;         おやすみなさいませ
 "",,, """ ""/:;
 "" ,,""""" /;;::
228名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:35:06 ID:qhMKJdDlO
>>220アメリカでは競技人口がかなり減ってきてるから、もう少ししたら下がるよ。

知らんけど
229名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:36:00 ID:Nz+TEJJW0
何か一曲歌ってください
230名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:38:08 ID:Nz+TEJJW0
あなたーとなーらば生きていける
      ↓
231名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:42:37 ID:Ff6472I/0
>>19
TDNの括約でマイナー目指す野郎も増えるだろうなアッー!
232名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:43:43 ID:qhMKJdDlO
あなに会えて〜よ〜か〜た〜♪
233名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 17:58:27 ID:qX3E9Uwz0
プロのスポーツ選手で、しかもシーズン中に体脂肪率が20%を超えるとなると尋常な数字ではない。

http://www.daily.co.jp/baseball/2003/10/20/101167.shtml
体脂肪、主力選手の多くが20%を越えていた。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200310/bt2003102007.html
“伊良ブー”といわせない、徹底ダイエット作戦開始
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200402/tig2004020301.html
中年太りの川尻が減量誓う
http://www.nikkansports.com/osaka/obu/p-obu-040207-04.html
ヤクルトD6巡目・佐藤が減量作戦…体脂肪率27%
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200401/bt2004012505.html
吉川体脂肪率30%「肥満」レベル
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20040116_50.htm
やせろ!松坂 体脂肪が成人女性並みの23%
http://www.daily.co.jp/baseball/bb20021112061429.shtml
234名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:00:21 ID:qX3E9Uwz0
http://www.jsports.co.jp/tv/asia-s/2006/10/5.html

プロスポーツとして成功し、メディアが大々的に扱うのは、常にサッカーとバスケットボール。
中国のテレビ局にとっては、サッカーの欧州リーグとバスケのNBAこそがキラーコンテンツであり、
野球はそんな話題との比較の対象にすらなっていない。スポーツ新聞も、サッカーとバスケで9割以上の紙面を割き、
国際大会の際に、卓球、バドミントン、陸上競技、跳びこみ、テニスなどが続いてくる。野球の話題はプロリーグの約4ヶ月のシーズン中に小さな扱いがあるだけの状態だ。

中国国営のCCTV(中国中央テレビ)系列の調査会社のデータによると、中国三大都市(北京、上海、広州)のスポーツ愛好者ランキングでは、
18競技のうち、サッカー、バスケ、バドミントン、卓球が上位につけ、野球は最下位の18位


中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、 野 球 は 最下位の18位
中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、 野 球 は 最下位の18位
中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、 野 球 は 最下位の18位
235名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:01:15 ID:qX3E9Uwz0
87 掛布雅之 阪神 道交法違反                飲酒運転
88 土井正博 西武 麻雀賭博                  シーズン中に逮捕
90 永田利則 南海 ポーカー賭博
91 中山裕章 大洋 強制わいせつ               幼女にいたずら、後に中日が契約
92 柴田勲   巨人 ポーカー賭博                逮捕は警視庁捜査四課(暴力団担当)
93 江夏豊   色々 覚せい剤取締法違反           懲役2年4ヶ月(実刑)
95 山之内健一 ダイ 恐喝・傷害
00 杉山直輝 巨人 強制わいせつ致傷           
00 足立亘   広公 覚醒剤取締法違反・大麻取締法違反 覚醒剤売買・使用・大麻所持
00 金本誠吉 阪急 横領                     朝鮮人
03 辰市祐英 阪神 詐欺(当たり屋)等             余罪240件超
03 藤王康晴 中日 傷害
04 小川博   ロッテ 強盗殺人・死体遺棄           勤務先は暴力団絡みの産廃処理業者  
05 李景一   巨人 婦女暴行                  女性宅に上がりこみレイプ・朝鮮人
05 池末和隆 ヤク 児童買春・児童ポルノ禁止法違反   組織犯罪(逮捕者10人)の主犯
05 松岡正樹 巨人 強盗(タクシー強盗)等          余罪多数 懲役20年
05 加藤隆行 阪神 特定商取引法違反(威迫行為)等
05 山根善伸 大洋 売春防止法違反              被害者をソープに沈める
06 広瀬真二 ダイエ 道交法違反・有印私文書偽造・行使  無免許・酒気帯び
06 野村貴仁 色々 覚せい剤取締法違反           法廷でグリーニー使用告白 ストーカー歴有
07 前川勝彦 オリ  道交法違反・業務上過失傷害      無免許(免許取消)・轢き逃げ・隠蔽工作
236名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:03:29 ID:qX3E9Uwz0
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/rijikai/20060522.html

土曜日の主な番組については、プロ野球の巨人×阪神戦が男女60代以上を中心によく見られました。


男女60代以上を中心によく見られました。
男女60代以上を中心によく見られました。
男女60代以上を中心によく見られました。

   【 変 換 】 ↓

おじいさん と おばあさん を中心によく見られました。
おじいさん と おばあさん を中心によく見られました。
おじいさん と おばあさん を中心によく見られました。
237名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:04:31 ID:qX3E9Uwz0
ソフト五輪復帰へ野球との分離を推進
http://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20070706-223106.html

 国際ソフトボール連盟(ISF)のポーター会長は5日、 2012年ロンドン五輪での
除外が決まっている同競技の16年五輪での復帰を目指し、野球との組織分離を
推進していることを明らかにした。

 ポーター会長によると、ISFに加盟する128カ国・地域のうち33の国内連盟(NF)は
野球とソフトボールを同一団体が統括している。ドーピングなどの問題が出ている野球と
混同されることを避けるため、ISFはこのほど、単独競技のNFしか認めない新規定を
盛り込んだという。

 両競技は2年前の国際オリンピック委員会(IOC)総会で五輪実施競技から落選。
ソフトボールは、欧州などの委員から「野球の女性版」とみられたのが一因と分析している。



ソフトボールにも迷惑をかけるやきうでした
238名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:07:20 ID:qX3E9Uwz0
プエルトリコのWリーグ中止の要因

http://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2007/08/post_7b7b.html

8月16日、プエルトリコのウインターリーグを統括するプエルトリカン・プロフェッショナル・ベースボール・リーグの
ホゼ・ガルシア会長が2007―08年のシーズンの休止を発表した。6球団で構成されているが、
すべてのオーナーが最近の観客動員減を理由に、中止に手を挙げた、という。
239名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:07:45 ID:wNdXJ6pv0
>234
バーカ、支那畜は野球に入ってこなくていいよ
240名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:17:20 ID:JSpBUmlY0
>>234
要は中国と朝鮮で大人気なのが腐れ玉蹴りということだ。
サッカーが民度が低い国で人気が出るというのは正しかったわけだ。
241シナチク:2007/09/26(水) 18:18:00 ID:wsnALHOQ0
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200709180073.html

八百長相次ぎ観客離れ

 台湾のプロ野球界にとって、野球賭博ほど忌まわしいものはない。近年の深刻な観客減の原因が、賭博関係者の誘惑による「偽球(八百長)」の相次ぐ発覚だからだ。

 先月、中信ホエールズでチームの主将ら主力選手5人に、野球賭博を運営する台南県の県議会議長が八百長を頼んだ事件が摘発された。

 選手2人は追放、3人は無期限の出場停止処分となった。

 摘発直後、台南での試合を観戦した。観客は200人足らず。一方的に負ける中信チームに観客は「八百長はやめろ」とヤジを浴びせ、選手は下を向いた。

 台湾プロ野球は90年に発足し、順調に観客を増やしたが、この10年で大規模な八百長事件が4度発覚。観客は95年の年間約165万人をピークに、八百長発覚の度に減少し、昨年は68万人に落ち込んだ。

 台湾のプロ野球選手の待遇は低い。最低年俸制度もなく、1軍の選手でも一流でなければ月収は10万台湾ドル(約35万円)以下が普通だ。



野球の選手って9割が貧乏生活だからな
242名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 18:23:18 ID:zILHG6Y50
アメフト人気すげーからな、大差つけられたからな
243名無しさん@恐縮です:2007/09/26(水) 20:00:05 ID:zILHG6Y50
http://www.the-afc.com/japanese/media/default.asp?mnsection=media§ion=newsDetails&newsID=9174


クアラルンプール:元ウェストハムのスターで現在、インドネシアのクラブ、ペルシバ・バリクパパンの監督を務めるピーター・バトラー氏は、
AFCアジアカップの成功がインドネシアサッカーを盛り上げる効果をもたらし、
この人口の多い東南アジアの国でますますこのスポーツの人気が高まるだろうと感じている。

「インドネシアはAFCアジアカップに開催国として参加したが、これは国内サッカーへの興味もかなり高めた。
今、小さいクラブですら2万人の観衆を集めるようになり、監督やプレーヤーはこれらの情熱を感じることが出来る。」
244名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 00:30:58 ID:OroewP1S0
サカ豚必死すぎ
代理店とかにバイトでも頼まれてんのか?
245名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 01:41:45 ID:fC3UtDZ40
サカヲタがNFLを野球叩きに利用するの本当に迷惑なんで
勘弁してもらいたいんだが…

何とかならんもんかね
246名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 10:36:28 ID:NytUeP9f0
最長は6時間、観客たった500人だった【大リーガー最前線】
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=26923
>観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった
247名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 11:04:22 ID:mqQoRJAS0
サカ豚アワレ
248名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 11:10:51 ID:0CbeCSZK0
つうか、根本的に日本野球がおわってんのにMLB人気自体
が関係ないんじゃん。www2chていみわかんね。
249名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 11:11:23 ID:bT/Eigud0
サカ豚涙目wwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 11:14:02 ID:Ms7Yz7KoO
サッカーは観客減ってるのに
野球は上がってるのか時代は野球だな
サカ豚涙目だな
251名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 11:53:38 ID:fdzklWqT0
MLSは?
ベッカム効果はあったの?
252名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 11:57:51 ID:pHg1g7pd0
ベッカム。「給料泥棒」として名を挙げた。
253名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 12:00:43 ID:IX2gVNoY0
野球ってテレビで見るもんじゃないんだろうな
居酒屋代わりとか
ファーストフード食いにいく感覚で行くとこなんだよ。
芝生を見ながらだからピクニック気分にもなれるし
254名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 12:06:01 ID:80wFHeA00
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200709180073.html

台湾プロ野球は90年に発足し、順調に観客を増やしたが、この10年で大規模な八百長事件が4度発覚。
観客は95年の年間約165万人をピークに、八百長発覚の度に減少し、昨年は68万人に落ち込んだ。
台湾のプロ野球選手の待遇は低い。最低年俸制度もなく、1軍の選手でも一流でなければ月収は10万台湾ドル(約35万円)以下が普通だ。


野球ってアメリカだけだな アメリカでもアメフトに大差つけられてるが・・・
255名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 12:23:51 ID:C63Jn39r0
サカヲタって何でこんなに必死なんだ???


野球叩いてもサッカーの人気が上がるわけでもないのに


見てるとかわいそうになってくるよ
256名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 20:49:16 ID:0O1I3P8J0
【サッカー】チェルシー、深刻な観客離れ 今後のCLのチケットの値下げを敢行[09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190843772/l50
257名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 21:14:14 ID:XAW3pKL1O
>>255
おちょくられているのに気付けよ
258名無しさん@恐縮です:2007/09/27(木) 21:56:01 ID:pSrjINF60
図星か
259名無しさん@恐縮です:2007/09/28(金) 04:11:23 ID:MttAPnuN0
ゲーツ国防長官、イラク・アフガン戦費1900億ドル(22兆7700億円)を要求
http://news.yahoo.com/s/ap/20070926/ap_on_go_ca_st_pe/us_iraq

民間警備会社のブラックウォーターUSA、イラクでの活動をめぐり米国務省と契約している他の警備会社に比べ、はるかに多くの銃撃戦に関与していることが明らかに。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000876-reu-int

【国際】米警備会社ブラックウォーターの従業員にイラクへの武器密輸疑惑が浮上
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190471777/
米警備会社の銃撃、「証拠映像ある」とイラク当局者
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200709230019.html
“戦争請負人”が集まる世界最大のアメリカの傭兵会社「ブラック・ウォーター」について
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/2007/09/925_b630.html

"ブラックウォーターの創始者、エリック・プリンス自身もSEALsの出身で、熱心なキリスト教原理主義者としても知られている。
 姉妹のベッツィーが結婚した相手のディック・デボスは 「アムウェイ」 会社の創設者"
ttp://plaza.rakuten.co.jp/31sakura/diary/200709250000/

奥谷禮子さん 日本アムウェイ諮問委員/株式会社ザ・アール代表取締役社長/日本郵政株式会社社外取締役
http://web.archive.org/web/20050614003930/http://www.amway.co.jp/mlm/i_3.html
(※キャッシュ 文字化けする場合、エンコードをSift-JISに)

【国際】弾薬など、わざと放置…拾えば狙撃 、イラクで米軍が秘密作戦
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190627091/
イラク:マリキ首相が米批判 軍事会社による市民死傷で
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070925k0000m030042000c.html
ブラックウォーター社の副会長を務めるコーファー・ブラックは、共和党大統領候補ミット・ロムニーの選挙対策チームに加わっている
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/06/post_dfb8.html
260名無しさん@恐縮です:2007/09/28(金) 21:26:54 ID:OtbFC5k10
非武装イラク人の射殺命令、米兵が軍事法廷で残虐行為証言
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070928/usa070928002.htm

上官は非武装のイラク人を撃てと命令、のたうち回る姿を見て笑いさえ浮かべていた−。
AP通信によると、イラク駐留米軍のすさんだ実態が27日、米兵の米軍事法廷での証言により明らかになった。上官は射殺後、
旧ソ連製自動小銃カラシニコフを遺体の傍らに置き武装していたように偽装工作をするよう兵士に命じていたという。
261MLBではかてない:2007/09/28(金) 22:36:57 ID:wB7te0120
http://news.livedoor.com/article/detail/3318740/

アーセナル、世界第2位の金持ちクラブに

アーセナル、世界第2位の金持ちクラブに
 アーセナルが欧州屈指の金持ちクラブになったことが発表され、ヴェンゲル監督が補強資金に
7000万ポンド(約164億円)という巨額を用意してもらえることになった。
 エミレーツスタジアムに移った昨季の売り上げが2億ポンド(約470億円)と、前年度の1.5倍になったことが24日に発表されたのだ。
 これでレアル・マドリーに次ぐ、欧州第2位、すなわち世界第2位の金持ちクラブになった。しかも、
営業利益は昨年の2.74倍にあたる5120万ポンド(約120億円)で、収益性はレアル・マドリーをはるかに上回る。
 6万人収容のエミレーツでは試合日の収入が1試合あたり310万ポンド(約7億3000万円)にのぼり、
ハイブリー時代から倍増した。スタジアム移転に懐疑的だった人をも納得させる数字だ。
 キース・エデルマン代表取締役はクラブの現状について、「非常にいい状態にある。監督の手腕とチームのプレーは際だっているし、
それを我々は経営面で後押ししている。今の我々にはアーセンの望むような補強をする資金力がある。アーセンが望むなら、7000万ポンドを用意できる」と話した。
262名無しさん@恐縮です:2007/09/29(土) 10:26:13 ID:zLrKYP110
http://www.cnn.co.jp/sports/CNN200709260019.html

米タイガースの入場者数、球団史上初の300万人を突破

ミシガン州デトロイト──米大リーグ、デトロイト・タイガースの試合の年間入場者数が25日、球団史上初めて、300万人を超えた。
タイガースが大リーグ記録となる119敗を喫した2003年には、大リーグ球団でも最低の136万8245人しか訪れなかった。
2005年には202万4485人と、200万人をわずかに超えただけ。

ところが、昨年はワールドシリーズ出場を決めて250万人を突破。ファンが舞い戻ってきた。
300万人目となったのは、プリマスに暮らす10歳のチャーリー・ウッディ君。
試合前のセレモニーでは、背番号「3」の下に「百万」と名前が入ったユニフォームや、来季の27試合分の入場チケットなどが贈られた。
263MLBではかてない:2007/09/29(土) 22:18:02 ID:TbUHpq0B0
>>262
なんだ、デトロイトのおかげだな
デトロイトが普通だったら減ってたりしてw
264名無しさん@恐縮です:2007/09/29(土) 22:57:13 ID:zLrKYP110
2006年 最終観客数         75,997,622人
2007年 9/28時点(残り有)      78,281,218人
      増加数             2,283,596人


2006年 デトロイト観客数      2,595,937人
2007年 デトロイト観客数      3,047,124人
      増加数             451,187人

増加のうちデトロイトの占める割合   19.8%    (最終ではもっと少なくなる)

デトロイトの貢献は5分の一以下
たとえ、デトロイトが去年より100万減っていても、MLB全体では増加ということになっちゃいますな 


265名無しさん@恐縮です:2007/09/29(土) 23:48:14 ID:GmVCGv6u0
>>39の13位ナスカーがなにげに凄いな
中継時間一番長いし
266名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 18:38:30 ID:rXhuNHc00
Iraqi women: Prostituting ourselves to feed our children
イラク女性:子供たちに食事させるために売春
http://edition.cnn.com/2007/WORLD/meast/08/15/iraq.prostitution/index.html

BAGHDAD、イラク(CNN)−女性は、顔を見たり本名を名乗ることが怖くてためらっています。
彼女たちは子供たちを食べさせるために売春をするところまで追い詰められています ― 1日につきわずか8ドル(930円)です。

「私は、私の子供を医者へ連れて行く金を持っていません。
 私が母なので、子供を保護するために何でもしなければなりません」と、彼女が言います。

売春は、ますます多くのイラクの女性が生き残るための選択となっいてますます増加しています。
267名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 18:42:51 ID:sqV3bc7o0
こういうニュース見ると改めてMLBはもう終わったなと思う。
268名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 22:42:33 ID:PVnI/PTI0
ナリーグがすごいね。

東、中、西地区のうち一番早く優勝を決めたのが中地区タイガース。
しかし、タイガースは東、西の2位チームより勝率が低い。
つまりWカードより勝率が低いのに、一番早く優勝を決めている。

東地区
メッツとフィリーズが同率首位。
どちらも負けたら優勝決定戦だが、WCは敗退。
どっちかが勝てば優勝で片方がWCも含め敗退。
どっちも勝てば優勝決定戦で負けてもWCの可能性あり。

西地区
Dバックスが勝てば優勝。
Dバックスが負けてもパドレスも負ければ優勝。
Dバックスが負け、パドレスが勝てば決定戦。
この場合は決定戦で負けてもWCで進出。
パドレスが負けてしまうとWCでも並ばれる可能性あり。



わけわからん。
269名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 22:44:08 ID:qFUVfRCjO
球場がかっこいいもんなぁ
テーマパークみたいな作りの所もあるし
270名無しさん@恐縮です:2007/09/30(日) 22:49:48 ID:IyPerRVr0

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪

♪〜キチガイの国〜くそアメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜くそアメリカ〜死ね死ね死ね〜♪
271名無しさん@恐縮です
総年俸

ボストンは160億円でメジャーリーグ全体で2位なのだが
これはイングランドのプレミアリーグの年俸総額4位のリバプールの170億円より劣る感じだね

http://sports.espn.go.com/mlb/teams/salaries?team=nyy

1位 ヤンキース 224億円 
2位 ボストン   164億円
3位 メッツ     133億円

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180742540/

1位 チェルシー 280億円
2位 マンU    210億円
3位 アーセナル 200億円
4位 リバプール 170億円

現地時間31日、会計大手の『デロイト』社が、イングランド・プレミアリーグ各クラブの収益や
所属選手の報酬などについてレポートをまとめ、チェルシーの選手たちが最も高給取りで
あることを明らかにした。ロイター通信が報じている。
選手全体の報酬は1億 1400万ポンド(約280億円)にも上るという。
一方、今季リーグ優勝を果たしたマンチェスターUでは、ウェイン・ルーニーら選手への報酬は
計8500万ポンド(約210億円)、チャンピオンズリーグ決勝まで進出したリヴァプールでは、
スティーヴン・ジェラードらを含めた選手の報酬は計6900万ポンド(約170億円)とのこと。また、
アーセナルでは8300万ポンド(約200億円)だという。

関連記事
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/6705251.stm
http://www.deloitte.com/dtt/cda/doc/content/UK_ARFF_2007_Foreword.pdf
http://www.deloitte.com/dtt/cda/doc/content/UK_ARFF_2007_Highlights.pdf
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/42988000/gif/_42988985_wage_costs416x359.gif